17/08/27 15:43:43.68 XMpVj2Cg.net
USBケーブルは結構音変わるぞ
あとアイソレータでも
mojoで音変わるかは知らんけど
microUSBのオーディオグレードのケーブルなんぞ持ってないしポータブルでデジタルケーブルは消耗品だから買う気無し
912:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:44:06.31 eDF/LkjQ.net
>>875
試してみて、お前以外は変化無いってさ
913:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:44:37.39 ajyOWIqK.net
>>881
前から思ってたんだけどohm imageってゲインとかちゃんと揃えてるのかな?
ゲインその他揃えてないと正確な比較は出来ないから気になる
914:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:47:52.19 eDF/LkjQ.net
>>882
「ドライブ部分とDAコンバータ部分が別々」
ってことは、分離したコンポ間はアナログ伝送なんだろ
光デジタル伝送と同じ話か?
915:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:48:45.87 XMpVj2Cg.net
>>886
その比較じゃないが俺も光ケーブルで音変わったよ
音変えるのは目的じゃなかったけどね
短いケーブルってあんまないんだよな
同軸デジタルも短いのがない
特に3.5mmのなんて
916:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:48:50.51 eDF/LkjQ.net
>>885
とうとうUSBケーブルで音が変わる厨まで召喚されましたかw
917:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:49:55.41 eDF/LkjQ.net
>>889
USBケーブルで音が変わる厨がカキコしてるw
918:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:51:07.45 XMpVj2Cg.net
>>890
ケーブルによってノイズ量が違うらしいよ
URLリンク(tachi.hatenablog.com)
919:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:51:18.79 s5wn3Qdw.net
今日は日曜日か
920:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:59:09.30 ixOXLzoi.net
もうそろそろかな
最終話:人それぞれの聴覚問題
921:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:59:13.41 NO4Tvi+k.net
業界関係者大喜びだな。デジタルやネットワークになってもケーブル商法は安泰だ。
922:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 16:00:22.71 eDF/LkjQ.net
>>882
この記事ってCDトランスポーター部分の光学読み取り部の読み取りエラーを修正するエラー訂正回路の
話なんだろ?
CDトランスポーター部分の読み取り部の優秀さを比較してるんじゃないのか?
まさに>>883の言うようにソース部分の比較を伝送部分の比較と同じにしていいの?
923:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 16:02:58.11 eDF/LkjQ.net
>>892
アナログ伝送のノイズがデジタル伝送に影響を与えるかも?って?
両者のノイズには線形関係はないからね
924:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 16:12:51.29 NO4Tvi+k.net
教祖ロブワッツが、試聴や測定の末に、2ドルのUSBケーブルと、Chord製品に付属するプラスチックの光学ケーブルを使用しているというのに、嘆かわしい話だ。
925:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 16:25:01.93 eDF/LkjQ.net
事実というならその差異の原因を突き詰めなければ、いったい何の性能がトータルの性能を決める要因になっているか
どこに金を掛ける価値があるのか見誤る
>>882はCDトランスポートの性能比較をしているにもかかわらず、それが伝送ケーブルの性能で決まってると即断する
からケーブルに金かける価値があるという重大な錯誤してるわけで
926:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 16:40:00.56 XMpVj2Cg.net
PCによってバスパワーのノイズ量が異なるらしいよ
URLリンク(fidelix.jp)
バルクのケーブルと比較するとバイワイヤーのケーブルはガチで音変わる
10万のケーブルとかは聞いた事ないが
927:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 16:43:49.61 XMpVj2Cg.net
>>897
ついでに他の日のも見て見なよ
URLリンク(tachi.hatenablog.com)
相関関係あるみたいだよ
そうでなくとも電源ノイズ変わるんだからDACのアナログ部での影響は皆無にはならんでしょ
DACがUSBの電源端子無いなら影響少ないだろうけど
928:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 16:45:42.01 XMpVj2Cg.net
>>899
どこにもケーブルの差で性能決まるなんて書いてないが?
929:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 17:01:25.82 eDF/LkjQ.net
>>901
データラインは何を見ているのか?
何かのコンパレーター出力に見えるが
>>902
>>882で何を言いたかったのか?
930:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 17:25:49.70 DLlQk0eM.net
>>887
RMAA使ってるし測定方法書いてるよね。
931:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:16:44.81 kE+xZEYM.net
>>881
データでってことは自分ではなんの比較もしてないの?
他人の測定値のコピペだけ?
こりゃ論外だな
>>898
その教祖様って同じ名前のThe Chord Companyってケーブル会社とも認め合ってて良好な関係なんだよね
ハイエンドシリーズはhugo2が買えるほどの値段だけどね
「音が変わるのはプラセボのせいに決まってる」というオカルトの呪文に縛られててる人は
そういう不都合な話は無視しちゃうんだろうな
なんにせよ聴感上の違うをすべて否定して自分では試したことすらないって時点で論外でしかない
マックのハンバーガーは世界で一番売れてるから一番美味しいに決まってる教、と同じだな(笑)
932:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:26:13.00 DqWTw+kG.net
この手のデータが全て、でごり押しする人ってだいたいローエンド機器のスレで発生するよね
そういう初心者騙しの論法かます人が賑やかな時は今ステルスマーケティング真っ最中なんだなって
憐れみの目で見ることにしています
933:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:27:31.38 DLlQk0eM.net
>>905
ん?じゃあ君の測定結果をだしなよ?出せないなら君こそが論外w
934:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:30:19.61 DLlQk0eM.net
データがすべてとは思わんな。
だが自分の主観を主張してそれが好みだと言うのはいいが、客観的データを受け要られず自分の耳こそが正しいと思い込んでる人は憐れだわ。
935:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:36:16.66 IB8xwFsf.net
USBケーブルだとこんなのもある
URLリンク(ascii.jp)
936:/amp/
937:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:41:10.48 IB8xwFsf.net
>>888
なんでアナログ伝送?
DAC別にしてるんだからデジタル接続だよ
938:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 19:23:43.36 kE+xZEYM.net
>>907
出たよこういう馬鹿
聴いてないやつがごちゃごちゃ言うなって書いてるのが読めないやつ
それを言うなら頭でっかち君が参照した極一部のデータが必ず実際の音質に相関するというソースと示さなきゃ意味ないでしょ
で、長文君がたびたび例に持ち出してるmojoなんかはっきり言ってたいした音じゃないというのは
このスレなら大抵聞いていてどの程度の音か認識しているはずだけども
そんなものまでデータでは最高とか言ってる時点で馬鹿丸出しだって思われてるのだよ(笑)
939:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 19:28:54.92 GHJAS7si.net
このスレ次回からワッチョイ付きにせんとな。基地外がキモすぎる。
940:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 19:29:50.74 DLlQk0eM.net
>>911
基本性能がしょぼいといってるやつがいたから基本性能は高いだろって言ってるだけだよ?
941:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 20:04:58.57 OA93wAHJ.net
>>875
>>905
>>911
おいお前の巣にカキコがあったみたいだぞ。
いつまでもこんなとこで油売ってないで、ガラクタ作りに戻りな。
942:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 21:50:35.17 K0JaB76z.net
>>908
自分の所感を書き込むのはどんどんやってもらいたいけどね
知りたいのはどんなデータかじゃなくてどう感じたかだからね
それと自分の耳だけでなく他人のレビューも参考にしてると思うぞ
943:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 21:53:51.33 XMpVj2Cg.net
OPPOのSONICAにオーディオアクセサリー付けたらどうなるかのレビュー
効果の大きさは話半分に読めばいいと思うけど大きさの順番は面白い事になってる
URLリンク(www.phileweb.com)
944:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 21:54:38.57 XMpVj2Cg.net
>>903
それは本人に聞いてくれ
945:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 21:57:58.00 5zEDcZaP.net
なんかデジタルの意義を全面否定してるみたいだな
946:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 22:09:37.95 oCEqkoNc.net
>>905
また嘘か。
The Chord Companyの社長と友人なのは、Chord社の社長のJohn Franks。
Chord社でDACを設計しているのは、外部コンサルタントのRobert Watts。
Robert Wattsは一貫して安いケーブルを使ってるよ。
「聴けば分かるんですぅーー!」ってまた言ってるけど、高いケーブルなんて、さんざん聴いたから。
それこそ、過去に数十万円単位でお布施してるし、懇意にしている販売店からも何百万円分を借りたけど。
ChordのDACを使うようになってからは何も使ってないよ。
ケーブル変えても、入力を切り替えても、音が変わらないからね。
「ケーブルで音が変わるんですぅーー!」って人は勝手にすれば良いんじゃないか?
誰も止めないよ。
ただ、人に押し付けてくるなよ。
その薄汚い嘘やレッテル、個人の妄想をな。
947:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 22:14:57.18 oCEqkoNc.net
>>911
また適当に話を混ぜているが、Mojoの性能が高いのは、多くの人間が確認し、発表している客観的「事実」
音質が最高かどうかは、使う人によるだろ。
個人的にはMojoの音は好きじゃないよ。空間が狭いし、音が近いから、暑苦しい。
ただ、自分の主観だから、別に人に強制しないがね。好きで使ってる人も一杯いるわけだし。
事実と主観を混ぜて話すと、ただのアホにしか見えないよ。
事実は事実、主観は主観。主観は人に強制するものじゃない。
948:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 23:13:57.85 2vLHWvt8.net
>>918
デジタルで接続するかアナログで接続するかってのは結局どこでDAするかってだけの話だよ
デジタル接続で音変わると言ってもDACチップまでのデータが変わるわけではないしね
だからデジタルの意義は十分�
949:る。 DACチップでアナログにした後で影響が出るだけ アナログ部分はあんまり大きくないからそれほど大きな影響は受けなくて普通の人のシステムでは殆ど変化が解らない。 でもアンプやスピーカーが良ければその小さな変化も大きくなるから気がつくってカラクリだね ぶっちゃけ普通の人は気にしなくていい
950:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 23:18:13.93 kIMkasV9.net
宗教の押しつけ合いしてんなー
951:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 23:22:18.02 BVD+4veY.net
USBケーブルで音が変わるのは、PC側からのノイズの影響を少なくしたケーブルを
使ったときなんでしょう。
PC側からのノイズはどのPCでも全く同じなの?ノイズが大きいPCだと効果が大きくて
小さいPCだと差がわからないとか??
952:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 23:27:22.26 2vLHWvt8.net
>>923
>>900見れ
953:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 07:07:24.04 cla4XYpQ.net
>>921
なるほど
そうするとデジタルデータの通るUSBケーブルに金かける意義はゼロですね
954:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 07:09:53.10 cla4XYpQ.net
>>924
光ケーブルはこんな問題ないから安物で十分ですね
955:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 08:23:02.52 TQLpS2NY.net
>>920
クラシック以外ならコスパ高いと思うけどな
AKG使えばオケ以外なら充分音場広くなるし
確かに奥行きの陰影はあまり無いが、ポータブルでそこまで求めないし、上を少しでも目指そうものなら散財沼まっしぐら
956:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 08:26:11.01 cla4XYpQ.net
主観的事実と客観的事実は区別してほしい
前者は後者に比べて普遍性がない
957:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 10:31:32.22 FhfPyI/q.net
Hugo2のボリューム調整効かなくなるの、アユートにメールしたけどレスポンス全く無いな
ツイッターじゃ初期不良対応って見たんだが
購入店に言った方が良いのか
958:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 14:32:56.82 o4pBikCK.net
>>923
電源ライン由来のノイズをカットしたケーブルというものがあるんだけど
その効果はたしかに大きかったです
ただそういうタイプのケーブルをアコリバやオクの自作など各社3,4個比べるとどれも音が違うという(ウチのかみさんでも判る程度に
ジッターとか別の由来のノイズとかいろいろあるのかもしれません
>>927
hugoに乗り換えたからどうとでもいえるけど
正直同価格帯のものと比べても高域が濁ってて音質的には一つ格落ちしてたと思います
あなたの言うように立体感も乏しかったと思う
深く考えずに大量に出ている中古を安く買えるなら
気軽に使うポタアンとしてはいいと思いますね
959:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 15:01:03.83 3roinZjb.net
mojoはハイレゾ使うと4時間しか動かんってのは結構ネックかと
中古ならさらにバッテリー弱ってるだろうし
柔らかい音好きな人には選択肢としてありだと思う
でも空間求める人には厳しいかと
>>925
ゼロでは無いけど他を弄れるならその後でもいいと思う
>>916のレビュー見る限りUSBケーブルはアクセの中ではコスパいい方みたいだし
機種によっても違うんだろうけど
光で音変わるのはなんでなんだろうな
理屈は分からないけど昔から音変わるのは知ってる
しかも「良くなった」ではなく「悪くなった」で解るというやり切れなさw
高けりゃいいわけじゃ無いので音質改善求めるなら試聴大事
960:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 15:27:22.40 o4pBikCK.net
>>931
たしかにバッテリー寿命問題がmojoやhugoにはありましたね・・・
デスクトップでも使う人が前ユーザーだとさらに消費が激しいだろうし
USBケーブルはコスパは良くはないですよ
だからケーブル類なんてhugo2クラスの機器を持ってて初めて凝りだしたらいいと思います
ケーブルとか電源とかいくらでも音は変わりますけどコストを考えると・・・ってところですね
961:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 15:30:06.25 3aJI/wcp.net
FPGA使ってる段階で省エネなんて求められるものじゃないよね
962:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 15:42:25.94 3aJI/wcp.net
逆に言えば他社は省エネとスペックのトレードオフのバランスを考えた製品を開発しているとも言える
スペック一辺倒でいいという人がChordを選ぶ
963:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 16:24:28.88 Touw2MNp.net
「逆に言えば~」って表現好きよね、みんな
964:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 16:35:51.17 08HI2R/v.net
mojo、バッテリー抜きの据え置きを試行錯誤中。
まあ当たり前なんだけど、電源の影響をモロ受けるので、電源によって音が変わりまくる。
ここまで変わるなら素直にバッテリー駆動を選ぶべきか。でも、電池の劣化も気になるし、こまめな充電もめんどいし。hugo2買うかとも思う。泥沼。
965:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 17:50:51.26 cla4XYpQ.net
>>936
つシリーズ電源
966:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 19:13:46.17 B8+SQSAU.net
素直に電池を使うのが一番安いのでは?交換しても数千円なんだし。
シリーズ電源、自作しないとそこそこ値段するだろう。
967:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 19:31:20.12 gqg44GDO.net
>>934
FPGAと省エネが相反するものという意味での省エネという語の扱いと
ポタアン開発の段階で、スペックと反比例関係にある貴方の言う省エネは一致しないことを理解して欲しい
貴方の言う省エネはCHORD社を除いている論調でCHORD製品が省エネを廃していると誤解しているし、それは事実無根である
しかし貴方の発言の真の意図はCHORD製ポタアンと他社製品との間にある差を指摘したいことであるように受け取れる
その指摘の内容が「CHORD製品は省エネしてない」という意味の勘違いを前提に間違った論が組み立てられていることで
CHORDを選ぶ人に強い偏見を持っていると思われて欲しくない
968:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 20:37:35.12 OMp4aRkK.net
俺のmojoはバッテリーがヘタリすぎて電源切ってても半日で青から黄色になるしONにしていると1時間も経たずに青から黄色になるぜ
969:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 20:41:05.11 gqg44GDO.net
実際、他社は省エネとスペックのトレードオフの製品を開発しているのだろうか
逆に言うと、CHORD製ポタアンが省エネしている部分はないのだろうか
JVC SU-AX01、OPPO HA-2、mojoを比較してみた
SU-AX01はDA変換をESS 9018K2Mのワンチップで設計されているが、これは省エネと言えるだろう
チップ自体が安価で低電力で機能するためOPPO HA-2にも使われていた
コスパのいいDACチップとして有名である
では何故HA-2との価格差が倍に及ぶのか
後に続くアンプ部分に多大なコストを投じ、なおかつフルバランスに仕立てているからだ
DACチップで削ったコストをアンプ部に過分に割り当て、それでいて高スペックを実現させている
CHORD mojoにはこれ程のアナログアンプ回路は無い
むしろOPPO HA-2よりも物量投入の少ない極めて低コストなアナログアンプだ
ノイズ対策の殆どないmojoが澄んだ音を奏でるのは
FPGAを使ったDA変換技術に電力とコストをかけて極限までノイズレスにデータをアナログ化しているからだ
これはつまりアンプ部分を省エネし、DACにコストをかけるJVCと逆の手法の高スペックである
実はこの話は始めから省エネとスペックがトレードオフという考え方がおかしく
省エネがどこで成されているかで焦点が変わってくる
CHORD社が省エネをしていな
970:いのではなく、どのメーカーでも省エネをしている部分とそうでない部分がある CHORD社だけが無尽蔵にエネルギーをスペックに割り当てているわけではない 当たり前の話だが仮にDAC、アンプ両方ともに省エネをすればスペックは相応に落ちるだろう しかしそれは省エネなどではなく 高スペックを意識しない低価格路線という一つの戦略であり比べるべき話ではないのだ
971:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 20:48:24.60 u/FxeQUQ.net
Mojo電池劣化早いならコスパ悪いな(^^;
972:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 20:57:11.89 3roinZjb.net
>>936
ガンバレ
>>941
mojoで澄んだ音というのは流石に厳しいだろう
973:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 21:52:44.13 krWP/WJw.net
>>930
そこまで澄んだ高音が好きなんだね
CD900STあるじゃんw
イングランドだからデヴィッドボウイやレディへ、メイデン、コープレ古くはビートルズやストーンズだしMojo以上の高音解像度はつんざくし不自然じゃないの?
アニソンや女性ボーカルこよなく愛してるんなら初めからUk.Mojo買うなよ
974:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 21:57:06.34 vb9lBAUr.net
測定ではかなり優秀なスペックであることに対してMojoの音がそこまで評価されてない理由を教えてほしい
アンプ含めたアナログ部に改善点があるのか?
975:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 22:30:05.97 08HI2R/v.net
935だけど、
電池抜きで
モバイルバッテリー出力1aを試してみてる。
内臓電池は1650mAだから
20000mAのモバイルバッテリーは便利。
肝心の内蔵電池との音の比較はまだだけど、
充電器よりはマシな気がする。
976:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 00:36:17.87 kE96T4f4.net
>>939
省エネについて何も考えてないと言っていると思っているようだが、あなたの誤解
汎用のFPGAでは省エネにも限界があると言うこと
カスタムASICのほうが省エネに特化した設計が可能だろう
977:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 00:57:11.96 kE96T4f4.net
>>941
他社製品がDACに金をかけずアナログアンプにリソースを投入しているのに反して、Chord製品は
DACは高度で金とパワーをかけている反面アナログアンプはショボい、というトレードオフがあるという
ことで納得しました
これこそがかなり前のレスで自分が問うていたChord製品に内在するトレードオフなのだと思います。
978:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 01:02:41.30 kE96T4f4.net
このトレードオフの存在を認めてもらうと、ChordのDACの高性能ぶりだけ議論していて片手落ちであうことが
わかります。
アナログアンプ部に関する性能についても議論をしなければならないでしょう。
製品のトータル性能は一番弱い部分によって制約されるのですから、あおの弱い部分はどうなのかを知らな
ければ意味が無い。
979:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 03:34:32.12 dNkW2jpb.net
>>945
測定の結果と実際に出てくる音の品質がイマイチ結びつかないなんて事は良くある話
だから音響機器メーカーのマイスター達はある程度は計測するにしても結局最後は耳で聞いてアナログで調整してまとめるんだよ
測定もラインアウトからラインインに入れる測定と実際にアンプ通してスピーカーからなった物をマイクで測定するのでは結果が変わることもある。何かの比較の場合大抵は後者の方が差が大きくなって解りやすい結果になる
そもそも測定値が良いと言っても普段聴いてる環境で同じ測定をして始めて比較になるし、普段から測定しない人は数値みてもどんな音になるか解らん
測定値も限られた条件の限られた項目での測定であって音質すべてを表現出来ているわけではない
測定結果は参考情報として持っておいてレビューを複数見たり実際に聴いてみて判断するのがベター
ちなみ
980:にレビュー見る時は丁寧に書かれていると音が良いように感じる人がいるのでそこは注意。描写が細かいのと音がいいのとは全く別。
981:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 03:38:15.64 dNkW2jpb.net
アンプを追加する形で利用してる人は少なくないのがmojoのアンプの弱さの証左
とはいっても酷い物でもない
単純にmojoはラインアウトモードがあると聴いてポータブルDAC探してた人が飛びついたって経緯がある。
そういう人達はすでにかなりいいアナログ入力アンプを使ってるからmojoはそれらに勝てないだけ
DUETだinternationalだってmojoより定価が高いアンプと比較されるとね
>>948
DACよりアンプ部に力入れている複合機なんかあんまないよ
internationalなんかはDACはオマケに近かったりする。それでも空間表現は凄いけどね
982:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 04:01:30.02 9WQrfgSa.net
>>950
それはわかってて、仮にアンプが弱いとするならどういう所に問題があるかを聞いてる
弱いといっても駆動力自体はかなり高いわけで、つまり音質面で足を引っ張っている部分があるということ
単にチューニングの味付けに失敗しているのか、パーツや設計に問題があるのか
デジタル処理の仕組みについてはあれだけ詳細に書いて褒めてる人たちがいる中で他の部分はどうなっているのかと
ただ叩きたいだけのやり取りをしたいわけではない
983:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 07:16:39.76 DipMbw52.net
Chordはアナログアンプが弱点
アナログ技術はドキュメント化が難しい、ノウハウと集合知が要求される技術ですから、ポッと出のベンチャーが歴史あるメーカーに敵うはずがありません
出来ることは歴史あるメーカーから技術を買うことぐらいでしょう
それでも独りよがりの製品ではないレベルにまで仕上げているだけでも上出来ですね
984:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 07:48:22.93 ZQ/EohiP.net
必要最小限なシンプルなアナログ回路こそここんちのアイデンティティでしょ。
優劣や好き嫌いは別として。
985:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:21:27.14 wp0PdLoJ.net
事実やソースの無い、感想文のようなレスが多いね。
そもそも、MojoですらポータブルDACとして最高の出力、最高の低インピーダンスを持っているのに、「アンプが弱い」とは、何を言っているのだろうか。
また、最近のChord社のDACでは、独立したアンプ部というものは無く、DACの一部である、IV変換、ローパスフィルターと統合されている。
独立したアンプ部が無く、全てがDACと統合されているのに、「DACはいいがアンプが弱い」ような表現も見るが、何を言っているのだろうか。
また、Chordがアナログ部を軽視しているような意見もあるが、HeadFiにおけるRobert Wattsの書き込みを見る限り、デジタル部と同様の情熱や工夫を注いで作られていることが分かる。
URLリンク(www.head-fi.org)
URLリンク(www.head-fi.org)
URLリンク(www.head-fi.org)
簡単にポイントを書くと、
・通常のチップを使ったDACでは、2つのIV変換アンプ、差動アンプ、ヘッドフォンバッファ、そして、多くのフィルター回路、保護回路が必要になる。
・しかし、Chord社のDACでは、最高の透明度を得るために、たった1段のA級アンプ回路にこれらの機能を集約し、かつ
986:、負帰還ループを1重に抑えている。経路に入る受動素子は、たった2つの抵抗とコンデンサのみ。 ・コンデンサによる音への色付けを防ぐために、カップリングコンデンサを排除して、DC結合アンプとしている。また、DCサーボに使用されるコンデンサによる音質への影響を排除するため、Hugo以上では、デジタルDCサーボを使用している。 なぜここまでアナログ部をシンプルにすることができるかと言えば、もちろん、デジタル部で徹底的にノイズを抑えており、かつ、デジタルボリュームを使用しているから。全てを自前で設計しているChordならではの、DAC全体が高度に最適化された、唯一無二の設計と言える。
987:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:31:48.36 DipMbw52.net
>>955
出力直前にA級アンプがあるんでしょ
そもそみあんたが認めたこと
これを覆そうとするから、バイアスがかかった営業トークとみられてかえって印象が悪くなる
Mojoには何の弱点もなく敵無しなんて嘘くさく見える
988:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:35:45.54 DipMbw52.net
弱点は他の部分を高度化すれば全て解決する
これほど技術を愚弄し技術を知らない考え方があろうか
設計者のセールストークを広報するだけのような評論家に技術を語って欲しくない
評論家でないと言うのなら証拠を見せてほしい
989:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:40:49.91 DipMbw52.net
単なる評論家でないのならChord製品について表にはなっていない課題や問題点についても的確に指摘できるはず
開発能力のあるエンジニアなら自分の技術について客観評価し、課題や次の目標を明らかにできるものです
それができないのはテクニカルノートのような公表情報をコピペするしか能のないなんちゃってエンジニアのようです
990:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:41:01.36 wp0PdLoJ.net
残念だが、何を言っているのかよくわからないが。
上に書いてあるのは、アナログ部にも情熱が注がれているということであって、弱点が無いとも、音質が最高に優れているとも書いてないが・・・。
アナログ部にもデジタル部と同様の情熱が注がれているのは、設計者の書き込みを見ればわかるのでは。
991:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:45:26.39 DipMbw52.net
アナログ技術に投入するリソースが無いのでできるだけアナログ技術への依存を下げるような方策をデジタル部分に採用した
簡単に言えばこれだけの事をどうして画期的な方法であるかのごとくせんでんするのか
まるでエバンジェリストと言う役目を負った大学の先生のようだ
992:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:45:39.94 wp0PdLoJ.net
>>958
俺をエンジニア本人か何かと勘違いしてるのかな??
ちょっと発言を引用されただけで、「課題や次の目標を明らかにしていない」とか、「公表技術をコピペするだけ」とか、根も葉もない罵詈雑言を浴びせられるなんて、Robert Wattsカワイソス。
993:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:47:28.29 wp0PdLoJ.net
なんか、妄想が激しくて大変そうだね。
とりあえず、日本語が通じる人じゃないみたいだから、これ以上書くのはやめるよ。
994:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:48:13.94 DipMbw52.net
>>959
何を言っているかわからないと言って逃げてしまうのも悪いクセ
得意なことはいくらでもやるけど面倒なことは避けようとするのは評論家なら許されたとしてもエンジニアなら失格です
995:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:50:38.88 DipMbw52.net
>>961
つまりあなたは開発者の資料をコピペする評論家に過ぎないと言う事を認めた
エンジニアでも無い一方的な美辞麗句にはその程度の価値しかないと言うことですが
本当の技術の難しさをまるでわかってない
996:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:53:48.21 QXdd6ZEx.net
>>962
あなたがカキコ止めることは賢明なことです
エンジニアでもない人が思い入れだけで軽々しく技術を語るのは不愉快です
997:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:54:04.13 wp0PdLoJ.net
はあ、それでは、本当の技術の難しさを知っている人の、価値ある書き込みを拝見させていただけると大変勉強になります。
998:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:56:15.10 QXdd6ZEx.net
Robert Watts本人もマンセーするだけのお気楽な評論家は迷惑な事でしょう
999:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:57:18.46 DipMbw52.net
>>966
>>960
1000:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 09:03:47.83 ir8moLE7.net
朝から元気やなー
ミサイル飛んできてるっつーのに
1001:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 09:04:42.41 VcCuyqOg.net
別にmojoのアンプ部悪くないと思うなあ。むしろポータブルで同価格帯でもっと優れたものある?
1002:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 09:15:01.13 wp0PdLoJ.net
「アナログに投入するリソースが無い」とか、根拠のない妄想が炸裂してるけど、これが価値あるエンジニアの書き込みなのか・・・。
設計者本人は、
「完璧な製品というものがあれば、限りなく透明な製品」
「全ての受動素子、全ての金属同士の接点はヒヤリング可能な音質変化を与え透明性を損なう」
と言っているわけで、だからこそ受動素子を1点でも減らそうとしているんでしょ。
URLリンク(www.head-fi.org)
URLリンク(theproaudiowebblog.com)
自分の意見に絶対の自信があるようだけど、ただのアホにしか見えないよ、残念だけど。
1003:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 09:45:04.21 XVnPL2mL.net
固まった時間に連レスして同じぐらいの長さの長文多すぎ
1004:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 10:00:01.56 mbHT3riB.net
>>971
これで公平な評価をしているつもりなんだから評論家はお気楽でいいですね
1005:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 10:05:27.35 mbHT3riB.net
技術は取捨選択であり、トレードオフの範囲内で行うものです
トレードオフのない究極な技術なんて言うものは究極の理論と同じく妄想です
デジタル技術によってアナログ技術の穴を補うという取捨選択をしたと一旦述べながら
あっさりと覆して設計者の弁だけコピペして思考停止して究極の技術であるかのごとく
マンセーする
自分の意見に絶対の自信があるようだけど、ただのアホにしか見えないよ、残念だけど
1006:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 10:08:06.21 vs4itaxX.net
自称エンジニアかつアスペか。こういう人もいるんだね。
1007:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 10:24:18.39 HMoZU+wH.net
他人の受け売りしかできない評論家よりマシ
1008:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 10:37:47.78 vhzWSZVh.net
技術英文読めますよっていう低レベルの自慢でしかないわ
ガクセイか?
1009:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 11:09:54.99 696b6ajm.net
>>970
P90SD
micro iDSD(BL)
DACAMP L1
XD-05
この辺は比較してもいいと思う
似たようなサイズなら
international+
も。音の傾向真逆だが。これはこれでとんがってていいよ。
1010:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 11:56:30.49 vs4itaxX.net
>>977
自称エンジニアなのに英語読めないの?かわいそう。
まともなエンジニアなら英語読めるのが普通だけど。。。どんだけレベル低いの?
1011:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 12:43:57.54 fa9ZgjJs.net
>>971
もう来るなよ
1012:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 14:32:40.81 vs4itaxX.net
自称エンジニアだけど、英語も読めない、特に技術的な発言もできない。
簡単に言えば、ゴミだな。
1013:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 15:52:10.96 mbHT3riB.net
>>979
>>981
ガクセイじゃあるまいし
自明
自称評論家に言われてもねぇ
1014:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 15:53:44.78 mbHT3riB.net
英文翻訳しかできない
技術を知らないからまともな評価も出来ない
ご苦労さんですなw
1015:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 19:35:51.16 wp0PdLoJ.net
へー、興味あるから、エンジニア観点でChord製品レビューしてよ。
1016:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 19:38:46.16 psX2JYZU.net
そろそろ次スレの季節です!
1017:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 20:58:42.46 fdRVrhUG.net
正直、目糞鼻糞。
1018:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 21:13:25.84 LJEY5N2o.net
海外のフォーラムと比べて日本の掲示板って煽�
1019:闕№「多いのはなんでだろ
1020:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 21:22:50.27 Y+6jsZ78.net
坊やだからさ
1021:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 21:23:36.22 XeSWBcx2.net
聞いた事ないくせに机上の空論とネットのレビューだけで知った気になってるのがいるからじゃないかな?
理論とかで語る奴は大抵現実に即していない足りていない理論で語るしね
1022:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 21:40:05.83 LJEY5N2o.net
坊やが多いのも1つの原因かもしれないね
海外でも測定値の話題はあるけど否定はしても煽ることなんてほとんど起こらない
それに感想やレビューなどを書く時は最後に「私とあなたの意見は違うかもしれない」て一文を入れる人とかいて他人を尊重する意識の差をとても感じる。
1023:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 22:30:39.03 Wk4Nlu7s.net
ID:wp0PdLoJはここ最近じゃ1番詳しい解説をしてくれてスゴいよ。
良く調べてるし、設計者があらわれる海外フォーラムの意見まで見ないとここまで詳しいことは説明できないしね。
でも民間の掲示板で設計者本人が言ってることの中からきちんと事実だけを抽出して欲しい
ここまでいいことを言っているのに過剰な宣伝まで擁護してるように見えて信者のように言われてしまうと俺も悲しいからね
設計者の情熱や熱意は完全にchord謹製のDACに向いていることは明らかだろう
DACから先の部分は全て、この素晴らしいDA変換を無駄にしないために必要最小限の設計がされているのは事実だ
だからワッツ氏の意見の中でアナログアンプにも情熱をかけているように見える部分は
chordの理念を前提にした、アナログアンプに物量を投じなかったことの解説であり、ある種の釈明なわけだ
つまり「アンプは部品を少なくした。」と言えば非難されるところに付け足して「なぜならchordのDACは~」と続くDACの宣伝を兼ねた自慢と、理念の解説でしかない
熱意を持ってアンプを作っている他社と同じ熱量では開発していないはずだし、しかしそれはそれで良い理由がある。
それが受け入れられない人がこのスレには多い、これが煽りが止まない原因だね
「DACとアンプはトレードオフで、どの製品にも偏りがある」って言うのは現状正しい
「だから偏っていない方が弱点だ」とするのは安直な理論だからそこが間違っている
その反論がしたかったんだよね?
設計者の言いなりでは情報量が多すぎるよ、上手くまとめれば完璧じゃないかな
1024:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 22:32:10.45 Wk4Nlu7s.net
ID:wp0PdLoJはここ最近じゃ1番詳しい解説をしてくれてスゴいよ。
良く調べてるし、設計者があらわれる海外フォーラムの意見まで見ないとここまで詳しいことは説明できないしね。
でも民間の掲示板で設計者本人が言ってることの中からきちんと事実だけを抽出して欲しい
ここまでいいことを言っているのに過剰な宣伝まで擁護してるように見えて信者のように言われてしまうと俺も悲しいからね
設計者の情熱や熱意は完全にchord謹製のDACに向いていることは明らかだろう
DACから先の部分は全て、この素晴らしいDA変換を無駄にしないために必要最小限の設計がされているのは事実だ
だからワッツ氏の意見の中でアナログアンプにも情熱をかけているように見える部分は
chordの理念を前提にした、アナログアンプに物量を投じなかったことの解説であり、ある種の釈明なわけだ
つまり「アンプは部品を少なくした。」と言えば非難されるところに付け足して「なぜならchordのDACは~」と続くDACの宣伝を兼ねた自慢と、理念の解説でしかない
熱意を持ってアンプを作っている他社と同じ熱量では開発していないはずだし、しかしそれはそれで良い理由がある。
それが受け入れられない人がこのスレには多い、これが煽りが止まない原因だね
「DACとアンプはトレードオフで、どの製品にも偏りがある」って言うのは現状正しい
「だから偏っていない方が弱点だ」とするのは安直な理論だからそこが間違っている
その反論がしたかったんだよね?
設計者の言いなりでは情報量が多すぎるよ、上手くまとめれば完璧じゃないかな
1025:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 23:55:31.75 wp0PdLoJ.net
設計者が製品のどの部分にどれだけの熱意を込めて開発したかは、正直設計者にしか分からない。
我々がいくら言ってもただの推測なので、本人の発言を見たほうが良いだろう。
URLリンク(www.head-fi.org)
上記は、Hugoのアンプ部について否定的なコメントが書き込まれた際に、Robert Wattsが自ら投稿した長文。
これを見れば、アナログ部に対する彼の情熱が少しは伝わるのでは?
また、Daveのアナログ部がいかに独特かを解説した投稿もある。
Daveのアンプ部のGB積は1GHzに達するとのことだが、これは現代最新のオペアンプと比べても10倍~数倍の高性能となる。
URLリンク(www.head-fi.org)
また、事実として言えることは、Robert Wattsは必ずしもDACの専門家ではなく、非常に多芸な技術者だということ。
彼は、まだ学生であった1988年にDeltecという会社を起業し、最初はプリアンプやパワーアンプを設計して販売していた。
売りはThick Film Hybrid、つまり、混成集積回路で、これは巨大なオペアンプのようなもの。
当時としては革新的な、GB積50MHzの回路を使ったパワーアンプもあり、これは現在彼の803D3を駆動する時にも使用されている。
彼はまた、D級アンプを研究していたこともある。
デノンのアンプなどで使われているDDFA技術の特許を持っている。
これはD級アンプだが負帰還がかかるというもの。
URLリンク(www.google.sr)
彼はまた、独力でデジタルボリューム、デジタルPLL、デジタルDCサーボを開発し、これを彼のDACに搭載している。
ケーブルやハンダについても多くの研究を行い、Deltecで販売していたこともある。
現在、彼が自宅で使っているスピーカーケーブルは、テフロン皮膜に銀コートOFCを使った自家製のもので、アニール処理も自分で実施している。
個人的には、Robert Wattsほど、多くの領域について情熱的に研究し、音質を追い求めている技術者は少ないと思うよ。
1026:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 23:58:46.89 FX012KZS.net
なんかトレードオフじゃないと気がすまないやつがいるな。気持ちはわからんでもないけどmojoやhugoはアンプ部も含めて性能が高いって評価だろ。好き嫌いはおいておき。
1027:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 00:17:57.60 hpDq5T3P.net
何でカルト教信者が粘着しているの?
1028:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 04:46:33.19 oHdBhBkt.net
凄腕の荒らし共がいるようだな
1029:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 08:54:07.61 cN3yjcTz.net
>>993
長いんだよ
1030:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 08:55:40.30 cN3yjcTz.net
長文荒らしキモすぎる
1031:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 11:44:39.57 YsyXHMNy.net
神の言葉に忠実なんだよ
1032:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 12:17:04.93 3jR1BWNI.net
もはやRobert Watts教と言ってもいいぐらいの狂信者
1033:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 12:31:14.49 S3R/tsVq.net
Apple信者のジョブス信仰と同種のものだな
客観視しているつもりがとりこになって主観で賞賛しかできなくなっているという
1034:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 57日 13時間 53分 50秒
1035:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています