暇つぶし2chat WM
- 暇つぶし2ch450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 13:52:21.65 36RgpDNf0.net
>>417
正面の装着画像はよ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 14:03:44.52 OajDcda/x.net
>>434
ソニーだから理論値の可能性が…
6時間って言ったら4時間くらいに思ってた方が後々ダメージが少ない

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 14:04:45.30 OajDcda/x.net
>>434
aptXはのせないだろ
のせるならLDACのせてくるソニーなら

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 14:05:16.47 EaiXUVGOa.net
これクーポン有りの値段だと買い?
URLリンク(jp-ride.com)

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 14:07:12.47 m2nBo97L0.net
jprideは今日のクーポン持ってるけど考え中
つか、いつの間に1日100人になったのかよ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 14:07:23.39 8qgMuAAYp.net
発売日がポタフェスの日だな
まあ既にソニーストアで試聴できるみたいだから明日聴いてこよ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 14:11:10.60 0BSHdacwd.net
SONYの新しいやつ、前みたいに変に高級路線でもなく、枝豆みたいに奇抜でもなく、無難なデザインで好感持てる
あとは、音質と安定性だなあ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 14:11:55.55 221X7zGQM.net
3万円近くで電池6時間とか
どうなの

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 14:14:54.58 0BSHdacwd.net
専用アプリもついて、イコライザや外音取り込み機能もあり、左右どちらか一方での使用も可能て、かなり良いね
音と安定性次第じゃ65tから乗り換えまであるわ。
充電もType-Cだし、持続時間は65tの5時間で十分だった俺にとっちゃ6時間でもおkだし

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 14:16:52.94 WMw85utJa.net
泥じゃなくてiPhoneでも左右独立接続できるのか
これは発売後のレビューに期待しよう

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 14:20:41.44 0pxr5xnC0.net
powerbeats pro自分には合わなかった
せっかく無理言って送ってもらったのに
m3めっちゃ良さそうなのもまた

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 14:25:45.20 36RgpDNf0.net
>>448
ただし65tのようなスマートさはないぞ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 14:28:49.79 NkGLs6IS0.net
>>441
>>442
ノイキャンオフでは8時間再生
どうやらLDACは完全ワイヤレスでも搭載は可能だが再生時間が短くなるので今回は見送ったとのことだ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 14:29:57.11 KPhDFQfy0.net
>>451
最近思うけどモデルさんの売りである小顔がTWSの広告に関しては逆効果になってるよね

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 14:30:18.36 OicbD4wfp.net
>>432
なんか独自規格で元のコーデックがなんであれイヤフォン側が独自に変換するとかでハイレゾ相当になるらしいぞ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 14:30:19.54 8qgMuAAYp.net
後気になるのが、新開発したBluetoothチップはソニー独占じゃないてのかな
別メーカーから出る可能性もあるのか

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 14:31:54.48 NkGLs6IS0.net
>>455
WF-1000Xは接続の不安定が際立ってたからな
今回は失敗出来ないと思って開発したんだろうな

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 14:33:50.62 OajDcda/x.net
>>453
180cmくらいある外タレ使った方が良いのにな

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 14:37:02.25 8qgMuAAYp.net
>>453
そもそもみんながみんな耳から目立たない製品を望んでるわけじゃない
むしろ望んでる層はヲタク気質が多くて、全体からみたら少ないと思ってる

469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 14:37:17.00 OajDcda/x.net
>>454
HXだよなXperia使ってたときにお世話になってたわ
ちょっと違和感があって後半は切ってたけど悪い音ではなかった

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 14:46:21.13 4K71PlQ10.net
ノイキャン目当てで現状のbest。
LDAC周りは次のモデル(2年後?)かな。
dsee-hxが効果的なら要らんのかも。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 14:59:32.17 8qgMuAAYp.net
開発者インタビュー形式で細かい仕様説明してる
ちょっと期待できますねこれ
URLリンク(www.sony.jp)

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 15:01:06.48 KPhDFQfy0.net
>>458
そう?
好きな人ほど大きくても良いから高スペック高バッテリーで見た目気にしないイメージだったわ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 15:05:15.89 cHQ47aCYM.net
wfの初代すげえクソだったから人柱にはなれないわ、、、

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 15:07:41.51 0pxr5xnC0.net
powerbeats proはとにかくケースがでかすぎるポッケに入れてたら本当に不自然なくらい膨れ上がる
あとはしっかり装着しても耳が痛かった

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 15:08:25.87 0pxr5xnC0.net
音も自分にはairpodsと対して差を感じなかった

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 15:21:33.10 JyQl023Ed.net
WI-1000Xの新型も出して欲しいな
まあ現時点で申し分ない性能なんだが

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 15:28:44.02 tVwk9C9B0.net
>>461
>この結果、高い接続安定性を実現するとともに、動画視聴時等の音声の遅延を従来機種比で最大約1/4まで短縮することができました。
本当に!?
apt-x使わずに!?
ちょっと信じられない

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 15:40:00.03 yCepn9r50.net
>>451
Sonyもばかじゃないだろうから小顔風の小顔じゃない人を採用してると思われ。ものすごーく良音なら購入を検討する可能性が1%くらいあるかな自分なら。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 15:44:30.30 DsFWIpMz0.net
見た目はでかくてもいいよ
つけ心地がゴミじゃなければ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 15:46:02.24 1UH0Sq9NM.net
耳栓として買っていいのか

481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 15:48:19.65 N4/Da8r90.net
遅延少ないなら無理してAptx対応じゃなくていいかも

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 15:48:39.10 8UsFgwU+M.net
>>470
耳栓だったらモルデックスのカモが遮音性100倍良いよ。
ノイキャンは電車や飛行機の「ゴーー」って音は消えるけど、人の声とか消えない。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 16:05:01.19 RmBDNfRZ0.net
独自チップから溢れ出る地雷感半端ない

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 16:13:17.93 iwZWFbwMa.net
ぼくのかんがえた最強イヤホンはこれですか?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 16:13:28.59 viwzT8X3M.net
Sony ポチってみた
昨日se846ポチったばかりなのに、、
完全にスパイラルにまたはまってしまった

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 16:19:58.29 KPhDFQfy0.net
>>467
テンプレの計測データからだと
WF-1000X SBC/616ms AAC/538ms
話の通りなら130~150msくらいになるね

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 16:23:04.58 6oG0eppvM.net
SONYはゼンハイザーに勝てるの?
音でゼンハイザーに勝てるの?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 16:37:17.15 Pt6a9BJeM.net
ビックで予約した
11日届いたら木綿、65t、wf-sp700nと比較する

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 16:41:06.95 xZNNlk3Ha.net
ヨドバシでポチった
power beats proまってたけどもう無理だわ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 16:43:31.86 tVwk9C9B0.net
>>476
左右一体でもSBCじゃその遅延は実現できなくね?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 16:50:59.74 KPhDFQfy0.net
>>480
そう、自分の知ってるSBCじゃ無理
でも従来の4分の一だと200msより低遅延になる
まさかオーテクの炎上した機種じゃあるまいし従来機種は800msオーバーでしたとは言わないだろうし発売後のレビューが気になるわ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 16:54:23.10 etwlGIW90.net
>>452
こんなん次のモデルに改良の余地を持たせるためにわざとやってるに決まってるんだがな
本気で言ってたとしてもそもそもAndroidはコーデック選択できるんだから余計なお節介だっつうの

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 16:57:16.02 viwzT8X3M.net
ソニーのGoogleアシスタント対応てのは、端末がiPhoneでも起動できる?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 17:00:30.87 uXcEbcOa0.net
・独自開発のBluetoothチップを初採用で、TWS Plusとは違いデバイスに縛らずに左右同時伝送可能
・動画遅延もほぼ気にならないレベル(1/4)まで解消
・DSEE HX搭載でコーデックに縛らずにハイレゾ再生
・完全ワイヤレスとして圧倒的なNC性能
・NC ON時:6時間、NC OFF時:8時間の電池持ち
・25,880 円+税と高過ぎない価格
・専用アプリで色々カスタマイズ可能(イコライザあり)
最強過ぎないかこれ?65t買う予定だったけど、7月13日ですぐ発売されるし即買いするわw

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 17:04:33.10 uXcEbcOa0.net
>>477
ハイレゾ対応+イコライザでもう勝ったも同然

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 17:04:48.29 EnAm/FlY0.net
AVIOTの7月末にやつ待ってたけど、まさか先にSONYが出るとは…
SONYポチるわ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 17:10:39.92 SankILg/0.net
androidのコーデック選択ってソフトレベルの話で端末は対応してない場合無意味

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 17:10:57.11 2FtaBGW30.net
ソニーのいいな。
完全ワイヤレスじゃなくてもいいんだけど、ldac対応の新型出ないかなー

499:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 17:13:06.42 tVwk9C9B0.net
>>481
ヒトバシラーの計測に期待

500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 17:18:19.73 05MJ2yex0.net
だいぶ魅力的なカタログスペックだがまあ実機を試してからだな
人柱レビューは任せた

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 17:21:21.60 cga4PxhTM.net
でかそうだな・・・買うけど

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 17:23:23.97 W/WUlqh10.net
ノイズキャンセリングいらねー

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 17:24:15.60 N58CqPCL0.net
>>492
オフにできるしオフにしたら駆動時間増えるぞ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 17:24:30.56 KPhDFQfy0.net
>>489
間違いない
でももし実現したら木綿のシェアをだいぶ奪えそうなカタログスペックだから期待はだいぶ高い
報告楽しみや

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 17:28:18.73 cga4PxhTM.net
>>478
NC付きだから音は木綿より悪いだろうなぁ
65t使うのはマルチ狙いだろうから、xm3の代わりにはならないと思う

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 17:31:32.21 KGTzMasxr.net
他はともかくソニーの1000シリーズは良い機種多いから期待したいな

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 17:32:12.92 SqNNzONJ0.net
カタログスペックは半端ないな。
ノイズキャンセリングもQN1ベースだから期待していいと思うぞ。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 17:33:41.50 KkQxGh1CM.net
>>492
ノイキャン要らないならそもそもソニーを候補に入れなくていいじゃない
ノイキャン欲しい人が買うもんだろこれ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 17:44:04.20 HGE1R9qi0.net
人柱報告が楽しみです
ノイキャンだからホワイトノイズのサー音もどの程度か気になるし
65t買おうとしてたけど、カタログスペック的に+6000円でここまでやってくれると悩むわ
>>495
A40とiPhone使ってるけど、ソニーもマルチの需要あるの分かってると思うんだけど、
なんでマルチやらんのかな…

510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 17:46:23.02 OicbD4wfp.net
wf-1000xm3をヤフーで買ったら7000pt付いてめちゃくちゃ美味かった

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 17:53:56.15 GXNbDc7O0.net
>>500
くわしく

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 17:54:36.59 6oG0eppvM.net
SONYの公称6時間は信じるなよ
前のモデルは3時間で実質2時間だからな

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 17:54:44.09 BX2s53sc0.net
明日からソニーストアで聴けるんでしょ?
報告頼む

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 17:56:01.05 OicbD4wfp.net
>>501
ポイントアップキャンペーン全部適用したら25%付いたってだけよ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 17:56:11.62 ttiCR7cRd.net
sonyが2019年にxperiaといい突然、本気を出してきて困る

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 18:05:44.21 WgAwKOo5a.net
木綿ファーム1.26.0きてる
これでほぼ完成系

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 18:12:36.19 4f2VxsBDd.net
>>502
WF-1000XもWF-SP900も持ってるけど、ほぼ公称どおりの電池持ちだぞ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 18:13:50.94 /9YxWDGYd.net
>>494
まぁ「SBC圧縮にかかる時間を除く、Bluetooth送信部分の時間が1/4」とかいうオチのような気もするけど
要するに一体型と同じ遅延時間になりましたっていう

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 18:19:30.34 GXNbDc7O0.net
>>504
そういうことか
俺の場合はソニスト+d払いが一番お得そうだ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 18:21:41.47 2mnDnJJCd.net
>>476
最大で1/4だからsbcは200msの可能性あり

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 18:23:21.32 2mnDnJJCd.net
>>487
Bluetoothのcodec処理は大抵ソフトウェアでやっている

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 18:27:20.03 8qgMuAAYp.net
わいiPhoneXS、Air-X持ち
明日ソニストで試聴する予定
確認しなきゃいけないものあれば確認してくるけど

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 18:31:40.77 WcbL6Oz30.net
今月はBD21f買う予定だったけどXM3も追加

524:ぱい。
19/07/05 18:33:28.79 WMw85utJa.net
優秀なノイキャン+接続性良好、装着感それなり以上なら、
多少音質や電池持ちが悪くても選択肢には入る
ヒトバシラーの皆様よろしくお願いいたす

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 18:36:14.60 6oG0eppvM.net
DSEEはそんなに効果ないと思うぞ
ウォークマンもXPERIAも持ってるがちょっと低音が増えたか?程度
音源はSpotify
何でこんな機能がネットで崇められてるのか分からん

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 18:46:36.53 QIBjds2X0.net
DSEE HXはともかくとしてBluetoothチップに搭載されてるショボいDACアンプ機能を使わずに専用チップを使ってるのが良いな
オーテクのと1000XM3以外にあったっけ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 18:48:20.22 NkGLs6IS0.net
>>502
それコーデックによる差だよ
AACならちゃんと3時間持つ
2時間はSBC接続時

528:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 18:56:33.04 4f2VxsBDd.net
>>515
疑似ハイレゾだからイヤホンのドライバーとか内蔵DACがハイレゾに対応してなきゃ効果ないのはわかってる?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 19:01:09.63 WMw85utJa.net
>>516
AKMがこの春にTW向けのDACチップ発表してたが、どっかに採用するとこ出てこないのかな
それこそオーテクはそれの前バージョン採用してるし、そのうちには出しそうだけど

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 19:03:16.39 1didW9Xi6.net
ハイレゾ音源はある意味価値があるけど単なるハイレゾ再生には価値ないよ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 19:06:53.76 y0JmyxJ/0.net
WF-1000XM3
URLリンク(youtu.be)

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 19:30:19.69 jtoI+MA60.net
正面
URLリンク(i.imgur.com)

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 19:42:19.27 SqNNzONJ0.net
>>519
URLリンク(www.phileweb.com)
AK4331/4332のこと?
採用製品は年内登場予定だと。 qcc5100よりこっちが本命

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 19:42:22.15 klkB2fB00.net
品川駅のJR連絡通路でも絶対切れない奴をくれ!

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 19:46:44.26 YiaSJ7Jnd.net
これまでSONYのNC機の音質には裏切られ続けて来たけど
ギズモードのレビュー聞いた感じだと一音一音が曖昧で音場が広めの感じらしいからまた低音盛盛響きすぎな感じで期待できなさそう
Galaxy budsが思いの外サッパリとしていい感じだったから
あとはNC性能がどれくらい上がってて音漏れもないかの掛かってるな買い増すかどうかは

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 19:56:26.01 K+ZBZfWOp.net
>>525
何でその説明で低音盛りだと思うのかさっぱりわからんw

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 20:01:10.30 NkGLs6IS0.net
>>525
WF-1000Xって特に低音モリモリじゃなかったしその後継機種もその流れだろうに
低音モリモリなのはSP700Nの方だよ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 20:04:19.12 xuS9yHuh0.net
ギズモードのレビュー、音質は完全ワイヤレストップクラスだって
ちゃんとネガティヴ要素にも言及してて忖度なし
"【先行レビュー】ソニー WF-1000XM3:完全新型! 完全ワイヤレスイヤホン!"
URLリンク(youtu.be)

539:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 20:04:56.69 Ri6/6OtCa.net
【速報】ソニー、全てを過去にする完全ワイヤレスイヤホンを発売 専用チップで音質ノイキャン最強 中華イヤホン使ってる貧乏人は回れ右w
スレリンク(poverty板)

540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 20:08:42.58 8qgMuAAYp.net
>>528
何だこれ、ワクワクさせるやん?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 20:10:41.41 K+ZBZfWOp.net
>>528
これ見て低音盛りだと思う524ヤバすぎでしょw

542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 20:11:41.42 0pxr5xnC0.net
iPhoneとairpodsなら毎朝の新宿乗り換えも大丈夫だけどwf1000xm3の接続がきになる

543:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 20:15:13.43 cvkuyOIBd.net
オーテクの例のやつもう試聴してレビューしてる奴ちらほらいるけどどこで試聴できるん?
メーカーがモニターとして配ってんのか
宣伝どおり重低音はかなり効いてるみたいだけど自分でも聴いてみたいわ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 20:18:42.46 QzcB/6Wv0.net
>>528
片手で装着できないってヤバいな

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 20:26:41.24 YPgX7ZCC0.net
>>528
装着面倒そう。充電口がケースの底なのもうれしくない
あと動画にはないけどケースから取り出しにくそうなんだよなあ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 20:29:38.46 sxJgtYFB0.net
なんかこんがらがってきた
もうアップルのでいいか

547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 20:31:55.98 K+ZBZfWOp.net
>>534
この人耳穴小さいからしゃーない

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 20:44:03.79 rd5jx1md0.net
>>484
これでduoのアナウンスがあったら絶対食いつく奴だ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 20:44:30.70 u4w8XQ2KM.net
>>533
オーテク新製品CKS5TWは店で試聴できるぞ
思ったよりかなり小さい
オーテクの前機種が大きめだったからそれとくらべるとかなり小さい
デザインかなりいい
音は地味目かな
飽きずに使い続けられそう
ケースはイヤピをSpiralDotに変えて綺麗に収まる
イヤピ変えて収納には全く問題ないな

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 20:48:46.29 36RgpDNf0.net
鳩目みたいな穴はマイク?
あれがなければスッとしてかっこいいのに

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 20:54:15.27 x84S7j/7d.net
DSEEとか言う偽ハイレゾいらねぇから切ってその分電池持ち良くしたいんだけどできるんかね
絶対影響でかいだろこんな無駄処理

552:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 20:55:04.34 K+ZBZfWOp.net
>>541
できるから安心しろ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 21:00:20.35 6oG0eppvM.net
上の違うスレで見たんだがaptxよりaacとDSEEのほうが音質良いの?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 21:02:24.20 m2nBo97L0.net
>>533
先行レビュアーっていう人達がいる
中には仕事ということでお金を貰ったりする人も

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 21:07:30.36 u4w8XQ2KM.net
普通に店で展示して聴けるのに

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 21:14:45.37 Kcf2KyHL0.net
地方では展示してないのです

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 21:17:33.26 cvkuyOIBd.net
>>539
店ってオーテクのオフィシャル?
ジョーシンみたいなオーテクを取り扱いしてる店でも置いてあるんかな

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 21:23:50.13 NkGLs6IS0.net
>>540
それがなかったらノイキャン機能が発揮しないだろ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 21:24:02.28 wfGdhuP8a.net
年内ならSONY択一。来年ならBOSEとSONYか。しかし来年になるとSONYはBOSE対抗馬出しそうだな。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 21:32:25.32 fO1y5ONQ0.net
>>543
aptXとAACとSBCなんて300kbps以上なら聴き分けられないから普通の人にはDSEE HXの方が有効

561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 21:33:26.57 u4w8XQ2KM.net
>>547
都内のヨドバシには聴ける実物の展示あったよ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 21:33:50.17 SqNNzONJ0.net
URLリンク(www.whathifi.com)
whathifi満点
SOUND
-私たちは新しいモデルとオリジナルのWF-1000Xの間を行ったり来たりしていますが、
新しいモデルはより明瞭でオープンでダイナミック、そして詳細に聞こえます。透明度のレベルも上手く判断されました。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 21:37:21.44 IA99JtxH0.net
>>550
AndroidでAACとSBC比較するとブラインドでもわかるレベルには音が変わるよ
AndroidのAACは音が潰れる
でも現行機種はSONYのアプリで切り替えるとSBCは超低ビットレートになるから結果的にAACが音良くなるけど

564:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 21:43:35.84 RpAt5wEi0.net
>>552
このサイト初代も満点じゃん
信頼できんわ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 21:43:52.47 cvkuyOIBd.net
>>551
ヨドバシとか近くにないわ、、、

566:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 21:45:23.10 etwlGIW90.net
XperiaZ5使ってた頃にDSEE HXあったけどマジで何が変わったか分からんレベルで無意味だったな
まだイコライザー弄ったほうがマシなレベル

567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 21:45:47.80 KGTzMasxr.net
いつも通り最終的には1万以下は中華
それなりの値段のやつはSONY、BOSE、ゼンとかの大手に落ち着きそうだな

568:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 21:48:43.35 gUF8slJP0.net
>>556
一応聞くけどDSEE HXに対応したヘッドホンか何かで聞いたんだよね?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 21:50:35.03 ZH4N5Nzx0.net
いきなりオーテクに被せてくるソニーに痺れるわ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 21:53:44.87 RmBDNfRZ0.net
DSEEHXはバッテリー消費倍になるくせにほぼ効果なかったな
DSEEはかなり変化あった悪い意味で
脚色まみれのクソ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 21:56:26.39 4f2VxsBDd.net
>>553
USBデバッグで見ても超低ビットレートになんてなったことないぞ
SRCとSNKはそれぞれ何で、どうやってビットレート確認したんだ?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 22:01:04.58 dIzoOs2Q0.net
現行のXperiaはアプリでコーデック変えられるのか知らなんだ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 22:10:18.65 QROaIZfo0.net
だれだよソニーは終わったとか言ってたのは
いきなり出てきてこれだけ盛り上げるってやっぱりすごいわ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 22:13:40.03 067R7YRR0.net
XM3って、左右にモノラルで高ビットレートの音声を送るのかと一瞬思ったけど、
よく読んでみると左右にマルチキャスト(point-to-multipoint)で同じステレオ音声を
届けて、左右のイヤホンが左右別々の音声を再生するだけのようだね。
(特別なチップを使ってるから、左右で独自に同期を取る通信もするのかな?)
それから、イヤホン用の低性能なDACのオーバーサンプリングフィルターをバイパス
するためにDSEE HXでアップサンプリングするのは効果があるよ。
(SoXでアップサンプリングしてからLDAC 96kHzで送ると音が良いのと同じ。
特に左右に音場が広がる)

575:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 22:14:10.05 Pgftrvkz0.net
ソニー製品は発売前だけは盛り上がるんだよ
つまりそういうことだよ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 22:14:28.15 vqQhkAPG0.net
xperia z5使ってたけど確実に変化はある
ただ良くなってるかはあんまわからん

577:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 22:15:57.13 2XzgiM76a.net
まあタダなら欲しいかな

578:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 22:18:33.18 QIBjds2X0.net
>>562
Headphones Connectの事じゃない?
接続優先にするとSBC固定
音質優先にするとその他コーデックが使われる
別にXperia専用アプリじゃないけど

579:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 22:22:37.31 2MweWAaI0.net
>>568
oreo以降は開発者向けオプションで変更できる。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 22:26:03.57 m2nBo97L0.net
>>565
そしてソニータイマーで最後まで話題沸騰

581:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 22:28:32.78 IA99JtxH0.net
>>562
XPERIAじゃなくてワイヤレスイヤホン用のコンパニオンアプリ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 22:39:56.51 vyN75jYM0.net
あと2年もしたらTWSもソニーとBOSEだけになるわ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 22:40:10.31 mZTOknO70.net
>>564
「再生端末はLとRのイヤフォンに対して、LR信号をそれぞれ伝送し、イヤフォン側で各信号を出力する仕組み」
AV Watchの記事見るとたしかにそのように読み取れるね
TWS Plusとは全くの別物か
SNK側の負荷がかなり大きいように思えるけどそのあたりも含めて気になるなー

584:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 22:42:21.64 viwzT8X3M.net
ポチったけど、イヤホン側で音量調節できないてのはかなり大きなマイナスポイントだな

585:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 22:44:32.38 YLY3LpYx0.net
どうせiPhoneで運用するからAWで調節できればいい

586:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 22:44:52.07 QIBjds2X0.net
>>569
いや、それは勿論知ってるけどアプリと書いてたから…
開発者オプションでSBCを指定してもbitpool53が使われるからビットレートが低くなる事は無いんだよね
アプリから接続優先にした場合低いビットレートが使われるのかなと

587:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 23:03:28.01 viwzT8X3M.net
AWてなに?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 23:06:37.02 XFChYKAm0.net
林檎時計

589:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 23:09:40.89 viwzT8X3M.net
あ、そうか
俺もwatchもってるから問題ないなw

590:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 23:14:25.76 DlEisSxZ0.net
XM2はどこに行ったんだよ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 23:25:22.73 QIBjds2X0.net
今Xperia1とWF-1000Xの組み合わせでのA2DPの接続ログをlogcatで取得してみた
デフォルトのAACだと320kbps
開発者オプションからSBCを指定すると
bitpool53(328kbps)
Headphones Connectで接続優先にしてSBC固定にするとbitpool35(229kbps)になる
>>553の言ってる事は間違ってないようだ
"超"低ビットレートとまではいかん気もするけど。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 23:35:27.07 okhfaIwp0.net
XM3来週か
また急だなこりゃ
ポチるけどさ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 23:36:42.58 QROaIZfo0.net
アビオットもクリプッシュもすっかり忘れさせる程のソニーの破壊力

594:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 23:36:53.53 f3RyImuO0.net
衝動的に尼で予約してしまったw

595:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 23:47:48.12 6Qj95aNl0.net
あの・・・
オーディオテクニカも本気出したんで忘れないでください・・・

596:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 23:49:14.80 K+ZBZfWOp.net
気づいたんだけど連続再生時間は五時間あればいいんだわ
他の強みがないとね

597:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 23:51:24.93 Cojhq52RM.net
オーテクめっちゃ重いだろこれ
って思ってたのにさらに重いんだろ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 23:53:24.63 G8IS1OYT0.net
WF-1000XM3衝動買いしそうになったけどギリギリ踏み止まって冷静に考え直したのちポチった

599:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 00:05:30.16 49ZgFDpu0.net
色で悩んでなかなかポチれない私の背中を押してくれ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 00:10:16.77 cs7lGOBG0.net
>>588


601:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 00:22:57.99 LykgafYS0.net
>>589
両方買え

602:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 00:24:24.34 OHlTv9DM0.net
1つは女向けのカラバリにすればよかったのに
完全ワイヤレスはイヤーアクセサリーになるんだから

603:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 00:31:10.00 7x22PRYt0.net
NUREL NT01X使っていて、ディスコネクトなどとは
言わずに音楽ながれなくなった(接続が途切れた)場合
一回ケースに戻す以外に方法ありますか

604:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 00:32:39.68 sBYdWWe00.net
axニキ出番だよ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 00:38:01.67 7x22PRYt0.net
>>589
ワイヤレスイヤホンは黒は無難すぎてつまらない
せっかくかっても周りから気にされることもない

606:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 00:40:51.45 7QXqCBobp.net
>>588
俺も衝動的にポチったけどよくよく考えてポイント高い店で注文し直したわ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 00:43:20.47 pz84XLa0M.net
ワイヤレスイヤホン初心者なんですが教えてください。
ソニーの新作イヤホンで、動画視聴時の映像と音声の遅延も低減すると書いてあるのに対応コーデックがSBC、AACとあります。このコーデックだと動画視聴には適していないと思うのですが…

608:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 00:47:25.25 7QXqCBobp.net
>>597
てかアプリ側で補正かかるから動画程度なら気にする必要ない

609:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 00:55:28.30 6lEUNv0Xp.net
おまえらWF1000X M3かうの?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 00:59:04.85 7EULJk4HH.net
>>597
完全ワイヤレスイヤホンの場合、スマホやDAPとのBluetooth接続以外の伝送経路も遅延の原因になるから
リレー方式の場合、NFMIのSBC/AACよりQCC3020/3026のaptXの方がどうしても遅延する
WF-1000XM3がソニーの説明の通りならNFMIと同等かさらに低遅延になるから楽しみだね

611:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 01:05:33.98 oTvNCI0S0.net
オーテクは爆弾を抱えて戦地に飛び込んで、ソニーから爆弾を射抜かれて、誘爆してaviotが巻き込まれたようなそんな状況やね。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 01:06:17.22 cs7lGOBG0.net
>>597
SONY共同開発の新型Bluetoothチップで左右同時伝送に対応したから、前作よりかなり低遅延化したらしい
完全ワイヤレスの場合はコーデックより載せてるチップによる影響が大きい
SONYによると1/4も低遅延化したらしいよ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 01:08:55.19 IBE+oi/j0.net
他社はAK4332搭載で対抗するしかない

614:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 01:22:26.62 NhtkL6t60.net
>>528
とりあえず途切れまくりなのは改善してきたんだね
f買うかこれ買うか迷うな

615:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 01:52:36.63 kfKRpxF20.net
遅延期待する人は実測値が出てから判断した方が良い
遅延が1/4になるとは考えにくい

616:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 01:54:07.82 aRGzIZsud.net
今の俺の候補
・f
・オーテクのやつ
・g

617:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 03:21:52.11 Tc+xUe4i0.net
ソニーストアの割引券とかd払いの土日25%還元合わせたら実質2万切ったわ

618:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 06:24:57.96 kOYBk18z0.net
こりゃあソニー買うしかないな、予約入れたわ
A50も買った事だし…

619:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 07:04:05.29 xZYM5QCdM.net
>>572
> あと2年もしたらTWSもソニーとBOSEだけになるわ
そうか?
Airpodsと5千円くらいの安いTWSのがほとんどになってそうだけど

620:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 07:11:31.82 az+TmA240.net
何この流れ、、、
ソニーを発売日に買うとか勇気あるね

621:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 07:15:38.73 xZYM5QCdM.net
異様なソニーアゲアゲは
これまで長い間ずっとソニーが駄目駄目だった反動でしょうね
冷静にみれば
税込2万8千円のボッタクリ価格
電池持たない
重くてデカい
aptXない
防水ない
弊害多いタッチ操作

微妙な感じ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 07:28:17.50 swycejika.net
ソニーストアのwelcomeクーポン使って税込み25kになったのをd払いで買って実質19kになるがこれが1番安いか?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 07:30:07.79 oXVE0rvW0.net
aptXがないないって言うけど
新チップの左右独立して接続で遅延が少なくなってたら文句なくね?
電池持ちってノイキャンオフなら8時間だろ
オンでも6時間
10分の急速充電で90分再生にも対応なんだし
これ以上長時間付ける運用する人って自宅警備員か?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 07:33:54.49 sUiif3dua.net
まずは試聴してからだな

625:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 07:40:06.51 az+TmA240.net
>>613
その辺のソニー技術は実際に確かめないと信用できないは
今まで何度裏切られたか

626:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 07:47:29.71 5qkGdlSy0.net
イヤホンで音楽聴きながら仕事していい職種・職場なんだろう

627:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 08:07:09.91 w/zY/4xD0.net
まぁフリーランスで音楽聴きながら仕事してる人結構いるしな

628:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 09:08:49.08 SRnM/q3q0.net
fostex tn2て、マルチポイントには対応してるの?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 09:09:01.24 SRnM/q3q0.net
tm2ね

630:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 09:17:42.55 XqXfJNcK0.net
今日から全国のソニーストア直営店で視聴出来るみたいだね
行ってみようかな

631:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 09:40:06.05 QN6RtOvz0.net
ソニーは初代MDR-1000Xが全くの期待外れだったので、QC35購入後は見向きもしなかったけど
去年WH-1000XM3買ったら接続安定性・低遅延・NC性能すべて快適になってて今も毎日使ってる
低音寄りなのは否めないけど初代の糞モコモコ音質に比べれば断然バランス良くなっててマシ
試聴しないと分からないが、同じクオリティーが望めるならWF-1000XM3も買っちゃうかもしれない
でもDSEE HXはあんまり期待しない方がいいと思うよ…
WH-1000XM3でDSEE使うと余計な付帯音が気になった

632:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 09:41:43.08 xZYM5QCdM.net
もともと低音質モデルなんだから堅いこと言うなよ

633:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 09:47:01.20 D/PeNj4hH.net
>>621
ノイキャン性能はXM2の9割程度だってよ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 09:53:29.35 QN6RtOvz0.net
>>623
そうなのか、ありがとう
1000Xから間飛ばしてXM3買ったからXM2の頃のNC性能分からないな
とりあえず試聴無しで買うのはよそう

635:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 09:53:55.61 rH15ZBvrM.net
そうかソニーストアd払いできるのか
それならソニーストアがお得だなあ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 09:56:46.44 2mkQSMXp0.net
レビューまだ?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 09:57:38.00 0cmzo1VdH.net
あれ?
ソニーの新型、外音取り込み機能あんじゃん
もーちゃんと分かりやすいとこに書いとけや

638:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 10:06:20.11 n0Uui6370.net
旧型より筐体デカくなってるし要らんわ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 10:07:59.20 UH+y2zlmM.net
完全ワイヤレスイヤホンはどんどん大きくなっていく
これはそうなっていくのは必然

640:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 10:09:04.45 aB4IA4lod.net
ケースで10分充電したら1時間半使えるとか書いてるけどそんな使い方してバッテリー寿命縮んだりしないの?
急速充電対応してる機器使ったことないからその辺よく分かんねえ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 10:11:23.52 EDTQwkT5a.net
>>624
XM2は発売してないよ。
XM2すっとばしてXM3が出る

642:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 10:13:40.65 w/zY/4xD0.net
>>630
今の時代はバッテリーに関してはあまり気にする必要ないよ
全部マイコンがやってるから

643:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 10:16:40.68 QN6RtOvz0.net
型番省略したからややこしくなってすまん
WF-1000XM3のNC性能は、ヘッドホンWH-1000XM2のNC性能の9割程度ってことで合ってるのかな?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 10:17:51.12 oXVE0rvW0.net
>>631
よく嫁
ヘッドホンのWH-1000Xシリーズのことだろ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 10:21:54.22 OHlTv9DM0.net
値段うんぬんではなくこういった製品にはソニーストアのワイド保証付けるのが安心だよ
ウォークマンでワイド保証に3回助けられた

646:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 10:25:51.72 Gz7kwdaKM.net
便器に水没しそうだからワイド保証必要だな。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 10:29:10.12 y9JIyLMRd.net
初代1000Xも音は良かったんだよなあ
ソニーらしい男性的な音
確かに途切れはあったけどまあ使えた
電池が2時間半だったのとケースから出してすぐ繋がらないとかこまごましたところが気になりだして手放した
今回は大いに期待

648:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 10:35:56.42 QdRV45tz0.net
初代1000Xも当時死ぬほど迷ったけど、接続性、電池持ち、ケースのでかさでjabra買ったんだよな
今回うち2つ改善されてそうだから迷わずポチった

649:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 10:38:11.53 POsbsCWta.net
aptxがないのはQualcommのチップを使わない事で別途ライセンス契約とチューニングが必要だからだろうね。
Qualcommのチップを使っていればQualcommが提供するチューニング済みライブラリが使えるから。
後日アップデートでaptx hdを含め対応する可能性が高いと思う。音質に拘っているのにLDAC対応を見送ったから余計に必要だと思っていると思う。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 10:50:45.41 Fvh3qfJtd.net
ノイキャンと外音取り込みどっちも対応のイヤホンもっと増えてくれ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 10:53:04.81 Gz7kwdaKM.net
まともなノイキャンならソニーかBOSEの2択だろ。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 10:55:13.20 XqXfJNcK0.net
去年あたりはよく新型Airpodsはノイキャンが搭載されているという噂が出たのだけどね…
いつかあのサイズで実現して欲しい

653:596
19/07/06 10:55:29.27 S6L0VoBNM.net
>>598
>>600
>>602
返信遅れました。ありがとうございます
動画視聴メインなのでポチってみることにします

654:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 10:58:50.53 UTsHv3ZF0.net
SP900の進化版は来年か?あっちの方が個人的には欲しい

655:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 11:04:02.29 rC3a+ZL/M.net
>>644
メモリと防水か?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 11:09:21.85 Tc+xUe4i0.net
TWS+はM3が初対応かな?とか勝手に思ってたんだが
いつ対応すんの?どれが対応するの?
わざわざXperia1まで買って待ちかまえてたんだけど

657:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 11:14:06.54 UTsHv3ZF0.net
>>645
うん運動するときは他に荷物持ちたくないしね

658:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:00:05.56 1QHmYEYer.net
tws+は特定のSoCが必要でなおかつメーカーが対応させなきゃ使えないからな
そのへん独自チップ作れるSONYみたいな大手はそこらへんは強いな

659:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:02:42.16 sHy/1rmPM.net
本当にwh1000xm3並のノイキャン積んでて3マン切ってるならむしろ安いがな~
wfの初代ばかり酷いもんだったからな

660:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:08:45.79 aHw0FScY0.net
去年買ったものを洗濯して壊したから木綿かソニーの新しいの買おうかな

661:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:09:46.89 rkHGJtLj0.net
筋トレ中に使うのに適してる製品ありますか?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:10:00.26 cVrPxX2/M.net
>>640
イヤホンで特に必要とされてないだろ
有線イヤホンを見ればわかる
完全ワイヤレスになった途端にそれが必要となるわけではない
ノイキャンや外音取り込みとかで
値段つり上げても売れないよ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:12:53.07 te9ArgjQ0.net
耳から外したら止まるやつが良い

664:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:15:29.83 7FldPnIZM.net
MW07とかAirpodsだな
耳から外すと停止

665:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:16:01.16 p9+H//L30.net
スポーツカーと大衆車みたいなもんだな

666:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:18:07.66 Z4GD5FnRM.net
電池持って�


667:タいのが売れる あととりあえずは低音しっかり出るってのも大切 低音が弱過ぎるのは一般ウケしない



668:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:18:43.85 te9ArgjQ0.net
>>654
Powerbeats Pro

669:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:23:34.93 RMJ6T+xB0.net
誰かレビューお願いします。
ソニーストアが遠い

670:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:25:33.03 tI3l2MtSd.net
WF新型視聴したけど
まずソニーストアみたいなBT飛びまくりのとこだと接続が切れまくる
音はEXなんちゃらありのフラットだと低音過多で音の分離感が無く、音数の多い曲だとアナログテープやFMラジオみたいな感じ
イコライザでBRIGHTにするとかなり立体感と輪郭がハッキリするがとても高音質を謳う音じゃない
ここら辺は総じてヘッドフォンのXM3と似た傾向
結局SONYはチューニングしてる人がおかしいかターゲットとしてる購買層が偏ってるんだろうな
ノイキャンは中・低音には効くがその分高域のマスキングされない部分が敏感に感じられるノイキャン機共通の部分は変わらない
ヘッドフォンのような覆いが無い分パッシブキャンセリングが弱いから尚更

671:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:28:19.20 9pydSe+f0.net
やっぱり独自チップが地雷じゃないか

672:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:29:22.90 Z4GD5FnRM.net
ソニー驚異の独自チップ(笑

またひとつ伝説が

673:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:29:46.46 84GSUC050.net
接続が切れまくるまで読んで購入スルーを決めた

674:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:33:06.54 92Y5YyrX0.net
>>651
JabraのElite 65tかElite Active 65tがオススメ
URLリンク(www.instagram.com)

675:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:33:08.20 te9ArgjQ0.net
>>659
スマホはXPERIA1ですか?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:34:02.94 Z4GD5FnRM.net
大げさに凄いように言うインタビュー記事で
「すごい音質が良い、自慢の音質です、絶対の自信あります、この高音質を是非体験してください」
というようなのがない時点でお察し

677:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:34:34.52 uXq6HJQPH.net
あああ、俺もスルー

678:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:35:43.53 p9+H//L30.net
ソニーは独自規格好きだな

679:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:36:32.47 NDOy4vPQ0.net
>>647
運動やめればいいのに

680:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:36:49.79 tI3l2MtSd.net
自分のスマホではペアリング以降の接続が成功しないのでストアの用意したペリア1でNFCから接続して視聴したよ
それでも何回も切れまくってた

681:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:37:13.65 te9ArgjQ0.net
左右同時伝送方式を採用
と書いてあるからTWS+だからXPERIA1だと切れなくなるはず。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:38:44.72 Z4GD5FnRM.net
化けの皮が剥がれるのが早すぎ

683:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:41:49.61 1uHF4ouzp.net
powerbeats遅いからWF新型か木綿で迷ってるぜ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:42:18.77 Z4GD5FnRM.net
ノイキャンガー
独自開発の新チップガー
これじゃ音質はダメって言ってるようなもの

685:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:42:50.68 tI3l2MtSd.net
問題はすでにd払いでポチってあるものをどうするべきか
まあノイキャン付きのTRUEWirelessは他に無いから
電車通勤時にどれくらい効果があるか試してから売るかどうか決めるしかないな

686:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:44:46.69 STlmIf6c0.net
>>670
独自チップ積んでTWS+には対応していないらしい

687:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:45:16.88 Z4GD5FnRM.net
本当に音質いいなら、LDAC搭載させてるだろうな
「電池持ちはかなり短くなりますがこの高音質を体験していただくためLDAC搭載に踏みきりました」
というようになるだろ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:47:40.91 tI3l2MtSd.net
あとボリュームは本体では操作不可で用意されてたマニュアルでは
再生機側で調整するかアプリ側のボリュームを使ってくれと書いてあったから
アプリでのタッチパネル設定変更も現状出来ない模様

689:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:50:55.89 Z4GD5FnRM.net
× 接続悪い
× 音質イマイチ
× 値段高い
これでもかなりアカンのに
さらに
× デカくて重い
× 音量コントロールなし
× 防水なし
× aptXなし

どうすんのこの産廃
発売前から死んでんじゃん

690:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:51:38.59 Z4GD5FnRM.net
おっと
× 電池持ち悪い
も入れといて

691:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:53:38.02 y9JIyLMRd.net
ソニー聴いてきたよ
ギャラS9だけど接続は安定してノイズもなかったぞ
自分の音源とイヤピで20分近く聞かせてもらった
音はどこも強調せず滑らか
低音好きには物足りないだろうが自然ないい音
ノイキャン入れても音質劣化は感じられないし旧型よりも効きは強め
タッチセンサーは曲の送り戻しが正確にできるし装着時に誤動作することもなかった
持っていったMomentumと比べると音の迫力や表現力は劣るけど使い勝手は勝るな
ソニーショップで買うと発売2日前に届くから買うわ

692:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:54:01.52 p9+H//L30.net
オーテクがガッツポーズをとってる

693:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:54:28.26 sHy/1rmPM.net
結局自分の耳で確かめんとわからんな~

694:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:54:33.72 92Y5YyrX0.net
初めて買った完全ワイヤレスが音量調節できる機種だったから
音量調節できないのは考えられないしもう購入検討の対象に入らないな

695:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:55:11.62 2Y9Nn9I1a.net
ブドウはすっぱいのうwwwww

696:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:55:19.13 S9JKEhRkM.net
ソニーっていつも致命的なものが足りてない

697:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:56:16.01 CsMxTqh1p.net
写真と合わせて出してくれないと信者かアンチか分からんのだが

698:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:56:20.97 ymXBFsvl0.net
電車通勤でそれ程ノイキャン欲しいとは思わないんだよねぇ
でも飛行機だと欲しくなるからXM3は買う

699:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:56:40.75 9pydSe+f0.net
これもしかしてXperia1がクソな可能性ある?
TWS+で接続しても音切れ発生するし大して低遅延でもないし

700:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:57:13.09 PgPT2/Txd.net
>>651
開放型が好きならBackBeat Fit 3100
カナル型ならWF-SP900

701:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:57:22.98 CSZxccZh0.net
音は人の感想じゃわからんからなぁ
音だけじゃなく噂の遅延4分の一の効果の程を事実として計測してみて欲しいとこやな

702:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:57:34.65 em2kN9C2M.net
ネガテイブ意見出てるけど結局買うか視聴して自分で判断するしかないな

703:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:57:36.52 sHy/1rmPM.net
>>687
飛行機だったらwhのが良いと思うがなあ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:58:27.71 S9JKEhRkM.net
ノイキャンあればあとはどんな難点も全て目をつぶるっていう人の専用だな
超ニッチな製品
早くに値下げ販売になりそう

705:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:59:14.29 84GSUC050.net
自分は電車が相当うるさいからノイキャンめっちゃ欲しい
ただ新宿駅乗り換えだからそこでも接続途切れないでほしいわ
ソニーショップ行ってこようかな
オンラインストアでも2日前に来るのかな?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 12:59:47.46 y9JIyLMRd.net
>>679
相変わらずワントンキンは馬鹿だな
聴きもせずに丸バツつけて煽り貶しの連投って
引きこもりで試聴に出れないやつはしゃあない

707:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 13:00:26.45 S9JKEhRkM.net
>>694
大江戸線かい?
あれはかなりうるさい

708:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 13:02:41.72 rAZrjgmy0.net
>>676
これだわ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 13:03:40.87 yhl7SMfQM.net
>>688
TWS+自体がその程度のもの。期待しすぎなんよ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 13:04:47.66 S9JKEhRkM.net
TWS+ってもう要らないだろ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 13:04:56.34 aanvWQWj0.net
もうポチッた奴が大量に居るわけでそいつらは正当化せずにはいられないから暫く意見なんて無意味だと思ってる

712:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 13:05:35.72 S9JKEhRkM.net
阿鼻叫喚ですなあ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 13:05:59.37 sHy/1rmPM.net
おれはポチったけどまだd払い手続き前だから明日試聴してから決めよ

714:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 13:06:06.59 ymXBFsvl0.net
>>692
ヘッドフォン持ち歩くのは辛いし

715:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 13:06:23.48 zS2RdhW00.net
まぁ1人2人の意見でスパッと決めるのもなんかもったいないし
やっぱり遅くなってでも自分で確かめるのが良いんだろうなぁ…

716:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 13:07:57.81 //hf8vri0.net
>>688
何と繋げてTWS+にしてるの?

717:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 13:11:29.59 sHy/1rmPM.net
>>703
おれだったら持ってくシャツを1枚減らしてでもwhを持って行くなあ
それくらいwhで飛行機は快適なんだ
まあいいんだそれはおれの価値観だからすまない

718:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 13:14:25.37 84GSUC050.net
>>696
うん ノイキャンないと厳しい

719:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 13:14:40.26 /PhBIhvhM.net
ソニーは同時期に廉価版も出せばいいのに商売下手だろ
SP700Nの価格改定で新カラー追加でもすりゃいいのに

720:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 13:17:05.49 fSeSJ/vd0.net
スカルキャンディーも1moreも出てるのにソニー以外の話題もしてよ

721:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 13:17:51.16 /PhBIhvhM.net
ソニーはソニーTWSスレヘカエレ、ってか

722:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 13:21:37.87 tz3lou2I0.net
iPhoneとAirPodsが1番良い。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 13:40:54.95 z5GImA6lp.net
試聴してきたよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

724:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 13:43:47.28 POsbsCWta.net
BTの電波が飛びまくっているところで安定しているBTって他機種の途切れ因子になっていると思う。
電波は超高精度クロックで同期をとらない限り、電波の送出レベルを上げなければ、干渉して波同士で波が大きく崩れて意味のある信号として機能しないから、周波数をずらすことで干渉を抑えているのに周波数の空きがなくなればどうしようもない。

725:711
19/07/06 13:45:28.44 z5GImA6lp.net
・ケースは高級感あって大きすぎず中々
・イヤホン掴んだときちょっと重いなと思ったけど装着感抜群、ヘドバンしても落ちない
・装着して耳を覆うと切断される、けど瞬時に復帰する
・アプリで色んな設定試して10分程使ったが、通常時の切断無し、接続性おk

726:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 13:45:32.38 POfu9FdtH.net
>>712
レポ待つ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 13:49:24.96 QpSHf2i+0.net
>>581
AACはBluetoothのプロトロル上の通信を見てもビットレートは分からないよ。
プロトコル上のネゴシエーションでは常時320kbpsで合意になっているけど、実際は
AAC内部の通信で動的にビットレートを決めているから。
パケットをキャプチャーして実際のビットレートを計算すると、TWSだと大体
227kbps(暗号化オーバーヘッド等を除くと160kbps)、ネックバンドタイプで
Androidだと433kbps(暗号化オーバーヘッド等を除くと304kbps)程度。
それから、aptXよりAAC(304kbps)の方が暗騒音は多いけど音質は良いと思うよ。
aptXは音質というより低遅延向きでしょ。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 13:49:40.42 84GSUC050.net
>>714
ありがとう
これで自分も試聴しに行く気になった

729:711
19/07/06 13:50:06.30 z5GImA6lp.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
・店舗に置いてあるソニーのスマホとわいのiPhoneXS両方のYouTubeアプリで動画確認
・わいが持ってるやつや試聴した中で一番リップシンクしてて、マジビビった
ただそれでもゲームではズレが気になる
・ノイキャン性能は標準程度で、雑音ほぼシャットアウト、話し声は微かに聞こえる程度
・左タップで気軽に外音取り込みできる、ただそんなにクリアな音質では無い

730:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 13:53:09.43 JyFoYv9Op.net
これから最新のTWS買う人はAVIOTの3ドラかソニーのノイキャンの二択になるんかな
iPhone民でうどんは嫌だって人はコーデック的にソニーに行きそうだな
林檎とソニーと夢のコラボや!

731:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 13:53:32.90 cs7lGOBG0.net
>>714
おぉ今回は良さげだね
ゲームでの遅延はどんな感じ?
動画だと大体は補正掛かるから、ゲームで知りたい

732:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 13:54:11.52 CsMxTqh1p.net
いや林檎民が同じ金出すならpbpやろ

733:711
19/07/06 13:55:04.97 z5GImA6lp.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
・イヤホンはデカイね、ここに目をつぶれない人はダメだと思う
・音質の感じ方は人それぞれだけど、今まで聴いてきたソニーワイヤレスと遜色無し
モメン、MW7に肉薄してるけど、わいはMW7の音が一番好きかな
・中心によるより広がりを感じる音だね。高低に極度に寄ってなくて、誰が聴いてもまあ平均点は超えてるんじゃ無いて感想になりそう
・帰ったら予約するはw

734:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 13:57:08.73 cs7lGOBG0.net
>>718
iOSアプリ版YouTubeハイレゾ遅延補正非対応だから、それで問題無いならとても良いね
ゲームだとガッツリ遅延してる感じ?それとも微妙に…って感じかな?

735:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 13:57:52.29 gqTRmqOwM.net
ソニーの、ランニング用にいいな
外音取り込みありの新型探してたんじゃ
買うか

736:711
19/07/06 13:58:22.82 z5GImA6lp.net
>>720
iPhoneのYouTubeアプリは補正かかってないから完全リップシンクしないけど、もう殆ど感じない
ゲームはタップと同時に音は出ない。
だけどこれは無線ではどうしようもない気がする

737:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 14:02:19.36 cs7lGOBG0.net
>>725
なるほど、動画だともうと殆ど気にならないレベルって感じなんだね。じゃあ安心出来るわw
ゲームは音ゲーとかはしないから、多少のズレぐらいは問題無いしこれは買いだね

738:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 14:23:54.84 YXuvu4oLd.net
>>716
URLリンク(www.soundguys.com)
そもそも同じ泥機でもAACだとかなり品質差があって一概に他のコーデックと比較するのは難しいんじゃないかな
aptXはAdptive以外は固定ビットレートだし
そういう意味では安定してる

739:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 14:29:27.79 94O4ix86d.net
俺も行ってきた
自分のスマートフォンで15分くらい試聴したけど、別に途切れは無かったね
NCと外音取り込みの性能はTWS中で確かに最高レベルかも
65tにNC機能をつけた感じかなぁ
外音取り込みの音もクリアだった
ただ、complyを試させてもらったら案の定装着したイヤホンが耳から浮きまくったから、そのままではダメだね
案内してくれた人に確認したけど、適合は200だってさ

2chMate 0.8.10.48/samsung/SC-03K/9/LR
URLリンク(i.imgur.com)

740:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 14:29:40.95 tz3lou2I0.net
>>726
Airpods2は、タップと同時に音出る。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 14:32:00.53 rL/FpDcMM.net
火消しが入ったようだけど
音質は大したことない
接続も大して良くない
馬鹿デカくて巨大
値段は高い
aptXない
電池持ちは良くない
というのは隠せないようだ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 14:32:32.94 94O4ix86d.net
ただ、試聴した環境ではそれほど騒がしい場所でもないから、NCの過度な期待はしない方が良いかもね
ワザと騒音を出せる物を置いて確かめれば良かった

743:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 14:32:45.36 B90VGd7i0.net
接続が糞言うてるやつはスマホ・プレーヤーが糞すぎる数世代前とかちゃうんか?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 14:34:20.63 94O4ix86d.net
OCN回線のキチガイってまだいるんだ(笑)

745:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 14:35:30.50 MwqeH49H0.net
>>694
昨日までに予約すれば2日前に届くけど
今はもう無理

746:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 14:36:50.16 94O4ix86d.net
>>732
何使ったかも分からない時点でお察しのレベルよ

747:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 14:36:51.66 ymXBFsvl0.net
>>727
AACがどうとか以前にファーウェイなんだこりゃ
なんか変なオプションがオンになってたのかな

748:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 14:51:17.83 WczDeKfiM.net
同じソニーのXperia最新機種ではTWS+もaptXも使えるのに
全く連携せずにTWS+もaptXも不可のソニーワイヤレスイヤホン最新機種
Xperia最新機種は他メーカーのTWS使えってか?

749:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 14:56:00.98 oXVE0rvW0.net
>>737
XM3は送信側SOCに関わらずイヤホンサイドが左右独立で受信する仕様
知らんの?

750:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 14:57:26.99 z5GImA6lp.net
>>729
そうなんだ、まさにiPhoneに最適化されてる感じなんだな
ただそこまでシビアに考えてないのと、AirPodsは自分の耳に合わないのでパスする
XM3はまさに完全フィットて感じだったよ

751:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 14:58:51.99 YLTjaaXqM.net
>>738
つまりXM3ではXperia最新機種のTWS+やaptXは全く使えないってことじゃん

752:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 14:59:51.65 94O4ix86d.net
>>737
レスする度に馬鹿だってバレるんだから黙っときゃいいのに
概念的には同様の同時転送をしてるよ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

753:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:00:39.50 tz3lou2I0.net
>>739
PowerBeats Proにしたら?

754:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:03:58.12 94O4ix86d.net
根拠の無いapt-x信仰って何で無くならないんだろうねぇ
今リリースされているある程度のレベルの機種じゃ聴覚上の差は殆ど分からんだろうに

755:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:04:54.77 cs7lGOBG0.net
>>740
だから同様の技術をTWS+無しで出来るって事じゃん
後、aptXはクルアコムチップ載せないと対応無理

756:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:05:08.93 84GSUC050.net
powerbeats pro買うならしっかり装着感試した方がいいよ
あれ耳の形がフィットしないと長時間つけると耳が痛くなる
現に自分も1時間とかつけてられない

757:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:07:27.80 YLTjaaXqM.net
>>744
だからXperia最新機種で搭載したTWS+機能とは連携できないってことじゃん

758:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:10:47.90 YLTjaaXqM.net
Xperia開発チーム「最新XperiaにはTWS+機能を搭載しました」
XM3開発チーム「それ無くてもいい不要な機能だからw」
Xperia開発チーム「…」
連携全く取れてないよね

759:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:11:32.28 Zoja+WGlM.net
>>746
出来ないよ?
でもどのDAPやPCやスマホともXM3は左右独立接続になるんだけど?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:14:05.07 JyFoYv9Op.net
レス番飛んでるけどもしかして末尾Mいる?
NGにしてるから見れなんだ

761:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:16:56.52 YLTjaaXqM.net
>>748
全く連携が取れてないってことでOKってことだね

762:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:18:24.54 2vVlVX3Wa.net
イヤホン側で音量調整できないのが不満って意見多いけどポケットにスマホ入れてるんだから
音量調整時に手を耳元に持っていくかポケットに突っ込むかの違いでしかなく大した差はないんだよね
どう考えても必須機能ではない

763:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:20:32.59 94O4ix86d.net
>>749
基本的な事も分からん馬鹿が難癖つけようとするとこうなるわな
可哀想なキチガイ

764:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:21:35.33 YLTjaaXqM.net
aptXはなくてもいいんだ
音量調整は付いてなくていいんだ

変な擁護が入るねぇ
アクロバット擁護してもかえって逆効果だと思うけど

765:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:22:24.56 m2miM8K7M.net
>>612
これ詳しく!
d払いってドコモ契約者限定なの?
今d払い登録したがauの俺は駄目か・・・

766:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:22:53.83 ULGRALDzd.net
ワンが暴れてるだけだろ
テンプレに書かれるくらいずっと暴れてる奴なんだから触らずNGしとけ

767:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:23:49.88 tQXg4Rn50.net
>>747
連携取るっていう意味が分からんけど、
Xperiaに気を使ってチップレベルの左右独立搭載せずにTWS+止まりにしますって、
ATRACだの暗号化だのやってて死にかけた頃のSONYに逆戻りだと思うんだけど…

768:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:24:10.51 ywC0l3hXM.net
長時間はめるには
なんかさすがに重すぎると思った

769:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:25:14.68 zMUYB4bVa.net
d払いでキャンペーンに登録しとけばドコモ回線持ちじゃなくてもいけるんじゃなかったっけ?

770:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:28:28.58 cs7lGOBG0.net
ほんとワンミングクって無知で馬鹿だよね
相手にするだけ無駄って事か

771:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:35:12.11 kfKRpxF20.net
>>759
ワッチョイ重要なんだなと痛感するわ

772:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:35:59.91 YnW4ED9EM.net
それは「反論できましぇん」ということでいいのかな
aptXないことや音量調整ないことを
擁護するのにはさすがに無理がある

773:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:38:14.53 0wCVYxma0.net
大企業嫌いっておるからなー
ノイジーだし、さっさとNGやね

774:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:40:15.42 YnW4ED9EM.net
防水なし
aptXなし
音量調整なし
なのって
ソニーの大企業病なの?

775:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:40:21.62 92Y5YyrX0.net
>>751
いかにもイヤホンで音量調節できる機種を使ったことない奴の意見だな

776:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:43:59.19 yhl7SMfQM.net
>>741
知ったかぶりバカはお前だろ。普通のスマホやDAPにはオーディオストリーム2本を同時に張る能力はない

777:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:45:13.75 YnW4ED9EM.net
ケンカすんなや

778:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:45:39.54 I2rkAHTZr.net
ソニーの最新聞きにいったけど今使ってるジャブラーがゴミに感じてきた
でたらすぐに買うわ

779:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:47:04.88 wC1nuZ0H0.net
URLリンク(i.imgur.com)
WF-1000XM3買おうか悩んでる

780:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:47:05.38 LykgafYS0.net
どうせ予約できなかったらしばらく店頭から消えるんでしょおれはくわしいんだ

781:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:47:07.15 ZLawF4eIr.net
>>680
信者の捏造

782:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:54:24.36 TSCnTZcGM.net
助けて
アビオットちゃんが息してないの

783:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:55:21.55 Uwvk7FFOd.net
自分もソニーストアで視聴してきた。
ギズモードの動画みたいに両手じゃないとつけられないなんてことは無かったけどなあ
普通に片手でぐにぐにと入れたら入ったよ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:56:10.57 V6gWnkrKM.net
NCあるだけで十分な利点

785:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:56:15.02 kIjrO0PGd.net
音量調整がイヤホン側で出来ると端末の調整とイヤホンの調整でより細かく音が取れるようになるのが好き
ボタン式だと耳を押し込む感じになるからタッチセンサーなのはありがたい

786:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:57:28.79 MwqeH49H0.net
>>768
ヒゲそれ

787:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:58:17.44 TSCnTZcGM.net
>>747
確かにそうだけど
音がいいなら許されるわ
XperiaのCPUがスナドラ以外だと
買ってもらえないから
どうしようもない
それこそ共同開発すべきだった

788:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:05:16.15 H9LgILad0.net
外用で今更NC無しとか考えられないわ
やっぱ音楽聞く時邪魔されたくねーもん
爆音で聞いて音漏れしまくってる奴にNCの良さ教えてやりたい

789:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:09:25.08 YnW4ED9EM.net
世の中のほとんどのイヤホン・ヘッドフォン(有線など全て含む)は
ノイズキャンセルなんてついてないのがほとんどでありそれが主流
ノイキャンなんてマイナーなものなんだよ

790:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:11:03.31 FuFp8XTh6.net
>>751
スマホがズボンのポケットの中とは限らんぞ?使用スタイルにもよるが、バッグの中や机の上、引き出しの中、隣の部屋、脱衣所という事もあり得る
それに外音取り込み機能があるならなおさらイヤホン単体で音量調節できたほうが良い
まあ今度のSONYのは、そういう細かい事を抜きにして、素直に機能的な面のポイントは押さえられていると思う
音に関しても、無線と割り切ってイコライザやイヤピで調整すればなんとでもなる
問題は、途切れのなさなどの安定性やスマホとの相性。これが問題なければかなり完成度が高いと言えるな

791:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:13:18.36 TSCnTZcGM.net
アヴィオットちゃん
アプリもノイキャンもねえ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:13:37.80 1ZkbzYvua.net
>>754
俺もauだがdアカウントがあれば誰でもおk。ただし20%還元は事前にエントリーがいる。それプラス金土なら5%追加で還元だがこれも要エントリー。最後はソニーストアのウェルカム割でおk

793:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:15:27.53 TSCnTZcGM.net
アビオット 「セルフキル」
アビオット「セルフキル」
ソニー「ノイキャン!アプリ」

794:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:16:52.52 YnW4ED9EM.net
ノイキャン必要とか言ってるのは
ノイジーマイノリティだと自覚した方がいい
ノイキャンが何のマイナスもなく付けられるのならいいが
実際には電池持たない値段かなり高くなるサイズ大きくなってaptXない防水ないと
マイナス部分が増えすぎる

795:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:17:28.99 gmtlhH9C0.net
>>777
わざわざ逆位相ぶちこまなくても街中ならカナル型のパッシブで邪魔にならないレベルには低減されるけどな
まあNCに価値があるのは勿論わかるし1000XM3は多分買うけどANC一択ではないよ

796:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:21:04.60 m2miM8K7M.net
>>781
マジか・・・
誰でも19000円で買えるってヤバない?
安すぎて覇権確実じゃん
ゼンハイザーもAVIOTの新型も勝てるわけないよ!

797:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:22:02.46 Iin4pXssM.net
電池持ちと安さの方がセールスポイントになるよ

798:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:22:47.55 I2rkAHTZr.net
d払い使えるんか
買ってくる

799:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:23:17.94 2vVlVX3Wa.net
>>783
そんなにNC不要なら買わなければいいだけじゃないか

800:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:23:19.53 vW0X


801:umXVM.net



802:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:24:08.63 vW0XumXVM.net
>>788
それは大して売れんよって言ってるだけだよ

803:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:25:35.75 0raAjZDxd.net
>>788
ワントンキンとワンミングクは無知で馬鹿なだけだから関わらないずに無視した方がいいよ
言わせたいだけ言わせておけばいい

804:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:26:11.80 bgbBbg6e0.net
外音取り込みが優秀なら買いたいわ
今は安物の取り込みオンにして低遮音イヤチップ付けて低音量で歩いてるからな

805:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:28:09.13 tgTRuI/Oa.net
>>750
そもそもソニモバとソニー本体は以前から殆ど連携していない

806:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:28:29.17 XdvWz8USM.net
外音聞きたいならインナーイヤーのAirpodsでいいじゃん

807:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:30:03.13 km5+LY010.net
E8で満足して以来ご無沙汰だったが最近のバッテリーの飛躍すごいな
なんか革新でもあったのか

808:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:30:31.19 bgbBbg6e0.net
>>794
遮音もしたいけど付け替えるの面倒じゃん?1台で済ませたいじゃん?

809:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:31:35.37 tgTRuI/Oa.net
マイナー言うならTWS自体がマイナーなのに

810:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:32:39.20 LykgafYS0.net
>>795
効率は上がってるけど画期的なほどじゃない
革新的なのはもうちょっと先

811:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:33:58.21 66cq434UM.net
>>796
逆にいちいち切り替えるの面倒だろ

812:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:36:33.71 cs7lGOBG0.net
>>798
SONYが共同開発したっていう新型のBluetoothチップ、あれどういう原理で左右同時伝送可能にしてんだろうな
TWS Plusより革新的過ぎてほんま謎技術だわw

813:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:37:13.44 kfKRpxF20.net
>>800
たまにソニーは謎技術出してくるからな

814:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:37:52.61 66cq434UM.net
そして大したことないっていう

815:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:41:51.05 XqXfJNcK0.net
自分もd払いで買ったけど
20%還元のポイントは2ヶ月の時限だから気をつけてね

816:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:42:48.49 66cq434UM.net
左右同時に送ったところで結局は左右の間での同期は必要
実際にTWS+が出てきても現実には遅延は大して改善していない
まあ似たようなことになりそう

817:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:43:04.65 RUOhIO1s0.net
>>800
snoopしてるだけでしょ
だけって書くと大したことじゃないみたいで語弊があるか

818:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:50:56.09 U34pIfHs0.net
バッテリーは来年の村田製作所に期待しよう

819:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:55:56.01 FrTxSkz40.net
これk
村田がソニーから買った電池事業 狙うはウエアラブル用全固体電池
URLリンク(business.nikkei.com)

820:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 17:01:38.55 kIjrO0PGd.net
✕ノイキャンはマイナー
○特許の関係でまともなノイキャンイヤホンを作れるメーカーがソニーとBOSEしか存在しない
だぞ

821:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 17:01:56.00 OXi5Yh170.net
とうとう全固体電池が出てくるのか

822:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 17:07:37.04 ySZBHByQM.net
さっきソニスト銀座でギャラs10で試聴した。
全く途切れなかった
ノイキャンはWI-1000XとQC30両方持っていったがどっちよりも超えてた
音質はDSEE HXオフだとWF-1000Xに似てるが、オンにすると味付けが変わるのか高音がBAみたいにキラキラになる。
アップサンプリングでこんなに音が変化したことないから、わざと高音もらせてる気がする。
そのほうが効果あるんだなーってなるからいいけどね

823:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 17:12:56.16 m2miM8K7M.net
流石にWIよりノイキャン強いは嘘だろ
音質もやっぱり負けてる?
大きさが全然違うもんなぁ

824:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 17:15:37.99 v8H6ilQ8r.net
来年はポータブル3年後あたりには携帯10年後くらいには車に搭載されるだろうし今後のバッテリー情勢が大きく変わると思われ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 17:22:46.63 66cq434UM.net
全固体電池に夢見すぎ

826:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 17:28:55.09 .net
>>811
SONY製品はステマもダイマも多いから話半分に聞かないと
1000Xの時も5秒ルールで全く途切れなくなるって意味不明なガセで途切れないって誘導してたしな

827:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 17:31:46.37 uINtCGPTM.net
アビオット 「セルフキル」
アビオット「セルフキル」
ソニー「ノイキャン!アプリ!」
アビオット「1万以下」

828:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 17:36:20.51 oXVE0rvW0.net
>>811
ソニー公式だとノイキャン搭載機種のノイキャン性能を星の数で表示
WH-1000XM3 ★★★★★
WF-1000XM3★★★★★←New
WI-1000X★★★★
WF-SP700N★★★

829:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 17:40:03.15 YXuvu4oLd.net
たった今ソニストで聞いてきた手持ちのiPhone XS MaxとXperia1両方でペアリングさせてもらったけど一度も音飛びは無かったな
先代のWF-1000Xとは大違い

830:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 17:43:51.10 uINtCGPTM.net
アビオット 「セルフキル」
アビオット「セルフキル」
ソニー「ノイキャン!アプリ!」
アビオット「1万以下」

831:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 17:44:43.83 uINtCGPTM.net
アビオット「ジャップ ジャパン向けチューン 」
ソニー「参った」

832:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 17:51:36.35 OHlTv9DM0.net
QN1から作ったQN1e載せてるから
低音は強めなのか?

833:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 17:57:16.94 sHy/1rmPM.net
>>811
wiはノイキャン性能そこまで高くねえぞ~
カナルだからwhより消えた感じするというだけで
カナルでwh並のノイキャン性能が本当なら最強ということだけど

834:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 18:01:57.60 te9ArgjQ0.net
>>800
ペアリングを1対2でして、片方見えないようにしてるんじゃないかな?

835:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 18:02:31.31 PiNCJ1y7r.net
>>820
レビューでは中高音よりで低音少なめってのが多いけど

836:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 18:03:50.70 ldU4BSsP0.net
ソニーのはノイキャン使わなくても結構遮音性が高かった
ノイキャンも先代のよりも強力だから普段はノイキャン無しで、ジムでランニングマシンやるときや電車の中だけONにしてもいいと思った
イヤピは軸の長いCP100でも底に当たらずにケースに収まった程で自由度が高い
電池もちはもう充分
Qualcomm使わないでここまでできるのはさすが

837:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 18:06:39.64 P/NIy9Yfa.net
wf1000xm3ポチった
でもワイヤレス充電機能つけて欲しかった感
充電スタンドでも出してくれればいいんだが

838:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 18:11:20.91 PBD5Cn0cx.net
スマートウォッチとか使い出すと普段スマートフォンは
も胸ポケだしイヤホンも耳につけっぱなしでいいから
ベッドに充電機能つけて人体ごと給電した方が便利なような
気がする
肩こりとかにも効くようにして

839:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 18:12:43.03 w/zY/4xD0.net
競合するクアルコムに特許料払いたくないソニーの意地なのかね(´・ω・`)

840:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 18:13:41.54 F1HK6koyH.net
>>824
防水じゃないから壊れるかも

841:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 18:14:32.82 v8H6ilQ8r.net
wf1000ポチった
d払いで20000円以下だわw

842:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 18:16:05.39 cT7uAqNga.net
>>828 SONYストアやったら水没も補償してくれる



844:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 18:17:11.40 meXvrsXxM.net
>>827
というかスマホ側を選ばずに機能するなら、より多くの客の購入動機になるからそうしたんだろう

845:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 18:20:59.46 5qkGdlSy0.net
ギズモードのレビューの人が両手じゃないと耳にはめられないって言ってたけど
あれはあの人が特殊なだけ?

846:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 18:24:06.48 6JqVr7oVd.net
正直スマホウォークマンタブレットイヤホンその他もろもろ
防水だから助かった!ってこと人生で一度経験してないんだけど
お前ら毎週トイレにでも落としてんの?

847:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 18:25:28.64 P/NIy9Yfa.net
>>832
そう特殊な人
ショールームで試してきたけど縦に指し込んでクイってずらすのが正解の付け方
片手で余裕

848:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 18:26:34.38 NUKG6F3Z0.net
>>772
あの人は耳穴が小さいらしい
だから押し込まないといかんみたいだよ。他のレビューでも大きいのは両手でハメてる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch