自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part33at WM
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part33 - 暇つぶし2ch309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 10:23:03.01 gxt8nr1O.net
>>283
>2や4が交通法規を踏まえているのは誰の目にも明らかだろう?
2や4以外にもいろいろ書いてあるね。
探せないのかな?
あとは
自転車は,身近な交通手段であるが,自転車側に法令違反がある重大な交通事故が後を絶たないことから,自転車利用者に対する交通ルール・マナーの周知徹底が必要であること
マナーの周知徹底も含まれているしね笑笑
>「音楽等を聴いて、運転上必要な周囲の音や声が聞こえない状態になると法令違反です」の部分だけだろう?
イヤホーンやヘッドホンを使用して自転車を運転すると・・・
音楽等を聴いて、運転上必要な周囲の音や声が聞こえない状態になると法令違反です。
イヤホーンやヘッドホンを使用し音楽等を聴いて自転車を運転すると
運転上必要な周囲の音や声が聞こえない状態になるってことだね
「運転上必要な周囲の音や声」には「車やバイク等の接近音」も含まれるよね。
イヤホーンやヘッドホンを使用して自転車を運転すると
音楽を聴かなくても装着のみで聞き取り難くなる。
さらに
音楽等を聴くと、運転上必要な周囲の音や声が聞こえない状態になる。
これくらいは文章読んで理解する能力をつけないと笑笑
>「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえない状態になる”自体が事実に反するな。
>>6参照。
>危険性に関しては警視庁も無根拠に言ってるだけ。
前スレ>>977
>首都であり最大の自治体でもある東京都に最も優秀な人材が集中する。
>田舎警察とは責任の重さからして段違いなんだよ。
優秀な警視庁が根拠もなく言ってるのかな?
根拠が聞きたければ警視庁に電話したらどうかな
鼻で笑って>>78を繰り返してくれるよ笑笑
>「など」が何なのかを予め明らかにする必要がある。何でも後付けで「など」に入れていい訳じゃないよ。
Q5 「安全な運転に必要な音又は声」とは何ですか?
A 具体的には、警音器(クラクション)や緊急自動車のサイレン、警察官による指示などのことを指しています。
イヤチャリくん、神奈川県警が回答している「など」には他に何が含まれると思いますか?笑笑
>「運転上必要な周囲の音」とでも書けばいいだけだろう?
なぜ「交通事故を未然に防ぐために必要な」と書いてはいけないのかな?笑笑
>「車やバイク等の接近音」を「運転上必要な周囲の音や声」ではなく「交通事故を未然に防ぐために必要な」と、わざわざ表現を変えてるよな?
「車やバイク等の接近音」 は「声」ではないからだろうね笑笑


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch