【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!41 【Bluetooth】at WM
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!41 【Bluetooth】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 20:19:13.67 39XuP/ge0.net
2番じゃ

3:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/31 21:54:02.40 T87K8sV40.net
>>1

4:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 01:49:54.41 pEM1b6dw0.net
Bluetooth元年

5:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 15:36:15.03 Go87xv6u0.net
iPhone + rmce-bt1(se215) で再生すると最小音量でも夜聞けないくらい大音量なんですが、何かいい方法はないものでしょうか。耳が壊れる。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 16:06:54.14 AkXdu1kL0.net
>>5
音量調整をする場所を間違っています

7:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 01:45:35.98 jDLf0uxb0.net
MDR-1000XからWH-1000XM2に変えたけど何がどう進化したのかわからん(´・ω・`)
筐体の耐久性が上がったんだっけ?

8:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 01:56:07.23 qTf1jpCxd.net
>>7
部品点数を減らして軽量化した余裕分を肉厚増加に回して耐久性が上がった

9:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 10:20:25.95 gSr0hOj0a.net
>>7
連続再生時間がNCオンで最大20時間から30時間になった
aptX HD対応、アプリ連携くらいかな

10:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 21:00:32.82 AaGCHJ6mM.net
最近発売されてBluetooth ヘッドホンで一番コスパが良さなのは↓でしょうか? URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

11:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 14:59:32.43 mgsLJr5I0.net
1万円以下でコスパの「パ」を語ってはいけない。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 21:35:11.78 XzsjfZSc0.net
>>10
なんで改行じゃなくてスペースで埋めてんの?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 21:49:06.43 1xcPx8bI0.net
>>12
スマホからだと改行したのかスペースなのか分かりづらいんだよ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 10:44:40.29 ZMvUjtAB0.net
そんなことないだろ。
意味わからん。
スペース1つならまだしも、こんなに入れてるんだから意図的でしょ。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 13:15:26.29 71LOHo770.net
>>14
オレのブラウザだとスペース一つ分しか見えなかった
スマホで見たらスペースいっぱい入れてる見えたわ
めんご

16:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 23:52:32.29 nze8plK80.net
オーテクのATH-DSR7BTを買った
WH-1000XM2も考えたけど、ソニーは高域が籠った感じが合わなくて
室内で使うからNCも必要性低いし
で、音はすごく好みで良かったんだけど無音時にノイズが聞こえるのが気になる

17:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 07:33:26.30 dIWkO8iXp.net
>>16
オーテクはホワイトノイズの大きさに関して並々ならぬこだわりがあるからそんなもんだよ
たとえアンプを名乗っていても青歯なら必ずS/N比を異常に低くしてノイズモリモリにするから

18:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 08:08:16.49 a/089yv/M.net
オーテク的には「能率の良さ=正義」だからノイズは単にその代償だよ
能率はそのままバッテリー持ちにも反映されるから、
ポータブルオーディオでは高能率高ノイズが一概にクソとばかりは言い切れない

19:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 09:07:23.79 D14WX7aYM.net
ワイヤレスでオーテクとか何考えてんだよ
新しい重低音モデルなら分かるが・・・

20:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 12:27:29.34 9rpFt1WK0.net
>>19
音が良いからに決まってんだろ
NC必須ならソニーにするし
見栄っ張りならボーズ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 13:19:21.62 HO7gvRsZ0.net
NC必須で音質重視ならソニー
NC必須で装着感重視ならBose

22:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 16:59:09.91 nu1N4MzuH.net
>>21
> 音質重視ならソニー
え?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 17:44:51.36 wKWuKUBVa.net
>>22
あくまでNCが必須の場合な

24:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 18:05:28.55 glWW7SAg0.net
NC無しで音質重視ならオーテクでいいの?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 18:25:31.89 /80ja92+0.net
NC無しでホワイトノイズ重視ならオーテク一択

26:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 18:29:07.79 V6VtENUN0.net
それは極上のホワイトノイズが聴けるってこと?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 18:44:10.85 +7s3b+xG0.net
>>21
年寄りには聴こえない強烈なホワイトノイズがBOSEの欠点だよな
サウンドマイスターは40歳定年にして欲しいわ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 23:43:36.44 r0HZ+IQd0.net
オーテクでもPHA55BTはホワイトノイズ少ないよ
ただしLDAC限定、
この機種LADC以外で繋ぐとノイズが多いから
LDACが使えないプレイヤーでの音質レビューは
参考にならん

29:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 15:13:20.06 28pdPuwr0.net
オーテクは高いヘッドホンなら最強だが数万レベルのヘッドホンでも音良いの?
SONYのほうがマシなんじゃないのか

30:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 17:56:25.73 LU4xKEIKM.net
高くても安くてもオーテクはオーテクだよ
好きなら買いだし嫌いならゴミ

31:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 19:38:11.55 6tVcVllN0.net
音質重視ならゼンハイザーだろ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 21:49:25.63 xlol98byd.net
オーディオテクニカが誇る
1分間に66個のハイパワー
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)

33:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 00:45:58.85 iJVsTwhs0.net
これは誇らしいわ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 01:07:12.09 3cGCdOXzd.net
【2017年最新版】SONY(ソニー)製品“一挙レビュー” Bluetooth,WALKMAN etc.
URLリンク(e-earphone.blog)

35:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 01:44:58.14 CN/c5Jj0a.net
寿司郎…

36:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 08:21:38.25 Y8cTBhyn0.net
ドンシャリだな

37:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 11:27:15.44 3cGCdOXzd.net
<CES>ソニー、ノイキャン/防滴のスポーツ向け完全ワイヤレスイヤホン「WF-SP700N」など新イヤホン発表
URLリンク(www.phileweb.com)
発表きたね

38:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 12:57:58.35 7oWxbxZA0.net
Appleの「耳からうどん」に対する新トレンドとして
SONYは「耳から空豆」を発表した

39:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 19:49:19.42 p0TAyq0w0.net
>>36
だれうま

40:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 00:48:07.83 um+Tto5kd.net
ゼンハイザー、aptX LL対応で14gのBluetoothイヤフォン「CX 6.00BT」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
aptX LL対応でこの安さはいいかも

41:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 09:51:07.92 QPtoWCNwd.net
>>40
日本に輸入されると15kくらいになりそう。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 10:45:14.45 CiBcfKxIM.net
aptX HDは対応製品少なすぎるな

43:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 13:28:19.95 QPtoWCNwd.net
映像でいうところのハーフHDみたいなもんだし、LDACが増えりゃそれでいいよ。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 19:30:50.18 K808K8xx0.net
BTはまだまだ過渡期だな

45:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 07:34:37.56 gpM4YCI50.net
Bluetoothイヤフォンがもっと便利に! Qualcomm自慢の新チップはバッテリー持ち3倍
URLリンク(www.gizmodo.jp)
Bluetooth5も普及しそうだしまじで今は過渡期だわ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 07:41:37.69 S2+Uckp/d.net
BT5はA2DPでは使わんしスループット足らんしワイヤレスイヤホンでは制御系でしか使わんよ。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 08:06:19.46 w8GtlJGlM.net
とはいえ接続の安定性に関してはバージョン上がるごとに改善されてるんだから違いはあんじゃね?
まあ相互のハードの性能もあるだろうけど

48:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 09:10:22.41 5ahqaFlOd.net
どちらにしてもまだまだ発展するのは間違いない
あまり投資するものではないな
少なくとも音質にこだわる人は

49:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 12:50:07.08 H8Bw+8E0d.net
>>47
BT4以降はBLEのアップデートしかしてないからどんなアップデートも意味ないの。
BT5対応同士でも、音楽再生についてはBT3で通信するから。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 12:51:37.61 H8Bw+8E0d.net
>>48
どうせ充電池の関係で2年くらいしか使えないんだし、BTに音楽関係のアップデートが来て、それが製品に反映されるまでに1回は買い換えるよ。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 13:00:45.19 5ahqaFlOd.net
>>49
それは次そろそろ音楽関係のアップデートがあり得るって事でもあるな

52:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 14:36:35.31 w8GtlJGlM.net
前使ってたBT3.0のイヤホンに比べたら今使ってるBT4.1のやつは全く切れなくなったがそれでも変わってないんだーへー

53:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 15:02:26.77 H8Bw+8E0d.net
>>51
クアルコムが完全ワイヤレスの個別送信機能を作るので、それが標準化されるか、が直近の音楽関係の話題。
BTイヤホン全体の何か、ってのは当面ない。
>>52
単に製品の単位で性能が上がっただけで規格のおかげではない。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 18:19:19.53 w8GtlJGlM.net
ハードの性能が上がればトータル性能が高くなるなら結果的にBT5に対応してるチップ使ってる世代
の方が古いものより性能高くなんじゃね

55:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 18:39:09.16 5ahqaFlOd.net
つまりBTは過渡期って事には間違いないわけだ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 18:46:12.72 qmk8hDJtd.net
>>54
たまたま貴方の買ったものは上位バージョンのチップが性能良かっただけで、BT5対応チップの性能が良いとは限らんぞ。
>>55
そう思いたいならご自由に。
その考え方じゃ永遠に買えないだろうけどね。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 18:49:38.92 +xed3Lqad.net
ながらくSBH20を使ってましたが、先日SBH24に変えました。
しばらく普通に使えてましたが、今日突然ビーと大音量が鳴り続けて止まらなくなりました。
何も操作せず音楽を聞いていただけなんですが
ボタンも電源も一切効かない状況です。
こんなことが起きたひとありますか。
初期不良ですかね。
反日放置したら電源切れて今は普通に使えてます。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 22:41:05.67 gpM4YCI50.net
>>56
だから尼で安物をいろいろ買って遊んでるわ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 22:49:30.46 t5nls3sr0.net
まあデジタルガジェットなんて常に過渡期だよな
過渡期が終わったときはもう次の世代の技術がスタートして過去の遺物になってる

60:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 23:39:23.03 HwPVA6Yea.net
>>57
えっちな音声聞いたんでしょ!

61:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 12:12:19.05 ik/128k9d.net
未だにBT5がどんなものかわかってない人多いね
>>1にも明記されてるのに
ノイズキャンセリングもそうだけど、わざと誤認させる宣伝してる詐欺会社も多いからなあ
URLリンク(reliphone.jp)
ここがざっくりまとまってるから、技術的なことにアレルギーある人も読んどくといいよ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 13:28:29.89 gTcJ82HH0.net
この記事なんて酷いからな
Bluetooth 5対応でハイレゾが聴ける最強ワイヤレスイヤフォン!「EOZ Air」
URLリンク(speed.rbbtoday.com)
署名記事でよくここまでデタラメが書ける

63:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 13:40:27.37 xQkDKXrKr.net
62の記事はスゴいなw
まあ SIG 自体が誤認させるようなリリース出してるから仕方ないとは思う。みんながコアスペック読むわけじゃないし

64:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 23:10:47.32 2M8rWjGT0.net
Soul Run Free Pro hdってやつが、バッテリー12時間もつしAptX対応でマルチポイントにも対応してて良さげだったから買ってきたんだけど
ネット上にほとんど情報がないっていうか尼のレビューすら1つもない。
何か問題のあるブツなのか、それとも影が薄すぎて話題にならんのかどっちなんだ…。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 23:29:36.47 H1KLYNXJ0.net
>>64
問題があるなら悪評でレビューが出るだろう。
ほぼeイヤ専売かつスポーツ向けということで、
単に出回ってる数が少ないだけかな。
自分で試聴して気に入ったならいいんじゃない。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 14:52:33.35 SiS1bwx4d.net
TV音声も天井から。パナソニック低遅延Bluetoothスピーカー内蔵シーリングライト
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
こんなキワモノ出すより先に普通に使えるaptX LL対応イヤホン出してよパナソニックさん

67:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 15:24:05.78 3mLQiDh0p.net
aptX LLとノイキャン積んでるイヤホンがほしいわ
中々良いのが見つからない

68:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 15:24:45.13 3mLQiDh0p.net
もしかしてBT規格ってワイヤレス音声に向いてないんじゃ…

69:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 16:02:35.03 /8Hui1uWa.net
>>68
気がついたか、雷電!

70:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 18:51:58.63 DaGXtxliM.net
下位バージョンの互換性を犠牲にして無線の帯域や出力変えればいいだけなんだけどね

71:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 20:30:09.06 m0TrL9hK0.net
BTじゃなくてWi-Fiでいいじゃんと思う

72:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 22:58:00.39 u+77X6kb0.net
さらに遅れる希ガス

73:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 21:34:55.83 b9OHFrdP0.net
10m程度の近距離で安定して1Mbps出れば良いんだよな。
ってなるとWi-Fiには役不足(正しい用法)、分かりやすく言うとオーバースペック。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 21:37:40.83 1Tcrlllw0.net
将来的にハイレゾ音源を鳴らすならBluetoothは役者不足(正しい用法)じゃないの

75:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 21:54:15.70 XxEk5I98M.net
次のバージョンで互換性捨てて無線帯域と出力変えればいい

76:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 06:52:22.46 op+0njVN0.net
そうすりゃ汚名挽回できるな

77:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 07:06:24.55 OIQSJfT60.net
確信犯だわ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 08:22:04.25 1QjOG1vya.net
ハイレゾはプラセボだから
特におっさんには

79:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 08:44:58.57 HN4xj+Z4x.net
BTの次の企画の名前決めようぜ
ホワイトインプラント

80:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 14:50:58.33 NfPloj9x0.net
>>73
「出来ないヤツ」を使って不満言い続けるより、「出来るヤツ」を使えばいいんじゃないの?
他に選択肢がないなら、オーバースペックとか言ってられない。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 15:06:56.04 TP/I7lv80.net
初めてBluetoothイヤホンでLBT-HPC50ECBKというイヤホンを購入したのですが、試しに動画を再生したところ0.3~4秒ほど音ズレしているのですが初期不良なのかどうしても音ズレしてしまうものなのか分かりません…
ちなみにiPhone8+です

82:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 15:09:36.33 nB4ajvan0.net
>>78
それ普段mp3聴いてる奴がCD音質はプラセボと言ってるのと同じだからな?
CD音質に特別な意味なんてねぇんだぞw

83:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/18 20:16:32.03 jnLIJWSH0.net
>>81
音ズレはBluetoothの基本。
音ズレ補正機能のある動画プレイヤーを使いなさい。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 00:26:18.70 OoMLnCoR0.net
MDR-1000Xm2ええな
合皮部分を本革かアルカンターラに変更してUSBをType-Cにしたm3出してくれてもいいぞ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 15:31:15.24 u6JOCkeDa.net
>>84
中低域どう?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 22:26:37.08 ZIhkMEm6d.net
手持ちのW40をBluetooth化したいんですが、おすすめのケーブルを教えてくれませんか?
プレーヤーはiPhone8です。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 12:26:06.75 MvVtWT8Bd.net
いいところ取りのネックバンド型ヘッドフォン「WI-1000X」:Xperia周辺機器
URLリンク(ascii.jp)

88:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 23:47:09.93 uhqLo3sD0.net
誰かZoiper Audio LatencyでMOMENTUM FreeのaptX ll接続の遅延測ってちょ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 15:11:05.46 NJv2ZFLOH.net
2~3000円くらいの安いモデルだけどBTN-A2500の装着方法がよくできてる
写真にある首の後ろのバッテリ部分はマグネットで左右に分離できる
左イヤホンから右イヤホンまで一直線につながってるタイプを実際に使うと、バッテリ部分がうなじから後ろにずり落ちたり右や左に回ってコードが引っ張られることになりがち
こいつは、前にリモコンがあるのでそういうことがなくて快適
音は少しホワイトノイズがあるけどこもった感じも無く良好だと思う
URLリンク(www.alpex-web.com)

90:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 16:31:35.85 Vg+hNFGT0.net
HCK HB1だな

91:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 17:41:50.59 Xxh1bpCCd.net
>>88
来週まで待てるなら計測してくるよ

92:89
18/01/22 19:17:40.73 mDf02ohBM.net
>>90
なるほど、オリジナルの商品があるんだな
特許侵害だったらかわいそうだ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 21:25:24.35 ZioqKd5R0.net
>>89
話題に上がらないけど、安いBluetoothのイヤホンでは良く出来てるよね。
マグネット部分を後ろで繋げれば、自然とリモコンが前に来る。
音に関しては、高音域をもっと出して欲しいくらいで、それ以外は文句ない。
強いて言えば、リモコン部分がネックレスみたいになるけど、LEDの光が強すぎて、おっさんには恥ずかしいくらいかなw

94:88
18/01/22 21:40:59.24 nOs/UAiL0.net
>>91
全然問題ないっす。楽しみにしてまーす。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 22:16:01.75 MtXStqR4M.net
テレビの音声を低遅延で聞きたいんだけど、こんな感じでできるのかな?
REGZA(光デジタル音声出力端子)→Bluetoothトランスミッター(JPT2とかのaptX LL対応機器)→MOMENTUM Free(aptX LL接続)
うちのREGZA、光デジタル出力の音量が固定みたいなんだけど、MOMENTUM Free側のボタン操作でイヤホン内部のアンプの音量変わるもんかな?
なんとなく相手がスマホじゃないと音量変わらなそうな気がするんだけどどう思う?
aptX LL対応のイヤホンでテレビ視聴してる人、ノウハウ教えてちょ。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 23:01:45.36 EFridDrMd.net
なぜ音量が変わらないと思うんだろう・・

97:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 23:41:27.80 dadvjWgd0.net
>>96
スマホで使うとき、イヤホンの音量ボタンを操作すると、イヤホンじゃなくスマホの音量が変わるものがあるのさ
>>95だとどうなるだろう
音量の操作を受け付けない送信機もあるから、イヤホン側で音量を変えてくれるんじゃないかな

98:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 08:07:29.75 B/zHNHO8M.net
>>95
つ 有線

99:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 12:43:09.38 poBWA+SCF.net
>>95
気に入ったBluetoothヘッドホンを使いたいとかじゃなければ、ワイヤレスヘッドホンの方が良いと思う
↓例えばこれは無茶苦茶安いやつ
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 13:04:14.64 j/wJi9hod.net
>>95
音量調節の動作は実際にやってみないとわからないね
>>91を手持ちのJPT2で計測するから、来週まで待てるならついでに確認してくるけど

101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 20:41:32.54 Bd2BOgdcd.net
ソニーのBT/NCイヤホン「WI-1000X」をロングフライトで試す。エコノミーの辛さも軽減するグレードアップ効果
URLリンク(www.phileweb.com)
飛行機移動にはベストなイヤホンだね

102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 21:19:35.15 URvg2nw8d.net
WIかWHですげえ悩んでる
どっちもアリだか余計にらたち悪い

103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 21:21:49.23 URvg2nw8d.net
アリだから余計にたち悪い

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 22:31:08.66 hA6MZxrB0.net
両方アリなんだから両方買ってしまおう!
時期によって使い分けられるから問題ないよ!

105:95
18/01/23 22:39:37.42 f2+OGTD30.net
>>99
ヘッドホンは頭の圧迫感とか、髪の毛が押さえつけられるのが苦手とか寝っ転がれないとかで、
できればイヤホン使いたいのよ。でも試行錯誤してダメだったらソニーのサラウンドヘッドホン(MDR-HW700DS)とかは
一応考えてる。ていうかテレビ用途ってニッチなのかな。HW700DSも出たの結構前だし。
>>100
おお!圧倒的感謝!!

106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 06:09:52.87 AgE6AxaN0.net
今更ながらスマホデビューしてスマホで音楽聞こうと思っていますが
iPhoneってAACまでしか対応していないっぽいので
aptx対応の適当な泥スマホ買った方が音は良いんでしょうか
現状はiPodtouchとankerのsoundbudsTagというBluetoothイヤホン使っていますが
AAC対応してないっぽくて音が微妙です…

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 07:12:42.24 F0Fh1asFa.net
>>106
aptXとaacの音質差なんてほぼないと思っていい
流石にaptX-HDやLDACとは差が出てくるかも知れないけど、そうでなきゃaacで十分
そんなことよりもイヤホンの作りの方が大事
大人しくAAC対応のそこそこのイヤホンでも買った方がいい

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 07:44:35.72 +GtND9W8p.net
>>106
BluetoothイヤホンはBluetoothで受け取ったデジタルデータを最終的にイヤホンから音として出力してるから
機械としてはデジタルオーディオプレイヤー+イヤホンと思った方がいい
つまりまともな音質が欲しかったらDAP代とイヤホン代の金額を出すのが大前提
3000円のBluetoothイヤホンなら1500円のDAPと1500円のイヤホン以下の代物だよ
その上でコーデックの違いはmp3の256kbpsか320kbpsか程度の話

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 07:58:45.89 R30C8iEM0.net
>>106
iPod touch持って電気屋で視聴してみたらいい
基本的に>>107が言ってる通り
そのままiPhoneなら今ある音源もそのまま移行、管理出来て操作も大きくは変わらない(iOSのバージョンにもよるけど)
スマホでって言ってるんだからまぁAndroidにしても構わんけどね

110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 08:14:37.80 hL02yXZIM.net
>>106
同じaptXでも端末によって全然音違うから下手したらiPhoneより音悪くなる

111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 13:26:18.22 SG7/j5oa0.net
RADSONE、aptX HD対応のワイヤレスヘッドホンアンプ「EarStudio」
URLリンク(www.phileweb.com)

112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 17:30:35.13 XVSLlpqpd.net
>>108
この人が何が言いたいのかさっぱりわからない

113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 18:29:46.76 MUWE330Ad.net
骨伝導イヤフォンearsopenをワイヤレス化するBTレシーバ兼ヘッドフォンアンプ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 19:37:17.02 PS8p010lM.net
今からソニーのSBH70買うなら、別の機種を候補にしたほうが良かったりする?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 20:15:14.25 sv7NRybC0.net
良いんじゃない?
俺もSBH70使ってるけどケーブルが収納できないから断線の不安が常に付きまとうけど満足してるよ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 23:33:58.36 uYpplVnd0.net
知ってたら教えてほしいんだけどDAPとBluetoothヘッドホンで聴いてる場合のボリューム調整ってヘッドホン側でデジタルボリュームが掛かってるって認識で良いのかな?
送信されてる楽曲データは同じで、DAPでボリューム上げると、その操作に連動するように指示が出てるって感じであってますか?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 12:50:31.84 5kP1EGnb0.net
JVC、周囲の音をミックスして聴ける“K2テクノロジー”搭載Bluetoothイヤホン「XE-M10BT」
URLリンク(www.phileweb.com)

118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 12:51:53.61 aNDbzBcRp.net
>>116
あってる

119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 08:23:12.83 ydvYn9SO0.net
WHってメガネつけてても使えるか?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 09:53:14.62 gTqJ6HQ10.net
>>117
なお、周囲音取り込み機能、K2 TECHNOLOGY、ノイズキャンセリングは1度に使用できるのは1つの機能だけ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 19:24:50.48 cgwkhGGy0.net
完全ワイヤレスは自分の使い方に合わないことがわかった
ネックバンド?はぽいっとポケットに入れられない
ケーブルだけLR繋がったワイヤレスで低域の質の高さ重視、
二万までだと何がおすすめでしょうか LDACは不要です

122:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 00:02:14.00 nDbp6RoJ0.net
低域の「質の良さ」っても、量とか豊かさが欲しいのか、それともタイトでクリアなのが好きなのかで全然ちゃうけど

123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 01:19:46.37 x3OT++K10.net
>>122
タイトな奴でひとつ…

124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 20:52:22.77 eRRzSSIZ0.net
ひさしぶりにBTレシーバを色々見てみたけど、完全に浦島状態。
結局MW600のバッテリーを交換した。
今の主流はイヤホン一体型なんですね…

125:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 21:16:17.41 fJYsHfQs0.net
MW600とか懐かしすぎだろ……

126:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 21:52:29.62 8HMCLRhp0.net
>>123
予算オーバーしてすまんけど木綿フリーがフレンズで21,600円
これは低音綺麗だよ
重さはないけど下までノビが良くてしなやか
それとはまた全然傾向違うけど
Be6iはメリハリよくクッキリして明るいサウンド
明快で元気良くしっかり鳴り、低域も小気味良い

127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 22:30:39.56 A21WVebVd.net
>>88
MOMENTUM Freeの遅延計測してきたよ
ソースはaptXがAndroid 7.0のスマホ、aptX LLがAndroid 7.0 + JPT2
シンクはeイヤホン秋葉原店の店頭試聴機ね
MOMENTUM Free (aptX)
URLリンク(i.imgur.com)
MOMENTUM Free (aptX LL)
URLリンク(i.imgur.com)
ついでに参考として同じ環境でH5も計測した
Beoplay H5 (aptX)
URLリンク(i.imgur.com)
Beoplay H5 (aptX LL)
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じでいい?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 22:33:39.13 WZVqqSKA0.net
数値ガイジ久しいな

129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 22:38:32.95 A21WVebVd.net
>>105
MOMENTUM FreeもBeoplay H5も、スマホとaptXで接続して音量操作するとスマホの音量が上下する
JPT2とaptX LL接続して音量操作すると当然スマホの音量は上下しないけど、イヤホンから出る音量はちゃんと操作できたよ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 00:58:35.02 JHqHRFMt0.net
>>126
訂正
今見たら最安値20,002円になってた
それでも2円予算オーバーだけどね

131:88
18/01/29 01:18:19.24 QKU7ZULp0.net
>>127
大感謝! 測定条件に考慮は必要なものの、個人的にはこういう定量的なデータは
目安値として貴重だと思う。
しかしあれだね、カタログ値は無理なのは重々承知だけど、思ったより悪いなぁというのが
正直なところ。これだとリアルタイムのテレビ視聴ではリップシンクに違和感を感じてしまうと思う。
別のスレでNuforce BE Free8の遅延が200ms程度という書き込みを見た記憶があるんだけど、
完全ワイヤレスであの測定結果は相当優秀だったんだな。
なんにせよ貴重なデータ、どうも有難う。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 06:39:09.48 tpWyRuCMd.net
>>131
測定場所が日曜夕方のeイヤホン秋葉原店っていう劣悪な電波環境が大きいと思う
JPT2とイヤホンのペアリングがまず相当手こずったし
スマホとイヤホンのペアリングはすんなりできたんだけどね
あと実は一緒にBE Free8も計測してたからはっておくよ
NuForce BE Free8 (aptX)
URLリンク(i.imgur.com)
NuForce BE Free8 (aptX LL)
URLリンク(i.imgur.com)

133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 07:20:49.22 6AR4TGiad.net
>>132
うーん、この差はなんだろう、うちではaptxで300ms台、llで200ms台なんだがな。
ソースはaptxがOreoスマホ、llがJPT2で条件はあまり変わらん。自宅計測だから混信少なくて安定してるからかな。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 11:50:30.13 tpWyRuCMd.net
>>133
スマホのOSのバージョンや機種によっても違いが出るけど、一番大きいのは電波状況だと思うよ
同じeイヤホン秋葉原店でも、別の日の午前中空いてる時に同じ送信機で計測したらもっと遅延少なかったし
NuForce BE Free8 (aptX)
URLリンク(i.imgur.com)
NuForce BE Free8 (aptX LL)
URLリンク(i.imgur.com)
同じ時間同じ場所で同じ送信機とできるだけ条件を揃えて比較すべきだと思う

135:95, 105
18/01/29 12:10:16.69 Y3AO45hLM.net
>>129
おお!これは朗報。ありがと~
ちなみに自分でもBluetoothトランスミッター買ったので手持ちのイヤホン(Apollo7)で試してみたら
問題なくイヤホン本体のボリューム調整できた。
ボリューム調整の心配って実はあんまり気にしなくても大丈夫なのかな?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 12:16:07.63 qdXkcGXmM.net
>>120
ちょっと待てよなんだよそのゴミ
同じ価格で今出してるやつより劣ってるじゃねえか
何が変わったんだ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 12:52:44.63 7JpL5TeAd.net
MOMENTUM Free評判いいようだけどまったくお薦めできないわ
高音シャリシャリだし中低音出ないしその下の低音は被り気味に出過ぎる事があるし
全体的に肉が無くて骨だけの音
とてもじゃないがあのゼンハイザーが作ったとは思えないような出来

138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 13:09:18.25 nSvqtr28d.net
最近のゼンハはイマイチな製品が多いんだよなあ
まあ長いこと同じ商品に頼ってる間に他企業が力をつけたというのもあるかもな

139:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 13:19:43.96 uBPFFRkwM.net
>>137
前にPHILIPSの1万円台のやつ推してた人?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 13:26:13.09 mKT5yqhPM.net
好みもあるから叩くのはまあいいんだけど
せめてこっちの方が良いんだってのは具体的に書いて欲しいねぇ
自分にとって悪いのもあれば、逆に良いのもあるんでしょうに

141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 15:47:45.46 qdXkcGXmM.net
ゼンハイザーってどんなメーカー?
雑誌で原音重視でめちゃくちゃ持ち上げられてんだが

142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 15:53:40.01 8+mEu4KA0.net
世界で初めてオープンエアー型ヘッドホン作った

143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 19:11:47.01 cnGRlyYAM.net
歴史あるメーカーだが正直パッとした物は無い

144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 19:22:18.93 1dZTqAYS0.net
ワイヤレスって実質SONYかBOSEの二択だよね
新しいことに挑戦する企業体質じゃないと無理
音質無視なら中華という選択もあるが

145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 19:31:59.43 n5wrctrV0.net
BOSEがBluetooth機器を出したのはそれほど古いわけじゃない
メジャーどころじゃ最後発に近いよ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 19:56:45.11 KB1reVaK0.net
禅は有線ヘッドフォンの世界ではめちゃくちゃメジャーなメーカーだよ
HD800とかHD650は物凄く有名な機種

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 20:23:28.93 cnGRlyYAM.net
Boseはテクノロジーが枯れてからでないと使わない

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 09:41:51.23 bkxch1+90.net
パナソニックからノイキャンBTヘッドフォンが出るね。
ノイキャン性能がどんな具合か楽しみだわ。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 11:08:05.38 UPOqrJvIa.net
>>146
普通にイヤホンでも有名やけどな
IEシリーズは名機や

150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 14:28:30.50 UtjXvV700.net
ノイキャンはソニーとボーズが不動のツートップ
新参者は簡単に真似出来ん

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 23:43:26.73 5+tgvK7Q0.net
ゼンハイザーといえば完全ワイヤレスのMX W1の発売が2008年か。
時代の先を行っていたな。
後継機は出さないのかねぇ。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 07:01:18.98 uXRDr5XRa.net
どこかの記事で開発中って見たで

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 00:00:54.42 41mE/EWld.net
ワイヤレスで充電、2台で音楽共有できるBluetoothヘッドフォン、New Bee「NB-10」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
aptX LL、ANC、Qi対応ってなかなか面白い製品だね

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 07:47:21.78 KFp1lBo/0.net
まあこういうの大概地雷だよな

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 00:48:19.21 6s9Z0/JNM.net
否定から入るのは良くないよ。
...まあハズレ臭はするけど。
e-earphoneにあったら試聴ぐらいはしてみるかな。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 10:44:35.54 R+XiVloOM.net
CX 6.00BT
英Amazonから買うと送料込で15000円か

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 22:23:40.99 TqUeKtbH0.net
パナのNCヘッドホン気になるが、どんなもんかな
パナ自体は信頼できるメーカーだけどこの分野じゃSONYが先進してるからな

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 22:31:21.47 mhSXpMiI0.net
興味あるよな
だれか人柱になってくれ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 21:29:59.98 gzhq0vV9d.net
aptx使えてバッテリー8時間くらい持つのでおすすめあります?
予算は一万~三万くらいで、できたら音量操作と曲の送り戻しできるといいです
用途は通勤とジョギング

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 21:37:35.58 FpIMRJvI0.net
そんなに走ったら死んでしまうん
グレートレースにでも出るんけ?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 21:44:05.24 LgQq6DzfM.net
>>159
Razer Hammerhead BT
LEDロゴが常時光りっ放しらしいから
たぶん使ってて恥ずかしいと思うけど

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 21:47:03.25 /RlDQS2Rd.net
>>159
斜め上だけどアコースティックリサーチのAR-E10とか

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 21:49:54.44 VvLswmwf0.net
>>159
尼で探せばいくらでもあるよ
2千円くらいで結構いいの買える

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 22:21:12.80 ilM0EcuY0.net
二年近く愛用してたsol republic shadowが逝ったので2代目買ってきたんだけどこれaptx対応してなかったっけ?
店頭の張り紙にはaptx対応って書いてあったけど今商品ページ見たら記載なくなってる・・・

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 07:53:24.07 k+9NU8Ft0.net
レシーバー欲しいんだけどこれ買えばいいの
壊れやすってレビューが気になるけど使われてる方どうですか
URLリンク(www.amazon.co.jp)

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 14:18:54.29 lxK11sFIa.net
>>165
AQUA+ええよ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 15:44:48.48 wIcP+SNV0.net
こんにちは、bluetooth初心者なんですが宜しければ御教授願います。
バイクのヘルメット内部にスピーカーを仕込んでリモコン付bluetoothレシーバーをヘルメット側面に
貼り付けてipod 第6世代の音を聞き使用するつもりでしたがリモコンが効かず困っています。
ipod 第6世代(bluetooth送信機能なし)にbluetoothトランスミッター Wsky Bluetooth トランスミッター
バージョン、プロファイル(bluetooth 2.1+EDR A2DP AVRCP ACC CRS APTX)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
上記で送信し、Bluetooth レシーバー TaoTronics bluetooth 受信機 で受信、
バージョン、プロファイル(bluetooth 4.1 A2DP AVRCP HSP HFP)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
の組み合わせでbluetooth化を試みました、
ペアリングはでき音声はでますがリモコンがボリュームの上下しか効きません。
ボリュームはレシーバー本体で行っている感じでipod画面に変化はありません。
再生、一時停止、スキップ前後効きません。 
バイクに乗りながら操作しますのでリモコンの操作できるかが重要なんですが泣
リモコン付のレシーバー側の不具合かと思い販売元に問い合わせたら初期不良の疑いがあると
もう1個送ってくれて試してみましたが動作は同じでした。
この場合トランスミッター側がだめなんでしょうか? バージョンが違うのがだめ?
スマホは持ってませんのでスマホでの動作確認はしていません。
もしリモコンが効かない原因がわかる方やおすすめの送受信機を知っている方、
似たようなシステムを組まれている方などアドバイスありましたら宜しくお願い致します。 
長文スレ汚しごめんなさい。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 17:38:50.11 zSW0ELb60.net
>>167
まずBluetoothのバージョンは一切関係ないから無視していい。ミニジャックが2本線だと
リモコン操作は非対応だから、このBTトランスミッタだとiPod側の制御はできない。
iPod 6thだと30ピンコネクタだと思うので、dockコネクタに接続するタイプのBTアダプタで
AVRCP対応のものを探せばいいのでは。例えばこんなのとか。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 18:01:10.35 V6oo8Fv5M.net
道交法違反

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 18:44:57.83 wIcP+SNV0.net
>>168
早速の御回答ありがとうございます。 なるほど、トランスミッター側が対応していなかったんですね、
DOCKタイプでAVRCP対応ですね、買いなおして試してみます。 今回は勉強不足だったようですw
大変わかりやすい親切な御回答ありがとうございました。 

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 22:06:52.08 tWpb2Y7P0.net
EX31BN紛失した
どこ行ったの(´;ω;`)

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 03:06:31.66 6CilckEP0.net
>>171
俺の隣で寝てるぜ。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 10:32:20.77 XpW3HJbXd.net
【検証】Android 8.0時代到来、SIMフリースマホでも「LDAC」と「aptX HD」は使えるか?
URLリンク(www.phileweb.com)
なかなかおもしろい記事

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 19:53:58.25 Cdh+aSvc0.net
金メダリストの白いSHERE掛けイヤホン何なのか気になった

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 20:17:30.83 +dGvKIt00.net
>>174
あれはね、何とかってヤツらしいよ。
金メダルストも、イヤホンフェチらしいから。
web で探してみると、見つかると思うよ。
答えになってなくてソーリー。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 09:58:01.17 MspqmYSQM.net
>>174
同時通訳

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 15:01:11.50 zKTi2N0z0.net
何年か前に話題になった時はSE846だったね
今も846使ってるのかどうかはしらん
白なら違うのかな、クリアが白っぽく見えることはありそうだけど
インタビューの時とかなら通訳用のイヤモニだろう

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 15:48:09.74 wNatkew90.net
TxRxのアダプターが入力音量が小さいと途切れるんだけど何とかならんのかな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 15:50:29.09 wNatkew90.net
↑Tx側の利用です。良く売れてそうなtaotronicsのは音量小さくしても途切れない?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 22:24:59.59 b+Hd5W4Y0.net
RHAのMA-750ってどうなん?
検討してるんだけど、評判と、もしそれに代わるものあったら教えて

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 07:30:49.26 4y24cuvG0.net
>>180
比較対象はMOMENTUM FreeとソニーのWIあたりかな
WIはネックバンドが気になりすぎるのが欠点
モメは未聴
音は高音よりで低音はあまり出ないがShure掛けなのが地味にいい
650も持ってるけど最初は650のほうが良かった
我慢して聴いてると結構変わってくる

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 12:29:54.91 MM5qBieb0.net
>>181
ありがとう
エージングで化けるってこと?それとも単に慣れるから?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 13:22:26.88 4y24cuvG0.net
イヤフォンにエージングが必要なのかわからないけど自分はエージングで変わったと思った
そして750は時間がかかるタイプ
650は買ってすぐ良い音で雑に耳に着けても問題ない
750は片側に音が寄ったり逆相っぽかったり日によって音が違った
その都度耳への入れ方やイヤーチップを替えたり結構悩んだよ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 14:11:56.39 MM5qBieb0.net
なるほど
ありがとう
まあ、3年保証だし少し楽観して買ってもいいかな

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 17:36:46.70 p/YZDtBh0.net
猫氏に聞いてみたら?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 19:33:26.61 tXiIqYWha.net
MA-750買ってしやした

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 12:03:50.15 DGI3ztz5M.net
RHA評判いいよなぁ
あのコンパクトさで電池持ち良いのも評価されてるんだろう
でも低音は出ないから買う奴は注意しろよ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 12:44:20.50 TcUQHS6W0.net
俺もMA-750を持ってるけど、ホワイトノイズ酷くない?ちなみにXperiaと接続してる。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 14:31:33.10 HAoF3EGB0.net
>>188
自分は好意的に思ってたんだが、どうもAndroid持ちの人は「高音キツすぎ・ホワイトノイズひどすぎ」という感想が多いことに気がついた
スマホの機種によって音が違うというのを見落としてたわ
ちなみに自分はiPhone7と750という組み合わせ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 14:35:43.62 x1LVQfx20.net
比較するときの基準は全てiPhoneで聴いた場合に統一すればいいのにな
条件を揃えなきゃ本当の比較にはならないし
マイナー機種を前提にするのはもっと無意味だからな

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 19:03:37.61 TcUQHS6W0.net
音楽を流してない状態のホワイトノイズならいいんだけど、音を出してても聞こえてくるからな。
これから750を買おうとしてる人は注意してくれ。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 14:31:55.20 3PxkfcBg0.net
浜松でピアノ塗装、音質追求の木製Bluetoothレシーバ「OKARA oh.1プレミアム」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 15:35:10.36 WfWtfIEZ0.net
RHAは見栄えがよろしい 音もだ
しかし以前買ったワイヤードは三年保証だったのに一年で断線した
何十本も買って断線はそれだけだったからびっくりした 
その印象がな…

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 17:29:50.81 jSXYDiGh0.net
これからのBluetoothイヤホンを示唆する形態
ソニー、USB Type-CとBluetoothの2ウェイイヤホン。1台でワイヤード/ワイヤレス両対応
URLリンク(www.phileweb.com)

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 18:09:43.71 0gmiyIh40.net
Type-Cなのが目新しいだけでUSB DACとしても機能するBTヘッドホンは
いままでにもあったけどね

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 20:23:08.42 w7Ms5/VOM.net
ネックバンド型が一番
色々と多機能に出来る可能性あるよなあ
今冬に買って暑い季節に使った事ないけど

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 20:52:11.37 lNZsj2Xt0.net
>>196
ネックバンドも寝転がったときに邪魔にならないようになればな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 22:02:52.27 9Jus9/lE0.net
ネックバンドじゃなくて
左右イヤホンがワイヤーでつながってるタイプだとも少し扱いやすい
クシャッとまとめてポケットにしまえる

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/27 00:10:33.09 9TUI7U+u0.net
>>198
RHAのma750はネックバンド部がゴムっぽくなってるから、丸めてしまうことができるね
ただ、完全にワイヤーになってるものよりは、多少嵩張るけど

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/27 11:02:17.18 DmqlqsFIM.net
RHA人気なようで650買おうと思うんだが低音は諦めたほうがいいんだよね?
高音が綺麗だから売れてる感じするけど

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/27 11:32:51.05 z4i1pJOx0.net
>>196
俺もそう思うけど機能より音質に振ったやつがほしい
せっかくのAptXHDやLDACなんだから機能よりも音質を追求して欲しい
バッテリーとBTチップと外部DACと外部アンプを入れようと思ったらケーブルタイプは無理だけど、ネックバンド型なら
具体的にはWI1000Xのイヤホン部分をMMCX化してノイキャン関係の機能削ったものがほしい
M2BT1にエスマス入れてバランス出力化でもいい(ほぼ同じ?)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/27 20:04:20.13 AS5BTo3FF.net
愛用してたネックバンド型が調子悪くて修理に出したんだけど戻ってくるまでの繋ぎのつもりでTaoTronics TT-BH07を買ってみたんだが普通に良い品で驚いたw
中学生でも買えるくらいの価格なのに謎過ぎるくらい音質も使い勝手もいい

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 18:46:42.01 rjrxbsTsM.net
RP-HD600Nを試聴してきたけど、音や装着感、ノイキャン性能、接続の安定も良かった。欲しくなった(^o^)

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 15:23:10.88 rAYKZvsMp.net
HUB by ekkoってどう思う?
無線通信路をWiFiにすることで帯域をリッチに使えるようだが

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 15:28:42.94 rAYKZvsMp.net
あー送信機がデカからダメだな
すまん

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 17:34:48.87 l4L0Eq8X0.net
オーディオテクニカ、フルデジタル伝送のBluetoothイヤホン「ATH-DSR5BT」を3月16日発売。ドライバーでD/A変換しながら再生する | Stereo Sound ONLINE
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
ゼンハイザー、Bluetoothイヤホン「CX 6.00BT」を3月8日に発売。低遅延伝送で動画視聴を快適に楽しめる | Stereo Sound ONLINE
URLリンク(www.stereosound.co.jp)

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 18:29:24.01 TL40LLrIF.net
>>206
オーテクの、デジタル信号をそのままドライバまで送るとか言いながらD/A前の段階でダイナミックレンジ拡大とか音弄ってる件。
しかもLDAC対応してないし、ドライバでデコードってデジタル部とアナログ部のセパレーションが出来ないし。これで4万とか。
相変わらずオーテクはセンスがない。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 20:29:51.53 8LaPwcJ6M.net
お、禅のCX 6.00BTは当たりモデルっぽい予感

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 01:04:31.38 a22wuiKS0.net
2万くらいやったらビーツでええんかい?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 01:14:30.53 lW/B1/kp0.net
よくない

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 01:22:58.32 a22wuiKS0.net
>>210
お勧めどれすか?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 11:04:44.55 l/qakjy8M.net
ゼンハイザーのBluetoothイヤホンてどんな感じなんだろ
有線みたい話題にならないよな

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 11:50:08.06 OhLHCD69a.net
話題になってるやろ
木綿フリーなんか鉄板やん

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 12:03:35.15 D1Hwp/xfM.net
おすすめの機種を伏せたまま叩く粘着アンチにマークされる時点でアカンやろwゴミですわww

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 12:51:45.95 KC0SmpWZd.net
オーテクのに使われてる技術自体はBTとの相性も良さそうだし期待はしてるけど
要するにちょっと方式が違うDACとドライバってだけだから別に高音質を保証してくれるものではないよね
あと
URLリンク(www.jp.trigence.com)
ここの説明ページの誤字脱字は萎える

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 19:42:18.60 zk2Nt/k30.net
>>212
便乗で教えて下さい。いま Sennheiser の HD4.50BTNC を狙っててお小遣い貯金中なんだけど、どんな感じでしょうか?
クセが少なくニュートラルな感じなら買っちゃえっと思って Amazon のタイムセール祭りで5分毎に値段を確認してるんだけど、3円上がったまま降りて来ない。
試聴も出来ない田舎暮らしなんで、どんな情報でも為になりまっす。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 22:56:23.66 mslWO+o9a.net
アラウンドイヤーオープンエア型欲しい

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 23:54:56.15 BQDG3NODa.net
Bluetoothヘッドホンとか見てて思うんだが
DAP内蔵型のイヤホン出ないのかね?
トキやリンが頭に付けてるアクセサリみたいな形のDAP出たらスポーツマンは買いそう

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 00:40:53.14 DH7+XCRv0.net
>>218
Walkman W

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 00:54:03.56 rcoKrhhz0.net
>>218
Dash proなら4GBのストレージ内蔵なので
Bluetooth接続なし両イヤホンの通信だけで音楽が聴ける

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 15:45:33.82 RK/2gBR9a.net
>>218
北斗の拳…?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 15:59:43.59 KcKTL8wr0.net
鉢金(防具)なのに攻撃がそこに当たったら電池爆発して大怪我または失明するよ。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 16:59:06.55 RK/2gBR9a.net
あべし!

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 21:10:19.72 HAaE2mEV0.net
ひでぶ!

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 21:27:47.36 a9zzrtGC0.net
RHAのネックバンドイヤホンにコンプライが最強になった
コンプライで足りない低音増強して元から素晴らしい高音
SONYのノイキャンWI使ってたが何もかも上位互換
世界が変わった

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 22:24:18.23 DWbDGPdV0.net
ネックバンドとか左右が繋がってるので良いのある?
完全ワイヤレスだと落としそうで…

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 22:56:26.47 rcoKrhhz0.net
>>226
WI-1000X

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 23:16:27.61 SWXeZ1KQM.net
>>226
何度も落として線路にも落として
最後に片方完全に行方不明で
ネックバンド式にしたよ
安くて折りたためるのにしたけど
音質は悪くは無い程度だから
良い製品待ってるよ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 23:17:19.95 WQRk0Rqe0.net
>>226
SE215 Wireless

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 23:18:34.17 SWXeZ1KQM.net
そういえば安いので
再生11時間で磁石付きとか出てきてるから
もう少し様子見

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 23:53:02.96 EJBiizqf0.net
ネックバンドが最高なんだが
夏場は汗でベタベタになるのが難。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 00:20:17.04 ffUeAbq8M.net
襟付きのシャツで問題解決よ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 01:24:10.36 fYjnUOeFd.net
>>228
226じゃないけど、よかったらその折りたためるネックバンドの商品名教えてほしい

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 01:47:39.84 Sl1DPGMNM.net
>>233
egrd 畳んでも結構大きいけどね

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 02:14:44.19 xIlXzBMO0.net
WI-1000Xそこかしこで勧められてるけど、ノイズキャンセリングは合わないやつには本当に合わないからな
改善されていると言っても乗り物酔いしやすい人はほぼ無理
多かれ少なかれ圧迫感と頭痛で音楽聞くモチベーションがダダ下がり
数分間の試聴は必須だよ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 02:30:57.01 fYjnUOeFd.net
>>234
ありがとう!
チェックしてみます

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 03:49:59.74 xBSemBQ00.net
SONYの良さは専用アプリだと思うんだが違うか
ストリーミング音楽みたいなスマホのイコライザーが効かない場合はイヤホン側で音を変えられるSONYは最高
音質なんてイコライザーで好みの音に変えれば良いんだよね

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 04:54:04.91 9h3gyyr+0.net
イコライザで音質が向上したと思える人にはSONYは最高です

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 12:34:21.04 3ORi+7SO0.net
ヤマハのw53買ったけど、高音が刺さるなんて生やさしい表現じゃ表せないぐらいのレベルで刺さる。
鬼。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 13:51:17.51 7C4bC8W60.net
WI1000Xの下位?
ノイズキャンセリングがないWIH700はどうなんだろう?
そもそもものが違うのかな?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 20:58:55.97 ka/BLpwAr.net
>>240
700は、ホント下位互換だよ。
アプリすら1000で使えても700で使えない機能がある。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 22:19:19.06 c/hREY/m0.net
>>241
そうなんだ
室内で使う用を探してるから必ずしもノイズキャンセリングは無くても良いんだよね
迷う

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 00:32:36.84 r3eu786N0.net
cx 6.00bt楽しみ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 01:24:42.93 Z1FDIO0L0.net
CX 6.00 BT視聴したけど税込¥12,960ならリーズナブルなんじゃないかってくらい良い品だったなぁ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 14:52:16.20 JnpoJtf2p.net
TE500BTが気になる
試聴した人感想教えてください

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 21:07:46.22 Re4fjSAQ0.net
ノジマ、音楽再生機能も内蔵したBluetoothヘッドフォン「EA-BT4HS」を発売
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 21:30:23.73 HrchWfg0d.net
期間限定で1万円値引きワロタ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 23:10:21.29 G9MGItph0.net
ゲーセンのプライズみたいなチープさが写真越しにも伝わってくる

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 00:26:35.19 XkJV7HDp0.net
説明書のPDFまで読んだけどコーデック書いてなくて笑った

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 04:03:18.73 6antSGEyM.net
のじま

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 22:44:43.26 Pgk7yqMr0.net
CX 6.00BT買ったけどイヤチップが合わない。コンプライだったら何が合うんだろう。音はいいねえ。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 12:43:08.31 sr5gb5y10.net
色々試した結果トリプルコンフォートイヤチップが合ったのでよかよか

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 13:19:51.20 L2tVVm9F0.net
KD113148150235.ppp-bb.dion.ne.jp

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 16:07:41.90 9r9RPgTB0.net
CH700N誰も買ってないの

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 18:20:36.12 KQRyA8CXa.net
M-2かE8どっち買おうかなー

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 19:17:26.32 Af8VlRsm0.net
MEES Audio M1と怪しい中華TWS届いたけどM1結構良いかも
4000円の割に普通に聴けるし自動接続も速くて悪くないケースはレビュー通り開けづらいけど結構小さいし暫くこれで我慢出来そう

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 19:27:26.13 GNlJxV3j0.net
CX-6.00BTは木綿freeよりケーブル短く見えるんだけど実際どうなのかな?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 22:26:02.90 FyCEyfVBa.net
長年使ってたBBXがついに死亡
新しいので何かオススメありますか?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 23:16:13.53 E5/+YrLdM.net
>>244
CX6.00買ったけど非常に良い。
Momentum In-Earからの追加。
Momentumとほぼ同じ音質。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 23:17:07.87 E5/+YrLdM.net
>>257
比べてないけど特に取り回しには困っていない。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 23:20:02.19 diiNVn9M0.net
>>259
やっぱりそうか~値段の割に質がいいよな~
木綿よりもケーブルがシンプルで好きかも

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 23:33:43.00 OVTcvgoZ0.net
>>259
付属イヤチップが悪いから交換必須だけど、かなりいいよね。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/12 01:36:18.06 9lTy+2pTM.net
ここでもソニーのステマすごいね(笑)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/12 08:13:34.40 FFNLa9oMH.net
今はゼンハの番だから静かにしてろ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/12 09:35:46.09 ni0ZmTHuF.net
>>254
俺も人柱報告待ち

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/12 10:30:09.94 LqBTAAoQ0.net
俺昨日ポチったわ
正直充電もつZX770BN程度の期待しかしてない

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/12 13:31:56.60 5pW5gbuHd.net
ここでいいのかわからんけどQ34って遅延大きい?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/12 22:57:54.59 Tp9ET3cw0.net
MA650を今頃になって買ったけど、左右一体とネックバンドのいいとこどりした感じで出来がいいな。
ネックバンドは使わないときに収納で場所取るし折れそうで怖かったけど、これはぐにゃっと曲げられて便利。
左右一体型と違ってイヤホン部分は純粋にドライバしかないから、重さで耳から落ちてくることもほぼない。
欲を言えばリモコンは音量と曲送りは独立させて5ボタンで両側に分散して欲しかった。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 00:32:11.91 zEotmoXn0.net
今更ながらAT-PHA50BTポチった

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 02:05:28.75 y5uTpgLZ0.net
>>269
S/N比でも出力でもエレコム製品にすら劣るアンプの面をしたゴミなんて何に使うんだ?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 02:09:43.47 X6cl38om0.net
>>269
俺も週末AT-PHA50BTポチって届いたよ
音質問題無し。先代DRC-BT30Pより確実にボリューム感有
iPhoneXでバッテリー表示できるのも嬉しいところ
あとガンメタにしたんだけど各所レビューで質感が安っぽいと連呼してあって
結構覚悟してたんだけど、金属感はないけど思いの他質感いい感じ
ついでにイヤホンもIX1000からZB-03に変えたけどこちらはまだエージングが
必要なのか、向上度合いが今ひとつ分からん
低音は確実に出るようになってるけど・・・

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 02:20:44.92 lA0vc2O50.net
AmazonでパナのRP-HD600Nが随分安くなってる

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 02:25:15.19 weyMGnmA0.net
届いてすらないのに既にもうCH700N買ったこと後悔してるわ
XM2の予算に回せばよかったアホかよ俺

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 02:44:35.10 zEotmoXn0.net
>>270
エレコム par500av比ですか?
iPhoneおまけの変換ケーブル断線気味になってきたから安いしとりあえず買ってみました

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 02:45:20.55 zEotmoXn0.net
>>271
楽しみにしてます
俺はブラックにしました

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 12:00:14.13 jjqlHtnSa.net
>>274
PAR500が調子悪くなって前にPHA50BT買ったけど俺の耳だと音の厚み、解像感は
PHA50BTの方がよく感じた
双方ともにiPhoneXでの直挿しよりよくなる
無音時のノイズも静かな場所でボリューム上げると感じる程度でPAR500も同じで
体感上は同じ、外出時は全く気にならないかと
少し見てみたら今なら6000円程で買えるんだね
店頭で視聴した限り55btとかはさらによくなってると感じたけど同じくAAC使える
PAR150とは格が違うのでその値段だと外出時にiPhoneとかで使うには破格だと思う
生産終了のPHA50BTが在庫なくなると同レベル以上の製品は1万越えになるので予備でもう一個買っとこうかな

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 18:42:42.09 YqIIrbR3d.net
CH700N、ZX300使ってビックで視聴してきたけど、音スカスカしてんな
ソニーの上位のbluetoothヘッドホンでも感じたが、やっぱりbluetoothだと物足りない

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 19:26:15.34 weyMGnmA0.net
ノイキャンもゴミだぞ さすがにZN770BNよりはマシだけど
そんなに高くないし雑に扱える点だけが他の機種より優れてるところだな
最低限の音は出るし充電も持つ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 19:30:27.28 m9ErFVI1a.net
やっぱ木綿フリー一強やろ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 21:04:10.01 kxI5fbJOa.net
出来れば何方かヘッドホンのアドバイスお願いします、ここで聞けスレでここ行った方がいいと言われたんで
【予算】 4万円くらいまで
【使用機器】walkman Aシリーズ 、XperiaXZ (今はイヤホンのみでshureSE215spをリケーブルして使ってます)
【よく聴くジャンル】女性ボーカル、アニソン、さゆり、amazarashi
【重視する音域】低音>高音>>>>>>中音 (偏りがあるというよりはオールマイティに使えるもの)
【使用場所】 地下鉄の中、家
【希望の形状】 外でも使いたいので密閉型、メガネをかけているのであまり干渉しないものがいいです
【期待すること】友人のsonyのヘッドホンを借用し、ヘッドホンが欲しくなりました。
 過去にBeatsのヘッドホンを使ってたことがあるのですがサーというノイズ音と耳がすぐに痛くなったので、
今回はそうならないものが欲しいです。
 今のse215spが低音に偏りすぎていると感じるようになったので、低音と低音に潰されない高音を両立している
ものが欲しいです。
 視聴しに行こうと思うのですが数が多すぎて目星をつけたくて相談しました。
 あとワイヤレスのほうがいいです。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/15 02:25:13.59 eWikmkSuM.net
はぁアニソン?イヤホンに何万?アホか

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/15 02:56:47.54 ukFxZ4250.net
>>280
それなら売れてるWH-1000XM2で良いんでねえの?使用機種的にも合ってるし
音の傾向はイコライザで弄ってしまった方が良いと思うんだけどねえ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/15 02:58:36.07 0xF1Z+960.net
1000Xでも買っときゃええんちゃう?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/15 10:08:25.38 scmvycz+0.net
>>280
ノーマルのse215か地下鉄のノイズに強いSONYの1000X系。
これからの時期暖かくなってくるのでネックバンド式のWIも候補に入れとくと良いよ。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/16 01:06:36.54 jUUYGL4a0.net
>>282-284 ありがとうございます
wh 1000x とネックバンドのものは触ったこともないんのでそれとを視聴してみます

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/17 19:54:41.81 PStD6QOD0.net
木綿フリー使ってる人装着時の安定感はどう?
シュア掛けできないっていうし個人的にウレタンチップは好きじゃないから使うとしても純正のままだけど

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/17 20:02:37.25 beVCxDRn0.net
シリコンだと耳から取れやすい
しかも附属のやつはLでも小さい気がする

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/17 22:48:41.75 J37MNb4S0.net
>>287
まりがとう
シリコンは外れやすいのか…
SE535LTDの純正チップはウレタンもシリコンもMサイズ使ってるんだけど安定してるのはシュア掛けあってこそだろうからなあ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 13:16:33.48 5j5wG9T10.net
QC35 特価! II じゃ無い方が 30,240円! 本日限り! 欲しいけど手持ちが。。
Bose QuietComfort 35 wireless headphones シルバー【国内正規品】 URLリンク(www.amazon.co.jp)

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/19 02:16:08.66 VY3kNyBJ0.net
BTトランスミッターが入力が小さいと途切れるんだけど
米粒より小さい部品でユニットになってしまってるからどうにもならないかな?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/19 11:33:05.80 c6mdnvWfd.net
>>289
猪倉は雨降ってる?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 01:19:51.83 qwQ7TiTC0.net
CX6.00BT値段のわりにいい音出すな。
付属のイヤーチップ合わなくてソニーのハイブリに変えたらいい感じにフィットした

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 01:41:44.80 Q+e6jT4T0.net
>>292
ステムが短すぎる。奥まで入れるとシリコンが潰れて音が出なくなる。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 01:43:25.81 4ujodThHM.net
鼓膜姦

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 02:51:03.73 7TOFakbM0.net
木綿かCX6.00BTで悩んでるけど後者のがデザイン好きなんだ、でもAAC非対応なのが痛い
なんでケーブル赤黒ツートンにしたん…

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 07:25:30.13 GdOGLgDMd.net
>>293
あんたの場合はそうなんだろうね

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 15:32:57.66 Oz4pwMUF0.net
>>293
お前の外耳道が長過ぎるだけだ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 02:05:24.79 onn6Wn8n0.net
初Bluetoothイヤホンを検討しています
予算は一万円程度です
Androidで使用するのでaptxがほしいです
できれば携帯性から、ネックバンドタイプは避けたく思ってます
いろいろ調べ、SENNHEISER CX 6.00 BTとSPARK WIRELESS FCL-SPWが候補に上がったのですが、
どちらがおすすめでしょうか?
もしくは他におすすめのイヤホンはありますか?
ご教示ください

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 14:57:57.75 wY6szkfka.net
その辺りなら見た目で好きなの買っちゃっていいぞ。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 08:44:42.64 EOcSuckqp.net
>>296
>>297
shureの弾丸で解決したよ。あんがと。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 20:54:00.13 our2Pz890.net
Amazon のタイムセール祭り、QC35ii がセール対象になったら起こしてプリーズ。
先日の HD4.50BTNC はギリギリまで粘って流した。。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 21:51:15.47 EcznTDWY0.net
今度出るフェンダーの新機種はどうなんだろう?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 16:39:32.58 eBD7QGoJM.net
正直、フェンダーはどれも大した音じゃないと思う

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 22:27:53.49 vrAW8+ZO0.net
今さらながらiPhoneがイヤホンジャック廃止した辺りからさほど混雑してない場所でも頻繁に音途切れるようになったわ
Bluetoothオーディオが賑わうのは喜ばしいことなのだけど

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 22:59:34.89 ZtG5V5qI0.net
>>304
全然音途切れないよ
機器の問題では?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 00:25:08.76 OzSt+XwP0.net
ケーブル買おうと思ったけどこれ買っておけば良いみたいなのはなさそうなんだね
westoneなら良いかなと思いきやノイズがあるとか言う話もあるし、出たばかりっぽいmeeのやつも米尼みたら端子がぶっ壊れた報告二個も上がってたし

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 00:37:40.81 R+3BGxuy0.net
>>305
生活圏が都心三区内ですが以前に比べて途切れまくりでさあね
機器はBluetoothで音楽を聴くようになった8年ほど前から変わらず送信側がiPhoneとGalaxyで受信側が概ねSONY製品だけど

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 00:48:31.77 gJG9F2ri0.net
>>307
品川、田町辺りがよく聞く圏内だけど2年前までSony、以降はオーテク中心だけどあんま途切れないな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 01:36:49.94 ORcYTKJv0.net
帯域での干渉が原因の場合は、機器の受信性能で音飛びをどうにかすることは原理的にはできないんだよね
何しろ届く電波そのものが乱れるわけで
干渉対策は基本的にバッファを取るしかない

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 01:48:34.78 gM8HlOoh0.net
タクシー無線やバスロケーションシステムが凶悪なんだよな

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 09:22:18.72 RuFH+YQqd.net
道を歩いていてたまに一瞬音が途切れる事があるけど、ほぼいつもダンプカーが目に入るから何か関係あるのかと思っている。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 12:08:30.25 28uat60F0.net
新海誠作品でおなじみ新宿高層ビル付近の歩道橋、よく外国人観光客が写真撮ってるけどBluetooth切れまくるよ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 20:21:14.20 Ywy9mDlO0.net
LBT-PAR500AVの後継機って出てないんだね
壊れる前にもう一個買っときゃ良かった

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 22:26:37.21 gmCj3fcR0.net
wi-1000xってまだこの時期はパーカーとかに隠れて違和感ないけど
夏になってTシャツ一枚で装着したら地味に目立つよな
汗も吸収しそうだしネックバンド型って夏乗り切れるんだろうか

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 04:37:37.22 1jn97INL0.net
Focal’s Listenワイヤレスヘッドホンがオリーブ、パープル、ブルーで登場
URLリンク(www.amw.jp)

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 12:36:56.11 WvCJJ4BXp.net
>>314
M2BT1は細いから夏場はポロシャツの襟の中に入れてる
MDR-EX750BTのプロモーション写真にあったのをマネしてる
おかげで服を買うときは襟付きかつ飾りボタンなし縛りだけど

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 11:09:15.08 PSCweNXep.net
ネックバンドは襟付きのシャツで余裕よ
服からケーブルが出てる感じしてカッコいい

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 12:16:15.83 WU22JMtfd.net
>>310
これ、ありがとうございました
駅前にくると急に音飛びが起こるのですが、
タクシープールとバス停がありました

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 19:51:06.95 nnOVi5+5M.net
>>317
俺は夏場は冷感タオルしてるから
その上にすれば良さげ
まだ夏に使った事無いけど

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 15:33:06.73 qmfSPaC5M.net
>>313
いい機種だったよね。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 19:09:08.34 p2T4sqSnp.net
Ep-630愛用して5年くらいなんですけど、似た傾向のオススメありますか?できれば非(?)完全ワイヤレスがいいです…

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 22:12:54.02 bKG1F2+wH.net
このスレでbt-w2かokara oc.1使って任意のポタアン無線化してスマホからbluetoothで音楽聴いてる人っています?
まず、可能なら環境と使用感を知りたいです
スレチだったらすいません……

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 14:27:44.39 hHsHJMOeM.net
bt-w2:PCかPS4に挿して音楽を出力するのに使うもの。ポタアンの受けには使えない。
okara oc.1:説明を見る限り特定のカーオーディオ専用。オーディオデータを特殊な形式に変換しているのでポタアンには使えない。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 00:00:28.05 SoV7GdI30.net
mee audio btx1にse535つけていたけど、mmcx変換つけたer4sつけてみたら、、、段違いに分離感がすごいな。bluetoothとは思えない音にちょっとびっくり。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 03:22:46.82 dWWyBc050.net
iPhoneからBluetoothで聴くと音質はどう変わる? 波形で比較した
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 05:43:32.68 tBFO86Ly0.net
ATH-DSR7BT誰か譲って

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 09:18:41.24 Xo/kpFMW0.net
>>326
譲る理由がない あほ?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 17:56:24.90 98EZo6FM0.net
耳にはさむ新感覚イヤホン ambie wirelessが俺の生活を変えすぎている : 情熱のミーム 清水亮 - Engadget 日本版
URLリンク(japanese.engadget.com)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 21:14:53.43 NvtBavhb0.net
なんかどうでもいい話が多すぎて、肝心なイヤホンの話が印象に残らないな

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 23:57:13.94 SF2wv/N7M.net
レシーバ単体ってここでいいですか?
ドンキで4000mAhのバッテリー+Bluetoothっての見つけたんだけどサイズがでかくて気軽に持ち歩けるサイズじゃないので
再生20時間ぐらいでいいので持ちがレシーバあったら教えてください

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 22:40:23.92 3IW+A9qc0.net
Bluetoothヘッドホンの有線接続の話なんだけど
ヘッドホンの電源ONにして有線接続する時と電源OFFにして有線接続するときだと音質は変わりますか?
なんか音量とともに音質も変わってる気がする…

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 22:44:33.90 4kmRjGEK0.net
>>331
それは機種によって違うから、持ってる機種のドキュメントを熟読刷るしかないんじゃないかな??

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 23:20:24.42 P/jkHodx0.net
mmcxでaptXに対応してるネックバンド型、早く出してくれ。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 00:20:54.53 U8WS90Vl0.net
>>333
JVCのSU-ARX01BTはダメでしたか?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 07:13:35.42 sQ0zSfu3p.net
>>333
M2BT1もaptxに対応してるし中華でも何機種かあるだろ
調べずに適当な事喚くにしても酷すぎないか?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 10:53:55.41 ugL/gWky0.net
調べもしないで適当な事喚く奴なんて珍しくもないだろ?カリカリしすぎ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 11:42:20.71 w5ngHABwM.net
すまん

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 12:28:40.47 Yu5aXhb3M.net
すまん、中華の安いやつが欲しかったんだ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 12:31:05.54 Yu5aXhb3M.net
中華はバンド型のやつはないんだわ
一度バンド型に慣れたら、コードでつながってるやつは使いにくくてしょうがない

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 12:53:47.32 tdujMg3IM.net
>>337
いいってことよ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 18:23:39.04 rV45BGuLd.net
>>333
URLリンク(www.phileweb.com)

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 22:22:37.91 cwacCkgK0.net
URLリンク(www.phileweb.com)

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 22:23:09.92 cwacCkgK0.net
すまん、先を越されてた

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 22:34:17.17 cwacCkgK0.net
とりあえず支援してきた

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 03:44:40.03 GchdGbBL0.net
SE535にはSHURE掛けの関係上使え無さそうだけど普通に安いし取り敢えず支援してしまった
MAKUAKEばっかでGREEN FUNDING見てなかったけど他のサイトも見てみるの面白そうだなぁ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 07:34:19.76 41ZD8FkOM.net
たしかに、よく考えたらシュア掛けできそうにないな
ヤバい、早まってしまったか…

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 16:15:23.86 HRwFp/670.net
BluetoothのaptX音質をテストしたら、謎の結果が出てしまった
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 21:31:24.79 q6Nrp4BF0.net
>>347
誰かXperia XZ1でも貸してやりゃいいのにw

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 21:49:26.22 iMZ4yYyG0.net
>>347
PCだとコーデック分からないのか?不便だな

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 22:17:01.75 9Mkgdl9L0.net
AV Watch の人、Oreo の Nexus 6P 持ってるんだけど開発者オプションの出し方知らないぽい

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 04:57:54.37 W2g587Nv0.net
そもそもガジェットに関わる人間なのにAndroidの最新機種の一台も持ってないとか論外でしょそこらへんの一般人と変わらん

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 07:16:40.39 PBpxB8V50.net
Pixel2 技適マークないから記事にするとアウトなんじゃね

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 08:14:39.34 7lCclj0/0.net
>>347
aptxはいわゆる味にこだわるラーメン屋のラーメンだけど、実際はインスタントラーメン(SBC)と変わらなかったってことか
aacコーデックありなのがBluetoothの最善手か

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 09:02:33.26 +ZY7wNmfd.net
>>353
読解力なさすぎ
AACがSBC以下ってのがその記事での暫定的結論で、
ただSBCだと思うけど実はこれがaptxかも…て話
読んだ感想は、上のレスでもあるけどAV機器で記事書く仕事してんなら最新の機器くらい用意しとけや、てのと、構成と文章読みにくいなぁてところ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 09:12:36.86 xFG7HtH3M.net
apt-xだって元業務用といえど結構古い規格だからな?
低遅延なのは謳ってても帯域が広いとは言われてない

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 09:13:15.85 oBL7HNiA0.net
プリンストン PTM-BTR2
URLリンク(www.princeton.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com) 取説抜粋
これならaptX対応S/PDIF出力付きだしLEDの光り方で入力コーデックわかるよな
買って試してほしいw

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 09:15:09.18 eSNDM+Qk0.net
着目点というか、検証してくれるのは有り難いんだけど
まず方策を考えて、機器も揃えてから記事にしてよと言いたいwチラ裏じゃんこんなの
せっかくなんだから遅延も踏まえてさ
てか普通に耳で聞いて、SBCとそれ以外の違いは明らかだと思うんだけど?
AACとaptXやその派生は聞き分ける自信ないけど

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 11:31:00.57 ABH55Tpbp.net
そんなにライターってお金もらえないじゃね?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 12:33:21.82 Z4v868D8p.net
>>357
ここで何度も言われてるけど
SBCも最大で328kbpsあるんだから言うほど音が悪いことは無い
SBCにしか対応してない製品は安物が多いから悪い印象があるだけだろ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 12:36:44.49 W5u+ymeuM.net
イヤホンえらび、久しぶりで、
今のラインのオススメを教えて頂きたく。
条件は青歯で、ダイナミックが一枚入っていること。
ダイナミック、baのハイブリッドかダイナミックが望ましいです。
数年前、ER-4Pを試聴したとき、baの良さが、まるでわからず、
今は茶楽音人のDonguri-鐘(SYOU)にコンプライの団子みたいなのを愛用しています。
音が華やか、煌びやかなかんじのイヤホンです。
そんな感じの青歯のイヤホンさがしています。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 13:39:00.94 ZpX62Sqg0.net
教えて下さい。
iphonexを使用していますが15000円位でお勧めbluetooth イヤホンは何処が良いでしょうか?
やはりBeatsでしょうか?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 14:12:36.33 Tv6KbX5Ya.net
>>361
AirPods

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 14:20:57.64 Uuu+8TxuD.net
>>359
その最大値が送信に使う機種毎に違ってしかも確認しようがないというのも問題ではないか?
macだと送信ビットレートを任意に指定する方法もあるみたいだけどスマホやDAPじゃ既定値でしか使えない
これに対してaptXは完全固定ビットレート
HuaweiのスマホのSBCで音楽聴いたら
下位モデル(nova lite)と上位モデル(Mate9)で
後者の方がはるかに音がよかった

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 14:23:00.64 wb88geOO0.net
>>361
上にもあるけどカナルじゃなくてもいいならAirpods一択。
カナルがいいなら好きなのにすれば良い。というぐらいドングリの背比べ状態だからなあ。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 18:25:06.75 qCEXy/lV0.net
>>359
そうなんだけど同ビットレート同士で比べるとやっぱりね・・・

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 20:20:54.68 PqnHzkWQr.net
同ビットレートのaptXとSBCを聞き分けできる人なんているのかな?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 01:29:09.82 I7B+SWs+0.net
しかしわざわざSBCにしがみつく理由も特にない
今でもWinXPを使い続けてる信者みたいな感じがする

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 08:47:47.25 sLzr4OvP0.net
>>361
beatsx買ったけど音良いよ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 08:49:51.13 7Dwu8OwgM.net
URLリンク(the360.life)
後半急に雑だな。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 11:46:59.30 cyz2qAktM.net
>>367
電波環境の悪い街中でも音切れを起こしにくいという明確な利点があるよ
>SBC

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 11:51:53.15 cYl2KfEF0.net
aptXかLDAC使えるならそれが一番だけどSBCでも問題ないかな程度
AACはiOS頼みだし遅延もそこそだからイラン子

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 12:20:11.81 kCmBR1bF0.net
>>357
そこら辺はワザと曖昧にしてるんでしょ
じゃないと「apt-Xの方が良い」という普通の結果しか得られないし、かといって話題性を上げるために嘘を書くと最悪しょっぴかれるし

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 13:25:37.92 ZqeTHNin0.net
遅延を引き合いに出すならSBCこそお話にならないレベルだし
普及率で足切りするならAACよりLDACでしょ
iOSがaptX対応しないのはほんとがっかり

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 13:35:43.87 fbi4c72xM.net
林檎が搭載したがってもQualcommが許さんだろう
今過渡期だしそのうちAACの上位互換でも出てくるよ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 14:16:57.26 wUuqSlTnr.net
WI1000XとXZp
開発者モードでAAC,apt-X,LDAC使い分けて使ってるよ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 17:00:55.27 fZjFE+2TM.net
LDACのトランスミッターくれよ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 17:26:00.33 c2JHc+nod.net
BOSEの完全ワイヤレスを耳に付けて胸ポケットのスマホでガンガン音楽かけてるやつがいた
何で気づかないんかな?
それとも流行か?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 18:33:20.15 lFJ09XwwM.net
流行り

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 21:19:30.71 UPyaiZaD0.net
>>377
それが怖いからウォークマンしか使えない俺

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 23:01:03.61 LOBMaNAI0.net
>>379
???ウォークマンはそういう事ないの??

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 23:17:35.98 jw4jrgde0.net
そもそもwalkmanでスピーカー搭載機種ってあったっけ?思い出せん

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 23:25:07.01 cYl2KfEF0.net
XperiaもWalkmanの仲間では

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 00:49:36.61 q3zwf9n3M.net
ウォークマン携帯ナツカシス

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 02:41:45.44 kjclOHm1d.net
Android載せてた頃のはスピーカーついてたよ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 14:06:34.16 kNWPGgABM.net
>>377
画面がヒビだらけのiphoneとイヤホン付けてスピーカー爆音はナウなヤングの都会の流行
田舎じゃまず見かけない

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 15:02:59.24 3D1rA0and.net
>>350
6PはaptXオミットされてるってXDAの記事にあったよ。
>>354
かも、というかWindowsのテストはaptXだよ。Win10はドングル問わずaptX対応。
Nexus10はOreo出てないからSBC確定で、微妙に違うというのはコーデックの違い。
そして微妙に違うけどだいたい同じという評価から、SBCとaptXの音質は同等、というのが正しい評価。
>>355
SBCは1/20、aptXは1/4、だからaptXは高音質(キリッ
by CSR

まぁこのCSRの詐欺コメントが嘘とばれた記事ってことで。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 17:11:25.71 8JPsE2/0M.net
SBC信者が必死すぎて草

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 17:33:04.95 D3gq0RMGM.net
信者なんてどこにも居ないだろw
aptXの存在意義が揺らいでるだけでSBCはお世辞にもオーヲタの満足できるもんじゃねえ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 17:48:33.78 3D1rA0and.net
>>387
aptXがSBC並みの音質でしかないって言ってるだけで、SBC自体の音質は誉められたものではないぞ。
高音質を求めるならLDACを使えって話。
あと低遅延という目的でならaptXは効果あるから相応の価値はある。
音質という面はCSRが言うような効果はないだけで。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 18:24:47.42 dtCtfHcX0.net
ということは、その記事によれば
音質的にApt-XがSBC並で、AACがそれ以下ってこと?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 18:39:01.49 7gP+D6uVr.net
>>389
それってSBCの問題? BasicRateの範疇で使うならどのコーデックも似たようなものでしょ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 19:21:19.09 SgVL5/rrM.net
CBRかVBRかってことも無視出来んことだがな

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 19:26:26.52 M1Wxa/uU0.net
音質
LDAC ≧ apt-x HD = apt-x LL ≧ aac >>>>>> apt-x = SBC

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 21:35:28.32 3D1rA0and.net
>>393
藤本が無知なおかげで
LDAC ≧ apt-x HD >>> apt-x LL =apt-x ≒ SBC ≧ aac
って結論ついたとこやぞ。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 14:33:43.76 2mPpKO1L0.net
>>393
aptX LowLatencyがなんでaptX HDと同音質になってるんだよwww

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 16:05:51.95 29graCxZr.net
394 でファイナルアンサーだね。強いて言うなら LDAC(330kbps) ≒ aptX を付け足すくらい

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 16:51:54.48 Sz/gBSBcM.net
>>390
ねーよ、ボケw
死ね

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 16:54:09.89 Sz/gBSBcM.net
iPhoneの場合はハード自体の性能(音質)が良いからな
実際に聴けばわかるがaacはカタログスペックとは別に聴ける音としては最高クラスだよ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 17:03:28.14 uPs9EATx0.net
>>398
iPhone以外は??

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 17:10:30.11 xWRpC3M30.net
リンゴ製品以外でAAC使ってんの見たことないな
あるにはあるんだろうが
あとiPhoneだからって別に音良くならないしな
ワイヤレスホンにデータ転送してるだけなんだからソースとレートが全てだよ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 17:25:47.34 tWuJHbt/d.net
>>398
プレイヤー側でDA変換しないBluetoothにおいて
プレイヤーの違いによる音質の違いってどんな要素があるの?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 17:32:22.70 uPs9EATx0.net
集中砲火浴びてますな。ワイはそんなツモリ無かったけど。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 18:28:49.76 FA86aoykd.net
>>397
ちゃんと過去レス読めよ。
藤本はaptXとSBC比較して、ほぼ同等だしSBCで間違いない、って書いてるんだぞ。
>>398
フルデジタル伝送でハードがいいとか疑似科学やめてくれよ。
>>400
Oreo以降のAndroidは基本的にAAC対応。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 19:05:36.78 WffkXXa40.net
iphone信者は低脳だから相手にしない

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 20:18:28.22 IbsB5yQR0.net
Audioflyってどう?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 20:38:10.17 GxyQ+qhg0.net
>>398
Bluetoothのデジタル通信でハードによって違いがあったらビックリだわw
それにそもそもiPhoneは音質良くないし。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 20:50:55.31 EoXy/0xJ0.net
>>406
1行目と2行目は矛盾しないのかい?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 21:31:33.90 2mPpKO1L0.net
>>403
藤本はaptXかSBCか分かってない が正しいんじゃねーの?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 21:46:27.95 d8gpPREtd.net
>>408
藤本は分かってないけど結果的にaptXとSBCを比較してる、が正しいか。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 21:49:01.95 2mPpKO1L0.net
いや、aptXで接続してるのかSBCで接続してるのかわかってないんだから、比較も何もないやろ。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 21:54:26.21 ATZU30Fm0.net
>>403
Androidスマホ世界シェアナンバーワンSamsungさんの
Galaxy S8とS8+は8.0になってもAAC非対応だったけどな

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 22:01:44.78 ATZU30Fm0.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ここにも書いてあるし上でも似た事書いたけど
機種毎にBitpoolが違って低い機種も多いのに
比較する事に意味あんの?
Bitpool52の機種のSBC音質がaptX並でも
それが自分の環境に当てはまらん可能性も高いのに

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 22:12:45.95 d8gpPREtd.net
>>410
Windows10とAndroidで比較してほぼ同じだから両方SBC、って結論付けてるのが、結果的にaptXとSBCがほぼ同じ、という比較になっているという話。
>>412
この結果から、Androidのリファレンスはbitpool=52かそれに近いということが分かり、CSRが言う程bitpoolが低い実装は少ないということを示してる。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 22:27:06.24 jgffXdsf0.net
>>412
Android 4.3 あたりで default bitpool が 53 に変更されてるし、iOS も iOS6 あたりで 53 に上がってた。
その記事でも「昔の製品では、Bit Poolが32の製品が多く」と書いてあるでしょ。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 22:39:28.28 ATZU30Fm0.net
>>413
>>414
HuaweiのNova liteとP10 Liteは明らかに
高音モコモコで低ビットレートっぽかったよ
同じHuaweiでもLiteが付かない製品とは明らかに違う
新しくてもエントリー製品には当てはまらんと思うけど
ハイエンドに限定した話なら気にしなくても良いかもしれんが

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 22:45:36.21 GxyQ+qhg0.net
>>407
2行目は直接イヤホン挿した場合の話な。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 00:53:56.67 iT/IO9cdp.net
価格は3万まで、出来れば有線でも接続可能、ノイズキャンセリングはどちらでも可、聴く音楽はクラシックとゲーム音楽、端末はiPhone8
こういう条件の場合何がおすすめかな?WI-1000XかSound Sportにとりあえず目をつけてるんだけど

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 00:54:51.18 5QqWbDyg0.net
>>417
iPhoneならAirpodsが良いんじゃね?
こっち行きなよ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【左右分離型】 part29
スレリンク(wm板)

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 00:56:16.20 qlP04dzv0.net
>>418
さっきまでそっちで聞いててこっちで聞きなと誘導されたんだ
Airpodsて音質微妙だと聞くが...
上の条件に書き忘れたがとにかく音質がいいのが欲しい

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 00:57:03.46 qlP04dzv0.net
なんかWi-Fiの調子が悪くてID変わってるが>>417です

421:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 00:59:44.63 PJ8aHPmd0.net
WI-1000Xは今週末めちゃめちゃ暑かった
夏は夏用でなにか買ったほうが良いと思う

422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 01:01:19.46 rTEpxrVT0.net
とにかく音質だけいいのが欲しいならH5一択

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 01:31:49.74 Hd83WpcX0.net
H5のレビューってほとんどタッチノイズのことしか書いてないよな
微動だにせず聴けるなら良さそう

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 02:01:08.24 G7VtHhod0.net
sbcにwi1000xで暑かったらもう全部無理じゃん

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 12:20:51.50 V98q7HeRp.net
WI-1000Xってやっぱ暑いんか?
H5はタッチノイズがひどいらしいがそんな酷いのかな

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 12:32:07.78 d6SuBuqn0.net
whの間違えでしょ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 12:35:13.21 V98q7HeRp.net
>>426
そうなんかな
とりあえず今日eイヤホン行って試聴してくるから、2~3万の価格帯でこれだけは試聴しとけってやつを挙げてくれると助かる

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 12:48:01.28 tiHtAX7KM.net
とりあえず木綿フリー

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 17:19:58.37 TDyh1QqGM.net
「週末の新宿・渋谷の駅前で使用しても全く途切れることがない」レベルの高品質なBTイヤホンは存在するのでしょうか?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 17:33:55.20 jylDaRce0.net
ないでしょ
途切れるのは機器の問題以前に電波状況などの環境の問題だから
BTにした時点で途切れるのは致し方ないし中華製の粗悪品でない限り差はないでしょ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 18:31:05.11 9p4zPXlFM.net
そんなものは周辺の電波状況自体を改善する機能を備えたBTホンが現れれば解決する問題だな
メーカーは早く作れ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 18:46:55.09 +ycPW0uJD.net
LDACのサンプリングレートやビット深度だけど
Oreoスマホなら44.KHz 16bitに下げた状態で
使うことも出来るね
ハイレゾじゃないソースなら圧縮率が下がる分こっちのが高音質をキープできたりするのだろうか

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 18:51:03.23 +ycPW0uJD.net
後最近詳細が謎なメーカー独自のA2DP用コーデックも色々出てきてるな
Samsung HD Codec
Scalable Codec
HWA Codec
特にHWA CodecはLDACに迫る900Kbpsのビットレートと
aptXに迫る平均70ms前後の低Latencyらしいので
対応製品が気になるところだけど

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 20:06:12.43 V98q7HeRp.net
H5すごいよかったんだけど低音が...
H5買ってイコライザで低音上げて運用するのってどうなんやろ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 20:08:16.90 xy3hlJGu0.net
>>434
タッチノイズはどうだった?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 20:26:40.26 V98q7HeRp.net
>>435
タッチノイズはやはり酷かった
アレはコードの周りを何かで覆わないとしんどいぞ
MA750 Wireless、WI-1000X、QC30、H5、Sound Sport Wireless、WH-1000XM2をとりあえずしっかり試聴してきた
やっぱ音質最強はヘッドホンとはいえWH-1000XMですね...(´・ω・`)

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 21:14:14.22 W69RKJ7o0.net
木綿ってケーブルの付け根がズル剥けになる?
有線版の試聴機がそうなってたが
装着感も悪いしどのみち買うことは無いと思うけど…

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 22:15:29.46 p7Uqt+gk0.net
>>433
せっかくoreoがLDACとかapt-X HDに対応してきたのにまた出すのか...

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 23:32:27.29 fa2xhTOl0.net
>>433
HWA の codec は LHDC とかいう名前らしいよ。CODEC 増やすのはカンタンだけど、デバイス側が対応してないからなぁ...


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch