【Hugo,Hugo2】Chord Electronics 8 Watts【Mojo,Poly】at WM
【Hugo,Hugo2】Chord Electronics 8 Watts【Mojo,Poly】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 19:12:43.59 pNedZN2c0.net
自分の発言に責任を持てない方の書き込みはご遠慮いただきたくIPワッチョイ付きで新スレ立てました

3:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 19:13:14.72 DA70PCYna.net
>>1
ロブ・オッツ

4:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 19:21:05.60 pNedZN2c0.net
Chord Electronicsホームーディオ事業日本代理店 株式会社タイムロードが運営するChord Electronicsのサイト
URLリンク(www.chordelectronics.jp)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 19:47:48.95 08V+Lus+M.net
平面,平板サウンドって,垂直方向に拡散した出方ナンデスョ。
拡散しちゃったら綺麗な表現は魅せずですので,アノ音が綺麗とかの感想は出て来ません。
例えば,ヴォーカルの掠れ,さた行の尻尾は拡散しちゃって汚いですね。
歌い手さんイメージに融合しないとね。
”(=^ェ^=)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 19:51:01.73 pNedZN2c0.net
2goのプロトタイプ画像(Rob Watts の投稿によると年内発売?)
URLリンク(www.head-fi.org)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 20:02:22.06 pNedZN2c0.net
Sandal Audio さんの Chord Hugo 2 の試聴レビュー
URLリンク(sandalaudio.blogspot.jp)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 20:02:37.06 Jc744McRa.net
>>5
キモいから巣にお帰り

9:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 20:33:38.20 3v58Me2td.net
Mojoの平面音場は東の島国の為に生まれたといっても過言ではない
ジョンレノンがオノヨーコを選んだ様にね♪

10:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 22:24:17.30 nnJ0KWR70.net
>>1
おつ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 00:30:13.12 0YIIiL1Z0.net
>>9
いらん!
>>1
オツ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 01:01:10.25 kedTB12W0.net
なんにせよ、ろくに調べず試聴もせずレヴュー頼りに買って好みじゃなかったってのは論外だ
自らの浅はかな行動を反省すべき
具体的に合わなかった組み合わせだけ記載してスレから去っていただきたい

13:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 02:40:52.78 Opl+tG1Ap.net
いやレビュー見てれば、ろくに調べもせず、にはならんだろう
試聴してから買うのは基本だけど試聴できない環境の人もいるわけで
試聴じゃわからないこともあるし
てかなんで前スレの1 のmojoについての注意事項消したん?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 21:54:20.18 aPZek4sB0.net
>>1
>>13
追加しとく
Mojoについての注意点
音量ロック機能はありません。
電車のラッシュ中など操作が出来ない時にボタンが押されないようにボタンの面をDAP側にするなどして工夫してください
最悪ボリュームがマックスまで意図せず上がってしまう事になりイヤホンが壊れたり耳にダメージを負ったりする事になります
DSDの再生にはDAPに1.8GHz以上のクアッドコアのCPUが使われていることが推奨されています。
最新のスマホでは問題ないと思われますが、旧機種やDAPをお使いの方はご注意ください。
iPhoneでは6s以上が推奨です。
他のDACでは平気だったDAPでもMojoでは音飛びする可能性があります。
URLリンク(www.aiuto-jp.co.jp)
バッテリー動作時間は「最大」約8時間となっていますがこれはCD音源を再生した場合で、ハイレゾ音源を再生した場合約4時間の動作となります。
バッテリー管理の際はご注意下さい

15:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 07:40:21.45 gFeMlxtz0.net
age

16:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 10:30:56.83 iwbDvz9id.net
追加
「平」社員専用アンプ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 13:08:55.78 PqCzpw7x0.net
派遣乙

18:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 23:08:16.34 MGPe/4h3d.net
ワッチョイがついた途端に大人しくなったのは何故なのか

19:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 23:44:54.01 gFeMlxtz0.net
今までのように、ID変えての自作自演ができなくなったから

20:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 00:02:28.98 lIaVuS/T0.net
分かりやすくて良い

21:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 12:04:14.45 Gcymydf+d.net
平和や。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 13:52:12.09 Z01dhnHwa.net
m0はトランスポートで使ってる時にたまに停止する問題が解決されたみたいだな
これで曲間のプチプチ音さえ無くなれば常用するんだけどなぁ

23:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 17:16:32.38 RsXxRDDVM.net
>>22
m0は、最近、USB周りに専門の技術者をアサインしたってよ。次回のファームウェア更新に期待

24:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 19:59:37.20 eFoJAJ/Ia.net
あとスマホから操作出来るようになったら完璧だな
そしたらMojo専用にいつでも持ち運ぶようにしよう
polyせっかく買ったんだけどなw

25:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 20:31:55.14 ELxqu+dD0.net
m0がスマホ操作可能になったら、Polyはもう売れんやろな・・・

26:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 21:17:15.82 Ym7zeHyGp.net
音質や操作性についてはどっちがいいん?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 23:59:28.66 otYrnyji0.net
>>26
すまんがちょっと何言ってるかわからない。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 06:50:41.38 MSWRgcETa.net
Polyの方が音質は良さそうだが、HeadFi見てるとトラブルが多すぎて、あの金額をかけるのはリスクだと感じるわ。そもそもmojoとしか組めないから、他のポタアンで使えないし。
m0なら最悪ドブに捨てても痛くないからね。
操作性は、スマホから操作できたらどちらもあまり変わらないのでは。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 08:50:51.05 ZnCezdmPa.net
m0は今の時点ではまだスマホからは操作できないからなぁ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 09:42:15.85 qW/Jm8r30.net
m2sではイカンのか?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 10:32:00.61 jaLivCzpa.net
ええけどデカイやろ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 15:59:59.26 jFwnxR4UM.net
現状だとM1で良いのでは?
十分小さいし

33:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 16:57:07.69 CGkYb9Ykd.net
平和平凡平面的な平社員御用達のペイペイアンプ!

34:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 16:59:22.86 CGkYb9Ykd.net
あと広さも四畳半的だね
お前ん家の天井低くないか?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 19:25:36.32 5Q8QPEOwp.net
m0やm1はmojoで音飛びせずにDSD再生出来るの?
クアッドコア1.8Ghzとか積んでなさそう

36:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 21:55:48.31 c2cCn0nq0.net
なんでトランスポーターに過剰な性能を求めてんの?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 22:22:13.49 ijkSm6JkM.net
Hugo2買って今日聴いてみたんだけど前聴いた時より音悪い気がする。
これエージングとかあるん?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 22:25:29.05 SD4T/lnB0.net
>>37
物理的には無いよ。ただし、脳がHugo2の音に慣れる事で、音が良くなったように感じる事はあるよ。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 23:17:47.48 ijkSm6JkM.net
>>38
まだ聴き始めたばっかだけど昔に試聴したときに聴いたのと違うのは気のせい?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 23:44:12.91 SD4T/lnB0.net
>>39
気のせいじゃない?どうしても気になるなら、自分のHugo2 持って、もう一度聴きに行けば?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 00:13:16.56 Oa+TLlp7p.net
>>36
だってChordはmojoのDSD再生には再生機器側のCPUがクアッドコア1.8Ghz以上であることを推奨してるから
大抵のDAPは引っ掛かると思うんだけどね

42:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 06:41:25.97 RXbmXVVXp.net
Hugo2買おうか迷ってるんだけどYouTubeとかテレビの録画見たりすると遅延起こる?

43:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 07:52:52.66 fR6kFfb60.net
>>42
起こらないよ。ちなみに、Hugo2のWTAフィルタによる遅延は34ms。普通の人間には分からないと思うよ。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 11:05:30.89 Oa+TLlp7p.net
>>42
少なくともmojoでは遅延は少しあるよ
動画は流し見してたり音のタイミングが重要でない映像なら気にならないけど、ガッチリ見てると音が気持ち遅れてるのが分かる
iOSで音ゲーしてると音が遅れてるのは認識出来る
ゲームが出来ないほどではないけど(最高難易度は厳しいかも)気になる
HUGO2の遅延が34msなら2フレーム以上遅れてる事になる
bluetoothのaptx LLと同じくらいの遅延だからあまり気にならないとは思うけど逆に言えば少しは気になると思う
bluetoothのsbcや普通のaptxほどは気にならない
有線接続のDACとしては遅いけどそこまでシビアに求められる機種ではないと思うので

45:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 11:32:50.84 jRhz6NX10.net
CHORDのDACって2フレーム以上も遅れるんだ?
困ったな・・・・QUTESTを買って家中の機器(TV含む)を繋ごうと思ってたのだけど
音ゲーもやるしな・・・・
ESSとか特殊な処理を行ってないDACとかは、どれ位遅れるんだろ?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 12:09:21.86 e3RUyI9qa.net
>>45
TVの方で遅延調整付いてないの?
音に合わせて画像表示を少し遅らせる機能

47:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 12:18:42.92 rhrg4ix0a.net
>>44
たしかに音ゲーとか格闘ゲームなら気になるかもね。個人的には気になったことがなかったから勉強になったよ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 12:38:31.22 RXbmXVVXp.net
>>43
ありがとう。
後ろの方では分かるって書いてるけどほんの一瞬ってことかな?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 19:02:51.47 fR6kFfb60.net
>>48
34/1000秒の遅れをどう捉えるかによる。

50:45
18/06/28 20:16:03.07 Ws4/MaZI0.net
>>46
映画とかだったらそれでOK。ゲームとかには全くの無能。
ゲームで3フレームはやばい。
RPGとかADVは大丈夫だけど、ACT、STG、音ゲー系は壊滅。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 20:25:00.00 RXbmXVVXp.net
>>49
iPhoneのストップウォッチではかってみたけど分からないね。
一文字言い終わるより短かった。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 20:26:40.71 bz/d/cTD0.net
フレームフレーム言ってるけど、その3フレームがクリティカルに影響してくるぐらい上手い奴がこの中に何人いるのか気になるーw

53:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 20:38:57.48 fR6kFfb60.net
>>52
34/1000秒の遅れがどれだけ大事かは、完全に人によると思うよ。
個人的には、同じぐらいのフレーム遅延があるノートパソコンで3D対戦ゲームをやることがあるけど、特に不都合は感じないな。
音ゲーや格闘では1フレームが大事らしいから、不都合に感じる人がいるのは理解できる
感じる人は

54:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 21:53:07.78 Oa+TLlp7p.net
>>52
上手いか上手くないじゃなくて気になるんだよ
音ゲーはタップした瞬間に音が鳴るのに若干遅れて鳴るからね
違和感を感じるというレベル
あとは音でタイミング合わせると難易度高い(動きが速い)時はタップするのを気持ち早めにしないとダメになる
sbcとかはハッキリと遅れてくるから諦めがつくというかやる気にならない
動画なら確かにリップシンク機能とかのディレイをかければいいと思う(再生ソフトにその機能があればね)
それとは別でiOSではUSBDAC使うと著作権保護された動画は再生出来ないよ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/28 22:01:31.92 RXbmXVVXp.net
>>54
つまりYouTube見れないのがあるってこと?
LINEは?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 12:33:01.08 JjxQnooqM.net
>>55
Line通話の話なら、USB DACを通すとできないのでは?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 17:45:11.14 gdJADhhQp.net
>>56
え、そなんだ
知らなかった…

58:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 23:23:01.16 LSTH69vkp.net
Hugo2を充電しながらDP-S1と繋いで聴いてるんだけど、2分くらいしたら接続切れて電源落ちるんだけど

59:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/29 23:23:40.83 LSTH69vkp.net
せっかく買ったのに…

60:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 00:19:00.97 pqfdCuqR0.net
熱問題では?
充電しながら使うと本体がかなり熱くなり、最悪、自動的に電源落ちるよ。
対策としては、扇風機で冷やすか、ヒートシンクのようなものに密着させて使うといい。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 05:34:14.96 O/DoFcpWp.net
>>60
なるほど
めっちゃ熱くなってた

62:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 05:45:48.35 Zf++WZWAa.net
満充電になったら温度下がるから、聞くのはそれからの方がいいかも

63:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 11:43:16.11 O/DoFcpWp.net
>>62
サンクス、そうしてみた!
あと、ケーブル繋がるめんどくさいからiPhoneからBluetoothで繋いでるんだけど音質って理論上は変わるの?
ぶっちゃけ違い分からん。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 20:32:30.55 xa/JXVI30.net
ESSとかのDACの遅延の具合w知ってる人はいない?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 22:34:48.19 negZoDOx0.net
shanling m0入手したが、bt受けしたデータをUSB出力できない、hibylink使えない、その上本体画面が狭くて曲名が表示しきれないとか、トラポとしては現状m1のほうが良いように思う

66:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 23:31:01.32 pqfdCuqR0.net
>>63
iPhoneからのBluetooth接続は、AACってやつで、音質はmp3品質レベルのはず。
今実際にHugo2で試してみたけど、やっぱり有線接続のほうがいいよ。
Bluetoothだと、高域にシリシリしたノイズが乗って、音も薄っぺらくなる。聴き比べるとわかると思うよ。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 23:37:19.83 S0m6fJOr0.net
bluetooth聞いてみたけどかなり酷くて使い物にならんかった…

68:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/30 23:45:35.78 O/DoFcpWp.net
あ、言われたら違い分かった気がする、うん
ありがとう。
iPhoneとDAP、ポタアンの音質の違いが分からんくそ耳でhugo2に申し訳ない。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/01 00:35:06.10 YWyflngA0.net
ネガ発言が全てageなのに腹抱えてワロタ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 08:00:03.88 zX4C7PqC0.net
m0入手したけど、これいいじゃん。
画面が狭いけど、動作はキビキビしてるし、何より小さくてトラポとして優秀。
これでHibyLinkが来れば完璧だな!はよはよ。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 09:15:17.67 fKMn0ggU0.net
m0バッテリー


72:の保ちはどお? 前m1をmojoに繋げて使ってたらotgケーブル経由でバッテリードレインが起きるらしくてすぐに消耗して参ったんだよね。



73:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/02 09:59:30.64 7SCLyFN20.net
バッテリーの持ちは悪くはないかな?
通勤の行き帰りで使って1週間はふつうに充電無しで過ごせるね
バッテリードレインは使ってるケーブルに問題があると思う
給電しないタイプのOTGケーブルにすればバッテリーはそんなに消耗しないよ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 09:49:17.06 8GqgdL9h0.net
>>72
> バッテリードレインは使ってるケーブルに問題があると思う
> 給電しないタイプのOTGケーブルにすればバッテリーはそんなに消耗しないよ
そっかケーブルの方に問題があったのか、見直してみる。サンキュ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 12:23:32.01 3zx7eAcGM.net
m0、mojoと組んだ時の音質はどう?Hugo2と使おうと思ったけど、外で使うには重いからmojo買おうかと思って

76:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 13:42:26.20 Fy7Uue3k0.net
そしたらただのmojoの音だぞ…

77:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 14:47:55.14 3zx7eAcGM.net
>>75
え、ダメなの?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 16:37:04.12 rW8HKXnT0.net
トランスポーターはDACに曲のデータを送り出すだけだで最終的にMojoがDA変換して、Mojoのアンプを通して聞くことになるからどのメーカーのどのDAPをトランスポーターにしても音はMojoの音になるって話じゃない?
あとm0は曲が変わる時のプチプチ音があったと思うけど、今はどうなんだろう?
先日のファームウェアとUSBドライバのアップデートで解消してればいいんだけど
誰かアップデート試した人いない?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 16:41:16.11 Fy7Uue3k0.net
自分のm0は初期verだけどノイズ聞こえたことないよ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 16:47:37.03 rW8HKXnT0.net
曲を聴いてる途中で他の曲を選択しても?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 17:12:12.90 BSf3JEXcp.net
>>77
>トランスポーターはDACに曲のデータを送り出すだけだで最終的にMojoがDA変換して、Mojoのアンプを通して聞くことになるからどのメーカーのどのDAPをトランスポーターにしても音はMojoの音になるって話じゃない?
そうじゃないのはPolyで証明されてるわけで
だからm0使った時の音質気にしてるんだろ?
トランスポーターによって音変わるのは(データが変わるわけじゃないよ)それなりに知られてるよ
かなりいい環境構築してないと大差ないしデジタル接続時の音質求めて高級DAP買うのはコスパが激しく悪いけど
xduooにX10というDAPがあるけど、それベースにしてDAC無くしたりしてデジタル接続専用のトランスポーターにしたX10tという機種がある
x10より1万円高いけどデジタル接続時の音質はかなり良くなってるよ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 17:37:14.65 3zx7eAcGM.net
>>79
プチプチノイズって感じじゃないし気にならないけど、曲を切り替えると、プツッて小さな音が聞こえる事はある。
ちなみに最近入手した個体でファームは2.0

83:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 17:37:16.49 64H/yN3ma.net
テキトーなこと言ってると目の前でpolyとその他でブラインドテストやってもらうぞ?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 19:23:42.11 Fy7Uue3k0.net
そりゃほんの少しは変わるかもしれんけどききわけ出来るのかは別だぞ!

85:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 20:10:58.84 0ywEIy7vp.net
DAP側でアップサンプリングした方がええんやろうか…

86:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 20:13:26.22 0ywEIy7vp.net
あ、アップサンプリングやめたら刺さらんくなった。気のせいかもだけど。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 20:31:46.07 0xFXyLxT0.net
アップサンプリングやめろと設計者があれほど言ってるのに

88:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 20:39:46.00 +Hvj1K1W0.net
IPワッチョイ付きなんで冷静に対処しましょう

89:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/03 20:41:48.41 0ywEIy7vp.net
>>86
窓がずっと水色なんおかしいなぁって思ってたし刺さって聴いてて楽しくないなぁって思ってた。DAPごとの違いもDAPとiPhoneとの違い分からないほどくそ耳だけどこれは分かる。めっちゃ変わるんやね。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 09:37:08.59 0hOy7zOBd.net
PCでも使うソフトによって音が違うのとおんなじ感じ?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 12:57:27.13 V8VYQkyVM.net
mojoは光か同軸がUSBより音が良く感じるんだけどあくまて気のせいなんだろうな。
USBからのノイズが悪さするとかUSBのデータ処理が負荷になるとかあるんだろうか?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 16:20:00.88 DZIiOyRhd.net
使ってるケーブルの質じゃない?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 18:05:00.33 ohZF1Rmxa.net
ないわーw

94:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 18:24:00.81 Gr+4pKv1p.net
>>90
ケーブルも関係あるけど出力側の問題もあるからmojoだけの問題とは言い切れない
自分が使ってる環境でどれがいいかは自分の聴感で決めればいい

95:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 18:27:20.37 Gr+4pKv1p.net
>>88
mojoのアップサンプリングと使ってるアップサンプリングどっちが好みかって話なのでプレイヤーやソフト変えたら試してみたらいいよ
無条件でchordのアップサンプリングが良いわけではないからね

96:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 18:33:52.31 emFv99LoM.net
>>94
mojoやなくてhugo2。
でも、アドバイスありがと、色々してみる。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 19:32:51.69 Gr+4pKv1p.net
>>95
こりゃ失礼

98:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/04 20:07:21.92 74uKpV+F0.net
2chのワッチョイ(強制コテ)スレで自演を見分ける方法
URLリンク(do-not-open.hatenablog.com)

99:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 07:40:50.37 /RN+cUNMp.net
Hugo2の話だけど、youtubeをiPhoneで観るとき有線接続よりBluetooth接続の方がいいなぁと思うのは俺だけ?
Bluetoothのほうがクリアな気がした。
ちなみに観た動画は
URLリンク(www.youtube.com)
です。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 08:39:28.42 CGmdaoIpa.net
釣りは構ってあげない

101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 09:18:38.74 Hj3yoVCUM.net
上にも書いたが、自分の場合、iPhoneからのBluetooth接続だと、高域にシリシリしたノイズが乗って、音も薄っぺらくなると感じる。YouTubeのこの動画でどうなるか、家に帰ったら見てみるよ。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 12:33:34.25 /RN+cUNMp.net
釣りのつもりはないし、昔の質問は僕です。
ただ前はちゃんとした音楽(youtubeなどの動画でないという意味)をイヤホンで聴いたから有線の方がいいと思ったけど、今回は動画でしかもヘッドホンだからごちゃごちゃ?もさもさ?してると思った可能性もある。検証してくれる方はありがとう。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 21:12:56.23 wJRVXRPtp.net
youtubeだと音声圧縮されてるだろうからそれが関係してるんじゃないかな
音楽は元データは高域まで入っててBTで送る時の圧縮で高域が加工されるけどyoutubeだと元々のデータに高域が入ってなくて加工されないとかさ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 23:13:52.54 l0juCc0Q0.net
Hugo2でリンクされている動画を見たけどBluetoothだと、やっぱり高域がビリつくね。21秒あたりのヴァイオリンがビリつくのもそうだし、声のハイトーンや、氷の音もビビっている。有線の方が断然高域が滑らかでいい音だと感じるな。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 10:20:53.14 IQxCTdIrM.net
動画鑑定士すげーなおい

106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 20:13:32.00 8yBMxRWYM.net
>>103
聴いてくれてありがとう
有線の方が篭って聴こえない?滑らかな影響?
ちなみにイヤホン?ヘッドホン?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 21:01:58.49 OJGGBIVwa.net
>>105
イヤフォンだよ。有線の方が篭って聴こえる感じはしないけど

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/12 21:11:15.69 fMutocxWM.net
>>106
なるほど
俺も前にも書いてあるけどイヤホンでは有線の方が心地よく聴こえたよ。
ヘッドホンだとBluetoothのほうが心地よく聴こえた。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 03:37:45.41 2aRH7TLCx.net
イヤホンにしろヘッドホンにしろそれぞれ音の特性があるだろうに
それは考慮外なのか?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 06:41:23.42 f1SdafTyM.net
あぁ、なるほど
イヤホンはNX01A
ヘッドホンはHE1000V2
で検証した結果です。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/13 23:44:37.27 bya4CF8a0.net
そういう問題じゃないんじゃ…

112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/14 04:08:24.41 he169D4K0.net
うーん、Hugo1の音が良すぎてちょっと今戸惑ってる・・・・
程よい解像度で僅かに真空管ハーモナイザを通したような、今でも十分通用する音質だね

113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 00:22:55.26 nV54Ju0pa.net
5年しか経ってないしな
そのクオリティで中古8万はお買い得

114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 00:55:50.84 ehGHqJZ40.net
解像度がほどほどで良いなら Hugo はなかなか良い選択肢だよね。
音場はバランス良く整っているし、程よくウォームで濃い音が心地良い。
それに、大型ヘッドホンの試聴にも使えるし。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 05:22:55.07 H/PRWJba0.net
そうそう、ふらっとヘッドホン視聴しにいくお供にも良いんだよね
まあキャラは濃い方だけど昔は結構ブースの視聴機にも使われただけあってバランスは悪くないねえ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/15 14:13:05.75 yGaGOCTB0.net
Hugo2を買った今でも、Hugo1はたまに聴いてるよ。Hugo2と比較すると解像度は大きく負けてるけど、説明できない気持ちよさがある。売っても大した金額にならないから、このまま使い続けると思う。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/20 11:05:36.75 L1aR5rQuM.net
あと2日で新製品発表か

118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 22:29:56.40 ceovXEfW0.net
Hugo M Scaler発表になったね

119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 22:47:01.57 SbCquQF60.net
URLリンク(chordelectronics.co.uk)
かっこいいが、いくらするのか・・・。
Hugoを名乗るってことは、60万円ぐらいか?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/21 22:53:35.18 +HzNVCQZ0.net
三段重ねにするといくらするんだよ。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 09:18:24.95 4B+INrvb0.net
普通は2段重ねで十分じゃね?しめて140万円てところ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/25 21:46:00.41 OnUO5Y0u0.net
EイヤのセールでHugo2 23万円で買った。
届くの楽しみ(^ω^)

123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 00:23:17.92 pEDTfgnT0.net
>>121
おめーー!!!

124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 00:26:13.29 xDkjAL13a.net
>>121
発売日に買ってもそんくらいだったぞ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/26 00:33:05.75 06gV3D4k0.net
>>121
おめでと
どこに8割引商品があるのか分からなかった

126:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 00:38:10.92 OJ+rlQx90.net
Hugo2用のトラポとしてDSD256まで安定して鳴らせるのは何がオススメですか?
SP1000だとDSD256の再生で曲代わりや一時停止の時にピーって音鳴る…

127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 01:47:30.16 TssnjvKY0.net
iPhoneかPC

128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 07:32:21.23 OJ+rlQx90.net
>>126 ありがとうございます
家では普段PCに繋いで使ってます
ポータブル運用だとiPhoneは最大256GBまでなのがネックに
SDカード使えてDSD256まで出せるのはSP1000などAK上位機種の他にはFiio X7とか、WM1A,1Zくらいですかね
1Aとかでも近くでは試聴出来ない環境なもので…

129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/28 08:05:03.97 uFsNNl19a.net
トランスポーターって一般的なDAP使うよりちゃんとしたスマホの方がDACとの通信安定するよね

130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 13:10:09.61 35tBE6AE0.net
>>125
DP-X1おすすめ。
縦のサイズがHugo2とピッタリだし
DSD256も安定して再生できる

131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/29 15:01:23.69 XrCrPkNJp.net
>>128
>>14のようにUSB周り弱いからしょうがないかと
他のDACだと問題なく使えるDAPでもChordのDAC使うとダメとかありえるわけで
最新のハイエンドスマホならともかく格安スマホは厳しかったりするスペック要求するからね
CPUだけが問題ではないのだろうけど

132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 00:20:08.17 /NsawZ4Wa.net
韓dapwww

133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/30 01:21:26.12 BtYurLG00.net
何急に?頭おかしい人?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 09:44:36.92 1uVTNPbE0.net
HUGO M Scalerはよ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/09 20:10:01.00 SHFJK3FA0.net
>>133
ろぶ「坊主金はあるのか?」

136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 08:33:42.27 4VbWTOXE0.net
ロブはそんな事言わない

137:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 16:37:47.87 EhmXkP540.net
ロブなら今ある機材売り払って買えばいいって言う

138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 22:20:09.24 eFagYknG0.net
以前Hugo1を持っているユーザーが「Hugo2を買いたいが金が無い」って発言した時に「Hugo1を売ればいい」ってアドバイスしてたな

139:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 23:08:28.93 a3xXJfsV0.net
hugott2を買いたいが金が無い

140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/10 23:29:18.61 dV1Ifcl8a.net
hugottうりなはれ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 09:30:16.13 JX6TOxf0H.net
売るものが無い時は?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 09:36:09.81 Splo/a3e0.net
>>140
ろぶ(偽物)「ママにおねだりしてMojoでも買ってもらうんだな」

143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 12:42:41.22 DLAYkoPXa.net
ロブ「もっと収入が良い職に就け」

144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/11 17:57:45.97 1vBH04sm0.net
Hugo2が20万で売ってるから気になる。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/12 09:00:37.39 1WyzvC7c0.net
気になるなら買ってみては。合わなくても、そんなに損せず売れると思うよ。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 18:26:58.68 UVwK3fxAa.net
ロブ「腎臓売れよ」

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 22:33:43.44 G4QdlZEz0.net
ロブはそんなこと言わない

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/13 22:38:49.14 k8TIKyUc0.net
>>146
ろぶ(偽物)「坊主ユーモアのセンスはあるのか?」

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 07:22:43.24 0ocPFhIC0.net
ロブなら真顔で「まずはMojoを買え」って言うだろ。
「Mojoでも100万円のDACより優れているからMojoを買うといい」

150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 15:56:27.77 YK+Nc2qjp.net
とりまセールストークだから気にすんなって話だ
音響機器は自分で聴いて決めないとな
ポータブルオーディオなら大規模試聴イベントが東京なら年に4回もあるわけだし

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/14 23:20:17.93 0ocPFhIC0.net
文脈読めないアスペの人かな

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 03:28:02.03 USeFICm30.net
いやいや、基本だろ試聴するのは
試聴せずに買えとかw
営業乙

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 06:11:45.68 YT+HRr+c0.net
>>151
Hugo2買う金が無いって言ったら、ロブが何て返してくるかっつー話をしてるんだけど。いやはや、頭悪いね。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 08:51:57.26 Ij+S+Epfa.net
>>151
新手の荒らし?
それとも単に頭悪い人?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 08:52:44.17 fQwjLjq50.net
ロブ「お盆に何をイキっているんだ?Qutestを購入して良い音楽を聴いて落ち着け」

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 09:03:14.20 /ay46O1Ya.net
ロブ「たまには実家に帰って親の顔を見とけ」

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 09:06:08.60 YT+HRr+c0.net
Mスケーラーは、ADCを通す前の親の声を16bit精度で完全に再現する!

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 18:17:29.99 +b9c+uH20.net
普通は試聴してから買うけどな
>>154
ヘイロブ!
QutestにつけるACアダプタはもっとまともなのにしねーと音悪すぎんぞ
ACアダプタ弄って遊べるとも言えるが付属品では最高のクオリティの提供には程遠い音だ
あれだと試聴してたら買わんぞ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 20:55:48.38 EtS0zLJS0.net
前スレでこれ言ったら叩かれたけど、Chordは突然ケーブルとか電源を軽視しだすときがあるんだよね
「これで必要十分だ」って言うけど、オーオタにとっては全然十分じゃないってばよ
まあ本心ではなくセールストークで言ってるんだから大目に見ろって言われたらそうなんだが
Chordの製品本体の音は良いと思ってるが、だからこそ最初は戸惑ったもんだよ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/15 23:14:13.71 YT+HRr+c0.net
Hugo2しか持っていないので推測だけど、Qutestに付属しているACアダプターは必要十分なものだと思うよ。
ただ、オーディオを長年やってるならわかると思うけど、スイッチング電源を使う機器が混ざっていると、対策されていないアンプやその他の機器が影響を受けて、装置全体としての音質が悪化することはあるよ。
そういう場合は、QutestのACアダプターを他の機器の電源と分離するか、Qutest付属のACアダプターをやめて、アナログ電源かバッテリーにするといいよ。
オーオタを自認する人なら理屈もわかって対策もできるはずだから、個人的にはChordの電源やケーブルはまさに「必要十分」だと思うけどね。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 13:33:02.14 ThckN8eHd.net
mojoって電池残量少ないと音ショボくなったりする?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 14:52:56.63 fny+itrK0.net
mojoは電池無くなると前触れなく突然音が出なくなる
なので電池残量による音の変化は感じた事がないな

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 00:14:10.58 qzC0iWSD0.net
そっかぁ。
試聴でHP-V1と繋げて聴いてみたけど、やっぱり三段はmojoの利点が薄れるんやろね。
三段目がボトルネックになることが多そう。
充電切れの状態からちょっと充電してもらって一瞬聴いただけやけどさ。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 07:16:15.83 7gSr2sxB0.net
V1は真空管だからしばらく聞かないと本領発揮しないんじゃないかな

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 10:46:32.90 qzC0iWSD0.net
あーそれは確かに、実感としてもあると思う。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 20:27:38.55 dB1dOREB0.net
明日でHugo2激安セール終わりか

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 15:05:54.82 lERhoUq2M.net
mojoのUSB入力部分、だんだんゆるくなって来ているのですが、皆さんどうしているのでしょうか。
光ケーブル使える入手しやすいトランスポーターってあったら教えて欲しいです。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 15:16:47.68 jxkO4d5Y0.net
コネクタがちょっと緩くなったから買い換えるってw
ケーブルの外側にある固定具をちょっと立ててやれば済むことなんじゃないの?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 15:47:55.59 ICu2XkMe0.net
mojoは同軸で使ってる
同軸あるのは�


170:�華DAPが多い



171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/19 17:00:48.20 CEhZ8Bh+0.net
>>166
中古のAK70でいいんでないかい?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 08:36:46.27 Onj8rTNH0.net
これ、良さそうじゃない?
URLリンク(dime.jp)

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 18:32:37.59 XE5I4rcJ0.net
>>166
Poly追加で解決

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/20 19:51:47.69 8YRn/hjk0.net
>>168
>>169
>>171
光より同軸の方が安定感はあるみたいですね。やはり中華dapにしようかなぁ
。Polyはusbだろうし再生機別に必要で高いから却下かなぁ(^-^;

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 00:33:00.58 pj73qJug0.net
typeC→同軸のショートケーブルもあるよね
試したことないけどどうなんだろう

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 09:47:33.61 0Nv1R/J50.net
>>173
cayinのそれをもう1年以上毎日使ってるけど何も問題無し

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 11:34:49.05 fNsHIVMwM.net
アナログ入力とバランス端子のついたmojo出してくれ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 12:23:33.93 AMPkJD/I0.net
>>174
usbから同軸に変換してそのまま動作するとは知りませんでした。
ならばshanling m1みたいな機種でもこのケーブル使えばmojo側は同軸で動くということですか。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 15:32:04.87 gxiVQpI20.net
>>175
Chordにバランス接続を要求ってw

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 16:35:01.93 J7aHtxZe0.net
ところで皆、据え置きHUGO2用のケーブル何使ってる?
MicroUSBはコネクタ使えばまあいいとして片側同軸RCAで片側同軸3.5mmのケーブルって中々難しくない?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 16:53:41.16 LHfKPD3EM.net
>>178
変換プラグあるやんけ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 19:10:51.41 MBFKAF8P0.net
>>178
blue mk2とでも繋がない限り同軸は2極だから自作してもいいと思うよ、適当な同軸ケーブルと3.5モノラルとRCA買って付けるだけだし

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 19:23:41.81 OaDFh2a70.net
俺はカナレの同軸ケーブルとこれを使って自作してた
今は bluetooth で aptX で接続してるから使ってないけど
URLリンク(www.jefcom.co.jp)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 20:37:34.02 xsneOBO1p.net
>>159
まあQUTEST試聴してみーや
あちこちで電源ダメ言われてるの納得すると思うで
>>175
アナログ入力って…mojoのアンプなんかオマケやん
それやったら専用のラインアウト端子つけて欲しいわ
シングルエンド2つも要らんし金とスペースの無駄!

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 21:03:57.11 wkxvL7Qh0.net
なるほどタメになったよ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 23:13:20.15 NpyGGGIA0.net
>>182
2つのシングルエンドは恋人同士のためのもの。この板の住人には不要でも、リア充には必要なんだよ!
恋人いないので、あくまで推測です。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/21 23:17:56.55 0Nv1R/J50.net
>>176
cayinにしか使えないような事が書いてあった

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/22 00:11:50.26 mWtRvdIC0.net
>>185
そうでしたか残念!
cayin n3考えてみます。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/23 12:35:38.68 1qFcRkc2d.net
Hugo2に使ってたMicro B -Micro Bのケーブルが寿命きたんだけどオススメってありますか?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 07:36:37.19 H6bJs6320.net
Twitterで創業者を崇拝してる気持ち悪いじじいを発見してしまった。あの人有名なの?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 08:24:42.38 jt/39K22H.net
>>188
高齢アニオタニートのFさんかな?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 09:00:25.18 H6bJs6320.net
>>189
あの人ニートなのかw
僕が考える最強のオーディオ実験()といい、胡散臭すぎるよw

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/29 23:04:41.88 VlPAKx0IH.net
病気療養中なのか、無駄に時間ありそうね

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 15:04:42.17 BL2kfQKHp.net
hugo2とテレビをどうやって繋げたらいいか分からん

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 15:10:19.64 Ehiq6mpPa.net
テレビ側に光出力端子があるならそこからケーブルで繋ぎましょう

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 15:16:21.19 BL2kfQKHp.net
>>193
ありがとうございます
25なのにテレビとかHDD?とかに全くついていけなくて…
DVDを再生する機械のにも光端子があれば繋いだらいいのですか?
HDD?はバッファローです

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 15:43:40.75 Ehiq6mpPa.net
>>194
DVDプレイヤーなら裏面に「同軸デジタル出力」もしくは「光デジタル出力」のどちらかの端子があると思いますのでそこから繋げば大丈夫です

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 15:54:27.51 BL2kfQKHp.net
>>195
なるほど、ありがとうございます
同軸デジタル出力の場合は追加でケーブルを購入するという感じですかね

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 16:35:35.53 Ehiq6mpPa.net
>>196
そうですね
ただし同軸でhugo2に繋ぐ場合、間に変換プラグを挟む必要がありますのでお気をつけください

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 17:17:06.15 XrsxauvL0.net
そういや泥版gofigureどうなった( -_・)?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 17:45:38.05 BL2kfQKHp.net
>>197
難しい…
ありがとうございます

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 18:54:13.65 77fA72ita.net
>>199
どういたしまして
ケーブル類は普通の家電量販店に売ってますので気軽にお試しください

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 19:05:50.56 BL2kfQKHp.net
>>200
何から何までありがとうございます

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/08 21:28:07.45 Q6/F8jz00.net
Qutestがすごく気になるのですが高い買い物なので一回試聴してから買いたい…
どこか試聴できる場所ないでしょうか?
東京か、大阪以西で知ってませんか?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 05:26:01.74 8hoISeKO0.net
QutestはHugo2とほぼ同じ音らしいからHugo2を試聴したらいいんじゃないかな。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 10:32:06.91 35Jq3eX+0.net
家の近くの販売店に頼んで、代理店から試聴機を借りたほうがいいよ。
自宅で数日間聴くほうが、販売店で素性の良くわからないアンプやスピーカーとつないで聴くより確実。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 13:21:25.19 TrbUwhNI0.net
予算30万ほどでHugo2とデジタル接続する安いDAP買うか、同じくらいの値段のDAP(wm1zやsp1000 )買うか悩んでます。
Hugo2の方が使い勝手も良いし、鳴らせるヘッドホンも多いと思うので Hugo2にしようと思うのですがいかがでしょうか?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 13:27:49.22 XXxjrKti0.net
使用目的によるんじゃないの
ヘッドホンアンプとして使うならHugo2一択だろう

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 13:35:09.30 usGpdr910.net
外で使うならLDAC/aptX HD対応ノイズキャンセリング・イヤホン/ヘッドホンが一番
曲間でも周りの雑音無くなるのは落ち着く。ただ徒歩で使うとほんとに周りの音聞こえないから迂闊な動きは危険
USB-DAC ヘッドホンアンプとしても使うならHugo2が幸せ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 17:59:47.99 rkqExEMOp.net
192ですがBDプレイヤーに光デジタル音声出力端子がありました。
追加でケーブルを


211:買わなくても付属品だけで大丈夫だと思います。 ありがとうございました。



212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 19:10:40.84 pCi8M+dg0.net
>>204
そんなことできるんですね!試聴機を貸してもらえるなんて…
販売店っていうとヨドバシとか、e-イヤホンとかですかね?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 20:26:27.62 TrbUwhNI0.net
>>206
>>207
ありがとうございます
今はイヤホンをメインで使っていますがヘッドホンも興味があります
外で使うとしたら電車で移動中聞くぐらいですかね
元々DAP買い換える予定だったんですが、デジタル接続だとプレイヤー側の性能が音質に影響しないみたいなので選択肢にHugo2があがりました

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 20:37:18.14 O5zPgjI90.net
>>210
DAPでは試したことないけどCD再生だとDAC同じでもトランスポート変えると全然音変わるけどね

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 21:16:13.59 xvxfAO6cM.net
>>209
そうだよ。対応してくれるか一度確認してみ。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 22:11:40.18 pCi8M+dg0.net
>>212
ありがとうございます!明日聞いてみる。
ちなみに、スレの人たちはイヤホンで使う場合何で聞いてますか?
heavenⅦみたいな高音が特徴的なイヤホンに合うかな?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 22:13:06.26 pCi8M+dg0.net
>>213
あ、ごめんなさい、QutestじゃなくてHugo2でです。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 22:27:31.90 gLebJOARd.net
>>205
スマホ(HF Playerとか)+Hugo2で事足りるからDAPいくつか持ってるけど使ってない
2Goが出たら尚良し

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 22:30:38.99 ur333lFpp.net
>>210
デジタル接続でもDAP毎に音質の違いはあったりするぜ
X10Tみたいな機種もあるわけで
特にHUGO2買うくらいお金かけられるならイヤホン、ヘッドホンにもお金かけてるだろうから違いは分かると思う
買い換えるほどの違いではないと思うけど感じ方は人それぞれなので
HUGO2と何を組み合わせるのか分からんけどDAP単体からポタアンになるとかさばったり取り回しが面倒だったりもあるぞ
mojoもHUGO2もあんまり歩きながらやラッシュの中での使用は検討してない作りになってる(特にボリューム)のでどう運用するかしっかり想定した方がいいぞ
HUGO2の音質は単体としてはいいけどな

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 22:31:40.17 ur333lFpp.net
>>211
CDは振動もあるから特にな
2万弱のDVDと20万弱のDVDで共に同軸でAVアンプ(DACはDSD1793)に接続しても全然違ったからな~(CD再生でもSACD(HDMIのビットストリーム)でも)

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 23:23:36.00 35Jq3eX+0.net
同軸使うからだよ。Hugo2なら、USBと光学は、入力側が何でも全て同じ音だよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/09 23:36:56.71 TrbUwhNI0.net
>>211
>>215
>>216
ありがとうございます、参考にさせていただきます

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/11 20:18:40.03 tM/AWjj20.net
>>198
結構前にgoogle playの認可が下りないとか言ってなかったっけ
もはやここまで出ないと偽装表示では

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 18:48:13.77 rZGv/T+dp.net
上でhugo2の遅延が34msとの話が出てるけど、旧hugoの遅延わかる人いるかな?
2と比較したら旧hugoの方が好みなんでそっちをと思ったんだけど、映画やゲームにも使う都合気になってるんだけど

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 18:49:18.36 5nw6hzR00.net
USB→mojo→64Ωのイヤホンでつないでるんだけど音量レベル7割くらいでちょうどいい音量になるんだがアンプの不良とかありえる?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 18:49:50.30 5nw6hzR00.net
パソコン→USBです

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 18:55:24.43 UkVel0bN0.net
パソコンの音量が小さい

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 19:00:01.07 5nw6hzR00.net
あ、これランプの色一周するのかw
30回押したとこでちょうどいいから3割で音量とれてたw
でもイヤホンで3割ってそれはそれで取れてなくね?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 19:08:36.98 5nw6hzR00.net
てことは3周するわけか?
わりと大切なことなのに説明書も不親切だな
白まで行ったら何周目の白かわからんだろw

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 20:10:53.19 TqbvIuwE0.net
ろぶ(偽物)「そんなことより坊主金は貯まったのか」

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 20:17:06.64 UkVel0bN0.net
よく観察しろよ、ちゃんと何周目かは分かるようになってるぞ
まあはっきり言ってわけわからん仕様だけどな

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 20:41:33.81 5nw6hzR00.net
>>228
片方がある程度上がるともう片方が1個進むみたいな感じだな

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 21:00:56.80 FnGmG4T4p.net
mojoは基本ユーザーに優しくないというかユーザー側が歩み寄る必要あるよな

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 11:47:38.75 G4z7CRNx0.net
Google PlayMusicをパソコンからmojoにつなげてきいたときはサンプリングレート赤色だったのにスマホのGoogle PlayMusicは青色になる
なぜ?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/15 15:39:26.34 rilATtPH0.net
泥は強制アップサンプリングがあったりするよ
アプリによってはキチンと出すのもあるけど
あと泥のOSのバージョンによっても違うか

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/16 07:43:29.96 IDt1EUUM0.net
>>232
へえ、なるほどね
ありがとう

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 19:11:06.92 +XBe6SEe0.net
eイヤでhugo2を試聴したらバッテリーが完全放電したまんまにされてたのか、延々電源on→すぐ切れるを繰り返した
あれって10分くらい待ってもダメだったんで試聴自体諦めたんだけど、あんな長く初期充電要るんだね
ってかバッテリー完全放電させてんじゃないよとw

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 05:12:27.77 XzFecat80.net
mojo hugo hugo2は使ってれば分かるだろうが待機電力がクソでかい
だから放置していただけでも電池の消耗はかなり速い

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 10:20:59.55 Y7JLe6kB0.net
Hugo2なら繋ぎっぱなしデスクトップモードで置いとけばいいだろうに店員知らんのか…?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 10:29:02.28 PpMleICNp.net
あぁごめん中古のやつ
さすがに専門店だから中古品のバッテリー管理くらいしてるだろと思ったらそんなことは無かった

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 18:56:02.15 ktCKc3PHa.net
中古のバッテリー管理なんていちいちしないだろう。
何台並んでいると思っているんだ?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 21:33:59.73 GXmudRoz0.net
これはどっちかというとeイヤホンが可哀想では

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 21:44:53.54 g/Xt9VT/0.net
せめて試聴できる状態にはなってて欲しくね?
hugo2結局10分経っても電源すら入らなくて試聴諦めたわw

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 22:08:42.35 GXmudRoz0.net
>>240
数多の中古を全て聞ける状態にしておくのは現実的には難しいのでは

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 22:15:15.80 s7EUC6SU0.net
てか過放電大丈夫なの?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/18 22:15:22.60 6wxs6e3Wr.net
中古の視聴ってよくわからんのだが、視聴用の展示機がなかったから出して貰ったのか?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 00:30:25.84 SEdnDWQz0.net
>>235
自慢気なところ悪いが、
アンプはみんなそうだぞ。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 04:01:13.87 uYbE3q660.net
Hugo2なら中古で試聴しなくても展示機ありそうだが。
秋葉原店にはHugo2もMojoも試聴機はあった。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 04:55:41.87 uVEoEkXod.net
>>244みたいな見当違いのレ


250:スを見ると何とも言えない気持ちになるな



251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 07:16:40.90 AxtBExOu0.net
>>245
中古のほうが座ってじっくり聴けていいんじゃない?俺もそうしてるし
試聴機のところは店員がめっちゃ警戒してるから気になってしまう

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/19 15:01:09.25 /aYYcH3Bx.net
eイヤはかっぱらいが多いんだろうな
移転前の店舗の時に若いにーちゃんが引き回しされてるのを見たことがあるよ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 00:36:52.69 Wtd1Elen0.net
>>246
しったかおつ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 04:51:42.68 A2lUvXop0.net
これは恥ずかしいwww

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 07:13:30.38 KEJjQSp80.net
またよくわからん流れに。。。
Hugo2に関して言えば、放置すると10分ほどで勝手にオフになるので、いつのまにか電池が空っぽなんて事は無いよ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 07:17:07.51 ahcsALCg0.net
>>251
燃   料  投  下

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 14:53:58.06 p9e9KjKXp.net
>>251
その電源OFF時の消費電力が大きいって話なんじゃね?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 17:18:16.61 mMolSs340.net
待機電力大きいよ
mojo放置してるとリチウムのくせに1週間で容量かなり減るし
アンプはみんなそうとか、待機電力の意味すら分かってないんじゃなかろうか

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 18:04:48.71 p9e9KjKXp.net
多分>>251はHUGO2をメインに使ってて1週間放置とかしたことないんじゃね?
正しい使い方してるし、いい買い物したと言えるけど

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 01:04:29.57 dveM5kPA0.net
>>254
電源OFFのものに対して待機電力とは言わない。
待機電力を消費するのは、電源ONでスリープなどの待機状態の場合だ。
電源OFFでバッテリーの自然放電以上に電力を消費しているなら、それは漏電だ。
俺が言っているのはHugoに対してだ。1ヶ月以上放置しても残っているぞ。
MojoやHugo2は持っていないから知らん!

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 02:43:08.44 r1bkD7p00.net
あーやっぱりこの馬鹿そうだよw
電源切ったら電池が回路から切り離されると思ってるw
実際は電池電圧をモニターしたりUSBの接続の判定したりする為に電池は消費されてるのに
知らないならすっこんでろと

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 04:25:52.76 eIiVo2Azd.net
>>244>>249でイキった分さらに格好悪いな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 08:24:55.43 RjlehgCP0.net
なんだかまたよくわからん流れに。。。Hugo2に関して言えば、一週間やそこら放置しても、電池が空っぽなんて事は無いよ。満タンで放置したら、2週間後も普通に数時間は聴けるよ。オリジナルHugoもそう。目くじら立てるレベルじゃないし、極めて普通だと思うけど

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 08:42:46.32 JTGGl3Qw0.net
>>256
待機電力あるいは待機時消費電力とは、コンセントに接続された家電製品が、
電源の切れている状態でも消費する電力のこと。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「電源の切れている状態でも消費する電力のこと」

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 08:49:01.83 RjlehgCP0.net
>>260
荒れるから、言葉の定義について話すのやめれば?
電源オンで放置する→10分で勝手にオフになる
電源オフで放置する→数週間は電池生きてる
で、誰の誤解も無いと思うけど

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 20:15:23.96 hiqtXLKd0.net
減らないときは数週間放置しても全然OKなんだけど、時々一週間くらいでもすごく減ってるときがあるんだよね
荷物の中で押されて電源入ったりしてるのかな?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 23:15:31.97 dveM5kPA0.net
>>257
「USBの接続の判定したりする為に」
Hugoはそんな処理


268:をしてそうにないが、製品を間違えていないか?



269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/21 23:42:47.08 dveM5kPA0.net
>>260
随分都合の良い部分を拾ってきたな。
こんなのもあるぞ。
「主電源スイッチがあってもそれを切らずにリモコン操作で使用を中止した状態での消費電力を待機電力とした場合。(テレビ・オーディオ・エアコンなど)」

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 01:19:11.18 X1Jfm6+L0.net
>>264
それ待機電力の一例を上げてるだけなので何の反証にもなってないぞ。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 07:00:40.06 VjNQkt0z0.net
待機電力の話するなら、別のスレでやろうね

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/22 07:27:00.88 j3Yfx1RW0.net
>>264
一例と記載がなく、誤解する人が出る恐れがあるからレスしたまでだ。
大して中身のある話題じゃないからここらで終わりにしようか。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 14:59:14.44 PR2VGd9yr.net
こういうときに素直に頭下げられない大人の人っているよねえ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/24 18:45:32.02 LuYGpRI20.net
>>268
悪かった。
煽ってきた人と区別がついていなかったよ。
Hugo は主電源ON/OFFの2種類しかなくて、主電源OFFだとどこにも電源供給していないようで、ほとんどバッテリーが減らないから、
待機電力の消費=電源ONで再生停止中と勝手に解釈していた。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 00:35:37.39 UBw6ULo/0.net
2goはいつ頃の予想?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/25 19:07:32.24 77z2B3GPa.net
>>270
Polyがまともになってからじゃない?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 20:48:56.74 ZMQyX6rk0.net
mojoでバッテリ残量緑色(90%)のときにケーブルさしても充電ランプ光らないんだけど仕様?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/26 20:54:50.98 ZMQyX6rk0.net
と思ったら光った
ふーむ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/27 20:48:57.83 EbIxwl0N0.net
そういう事もある

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 11:52:57.92 2iyNeAwyp.net
hugo無印と2って同じシリーズとは思えんくらい音作りが違うのね
2はすごくいろんな音がはっきり聴こえるようになってるけど、無印の方が柔らかくて聴き疲れしなそう
hugo2の中古が凄い数出てるのもこの辺の所為なのかな

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 12:10:19.50 KvqZFc3eH.net
>>275
フィルタ設定変えてもなの?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 12:12:40.63 2iyNeAwyp.net
変えてもだね
HIFIって意味ではものすごく進化してんだけど、好みってそういうもんじゃないしな

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 13:01:39.39 t6XcF3Yfa.net
>>277
自分もHugoとHugo2では音作りが全然違うと感じるよ。おそらく、設計者もそう思ってフィルター選択機能をつけたのでは。デフォルトだとHiFiだが少し疲れる音質だからな

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 13:24:11.42 2iyNeAwyp.net
それにあのフィルタって、俺もあまり自信はないけどMOJOの音に近づいてない・・・?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 13:26:20.96 irJxbCoYr.net
Hugo2で疲れるってのが理解出来ないんだがまぁ個人差か…

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 13:31:59.98 dBEOXW2q0.net
歳のせいでは

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 14:24:32.10 t6XcF3Yfa.net
>>280
HugoやDaveと比べるとわかるよ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 15:50:09.97 EGBS9dYW0.net
>>280
単純に再生機器の問題でしょ。
以下抜粋。
Chordいわく、もしHugo 2を使っていて、常に16FSモード(オレンジ・赤)が良いと感じているのなら、
それはたぶんあなたにとってアタックがキツすぎるヘッドホンを使っているからだろうから、
別のヘッドホンを選んだほうが良い、ということです。
https://


289:sandalaudio.blogspot.com/2017/10/chord-hugo-2.html



290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 16:16:14.11 kuKxBrsQa.net
いつも便利なsandal audio

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 17:31:34.30 9jq5epmm0.net
>>283
ところがDaveや初代Hugoではそんな問題は起こらないんだよな~。音の立ち上がりや瞬発力はDaveのがHugo2よりいいから、単純にHugo2が疲れる音質だってだけの話だと思う

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 18:06:13.29 O+skc2xx0.net
そりゃHUGOやmojoで自分的に快適に思えていたヘッドホンやイヤホン使ってたらHUGO2ではかなり硬めの音に聞こえるだろうよ
HUGOからHUGO2はmojoでPCMからDSDに変えた時なような音の傾向の変化があるからね
フォーカスが合ってカチッとした方向に変化する
とは言っても他の硬めのDACからするとまだ気持ち柔かめな音(硬すぎない)なんだけど
個人的にHUGOに合うヘッドホン、イヤホンとHUGO2に合うイヤホン、ヘッドホンは違って当然かと

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 19:41:29.78 0aK0FyHId.net
Daveの立ち上がりが良い…?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 20:20:36.78 NBuIYCxep.net
HUGO2がHUGOやmojoよりカチッとしてるのは時間軸解像度が上がってリンギングが減ったから
mojoのPCMがよくボヤけた音と言われるけど、これを修正してきたっこったな
Chordのボケた音ってのはアンプによる表現じゃなくてDACの描写がイマイチだったからってのを証明してる
そしてChordが求めてた音もボケた音じゃなくてクッキリハッキリ系だったことも
Chordはアナログ部は良くも悪くもそのまましか出さないから
でDAC変わって(ウォームからナチュラル)アナログ部はそのままの音出すなら相性のいいヘッドホンなんか変わるだろって話だな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 22:57:58.83 9jq5epmm0.net
>>288
Hugo2がナチュラルに聴こえるとしたら、相当おかしな耳をしてると思うよ。どちらかというと人工的な音だよ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 05:40:19.82 lz1scCmB0.net
>>289
ウォームからナチュラルの意味が分からんのか?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 06:15:39.32 tlfPWDVK0.net
初代がウォームなのはそうだろうけど2はナチュラルではないってことじゃ?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 06:52:52.10 /CEBua8E0.net
ナチュラルとフラットの違いは英語が分からんと分かりにくいか?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 10:09:59.07 qkQ2hHGsp.net
音響機器関連の「フラット」はたまに高域寄りの意味で使う人もいるから誤解を招きかねんぞ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 10:15:06.56 sReigrNWd.net
そんなやつおらん

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 11:15:04.70 axisHmtx0.net
hugo初代は低域過多に感じるんだよな。
k702とbr5mk2あたりつかってても低域もっと下げたい。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 13:22:35.19 5/8mgEND0.net
Mojoの据え置きモデルが欲しい。
Qutestは高い。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 13:50:38.32 u/jzeWOyp.net
>>296
すげぇわかる

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 13:54:36.97 wphJMIV/r.net
それもう真空管アンプでアナログ行った方がよくね?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 14:20:44.67 YanadM9Mp.net
DACの話だろ?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 20:26:42.61 K+EHaNIh0.net
だから真空管DACだろ?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 09:30:04.16 TIo0PEM00.net
Mojo、バッテリー無しで動作可能、かつ、通常の使用においては音質も変わらないって、設計者のコメント出たね

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 13:35:23.23 40tgjm0R0.net
ほう、中古買って試してみようかな。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 15:16:02.72 wcL+ud0/p.net
音質変わらんは使う機器によるだろうな
QUTESTでそれが証明されてるわけで
開発者のコメントで、出来る出来ない、はアテになるけど音質云々はアテにならんしね
Polyですら音変わるのに(これはありがたいんだが)品質が様々なUSB電源で音が変わらないとかありえんでしょ
まあどこまでの変化で音が変わるとするか、みたいのはあるんだろうけど

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 15:33:21.05 ln3c8AOOp.net
MOJOを据え置きでってことなのかな?バッテリーを外してどうこうってのは
どっかで、バッテリーの端子を外しても何時間かしたら勝手に落ちるシステムになってるんじゃないかって検証されてたけどどうなんだろ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 16:36:05.69 19LROcIY0.net
検証してたUSB電源の品質とかにもよるんじゃない?
そもそもガワ外した時点で保証切れるし動作保証認めたとかではないだろ?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 16:44:34.20 yxqwQv+hd.net
ガワ外しても外した事がバレないので保証は切れようがない

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 21:15:19.25 wcL+ud0/p.net
>>306
そこは問題から外れてる

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 22:35:15.28 TIo0PEM00.net
>>303
Mojoは、バッテリー無しで使った場合、出力がUSBの電源供給を上回ると音質に影響があるとの事。駆動が難しいヘッドフォンだと差が出るだろうね。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 05:06:25.05 o3Aq9YKa0.net
そういう場合はアナログアンプを足せば問題ないだろう。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 10:41:54.51 8fzZlLita.net
>>309
本末転倒やな。。。バッテリー戻した方が早い

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 19:56:54.69 8/oFCDI80.net
>>308
QUTESTの電源による音質の変化はそういう音質の変化じゃないんだよな
まあ簡単に客観的に計測できる系の変化ではないけどさ
聴けば分かるだろうけど
確かにそっち系の変化はあるだろうけど、そもそもバッテリー駆動でも電圧高くないよな?
昇圧してるんだろうけどそれはUSB電源にしても変わらんだろうし

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 21:39:37.51 9le685890.net
mojoのラインアウトってアンプとおるんだよな
外部アンプつけると音が良くなると言ってるのはどういうことなんだ?
mojoのアンプが悪いなら悪い音を増幅させてるだけでは

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 22:58:29.98 uo0TVXMA0.net
その人にとっては後段に入れたアンプの音が好きだっただけっしょ
原理的に機器が増えるほど音悪くなるんだから俺はやりたくないな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 23:38:30.70 W8KfbJc8p.net
>>312
単体DACやラインアウトもアンプ(ラインアンプ)通るよ
mojoのフォンアウトは可変ラインアウトみたいなもんだよ(正確にはちがうけど)
2回通るとダメなのはアンプじゃなくてアナログボリューム
製品としてのアンプと1つの機能としてのアンプがゴッチャになってないかい?
あとヘッドホンアンプは確かに増幅装置ではあるけど重要なのはいかにしてイヤホンやヘッドホンを「駆動」させるかってところにある。
mojoのアンプ部はこれがダメ(総合的には値段相応なのだけど)だからより良いヘッドホンアンプ(例えばA100とか)つなげると音が良くなる
ちなみにアナログボリュームは「増幅」してるのではなく絞ってる

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 23:55:53.66 ZYnAV1U/0.net
mojoは4Gの電波でノイズを拾うがこれが出力ボリュームに依らない。ノイズの影響を低減するために高めに(LINEレベル)出してポタアンで絞る。
mojoよりアナアンの方が合うイヤホン/ヘッドホンなら上記関係無く使うかもしれない。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 06:02:25.11 l9lMp8Hp0.net
>>314
ラインアウトモードと普通に音量最大にしたときに通ってる回路は別ということ?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 06:33:26.40 tQbgwmY/0.net
>>311
Headfiで設計者が書いてる事だからな。具体的には33オームまでなら、バッテリー抜きでも影響無いってよ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 06:34:59.74 tQbgwmY/0.net
>>315
電波の影響じゃなくて、磁気の影響を受けるってよ。軟鉄板を挟めば防げるってよ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 20:44:44.99 rALmfZBv0.net
>>316
同じだよ
ボリュームがデジタルだから単体DACとして使っても問題ないってだけ
増幅段の前で音量調節するタイプじゃないのかな?
アナログボリュームだと増幅後に抵抗(ボリューム)で絞る。だから最大音量にする時は「全開」になる
大抵のDAPやスマホはデジタルボリューム
ポタアンの多くはアナログボリュームもあるけど両方使えるのもある
またデジタルボリューム搭載でもフォンアウトとは別にラインアウトを持ってて回路別なのもある
有機ELのPSVITAなんかは実は拡張端子からラインアウト取れたりする
mojoはiriverやオンパイと同じでフォンアウトを音量最大にしてラインアウトとしてる
mojoは最大出力がでかいからポタアンによっては受けられないのもある。だからその場合は音量下げるんだけどそうなるとラインアウトモードってなに?って話になるんだよな~

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 00:47:17.25 16M5wncj0.net
Mojoはラインアウト出力が3Vだからなー。
なんで一般的な2Vにしなかったのか。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 03:33:23.18 li/roDhu0.net
>>320
その方がSNが取れるから

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 03:53:56.90 Iz5lP2Zx0.net
バッテリー外して駆動させると温度あがって電源切れるから冷却と電圧か電流を調整できるならいいと思う
でもポップノイズはどうにもならん
バッテリーつなげたまんまでも満タンになると同じ状態になるから試したら

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 08:49:18.35 ti8P+IIO0.net
うちのmojoは満充電になると?本体からジーーとノイズが出る。あれどうにかならない?バッテリー外して電源さしたら常時ジーー

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 17:17:56.73 bfUfE204p.net
常ジーー

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 17:55:18.23 MQB9QUb60.net
MY電柱

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 20:00:43.89 LJNtY7SP0.net
ハァイ!常ジーー!!

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 20:41:39.77 Iz5lP2Zx0.net
>>323
コイル鳴きだね
電流下げたり電圧下げたりすれば治る
usbハブかキーボードについてるusbから電源をとるとなおるかも

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 17:11:41.13 HI2GzNKO0.net
mojo買ったんやけど何やこれそこらのDAP直刺しと別次元やん
ER-4Sの本気を聴いたわ
全然別のイヤホンみたいなんやでや
試しに繋いだ家用ヘッドホンもまるで据え置きHPAのごとくビシビシ鳴らしやがるッ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 20:47:05.62 hnEJPOOE0.net
今更感あるけどまだ初代Hugo使ってる俺はさすがに時代遅れだよね?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 21:52:14.18 9o3Z+gP/r.net
満足ならいいんじゃね?
Hugo2試聴して衝撃受けたら物欲が騒ぐだろうけど

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 23:25:29.76 890QKEXu0.net
Mojoはバッテリーレス駆動できるらしいけど、本当かなあ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 07:48:01.04 sORtb3J9p.net
hugoは2になって音の傾向が全然違うから無印の方が好きって人いると思うよ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 11:07:02.72 HraZQKZ/0.net
Hugo2試聴した時は確かに衝撃を受けたけど、
ちょっと冷静になって長時間聴くと聴き疲れしそうだなと思って物欲を抑えてる。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 11:23:35.08 w


341:hTpeXQud.net



342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 11:45:13.11 VQ55XdkS0.net
まだHugo2聞いた事が無いから何とも言えないけど、俺の耳じゃ初代でも満足してる。
334、俺は初代HugoをWM1Aに繋いでデジ出ししてる身で2じゃないから参考にはならないかもしれないけど、確かに認識しない時あるよ!
ウォークマン側の端子を一回抜いたら認識する感じかな!
一回繋げれば途中で途切れるとかは今のところないよ。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 11:48:01.53 VQ55XdkS0.net
>>334
あっすまん
ケーブルによってか!
間違えた。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 13:37:53.99 5T/VencEM.net
>>334
WMC-NWH10なら問題ないはず。
FIIO L27やPHA-3付属ケーブル(ピン除去改造)なんかは認識しない。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 13:56:19.05 sORtb3J9p.net
そういやMOJOって最近初めて試聴したんだけど、曲の頭が再生されないのは仕様?
曲の頭っていうか音声入力直後の0.5秒くらい

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 15:31:50.14 8axSbACYa.net
仕様

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 02:26:51.40 loYQ/xML0.net
え?iPhoneを繋いでデフォの音楽アプリで試聴した時は曲の頭からちゃんと再生できたけどなあ。
M2sやAK240は頭切れることがあるけど。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 10:44:34.63 pO9eTnFJM.net
>>327 電流下げたら電源オン時の常ジーなくなりました。オフの時は変わらずジーってますがその音量減りました!ありがとうエロい人!

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 19:15:44.04 Wlbbr5RU0.net
>>331
これ具体的にはどうやるのかな?
据置きで使ってみたい

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 20:30:04.15 iIm5Vf1H0.net
バラしてバッテリー引っこ抜くだけっしょ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 16:22:09.91 5EGpQ9SB0.net
ヘッドフォン祭のセールでMojoはいくらくらいになるんじゃろ。
前回の値段知ってる人いる?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 16:56:41.08 28kXBkIXp.net
セール待たなくてもオクで買えばよくね

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 17:03:15.61 Tv7Sedf/r.net
バッテリー内蔵品をオクなんて情弱の所業

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 17:25:48.86 28kXBkIXp.net
オクがダメなら中古なんてとてもじゃないが買えないな

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 18:10:34.17 Vi4VhAmM0.net
中古価格はバッテリーのヘタリも考慮に入れて決められてるしな
mojoは4時間しか動かんから充電回数も増えてへたるのが早くなるからダメになってる機種も少なくないだろう
逆にライトユーザーが初ポタアンとして買ってすぐに手放すパターンも多いからアタリも少なくないだろう
けど
外から見極めるのは無理なのでギャンブルだね
まあセール価格で買っても年内に新機種出てきたら負けた感が出るのでやっぱりギャンブル

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 21:11:42.21 vGTbCpZo0.net
何らかの紙類で購入日がわかれば目安にはなるけどな
MojoはともかくPolyは正規新品を薦めるよ
いきなり文鎮化したりする虞無しとせずなので

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 22:12:27.04 F3SsqI3X0.net
>>338
Windowsでカーネルストリーミングに設定したら同じようなことが起こりました。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 21:12:26.51 ex8N7yrj0.net
最近Hugo2購入したんだけど、バッテリーあるのに電源が落ちることがあるんだけど原因分かる方っています?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 22:54:57.68 X8Qey71h0.net
片方のイヤホンジャックぐ壊れてしまった。接点回復剤使ってもダメ。
もう片方は無事なんでそっち使ってる分には放置しててもOKなのだろうか

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 23:04:23.26 ZXKFPvlWp.net
>>352
保証残ってうちに修理にだしとけ
ポータブル機器なのでダメージは受けやすいし蓄積されてくから壊れやすいぞ
特にプラグがストレートタイプならテコの原理(ちょっと違うけど)でジャック側に負担がかかりやすい
だから中古のポータブル機器のジャックは結構危なかったりする

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 09:29:17.89 Kow3ZbHOa.net
>>351
仕様
10分間入力がないと自動シャットダウン
URLリンク(www.aiuto-jp.co.jp)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 12:08:14.52 yKcLdnUzd.net
>>534
ありがとう
因みに熱持ち過ぎたら勝手に電源落ちるってことはある?
ケースに入れて使ってたけど、隙間から触ったらめちゃくちゃ熱かったからそれが原因かと思ってた。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 14:19:43.96 Nz6DG6s5M.net
>>355
充電しながら使ってたらシャットダウンして音量操作が壊れたな。
多分熱暴走。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 19:14:19.66 TUwxY0EE0.net
据え置き機としてHugo2導入したいけど、充電しながら使うのは厳しそうだな
Hugo TT2は流石に手が出ないし

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 19:18:18.10 V4XQbpBDr.net
>>357
いや初日は繋ぎっぱでデスクトップモードになってから使うもんだし
もしくはQutest

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 19:58:16.37 TUwxY0EE0.net
>>358
デスクトップモードって電源を切っても、acアダプターをつなげとけば維持できたりする、そこら辺の仕様がイマイチ分からなくて
Qutestに何かヘッドホンアンプ繋げようかとも考えたんだけど、思うように欲しいのがなくてね

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 07:11:32.23 bOSE0N+90.net
>>355
Hugo2、熱くなりすぎると、突然シャットダウンするよ。演奏中に、いきなり音が出なくなる。
基本的に充電しながら使わない限り、そんなに熱くなることはないよ。ケースを付けて使った事は無いので、ケースが問題かどうかはわからないけど。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 15:05:03.87 /vLDSEQBr.net
>>359
電源繋ぎっぱなしでデスクトップモードに代わったら、後は据え置き機として使える
もしもの熱対策の為にオーテクのインシュレーター敷いて通気良くして万全
電源外してバッテリー駆動で音楽聞くと、またデスクトップモードへ代わるのに一日待つのが辛いかな

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 15:23:50.00 LwtcOFat0.net
隠しモードでデスクトップモードへの切り替えが手動で出来たらいいのにな。
同時押しとか連打に割り当てられてないだろうか?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 15:55:02.67 ed5/i5cM0.net
mojoですら音量ロックモード作らなかったんだから望みないかと
不具合対策はともかく機能改善的なファームやFPGAの更新はChordには望めない
作った製品良くしようとする前に次の製品の開発に向かってるんだろう
Polyは未完成品のまま出荷したからユーザーをデバッガーにしてファーム更新してたけど基本不具合対策
この予想が裏切られることを切に願う

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 23:44:09.46 lGJLs51W0.net
Hugo2ポータブル利用したけれど、薄くておすすめのDAPってありますか?
現在ZX300繋いでますがもう少し薄くてもいいかなと思って

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 02:24:08.57 S/7rrQZUp.net
Aシリーズじゃダメなん?
トランスポーターにするならX10Tが基本だけど薄くはないね

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 11:32:48.47 XP+bl+Z90.net
iTunes


374:で音源管理してる俺は型落ちiPhoneで十分。



375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 12:00:09.44 0VCCmTZEd.net
>>365
やっぱりAシリーズで十分かな
ただx10tって奴は面白そうだな、フジヤに中古あるみたいだから試聴してみるわ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 15:22:01.65 cG3VVlNi0.net
トランスポーター的に使うなら携帯でリモコン操作が出来るhiby link対応の安DAPがいいと思います

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 18:43:55.41 C8mRwbZnp.net
一時期m2s使ってたけどiPhoneに戻した
不具合なのか仕様なのか知らんけどtypeCの接続が不安定すぎた

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 19:13:10.29 yTZg2YVAa.net
安心と信頼のiPod touch

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 17:46:19.59 jEVELtgXM.net
>>364
Hugo2でShanlingのm0を使っているけど、めっちゃいいよ。圧倒的に小さく、軽く、安く、動作もサクサク。
スマホからのコントロールも、そのうちできるようになるという話なので期待してる。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 19:22:51.45 LpyU49au0.net
随分前にスマホからのリモコン実装って聞いた気がするけど、まだ実装されてなかったんだ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 08:22:27.47 MNNo1AG60.net
>>372
まだなんだな、これが

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 09:59:35.37 VE02g4sSp.net
あの…mojoの後継機待ってるんだけど…
かれこれ3年ほど…

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 10:02:19.03 kZgUqvzUa.net
あと3年くらい待てばきっと

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 10:06:53.84 OI6+jtZA0.net
先月買ったばかりなのでまだ出てもらっては困る。
それよりバッテリーを外してラインアウト装備の据え置き型Mojoを…

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 10:20:19.15 JSyh6diXM.net
年末に発表あるよ!
ソースは、俺の勘。当たったら褒めてくれ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 13:44:36.25 ajF0zARA0.net
DAP重ねるのも面倒になってきてるからHugo2版mojoには期待してるんだけどな
続報ないんだっけ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 20:24:36.65 xW3av7A1p.net
>>376
Qutestがまさにそれ
HUGO2の据置とか誰か言ってたけど音の傾向的にHUGO2じゃなくてmojoの据置だよあれは
HUGO2の据置はHUGO TT2なわけだし

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 21:36:55.97 JMjlAu080.net
qutestはmojoみたいな作った音とはかなり違うも思うけどな

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 02:25:10.41 TSm1e1iD0.net
hugo2 TTはhugo2を全面強化したもの
QUTESTはhugo2のDAC部分を引っ張り出したもの
こうじゃないんか

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 04:25:06.25 cK4akKL70.net
違うよ
全然違う

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 09:22:06.33 5vH9UEevp.net
具体的に何が違うのか教えて欲しい

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 09:32:54.42 yomTeWjP0.net
QutestとHugo2の関係については、HeadFiのQutestスレの37番、40番の投稿に、設計者本人が書いてるよ。
URLリンク(www.head-fi.org)
一言で言えば、DACは全く同じで、主な違いはアンプ部。Hugo2のヘッドフォンドライブ能力がQutestでは省かれている。
また、電源部もほぼ同一だが、Hugo2のバッテリーは、Qutestではレギュレータに置き換えられている。
以上の事から、Hugo2とQutestは、DACとして用いる限り、ほぼ同一のものと言える

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 09:42:51.79 yomTeWjP0.net
一方で、Hugo2と、Hugo2 TTは完全に異なる製品と言える。
URLリンク(www.head-fi.org)
主な違いは、オフィシャルスレの先頭に書いてあるが、DAC部だけでも、デジタルフィルタのタップ数、ノイズシェイパの次数、パルスアレイのエレメント数などが異なる他、電源とアンプ部は完全に新規設計となっている。
Hugo2 TTは、名前こそHugoファミリーだが、中身は全く別物で、DaveとHugo2の中間に位置する製品と言える。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 09:48:31.41 dzAhe6tcM.net
タップ数はともかくHugo2 TTはバランスアウトがあるのがデカい
Qutestは音はともかく、入出力がどうもエントリー以下なのが悲しい

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 10:59:55.11 56yWeaf7a.net
宝くじとか当たんねーかな

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 15:17:58.80 udNwsILtp.net
QUTESTは試聴した感じHUGO2系の音じゃなくMOJOのアップグレード版的な音だな
凄くウォームで空間も狭目
HUGO2の方がずっとクリアでフォーカスがあって空間表現も上手い
電源で変わるって話もあるが、流石に試聴では分からん
HUGO2の据置としては買おうとは思わんかった

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 15:27:00.29 ZgoqHLQNM.net
Hugo2を据え置きに繋いで聴き比べたってこと?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 20:31:58.79 udNwsILtp.net
QUTESTをポタアンのA10につないだ
イベントではその辺頼めば融通きかせてくれるから
イベントでは据置DACの音確認するためにRCA<>3.5mmのケーブル持ってくと便利だぞ
イベント行く前に自宅の据置とポタアンで音聴いておく必要あるけどな
HUGO2もA10につないでの比較な

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 13:59:14.61 jE6Sux+P0.net
Hugo2とQutestのDAC部は全く同じで違いはアンプ部と電源という話だけど、
Hugo2のラインアウトはヘッドホンアンプを経由した信号だから、
DACとして使った場合にHugo2がQutestよりクリアな音になるのは不思議だね。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 22:34:09.46 uRg864mxd.net
思い込みって大事なんだね

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 22:37:44.49 QWKUi+S30.net
Hugo2とQutestを両方所有している人のレビューでは、この2台は、ほぼ同じ音と書かれている。
URLリンク(www.headfonia.com)
中身がほぼ同一なわけだから、音もほぼ同一というのが自然に感じるが。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 23:01:11.21 XIc4PYf20.net
>>391
それ言ったらQUTESTはラインアンプ経由してるだろ
DACが同じでもその後のアナログ部が違えば音が違うのは当たり前なわけで
それより電源違うってかなり音変わる原因だぞ
それこそA10なんて強化電源があるけどバッテリー駆動よりかなり良くなる
日本のQUTESTのレビューでも付属電源が使い物にならないレベルというのは何個か見かけるよ
多分イベントの試聴でイマイチなのはコレが原因

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 00:57:26.22 ZlscLK5C0.net
>>394
俺は音が違うことに異を唱えてるわけではないのだが?
Hugo2のほうが音がクリアというのを不思議に思っただけで。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 02:56:28.48 Sr2pfh2Xp.net
DACが全く同じだとしても音の傾向なんてアナログ部でいくらでも変えられるからHUGO2とQUTESTの音が違って、QUTESTがウォームになってても不思議ではないかと
DACチップの型番見てもそのDACの音の傾向なんて分からしね

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 08:10:42.64 U3izvrCLM.net
音質がウォームってのは別に悪いことじゃないんだが

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 08:35:41.76 sKSQ0J3Pa.net
大吟醸の温燗みたいで好きですよQutest

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 22:51:55.46 3PJ2cnXE0.net
>>397
HUGO2とは音の傾向が違うって話

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 14:12:54.62 1exFkPde0.net
Poly導入したら元のmojo単体よりどのぐらい音質向上あんの?
粒立ちが細かくなってモコモコ感が薄れる感じ?
サウンドステージ自体はそんなに変わらない?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 09:36:08.49 hz1bb852


410:p.net



411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 21:19:14.54 O1ycXvDJ0.net
ろくな答えが返ってこないから、自分で試すしかないよ。アキバ行けば?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 00:01:58.97 EBZt6vP/0.net
そういえば、都内でmojoやHUGO2の視聴出来る店といったらアキバのeイヤ位しか思いつかないけど
ほかにいい店があれば情報求ム(ちなみに、アキバの淀や新宿・有楽町のビックはポタアンコーナー
大幅縮小されてもうた・・・)

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 00:27:09.42 eFaeY+Vj0.net
中野のフジヤなら確実、秋葉原ダイナミックオーディオにもhugo2とかはある
てかアンプならむしろeイヤよりフジヤのが良いぞ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 02:43:28.23 zvYV9XSi0.net
西淀はHugo2は展示なしだけどMojoは視聴できるよ。
ケーブルは持参したほうがいいけど。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 06:44:41.56 lkajV3wq0.net
お前らの優しさにルネサンス

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 14:03:18.26 4tUDWGJi0.net
そういえば、mojo2が年末ごろ発表になるのでは!と勝手に思っていたけど、設計者本人にはっきり否定されたよ。
社長が「年末にロブと私から小さなプレゼントがある」とか紛らわしい発言するから、つい妄想してしまった・・・。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 15:12:53.40 eaJ4G1Nyp.net
俺もそろそろmojo2が出るんじゃと警戒してたわw

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 15:21:54.34 BbHRzidM0.net
Hugo2を聴きたくて度胸あるならダイナ5555がいいと思う、eイヤやフジヤに比べて圧倒的に静かだから
ただ、5555は雰囲気がガチすぎてオレは気軽に視聴とかできないわ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 17:06:06.70 Klkm3/g2a.net
そんなに気負わなくて平気でごわす

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 22:15:29.68 bZ6Wqm7Nd.net
ダイナ若い子行ったら軽くあしらわれらろ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 22:39:00.68 eaJ4G1Nyp.net
ダイナは一階なら何とか…
2階より上は本気で空気が違うけどw

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 15:39:09.87 KkvxHr6a0.net
2階から上のフロアあれはガチだよなw
おいそれと足踏み入れられんわ苦笑

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 16:32:23.92 RxuW+gr8d.net
1階はガキの頃からちょくちょく試聴してたな
買えもしないのにSTAXとか

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 21:12:15.63 k6srk0c7a.net
2階ではヘッドホンは耳悪くなるから止めろ、と言われるね。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 21:35:29.71 KRM32Cdha.net
えいやのハイエンドの価格帯がダイナのローエンドくらいなイメージよな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch