自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part33at WM
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part33 - 暇つぶし2ch95:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 18:52:31.87 UPf5oV9i.net
>>80-81
> 「安全な運転に必要な音又は声」というのは何と何で、それを回答する場合の根拠の話なんだけど?
何度も答えてるんだけど?
殆どの都道府県警が>>5と同様に回答してるから、その共有認識が根拠だろうね。
もっと具体的に知りたいなら警察に問い合わせてみたらどうだ?
法解釈は共有認識を根拠にできるけど、危険性については共有認識を根拠にできない。
無根拠な先入観や固定観念までもが往々にして共有されてしまうからね。
だから危険性については事故率などの具体的根拠が必要。
事故率が極めて低いのに「危険」とするのは不合理だよな?>>14-15参照。
理解したか?
> で、山口、島根、京都を走ると違反になるよね
> 法解釈を他地域に援用すると違反になるんだけど
>>7-9のような正しい法解釈に則れば違反ではない、と言ってるんだけど?
お前の理解力の低さには呆れるばかりだな。
>>83
> 外音に対する聴覚を一切妨げない状態でない限り、聞こえなくなる「安全に必要な音または声」が生じてしまうので違反
それは大音量でないカーステも同じ。残念だったな。
「殺した相手をバラバラにしてほうぼうに撒いて証拠隠滅した」と立証できないんだから仕方なかろう?
それが近代刑事訴訟の大原則だよ。てかこんなことも知らないのか?自称法学部の癖に?
>>85
イヤホンチャリ以前に、譲り合いは交通安全の基本なんだけど?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch