17/08/24 14:50:03.96 o1oq48ST.net
詳しい事は分からないけど、電気的な接点部分の質の差よりは、光学的な接点部分の質の差や光電変換部分の質の差の方が影響が大きそうなイメージはあるな。
735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 14:57:16.14 g5uPxon1.net
ロスはほとんどコネクタの機械精度や端面の清浄度によって決まると思うよ
端面はエタノールをしみこませたレンズ拭き紙で優しく撫でればいい
これで著しく光学的性能が回復する場合もある
736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 14:58:38.73 g5uPxon1.net
S/PDIFはマルチモード伝送だろうからコネクタの機械精度はそれほど必要ないと思うけど
737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 15:55:49.51 w1RWQbaQ.net
>>711
屁理屈でもなんでもないだろ
光をケーブルの中で反射させて移動させてるから経路によって到達時間が変化してノイズになるんだろ
738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 16:18:22.87 3/tKCwmy.net
光ケーブルについても技術的な書き込みしたいが、仕事が忙しい。。。
739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 16:44:33.66 283tIqKC.net
hugo2買ったけどなんか微妙な音質・・・
FPGAとかWTAフィルターとか大層なこと書いてたけど
据え置きの中華DACのX-20より音質悪いと思う
28万でこれか
740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 16:49:54.14 2D6Y+4NJ.net
もっと詳しくレビューしとくれよ
741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 17:03:45.47 vkEUTMqR.net
ちょっと話は違うかもしれないけど、誰も価格.comのレビューや口コミを書かないのは何故なんだろう?
注目度は高そうだし、ちょっと敷居が高くなってしまってるのかな
742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 17:07:20.17 K1LiMI52.net
>>720
あそこは2ch以上の掃き溜めってイメージある
743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 17:24:34.73 g5uPxon1.net
>>716
またよく分かってない人が適当な理解を正当化しようとしてる
744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 17:32:09.95 g5uPxon1.net
>>716
そんなこと言ってたら導線なんて使い物にならんぞ
電子を反射させて移動させてるんだからなw
745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 17:35:15.39 IISkKouD.net
レビュー少ないけどホントに買ってる人居るの?Hugo2
746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 17:44:29.15 IUVrAy1Y.net
>>718
e☆にも中古出てるし、コレじゃないって人もいるんだろうな
機器の相性強いんだろうか
747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 18:02:48.10 2D6Y+4NJ.net
まぁ、ポンと30万払える人ばっかじゃないってことでしょう
748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 18:39:52.11 x6vHMsqU.net
hugo2でデザイン変えて30で売るなら
hugoのfpgaヴァージョンアップとかの方が面白かったんじゃないかな
749:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 19:19:26.38 UkcIR4Dq.net
そういやmojoやhugo2でFPGA新しくなったって言っても28nmプロセスなんだよね
14nmや10nmになったらGPUのように激的に進化しそうだな
750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 19:44:05.78 J+CnaMMf.net
ゆーても載ってるのは最低ランクのチップですし
751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 19:48:47.51 VruL88v3.net
14nm
752:, 10nmなんてトランジスタへぼへぼだからいらない
753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 20:22:54.95 283tIqKC.net
>>720
音がどうこう言う以前に基本性能がしょぼくて書きようがない
一言で感想を言うならやわらかい音
だけど正直30万で聴きたいのはもっと質の高いやわらかい音・・・
754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 20:24:15.18 YZGxgUiY.net
>>720
安くないしデカくて使い所難しいからあんま買ってる人いないんだろ
>>728
10年前の低電圧版のPCのCPUと同じくらいか遅いくらいなわけだし
755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 20:35:55.44 BSkatMBR.net
おいこら、クソ音質マニアのオタクども
無駄なことに金使って自己満してる暇あったら、とっとと一般人様のためにポータブルスピーカーの次スレを立てろコラ
スレがなきゃ語れないだろコラ
つーかほんとにこんな無駄なもんに金かけてるバカいるんだな
ダッセー曲しか聴いてないセンス0のくせに
756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 20:51:29.98 W+baU99V.net
>>733
仕方ねぇな、ほらよ
URLリンク(itest.2ch.net)
757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 20:52:06.79 W+baU99V.net
無限ループって怖くね?
758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 21:16:56.54 DjVbmOhm.net
HUGO2発売後だってのにこんな話してるんじゃなあ
今のここはChordの売り上げ下げるスレと言っても過言じゃないね
759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 21:19:19.41 2D6Y+4NJ.net
誰もこんなスレ参考にしないと思うんですけど・・・
760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 23:25:50.51 k19eKrKa.net
>>718>>731
【ミドル級】民生用DACのオススメ【22台目】 [無断転載禁止]
56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ecf-X5vM)[sage] 投稿日:2017/07/19(水) 14:21:13.50 ID:pAwXdl240
各社からミドルレンジ帯の最新のDAC大分出揃ったけど、何と言うかどれもいまいちでぱっとしないよね。
あとはこのスレの住人の大半が期待してる逢瀬の新作DACの登場が待たれるぐらいかな。
30万円台でDAVE圧倒するレベレ確実なので出たら売れまくるの確定だしね。
お前はこいつの新作DACが世に出るように、せいぜい逢瀬のスレで圧力かけとけばいいんだよ。わかったか?
761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 23:43:05.58 UInivklc.net
光学ケーブルで音が変わるか?と質問を受けたRobert Wattsの返事の概要が下記だよ。
===================
試聴結果によると、プラスティック製、ガラス製など、光学ケーブルの違いによる音質の違いは無い。データがビットパーフェクトで来る限りは。
光学は特にジッター性能が悪い方式ではない。しかし、信号の立上がりと立下がりで、かかる時間が異なる。
私の設計したSPDIFレシーバーは、この立上がりと立下がり時間を計測して補正し、データを正しく抽出するよう動作する。ジッターに関しては、DPLL(デジタルPLL)が入力信号から完全に除去する。
Mojoの場合、2uSに相当するジッターを加えても、測定結果には何の変化も現れない。また、MojoのFFTノイズフロアは-170dBだ。
光学方式には通常2nSのジッターが存在するが、その1000倍のジッターを加えても、-170dBまで何の変化も無いということだ。
なので、光学ケーブルの違いが音質に影響を与える論理的理由は見当たらない。
もし違いが分かるとすれば、ビットパーフェクトになっていないか、データエラーがあるということだ(44
762:.1kHz程度では通常ありえないが)。あるいは、プラシーボ効果によるものだ。 ただし、ほとんどのDACはジッターに非常に敏感だ。アナログのPLL技術を使用しており、ジッター問題を除去できないからだ。なので、私の設計でない通常のDACでは、光学ケーブルの違いにより音質が影響を受けることがあるだろう。 https://www.head-fi.org/threads/chord-mojo-dac-amp-%E2%98%86%E2%98%85%E2%96%BAfaq-in-3rd-post-%E2%97%84%E2%98%85%E2%98%86.784602/page-1978#post-13204623
763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 00:32:56.57 Oj8BgT56.net
FPGAについて10年前のCPUと同じ程度の速度しか無い、というのは間違っている。
おそらく、書いた人間は動作周波数を比較して言っているのだろう。
しかし、FPGAはハードウェア処理、CPUはソフトウェア処理で、動作効率が全く異なる。
論より証拠を見せよう。
まずは、仮想通貨のマイニング速度比較。
専用ハードウェアであるASICが一番高速、プログラミング可能なハードウェアであるFPGAが次点となっている。
URLリンク(jpbitcoin.com)
FPGAとCPUでの信号処理速度を比較した論文も存在する。
この論文に登場する「移動平均フィルタ」の処理は、DACで使用されるデジタルフィルタの処理と全く同じものである。
P36の結果を見ると、FPGAがCPUの数百倍高速であることが分かる。
URLリンク(www.kochi-tech.ac.jp)
CPUもFPGAもピンからキリまであるが、DACのような用途では、FPGAの方がCPUより圧倒的に優れている。
764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 00:58:56.11 BdKwB8GP.net
もういいかげんそういう机上の空論は飽きた
ケーブルくらいちょっとオクでも探したら見つかるし比べりゃ違いも分かりますよ
掛けた金だけの価値があるとは言わないですけどね
dave持ってる自慢するくらいなら数字と開発のコピペばっかしてないで
それくらい自分で試してくださいファイルウェブの基地外ことkakkiさん
765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 01:12:48.54 Oj8BgT56.net
光学ケーブルはプラスティック2種類しか試したことは無いが、別に音は変わらないな。
また、「音が変わる!」という人がいても別に驚くには当たらない。
以前も書いたけど、臨床試験では、約25%の人にプラセボ効果が現れる。
実際に症状が改善するぐらいだから、音が違って聴こえるぐらい当然の現象。
不思議でも何でもないし、その人にとってはそれが真実。
ただ、なぜ音質が変わったのか、について考えず、自分の主観だけを信じる奴はバカだと思うけどね。
世の中に、主観ほど信じられないものは無い。
766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 01:42:58.55 vYOUt9IH.net
長文でもまともな人も居るが、とりまこのスレにはガイジが居るな。
心が荒れてるやつの話な
767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 02:01:58.19 tiC1Zg/s.net
レッテル貼りして留飲を下げてるやつがの話だよな
768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 02:32:55.53 tapFWiK6.net
早く夏終われとしか言えない
769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 05:30:17.25 Fev5hFVm.net
この受け売りばっかりの長文基地外はkakkiっていうやつなの?
770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 06:18:17.65 q2TkrfU/.net
なんだって!?このkakkiって奴が元凶だな!?
よし、さぁみんなでkakkiってやつを叩こう!
そうだ!この受け売り!って罵ってやろうぜ!
ほら、早くしろよ!みんなでkakkiを叩く流れを作って俺を楽しませろよ!!
771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 07:55:44.44 tgJo9efz.net
押しつけがうざい
じじいはファイルウェブから出てくんな
772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 08:25:47.80 BMc73w5E.net
>>742
ケーブルで音変わることを体験したことない人のテンプレ的なレスだねw
音が変わる経験がないからどれくらい変わるかも妄想しかできないんだろうけどね
音が変わることを期待してケーブル変えてるならプラシーボもあるだろうけど、取り回し目的でケーブル変えて音変わったからな~
音変わるのなんか期待してないし変わるとも思ってなかったから正直驚いたが
773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 08:29:00.38 ZT7TDZ8+.net
>>749
残念ながらそれもプラセボ
774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 08:29:18.88 Sv77+YM0.net
主観を全否定したなら受け売り垂れ流すしか無くなるわな
775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 08:33:51.49 tiC1Zg/s.net
>>749
説得力ないな~
776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 08:33:57.71 BMc73w5E.net
>>740
2007年のモバイルノートのVAIOでリアルタイムより速く30000タップでデルタシグマ変換するDSD Direct
mojoはタップ数27000弱
mojoでDSD Directで変換したDSDとPCMでの比較視聴の結果DSDの方が明瞭で細かい音を拾い奥行きのある音がでる
まあDSD Directの方が計算に無駄がなく上手く計算してるかもしれないから(メジャーバージョンアップで計算結果変わらず処理速度数倍になってる)mojoのFPGAの方が性能が低いとは言い切れんけどね
777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 08:34:30.68 BMc73w5E.net
>>750
思い込みなしのプラセボかー
778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 08:35:27.03 tiC1Zg/s.net
俺はお化けを見たんだ
だからお化けは存在するんだ
みたいな
779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 08:47:04.07 zWGYzZy6.net
客観的事実を書くと、思い込みの有無と、プラセボ効果の有無は関係ないよ。
臨床試験の第一相テストは、健康な人への投薬なんだけど、それでもプラセボ効果は発生する。
薬に対して何の期待も持ってない、健康な人であったとしても、投薬されたという事実でバイアスされる。
780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 08:56:48.69 zWGYzZy6.net
>>753
これを読むだけで、何も理解していない、それこそ受け売りであると分かる。
デルタシグマ変換とタップ数、何も関係ないよ。
デルタシグマ変換で、FIRフィルタをどう使うのか、説明してみ。
781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 09:35:37.08 tbvK8QHi.net
DSD CONVERTかけた方が確かに音は良くなるんだよな
スマホのバッテリーの減り方がシャレにならん速度になるが
782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 09:36:14.31 tbvK8QHi.net
>>757
そこ理解してる必要なくね?
783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 10:37:27.40 pdhouDo4.net
思い込みの効果の大きさを知らずにケーブルの差を語るのは片手落ちにもほどがあるよな
784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 11:14:28.82 dl9515mZ.net
たかが10cmの光ファイバー伝送でビットエラーが起こる合理的理由なんてないよ
785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 11:28:25.94 +SVrakKq.net
プラセボだと分かってて楽しめば良いのに
786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 11:35:53.19 XW/IuQvZ.net
ブラインドテストしてみりゃいいのよ
787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 14:08:50.24 dl9515mZ.net
光ファイバーを交換しても音は変わらない
変わるのはあくまで心理的状態である
でスレの合意がとれて良かった
788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:15:23.14 Xz6hmK2r.net
>>759
自分が理解していないことを他人に押し付けようとしているのか。
どうりで、DSDとかいうゴミを押し付けようとする訳だ。納得。
789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:21:51.63 ARDyCavy.net
sage
790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:25:22.85 lhYX0Qir.net
>>731
基本性能でいえばそこらの機器より上。その音が好みかどうかは別。
791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:28:27.51 lhYX0Qir.net
>>761
たかが10cmだろうと曲げたら劣化するんでしょ?長さではなく接続の仕方の話じゃない?
792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:29:18.40 dl9515mZ.net
性能が高いことと忠実度�
793:ェ高いことは異なる?
794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:30:33.86 dl9515mZ.net
>>768
考えてる曲げぐらいでは劣化などしない
実際試してご覧よ
795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:33:26.17 zWGYzZy6.net
>>769
忠実度が高い事を客観的に確認するのが測定。高性能と忠実度が高いことは、完全にイコールだよ。
高音質、と言うと、また別の定義になる。
796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:33:41.72 dl9515mZ.net
よく直角に近い曲げしている太ファイバーケーブル見るけど、あれって中空のフレキケーブルの中に細い
光ケーブルが通ってるのかな?
要するにあの太さは見た目より曲げのRを大きくするためにある?
切断して中がどうなっているか調べて欲しいわ
797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:34:50.59 dl9515mZ.net
>>771
忠実なのに高音質に聞こえないというところにギャップがあるが、そこにどんな要素が不足してる?
798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:36:59.04 zWGYzZy6.net
高音質は主観だろ。
美味しい、という表現と同じ。
十人十色。
799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:37:15.46 dl9515mZ.net
>>771
忠実度の定義は電気信号の忠実度だよね?
入力信号波形=出力信号波形
と理解して良い?
800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:39:11.03 dl9515mZ.net
>>774
原音を上回る高音質はないのでは無いかと思うけど、それだと原音のほうが音質が悪いと言う人がいる
と言っているんですよね?
801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:45:54.54 zWGYzZy6.net
言っている意味がよく分からんが、ギターアンプで真空管が使われるのは、高音質だから。
特性は悪いので、高性能ではない。
入力波形と出力波形の話は、アンプならそうかもね。相似に近いほど、歪率が低い訳だから。
802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:49:15.27 dl9515mZ.net
ギターアンプを例えに出すのは筋が悪い
原音をいじくって聞きやすい音にすることは、オーディオアンプの性能の話とは無関係
オーディオアンプの高性能とは、いかに原音に忠実な音を再生できるかということにあるはず
803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:52:06.18 dl9515mZ.net
もし原音をいじって聞きやすい音にすることをオーディオアンプの性能として含めるとすれば、アンプで再現した音のほうが
原音より優れる場合があると言うことになるが、常識的な状況でそんなことがあるか?
804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 16:03:58.14 IVhuWRok.net
でぃ、DSEE HX......
805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 16:05:39.16 dl9515mZ.net
原音に耳障りなノイズが含まれており、アンプでフィルタして聞こえなくすれば高音質になるのだとか?
常識的な状況ではないような
806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 16:18:36.90 Wdwj6Ekt.net
原音なんて録音した時点で失ってるし、更にそれをマスタリングエンジニアの感性で弄ってる訳で
原音再生なんてアプローチは無意味でそもそも意味ないと思うよ
807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 16:24:40.32 dl9515mZ.net
まぁそうはいってもエンジニアは原音に近い音の録音とマスタリングを目指しているわけで
それに近づけば高音質という話ではないの?
それとも何かをモディファイしたほうが高音質になるよと言う、エンジニアをdisるような事があるわけ?
808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 16:31:23.03 Wdwj6Ekt.net
いや、原音なんてものは無くなっているので、目指す事自体が意味ないのよ。
収録されてる音に忠実とかマスタリングエンジニアの意の通りに再生って意味なら分かるが。
809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 17:03:31.98 dl9515mZ.net
>>784
では、準原音の定義をその通りとして。アンプの目標を準原音に忠実であることとしましょう
音質が良い順に
原音>準原音>再現音
でいいよね?
810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 17:28:04.37 WsIFuTRD.net
無駄な議論を重ねる前に、まず、Wikiでも読んではどうかね。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これを見る限り、この
811:スレで新たに議論する意味を全く感じないけど・・・。
812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 17:43:56.95 lhYX0Qir.net
>>777
高音質ではないだろ。ノイズが多いしメンテも必要だしバイアスも調整せないかんしめんどい。今時の現場はKemper使ってる人とか多いよ。
813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 18:03:25.22 oPApC+cV.net
みんな、音質がいいか悪いかではなくて、好きか嫌いか、で議論したらいいねん。
814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 18:17:27.88 dl9515mZ.net
単純に好き嫌いの問題ということならいいけれど
そうすると、忠実度に関わる性能を少しでも高めようとしている(と思われる)Chordの製品の努力は全くのムダで、
そんなことに取り組む意義はないって話になるね
815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 19:21:21.92 X0iiTHm/.net
とりあえずCHORD好きじゃないなら帰れよ
お喋りしたいだけなら価格.com行こうぜ
816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 20:22:19.89 BMc73w5E.net
いやChordで原音語られてもな~
積極的に音加工してるじゃん
むしろその音が好きな人が買ってるんだろ?
817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 20:25:31.59 BMc73w5E.net
原音はライブ音源以外はマスタリング時の音だろうね
録音時の個別の音を原音にしてもあんま意味ないし
818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 20:29:42.44 BMc73w5E.net
>>756
そっかー長いのを短いのに変えただけでプラセボになるんだ~
アホすぎだろwww
819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 21:20:30.57 MPmKkApf.net
>>777
ギターアンプは歪んでなんぼだろ
歪むとカッコイイぞ
820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 23:06:30.24 qdYwTkY0.net
なんつーか
こんな歳のとり方はしたくないもんだなって思うスレだ
趣味でやってるんだよね・・・?
821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 00:55:01.38 KTajnuDi.net
>>793
バカにつける薬が無くて残念至極
短いのが長くなろうが、色が変わろうが、何でも影響はある。
二重盲検テストとか知らない口だろう。無学を悔やむべき
822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 00:56:40.09 7lqoHEJI.net
心理的効果は非線形だからなぁ
823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 06:38:21.58 YxdW1UJw.net
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う 北朝鮮以上に国民を騙し詐欺師の様に搾取する
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
URLリンク(www.youtube.com)
↓ ↓ ↓
URLリンク(www.youtube.com)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 07:33:03.51 e2auNAOq.net
思い込み激しい人は音変わっても変わらないと感じるみたいだけどね
それ以上に使ってる機器の影響がデカイから違いが出やすい機器使ってない人には信じられないものなんだよな
で、そう言う人は自分で体験したことないからケーブルで音変わる系のレビューとかを全部プラセボとか思っちゃうんだよね
浅はかだけど、まあしゃーないわな
光ケーブル(光に限らんけど)でぶっといのがあるのは振動対策の1つ
スピーカーで音出すということは周りに振動伝えることだからね
いいアンプとスピーカーで聴くと大音量ではなくとも服が震えるのが分かる
ソニーは振動対策用の高級HDMIケーブル出してたりもした
ヘッドホン使ってると関係なさそうだが
デジケーは振動に弱いってのはmojoのDSDの動作で体験してる人も少なくないだろう
DSD5.6は止まってるとちょくちょく跳ぶ程度だけど、歩きながらだと音跳びするのが当たり前のレベルで音跳びする
普通のポタアンは歩きながらでも音跳びしないんだけどさ
825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 08:35:30.45 KTajnuDi.net
自分で書いているように、デジタルの場合、信号エラーがある場合は音飛びする。
音が悪くなる、という形では現れない。
ジッターは?と言うだろうけど、Mojoはジッターの影響を受けない。
これは測定結果で裏付けされている。
下記は、MojoのStereophileの測定結果を引用した某掲示板の投稿だが、投稿者が書いているように、MojoのJ-Testの結果は、スカートが非常に小さく、Mojoがジッターに極めて強いことを示している。
(比較されているMeridianのDACでは、スカート部が非常に広く、ジッターに弱いことを示している)
URLリンク(www.meridianunplugged.com)
色々な事をまぜこぜにして自分の好きなように事実を認識しているようだが、少し勉強不足では。
826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 09:13:52.51 w2x8TXeK.net
>>799
体感した事あってもプラセボだと思ってるよ。
827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 09:14:34.41 KTajnuDi.net
さらに言えば、使っているのはDSD5.6か。
悲しい事実だが、DSD5.6では、CD規格をきちんと表現できないよ。
これは簡単に証明できる。
DSD5.6は、128fs。つまり、CDの信号1つに対して、128の1bit信号がある。
DSDは電圧積分して音量を表現するが、たったの128の1bit信号では、CD規格の下記の2つの状態を完全に表現できない。
・0→65536の電圧変化(CD規格内での音量最大変化)
・0→1の電圧変化(CD規格内での音量最小変化)
実際に確認してみよう。
前者については、1サンプルにつき1024以上の電圧変化を行うことで、128サンプルの積分値(の平均)が、65536になる。
別の言い方をすると、0→1024→2048→3072・・・と電圧変化させていくと、これを積分したものが、65536×128と等しくなるということ。
ここでポイントになるのが、1サンプルあたり、1024「以上」の電圧変化が必要だということ。それ未満では、128サンプルを積分しても、65536の電圧、つまり最大音量を確保できない。
828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 09:14:45.46 KTajnuDi.net
では、1024の電圧変化を128サンプル積分し、平均した場合に可能な最小電圧変化は幾つになるだろうか。
これはもちろん、1サンプルのみ1024を出力し、後は何も出力しない場合となる。つまり、(1024×1+0×127)÷128、つまり、1024/128=8
要するに、1bitの128サンプルでは、最小でも8ずつしか音量変化出来ないということ。0→1のような微小な音量変化は実現出来ない。
もちろん、電圧変化値をもっと小さく取れば、微小な音量変化に対応できる。
例えば、1サンプルあたり128の電圧変化とすれば、(128×1+0×127)÷128、つまり、128/128=1となり、CDの最小音量変化を実現できる。
しかし、この場合、当然、最大音量変化に追従できなくなる。
1サンプルあたり128の電圧変化で確保可能な最大音量は、128×128×128÷2÷128となり、8192。本来65536の音量確保が必要なのに、その1/8しかダイナミックレンジが無いことになる。
CDの16bitの分解能をきちんと再現するなら、DSD512以上を使わないとダメだよ。
DSD512なら、CD規格の最大音量変化、最小音量化、どちらも対応できる。
DSD5.6、つまり、DSD128なんて使って人は、CDの分解能をわざと落として、もやもやした音を楽しんでるということ。
中学生でも理解できる内容だと思うので、少し考えてみてほしい。
829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 11:09:51.36 7lqoHEJI.net
>>799
光ファイバーでマイクロフォニックだと・・・・
思い込み激しい人つね
830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 11:17:16.27 7lqoHEJI.net
光ケーブルをポータブル機器に用いることで一番懸念されるのは、コネクタですよ。
S/PDIFとかポータブル前提でないので、コネクタが機械的に頑丈に作られてない
コネクタの機械精度で接触端面が動くと音飛びの可能性があるでしょうね
マイクロフォニックなんてないよ
831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 11:48:58.95 qoO7tdtb.net
高速シリアル通信は機械的にも弱いから、モバイルでDSD使っているやつは、正直、頭がどうかしてると思うよ。
苦労して音を悪くして、電池も減って、音も飛んで。。。
信者ってすごいね。
信仰心って偉大だね。
832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 13:20:59.04 7lqoHEJI.net
光ケーブル使ってるやつも同様
アンプ側のコネクタの端面へのダメージ怖くないんだろうか
替えは効かないのに
833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 13:39:50.99 qoO7tdtb.net
そこまで気にしたら、ヘッドフォン端子の抜き差しもできないから。。。
834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 14:47:48.07 e2auNAOq.net
>>800
補正が効かなくなるほど信号が乱れるから音跳びするんだぞ
補正が効くということはレシーバーのチップが仕事してるってこと
つまりレシーバーが出すノイズが増えるということ
レシーバーは常に大なり小なり補正してるから常にノイズは出てるが、信号の良し悪しでノイズ量が変化するんだよ
補正されてデータは変わらないけど音は変わる
デジケーで音が変わる原因の1つだよ
DDCで音変わる理由の1つでもある
音跳びしない限りデータが変わるわけではないよ
あとジッターでもない
>>802
全然論点ズレてるんだけど?
mojoがDSD5.6マトモに再生出来ない話なんだが
835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 14:50:11.14 c+gxjQjP.net
>>805
ケーブル震えたらコネクタも影響受けるだろう
836:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 15:05:58.57 KTajnuDi.net
>>809
へー、笑えるね。デジタル領域で検算処理するだけでノイズが増える証拠、出してみ?
測定結果なり、信頼できるメーカーか技術者が言っているソースは?
DSDについては、別の話だから、論点ずれもヘチマも無いよ。
単純に、DSD5.6で聴いてるなんて、耳が悪いなー、と思っただけだよ。
細かい音が聴こえない難聴の人なんだね。
837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 15:28:28.13 oY6cblaN.net
ID:KTajnuDiこの幼稚園児は何がしたいんだろう?twitterあたりで独り言するかチラ裏でも使ってろよ
838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 15:30:27.88 KTajnuDi.net
敗北宣言乙!
839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 15:38:09.66 3kj4hciz.net
こんなお爺ちゃんにはなりたくないね
840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 16:13:14.92 aB+bdoL/.net
【レス抽出】
対象スレ:【Hugo】Chord Electronics 4 Watts【mojo】
キーワード:DAVE → 抽出レス数:22
キーワード:mojo → 抽出レス数:153
キーワード:Hugo(Hugo2) → 抽出レス数:112
↓↓↓
キーワード:DSD → 抽出レス数:98
ちょw お前らいい加減にしとけw
841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 17:25:52.15 l/N9GnEq.net
結局のところhugo2は期待はずれ?
842:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 17:28:08.01 wcn7ZjyW.net
期待通りで予想通り
843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 18:29:35.17 NTWMSWqy.net
光ケーブルで音変わるのは事実だよ
どんなケーブルの比較でも音が変わるというのなら眉唾だけど。より正確には変化はあるんだろうけど体感できないだろ的な意味で。
ウォーム系のシステム使ってると変化は出にくい気もするが
Chord好きならウォーム系システム好きそうだから変化を感じたことないのかもね
思い込み激しい人は音が変わらないと思い込むから、いくらレビューがあっても全部思い込みのせいにしたがるんだよね
そしてすぐに証拠出せとか幼稚なこと言い出すんだよね
体験したことないことは信じられないのは解るけどね
>>811
いわゆる高周波ノイズを潰していくのは音質向上の基本かと思うが?
処理増えればノイズ増えるのは容易に想像出来ることかと
844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 18:37:54.76 aB+bdoL/.net
【レス抽出】
対象スレ:【Hugo】Chord Electronics 4 Watts【mojo】
↓↓↓
キーワード:ケーブル → 抽出レス数:52 ←New!
ちょw お前ら面白すぎだろw
845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 18:49:07.62 wcn7ZjyW.net
「デジタルケーブルで音は変わるの?」
「PCMとDSDってどっちが良いの?」
「ぶっちゃけ汎用DACとFPGAのどっちが優秀?」
「原音に忠実ってつまり?」
闘争は終わらなそうw
846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 19:09:50.76 9z1LyyJk.net
>>811
URLリンク(www.phileweb.com)
DSD11.2のライブストリーミングだってさ
mojoだと厳しいんだろうけど
ちなみにDSDはSONOMAやClarity使えばDSDのままで編集出来るよ
規格としてマルチチャンネルもある
847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 19:26:27.40 oY6cblaN.net
ID:KTajnuDiの書き込みはピュア板で何度も話題にされまくってて、今更過ぎるんだよ。それと、計算にしても測定にしても、自分で手を動かした結果なの?他人の褌でマウントかまそうっていう幼稚な発想をまずは卒業してからおいでよ。
848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 19:28:39.41 e2auNAOq.net
>>811
箱の話しか出来なくて実際にマトモに聴き比べしてない人が何語ってもなー
CDの規格をフルに使い切ってるCDがどれだけあることか
実際に聴かれている帯域でどれだけ細かい音が拾えるかの方が重要だし、規格上の話より実際に聴き比べした感想の方がよっぽど参考になるぞ
CD版とDSD版やハイレゾ版でマスタリング違うのはよくある話
ハイブリッドのSACDでCD層よりSACD層の方が音悪いなんて経験はないな
中にはそういうソフトもあるだろうけどね
849:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 19:41:19.51 7lqoHEJI.net
>>808
金属の接触と光学的接触はまるで違う
850:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 19:42:15.31 7lqoHEJI.net
>>810
つまるところコネクタの問題
わざわざ不安定な接続をするとはMか
851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 19:43:09.35 7lqoHEJI.net
>>818
神の領域
852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:04:10.99 KTajnuDi.net
>>光ケーブルで音変わるのは事実だよ
何度も論破されているように、事実じゃなくて、個人の感想。事実は、証明できるもの。
お前のは、「事実なんですぅーー!」だろう。情けない。
>>822
>>823
自分で聴き比べもし、自分で計算して確認もしてるよ。
「ボクがそう感じるんですぅーー!」ってやつに言われてもね。
DSDにしろ、光学ケーブルの違いにしろ、擁護している人が同じってのも面白いね。
バカな人って、この手の「バカを騙す方便」には軒並み引っかかってるんだね。
853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:12:05.82 KTajnuDi.net
>>818
誤り訂正で処理増えるというなら、光SPDIFの誤り訂正処理、どうやってるか説明してみ。
それでノイズが増えるというなら、増えるという、計測結果かソース見せてみな。
高周波ノイズ!とか言ってるけど、それならPCM使えよ。
DSDの方が高周波だろ。何を言っている。
何のソースも、裏付けも無く、それらしい単語を並べるだけで、説得力0だよ。
854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:12:27.22 7lqoHEJI.net
体感できない変化をどうやって体験できるんだろ
855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:23:54.54 wcn7ZjyW.net
三人称的に誰にでも説明・理解できる数式
それとも
一人称的に自分にしか実感できないクオリア
この手の心身問題は2000年前から哲学・科学で議論されて未だに解かれていない
ファイトw
856:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:25:39.51 oY6cblaN.net
>>827
自分で手を動かしてるなら、その経過をブログなりに上げとけば良いんじゃないの?なんで他人の情報源ばかりリンクするの?
857:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:31:00.95 9z1LyyJk.net
>>825
L字のプラグもあるからそれ使えばコネクタへの負荷は減るだろうね
何でmojoにつなぐかはDAP側のハードの問題だから選択肢はないかと
858:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:33:42.13 VJfuRbbI.net
HUGO2が買う価値があるものか、いろんな人の判断を知りたくてきたのだが
そもそも持ってなくて興味もなくて、ケーブルとかDSDの議論ばかりとは…
859:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:34:18.85 9z1LyyJk.net
>>828
高周波ノイズの意味違うだろうに
チップから出るノイズ対策はある程度の機種からは何かしらやってるよ
DACは内部からのノイズも対策が効くもんだよ
860:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:35:31.59 KTajnuDi.net
>>831
自分の理解や計算結果を書いてるけど?
そちらこそ、もっともらしい単語しか無いけど、どこに事実や自分の理解があるのかな?
「ボクが感じたんですぅーー!」じゃ、「こいつアホなんだな」ってことしか伝わらないよ。
861:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:35:46.91 9z1LyyJk.net
>>833
1人CHORDの信者がいてワッツの言うことに従わない奴は許せない!みたいな感じになってるんだよ
862:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:38:56.87 KTajnuDi.net
>>834
事実と嘘を混ぜないようにね。
ノイズ対策をやっている→事実
誤り訂正で処理増える→嘘
誤り訂正程度でノイズが増えて音質変わる→嘘
そもそも、DSD128で誤り訂正でノイズが乗るなら、DSD256とかDSD512で処理が数倍になったら、もっと大きな音質劣化があるよね。
もっともらしい事ばかり言ってないで、ソース出しなよ、ソース。脳内妄想はもう結構。
863:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:41:48.73 7lqoHEJI.net
>>832
それしかない場合を除いて、電線の方が良いと思うよ
864:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:44:10.94 aB+bdoL/.net
ここの過去スレでも調べてみたらさ、お前ら1年以上前から同じ話してんのな。
これってそのまんまお前らだろw
やっぱりお前ら面白すぎだはw
↓↓↓
【Hugo】Chord Electronics【mojo】 [無断転載禁止]c2ch.net
953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 11:51:02.13 ID:dsA+hYkx音のキレは悪いし音数は結構あるけど音そのものは少しぼかしてる
全体的に柔らかめで音を中心に集めてはいるね
音の明瞭さとか求めてるならそれこそD14の方がいいかもしれない
情報量引き出すという意味ではWATフィルターはHFPのDSDCONVERTにかなり劣るけど省エネ含めて考えるとなかなかいいんだよな
とりあえずダメダメなのはハイレゾ再生4時間、DSDは2.8以外はポータブルでは実質使い物にならない(据置でならケーブルまともなら問題ない。ケーブルに対してシビアだけどな)、音量の固定が出来ない、とポータブル機器としての練り込みが全然出来てないこと
954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 14:30:01.37 ID:sExouVrkDSDが好きな奴は、ノイズが多く、ダイナミックレンジが狭まった音が好きなわけだから、
Chord社の製品を使って幸せになることは無いよ。
別の会社の製品を使った方がいい。
自分と同じ、ノイズや歪み、低ダイナミックレンジが好きな設計者の製品を使った方が幸せに近づけるよ。
真空管とか、きっと合うと思うよ。
955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 17:10:45.93 ID:+w40lxmfちなみにmojoはPCMで聴くよりDSDで聞いたほうがずっと背景黒いし(ノイズが少ない)し細かい音も拾える(レンジが広い)よ
基本的にどのDACもPCMよりDSDの方が描写がずっと丁寧だけどそれはmojoも同じ
ただその差異がmojoは他のDACより小さい
これはWATフィルターの優秀さの証左でもある
この違いはmojoのアンプではなくより高性能なヘッドホンアンプやプリメインからスピーカーで比較した方が分かりやすいよ
956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 17:33:17.08 ID:sExouVrkワッツが、アンプ通すな、DSD変換するな、音が悪くなる、と言っているのに、
それをやっているわけじゃん。
別に悪いとは言わないけど、ワッツとお前の感性が全然違うことは間違いないよ。
素直に別のDAC使った方がいいよ。
865:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:50:24.20 KTajnuDi.net
>>833
Hugo2の音質は独特だから、試聴せずに買わないようにね。
ChordのDACとしては一番音が硬いから、ヘッドフォン、イヤフォンを選ぶよ。
後は、�
866:揩ソ歩いて使うよりも、職場や、出張先、家で使う用途に向いてるよ。重くてかさばるからね。落とすと悲惨だし。 リモコンがついていて、優秀なデジタルボリュームを搭載しているから、デジタルプリとして使うと非常に便利だよ。 「買う価値があるか?」と訊かれたら、「音が好きならぜひ」と答えるよ。
867:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:51:45.94 9z1LyyJk.net
>>837
光で入力してるのならDSDではなくPCMだと思うぞ
確かに無理やり光入力でDoPのDSD再生出来るらしいけど
868:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 21:07:29.37 VJfuRbbI.net
>>840
感想ありがとう
ワッツによると計測上DAVEに次ぐ性能らしいし
秋葉原に携帯とOTGケーブルにLCDi4あたりを持っていって聴いてみるわ
見せてもらおうかCHORD/HUGO2の性能とやらを!
869:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 21:08:06.13 NTWMSWqy.net
>>802
URLリンク(ototoy.jp)
こういうのを聞き比べするとDSD5.6の方が良い音だよ
mojoはポータブル環境でDSDをまともに再生出来ないのでmojoで比較するのは大変かもしれんが
>>829
いや体感できない変化は解らんだろうねって話
比較対象のケーブルによって変化の程度なんか変わるんだから
変化する=同じ変化の度合いって訳じゃないってこと
870:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 21:11:32.23 bcQSEfSI.net
>>767
そこらのってどこらと比べたんですか?
ぜひ参考にしたいので教えてください
あとあなたの手持ちの写真も公表していただけると内容に信憑性が増します
なんかここ社長のセールストークを右から左にコピペする人(kakkiさんって書かれてる人?)とか
DSDが優秀なのなんて音源聴けば一目瞭然のことをやたら否定する空想家だったり
脳内に生きる人ばかりなのでぜひ生の声を聴きたいです
871:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 21:14:47.73 NTWMSWqy.net
>>828
やっぱり「証拠出せ」的な事言うんだねw
俺に言ってどうするという気もするけど
あと自分に都合の悪いことには反応しないのな
自分で計測してるのなら環境と計測結果と所感を出せば良いのに
872:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 22:45:14.85 KTajnuDi.net
光SPDIFのエラー訂正でノイズが増減して音質が変わる!
そんな嘘を言っているのは世界でお前しか居ないから、お前がソースを提示するのは当たり前だろ?
大体、それならPCM使った方がいいよね。DSD5.6だと、エラー訂正頻度も100倍以上あるわけだから。
ちゃんとした理屈もありません、ソースもありません、ボクがそう思ってるだけです。
みんなから突っ込まれるのが当たり前だろ。
873:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 23:44:10.01 7lqoHEJI.net
他の手段があるのにもかかわらず、ポータブルで不安定で破損の危険を伴う光接続している連中って
非合理的ですね
874:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 23:45:48.75 9z1LyyJk.net
光入力のエラー訂正だけでなくてデジタル入力に関しては全部エラー訂正の大小が音質に絡むのは何を今更という話なんだが
ICはノイズ源でノイズの量は一定ではなく負荷によって変化する
どれくらい影響あるかはともかくね
同軸デジタルは電気で直結してる問題も絡んでくるし、
USBやHDMIに関しては電源ケーブルとしての要素も絡むけどね
875:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 00:17:15.06 oCEqkoNc.net
「デジタル入力に関しては全部エラー訂正の大小が音質に絡むのは何を今更」って書いてあるけど、そこまで言うならソース豊富だよね。
寡聞にして初めて聞くからソース教えてよ。
CDの読み取り精度が悪いとサーボが働いて音が悪くなるって話は聞いたことあるけどね。
嘘ばかりついて、よく恥ずかしくないね。
876:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 00:24:12.70 6zgqsOkp.net
SPDIFにエラー検出はあってもエラー訂正などという機能はない事くらい皆知ってて黙ってるだけなんだが、いい加減自分の無知を認めたらどうかね
877:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 00:45:20.57 oCEqkoNc.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「エラーが起きた場合、誤り訂正はされるが再送は行われない」
エラー訂正はされるよ。再送はされないが。
878:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 00:49:08.84 CpEuzMk3.net
ケーブルスレでやっておくれ
879:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 01:02:33.78 5zEDcZaP.net
>>848
適当なレスだなぁ
結局何も言えないって事だろ
880:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 01:03:57.17 5zEDcZaP.net
>>850
再送なしっていうんだから誤り訂正符号はあるんじゃないの
881:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 01:22:32.24 6zgqsOkp.net
ソースがWikipediaとは世も末だな、、、
882:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 01:57:44.89 oCEqkoNc.net
>>855
気になって確認してみたら、854の言うとおり、Wikiが間違ってるみたいだね。
サブフレームごとに1bitのParity Bitしか無いので、SPDIFでは、最小限のエラー検知は出来てもエラー訂正出来ないね。
URLリンク(www.geocities.jp)
申し訳ない。
883:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 02:06:57.69 oCEqkoNc.net
Wikiも簡単に修正してみたよ。
884:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 02:41:12.35 6zgqsOkp.net
以下はAES/EBUの仕様書だが興味があれば
URLリンク(tech.ebu.ch)
>>856
誤りに気付いても何も出来ない奴も居るというのに、お前さんはちゃんと訂正(しかもWikiまでw)するから立派だな
885:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 05:19:12.76 9cl3i8tJ.net
幼稚園児さんはどうやったら満足して黙ってくれるんだろうか?お呼びじゃないんだが。
886:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 08:01:00.77 oCEqkoNc.net
光ケーブルで音が変わる!振動が原因!
↓
光ケーブルにマイクロフォニック無いだろ
↓
振動でエラー訂正が発生する!処理が増えてノイズも増える!常識!
↓
SPDIFにエラー訂正無いだろ
一度嘘をつくと、次から次へと嘘をつかないといけなくなることがよく分かる。
887:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 08:37:31.01 CpEuzMk3.net
やむにやまれぬ情熱だよ
888:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 09:07:37.87 KopeSFGj.net
引っ掻き回している事を自覚して欲しい。
据え置き用途でHP-A4BLを買ったが、大型ヘッドホンに関してはHugoに全く敵わない。
まあ、イヤホンと小型のヘッドホンをドライブできれば問題ないが。
889:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 10:01:28.56 yxbSFnEo.net
エラー訂正というか割り振り補正だな
入力された信号を0,1にどうやって割り振るか
理想的な信号が来たら簡単に割り振れるが補正が効かないほど乱れた信号が来たら音跳びする
890:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 10:02:12.99 yxbSFnEo.net
>>862
値段5,6倍違わないか?それ
891:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 10:39:05.55 oCEqkoNc.net
Google先生、SPDIFの割り振り補正って言葉、聞いたことが無いってよ。
URLリンク(www.google.co.jp)
光ケーブルで音が変わる!振動が原因!
↓
光ケーブルにマイクロフォニック無いだろ
↓
振動でエラー訂正が発生する!処理が増えてノイズも増える!常識!
↓
SPDIFにエラー訂正無いだろ
↓
エラー訂正と言うより割り振り補正!!
↓
Google先生「割り振り補正?聞いたこと無いですね」
嘘に嘘を重ねて、心が苦しくならないの?
892:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 10:57:22.76 eDF/LkjQ.net
>>863
それをエラー訂正という
893:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 11:18:07.07 eDF/LkjQ.net
エラー訂正も再送もないというのはおかしいんじゃないのと思って調べてみたら、OSIモデルにあるような物理層と
論理層に分離して、物理層でなく論理層でエラー訂正しているように思えるんだが
894:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 11:33:35.04 2fnwKMs8.net
オプションにあるのかどうかは知らないけど、良く見るspdi/f構成だと受け手が送信側にエラー検知を通知する手段が無いから再送制御は無理だよね。
895:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 11:51:47.82 eDF/LkjQ.net
双方向通信ではないという話なら、エラー検知してももはやどうしようもないな
だったらなんでエラー検知必要なんだろ
なんかよく分からない話
896:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 12:00:45.69 5vy7C+aL.net
論理層で誤り訂正可能な冗長なコードにして送れば再送なしに誤り訂正可能かな?
いずれにせよ、現実には誤りのない伝送はあり得ず、デジタル伝送に置いてはたった一つの
エラーがブロック全体を破綻させうるので、誤り訂正なしの世界はないと思っていたんだが
897:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 12:30:48.49 oCEqkoNc.net
857の提供してくれた仕様書を見る限り、24bitの情報ごとに1bitのパリティしか無いから、未来のテクノロジーでもエラー訂正は無理だな。
簡単に言えば、24人の人間がいる時に、男の人数が偶数か奇数かのみ分かる状態。
どこかで男と女が入れ替わっている事は検知できても、それ以上の事は分からないし、偶数人が入れ替わっている時には誤り検知すら出来ない。
エラー検知が入っているのは当たり前だと思うけど。
誤りが検知できないと、いきなり最大音量になったりすることもあるわけだ。
誤りを検知すれば、少なくともデータの破棄は可能になる。
898:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 13:01:10.50 6zgqsOkp.net
伝送しようとする情報が音声ストリームである事、そして伝送路のエラーレートが十分に低いという二点を先ず理解する必要がある。
送信側ではメディアからの読み取りエラー等により誤り訂正も不可となったサブフレームには無効である事を示すフラグを立てパリティと共に送信する。
受信側ではこのフラグがあればミュートし、パリティから伝送エラーを検出した場合は直前もしくは後続のデータから補完しても良いしエラーが連続し大きなノイズとなるようならミュートすれば良い。
勘違いしないで欲しいのは、PCMデータに訂正機能は無いが、チャネルステータス等のデコードに必須な情報はCRCにより保護されている。
899:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 13:01:51.12 eDF/LkjQ.net
光伝送で帯域は余裕あるので多重冗長データ送って訂正してんじゃないかな?
勝手な想像
900:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 13:42:59.40 6zgqsOkp.net
皆が余計なプラセボを起こさないように付け加えると、余程粗悪な製品やノイズ等の劣悪な環境を除き通常の再生装置&ケーブルを使用している限りこのフラグが立つこともパリティエラーを見ることも稀である。
もし音の変化を感じる(しかも常時)とすれば原因は他にあると考えるのが自然であろう。
901:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 13:51:06.15 kE+xZEYM.net
>>628
このkakkiって呼ばれてる基地外は
糞の役にも立たない机上の空論と社長の宣伝文句ばかり連呼してて
chordが普通に好きな人からも嫌われてる
ID:KTajnuDiとかID:oCEqkoNcとかささっとNG登録しとくといいよ
関係ないけど光ケーブルで変わる音が実感したいなら
GlassBlackとAmazonベーシックの光ケーブルあたりで比べりゃ誰でもわかることだから
相手にしなくていい
自分で試せばわかる話
902:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 14:14:58.15 NO4Tvi+k.net
うわ、嘘をつき続けるのが不可能になって突然発狂した。
903:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 14:24:42.63 LmRdXhkM.net
>chordが普通に好きな人からも嫌われてる
誰かと思ったらお前かよ言わせんな恥ずかしい
904:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 14:49:40.72 oCEqkoNc.net
>>872
>>874
わかりやすい!ありがとう。
905:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:01:09.30 xxVZGmZB.net
光ケーブルで音が変わったというかプラセボで変わるのよね。
厳密に調べれば当然特性は違うケーブルだろうけど、人はそれを区別出来ない
906:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:02:04.64 oCEqkoNc.net
>>875
嘘を嘘で塗り固めて、それが不可能になるとレッテル貼り。
そして、恒例の「聴けばわかるんですぅーー!」
こういう恥知らずな人間がいることが分かって勉強になるよ。
907:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:18:36.70 DLlQk0eM.net
>>844
ohmimageとか各種測定みてもわからないってやばいよ?セールストークじゃなく実際の測定データで結果を出ているものを空想とか妄想とかあなたおかしいねえ。
908:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:21:02.14 IB8xwFsf.net
よくデジタル入力でも音変わるのはデータ変わるからと思ってる人がいるけど、データ変わると音跳びしたり速度が極端に変わったり露骨な「ザーッ」っていうノイズになる
酷いのだとデジタルボリュームが急にMAXになるのとかね
外で(歩きながら)デジタル接続してる人は経験してる人もいると思う
据置ではまず起こらない
ただDDCやトランスポーターやDAPのデジタル出力、デジタルケーブルなんかで音に変化は起きる
これはイコライジングしてるとか音の加工してるとかは無しの状況での話ね
これは基本的にデジタル入力が変化したことによりDAC内部でのノイズが変化してアナログ部に影響をだしてるからって事になる
極端な比較だとPCDPと160万のトランスポーターの比較記事がある
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
909:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:30:02.30 oCEqkoNc.net
ソース機器が変わればデジタル接続でも音が変わる(可能性がある)って話と、
デジタルケーブルで音が変わる話をしれっと混ぜてますけど。
910:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:36:31.23 88f+QBcF.net
そろそろ荒らしに餌あげるのやめたら
911:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:43:43.68 XMpVj2Cg.net
USBケーブルは結構音変わるぞ
あとアイソレータでも
mojoで音変わるかは知らんけど
microUSBのオーディオグレードのケーブルなんぞ持ってないしポータブルでデジタルケーブルは消耗品だから買う気無し
912:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:44:06.31 eDF/LkjQ.net
>>875
試してみて、お前以外は変化無いってさ
913:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:44:37.39 ajyOWIqK.net
>>881
前から思ってたんだけどohm imageってゲインとかちゃんと揃えてるのかな?
ゲインその他揃えてないと正確な比較は出来ないから気になる
914:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:47:52.19 eDF/LkjQ.net
>>882
「ドライブ部分とDAコンバータ部分が別々」
ってことは、分離したコンポ間はアナログ伝送なんだろ
光デジタル伝送と同じ話か?
915:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:48:45.87 XMpVj2Cg.net
>>886
その比較じゃないが俺も光ケーブルで音変わったよ
音変えるのは目的じゃなかったけどね
短いケーブルってあんまないんだよな
同軸デジタルも短いのがない
特に3.5mmのなんて
916:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:48:50.51 eDF/LkjQ.net
>>885
とうとうUSBケーブルで音が変わる厨まで召喚されましたかw
917:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:49:55.41 eDF/LkjQ.net
>>889
USBケーブルで音が変わる厨がカキコしてるw
918:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:51:07.45 XMpVj2Cg.net
>>890
ケーブルによってノイズ量が違うらしいよ
URLリンク(tachi.hatenablog.com)
919:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:51:18.79 s5wn3Qdw.net
今日は日曜日か
920:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:59:09.30 ixOXLzoi.net
もうそろそろかな
最終話:人それぞれの聴覚問題
921:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 15:59:13.41 NO4Tvi+k.net
業界関係者大喜びだな。デジタルやネットワークになってもケーブル商法は安泰だ。
922:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 16:00:22.71 eDF/LkjQ.net
>>882
この記事ってCDトランスポーター部分の光学読み取り部の読み取りエラーを修正するエラー訂正回路の
話なんだろ?
CDトランスポーター部分の読み取り部の優秀さを比較してるんじゃないのか?
まさに>>883の言うようにソース部分の比較を伝送部分の比較と同じにしていいの?
923:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 16:02:58.11 eDF/LkjQ.net
>>892
アナログ伝送のノイズがデジタル伝送に影響を与えるかも?って?
両者のノイズには線形関係はないからね
924:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 16:12:51.29 NO4Tvi+k.net
教祖ロブワッツが、試聴や測定の末に、2ドルのUSBケーブルと、Chord製品に付属するプラスチックの光学ケーブルを使用しているというのに、嘆かわしい話だ。
925:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 16:25:01.93 eDF/LkjQ.net
事実というならその差異の原因を突き詰めなければ、いったい何の性能がトータルの性能を決める要因になっているか
どこに金を掛ける価値があるのか見誤る
>>882はCDトランスポートの性能比較をしているにもかかわらず、それが伝送ケーブルの性能で決まってると即断する
からケーブルに金かける価値があるという重大な錯誤してるわけで
926:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 16:40:00.56 XMpVj2Cg.net
PCによってバスパワーのノイズ量が異なるらしいよ
URLリンク(fidelix.jp)
バルクのケーブルと比較するとバイワイヤーのケーブルはガチで音変わる
10万のケーブルとかは聞いた事ないが
927:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 16:43:49.61 XMpVj2Cg.net
>>897
ついでに他の日のも見て見なよ
URLリンク(tachi.hatenablog.com)
相関関係あるみたいだよ
そうでなくとも電源ノイズ変わるんだからDACのアナログ部での影響は皆無にはならんでしょ
DACがUSBの電源端子無いなら影響少ないだろうけど
928:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 16:45:42.01 XMpVj2Cg.net
>>899
どこにもケーブルの差で性能決まるなんて書いてないが?
929:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 17:01:25.82 eDF/LkjQ.net
>>901
データラインは何を見ているのか?
何かのコンパレーター出力に見えるが
>>902
>>882で何を言いたかったのか?
930:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 17:25:49.70 DLlQk0eM.net
>>887
RMAA使ってるし測定方法書いてるよね。
931:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:16:44.81 kE+xZEYM.net
>>881
データでってことは自分ではなんの比較もしてないの?
他人の測定値のコピペだけ?
こりゃ論外だな
>>898
その教祖様って同じ名前のThe Chord Companyってケーブル会社とも認め合ってて良好な関係なんだよね
ハイエンドシリーズはhugo2が買えるほどの値段だけどね
「音が変わるのはプラセボのせいに決まってる」というオカルトの呪文に縛られててる人は
そういう不都合な話は無視しちゃうんだろうな
なんにせよ聴感上の違うをすべて否定して自分では試したことすらないって時点で論外でしかない
マックのハンバーガーは世界で一番売れてるから一番美味しいに決まってる教、と同じだな(笑)
932:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:26:13.00 DqWTw+kG.net
この手のデータが全て、でごり押しする人ってだいたいローエンド機器のスレで発生するよね
そういう初心者騙しの論法かます人が賑やかな時は今ステルスマーケティング真っ最中なんだなって
憐れみの目で見ることにしています
933:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:27:31.38 DLlQk0eM.net
>>905
ん?じゃあ君の測定結果をだしなよ?出せないなら君こそが論外w
934:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:30:19.61 DLlQk0eM.net
データがすべてとは思わんな。
だが自分の主観を主張してそれが好みだと言うのはいいが、客観的データを受け要られず自分の耳こそが正しいと思い込んでる人は憐れだわ。
935:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:36:16.66 IB8xwFsf.net
USBケーブルだとこんなのもある
URLリンク(ascii.jp)
936:/amp/
937:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:41:10.48 IB8xwFsf.net
>>888
なんでアナログ伝送?
DAC別にしてるんだからデジタル接続だよ
938:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 19:23:43.36 kE+xZEYM.net
>>907
出たよこういう馬鹿
聴いてないやつがごちゃごちゃ言うなって書いてるのが読めないやつ
それを言うなら頭でっかち君が参照した極一部のデータが必ず実際の音質に相関するというソースと示さなきゃ意味ないでしょ
で、長文君がたびたび例に持ち出してるmojoなんかはっきり言ってたいした音じゃないというのは
このスレなら大抵聞いていてどの程度の音か認識しているはずだけども
そんなものまでデータでは最高とか言ってる時点で馬鹿丸出しだって思われてるのだよ(笑)
939:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 19:28:54.92 GHJAS7si.net
このスレ次回からワッチョイ付きにせんとな。基地外がキモすぎる。
940:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 19:29:50.74 DLlQk0eM.net
>>911
基本性能がしょぼいといってるやつがいたから基本性能は高いだろって言ってるだけだよ?
941:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 20:04:58.57 OA93wAHJ.net
>>875
>>905
>>911
おいお前の巣にカキコがあったみたいだぞ。
いつまでもこんなとこで油売ってないで、ガラクタ作りに戻りな。
942:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 21:50:35.17 K0JaB76z.net
>>908
自分の所感を書き込むのはどんどんやってもらいたいけどね
知りたいのはどんなデータかじゃなくてどう感じたかだからね
それと自分の耳だけでなく他人のレビューも参考にしてると思うぞ
943:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 21:53:51.33 XMpVj2Cg.net
OPPOのSONICAにオーディオアクセサリー付けたらどうなるかのレビュー
効果の大きさは話半分に読めばいいと思うけど大きさの順番は面白い事になってる
URLリンク(www.phileweb.com)
944:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 21:54:38.57 XMpVj2Cg.net
>>903
それは本人に聞いてくれ
945:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 21:57:58.00 5zEDcZaP.net
なんかデジタルの意義を全面否定してるみたいだな
946:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 22:09:37.95 oCEqkoNc.net
>>905
また嘘か。
The Chord Companyの社長と友人なのは、Chord社の社長のJohn Franks。
Chord社でDACを設計しているのは、外部コンサルタントのRobert Watts。
Robert Wattsは一貫して安いケーブルを使ってるよ。
「聴けば分かるんですぅーー!」ってまた言ってるけど、高いケーブルなんて、さんざん聴いたから。
それこそ、過去に数十万円単位でお布施してるし、懇意にしている販売店からも何百万円分を借りたけど。
ChordのDACを使うようになってからは何も使ってないよ。
ケーブル変えても、入力を切り替えても、音が変わらないからね。
「ケーブルで音が変わるんですぅーー!」って人は勝手にすれば良いんじゃないか?
誰も止めないよ。
ただ、人に押し付けてくるなよ。
その薄汚い嘘やレッテル、個人の妄想をな。
947:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 22:14:57.18 oCEqkoNc.net
>>911
また適当に話を混ぜているが、Mojoの性能が高いのは、多くの人間が確認し、発表している客観的「事実」
音質が最高かどうかは、使う人によるだろ。
個人的にはMojoの音は好きじゃないよ。空間が狭いし、音が近いから、暑苦しい。
ただ、自分の主観だから、別に人に強制しないがね。好きで使ってる人も一杯いるわけだし。
事実と主観を混ぜて話すと、ただのアホにしか見えないよ。
事実は事実、主観は主観。主観は人に強制するものじゃない。
948:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 23:13:57.85 2vLHWvt8.net
>>918
デジタルで接続するかアナログで接続するかってのは結局どこでDAするかってだけの話だよ
デジタル接続で音変わると言ってもDACチップまでのデータが変わるわけではないしね
だからデジタルの意義は十分�
949:る。 DACチップでアナログにした後で影響が出るだけ アナログ部分はあんまり大きくないからそれほど大きな影響は受けなくて普通の人のシステムでは殆ど変化が解らない。 でもアンプやスピーカーが良ければその小さな変化も大きくなるから気がつくってカラクリだね ぶっちゃけ普通の人は気にしなくていい
950:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 23:18:13.93 kIMkasV9.net
宗教の押しつけ合いしてんなー
951:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 23:22:18.02 BVD+4veY.net
USBケーブルで音が変わるのは、PC側からのノイズの影響を少なくしたケーブルを
使ったときなんでしょう。
PC側からのノイズはどのPCでも全く同じなの?ノイズが大きいPCだと効果が大きくて
小さいPCだと差がわからないとか??
952:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 23:27:22.26 2vLHWvt8.net
>>923
>>900見れ
953:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 07:07:24.04 cla4XYpQ.net
>>921
なるほど
そうするとデジタルデータの通るUSBケーブルに金かける意義はゼロですね
954:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 07:09:53.10 cla4XYpQ.net
>>924
光ケーブルはこんな問題ないから安物で十分ですね
955:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 08:23:02.52 TQLpS2NY.net
>>920
クラシック以外ならコスパ高いと思うけどな
AKG使えばオケ以外なら充分音場広くなるし
確かに奥行きの陰影はあまり無いが、ポータブルでそこまで求めないし、上を少しでも目指そうものなら散財沼まっしぐら
956:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 08:26:11.01 cla4XYpQ.net
主観的事実と客観的事実は区別してほしい
前者は後者に比べて普遍性がない
957:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 10:31:32.22 FhfPyI/q.net
Hugo2のボリューム調整効かなくなるの、アユートにメールしたけどレスポンス全く無いな
ツイッターじゃ初期不良対応って見たんだが
購入店に言った方が良いのか
958:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 14:32:56.82 o4pBikCK.net
>>923
電源ライン由来のノイズをカットしたケーブルというものがあるんだけど
その効果はたしかに大きかったです
ただそういうタイプのケーブルをアコリバやオクの自作など各社3,4個比べるとどれも音が違うという(ウチのかみさんでも判る程度に
ジッターとか別の由来のノイズとかいろいろあるのかもしれません
>>927
hugoに乗り換えたからどうとでもいえるけど
正直同価格帯のものと比べても高域が濁ってて音質的には一つ格落ちしてたと思います
あなたの言うように立体感も乏しかったと思う
深く考えずに大量に出ている中古を安く買えるなら
気軽に使うポタアンとしてはいいと思いますね
959:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 15:01:03.83 3roinZjb.net
mojoはハイレゾ使うと4時間しか動かんってのは結構ネックかと
中古ならさらにバッテリー弱ってるだろうし
柔らかい音好きな人には選択肢としてありだと思う
でも空間求める人には厳しいかと
>>925
ゼロでは無いけど他を弄れるならその後でもいいと思う
>>916のレビュー見る限りUSBケーブルはアクセの中ではコスパいい方みたいだし
機種によっても違うんだろうけど
光で音変わるのはなんでなんだろうな
理屈は分からないけど昔から音変わるのは知ってる
しかも「良くなった」ではなく「悪くなった」で解るというやり切れなさw
高けりゃいいわけじゃ無いので音質改善求めるなら試聴大事
960:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 15:27:22.40 o4pBikCK.net
>>931
たしかにバッテリー寿命問題がmojoやhugoにはありましたね・・・
デスクトップでも使う人が前ユーザーだとさらに消費が激しいだろうし
USBケーブルはコスパは良くはないですよ
だからケーブル類なんてhugo2クラスの機器を持ってて初めて凝りだしたらいいと思います
ケーブルとか電源とかいくらでも音は変わりますけどコストを考えると・・・ってところですね
961:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 15:30:06.25 3aJI/wcp.net
FPGA使ってる段階で省エネなんて求められるものじゃないよね
962:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 15:42:25.94 3aJI/wcp.net
逆に言えば他社は省エネとスペックのトレードオフのバランスを考えた製品を開発しているとも言える
スペック一辺倒でいいという人がChordを選ぶ
963:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 16:24:28.88 Touw2MNp.net
「逆に言えば~」って表現好きよね、みんな
964:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 16:35:51.17 08HI2R/v.net
mojo、バッテリー抜きの据え置きを試行錯誤中。
まあ当たり前なんだけど、電源の影響をモロ受けるので、電源によって音が変わりまくる。
ここまで変わるなら素直にバッテリー駆動を選ぶべきか。でも、電池の劣化も気になるし、こまめな充電もめんどいし。hugo2買うかとも思う。泥沼。
965:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 17:50:51.26 cla4XYpQ.net
>>936
つシリーズ電源
966:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 19:13:46.17 B8+SQSAU.net
素直に電池を使うのが一番安いのでは?交換しても数千円なんだし。
シリーズ電源、自作しないとそこそこ値段するだろう。
967:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 19:31:20.12 gqg44GDO.net
>>934
FPGAと省エネが相反するものという意味での省エネという語の扱いと
ポタアン開発の段階で、スペックと反比例関係にある貴方の言う省エネは一致しないことを理解して欲しい
貴方の言う省エネはCHORD社を除いている論調でCHORD製品が省エネを廃していると誤解しているし、それは事実無根である
しかし貴方の発言の真の意図はCHORD製ポタアンと他社製品との間にある差を指摘したいことであるように受け取れる
その指摘の内容が「CHORD製品は省エネしてない」という意味の勘違いを前提に間違った論が組み立てられていることで
CHORDを選ぶ人に強い偏見を持っていると思われて欲しくない
968:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 20:37:35.12 OMp4aRkK.net
俺のmojoはバッテリーがヘタリすぎて電源切ってても半日で青から黄色になるしONにしていると1時間も経たずに青から黄色になるぜ
969:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 20:41:05.11 gqg44GDO.net
実際、他社は省エネとスペックのトレードオフの製品を開発しているのだろうか
逆に言うと、CHORD製ポタアンが省エネしている部分はないのだろうか
JVC SU-AX01、OPPO HA-2、mojoを比較してみた
SU-AX01はDA変換をESS 9018K2Mのワンチップで設計されているが、これは省エネと言えるだろう
チップ自体が安価で低電力で機能するためOPPO HA-2にも使われていた
コスパのいいDACチップとして有名である
では何故HA-2との価格差が倍に及ぶのか
後に続くアンプ部分に多大なコストを投じ、なおかつフルバランスに仕立てているからだ
DACチップで削ったコストをアンプ部に過分に割り当て、それでいて高スペックを実現させている
CHORD mojoにはこれ程のアナログアンプ回路は無い
むしろOPPO HA-2よりも物量投入の少ない極めて低コストなアナログアンプだ
ノイズ対策の殆どないmojoが澄んだ音を奏でるのは
FPGAを使ったDA変換技術に電力とコストをかけて極限までノイズレスにデータをアナログ化しているからだ
これはつまりアンプ部分を省エネし、DACにコストをかけるJVCと逆の手法の高スペックである
実はこの話は始めから省エネとスペックがトレードオフという考え方がおかしく
省エネがどこで成されているかで焦点が変わってくる
CHORD社が省エネをしていな
970:いのではなく、どのメーカーでも省エネをしている部分とそうでない部分がある CHORD社だけが無尽蔵にエネルギーをスペックに割り当てているわけではない 当たり前の話だが仮にDAC、アンプ両方ともに省エネをすればスペックは相応に落ちるだろう しかしそれは省エネなどではなく 高スペックを意識しない低価格路線という一つの戦略であり比べるべき話ではないのだ
971:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 20:48:24.60 u/FxeQUQ.net
Mojo電池劣化早いならコスパ悪いな(^^;
972:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 20:57:11.89 3roinZjb.net
>>936
ガンバレ
>>941
mojoで澄んだ音というのは流石に厳しいだろう
973:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 21:52:44.13 krWP/WJw.net
>>930
そこまで澄んだ高音が好きなんだね
CD900STあるじゃんw
イングランドだからデヴィッドボウイやレディへ、メイデン、コープレ古くはビートルズやストーンズだしMojo以上の高音解像度はつんざくし不自然じゃないの?
アニソンや女性ボーカルこよなく愛してるんなら初めからUk.Mojo買うなよ
974:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 21:57:06.34 vb9lBAUr.net
測定ではかなり優秀なスペックであることに対してMojoの音がそこまで評価されてない理由を教えてほしい
アンプ含めたアナログ部に改善点があるのか?
975:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 22:30:05.97 08HI2R/v.net
935だけど、
電池抜きで
モバイルバッテリー出力1aを試してみてる。
内臓電池は1650mAだから
20000mAのモバイルバッテリーは便利。
肝心の内蔵電池との音の比較はまだだけど、
充電器よりはマシな気がする。
976:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 00:36:17.87 kE96T4f4.net
>>939
省エネについて何も考えてないと言っていると思っているようだが、あなたの誤解
汎用のFPGAでは省エネにも限界があると言うこと
カスタムASICのほうが省エネに特化した設計が可能だろう
977:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 00:57:11.96 kE96T4f4.net
>>941
他社製品がDACに金をかけずアナログアンプにリソースを投入しているのに反して、Chord製品は
DACは高度で金とパワーをかけている反面アナログアンプはショボい、というトレードオフがあるという
ことで納得しました
これこそがかなり前のレスで自分が問うていたChord製品に内在するトレードオフなのだと思います。
978:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 01:02:41.30 kE96T4f4.net
このトレードオフの存在を認めてもらうと、ChordのDACの高性能ぶりだけ議論していて片手落ちであうことが
わかります。
アナログアンプ部に関する性能についても議論をしなければならないでしょう。
製品のトータル性能は一番弱い部分によって制約されるのですから、あおの弱い部分はどうなのかを知らな
ければ意味が無い。
979:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 03:34:32.12 dNkW2jpb.net
>>945
測定の結果と実際に出てくる音の品質がイマイチ結びつかないなんて事は良くある話
だから音響機器メーカーのマイスター達はある程度は計測するにしても結局最後は耳で聞いてアナログで調整してまとめるんだよ
測定もラインアウトからラインインに入れる測定と実際にアンプ通してスピーカーからなった物をマイクで測定するのでは結果が変わることもある。何かの比較の場合大抵は後者の方が差が大きくなって解りやすい結果になる
そもそも測定値が良いと言っても普段聴いてる環境で同じ測定をして始めて比較になるし、普段から測定しない人は数値みてもどんな音になるか解らん
測定値も限られた条件の限られた項目での測定であって音質すべてを表現出来ているわけではない
測定結果は参考情報として持っておいてレビューを複数見たり実際に聴いてみて判断するのがベター
ちなみ
980:にレビュー見る時は丁寧に書かれていると音が良いように感じる人がいるのでそこは注意。描写が細かいのと音がいいのとは全く別。
981:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 03:38:15.64 dNkW2jpb.net
アンプを追加する形で利用してる人は少なくないのがmojoのアンプの弱さの証左
とはいっても酷い物でもない
単純にmojoはラインアウトモードがあると聴いてポータブルDAC探してた人が飛びついたって経緯がある。
そういう人達はすでにかなりいいアナログ入力アンプを使ってるからmojoはそれらに勝てないだけ
DUETだinternationalだってmojoより定価が高いアンプと比較されるとね
>>948
DACよりアンプ部に力入れている複合機なんかあんまないよ
internationalなんかはDACはオマケに近かったりする。それでも空間表現は凄いけどね
982:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 04:01:30.02 9WQrfgSa.net
>>950
それはわかってて、仮にアンプが弱いとするならどういう所に問題があるかを聞いてる
弱いといっても駆動力自体はかなり高いわけで、つまり音質面で足を引っ張っている部分があるということ
単にチューニングの味付けに失敗しているのか、パーツや設計に問題があるのか
デジタル処理の仕組みについてはあれだけ詳細に書いて褒めてる人たちがいる中で他の部分はどうなっているのかと
ただ叩きたいだけのやり取りをしたいわけではない
983:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 07:16:39.76 DipMbw52.net
Chordはアナログアンプが弱点
アナログ技術はドキュメント化が難しい、ノウハウと集合知が要求される技術ですから、ポッと出のベンチャーが歴史あるメーカーに敵うはずがありません
出来ることは歴史あるメーカーから技術を買うことぐらいでしょう
それでも独りよがりの製品ではないレベルにまで仕上げているだけでも上出来ですね
984:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 07:48:22.93 ZQ/EohiP.net
必要最小限なシンプルなアナログ回路こそここんちのアイデンティティでしょ。
優劣や好き嫌いは別として。
985:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:21:27.14 wp0PdLoJ.net
事実やソースの無い、感想文のようなレスが多いね。
そもそも、MojoですらポータブルDACとして最高の出力、最高の低インピーダンスを持っているのに、「アンプが弱い」とは、何を言っているのだろうか。
また、最近のChord社のDACでは、独立したアンプ部というものは無く、DACの一部である、IV変換、ローパスフィルターと統合されている。
独立したアンプ部が無く、全てがDACと統合されているのに、「DACはいいがアンプが弱い」ような表現も見るが、何を言っているのだろうか。
また、Chordがアナログ部を軽視しているような意見もあるが、HeadFiにおけるRobert Wattsの書き込みを見る限り、デジタル部と同様の情熱や工夫を注いで作られていることが分かる。
URLリンク(www.head-fi.org)
URLリンク(www.head-fi.org)
URLリンク(www.head-fi.org)
簡単にポイントを書くと、
・通常のチップを使ったDACでは、2つのIV変換アンプ、差動アンプ、ヘッドフォンバッファ、そして、多くのフィルター回路、保護回路が必要になる。
・しかし、Chord社のDACでは、最高の透明度を得るために、たった1段のA級アンプ回路にこれらの機能を集約し、かつ
986:、負帰還ループを1重に抑えている。経路に入る受動素子は、たった2つの抵抗とコンデンサのみ。 ・コンデンサによる音への色付けを防ぐために、カップリングコンデンサを排除して、DC結合アンプとしている。また、DCサーボに使用されるコンデンサによる音質への影響を排除するため、Hugo以上では、デジタルDCサーボを使用している。 なぜここまでアナログ部をシンプルにすることができるかと言えば、もちろん、デジタル部で徹底的にノイズを抑えており、かつ、デジタルボリュームを使用しているから。全てを自前で設計しているChordならではの、DAC全体が高度に最適化された、唯一無二の設計と言える。
987:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:31:48.36 DipMbw52.net
>>955
出力直前にA級アンプがあるんでしょ
そもそみあんたが認めたこと
これを覆そうとするから、バイアスがかかった営業トークとみられてかえって印象が悪くなる
Mojoには何の弱点もなく敵無しなんて嘘くさく見える
988:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:35:45.54 DipMbw52.net
弱点は他の部分を高度化すれば全て解決する
これほど技術を愚弄し技術を知らない考え方があろうか
設計者のセールストークを広報するだけのような評論家に技術を語って欲しくない
評論家でないと言うのなら証拠を見せてほしい
989:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:40:49.91 DipMbw52.net
単なる評論家でないのならChord製品について表にはなっていない課題や問題点についても的確に指摘できるはず
開発能力のあるエンジニアなら自分の技術について客観評価し、課題や次の目標を明らかにできるものです
それができないのはテクニカルノートのような公表情報をコピペするしか能のないなんちゃってエンジニアのようです
990:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:41:01.36 wp0PdLoJ.net
残念だが、何を言っているのかよくわからないが。
上に書いてあるのは、アナログ部にも情熱が注がれているということであって、弱点が無いとも、音質が最高に優れているとも書いてないが・・・。
アナログ部にもデジタル部と同様の情熱が注がれているのは、設計者の書き込みを見ればわかるのでは。
991:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:45:26.39 DipMbw52.net
アナログ技術に投入するリソースが無いのでできるだけアナログ技術への依存を下げるような方策をデジタル部分に採用した
簡単に言えばこれだけの事をどうして画期的な方法であるかのごとくせんでんするのか
まるでエバンジェリストと言う役目を負った大学の先生のようだ
992:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:45:39.94 wp0PdLoJ.net
>>958
俺をエンジニア本人か何かと勘違いしてるのかな??
ちょっと発言を引用されただけで、「課題や次の目標を明らかにしていない」とか、「公表技術をコピペするだけ」とか、根も葉もない罵詈雑言を浴びせられるなんて、Robert Wattsカワイソス。
993:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:47:28.29 wp0PdLoJ.net
なんか、妄想が激しくて大変そうだね。
とりあえず、日本語が通じる人じゃないみたいだから、これ以上書くのはやめるよ。
994:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:48:13.94 DipMbw52.net
>>959
何を言っているかわからないと言って逃げてしまうのも悪いクセ
得意なことはいくらでもやるけど面倒なことは避けようとするのは評論家なら許されたとしてもエンジニアなら失格です
995:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:50:38.88 DipMbw52.net
>>961
つまりあなたは開発者の資料をコピペする評論家に過ぎないと言う事を認めた
エンジニアでも無い一方的な美辞麗句にはその程度の価値しかないと言うことですが
本当の技術の難しさをまるでわかってない
996:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:53:48.21 QXdd6ZEx.net
>>962
あなたがカキコ止めることは賢明なことです
エンジニアでもない人が思い入れだけで軽々しく技術を語るのは不愉快です
997:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:54:04.13 wp0PdLoJ.net
はあ、それでは、本当の技術の難しさを知っている人の、価値ある書き込みを拝見させていただけると大変勉強になります。
998:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:56:15.10 QXdd6ZEx.net
Robert Watts本人もマンセーするだけのお気楽な評論家は迷惑な事でしょう
999:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:57:18.46 DipMbw52.net
>>966
>>960
1000:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 09:03:47.83 ir8moLE7.net
朝から元気やなー
ミサイル飛んできてるっつーのに
1001:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 09:04:42.41 VcCuyqOg.net
別にmojoのアンプ部悪くないと思うなあ。むしろポータブルで同価格帯でもっと優れたものある?
1002:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 09:15:01.13 wp0PdLoJ.net
「アナログに投入するリソースが無い」とか、根拠のない妄想が炸裂してるけど、これが価値あるエンジニアの書き込みなのか・・・。
設計者本人は、
「完璧な製品というものがあれば、限りなく透明な製品」
「全ての受動素子、全ての金属同士の接点はヒヤリング可能な音質変化を与え透明性を損なう」
と言っているわけで、だからこそ受動素子を1点でも減らそうとしているんでしょ。
URLリンク(www.head-fi.org)
URLリンク(theproaudiowebblog.com)
自分の意見に絶対の自信があるようだけど、ただのアホにしか見えないよ、残念だけど。
1003:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 09:45:04.21 XVnPL2mL.net
固まった時間に連レスして同じぐらいの長さの長文多すぎ
1004:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 10:00:01.56 mbHT3riB.net
>>971
これで公平な評価をしているつもりなんだから評論家はお気楽でいいですね
1005:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 10:05:27.35 mbHT3riB.net
技術は取捨選択であり、トレードオフの範囲内で行うものです
トレードオフのない究極な技術なんて言うものは究極の理論と同じく妄想です
デジタル技術によってアナログ技術の穴を補うという取捨選択をしたと一旦述べながら
あっさりと覆して設計者の弁だけコピペして思考停止して究極の技術であるかのごとく
マンセーする
自分の意見に絶対の自信があるようだけど、ただのアホにしか見えないよ、残念だけど
1006:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 10:08:06.21 vs4itaxX.net
自称エンジニアかつアスペか。こういう人もいるんだね。
1007:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 10:24:18.39 HMoZU+wH.net
他人の受け売りしかできない評論家よりマシ
1008:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 10:37:47.78 vhzWSZVh.net
技術英文読めますよっていう低レベルの自慢でしかないわ
ガクセイか?
1009:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 11:09:54.99 696b6ajm.net
>>970
P90SD
micro iDSD(BL)
DACAMP L1
XD-05
この辺は比較してもいいと思う
似たようなサイズなら
international+
も。音の傾向真逆だが。これはこれでとんがってていいよ。
1010:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 11:56:30.49 vs4itaxX.net
>>977
自称エンジニアなのに英語読めないの?かわいそう。
まともなエンジニアなら英語読めるのが普通だけど。。。どんだけレベル低いの?
1011:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 12:43:57.54 fa9ZgjJs.net
>>971
もう来るなよ
1012:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 14:32:40.81 vs4itaxX.net
自称エンジニアだけど、英語も読めない、特に技術的な発言もできない。
簡単に言えば、ゴミだな。
1013:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 15:52:10.96 mbHT3riB.net
>>979
>>981
ガクセイじゃあるまいし
自明
自称評論家に言われてもねぇ
1014:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 15:53:44.78 mbHT3riB.net
英文翻訳しかできない
技術を知らないからまともな評価も出来ない
ご苦労さんですなw
1015:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 19:35:51.16 wp0PdLoJ.net
へー、興味あるから、エンジニア観点でChord製品レビューしてよ。
1016:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 19:38:46.16 psX2JYZU.net
そろそろ次スレの季節です!
1017:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 20:58:42.46 fdRVrhUG.net
正直、目糞鼻糞。
1018:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 21:13:25.84 LJEY5N2o.net
海外のフォーラムと比べて日本の掲示板って煽�
1019:闕№「多いのはなんでだろ
1020:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 21:22:50.27 Y+6jsZ78.net
坊やだからさ
1021:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 21:23:36.22 XeSWBcx2.net
聞いた事ないくせに机上の空論とネットのレビューだけで知った気になってるのがいるからじゃないかな?
理論とかで語る奴は大抵現実に即していない足りていない理論で語るしね
1022:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 21:40:05.83 LJEY5N2o.net
坊やが多いのも1つの原因かもしれないね
海外でも測定値の話題はあるけど否定はしても煽ることなんてほとんど起こらない
それに感想やレビューなどを書く時は最後に「私とあなたの意見は違うかもしれない」て一文を入れる人とかいて他人を尊重する意識の差をとても感じる。
1023:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 22:30:39.03 Wk4Nlu7s.net
ID:wp0PdLoJはここ最近じゃ1番詳しい解説をしてくれてスゴいよ。
良く調べてるし、設計者があらわれる海外フォーラムの意見まで見ないとここまで詳しいことは説明できないしね。
でも民間の掲示板で設計者本人が言ってることの中からきちんと事実だけを抽出して欲しい
ここまでいいことを言っているのに過剰な宣伝まで擁護してるように見えて信者のように言われてしまうと俺も悲しいからね
設計者の情熱や熱意は完全にchord謹製のDACに向いていることは明らかだろう
DACから先の部分は全て、この素晴らしいDA変換を無駄にしないために必要最小限の設計がされているのは事実だ
だからワッツ氏の意見の中でアナログアンプにも情熱をかけているように見える部分は
chordの理念を前提にした、アナログアンプに物量を投じなかったことの解説であり、ある種の釈明なわけだ
つまり「アンプは部品を少なくした。」と言えば非難されるところに付け足して「なぜならchordのDACは~」と続くDACの宣伝を兼ねた自慢と、理念の解説でしかない
熱意を持ってアンプを作っている他社と同じ熱量では開発していないはずだし、しかしそれはそれで良い理由がある。
それが受け入れられない人がこのスレには多い、これが煽りが止まない原因だね
「DACとアンプはトレードオフで、どの製品にも偏りがある」って言うのは現状正しい
「だから偏っていない方が弱点だ」とするのは安直な理論だからそこが間違っている
その反論がしたかったんだよね?
設計者の言いなりでは情報量が多すぎるよ、上手くまとめれば完璧じゃないかな
1024:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 22:32:10.45 Wk4Nlu7s.net
ID:wp0PdLoJはここ最近じゃ1番詳しい解説をしてくれてスゴいよ。
良く調べてるし、設計者があらわれる海外フォーラムの意見まで見ないとここまで詳しいことは説明できないしね。
でも民間の掲示板で設計者本人が言ってることの中からきちんと事実だけを抽出して欲しい
ここまでいいことを言っているのに過剰な宣伝まで擁護してるように見えて信者のように言われてしまうと俺も悲しいからね
設計者の情熱や熱意は完全にchord謹製のDACに向いていることは明らかだろう
DACから先の部分は全て、この素晴らしいDA変換を無駄にしないために必要最小限の設計がされているのは事実だ
だからワッツ氏の意見の中でアナログアンプにも情熱をかけているように見える部分は
chordの理念を前提にした、アナログアンプに物量を投じなかったことの解説であり、ある種の釈明なわけだ
つまり「アンプは部品を少なくした。」と言えば非難されるところに付け足して「なぜならchordのDACは~」と続くDACの宣伝を兼ねた自慢と、理念の解説でしかない
熱意を持ってアンプを作っている他社と同じ熱量では開発していないはずだし、しかしそれはそれで良い理由がある。
それが受け入れられない人がこのスレには多い、これが煽りが止まない原因だね
「DACとアンプはトレードオフで、どの製品にも偏りがある」って言うのは現状正しい
「だから偏っていない方が弱点だ」とするのは安直な理論だからそこが間違っている
その反論がしたかったんだよね?
設計者の言いなりでは情報量が多すぎるよ、上手くまとめれば完璧じゃないかな
1025:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 23:55:31.75 wp0PdLoJ.net
設計者が製品のどの部分にどれだけの熱意を込めて開発したかは、正直設計者にしか分からない。
我々がいくら言ってもただの推測なので、本人の発言を見たほうが良いだろう。
URLリンク(www.head-fi.org)
上記は、Hugoのアンプ部について否定的なコメントが書き込まれた際に、Robert Wattsが自ら投稿した長文。
これを見れば、アナログ部に対する彼の情熱が少しは伝わるのでは?
また、Daveのアナログ部がいかに独特かを解説した投稿もある。
Daveのアンプ部のGB積は1GHzに達するとのことだが、これは現代最新のオペアンプと比べても10倍~数倍の高性能となる。
URLリンク(www.head-fi.org)
また、事実として言えることは、Robert Wattsは必ずしもDACの専門家ではなく、非常に多芸な技術者だということ。
彼は、まだ学生であった1988年にDeltecという会社を起業し、最初はプリアンプやパワーアンプを設計して販売していた。
売りはThick Film Hybrid、つまり、混成集積回路で、これは巨大なオペアンプのようなもの。
当時としては革新的な、GB積50MHzの回路を使ったパワーアンプもあり、これは現在彼の803D3を駆動する時にも使用されている。
彼はまた、D級アンプを研究していたこともある。
デノンのアンプなどで使われているDDFA技術の特許を持っている。
これはD級アンプだが負帰還がかかるというもの。
URLリンク(www.google.sr)
彼はまた、独力でデジタルボリューム、デジタルPLL、デジタルDCサーボを開発し、これを彼のDACに搭載している。
ケーブルやハンダについても多くの研究を行い、Deltecで販売していたこともある。
現在、彼が自宅で使っているスピーカーケーブルは、テフロン皮膜に銀コートOFCを使った自家製のもので、アニール処理も自分で実施している。
個人的には、Robert Wattsほど、多くの領域について情熱的に研究し、音質を追い求めている技術者は少ないと思うよ。
1026:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 23:58:46.89 FX012KZS.net
なんかトレードオフじゃないと気がすまないやつがいるな。気持ちはわからんでもないけどmojoやhugoはアンプ部も含めて性能が高いって評価だろ。好き嫌いはおいておき。
1027:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 00:17:57.60 hpDq5T3P.net
何でカルト教信者が粘着しているの?
1028:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 04:46:33.19 oHdBhBkt.net
凄腕の荒らし共がいるようだな
1029:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 08:54:07.61 cN3yjcTz.net
>>993
長いんだよ
1030:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 08:55:40.30 cN3yjcTz.net
長文荒らしキモすぎる
1031:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 11:44:39.57 YsyXHMNy.net
神の言葉に忠実なんだよ
1032:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 12:17:04.93 3jR1BWNI.net
もはやRobert Watts教と言ってもいいぐらいの狂信者
1033:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 12:31:14.49 S3R/tsVq.net
Apple信者のジョブス信仰と同種のものだな
客観視しているつもりがとりこになって主観で賞賛しかできなくなっているという
1034:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 57日 13時間 53分 50秒
1035:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています