17/08/19 11:43:58.50 +QMAiWMf.net
>>553
プリエコーの話を持ち出す人間は、残念なことだが、サンプリング定理を理解していないということ。
サンプリング定理によれば、帯域制限された元信号を完全に再現することが可能だが、そのためには、無限のリンギングを持つsinc関数が必要になる。
リンギングを否定するってことは、サンプリング定理を否定することと同義。
サンプリング定理を否定するなら、レコードかアナログテープを聴いていれば?
ソースは・・・分かりやすいのはこれだろうな。上記の内容を計算で順を追って説明している。
URLリンク(www.ic.is.tohoku.ac.jp)
書かれているように、帯域制限された元信号を完全に復元するためには、理想的低域通過フィルタ、つまり、無限に続くsinc関数を通す必要がある。
無限に続くsinc関数とはつまり、無限のリンギングを持つFIRフィルターだよ。
逆に言えば、リンギングの無いフィルターを使うということは、サンプリング定理上、帯域制限された元の信号を再現できないことが証明されているってことだよ。
まあ、ChordのFIRフィルターも、最高でも、無限には程遠い100万タップだから、原理的には元の信号は完全再現出来ないが・・・。
サンプリング定理上、正しいアプローチであるのは間違いないよ。