自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part33at WM
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part33 - 暇つぶし2ch380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 21:06:43.26 5bXf3pVr.net
>>359
>だから何?論点と何の関係が?説明よろしく。
内閣府の春の全国交通安全運動推進要綱が霞が関文法で書かれていて
かつ文法上
「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態での」
が省略されたということについては薄弱な根拠すらなかったということだよ笑笑
あとは
自転車は,身近な交通手段であるが,自転車側に法令違反がある重大な交通事故が後を絶たないことから,自転車利用者に対する交通ルール・マナーの周知徹底が必要であること
マナーの周知徹底も含まれているしね笑笑
>お前が無理矢理曲解してるだけ。
どこが曲解?
イヤホーンやヘッドホンを使用して自転車を運転すると・・・
音楽等を聴いて、運転上必要な周囲の音や声が聞こえない状態になると法令違反です。
イヤホーンやヘッドホンを使用し音楽等を聴いて自転車を運転すると
運転上必要な周囲の音や声が聞こえない状態になるってことだね
「運転上必要な周囲の音や声」には「車やバイク等の接近音」も含まれるよね。
イヤホーンやヘッドホンを使用して自転車を運転すると
音楽を聴かなくても装着のみで聞き取り難くなる。
さらに
音楽等を聴くと、運転上必要な周囲の音や声が聞こえない状態になる。
引用して説明してみてね笑笑
>誰もそんなこと否定してないんだけど?何を混乱してるんだ?
「安全な運転に必要な音又は声」の具体例に「など」や「等」が含まれているのを否定しないなら「安全な運転に必要な音又は声」の「など」や「等」には
「警音器(クラクション)や緊急自動車のサイレン、警察官による指示」以外も含まれるよね。
>ようやく認めたな。
最初から
>だから「カウント」しないんじゃなくて
と書いてないかい笑笑
「んじゃなくて」を省いて解釈しちゃったのかな?
>認めない場合は理由もよろしく。
>>14
中島みなみちゃんの記事だからね。公式な警察庁の報告ではないから信頼できないなあ。
信用できるのならURLリンク(response.jp)のような記事はすべてソースとしてあげてもいいのかな?
>>15の元記事はどこ?
元記事読んでから判断するからURLよろしく。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch