【Hugo,Hugo2】Chord Electronics 9 Watts【Mojo,Poly】at WM
【Hugo,Hugo2】Chord Electronics 9 Watts【Mojo,Poly】 - 暇つぶし2ch283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 15:16:11.33 4332J7kGr.net
もじょのような特徴のある音出る据置アンプってある?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 18:03:27.19 Q89GTBzzp.net
HugoTTでいいんじゃない

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/26 21:35:08.49 qtlt4mJeH.net
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
URLリンク(ause-audio.com)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:448番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:724番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:2番)


286:81 http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492 http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843 http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638 http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678 http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242 http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html http://hissi.org/read.php/av/20190106/eUtlQUMwTGow.html http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html http://hissi.org/read.php/av/20190112/Uy84Y2JBTzMw.html



287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/26 21:35:45.29 qtlt4mJeH.net
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
URLリンク(ause-audio.com)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:448番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:724番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/26 22:05:33.25 ucrfk2Y50.net
上級国民さん何でそんなに必死なの?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 16:42:59.41 Tv/52hwfC
hugo2 どうしても アイフォンと繋ぐとならなくなってしまいました
どうしてなんでしょうか? 接続中のアクセサリは消費電力が大きすぎます

と出てしまいます usbで電源に繋いでもです・・・

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 00:44:43.09 QHTrx8WV0.net
iphoneに繋いだら、接続中のアクセサリは消費電力が大きすぎます
と言われるのですがどうしたら良いんでしょう

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 04:01:00.02 NyMDOnWy0.net
何を繋いだの?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 09:25:20.34 X/qdtqYpv
すみません。 hugo2です。

hugo2 をライトニングカメラアダプターusbケーブルーhugo2
で繋ぎました。 hugo1は問題なく使えてました。hugo2はできたり、できなかったりで
昨日からは全く認識しません。

ケーブルは両方新品にかえたりもしたのですが、だめでした。

またhugo2にusb充電端子から、usbハブ接続で電気を送ってもダメです
(自動車 12V)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 09:27:14.37 X/qdtqYpv
アダプタは

Lightning - USBカメラアダプタ
¥2,800 (税別)

これです。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 15:43:01.46 X/qdtqYpv
ごめんなさい、バッテリーの方にさしてた

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 11:25:32.52 KJVB7k8GH.net
スレリンク(av板:104番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
URLリンク(ause-audio.com)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:448番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:724番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 08:44:12.98 ty//oUzvd.net
polyの曲表示のことで質問なんですけど、表示されている曲名と実際の音源ファイルが別のもので表示されているのですが同じ症状なった人いますか?
アプリはgliderを使用しています

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 08:47:26.24 BSPAybqop.net
POLY関係ないじゃん

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 08:48:15.36 BSPAybqop.net
俺もずっとGliderだけど、そんな症状なったことない

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 16:57:24.35 aNFSBzGdH.net
スレリンク(av板:104番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
URLリンク(ause-audio.com)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:448番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
スレリンク(pav板:724番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

300:277
19/09/16 15:01:57.99 yEKZVzgo0.net
結局トランスポーターとして、専用に格安アンドロイドスマホを買った。512GBのmicroSD入れて、基本LTEもwifiもOffにしてるからバッテリーの持ちもいい。ストリーミングアプリ使うときとハイレゾ音源買ったときだけon。
>> 284
iPhoneに直に接続した場合200mAが電流上限。USB3カメラアダプター使え。上限突破できる。すると次はUSB3カメラアダプターに使えるモバイルバッテリーとか下駄コネクタとかいった情報欲しくなるけど頑張れ。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 20:39:20.47 vnV9hOYL0.net
スレリンク(av板:193番)
スレリンク(av板:440番)
スレリンク(av板:709番)
スレリンク(av板:34番)
スレリンク(av板:997番)
スレリンク(av板:872番)
スレリンク(wm板:284番)
スレリンク(pav板:970番)
スレリンク(pav板:902番)
スレリンク(av板:334番)
スレリンク(pav板:655番)
スレリンク(av板:426番)
スレリンク(av板:937番)
スレリンク(av板:331番)
スレリンク(av板:326番)
スレリンク(av板:949番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(av板:30番)
スレリンク(av板:98番)
スレリンク(av板:28番)
スレリンク(av板:195番)
スレリンク(av板:199番)
スレリンク(pav板:224番)
スレリンク(av板:171番)
スレリンク(av板:245番)
スレリンク(av板:397番)
スレリンク(av板:398番)
スレリンク(av板:436番)
スレリンク(av板:537番)
スレリンク(av板:608番)
スレリンク(av板:424番)

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/04 22:19:44.52 zYiam0Lta.net
polyがiPhoneとインターネット共有しなくなったと思ったらiOSバージョンアップのせいだったのか

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 20:16:18.89 rGnr9499p.net
iPhone X 256GB
iPhone XS 512GB
iPhone11 Pro Max 512GB
のiOS13で問題なく接続出来てるけど?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 00:06:00.19 6gflg1w3M.net
hugo 2 go来るの?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 15:00:30.10 MpBEw2fs0.net
2goは一体いつ出るのか

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 23:09:48.02 VON7eXFL0.net
mojoの新型が出てくれたらイイナ!

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/12 21:50:46.63 l4QSWe630.net
Mojoはもう少し薄くなればなあ。

308:
19/10/13 08:47:13 /D7giqaR0.net
Mojoは中古でUSB使用不可なんていう物件があるけど壊れ易い箇所なのかな?
新しいの出すなら、今度はType Cで頼む。

309:
19/10/13 15:57:59 jnHGCPXL0.net
うちのmojoもUSB壊れてた。�


310:クっとN5と同軸接続してたから気づかんかったw



311:
19/10/16 03:08:46 SMPs/uRz0.net
Mojoに限らずmicro USBは強度や安定性に不安がある。

312:
19/10/16 10:25:35 2c7LjX9EM.net
HugoのUSBは引きちぎれた。

313:
19/10/16 16:53:43 it52pJO+p.net
>>306
ALOは強度不足が分かってmicroからminiに戻してた
そのころTypeCが普及してればCにしたんだろうけど

314:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7f-8hLj [91.207.174.148 [上級国民]])
19/10/27 22:40:25 ZYZAxQd0H.net
スレリンク(pav板:365番)
スレリンク(av板:104番)
スレリンク(pav板:340番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
URLリンク(mevius.2ch.net)
スレリンク(pav板:754番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

315:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa68-jsCZ [203.124.78.75])
19/11/01 23:08:51 vmLxUl0O0.net
mojoが35,980円てマジかよ
自分が並行輸入品で買った時より安いんだが

316:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5a-HQ3n [49.96.24.238])
19/11/01 23:13:05 dTDdryyQd.net
なんかいきなり下がってるな
新型フラグ?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 23:43:19.55 u8Ufv+hwM.net
随分下がってるね
手持ちのmojoは4.4mmに改造しちゃったから
予備にもう1台買っとこうかな

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/01 23:46:46.49 7zVmkPrR0.net
それよりhugo2GOどうなってんねん

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 15:23:08.78 PpkLmbZW0.net
スレリンク(pav板:365番)
スレリンク(av板:104番)
スレリンク(pav板:340番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
URLリンク(mevius.2ch.net)
スレリンク(pav板:754番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

320:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9676-rzVQ [39.111.253.133])
19/11/02 16:17:49 2eDOzJ8U0.net
tt2も特価だとそこそこ落ちてきたな

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 16:45:39.82 qGB/Zuufp.net
中古はバッテリーがヤバイの多いだろうからな~
ハイレゾメインなら動作時間4,5時間だから人によっては毎日充電してて2年使ってたら充電回数700回超えるわけで
で新品の特価品は中古価格に引かれいくから安くなっていく

322:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f25-YKSK [114.165.118.240])
19/11/02 17:34:20 yJVtw5gC0.net
polyにSDカード入れてスマホをリモコンにしたいんだけど、プレイリストがないってエラーが出てしまうんだけど、プレイリストってどうやって作ってSDカード上のどのフォルダに置くの?
ホットスポットでのwifi接続でスマホにmpdクライアントソフト入れたら一応スマホをリモコンにするっていう目的は達成できたけど、小音量の時にジーってノイズが出るからできればBluetooth接続で同じことしたい

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/03 10:11:36.33 KKzfm5q20.net
Bluetoothでリモコン操作できないのホントうんこだよな。

324:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6bc-1/hK [175.134.212.24])
19/11/03 17:15:48 5LMWiF380.net
BTじゃ無理。 WiFi接続でDLNA使うのが一番だと思う ノイズは確かにもっと対策せいと思うけど

325:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3abc-dooD [27.94.102.74])
19/11/03 17:28:51 NcaEccd80.net
ノイズがpolyのプラスチック窓部分を指で触ると消える性質の奴ならpoly内部の電池と基板間の配線経路を筐体に接触しないようにしてやると消える。

326:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-kRCp [126.211.127.80])
19/11/05 00:31:05 PwDB9PcKr.net
Mojo はusb 接続よりもコアキシャル、光接続
のほうが音がいい

音が潰れるって書き込みあるけど
アナログポタアンを加えることで
音場や音の明瞭さは改善される

327:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eeee-49X8 [121.86.236.197])
19/11/05 00:49:42 K2Ebclzz0.net
同意。同じくpoly WiFi接続のがUSBより良い。

328:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bff-BNlK [110.66.141.70])
19/11/05 02:04:47 oJlXiN+h0.net
Mojo、フジヤ・eイヤ共々売り切れてやがった

329:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e74-HQ3n [153.188.229.90])
19/11/05 05:01:51 FRlK+fX70.net
伝えてるデータは同じはずなのにUSBとそれ以外で音が変わるといわれる理由がわからん
それかなんかUSB通すとデータが化けるのか?

330:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-YKSK [106.180.39.4])
19/11/05 08:41:04 /KhpcHtUa.net
>>322
機器構成教えて

331:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2322-zbdY [118.111.114.93])
19/11/05 13:26:55 MRSYyg1e0.net
USBinはGND周りのノイズ処理に工夫いるからな。hugo2のときに改善入って光との音質差はほぼ変わらなくなってる。

332:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-YKSK [106.180.39.4])
19/11/05 20:29:33 /KhpcHtUa.net
mojo+polyの重さが持ってみた感じhugo2とあまり変わらなくてショック

333:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3abc-dooD [27.94.102.74])
19/11/05 20:47:49 V8nTAnsa0.net
ワイヤレスだし内ポケットにも収まりやすいしでHugoより取り回しはだいぶ良いとは思うけどさらにアナアン積むならHugoで良いかになるな。

334:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eeee-49X8 [121.86.236.197])
19/11/06 01:32:53 Ao3nUmTU0.net
>>325
Mac mini 2012/macOS10.12 + audirvana 3.5 + sonar works reference 4 (room collection) plugin
Renderer (mojo 24bit 192MHz pcm > 256 bit dsd 変換)
―> wifi router (音楽単独) ―> wifi ―>
―> poly+mojo ―- tt.amp s-75mk2 ―- B&W nautirus 804

335:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6bc-sye3 [175.134.249.234])
19/11/06 23:41:52 KwpIA8gF0.net
mojoでDSD変換した方が音良いとかクソ耳過ぎだろw

336:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Speb-DBHn [126.233.20.150])
19/11/06 23:55:50 GuNhoNkZp.net
いや?
DSDの方が空間広がるし、定位良くなるし描写丁寧になるぞ
PCMだと音がボケてるし締まりが悪い
ただUSB接続だと音飛びしやすいのがネック
11.2だと据置使用でもちょくちょく音飛びする
ほかのDACではこんな事起きない

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 00:11:20.49 23YdJqtq0.net
私もそう思います。PCMだと音が前に出過ぎて少し威圧感があると言うか。好みもあるかと思いますが、DSDの方がしっくりします。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 03:48:25.09 dD5j+PLVd.net
みんな劣化した音の方が好きなんだね

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 05:34:31.88 gIlOIPr+p.net
>>333
そういうのはどうでも良いんだよ
それこそ開発者の言うこともな
実際に使ってみて比較しての結論だからな
どんなけ理屈述べても論より証拠でmojoはPCMよりDSDで鳴らした方がずっと良い音するよ


340: 開発者の言う事鵜呑みにして、自分で聴いて考えて試してということをしない人には分からないんだろうけど ぶっちゃけワッツフィルター一段目バイパスしてるDSDの方が音良いってのはmojoの価値半分くらい無くなってるわけだが



341:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-TrwV [106.130.57.60])
19/11/07 08:20:30 spU6HeHOa.net
DSDは64も128も256も同じ16FSに
デジメーション=間引きされているわけだが、
これを違うと感じるオカルト教徒w

342:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMfb-mbVK [210.138.179.249])
19/11/07 09:15:05 h/Q56o1bM.net
真空管とかゲルマニウムトランジスタとか無酸素銅とか漬物石とか語るのと同じで論争に意味がない!趣味なんだから好きなよう聞け。

343:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5716-X5Ji [126.21.232.125])
19/11/07 20:40:53 I2wS7Mum0.net
>>335
それ多分間違ってるよ
もし本当にそうならそれだけ間引きされてもPCM>DSDへの変換の方がPCMそのままよりずっと情報量多いって事だからね

恐らく1段目バイパスする事によりFPGAの処理量減るからFPGAが出す高周波ノイズの量も減って音質向上につながってる

聴けば分かるけど、mojoはDSD変換した方がPCMよりかなり音質良いよ

他の機種、例えばHUGO2とかで比較しても意味ないからね
ハード違うんだから

344:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-TrwV [106.130.57.60])
19/11/07 22:54:33 spU6HeHOa.net
>>337
間違うも何も、Rob Watts氏当人の説明なんだがw

345:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-TrwV [106.130.57.60])
19/11/07 23:01:30 spU6HeHOa.net
>>337
それに一段目バイパスって、どこの情報だよ?
DSDはFPGAでデジタルフィルターかけてるよ。
これもWatts氏当人の説明。
Head-fi嫁w

346:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-TrwV [106.130.57.60])
19/11/07 23:17:04 spU6HeHOa.net
>>337
くだんの掲示板読めばわかるけど、
Watts氏はとにかくPCMはPCMのまま、
DSDはDADのままDACに喰わせろと言っている。
それも何度も何度も。

DSDにコンバートした時点で不可逆的に
情報を欠損させるノイズが乗っかる
(noise shaper noise)。
だからヤメレと何度も何度も。

DSDの方がいいというのは
クソ耳が錯覚しているのだとも言っている。

だからChord使うならDSD変換はヤメレw

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 23:49:30.16 w84C5w7iM.net
Wattsの発言が全て真実かどうかはともかくとして、開発者本人が出てきてレスバトルの相手してくれるのは実に良い

348:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbc-TrwV [175.134.249.234])
19/11/08 00:00:00 tneOE+6d0.net
>>341
その通り。

理屈じゃなくて実聴だ、頭でっかちの輩が多い、
などなど相当に聴き込んで開発している模様や
各機器の開発の苦労談も赤裸々に語っていて
実に興味深い。

まあ、まずはあれらを読んで、話はそれからだな。

349:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff74-TAVf [153.188.229.90])
19/11/08 00:43:56 D3hAoORy0.net
オレなんとなくChordのDACはPCMに最適化してると思ってたんだけどなんか勘違いしてた?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 01:15:01.13 BMgDJAcD0.net
元の音源からDSDのものならともかく変換した方が音いいとかありえないわ

351:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffee-vMVr [121.86.236.197])
19/11/08 09:14:14 HfbuzTyP0.net
音の劣化の云々は置いといて、mojoのPCMの表現というか構成力に問題があるのでは?情報量が多くても組み立てが悪ければ見通しが悪くなるのかも。

適切な比喩ではならないかもしれないけど、例えば平凡な写真と良い水彩画を比べる時に、本来情報量は少ない水彩画の方がより本物らしく、現場の臨場感や匂い、雰囲気を伝えられる場合もあると思うんだ。
それはある意味情報の四捨選択と構成、デフォルメのなせる技だよね。

352:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMfb-C5lp [210.149.253.82])
19/11/08 10:55:22 vEDIHGFxM.net
Mojoは何にせよ内部、外部のノイズを聴感で判るほど垂れ流ししやすすぎるのでそこを抑える運用が出音に効くだけでは無いだろうか?
Hugo/Hugo2ではほぼ気を使わなくても良いのだけどな。

353:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 776c-rO36 [42.124.193.102])
19/11/08 10:59:19 4iBM7gV00.net
なんか情報が削られた結果たまたま好みにハマる事はあるだろう
それに一々下らん自分理論を結びつけるからこんなことに

354:名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFbf-TAVf [49.106.192.240])
19/11/08 11:22:05 r1XyBE5hF.net
ノイズが聴感でわかるって具体的にはどう聞こえるん?

355:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffee-vMVr [121.86.236.197])
19/11/08 11:53:46 HfbuzTyP0.net
内部ノイズのせいでPCM出力が結果的にぼけるってことじゃないの?

356:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-nXkT [126.179.234.30])
19/11/08 14:43:54 gn+CvxHir.net
PCとHugo2間にPioneerのUSBノイズフィルターかましたら音すっきりした
やっぱ電気ノイズは問答無用で影響出てるのかなー

357:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spcb-RcYS [126.233.20.150])
19/11/08 15:56:43 z+mAcchSp.net
>>343
HUGO2は大差ないけどmojoはPCMの方が露骨に籠るしフォーカスも甘い
当然描写も雑

それこそ頭デッカチに理屈だ開発者がどーのこーのの前に比較して聴いてみればOK

論より証拠で聴けばいい

音量調節を忘れずにな

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 17:23:56.53 nFPgawAy0.net
>>339
URLリンク(www.phileweb.com)
ここのブロック図見るとHUGOはDSDの時はPCMの初段8倍のオーバーサンプリングはバイパスしてるな
この処理の負荷の有無でFPGAが出すノイズ量が変化してるんじゃね?
URLリンク(sandalaudio.blogspot.com)
なおサンダルさんでもDSDは次段のオーバーサンプルに~となってる
FPGAで処理してるのはそりゃそうなんだろうけど、FPGAの負荷が変われば消費電力も発熱も高周波ノイズも変化する
ただそうなると24bit以上の音源使うとバッテリーの持ちが半減する、つまり消費電力2倍になってるから変な気もするな
CD音源をリアルタイムDSD化したものとハイレゾ音源をリアルタイムDSD化したもので評価が違うのかもな
24bit以上の音源使うときに消費電力が増える場所がFPGAとは限らんけど(USBレシーバーやDIRの方かな?)

359:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5716-X5Ji [126.21.228.212])
19/11/08 19:42:32 VVMDoYfd0.net
>>347
情報削られた、じゃなくて付帯音ついてない音になったんだろ
mojoのPCMは基本的に常時リバーブ付いてるから音数増えるとダメダメになるんよ
自分で音潰してる
アカペラだと美音とも言えるんだけどねー
DSDはリバーブが取れるからそれだけでかなり良く感じる
HUGO2はPCMでもリバーブなんぞ付かん

ノイズ量云々はそれこそロブの話で出てたんじゃない?
FPGAのノイズ量が多いって
USBケーブル変えてもFPGAが出すノイズ量が多すぎて変化が分からないみたいな話

実際CCK変えてもmojoは変化分からんかったからな~

360:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ff-PIKd [110.66.141.70])
19/11/08 20:28:37 rD8e/uba0.net
ああっ、この流れ・・・
またkakkiさんとドラちゃんが来ちゃう・・・

361:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbc-TrwV [175.134.249.234])
19/11/08 23:42:06 tneOE+6d0.net
ちゃんとダイヤグラムを見ろ。
DSDフィルターってあるだろ。
ここで64も128も256も全部8FSのPCMに
デジメーション=間引きするフィルターがかかる。
それはFPGA内で行われている。

DSDを間引きしないのはDaveのDSD+フィルターだけ。
その後に出たHugo TT2やM Scalerでは
改良された間引きのフィルターを採用。
ここでDSD64なら3/4の情報は捨てられるが
ノイズは減るので結果的にDSD+フィルターより良いと判断した。

以上が開発者当人の説明だよ。

従って、PCMをDSDに変換してMojoに喰わせるのは
せっかくのピュア音源に無駄なノイズを乗せて
しかも情報を3/4以上捨てるだけの愚行。
良いことなんて一つもないからやめろ。

これも開発者が断言している。

音を聴いても、その通りの結果だから、誰もやらない。

362:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bc-nHw2 [36.8.112.155])
19/11/08 23:45:04 Jh+BSHmn0.net
フジヤとeイヤで新品mojoの価格が3万半ばで売ってると思ったら売り切れてる

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/09 05:13:59.21 WUanSn/Zp.net
>>355
だからWTAフィルターの初段をバイパスしてるんだろ?
その結果音が良くなってる(音場が広がって、奥行きが出て、音の定位が良くなって、描写が丁寧になって、付帯音が取れて、分離が良くなり、潰れてた音が明瞭になってる状態は普通は音が良くなってると言うはずだが違うのか?)
音の傾向としてはmojoのPCMよりもっとクール側、HUGO2の方向の音になる。格は違うけどな。
だから、初段のフィルターが悪いか、初段の負荷がFPGAから出すノイズの量を大きくしてるか、あるいは両方かなんだろう。その悪さがお前の言うデジメーションによる音質低下より大きいって事だよ。
それを体験してるからPCMをDSDに変換して使ってる人がいるんだろう。少なくとも3人はそう認識してるみたいだけどね?

364:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 776c-rO36 [42.124.193.102])
19/11/09 08:33:43 NIvIcmBl0.net
3人(3人とは限らない

365:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbc-TrwV [175.134.249.234])
19/11/09 08:59:59 h7yOdTbz0.net
WTAフィルタは肝だろ。
どうしてバイパスするんだ?

PCMもDSDも16FSに変換してからWTAフィルター(高タップ数のFIRフィルター)をかける。
以下はHugo1->Dave->Hugo2のDSDフィルターについての開発者当人の説明。

URLリンク(www.head-fi.org)

理系的素養のないオカルト信者は理解しにくいだろうけど、真理は妄想では動かせない。

366:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbc-TrwV [175.134.249.234])
19/11/09 09:08:28 h7yOdTbz0.net
まあしかし、上質な出汁の引かれた料理より、化学調味料過多なジャンクフードを好む人間がいることは否定しないw

367:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff74-TAVf [153.188.229.90])
19/11/09 09:58:40 gvrh8/VH0.net
DSDフィルターってPCM相当にしてるだけで情報は減ってないのでは?

368:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffee-lrIk [121.86.236.197])
19/11/09 12:29:22 4scku1hF0.net
理系だからって現象の全て説明できるわけではないやろう?特にシステム系とか複合系。私は地質やってるけど机上の理論や実験室のデータと現実の世界ではかなり様子が異なるもんや。
理論はこうだから絶対こうなるはずって決めつけは少し早いんと違う?何か隠れた事実があるのかもしれんで。

369:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 776c-rO36 [42.124.193.102])
19/11/09 12:44:27 NIvIcmBl0.net
理論はこうだから云々言い出すやつは大体理系科目を取ってるだけの文系人間
現象を理論で説明しようとするやつが理系

370:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbc-C5lp [27.94.102.74])
19/11/09 12:59:40 +g9Cum3g0.net
Mojo Polyには制限のあるマスの中でのそこそこの音質以上は期待出来んだろ。
スピーカーで聴くならHugo以上なり据置高級機なりを使えば良いのでは?
逆に外でイヤホンで聴く分にDSD256変換して安定して送り出すネットワーク構成とトラポが難しい。

371:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffee-lrIk [121.86.236.197])
19/11/09 13:01:47 4scku1hF0.net
順当な科学マインドの持ち主なら、そういう評価の差異の存在を認めた上で、例えば観測事実を基に仮説の評価検証を進めて欲しいものだ。

理論ではこうなるはずだが事実はこうなってると言うことがベースね。(もちろん理論通りだったと言うこともあり得る)

実際には異なるソースでの入出力波形がどうなっているのか、それは視聴上どういう意味を持つのか、その結果を踏まえて議論が欲しいな。

自分はそういう観測環境がないので誰かやってくれないかな。このコミュニティーにとっても意義がある観察だと思うよ。

372:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff74-TAVf [153.188.229.90])
19/11/09 14:15:48 gvrh8/VH0.net
DSDで入れるとmojoでは音が変わりhugo2では変わらないというのが本当なら
設計者はなんでそんな設計を許容したんだ?
てか本当にhugo2持ってるのか?

373:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7a-LrsH [153.218.209.28])
19/11/09 15:17:20 yO/YuuF20.net
聴いて音がよく感じればそれでええんやで

374:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-d9E7 [49.96.12.118])
19/11/09 16:21:02 CwXV9DAXd.net
URLリンク(i.imgur.com)

375:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5716-X5Ji [126.21.242.2])
19/11/09 22:21:00 ifTXMrw60.net
>>359
それ2段目でしょ?
PCMを16fsにするのが1段目
この部分をDSDがバイパスしてるってのは>>352のHUGOのブロック図からわかるしサンダル氏も明言してる
まあサンダル氏はブロック図見て言ってるんだろうけど

>>363
同意
はじめに現象があって、それを説明するために理論があるってのが基本
理論から始まって現象説明しようとする奴は大抵説明するための理論が足りていないから(現象や前提条件を把握しきれていない)おかしい事になる

>>366
mojoが小さいからだろ
排熱の問題も抱えてるから搭載してるFPGAのフルスペック出せてないんだろ
ノイズ対策も不十分だし
mojoはポータブル機器として色々足りてない
そのくせ意味もなくイヤホン端子2つある

376:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9716-AOT3 [60.150.245.60])
19/11/09 22:46:17 ZIbrhN0w0.net
>>369
カノジョと聴くときイヤホン端子×2は必須やけど
童貞くん?

377:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5716-X5Ji [126.21.242.2])
19/11/09 22:46:53 ifTXMrw60.net
>>361
そうするのが主流だけどね
ESSのチップは内部で似たようなことやってるみたいだし
機種によってはその変換処理バイパスするモードあるけど音量調節がチップでは出来なくなる
DXDなんてまさにそういうフォーマットだし
データ量だけ一緒にしてもダメなんだけど
1bit2882kHzのものを24bit352.8kHzにしててインパルス応答はほぼ同一になってる
DSDの音がいい理由の1つにインパルス応答が良いのがある
DXDはPCMだけどサンプリングレート高めてDSD相当まで良くしてる。
MQAは特定の機器や再生ソフト使ってこれを良くする事によって時間軸方面で音質良くしてる

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 20:35:22.01 BiIhXGqp0.net
>>370
個別で音量調節出来るならまだしも、出来ないんだから二股ケーブル使えばいい話
限られたスペースでつける機能じゃないよ
彼氏彼女でおそろの高級イヤホンとかかなーり特殊だよ
まあ違う機種でも音量合えばいいんだけどさ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 22:12:28.11 uNgDDKCm0.net
理系的素養もないうえに英語も読めない奴らばかりなのか、ここはwww
エセ科学をベースに何を語っても道化にしかならん。
DSDもPCMも16FSのPCMに揃えてWTAフィルターをかける。この際、例えばDSD64なら3/4のデータは捨てている。
それが良い音に聞こえる奴がいるのは否定しないが、それは食い物に例えれば、どんな料理にもマヨを掛けて食べるような味覚の持ち主だということ。
ゲテはゲテで独りで楽しんでいれば良い。
なにも複雑な話じゃないんだよ。
ちゃんと開発者の説明を読め。
話はそれからだw
So firstly decimation - this is where the input sample rate is reduced, and you do this by filtering, then discarding the filtered samples
- so in the case of DSD64 (1 bit at 64FS) to 16FS PCM you filter then just use 1 out of 4 samples. In reality, you just filter and decimate in one go, as you don't use 3 out of 4 samples, so there is no point in calculating unused samples...
Now so long as the filter is good enough, and you use a WTA filter afterwards, there is no loss in SQ at the 16FS sample rate.

380:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbc-TrwV [175.134.249.234])
19/11/10 22:29:32 uNgDDKCm0.net
ちなみに、PCMオリジナルデータとDSD変換データの音質の相違を本気で検出したいなら、少なくともブラインドテスト、できれば二重盲検しないとな。

ことにその実験結果が理論(MojoにおいてDSDデータは少なくとも3/4以上の情報が捨てられるのだから、PCMをそのまま喰わせるよりもDSD変換データを喰わせるのは当然音が悪くなるという事実)に反する結果を導こうというなら尚更だ。

人間の感覚が、いかに微弱なバイアスで左右されるかは言わずもがな。
自分のいい加減な判断を過信する前に、リチャード・ハリス著「生命科学クライシス」など読んでみろ。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 22:40:39.46 uNgDDKCm0.net
>>365
順当な科学的マインドの持ち主なら、まずは明確に理論に反する差異を感ずると称する常識外れのオカルト話を厳しく精査すべきだろw

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/10 22:53:37.60 uNgDDKCm0.net
>>366
URLリンク(www.head-fi.org)
ここに書かれている開発者Rob Watts氏の書き込みによれば、Hugo2におけるDSDデータの処理方法はHugo1/MojoやDaveより進化している。
具体的には
Hugo1/Mojo -> DSDを16FSに間引き
Dave -> Hugo1と同じ手法に加えDSDデータを間引きせず扱うDSD+モードを採用
Hugo2/Hugo TT2/M Scaler -> DaveのDSD+モードより音質の良い間引きフィルタを採用
「間引き」というと語感が悪いが、DSDが本質的に持っているシェイピング・ノイズを大幅に低減すべく奮闘努力してた結果なので、ピュアPCMにはかなわないが、かなり進化させてきているということになるでしょう。

それでもPCMをわざわざDSDに変換して喰わせるのは絶対にやめろとWatts氏は言っている。

383:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ff-PIKd [110.66.141.70])
19/11/10 23:46:40 M1wL4HcL0.net
ま~た過去スレと同じ流れに・・・
この話題何度目だよ

384:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff74-TAVf [153.188.229.90])
19/11/11 00:34:58 rxNpeBfT0.net
まあPCMもDSDも表裏一体なのに
DSDだから音がいいに違いないと思いこんでる宗教家はどうにかして欲しいな

385:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spcb-RcYS [126.233.20.150])
19/11/11 02:17:23 sf55xkQJp.net
>>377
ロブの信者がいる限りユーザーの感想や運用方法潰そうとするのは変わらないと思うよ
QUTESTも彼の中ではロブか言ってるから電源変えても音変わらないらしいから

>>378
そんな話は出てないんだけど
さんざん比較した結果mojoはpcmをそのままpcmで聴くよりスマホやPCに負荷かけてでもリアルタイムでDSDに変換して再生した方がリバーブがとれていい音になるって話だよ
リバーブの原因がWTAフィルターの初段にあるかFPGAのノイズ量によるかは限定できないけどね

386:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffee-lrIk [121.86.236.197])
19/11/11 07:36:34 dMaK4EJ30.net
>>379
同意

387:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-8s8i [1.79.89.37])
19/11/11 11:43:37 jlU1Ouiud.net
質問です。
HUGO2にDP-X1で聴いているのですがDP-X1でPCMをDSD変換して聴いています。
ここ最近このスレの流れを見てDP-X1からそのままPCMで聴いてみたのですが、私の耳ではDSDに変換してからの音が好みだったのですが、これももったいない使い方なのでしょうか?

388:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spcb-RcYS [126.233.20.150])
19/11/11 19:36:52 sf55xkQJp.net
>>381
持ち主なんだから好きにしたらいいよ
開発者がどう言おうとユーザーは好きに使えば良い
HFPのDSD CONVERTは優秀だと思う
電力馬鹿喰いなのがネックだからそれを音質の差異と天秤にかけてどっち取るかだね

389:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffee-lrIk [121.86.236.197])
19/11/11 20:33:51 dMaK4EJ30.net
Hugo2でもそうなん?

390:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5716-X5Ji [126.21.164.171])
19/11/11 20:59:10 sp8aXRIt0.net
mojoはともかくHUGO2に関しては好みの問題な気がする
大きな差異はないと思う
個人の感想な
個人的にはHUGO2のPCMはDSD CONVERTの音にかなり近くて若干劣るくらいなんだけど、スマホ側の消費電力考えるとPCMのままでいいかなってなる
余裕があればDSD CONVERTかける

各自で色々試して自分にとっての最適解を見つければ良いんだよ
開発者の言うことは参考程度
音の好みが一緒とは限らんしね

391:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbc-TrwV [175.134.249.234])
19/11/11 22:18:01 AiI4EY6I0.net
>>381
DSDに変換した方が聴きやすい、というのは、ソフトな音になったと感じるからでしょうか?

そうであれば、その原因について、開発者のWatts氏が掲示板Head-Fiに書いています。

URLリンク(www.head-fi.org)☆★►faq-in-3rd-post-◄★☆.784602/page-578#post-12226242

Converting the original file into DSD or up-sampling is a very bad idea.
The rule of thumb is to always maintain the original data as Mojo's processing power is way more complex and capable than any PC or mobile device.

(中略)

So if you take a PCM signal and convert it to DSD you hear two problems - a softness to the sound, as you can no longer perceive the starting and stopping of notes;
and a very flat sound-stage with no layering as the small signals are not reproduced accurately enough, so the brain can't use the very small signals that are used to give depth perception.

いずれにしろ、DSD信号をMojoやHugo2などChordのDACに入力させた場合、705KHzのPCMに変換されてから、他のPCM信号と同様の処理(WTAフィルタ処理やアップコンバートなど)が行われます。

この際、例えばDSD64(2.8MHz)の場合は、3/4のデータが捨てられて1/4のデータ量へと「間引き」されるのです。
これはDSDが本来持っている欠点(シェーピングノイズなど)を補い、元のアナログ信号をするために必要な措置とされています。

従って、元々PCMだったデータをDSDに変換するのはデメリットしかないといえます。

392:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbc-TrwV [175.134.249.234])
19/11/11 22:20:11 AiI4EY6I0.net
誰と一緒にしてるのかわからんし、Qutestについては全く何の知識もないんだが。
過去ログ読んでないので、まあいいや。


それにしても、ここは目の前に存在する美味な果実を無視して、わざわざ不味いウンコを食べようとする人の集まりなのかな?

Watts氏の信者でもないし、彼のいうことを100%信じろとも言っていない。
Watts氏自身も、機器の試聴や同軸ケーブルの選別、その他の使いこなしについては柔軟に判断しようとしているし、掲示板ユーザの意見も広く受け入れようとしている。
かなり特殊なDaveの不具合についても、Private Messageで相談に乗ったりしている。

ただ、明らかに間違っていることを実行しようとしている場合には、きちんと注意している。
それは、無知から毒を飲もうとしているような(たとえば、わざわざPCMソースをDSDに変換させてMojoに読ませる)ケースだね。

以下はOnkyoのHF PlayerでDSD変換してMojoにフィードしているというユーザの報告への忠告。
無邪気なリポートに対して、Watts氏が理路整然と、丁寧に、なぜそれがいけないかを書いてくれている。

URLリンク(www.head-fi.org)☆★►faq-in-3rd-post-◄★☆.784602/page-578#post-12226242

Converting the original file into DSD or up-sampling is a very bad idea.
The rule of thumb is to always maintain the original data as Mojo's processing power is way more complex and capable than any PC or mobile device.

393:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffee-lrIk [121.86.236.197])
19/11/11 22:24:34 dMaK4EJ30.net
>>384
同意d(^_^o)

394:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbc-TrwV [175.134.249.234])
19/11/11 22:50:47 AiI4EY6I0.net
Mojo(などHugo1以降の機器全て、除くDaveのDSD+モード)を使用する場合、あらかじめPCMデータをDSDに変換するのは、なぜ愚の骨頂なのか。

それはDSDに変換した場合、以下の(余計な)処理が機器内で行われるからです。


(1) 音楽データを1/4以下に間引き(せっかくの音楽データが3/4以上も捨てられる)

(2) DSDに変換することで音楽データに入り込んだ余計なノイズ等を除去するために、仕方なくデータをいじり回す


これ以外は、オリジナルのPCMを入れた場合と全く同じ。
WTAフィルタ(多タップのFIRフィルタ)も同じ。
アップサンプリングも同じ。
処理はFPGA内で行われるのでFRノイズ等のレベルも同じ。


PCMオリジナルとDSD変換。
どちらが有利か。
もうわかりますね?

そのうえで、劣化した音が好きな人がいるのは否定しません。
特に聴覚は主観やバイアスで大きく左右されますので、オカルト的な思い込みの淵に沈潜する人がいるのも仕方ないと思います。

一方、DSD変換したほうが結果の良い他メーカーのDACが存在するのも否定しません。
実際、私も使っています。

ただ、Mojo(などChordのほぼ全DAC)だけは違います。
原理上、絶対的にありえないのです、上記の通り。
1+1が2であるのと同じく、DSD変換が音を劣化させるのは永遠の真理といえましょう。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/12 01:15:48.64 rtBjTS3q0.net
まぁDAC通す前に音源弄るのは普通はタブーだしな

396:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spcb-RcYS [126.233.20.150])
19/11/12 01:30:46 sSGb0P0lp.net
それはイコライザー系の話じゃん
DSDへの変換は基本的にDACチップ内部の処理の一部(ΔΣ変調)をDACチップよりはるかに演算力のあるスマホやPCのCPU使ってより「高品質な演算」をして、


397:音質をアップさせてるからね この「高品質な演算」ってのが、間引き処理されて失われる品質+WTAフィルター1段目による品質向上、より良ければCHORDのDACではPCMよりリアルタイムDSD変換した方が音が良いことになる で、結果としてリアルタイムDSD変換した方が音が良いと言うユーザーが何人もいるというのが現状 FPGAの処理能力の内WTAフィルター1段目にどれだけ計算量当ててるか知らんけどリアルタイムDSD変換の方がずっと高品質ってことなんだろうな



398:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7f4-+DHX [210.189.108.111])
19/11/12 07:08:00 U4PA6KiM0.net
DSDにするときに4倍に薄めれば1/4になっても情報量減らないんじゃない?
48khzを単純に192khzにするみたいに

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/12 07:45:27.48 9N5ag/Ljr.net
何人もいるってのがノイジーマイノリティという可能性は考えないのだろうか

400:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-TAVf [49.104.6.80])
19/11/12 13:58:36 hTVC11n8d.net
何人も(一人)

DSD変換したところで情報に変化はあれど増えることはないんだから
自分の耳ではそっちのほうがいいと言うぐらいなら分かるけど
変な理屈こねてDSDに変換したほうが優れてるとか言われても眉唾

401:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffee-lrIk [121.86.236.197])
19/11/12 14:21:06 ibLg2eix0.net
1人だけじゃないで、ここにも同じことしてるのがいるで。
別に優れてるとかも言ってないんじゃない?描写が丁寧になって好ましいと感じるってことでしょ。自分もそう感じてるよ。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/12 16:47:01.88 2ezBmXvT0.net
好みを優劣と混同して自分が優越感に浸るために叩く材料にするような人ってどう思います?

403:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-ApVS [106.154.127.162])
19/11/12 17:16:15 rNQLoH0sa.net
そんなことよりhugo 2goの話をしようぜ!

404:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spcb-RcYS [126.233.20.150])
19/11/12 17:33:26 sSGb0P0lp.net
>>393
PCMをアナログにする時ΔΣ変調使うDACは基本的にチップ内部でリアルタイムDSD変換してるような物(正確にはDSDではないけど)だからその演算をより高性能なCPUでより高品質な演算するってのがDSD変換
VAIOのDSD DIRECTの頃から音質向上についてだけは定評あるぞ

言ってみれば半分だけソフトでアナログに変換してる
そこは変な理屈ではない

405:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-C5lp [163.49.211.60])
19/11/12 17:45:21 hbuVwwO0M.net
>396
話したいけど燃料くれ。

406:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77bc-DxIG [106.167.131.206])
19/11/12 18:17:33 H3eIKGGB0.net
>>393
PCMからのΔΣ変調は可逆ではないしDACチップによって異なるからDACチップより優れた演算が出来ればDSD変換の方が音が良いのは道理だよ
ちなみにmojoに関してはDSDだとリバーブというかエコーというか反響がなくなるからというだけでもDSDの方が音が良いと言って良いと思うよ
無駄な反響音はノイズ以外何物でもないからね

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/12 18:32:04.53 9N5ag/Ljr.net
無駄な反響音てマスタリング時の音ではなく?

408:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spcb-RcYS [126.233.20.150])
19/11/12 19:04:42 sSGb0P0lp.net
>>400
ここまで見て何でそう思えるんだ?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/12 20:30:04.72 rtBjTS3q0.net
DACで変わるのは主に倍音だから倍音多いのが嫌ならmojo使うのは諦めるしかない
エコー感が気になるのは元々響くタイプのイヤホンやヘッドホンと組み合わせてるからだよ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/12 20:44:43.72 hTVC11n8d.net
>>397,399
普通のDACならその話は分かるけど
mojoは特殊なDACだって分かってる?

411:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5716-X5Ji [126.21.228.236])
19/11/12 21:05:36 tKMK+2j30.net
>>388
FPGA内で行われていても処理内容が変われば負荷も変わるし、負荷が変わればノイズ量は変わるでしょうに
少なくとも消費電力は劇的に変わるわけで
ただ消費電力多い方が(mojoではDSDは16bitPCMのおおよそ2倍の消費電力)音良いという謎な状態だけど

>>402
いやいや、なにその謎理論
本当にここまで読んでてそのレスなの?

同じイヤホン使っても

MOJO PCM 反響あり DSD 反響なし
HUGO2 PCM 反響なし DSD 反響なし

こうなるよ
あなたが聴いた時は違ったの?

>>403
mojoのWTA1段目である16倍オーバーサンプリング(多分この処理で反響がついてるんだと思うけど)よりDSD変換した後に間引いた音の方が高品質だったんでしょ
実際DSD変換した方が音が解きほぐれてるし、定位もよく奥行きのある音だよ

412:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff74-TAVf [153.188.229.90])
19/11/12 21:51:35 0JvYjvmk0.net
ここまで屁理屈貫き通せるのもある意味才能だなぁ

413:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spcb-RcYS [126.233.20.150])
19/11/12 21:54:09 sSGb0P0lp.net
>>405
事実述べてるだけだんだけどね

414:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spcb-RcYS [126.233.20.150])
19/11/12 22:03:58 sSGb0P0lp.net
>>403
それが解ってるならシンプルだよ。
上にも出てるけどWTA1段目による音質向上よりDSD変換-mojo内のDSD>PCM変換の方が音が良かったってだけでしょ
WTAの一部処理VSDSD変換なんだから別に驚くほどじゃないと思うけどね

開発者の名前がわかってることや発信を多く行ってることが品質につながるわけでもないし

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/12 23:49:46.66 0JvYjvmk0.net
事実(妄想)

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 00:08:40.57 4b3oi+pwr.net
そもそも好みと良し悪しを混同してる馬鹿の理論に何の価値もないという

417:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77bc-DxIG [106.167.131.206])
19/11/13 02:54:50 zsmM7SlD0.net
>>400
ちがうmojoのPCMの時の付帯音ってやつだよ
同じ曲でも他のポタアンやDACじゃついてこない
それこそHUGO2は反響音はつかない
DSD CONVERTは優秀だと思うけど、この場合単にmojoがポカしてるって感じ
mojo聴けば解ることだよ

418:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-rO36 [126.255.66.48])
19/11/13 07:48:30 4b3oi+pwr.net
だったら付帯音てかいたほうがいいぞ
リバーブってマスタリングとかで掛かるもんだし

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/13 10:05:31.99 uTutKRvaM.net
反響音?
倍音?
いい事を教えてあげよう、愛機の上に漬物石を乗っけると劇的に改善するよ。

420:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-ApVS [106.154.120.194])
19/11/13 10:28:20 w9Nly6x3a.net
>>398

URLリンク(i.imgur.com)

421:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-C5lp [163.49.215.70])
19/11/13 10:48:46 Lnv76PbuM.net
あり!有線LANも使える!
polyと同じスペックでも十分だ。

422:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spcb-RcYS [126.233.39.115])
19/11/13 19:21:58 P7rpXseip.net
>>411
マスタリングの問題じゃないなんてのはちょっとレス追えばすぐ分かるだろうに

>>412
それmojoが壊れるんじゃね?w
ポータブル時にどうするんだって話もあるが
そもそもおもし乗っけるのってアナログ回路に影響与えるって話っしょ
DSDだと反響音しないんだからデジタル回路の問題

とマジレスしてみる

423:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f22-K0YE [125.198.100.25])
19/11/13 21:09:34 6KGAz6Ai0.net
2go 出るのか。
待ちきれなくて、Hugo2接続専用の小さいAndroidスマホと512GBのmicroSD買っちゃったよ。でたら、悩みそうだな。
でも専用スマホはこれから出るであろうスマホ版mora qualitasのためでもあるから、いいかな。

424:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bbc-UDVw [175.134.249.234])
19/11/14 00:23:15 uil7qUeL0.net
どうしてデジタル回路の問題じゃなくて
自分の耳か個別筐体の問題だと気づけないのかなw

425:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc9-FJoC [126.233.39.115])
19/11/14 00:47:00 v7w8tnkop.net
>>417
どうしてそう思うんだい?

なおDSDの音飛びの問題で(結局何も対処できんかったな)複数のmojoで聴き比べしてるし、付帯音が付くなんてのは複数のレビューで指摘されてるんだけど
この付帯音で厚みがあるとかウォームな音と表現されがち
付帯音はエコーとか反響音とかリバーブとか言われてたりもする

426:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src9-wiwb [126.255.66.135])
19/11/14 01:22:21 E+2kTNTOr.net
その音が嫌いならそもそもmojo使うなよ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/14 01:48:07.21 gkY+GL+z0.net
1人で言ってるだけだろ

428:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5f4-f+jU [210.189.108.111])
19/11/14 07:25:38 E0ySCH1Q0.net
たぶん前提が間違ってる

429:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-UDVw [106.130.51.203])
19/11/14 08:43:01 0aE+nuela.net
PCMが本来持ってた微細な音楽信号が
DSD変換でノイズに埋もれる

MojoのDSDフィルターでノイズと一緒に除去

糞耳が「付帯音が取れてスッキリしる」と錯覚


そんなとこだろう

430:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc9-FJoC [126.233.39.115])
19/11/14 15:25:24 v7w8tnkop.net
>>422
それだとHUGO2のPCMに付帯音がつかないのも微細な信号が消える事になるんだが?
てか微細ってレベルじゃないと思うが
HUGO2を含む他のDACではつかない付帯音(反響音)がmojoのPCM再生では付くってのが問題なんだぞ

431:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM03-lJ6Y [49.239.71.250])
19/11/14 17:32:29 ylXlMEmRM.net
mojoはプリエコーとポストエコーが多めなのは事実だがウォームに感じるのは好感だがこれがエコーに聞こえるのは耳が敏感過ぎるか故障してるかどっちかだと思う。
好みでないなら自宅使用なんだからここでネガするより素直に別のDAC使うなりHugo2Go待つのが良いとおもうのだが。

432:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src9-8ocY [126.193.178.214])
19/11/14 17:36:02 7WWQB+Wvr.net
使ってるイヤホンが解像度高すぎてなんでもかんでも音に出てくるタイプのクソイヤホンの可能性もある

433:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d0b-lKAb [60.239.61.132])
19/11/14 18:42:11 6TPpIWQ+0.net
それ、むしろ優秀なんじゃないの…

434:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src9-8ocY [126.133.250.133])
19/11/14 18:56:13 MUsCS2VQr.net
>>426
カメラの画素数と同じでオーディオもただ解像度高ければいいってものじゃない

435:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad9a-VT8A [182.167.96.254])
19/11/14 19:47:57 Ic7PL7ZV0.net
解像感と解像度は全く別のもの

436:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5bc-Gp9U [106.167.131.206])
19/11/14 19:58:19 TZdmVI0a0.net
>>424
自宅で運用してる人が構成聞かれて答えてるのが発端なんだけど?
自分なりに運用しててmojoをより良い音で運用する方法提示してるだけ
それに噛みついてる暴れてるのがいるって話でmojoをネガしてるのとは違うでしょ

実際mojoのPCMは情報量多くても付帯音が重なって分厚いヴェールの向こうで音が鳴ってる状態
それに対してDSDだと付帯音がなくなりヴェールが取れる
音はウォームではなくなり、格は違うけどHUGO2と同じ傾向の音になるよ
chordが本来求めてる音はこっちの音かと
確かにmojoの特徴であるウォームな音ではなくなるけどね

>>425
プリメインにつないでスピーカーだそうだ
そっちの方がより顕著に違いは出ると思う

437:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Heb-MVaa [5.181.235.20 [上級国民]])
19/11/14 20:33:43 pgxhoePtH.net
スレリンク(pav板:365番)
スレリンク(av板:104番)
スレリンク(pav板:340番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
URLリンク(mevius.2ch.net)
スレリンク(pav板:754番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

438:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d16-wHMU [126.21.242.77])
19/11/14 20:45:09 48Fj2z4Y0.net
>>422
mojoでDSD変換したもの聴いてノイズ乗ってるように聴こえる?

>>424
PCMとDSDで特徴が変わるのもmojoの特徴だと思うけど
mojoのDSDの音が好きで使ってる人もいるわけで

439:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bbc-UDVw [175.134.249.234])
19/11/14 21:06:31 uil7qUeL0.net
Hugo2とMojoは音の傾向が違う。
Mojoはむしろ小粒なDave。
Dave聴けば、同じような「付帯音」(爆)が
聴こえるはずだ、糞耳にはw

440:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d16-wHMU [126.21.242.36])
19/11/14 21:30:17 EE8422Og0.net
>>432
確かにmojoのPCMとHUGO2(PCM、DSD共に)は音の傾向が全然違うね
mojoのDSDとHUGO2の音の傾向は一緒だけど

441:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b74-ji9w [153.188.229.90])
19/11/14 21:39:41 G/D1uM6U0.net
たまたまセオリーに外れることしたら自分の好みに合ったからって
それしない奴を馬鹿にするような態度取ったら反感しか買わないって分からないんだろうか

442:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abee-sZyj [121.86.236.197])
19/11/14 21:57:49 Ilz13Rno0.net
馬鹿にしてるようには感じないで。他人が間違ってると断じることもしてないと思うけどなぁ。それにセオリーってなんや。好きなように楽しんだらいいんと違うの?DSD変換の方が澄んで感じるってことを彼なりに考察してるじゃないの?

443:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc9-FJoC [126.233.39.115])
19/11/14 22:15:00 v7w8tnkop.net
mojoを初めて聴いた時DSDで聴いた人とPCMで聴いた人でその後色々印象が異なるだろうな
どっちの音聴いて買おうと思ったかって話も

HFPのDSD CONVERTは優秀なのでデフォで使ってる人は少なくないだろうし、DSDの音飛びも試聴中は据置的に使うから気がつきにくいだろう

mojoについて詳しく調べたらロブのインタビューとかも読んでるだろうけど、買う前に読んでるとは限らんわけで

444:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d16-wHMU [126.21.242.36])
19/11/14 22:17:25 EE8422Og0.net
>>435
馬鹿にしてるのはロブ信者の方でしょ
馬鹿にしてるというか開発者の言うとおり使わないやつは許さん!って感じだけど

445:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d16-wHMU [126.21.242.36])
19/11/14 22:18:45 EE8422Og0.net
>>434宛てだったw

446:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b74-ji9w [153.188.229.90])
19/11/14 22:28:04 G/D1uM6U0.net
開発者の言うとおり使えとまでは思わんが
開発者よりも自分のほうが正しい的なのは正直引く

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/14 22:50:43.55 Ilz13Rno0.net
まぁ皆さんこれぐらいにして仲良くやりましょう。お互いの立場を尊重すると言うことで。別の話題に切り替えましょ。

448:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d16-BZmm [60.150.245.60])
19/11/14 23:06:42 KEuskhbW0.net
じゃあ前みたいに金玉袋の真ん中にある縫い目について語ろうぜ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/14 23:59:53.48 TZdmVI0a0.net
>>439
事実として商品の出してる結果が開発者の言うことと違うことが起きてるわけで

450:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src9-wiwb [126.255.66.135])
19/11/15 00:41:19 pV8k/aAor.net
違うと感じるのとより良いと感じるのは全く別

451:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bbc-UDVw [175.134.249.234])
19/11/15 01:22:13 VWBCvhXO0.net
うん、だから一度、開発者が何を目指しているか
いろんな視点で確かめてはどうかな。

30年以上もDACの開発を重ねてきていて、
50万行のプログラムを独りで書く人だよ?

そこらのニワカで、せいぜいHugo2くらいまでしか
聴いていない糞耳が何を言っても
説得力ないんじゃないかな?

Hugo2は残念ながら聴いたことないけど
Mojo、TT2、Dave、M Scalerを所持していて、
普通の耳ならMojoに付帯音なんかないことは分かる。
TT2(ほぼHugo2)とは方向性が違うのも簡単に分かる。
それにM Scalerを


452:入れると付帯音(爆)が 盛大に加わるのもすぐ分かる。 Daveはさらに盛大に付帯音(爆)が炸裂だ。 これがWatts氏の目指す音なんだよ。 嫌なら他のDACにすればいい。 あえて開発者が完全に否定している and理論的にも頓珍漢な妄説を垂れるのはもうやめれ。



453:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bbc-UDVw [175.134.249.234])
19/11/15 02:01:25 VWBCvhXO0.net
今、IDメモと各機器(Mojo to Dave)の写真を撮ったから要望があればうpするけど、そういう問題じゃないよね。

糞耳の1人(ないし2人?)が退去すればおしまい。

454:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d16-+iTV [126.203.108.44])
19/11/15 19:42:45 Xd0TPTo10.net
やっと2goくるのか

455:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d16-wHMU [126.21.242.10])
19/11/15 21:26:26 6r1FIK120.net
>>444
必死だねー
そんなにmojoはPCMよりDSDの方が
情報量が多くて
音が明瞭で
空間が広くて
定位が良くて
描写が丁寧
なのが許せないの?
DSDよりPCMの方が奥行きはないけど濃厚ではあるのでこっちの音が合う楽曲があるのは分かるけどね

なお音量が違うので(変換ソフトによって変わる)それ無視して比較したらあかんよ~

456:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src9-wiwb [126.255.66.135])
19/11/15 21:46:10 pV8k/aAor.net
PCMとDSD入れ替えたら前半全部成り立つの草

457:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b74-ji9w [153.188.229.90])
19/11/15 21:48:26 X3Rdy3Mf0.net
もう単に荒らしたいだけにしか見えなくなってきた

458:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc9-FJoC [126.233.39.115])
19/11/15 22:02:58 bzNzrScpp.net
>>444
mojoのPCMに付帯音(常時リバーブ、もしくはエコー、もしくは反響音、もしくはお風呂状態)付いてないとか本気で言ってるの?
あんま聴き込んでないんだね

HUGO2とmojoのPCMは音の方向性がかなり違うよ

>>448
それは無い
少なくともHFPのDSD CONVERTでは

459:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dbc-lJ6Y [36.13.4.229])
19/11/15 22:38:55 fwIl0OgW0.net
まぁ1人が荒らしてるだけだからな。主要機能のPCM側でわざわざ演算で作った情報をノイズと感じる状態で我慢してDSDで使い続ける意味がわからない。普段は別の装置使ってないか?hugo2も持ってるみたいだし。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 22:57:50.40 Zx9YhXb40.net
さすがに、mojoのPCMに付帯音ついてない、は無理がある

461:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src9-wiwb [126.255.66.135])
19/11/15 23:56:32 pV8k/aAor.net
ついてるついてないの話じゃねーってのがまだ分からんのか
まぁただの荒らしなんだろうけど、ただのアホという可能性も捨てきれない

462:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d16-wHMU [126.21.242.93])
19/11/17 21:10:52 4lToxzJw0.net
付帯音はついてるし、それが原因でPCMが微妙でDSDがいいって話だよ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/18 06:05:38.65 B4aKOib6r.net
それあなたの感想ですよね

464:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dff-9xDi [110.66.141.70])
19/11/19 09:48:37 xQHF+Xt50.net
なんかmojoだけじゃなくpolyも安くなって来てるみたいだけど
もしかして最初からmojo+polyの機能が付いた新型を期待・・・しても・・・いい?

465:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcb-KH8S [91.207.174.148 [上級国民]])
19/11/19 19:51:48 3hiSNUIxH.net
スレリンク(pav板:365番)
スレリンク(av板:104番)
スレリンク(pav板:340番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
URLリンク(mevius.2ch.net)
スレリンク(pav板:754番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

466:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb14-Y+r+ [119.239.250.197])
19/11/20 19:16:45 P7B2pKQM0.net
mojoってUSBケーブルの5vの電源ラインを絶縁しても認識する?

467:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc9-FJoC [126.233.39.115])
19/11/20 21:06:05 61B8kerFp.net
>>458
USB端子にセロハンテープ細く切って貼ってみれば分かるよ
端子で絶縁するって事ね

468:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d16-wHMU [126.21.242.17])
19/11/20 21:17:54 LwFZLa6Y0.net
>>456
問題点潰したmojo2が出るんだと期待してるんだが存外DAP出してくるかもな

469:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dbc-lJ6Y [36.13.4.229])
19/11/20 23:38:17 7obqkqDU0.net
poly機能の付いたmojoはすでにdapなのではないか?dapの要件で足りない物は無いぞ。

470:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ebc-4YXK [175.134.249.234])
19/11/21 23:59:15 2y5DeFU00.net
CES 2020には参加しないそうだからMojo2は期待薄かな。

ここ数年、Watts氏はADCのDevinaプロジェクトでお忙しそうだし、FPGAで革新的な動きがない限り(望み薄)、Dave2とかMojo2はなさそうな。そうご当人が言及しているし。

まあ、特にDaveは、Blu mkIIと合わせ技なら、いじりようがないけど。

471:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7bc-Zutp [36.8.112.155])
19/11/22 13:59:15 0XMCV/Cg0.net
mojo2あるかな?

472:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f209-KWq7 [131.213.114.167])
19/11/22 22:55:45 elh3EID80.net
ハイエンドなメーカーがポータブル機器出してhugoが注目されてたわりには
mojoは事前情報まったくなしでいきなり出てきたし
近々なにか出てきそうではある。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/22 23:19:31.87 uGUbjgjnH.net
スレリンク(pav板:365番)
スレリンク(av板:104番)
スレリンク(pav板:340番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
URLリンク(mevius.2ch.net)
スレリンク(pav板:754番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

474:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-affh [126.133.226.131])
19/11/24 16:41:57 m2v2GW9/r.net
個人的にはmojoのUSB端子をtype-Cにするだけで充分ではある

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/24 17:20:39.51 P7NzNju4p.net
そうか?
バッテリーの持ち(ハイレゾで4,5時間しか持たないのは厳し過ぎ)、USBのノイズ対策(DSD含む)、音量固定モードの追加
type-cへの変更は当然として、これくらいはしてくれないと

476:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-Tn6w [37.120.154.236 [上級国民]])
19/12/01 10:24:17 zRBJJlM0H.net
スレリンク(pav板:818番)
スレリンク(av板:917番)
スレリンク(pav板:441番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(pav板:348番)
スレリンク(av板:193番)
スレリンク(av板:709番)
スレリンク(av板:34番)
スレリンク(av板:997番)
スレリンク(av板:872番)
スレリンク(pav板:970番)
スレリンク(pav板:902番)
スレリンク(av板:334番)
スレリンク(pav板:655番)
スレリンク(av板:426番)
スレリンク(av板:937番)
スレリンク(av板:326番)
スレリンク(av板:331番)
スレリンク(av板:949番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(av板:30番)
スレリンク(av板:133番)
スレリンク(av板:98番)
スレリンク(av板:195番)
スレリンク(pav板:224番)
スレリンク(av板:171番)
スレリンク(av板:245番)
スレリンク(av板:397番)
スレリンク(av板:436番)
スレリンク(av板:537番)
スレリンク(av板:608番)
スレリンク(av板:424番)

477:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9a-8SIO [218.228.155.164])
19/12/03 23:42:59 +/KLLd270.net
最近poly の音が痩せたなぁ、時々ノイズが乗ったり途切れたりするなぁと思っていろいろ調べたら、Wi-Fiの速度が落ちてた。ルーターを新調、2.4Ghz 800Mbps対応のやつにしたら、めっちゃ音質改善した。

それまでアップサンプリングを384khz以上に設定してたら途切れ途切れで聞くに耐えなかったんだけど、今や768でも余裕。音にも深みが出た。ちなみに768キロヘルツ設定でもアップは大体 6MB/s前後。1万円弱の投資で大変効果がありました。:-)

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 15:56:13.94 KY8UbW+Qp.net
興味深いレポだな

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 15:57:23.28 wB+9E+0a0.net
まあ、、、うそなんだけどよ

480:82.102.28.84 [上級国民]])
19/12/04 21:13:40 LjVxV22qH.net
スレリンク(av板:252番)
スレリンク(av板:923番)
スレリンク(pav板:818番)
スレリンク(av板:917番)
スレリンク(pav板:441番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(pav板:348番)
スレリンク(av板:193番)
スレリンク(av板:440番)
スレリンク(av板:709番)
スレリンク(av板:34番)
スレリンク(av板:997番)
スレリンク(av板:872番)
スレリンク(wm板:284番)
スレリンク(pav板:970番)
スレリンク(pav板:902番)
スレリンク(av板:334番)
スレリンク(pav板:655番)
スレリンク(av板:426番)
スレリンク(av板:937番)
スレリンク(av板:331番)
スレリンク(av板:326番)

481:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H83-Tn6w [82.102.28.84 [上級国民]])
19/12/04 21:14:14 LjVxV22qH.net
スレリンク(av板:949番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(av板:30番)
スレリンク(av板:133番)
スレリンク(av板:98番)
スレリンク(av板:28番)
スレリンク(av板:195番)
スレリンク(av板:199番)
スレリンク(pav板:224番)
スレリンク(av板:171番)
スレリンク(av板:245番)
スレリンク(av板:397番)
スレリンク(av板:398番)
スレリンク(av板:436番)
スレリンク(av板:537番)
スレリンク(av板:608番)
スレリンク(av板:424番)
スレリンク(pav板:152番)
スレリンク(av板:242番)
スレリンク(av板:3番)
URLリンク(hissi.org)

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/09 17:46:39.23 gxO8mCgB0.net
464で発言したものだけど、
平日午前中(本日)に旧Wi-Fi(2.4gHz)の速度を念の為測ったところ、実行速度は大体20から50Mbpsだった。平均は25位か、非常にばらつき(うねりというか突然の落ち込み)が大きかった。
これに対して新しく設置したやつは常時100Mbpsを超えており極めてフラットで安定している。
ちなみに音源はTidalマスターです。

483:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aed-dOMK [59.168.185.97])
19/12/12 02:23:42 EOSEcloF0.net
mojoと携帯(ファーウェイp20lite)を接続してハイレゾを楽しみたいのですが可能ですか?
ちなみに携帯側はusb cなのですが接続するケーブルはありますか?

宜しくお願いします

484:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b614-RhPn [119.239.250.197])
19/12/12 04:36:19 NgZKQf9O0.net
>>475
URLリンク(www.yodobashi.com)

485:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e74-c9yC [153.188.229.90])
19/12/12 05:14:45 A3pM99jY0.net
C-microBのケーブル一本でいけたぞ?

486:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aed-dOMK [59.168.185.97])
19/12/13 00:39:00 8dlYLBGG0.net
>>476
ありがとうございます

487:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-QbQL [1.75.242.71])
19/12/15 10:13:53 2KYVwj/Sd.net
C to microのやつL型に絞って
Shanling L2 Type-C to Micro USB Audio Cable
Fiio CL06
ainex U20CU-LN01T
とか色々あるけどどれがいい?

488:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM4b-5cGf [110.165.177.213])
19/12/16 23:38:05 yQAgkdp3M.net
インスタでめっちゃ匂わせてるな

489:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bc-GBjH [124.211.114.82])
19/12/18 01:24:15 v3uos66F0.net
Mojoがずいぶんお手軽価格になってるみたいだけど、こんなに安かったっけ?

490:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b614-RhPn [119.239.250.197])
19/12/18 02:11:22 FIkBhjP90.net
>>481
代理店に新型の情報が入ったんだろう

491:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce48-6vKW [89.187.161.152 [上級国民]])
19/12/18 19:44:06 nIpzi02N0.net
スレリンク(av板:808番)
スレリンク(av板:117番)
スレリンク(av板:779番)
スレリンク(pav板:26番)
スレリンク(av板:991番)
スレリンク(av板:772番)
スレリンク(pav板:70番)
スレリンク(pav板:505番)
スレリンク(av板:252番)
スレリンク(av板:923番)
スレリンク(pav板:818番)
スレリンク(av板:917番)
スレリンク(pav板:441番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(pav板:348番)
スレリンク(av板:193番)
スレリンク(av板:440番)
スレリンク(av板:709番)
スレリンク(av板:34番)
スレリンク(av板:997番)
スレリンク(av板:872番)
スレリンク(wm板:284番)
スレリンク(pav板:970番)
スレリンク(pav板:902番)
スレリンク(av板:334番)
スレリンク(pav板:655番)
スレリンク(av板:426番)
スレリンク(av板:937番)

492:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce48-6vKW [89.187.161.152 [上級国民]])
19/12/18 19:44:21 nIpzi02N0.net
スレリンク(av板:331番)
スレリンク(av板:326番)
スレリンク(av板:949番)
スレリンク(av板:9番)
スレリンク(av板:30番)
スレリンク(av板:133番)
スレリンク(av板:98番)
スレリンク(av板:28番)
スレリンク(av板:195番)
スレリンク(av板:199番)
スレリンク(pav板:224番)
スレリンク(av板:171番)
スレリンク(av板:245番)
スレリンク(av板:397番)
スレリンク(av板:398番)
スレリンク(av板:436番)
スレリンク(av板:537番)
スレリンク(av板:608番)
スレリンク(av板:424番)
スレリンク(pav板:152番)
スレリンク(av板:242番)
スレリンク(av板:3番)
スレリンク(pav板:152番)
URLリンク(hissi.org)

493:(ワッチョイ ce48-6vKW [89.187.161.152 [上級国民]])
19/12/18 19:44:33 nIpzi02N0.net
スレリンク(av板:534番)
スレリンク(pav板:365番)
スレリンク(av板:104番)
スレリンク(pav板:340番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:56番)
スレリンク(pav板:188番)
スレリンク(pav板:501番)
スレリンク(pav板:512番)
URLリンク(mevius.2ch.net)
スレリンク(pav板:754番)
スレリンク(pav板:761番)
スレリンク(pav板:29番)
スレリンク(pav板:94番)
スレリンク(pav板:160番)
スレリンク(pav板:281番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:492番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(pav板:560番)
スレリンク(pav板:743番)
スレリンク(pav板:843番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:638番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:678番)
URLリンク(hissi.org)
スレリンク(av板:16番)
スレリンク(av板:242番)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

494:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/14 21:00:08.68 SIueTlyhH.net
【ミドル級】民生用DACのオススメ【20台目】
スレリンク(pav板:506番)
506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 15:39:46.38 ID:u+1ECR7A
kakkiさん位のキチガイキャラを持ってるchordが言っても説得力ないからね
逢瀬に文句つけたきゃ測定値を出してドヤ顔で見せたらいいじゃない
これまではそうやってたでしょkakkiさん
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
スレリンク(pav板:529番)
529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-n4Bn [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 19:37:27.52 ID:R1vrx9/x0 [3/3]
ポータブル機を持ち上げて据え置き同等みたいなキチガイ染みたこと言ってんのは他のやつだから
そいつらに言ってやれよ
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
スレリンク(av板:889番)
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887
勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまう
キチガイですわ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/14 21:00:18.41 SIueTlyhH.net
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
スレリンク(av板:424番)
424 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2018/10/13(土) 18:51:24.81 ID:HnkX1Ta00
どんだけじゃなくて、これが一人でやってるからキチガイ荒しっていわれるんだよ
おじさん大好きオッポ荒しのことな
AV機器板DACスレ
スレリンク(av板:9番)
9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/04/13(土) 09:16:08.41 ID:dUARgZtd0
キチガイ荒らしここにも来たか
【SONY】ソニーのヘッドホン Part69【MDR】
スレリンク(av板:910番)
910 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/04/30(火) 07:56:26.77 ID:6fKXSb7t0
ウラル基地外なんなん?
スレリンク(av板:937番)
937 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 15:43:11.35 ID:6fUN8vW/0 [2/2]
被せる様にURL貼るキチガイだけはホント心の闇が深そうだよなマジで頭イカれてる
【デノン】DENONのヘッドホン30【デンオン】
スレリンク(av板:426番)
426 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/05/04(土) 22:08:43.20 ID:yzhrJWRK0
暇なキチガイが常駐し続けていてまともな人間が情報交換する雰囲気じゃねえな
可哀そうなデノン

496:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/14 21:00:27.83 SIueTlyhH.net
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 6【タッド】
スレリンク(pav板:970番)
970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/23(火) 21:47:17.84 ID:EXUZ+ykw
969 基地外とっとと病院行け
■■ TEAC総合スレ ■■ その11
スレリンク(av板:997番)
997 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/07/30(火) 02:32:16.34 ID:K2HcBNgT0
この大量にレスアドを貼り続けるキチガイは何?
■■ TEAC総合スレ ■■ その9
スレリンク(av板:35番)
35 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/08/17(土) 14:26:25.54 ID:YoF5z0Gs0
定期的に現れるガイジ
NG推奨
SONY MDR-DS*


497:***/MDR-*****DS専用スレ part9 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193 193 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/09/16(月) 08:00:01.69 ID:k7JOvF4o0 このコピペキチガイはワッチョイ無しスレ建てて無視された1かな?wwww



498:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/14 21:00:36.95 SIueTlyhH.net
低価格でナイスなイヤホン Part151
スレリンク(av板:9番)
9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (HappyBirthday! Sa45-zIYR)[sage] 投稿日:2019/11/20(水) 12:37:54.82 ID:J6NaVAi0aHAPPY
このリンク貼り付けは基地害が発狂してるの?
アニソン向けのピュアオーディオ part17
スレリンク(pav板:820番)
820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-qmf4)[sage] 投稿日:2019/12/01(日) 09:39:55.01 ID:jzZjJXFYd
818 ホスト名とブロバイダーとIPとメールアドレスのみで判別してるのだろうから何れもキチガイだったら簡単に対策出来るから能動的にアク禁しても仕方ないが強いて言うなら浪人ユーザーへの優遇を制限と言うか1部規制すれば良いのかも
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part11
スレリンク(av板:923番)
923 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/03(火) 08:31:32.68 ID:QCtRbHFb0
このキチガイは何を貼り始めたんだ?
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その38
スレリンク(pav板:70番)
70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dde3-0OdW)[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 01:55:54.90 ID:Sac1EAM20
69 いい加減自殺しろ、キチガイ
【パイオニア】Pioneer/TAD総合 8【タッド】
スレリンク(pav板:26番)
26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 07:38:40.12 ID:TcNoWYTc
こういうマジ基地はなにが目的なんだろう?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch