自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part33at WM
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part33 - 暇つぶし2ch137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 21:51:01.65 2tCbIeRE.net
>>118
>条文を引用してないってことは法解釈としての厳密性が低いってことだよ。
危険だという共有認識だろうね笑笑
法律のプロは条文を引用してるから法解釈としての厳密性は高いってことかな?
URLリンク(lmedia.jp)
>俺は警視庁の法解釈は評価しているが、>>78のような危険性に関する言説には根拠がないと思ってるよ。
音楽等を聴いて、運転上必要な周囲の音や声が聞こえない状態になると法令違反です。
警視庁の法解釈は
「安全な運転に必要な交通に関する音又は声」から
「運転上必要な周囲の音や声」に変わったみたいだね
「運転上必要な周囲の音や声」には当然「交通事故を未然に防ぐために必要な、車やバイク等の接近音」も含まれるよね
2019年2月8日以降は警視庁に電話したとしたら
交通事故を未然に防ぐために必要な、車やバイク等の接近音が聞き取り難くなります。
注意力が散漫となり、周囲の状況把握や正確な判断ができなくなる可能性があります。
音楽等を聴いて、運転上必要な周囲の音や声が聞こえない状態になると法令違反です。
イヤホーン等使用運転は危険です!
自転車に乗るときはイヤホーン等を必ず外して、周囲の音にしっかりと気を配り、
安全運転に努めましょう!
と返答されるんだろうね笑笑
イヤチャリくんは
京都や一部の田舎県警の管轄を走る場合、警視庁に電話してもムダだって教えてくれたけど
2019年2月8日以降は>>78のように回答されるとしたらムダではないみたいだね笑笑


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch