自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part33at WM
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part33 - 暇つぶし2ch272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 18:09:48.03 nwreXMP2.net
>>252
「安全な運転に必要な音又は声」はもちろんダンプも一緒だよ。
「聞こえてるかどうかわからない」のは車内も同じだろう?
> 推測だろ?
相変わらずお前はリテラシーが低いな。
「おそらく」「ではないでしょうか」はどっちも「捕まったと書いている」に対して言ってるんだよ。
イヤホンチャリに対しては「止めてイヤホンの音量を確認するなどしたうえで、指導・警告」を行うのが常道だ、と警視庁交通部管理官の濱田里司警視は言っている。
それは文意で明白だろう?
>>11-13 >>114が本来の指導警告のプロセスなんだよ。残念だったな。
>>253
都合が悪いことは忘れちゃうのか?
前スレ>>733で「大音量は一部の例示に過ぎない」と言い切ってたよな?
> 違反じゃない、と言ってるんだよな
違うな。
「警察官にそんなことは分からない」と言っているんだよ。エスパーなら別だけどな。
だから警察官は>>11-13 >>114のようなプロセスを踏むんだよ。理解したか?
> 14危険行為に該当する場合の解説が主だろ
違うな。
記事のタイトルは
> 自転車でイヤホンは本当にダメ? 傘の固定は? 警視庁に聞いてみた
だろう?文字通りそれが主題だよ。
検挙についてはネットでの「捕まった」という表現は実は検挙じゃない、と否定してるだけ。
言い逃れ失敗だな。
> スピーカーから発する音量は関係ないと言ってるんだが?
つまり「大音量で」の要件を満たさなくても違反だってことだな。
「大音量」は所詮例示でしかない。問題は「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえる状態か否かだよ。
理解したか?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch