自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part33at WM
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part33 - 暇つぶし2ch453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/03 21:27:30.94 xS9RhWcR.net
>>415
>ようやく認めたね。
ようやく認めたね。
イヤホーンやヘッドホンを使用して自転車を運転すると・・・
音楽等を聴いて、運転上必要な周囲の音や声が聞こえない状態になると法令違反です。
イヤホーンやヘッドホンを使用し音楽等を聴いて自転車を運転すると
運転上必要な周囲の音や声が聞こえない状態になるってことだね
「運転上必要な周囲の音や声」には「車やバイク等の接近音」も含まれるよね。
イヤホーンやヘッドホンを使用して自転車を運転すると
音楽を聴かなくても装着のみで聞き取り難くなる。
さらに
音楽等を聴くと、運転上必要な周囲の音や声が聞こえない状態になる。
簡単だね笑笑
>そもそも>>78にそんなことは書いてないな。
> イヤホーンやヘッドホンを使用し音楽等を聴いて自転車を運転すると
> 運転上必要な周囲の音や声が聞こえない状態になるってことだね
> 「運転上必要な周囲の音や声」には「車やバイク等の接近音」も含まれるよね
○ 交通事故を未然に防ぐために必要な、車やバイク等の接近音が聞き取り難くなります。
○ 注意力が散漫となり、周囲の状況把握や正確な判断ができなくなる可能性があります。
○ 音楽等を聴いて、運転上必要な周囲の音や声が聞こえない状態になると法令違反です。
書いてあるけど笑笑
>どっちでもないな。
逃げたね笑笑
必要でも不要でもないってことかな?
もう一度
「交通事故を未然に防ぐために必要な」音は
「運転上必要な周囲の音や声」それとも
「運転上不要な周囲の音や声」?
どっち?
必要でもなく不要でもないってどういうこと?
まずはここからいこうか笑笑
>2016年度の三重県でイヤホンチャリの事故率が極めて低かったと認めるの?
改正県道交法施行細則が施行されて三重県警が指導警告した以降はそんな感じだろうね。
>特に根拠もなく言ってみてるだけだろうね。
改正県道交法施行細則が施行されて三重県警が指導警告した結果、事故が減った。
つまりイヤホンチャリは危険だってことが証明されたからだろうね笑笑
>おやおや、図書館がどこにあるかすら知らないのか。
労力の問題だよ
ソースの閲覧を指示したのはイヤチャリくんだから
イヤチャリくんが参照できるようにしてくれないと


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch