自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part33at WM
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part33 - 暇つぶし2ch335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 12:43:14.06 wjJ85J6z.net
>>310-311
いつもながら幼稚な逃げだな。
内閣府の要綱が交通規則の法令に反して書かれてるとでも?
とりわけ2や4が交通法規を踏まえているのは誰の目にも明らかだろう?
そして論点は2や4のみだろう?
繰り返すが、>>78で法解釈と言えるのは「音楽等を聴いて、運転上必要な周囲の音や声が聞こえない状態になると法令違反です」の部分だけだよ。そうだろう?
違うと言うなら正面切って反論してみろよ。
>>>78で示された法解釈は従来と何もブレてない。お前が無理矢理曲解してるだけ。
法解釈は共有認識を根拠にできるけど、危険性については共有認識を根拠にできない。
無根拠な先入観や固定観念までもが往々にして共有されてしまうからね。
だから危険性については事故率などの具体的根拠が必要。
事故率が極めて低いのに「危険」とするのは不合理だよな?>>14-15参照。
理解したか?
車の走行音は「安全な運転に必要な音又は声」に含まれない、と警視庁が言ってるんだよ。
何度も引用してやったろう?
何なら警視庁に問い合わせて確認しろ。
担当者に鼻で笑われてやんわりと同じことを繰り返してもらえ。それで決着だよ。
「安全な運転に必要な音又は声」の具体例は例示でしかないよ。
それ以外でも「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえない状態での車両運転は違反。
後付けでも何でもないな。
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)
ロードノイズは低減された方がいいに違いないだろう?
>>4の調査分析でイヤホンチャリの方が目視確認を励行するとの結果が示されている。
それなら走行中の走行確認も同じ傾向があるだろうな。
そして実際に事故率も低い。>>14-15参照。相反するデータがあるなら出してね。
> だからカウントしないんじゃなくて
どう見たって>>14-15は実際にカウントしてるだろう?統計取ってると明言もしてるぞ?
カウントしてると認めるのか?どうなんだ?誤魔化してないではっきりしろよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch