【Hugo】Chord Electronics 4 Watts【mojo】at WM
【Hugo】Chord Electronics 4 Watts【mojo】 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 23:30:55.21 hR/T1/EV.net
iFi-Audio Micro iTube2
iFi-Audio micro iDSD Black Label
これらが気になってるんだけど、比較しはった人はいますか?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 03:58:13.28 Pzpkyrbgu
このスレにも夏がきてたようだ
離れててよかった

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 03:52:49.75 Fxsf99bP.net
>>532
Hugo AK380との比較で、Hugoと似たキャラクターだと断ったうえで、Chordの音作りについて一般的に述べている
MojoはHugoとAK380の両極の間にあり、
例えば、ハイレゾポータブルプレーヤーのAK380で同じ曲を聴くと、ヴォーカルが中央にスッと浮かび、その背後に楽器
やコーラスがキチンと並ぶ。余韻も細かく聴こえるが、それに気を取られてヴォーカルに意識が向かないというほどでは
なく、控えるところは控えられている。完全に好みの世界ではあるが、AK380の方が“ポータブル機器としての音作り
が上手い”と感じる。
と評している。
あなたはバイアスがかかりすぎているから死んでもそう理解したくないと思うけど。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 03:53:42.17 Fxsf99bP.net
>>533
>>532

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 03:57:18.57 Fxsf99bP.net
>>532
Mojoから出てくる音も、傾向はHugoによく似ている。呆れるほどに細かな音が明瞭に聴こえ、低音のほぐれ具合
が凄い。個々の音の粒が細かく、かつパワフルで、それらが等しく吹き出してくるようなサウンドは、まぎれもなくHugo
の系統にある製品だと感じさせる。
Hugoは全ての音が等しくパワフルに、明瞭に飛び出してくる印象で、「音楽に含まれている情報をできるだけ沢山
聴きとる」という意味では優れているのだが、あまりにむき出し過ぎて、メリハリが乏しい。オーディオメーカーの思想
を感じさせる“音作り”のようなものがほとんど感じられない。
DACから出た音をそのまま聴いているような音で、据え置きのオーディオ機器と接続して、フロア型スピーカーでも
ドライブすると凄く良いだろうなという音なのだが、耳元で音がするポータブル機器で聴くと、「出過ぎ」というか、音
が“俺も俺も”と飛び出し過ぎて疲れてくる。中央のボーカルも、背後の楽器も、広がる音の余韻も、みんな等し
いパワーで耳に飛び込んでくる感じだ。それはそれで悪くないのだが、個人的にはもう少し“上手く”聴かせて欲しい。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 04:01:41.04 Fxsf99bP.net
>>532
一方のMojoは、Hugoより音のスケール感が若干小さいので、“とっちらかった”感じが弱まり、ポータブルアンプ
としてはHugoよりまとまりが良く聴こえる。
つまり、Mojoにも”とっちらかった”感じはあるということ。Hugoほどではないにしても、
DACから出た音をそのまま聴いているような音で、据え置きのオーディオ機器と接続して、フロア型スピーカーでも
ドライブすると凄く良いだろうなという音なのだが、耳元で音がするポータブル機器で聴くと、「出過ぎ」というか、音
が“俺も俺も”と飛び出し過ぎて疲れてくる。中央のボーカルも、背後の楽器も、広がる音の余韻も、みんな等し
いパワーで耳に飛び込んでくる感じだ。それはそれで悪くないのだが、個人的にはもう少し“上手く”聴かせて欲しい。
というChordの音作りに共通するものはあるということだよ。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 04:13:40.29 Fxsf99bP.net
俺はChordのアンプは様々なスペックを追い求め、理論上理想的なアンプを追求した、その結果。スペック的には
その通りのものはでき、できたものはモニター的音作りとなった。それが本当に理想の音と言えるかというと、
必ずしもそうとも言えず、完全に好みの世界ではあるが、AK380の方が“ポータブル機器としての音作りが上手い”
と感じるものであった、
ということだな。
モニター的音作りが最高と思える人はMojoが最高と思えるのだろうが、そう思えない人がいることを否定する
理由がわかりませんね。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 04:20:06.52 Fxsf99bP.net
世の中にはモニターヘッドホンを好む人もいるが、別のヘッドホンを好む人もいる
モニターヘッドホンを好まない人を否定する理由はない
アンプについても同じこと
Mojoが好みじゃない人がいても別におかしいことではないし、ネガキャンだなんだと非難する必要も
ないでしょ
たかがアンプに熱くなりすぎてませんか?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 04:35:51.87 sqjfBnrr.net
争え……もっと憎しみに駆られるのだ……
存分に言い争うがいい……!!

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 10:25:36.99 +QMAiWMf.net
536~540のどこが、「ひたすら原音忠実を求めた反作用として無味無臭でサウンドに味付けがない」ってまとめになってるの?
正直、さっぱりわからないけど・・・。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 10:32:42.91 +QMAiWMf.net
>>542
事実と主観は分けて話す必要がある。事実は事実、主観は主観。
Mojoの測定性能がポータブルDACとして非常に優秀なのは「事実」
誰が見ても同意するしか無い。
音質について好きか嫌いか、モニター的と感じるのか、色付けがあると感じるのか、それは主観。
人によって意見が異なり、本質的には同意が難しいもの。
このスレを見ていても、ChordのDACは色付けがある、という人と、モニター的でありのままの音を出す、という人がいるわけだ。
音質について自分の意見を述べるのは構わないが、他人の意見を否定したり、自分の意見を押し付けるのはやめたほうがいい。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 10:35:31.37 Fxsf99bP.net
>>545
だからそっちも測定結果だけで最高なんて評価を押し付けんなってことだよ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 10:38:58.18 Fxsf99bP.net
>>544
モニター的に情報量を追い求めたら却ってとっ散らかった感じになってまとまりがなくなった
まとまりを求めて味付けをしたAK380のほうが聞きやすい
ってこと
要約同じことだろ
ここからは君の学力の問題に過ぎない
学歴は?

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 10:42:34.19 Fxsf99bP.net
>>545
モニター的でありのままの音を出すという人優勢だろ
これが設計者の狙いであり、他社製品に比較しての一番の特徴にしか思えないのだが
違うとしたらこの製品の一番の個性を否定しているように思える

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 10:53:03.30 Fxsf99bP.net
>>544
「とっちらかって」という言葉が印象に残ったが、思い出せなくて「無味無臭」と書き換えたが、言いたかったのは
同じ事。
mojoじゃなくても情報量の多いサウンドを聞くと、製作者がサウンドに色付けするために添えた脇役の音が気に
なってメインのサウンドに集中できなくなることがある。これが
“とっちらかった”感
音が“俺も俺も”と飛び出し過ぎて疲れてくる。中央のボーカルも、背後の楽器も、広がる音の余韻も、みんな等し
いパワーで耳に飛び込んでくる感じ
だろ。
それはアンプとは原音(原記録)忠実に味付けなし(無味無臭)に再現するものという設計者の思想によるもの
と思えるのだがね。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 10:59:31.14 3pzBJbdM.net
何か変な人が居着くようになったね、このスレ。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 10:59:51.50 +QMAiWMf.net
Mojoの測定結果は優秀だとは言ったけど、Mojoの音質が最高とか言ったことは無いけど。
個人的にはMojoの音質は好きじゃないよ。発売日に買ったけど手放した。
サウンドステージが狭く、音に厚みがあるので、息苦しい。
さらに言えば、「Chordの製品はモニター的でありのままの音を出す」と言われても、個人的には同意できないな。
そもそも、Mojo、初代Hugo、Hugo2、Daveで全て音の傾向が全然違うよ。
そして、廉価な製品ほど、音に色付けがあると感じる。
Daveはウォーム寄りのニュートラル、Hugo2はシャープでクリアなHiFiサウンド、Mojoは中低域の厚みをもたせたウォームな音。
Daveならモニター的と言えなくも無いが・・・アナログ的、有機的な音で、いわゆるモニターサウンドとは全然違うよ。
まあ、個人の意見なので、人に押し付けたりしないけどね。
各人が好きなように感じるといいよ。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 10:59:52.80 g28zKKca.net
がんばれ♡がんばれ♡

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 11:17:00.72 nmtUpLzu.net
>>548
えープリエコー漏れ漏れでどうしてモニター調なんて言えるわけ。
盲信って怖いね

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 11:43:58.50 +QMAiWMf.net
>>553
プリエコーの話を持ち出す人間は、残念なことだが、サンプリング定理を理解していないということ。
サンプリング定理によれば、帯域制限された元信号を完全に再現することが可能だが、そのためには、無限のリンギングを持つsinc関数が必要になる。
リンギングを否定するってことは、サンプリング定理を否定することと同義。
サンプリング定理を否定するなら、レコードかアナログテープを聴いていれば?
ソースは・・・分かりやすいのはこれだろうな。上記の内容を計算で順を追って説明している。
URLリンク(www.ic.is.tohoku.ac.jp)
書かれているように、帯域制限された元信号を完全に復元するためには、理想的低域通過フィルタ、つまり、無限に続くsinc関数を通す必要がある。
無限に続くsinc関数とはつまり、無限のリンギングを持つFIRフィルターだよ。
逆に言えば、リンギングの無いフィルターを使うということは、サンプリング定理上、帯域制限された元の信号を再現できないことが証明されているってことだよ。
まあ、ChordのFIRフィルターも、最高でも、無限には程遠い100万タップだから、原理的には元の信号は完全再現出来ないが・・・。
サンプリング定理上、正しいアプローチであるのは間違いないよ。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 12:03:36.79 +QMAiWMf.net
ちなみに、今、Robert WattsがADコンバーター(Davina)を設計している。
その際、プリエコーの非常に多い100万タップのFIRフィルターと、プリエコーの一切無いIIRフィルターを比較する実験を行うとのこと。
IIRフィルターの方が良ければ、今後リリースされるChordのDACもそちらを採用するだろう。
ここからは余談になるが、サンプリング定理では、元信号を予め帯域制限することが求められる。
これについてもアナログフィルターで帯域制限した場合と、何も帯域制限しない場合を比較して、どちらの音質が良いか比べるとのこと。
(後者は、デジカメの世界でよくあるローパスフィルターレスというアプローチになる。帯域制限しない場合でも、マイクの分解能をADコンバーターの分解能が超えている場合は問題が少ない。)
いずれにしても、Chordほど真面目にアナログ信号の完全再現に取り組んでいるメーカーは少ないと思うよ。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 12:06:30.37 VX++sDG7.net
営業出張りすぎ
こんなメーカー買いたくねえ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 12:19:49.95 uiZni0Eu.net
>>554
>>555
いつもわかりやすい解説をありがとう。ついでに粘着アンチの相手お疲れ様。
さて、俺も技術的な部分は詳しくないのだが、Robert Wattsは、確か100万タップが
あれば、CDの信号は完全に再現できると言っていたと理解していたんだけど違うのかしら?
だから、DAVE+Blu MK2 でそれは実現できたんだと。
ハイレゾを再現するのには理論上2億タップだか必要だって読んだ記憶があるんだけど。
俺も最近は、head-fiとか拾い読みするようにしてるんだけど、全部は追い切れないので。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 12:52:24.32 Aipx+/Is.net
よかった!

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 14:04:29.10 +QMAiWMf.net
タップ数と、精度の関係については、下記の2つの投稿に詳しいね。
URLリンク(www.head-fi.org)
URLリンク(www.head-fi.org)
確かに、24bit精度を出すためには、2億5000万タップ必要と記載がある。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 14:26:13.93 uiZni0Eu.net
>>559
早速にリンクをありがとう。
ロブにとってもDavinaのプロジェクトはハードな内容みたいだね。
俺は前代未聞なプロジェクトにチャレンジしているんだと。
いい結果が出ると良いね。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 20:07:46.68 msmrLTMs.net
このスレで聞くことじゃないけど、HUGOとかHUGO2とかをこえるポタアンってないの?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 20:47:34.94 sqjfBnrr.net
>>561
そりゃ、HUGO2が最新だからな…
もうちょい待ってろ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 21:51:24.88 9BQ+eu+G.net
>>561
アンプ部ならRxMK3B+やDUETの方がずっといいよ
むしろこの2つを超えるアナログ入力アンプが出てこない
で、大分古くなってきてるからバッテリーヘタってきていて中古ではかなり安くなってる

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 22:02:07.15 +QMAiWMf.net
何を以て「ずっといい」と言っているのだろうか。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 22:08:44.42 Xbm2J+4/.net
ワッツの話や盲信してる人の話は話半分に聞いておいて実際に自分で試して感じたことを信じた方がいいよ
試した限りmojoはPCMで聴くよりDSDにしてから聴いた方が音数多くて描写も丁寧だったから

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 22:15:20.50 +QMAiWMf.net
うわ、また出た。
もう論破され尽くしてるから、前のレス群をもう一度見てみようね。
同じことを書くのに飽きたよ。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 22:28:25.61 XWX23a+n.net
ハード同じだしTASCAMのは無料ソフトだから試してみれば良いんだよな
で気に入った方で使えばいい
ただmojoのDSDは2.8までしか使えないってのがね

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 22:32:55.78 XWX23a+n.net
TASCAMのってのはDSD変換に使うソフトのことな
スマホでHF Playerでハイレゾ聴いてる人はDSD CONVERTかけてみればいい
試せる環境持ってるなら試せばいいんだよ
理論なんてのは基本的に後付けなものだし、計測値がいいからといってそれイコール高音質というわけでもないわけだしね
音質の一部分の計測なわけだから
だから音響機器設計する人も最後は直接聴いて調整するわけだし

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 22:37:51.81 +QMAiWMf.net
悪いけど、�


585:獅オて言ってるんだけど。Mojoじゃないけどね。 何でもかんでも、自分が試して良かったものが他の人に当てはまると思わない方がいいよ。



586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 22:46:33.74 VLtAU9Y6.net
機器の相性

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 22:48:11.58 27XrZ+Mn.net
>>569
つまりお前と違った感想持ってる人間がいるってことだな

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 22:54:36.13 +QMAiWMf.net
そうだな、しかし、アンプの話をしているところに、いきなりDSD変換の話を差し込んでくる、その上、その話題は以前に議論され尽くしているわけだから、ちょっと普通のコミュニケーション感覚じゃないように感じるよ。個人の感想だけどね。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 22:59:06.65 +QMAiWMf.net
Hugo2を超えるポタアンは知らんけど、プレイヤー含めていいなら、A&KのSP1000じゃないの?
聴いたこと無いけど、値段はHugo2の1.5倍で大きく超えてるよ。
誰かHugo2と聴き比べした人とか居ないのかね。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 23:07:49.09 VkJw7RSI.net
>>566
世の中にはノイズが多かったり解像度が高すぎると耳障りに感じたりする人もいるしスペックが低いと言ってるわけじゃないんだからほっとけや神経症かよ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 23:31:47.24 27XrZ+Mn.net
>>572
議論し尽くされてる?って引用元のsaya-audioが嘘っぱちって話か?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 23:33:32.67 Xbm2J+4/.net
>>569
何と何をどんな環境で試してどんな風に感じたんだい?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 23:40:39.98 XWX23a+n.net
>>569
だから気に入った方を使えばいいんだってばw
なおDSDとPCM比較する時は普通はDSDの音量下がってるのでそれ調整しないとPCM優位になるよ
普通は音量でかい方がいい音に聞こえるからね

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 23:54:53.92 +QMAiWMf.net
残念だけど、恥知らずの嘘つきと会話する趣味はないよ。
DSDについて言えば、もう製品名も忘れたが、ここで紹介されたソフトウェアでコンバートしたものをオリジナルと聴き比べただけだよ。
DSDの方が、薄ぼんやりとしたソフトな、トランジェントの悪い音だったよ。個人的にはPCMの方が好きだね。
確かに、みんな好きなように聴けばいいと思うよ。しかし、DSDに変換すると音が良くなる、という表現は避けるべき。
理論上は悪くなる上に、良くなったという客観的な証拠が何も無い。ただの主観だからね。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 00:01:56.53 9tvuDTMl.net
てか、みんな耳めっちゃ良いよね。
ぶっちゃけボクほとんど違いが分からない。
何回もじっくり聴いて、なんとなーーーーく違うかなくらいだから。
聴力検査、毎回お医者さんに耳いいですねって言われてただけに少しショック。笑

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 00:42:09.91 AU1r4csI.net
ここにも夏がやってきてたんだな
離れててよかったわ

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 01:17:04.54 n9O8zntv.net
同じ話題がグルグルしてるね!

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 01:45:23.48 Nx5w2nXj.net
夏だねーホントぶっちゃけどうでもいいわ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 04:44:50.97 SlUX3C7T.net
>>535
URLリンク(sandalaudio.blogspot.jp)

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 07:25:05.78 KewJwK2F.net
DSDのほうが理論上ジッターには強いんじゃない?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 08:33:48.66 vGipXuDt.net
>>497
実際に測定結果見ても優れていることがわかるのだが?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 08:46:40.25 8SNRPZCj.net
URLリンク(www.stereophile.com)
実際の測定結果が良くなくても
好みの音ならそれでいい

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 08:51:27.78 vGipXuDt.net
>>541
俺はレコーディングで20


604:年以上モニター機器を使ってきた男だけどmojoがその系統の音と思ったことはないな。 大抵の機器はmojoよりスペック低いし。 mojoは測定も素晴らしくそれが音に現れている製品だと思うがモニター用ヘッドホンアンプとしては使えない類の音。 そういう意味ではifiの方がモニターぽい音だし実際使ってる人も見かける。



605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 08:52:27.02 vGipXuDt.net
>>579
風俗ですごい大きいねって言われて鵜呑みにしちゃう人?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 09:23:28.53 +HR/uKML.net
>>573
鳥ではなぜか繋げてる人が多い
高級アクセサリーかなんかなのかと思える

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 09:28:32.00 YiovhqXa.net
>>584
どこからその情報を得たのかな?ソースがあれば教えてほしいな。
事実を書くと、DSDというのは、全ての情報を時間軸方向に分散したフォーマットと言える。
全ての情報を時間軸方向に分散しているということは、音の再現性が時間軸に非常に強く依存するということで、原理上は、最も時間軸のゆらぎに対して弱い。
昔、1bit DACが出た時に、ジッターに弱く低音の再現性が悪いという話になったのを覚えていないだろうか。
DSD(1bit PDM)にかぎらず、1bit PWMも含めて、1bit系は全て、原理上は最もジッターに弱いよ。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 09:30:06.82 uWz7rFo3.net
mojo中古なら安くなったしなあ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 09:59:19.92 YiovhqXa.net
>>589
金持ちなんだね。。。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 10:22:01.48 rHAuz2BY.net
>>588
聴力検査は実際に結果が出るし本当のことなのかと思ってた

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 10:30:13.34 U4SG4YXM.net
>>573
SP1000の音質なんて、プレーヤーとしては良い程度。
Hugo2と同様にアンプ部はそれなりだよ。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 10:30:38.72 KewJwK2F.net
>>590
DSDのほうが時間軸に細かく区切っているので数学的に誤差が少ないんじゃない?
あとPCMはパラレルでしょ。シリアル全盛のいま、工学的にもDSDみたいな
シリアルのほうが転送量を増やしやすいんじゃないかな。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 11:12:25.04 sa5WMx2c.net
健康診断なんかの聴力検査は普通高い方は4000Hzくらいまでしか鳴らさないから
聴こえなかったら相当老化が進んでいるし、全然ハイレゾの判定領域には届かないな

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 11:25:13.87 IzxgQKYM.net
スペアナでノイズスペクトル測定して見せてほしい

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 11:25:16.72 cKNEepF8.net
耳鼻科で測っても8kHzだか10kHzまでだしな
て言うか健康診断で0dBHL以下なんて測らんのじゃないか?
つまり標準程度であるという以上はわからない

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 11:33:28.68 IzxgQKYM.net
URLリンク(reference-audio-analyzer.pro)
ここにあった

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 11:47:21.43 +Z23nBns.net
じゃあ、やはりボクには意味ないのかなぁ…
教えてくれてありがとう!

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 12:16:12.33 IzxgQKYM.net
>>554
余計な話が多いな
サンプリング定理からプリエコーはなくせないと書けば?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 13:00:50.47 7pxzR2HD.net
>>586
インパルス応答のこの結果は酷いでしょ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 13:08:26.26 YiovhqXa.net
>>595
ちゃんと自分の頭で考えてしゃべってるかな?
高速になればなるほど、タイミングに対するマージンが減っていくってすぐにわからないかな?
タイミングに対するマージンが減るってことは、時間軸のゆらぎ、ジッターに弱いってことだよ。
高速シリアル伝送でジッターが大きな問題になるのも、高速になるとタイミングがシビアだからだよ。
高速1bitって、この世で一番ジッターに弱い代物だよ。つまり、DSD256とかだよ。
言葉に躍らされるんじゃなくて、きちんと自分の頭で理屈を考えようね。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 14:05:06.54 wPW4Otjs.net
自演だけで100レス以上あって戦慄した

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 16:35:34.91 zqnbcVb5.net
>>604
自演乙

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 16:51:31.94 9OkMaDPE.net
なんだこのスレは・・・

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 16:57:05.89 9OkMaDPE.net
少し早いですが、次スレをお願いします!

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 17:17:06.70 Qh3mI38r.net
>>578
DSDとPCMは同じDACチップ使っててもフィルター設定変えてる事多いらしいよ
PCMはPCMっぽいフィルター、DSDはDSDっぽいフィルターにしてるだけってパターンは結構あるらしい
だから一機種だけで判断するのは早合点だよ
だいたいDSDの方が本当に音悪く聞こえるならDSD CONVERTのレビューとかどうなるんだよ
あんたの中では全部ステマとかになるんだろけど
ここに出てるmojoをPCMとDSDで比較したレビューも全部あんたの中では嘘になるんだろうね

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 18:11:25.35 YiovhqXa.net
>>608
いいんじゃない?別にオーディオという趣味に縛りがあるわけじゃないんだから。
俺は何でも6bit 2056fsに変換して聴く。お前は何でも1bit 256fsに変換して聴く。
それで良いじゃないか。
1bit 256fsに変換すると、音源サイズが増えて、1bitのノイズシェイパーの解像度以下の微小信号は全部無くなって、高周波ノイズが増えるけど・・・。
でも、その音が気にいってるんだろ?好きにしなよ、誰も気にしないよ。
ただ、ここであまり分かってない人に嘘を教えないようにね。
>>608でも、ソースも無く、「らしいよ」とか言いながら、いい加減な事書いてるけど、こういう事はやめたらどうかな。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 18:13:53.32 vGipXuDt.net
>>593
オーディオでの耳がいいってそういうことじゃないじゃん

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 18:32:07.46 UhsG3QFS.net
なるほど、2056fsという2の累乗からずれた倍率に補完すると聞こえなかった音が聞こえるようになってハッピーになれるのか

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 18:37:00.36 Umnj69ie.net
2048+8だしなんか意味ありそう

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 18:52:50.83 YiovhqXa.net
2048fsだね、失礼!

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 19:26:58.22 Euxa+9X7.net
>>609
いちいちソース出す必要もないだろうに
そしてmojoのレビュー無視して嘘呼ばわりはどうかと思うけどね~

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 20:03:42.87 hemqaXxC.net
DSDの高周波ノイズってほとんどのBAイヤホンだと再生しないよな
というかポタDACってそんな高周波出さない気もするんだよね

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 20:19:05.77 ZmgT4KXw.net
すみません、mojoって前段にDACかませてヘッドホンアンプとして使えますか?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 20:27:57.66 RBKlDkBR.net
>>616
出来んよ
逆をしてる人は結構いると思うけど

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 20:33:16.35 GVwgZkxu.net
>>616
mojoにdacが内蔵しているのでデジタル出力できるプレイヤーをかませると良いよ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 21:09:08.57 ZmgT4KXw.net
ありがとう、初ヘッドホンアンプとしてmojoを迎えたんだが
据え置きとかに手を出す時はmojoの後段にかます単体を選ぶわ
助かりました、CHORD民優しい

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 21:22:53.18 qeOLPFn5.net
>>615
実際の出音で感じることは別だしね
mojoもソクテイガー連呼してる人がいるけどはっきりいってポタアンとしてそんな優れた音でもなんでもない
hugoと比べたら1発でわかるけど高域濁っててしょぼいからね
机上の空論や他人のレビューばかり連呼してる人は眉唾で流して
自分の耳を信じてやればいいよ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 21:47:34.84 qOqcTnal.net



639:ソクテイガーさんも自分の言葉を書けば良いのにね 殆ど他人の代弁で 音なんか測定しながら聴いてる人じゃなきゃ測定値出されても音は分からないってのw 比較対象も一般的なDACw 機種名出そうよ



640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 21:52:53.99 9l52m91K.net
ファンの不安ですよ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 21:57:08.16 yUx1shbF.net
どうせ平行線だし諦めよう

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 00:24:26.14 px7+6fkg.net
Objective2作ったNwAvGuyがやってた活動みたいな感じだな
>主観的評価では高く評価されていた高価なオーディオ機器が、実際には低価格の機器よりも低い能力しか持ち合わせていなかったことを明らかにして、オーディオ業界に大きな波紋を投げかけることになりました。
URLリンク(gigazine.net)

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 01:30:51.39 1OzzRCaK.net
Objective2は当時の3万以下のポタアンとしてはコスパ良かったけど、逆にそれ以上でもなかったよ
ソクテイガーさんは箱の大きさ=音質としたかったみたいだけど箱の大きさ=音質ではないからね
音質的には有利にはなるけど絶対ではない
DSDへの変換はソフトによって大きく音質が異なるし、タップ数が多ければ音質が良くなる、というわけでもない
だからワッツの変換の精度が、箱を大きくしたからと言って既存のDSDへの変換の精度を超える保証にはならんでしょ
実際にmojoのレビューでPCMとPCMをDSDに変換した比較でDSDの方が良い音する(細かい音を拾ったり空間表現が良くなる)というのがあるのだから

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 03:28:54.73 HR0PHoVe.net
別スレ立ててそっちでやって下さいな

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 06:04:54.67 wtPgkHg8.net
16bitのCD情報をDSD、つまり、1bit PDMで時間軸方向に展開すると、当然、16bit分、つまり、65536fs必要になる。
しかし、標準のDSDは64fsだから、6bit。
DSD512ですら、512fsだから、9bitしか無いわけだ。
DSDに変換すると、CDの16bitのうち、10bit~7bitが失われることに相当する。
ダイナミックレンジで言えば、96dbのうち、60db~42dbを失うってこと。
これをどうしているかきちんと説明できないようなら、二度とDSDガーとか言わないように。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 09:08:25.95 W2evfo5f.net
ちょっとの間に狂気に満ちたスレになっててホラーだよな
兆候があったとはいえ流石にこれは・・・

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 10:39:01.49 zQxMRwpX.net
それをどうにかできるってのがΔΣじゃねえか
反って自分の無知さらしてて笑える

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 10:44:03.10 n1msyQtN.net
デルタシグマの一言だけ?
それだけならバカでも言えるよ。
使ってる変換ソフトのノイズシェイパについて、きちんと理解してるなら、説明できるはず。
そうでないなら、ただ宣伝文句を鵜呑みにしてるってこと。DSDガー、と言うのも、ただの受け売りってことだね。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 14:53:10.06 1OzzRCaK.net
いやDSDガーはないな
mojoのレビューでDSD変換した方が細かい音を拾ったり空間表現良くなるっていうのがあって、それに対してソクテイガーさんが噛み付いてるってだけなんだから
受け売りと実際に聞いてのレビューじゃ全然違うよ
そのレビューが理論通りじゃないとかいうのなら、その理論は実際の再現には合わないって事
理論が間違ってるとは言わんけど状況に即してない、もしくは足りてない

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 15:36:28.15 d3CNpBjn.net
DSD Directは30000タップだってね
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 20:23:49.90 9ev


652:0FukU.net



653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 20:40:54.89 JQLzwBYq.net
ムーアの法則

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 21:08:47.51 rsZoB+o4.net
HUGO5くらいでDAVEと同等のアナログ波形の再現力が手に入るのだろうか

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 21:16:27.95 TpEbKyhm.net
>>633
2017年 Blu MkII = 1,000,000 タップ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 21:30:55.76 pGlfCUG9.net
>>632
そんなあったんか!確かに負荷エグかったもんなぁ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 22:16:58.54 MazwLeTg.net
>>637
でも10年前のCPUでリアルタイムより早く変換出来てるんだよな
驚異的なのはソフトの修正で結果は変えずに処理時間大幅に(1/5くらいなのか?)減らしてることだな
10年前のソニースゲーな
しかしタップ数が多い方が確実に音が良いというわけでもないだろうがmojoがHUGOと同じタップ数なら、mojoでPCM再生するよりDSD DIRECTで変換した方が音いいというのも充分ありそうだな

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 22:17:48.58 EflTcWxC.net
やたら引用されるsandal audio

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 23:14:03.75 DfUI7wPi.net
設計者が原理的にも聴感上でもDSDはPCMに劣ると断言しているのに対して
「DSDの方が良いと感じる人がいる」ということで反論してもねえ。
そりゃそういう人も中にはいるでしょとしか言えないよ。発泡酒の方がビールより美味いって人も多いんだから。
chordの製品に魅力を感じているなら、設計者のいうことに重きを置くのが道理でしょ。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 23:31:32.91 TpEbKyhm.net
PCM変換しないとWTAフィルター使えないからそりゃそう言うよね

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 00:02:32.40 hraHkfcE.net
>>640
そりゃ商品売るために言うだろうさ
というかフィルターが売りなのにDSD変換した方が音いいとは死んでも言わんだろw
売る側の言うこと鵜呑みにするより使ってる人のレビュー鵜呑みにする方がずっとマトモだぞ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 00:08:02.14 1GmqmIP5.net
再生音質においてDSD<PCMって
Chordの「WTAフィルター」のシステム特有というわけでなく
世の中のD/A変換の一般的な仕組みに共通して言えることでしょうか?
もしそうであれば高い価格でDSDを販売する意味はなんだろうという疑問が…

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 07:52:47.22 0JHna5g+.net
商品としての魅力ということじゃないですかねえ
流行りというか

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 08:45:07.08 q586TfdF.net
適当な書き込みが多いな・・・。
タップ数が多ければいいか?というと、そんなことは無い。
また、タップ数が多ければ、トータルの演算量が増えるか、と言えばそんなことも無い。
オーバーサンプリングの次数や、計算精度によるとしか言えない。
例えば、オーバーサンプリング2048倍と、8倍では、前者の方が256倍多くの信号を生成する必要があるため、演算量が大きくなるのは誰でも理解できるだろう。
計算精度も同様で、何bit精度で演算するかによって演算量は変わってくる。
SONYのソフトウェアが3万タップと言っても、結局、オーバーサンプリングの次数がどのぐらい高いのか、何bit精度で計算しているかによって演算量は大きく変わるので、これがトータルですごいことかどうかは、誰にも何とも言えないだろう。
ChordのHugo2の場合でも、4万9000タップで計算されるのは、3回のオーバーサンプリング(1倍→16倍→256倍→2048倍)の中の最初の2回のみで、最後のオーバーサンプリングがどんなフィルタでどれだけのタップ数で計算されているかは明らかにされていない。
タップ数については、正直、宣伝文句として考えたほうが良いだろう。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 13:00:50.89 93wKHRN1.net
>>643
ここに出てるレビューだとmojoではDSD>PCMだけどね
DSD<PCMを主張してる人は実際にはmojoでは聴いたことことが無く他の機種での体験と理論で推測してるだけとの事なので、どうなんだろうね
DSDの扱い方は機種によって大分違うしね
>>645
Chordのタップ数は宣伝だろうね
なんかのインタビュー記事(chordのじゃないよ)でもタップ数で音質が決まるわけじゃないからあんまり公表したくない的なこと言ってたし。実際に聴いてみて、って

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 15:15:18.11 +/9+9zmW.net
初心者で申し訳ないんだけど、
ohm imageってとこ見たらmojoってIEMぐらいの負荷だと大した測定数値じゃないようなんだけど向いてないってことなのかな?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 16:37:54.33 AybWqUaD.net
>>647
IEMの方が高域減少するんじゃなかったっけ

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 17:32:05.37 lYz9MUum.net
>>648
ワッツが確かにそれ言及してたけど気にするほどの事じゃないと言って気がする
ただTHDとかの結果が微妙だと思って質問しました

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 17:55:24.52 tARNGc0G.net
>>649
そうか、全然関係なく絡んじまったけど俺は答えられん
ありがとな

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 21:28:26.10 mgtOLuNK.net
>>647
他のはもっとたいしたことない数値なのだが。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 00:19:14.66 2gXjt2es.net
>>651
坊主アンプつけた方が良くね?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 05:44:46.22 WUuUnYbY.net
価格ドットコム見れる人は見て欲しい
最新のレビューとクチコミでAKG K712proがリファレンスみたいに合うって話なんだが
同じくアカゲで聞いてる俺としても激しく同意、というか何故今まで誰も明言しなかったのかってくらいだ。
持ってる人は是非聞いてみてほしい

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 08:00:03.28 TvJSrN1x.net
自演お疲れ様です!

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 11:00:41.03 2w3+kPC+.net
TH900つかってるし...

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 12:58:57.61 IpDtrQrm.net
そのレビュー見たけど両方紫とかいう爆音で使ってて難聴アピールしたいのかと思ったわ
いや難聴だから爆音でやっと音が聞こえるのか

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 15:35:09.44 g4T8xHGA.net
mojo2が出るならヘッドホンモードとイヤホンモードみたいなものを付けて欲しい
イヤホン着けてたらたまに爆音で死にそうになる

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 16:59:57.28 QcKNd1La.net
昔から音量調節に不便さあるよねここ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 17:15:09.96 ZM97SsEb.net
そうかな?Hugoシリーズの音量調整、個人的には気に入ってるけど。
Mojoはイマイチ。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 17:26:30.34 gX0EY5yf.net
>>656
あれはスマホが上流だからね、やや弱いからポータブルでも紫
ってCDPでもAKGの7シリーズや240は紫
まあロックだからね
あんちゃんは何色?

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 17:33:24.05 gX0EY5yf.net
>>657
ちゅうかそもそもイヤホン使えなくないMojo
音量もありすぎるし、音質も向上しない
まあ鼻からmp3プレイヤーあればイヤホンはポタアン要らん

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 17:58:12.84 gX0EY5yf.net
>>653
AKGなら全部合うよw
K240辺りもMojoなら普通に良音質でリスニングとしても楽しく使える
イヤホンは手持ちじゃ全滅。beyerもDT880以外は合わない場合が多い。だから余計にAKGがリファレンスなんじゃないかって思ったな

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 19:01:02.20 yareZ0uh.net
>>661
そういうのはイヤホンとポタアンによるかな
mojoはDACとしては悪くないからスマホ直挿しに比べればイヤホンでも音質良くなるけどね
ヘッドホンメインで使ってる人がイヤホンにどれだけお金かけてるかってのも関係あるかと
やっぱメインなものにお金かけるでしょ

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 19:21:54.76 gX0EY5yf.net
>>663
自分は能率高いイヤホンばっかだからね
始めてT20みたいなそこそこのイヤホン買ったけど鳴りやすいタイプのせいか、アンプ無しでもある意味ヘッドホンを軽くいなす音の巧みさがあって驚いた。
逆に手持ちのイヤホンにMojo使うとMojoの音になってしまう。
基本的にはAKGみたいに鳴りにくいヘッドホン(もしくはイヤホン?)を強烈に鳴らす方が本来の強味、良さが出るかなとは思ってる。
かといって今欲しいのはY50BTやらDT1990やらでもうこれは病気かなw

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 20:07:17.02 uA2H2awv.net
紫まで音量上げるのはちょっと・・・

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 20:12:13.44 IpDtrQrm.net
K712でも精々緑までだわ
それ以上上げたのはfostexの平面駆動型のやつぐらい
まあスピーカーとして運用するのならまあ問題ないだろう

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 20:17:46.12 gX0EY5yf.net
やっぱ紫はヤバイんかな…(場合によっては紫の一番明るい色まで行く)
しかし緑は流石に小さいと思うんだが、、確かに試聴いくとてめえ音デカイんだよみたいな顔されてる様な気がする
いやそんな俺でもイヤホンMojoはonly効き過ぎて使えないと思うんだが、もう少し音量下げてみるかな

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 20:23:18.60 uA2H2awv.net
クラシックとかで緑くらい、ロック・ポップスなんかは赤、上げても橙くらいで十分じゃないすか?

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 20:29:24.59 uA2H2awv.net
あ、AKGのK700シリーズだったんすね。失礼


んーでも、今手持ちのQ701に繋いでみましたけど黄まで上げれば十分なような気が・・

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 20:42:45.31 gX0EY5yf.net
いや耳は大事だよ、音量小さくても満足できるならそれが理想でしょう。
皆さんの品格を感じますね。
自分はもともとかなりの音楽好きだったんだが、カラオケで高い声が出るようになってきて更にリスニングが加熱してる状態かなw
奥田民生か安全地帯、ジョンレノンやボブデュランあたりの簡単な歌しか歌えなかったのに、ミスチル、スピッツ、コブクロ、レッチリ、メタリカ、パンテラ、コールドプレイやレディへまで歌えるようになってきたから楽しくてしゃーないんですw

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 20:47:37.08 gX0EY5yf.net
ちゅうかMojoクラス使う人ならMojoの上流の力がつよいんじゃないのかな?
そうなると話が噛み合わなくなるけど、、
まあ小生も耳大事にします。ありがとう

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 21:01:37.95 yareZ0uh.net
>>671
いやmojoの上流と言ってもUSB接続だろ?
DAP側のソフトボリューム100%にしてたら変わらんだろ
アナログラインアウトなら機種によって音量変わる事があるのは分かるが
mojoでUSBケーブルをオーディオグレードにしたことないから分からんけど、高音質なUSBケーブル使うと普通より大きめのボリュームにしても耳が痛くないってのはあるからそれ系か?
これ逆に高音質ケーブルから普通のケーブルに戻すときに気がつくんだけどね
音量低いのにうるさく感じるから

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 21:09:27.04 gX0EY5yf.net
ケーブルは確かに安いのは使ってないね(かといって130


693:0円位のやつだがw) そういうことはあり得るかもね、ノイズが抑えられて質の良い低音が効いてくれば自然と音量上げてしまうかも CDPからの光ケーブルも一万近くしたかな、確か



694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 21:15:56.60 yareZ0uh.net
いい光ケーブル使ってんな
光ケーブルも結構音変わるからね
安物使ってても差が出る
ダメなやつは露骨にこもる

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 21:26:32.68 uA2H2awv.net
mojo自体、なめらかで柔らかい音質だからつい音量上げちゃうのもわかりますけどねー
ほどほどな音量で楽しみましょう

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 22:02:20.24 +br9Pu3C.net
なんであんなに短い光ケーブルで差があるのか理解不能

697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 22:14:54.55 Ny4Fl4f+.net
mojoのケーブルパックに入ってた光ケーブルは酷かったな
192/24のハイレゾ再生は出来ないし音は貧弱だし、わざわざ評価落としたいのかと。あれならつけない方が良いわ。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 22:21:19.83 +br9Pu3C.net
コネクタの問題だと思うけど、なんで音が貧弱になるのか皆目理解不能

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 22:23:05.01 +br9Pu3C.net
いわばテレビ電波塔の近傍の家庭は遠距離の家庭に比べて地デジの画像がきれいに見えると主張するのと
同じ
んなことありうるか?

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 22:32:59.26 gCkCrSTz.net
>>676
プラセボなのは自明でしょ
プラセボも有効に使っていかないと。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 23:17:49.59 df304oBu.net
>>680
本気で言ってんの?
4,5万のイヤホンとPCDPとmojoで十分違いが出るよ
まあ自分で試したことない人はデジケーで音変わると言っても信じないんだけどね
経験しないと信じられないのは理解できる
昔買ったxduooの短い光ケーブル(たしか2000円くらい)が思いの外音良くて嬉しい誤算だった
音質目的ではなく取り回し目的だったからね

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 23:19:53.55 Ny4Fl4f+.net
私も原理はわかりませんが、ケーブルパックの角ー丸の光ケーブルと192/24が再生可能なケーブルとじゃ雲泥の差。
通常音源でもmojo特有の音の濃さが一瞬で分かるレベルで違うんだよ。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 23:39:52.45 V9w0zjYc.net
ケーブルで動作モードが変わるのか?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 01:42:17.20 g5uPxon1.net
DACやフォーマットの問題についてはあれだけ合理的説明を求めるのに、光ケーブルについては
非合理を許すお前らって実に面白いな

705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 05:47:32.64 DjVbmOhm.net
age厨は夏休み終わるまで居座る気なんだろうか

706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 08:03:44.00 9ozMQ9oX.net
>>681
音が変わらないなんて言ってないよ。
変わる原因がプラセボなだけで。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 08:07:52.83 UInivklc.net
付属品以外の光ケーブルを試した経験がないから何とも言えんな。理屈では、光ケーブルの違いで音は変わらない。設計者もそう言っている。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 08:10:21.06 UInivklc.net
>>686
同意見

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 08:18:03.40 w257CsOB.net
ま、知らん人は信じられないものさ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 08:25:00.39 w257CsOB.net
理屈っぽいの言っておくと光通信も信号がキレイに届くわけではないので(酷いと音とびする)電気信号の0,1に変換するときに補正が入る
その補正の度合いによって補正するチップの負荷が変わるのでそのチップが出すノイズの量は変わる、つまり音が変化する
チップが出すノイズはデジタル部ではほぼ影響なくても(全くではない)、アナログ部では影響がでる
mojoの中でもアナログに変換してからフォンアウトするまではアナログだから当然影響がでる
多分それだけじゃないんだろうけどね

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 08:36:06.52 UInivklc.net
>>6


712:90 実体験が無いので何も言えないが、少なくとも、我が家のDaveとHugo2 では、光とUSBで違いは何も無いな。おそらく、光ケーブルを変えても違いは何も無いと思っているけど、高価な光ケーブルをわざわざそのために買うのもな。。。



713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 09:31:28.87 g5uPxon1.net
>>690
屁理屈ともいえる
たかが10cmの光ケーブルで信号劣化する理由とは?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 09:43:45.76 lIoPLZhW.net
>>692
心理的効果を得るには理屈は必要なのよ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 10:01:32.19 g5uPxon1.net
根拠のない心理的効果を盲信するのにアンプにはそれを許さないわけか

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 10:10:32.02 g5uPxon1.net
>>689
てっきり合理的説明ができるものだけを信じるという合理主義だと思ってた

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 10:27:50.86 mmSrvf72.net
>>652
ohm-image見た?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 10:34:35.16 mmSrvf72.net
>>687
どんな理屈?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 10:53:39.76 g5uPxon1.net
10cm程度の光ケーブルは完全な信号を伝送するという理屈だろ常考
(それができるから電線ではなく光ケーブルを使う意味がある)

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 11:07:20.74 g5uPxon1.net
光ケーブルが電線に比べて優れるのは、広帯域・低損失であること
デジタル伝送により電線の段階ですでに損失耐性が強くなっている、
光ケーブルの損失は10cm程度ではほぼゼロ

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 11:26:25.67 +FfIkvda.net
どんなケーブルでも太くすれば買う人がいるものだというオーディオ界の謎の(非)常識

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 11:33:11.85 2ma84t1D.net
光ケーブル良いの2つ買ったが、機種との相性があって一番高いのが一番音質悪くて二番目に高かったケーブルが一番音質よかった。
一番安いのは2番目。
何回聞き直してもその順番は変わらず。やはり機種との相性が一番大きいんじゃないかな
あと自分が求めてる音質や好みのジャンル系統によっても変わってくるし、その現物水物勝負感がケーブルは堪らないんじゃない?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 11:47:24.89 g5uPxon1.net
URLリンク(www.akiba-eshop.jp)
URLリンク(gadgetm.jp)
合理的に考えれば、音質的には上で十分なはずなのに下のほうが音質が良いというのがマニア
取り回しやポータブルに邪魔にならないとかいう理由なら合理的なんだけどね

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 11:49:13.19 2D6Y+4NJ.net
たとえ微細だろうと変化があるならば金を浪費するのが趣味の醍醐味

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 11:56:40.34 g5uPxon1.net
URLリンク(gadgetm.jp)
のコネクタ先端を見るとわかるように、光ファイバー自体は十分細いものなのに、途中の太い部分の
中身はどうなっているんだろうか???

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 12:06:33.30 2ma84t1D.net
良い悪いではなく合う合わないかな
機種によって順番変わる可能性も
ただしプロケーブルの勝率0%には笑えるw
オーディオケーブル市場は当たり多かったな
好みかもわからんが、推してる光ケーブルも通常のケーブルも全て良かった。全体のバランスが良い上に程よい解像度やほのかな味付けなど好バランスに纏まってる

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 12:07:42.70 w1RWQbaQ.net
>>692
光通信はケーブル曲げれば劣化する
光は曲がらないからね

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 12:12:21.97 g5uPxon1.net
>>706
曲がりますよ
だからこそ光ファイバーを使うのです
胃カメラとか知ってるでしょ
小さいRで曲げるとそこから光が漏れ出て損失は大きくなります
ここでいう小さいRとは、光の閉じ込めにもよりますが光の波長に比較してです
光回路のおようにかなり小さいRで導波路を曲げなければ無問題

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 12:14:34.97 g5uPxon1.net
測定結果をもってmojoの性能アピールしてた営業の方とかどう思ってるのかな?
実は太光ケーブル愛用者だったりして

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 12:18:50.74 baPSZPgJ.net
自演数値議論バカの召喚の儀式をするな

731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 13:23:56.64 7zoq07+9.net
>>707
光そのものをフレキシブルに曲げるとかSFか
曲がんないから反射させてんだよ

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 14:06:22.46 g5uPxon1.net
>>710
屁理屈はいいよ
光は曲がらないから→光通信はケーブル曲げれば劣化する
が間違ってるわけ
光の伝搬経路は導波路を使うことによって曲げられるものです

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 14:08:40.14 g5uPxon1.net
デジタル信号処理については異様なほど技術に精通してるのに、光ケーブルについては幼稚園児並みだなw

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 14:50:03.96 o1oq48ST.net
詳しい事は分からないけど、電気的な接点部分の質の差よりは、光学的な接点部分の質の差や光電変換部分の質の差の方が影響が大きそうなイメージはあるな。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 14:57:16.14 g5uPxon1.net
ロスはほとんどコネクタの機械精度や端面の清浄度によって決まると思うよ
端面はエタノールをしみこませたレンズ拭き紙で優しく撫でればいい
これで著しく光学的性能が回復する場合もある

736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 14:58:38.73 g5uPxon1.net
S/PDIFはマルチモード伝送だろうからコネクタの機械精度はそれほど必要ないと思うけど

737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 15:55:49.51 w1RWQbaQ.net
>>711
屁理屈でもなんでもないだろ
光をケーブルの中で反射させて移動させてるから経路によって到達時間が変化してノイズになるんだろ

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 16:18:22.87 3/tKCwmy.net
光ケーブルについても技術的な書き込みしたいが、仕事が忙しい。。。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 16:44:33.66 283tIqKC.net
hugo2買ったけどなんか微妙な音質・・・
FPGAとかWTAフィルターとか大層なこと書いてたけど
据え置きの中華DACのX-20より音質悪いと思う
28万でこれか

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 16:49:54.14 2D6Y+4NJ.net
もっと詳しくレビューしとくれよ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 17:03:45.47 vkEUTMqR.net
ちょっと話は違うかもしれないけど、誰も価格.comのレビューや口コミを書かないのは何故なんだろう?
注目度は高そうだし、ちょっと敷居が高くなってしまってるのかな

742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 17:07:20.17 K1LiMI52.net
>>720
あそこは2ch以上の掃き溜めってイメージある

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 17:24:34.73 g5uPxon1.net
>>716
またよく分かってない人が適当な理解を正当化しようとしてる

744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 17:32:09.95 g5uPxon1.net
>>716
そんなこと言ってたら導線なんて使い物にならんぞ
電子を反射させて移動させてるんだからなw

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 17:35:15.39 IISkKouD.net
レビュー少ないけどホントに買ってる人居るの?Hugo2

746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 17:44:29.15 IUVrAy1Y.net
>>718
e☆にも中古出てるし、コレじゃないって人もいるんだろうな
機器の相性強いんだろうか

747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 18:02:48.10 2D6Y+4NJ.net
まぁ、ポンと30万払える人ばっかじゃないってことでしょう

748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 18:39:52.11 x6vHMsqU.net
hugo2でデザイン変えて30で売るなら
hugoのfpgaヴァージョンアップとかの方が面白かったんじゃないかな

749:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 19:19:26.38 UkcIR4Dq.net
そういやmojoやhugo2でFPGA新しくなったって言っても28nmプロセスなんだよね
14nmや10nmになったらGPUのように激的に進化しそうだな

750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 19:44:05.78 J+CnaMMf.net
ゆーても載ってるのは最低ランクのチップですし

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 19:48:47.51 VruL88v3.net
14nm


752:, 10nmなんてトランジスタへぼへぼだからいらない



753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 20:22:54.95 283tIqKC.net
>>720
音がどうこう言う以前に基本性能がしょぼくて書きようがない
一言で感想を言うならやわらかい音
だけど正直30万で聴きたいのはもっと質の高いやわらかい音・・・

754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 20:24:15.18 YZGxgUiY.net
>>720
安くないしデカくて使い所難しいからあんま買ってる人いないんだろ
>>728
10年前の低電圧版のPCのCPUと同じくらいか遅いくらいなわけだし

755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 20:35:55.44 BSkatMBR.net
おいこら、クソ音質マニアのオタクども
無駄なことに金使って自己満してる暇あったら、とっとと一般人様のためにポータブルスピーカーの次スレを立てろコラ
スレがなきゃ語れないだろコラ

つーかほんとにこんな無駄なもんに金かけてるバカいるんだな
ダッセー曲しか聴いてないセンス0のくせに

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 20:51:29.98 W+baU99V.net
>>733
仕方ねぇな、ほらよ
URLリンク(itest.2ch.net)

757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 20:52:06.79 W+baU99V.net
無限ループって怖くね?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 21:16:56.54 DjVbmOhm.net
HUGO2発売後だってのにこんな話してるんじゃなあ
今のここはChordの売り上げ下げるスレと言っても過言じゃないね

759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 21:19:19.41 2D6Y+4NJ.net
誰もこんなスレ参考にしないと思うんですけど・・・

760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 23:25:50.51 k19eKrKa.net
>>718>>731
【ミドル級】民生用DACのオススメ【22台目】 [無断転載禁止]
56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ecf-X5vM)[sage] 投稿日:2017/07/19(水) 14:21:13.50 ID:pAwXdl240
各社からミドルレンジ帯の最新のDAC大分出揃ったけど、何と言うかどれもいまいちでぱっとしないよね。
あとはこのスレの住人の大半が期待してる逢瀬の新作DACの登場が待たれるぐらいかな。
30万円台でDAVE圧倒するレベレ確実なので出たら売れまくるの確定だしね。
お前はこいつの新作DACが世に出るように、せいぜい逢瀬のスレで圧力かけとけばいいんだよ。わかったか?

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 23:43:05.58 UInivklc.net
光学ケーブルで音が変わるか?と質問を受けたRobert Wattsの返事の概要が下記だよ。
===================
試聴結果によると、プラスティック製、ガラス製など、光学ケーブルの違いによる音質の違いは無い。データがビットパーフェクトで来る限りは。
光学は特にジッター性能が悪い方式ではない。しかし、信号の立上がりと立下がりで、かかる時間が異なる。
私の設計したSPDIFレシーバーは、この立上がりと立下がり時間を計測して補正し、データを正しく抽出するよう動作する。ジッターに関しては、DPLL(デジタルPLL)が入力信号から完全に除去する。
Mojoの場合、2uSに相当するジッターを加えても、測定結果には何の変化も現れない。また、MojoのFFTノイズフロアは-170dBだ。
光学方式には通常2nSのジッターが存在するが、その1000倍のジッターを加えても、-170dBまで何の変化も無いということだ。
なので、光学ケーブルの違いが音質に影響を与える論理的理由は見当たらない。
もし違いが分かるとすれば、ビットパーフェクトになっていないか、データエラーがあるということだ(44


762:.1kHz程度では通常ありえないが)。あるいは、プラシーボ効果によるものだ。 ただし、ほとんどのDACはジッターに非常に敏感だ。アナログのPLL技術を使用しており、ジッター問題を除去できないからだ。なので、私の設計でない通常のDACでは、光学ケーブルの違いにより音質が影響を受けることがあるだろう。 https://www.head-fi.org/threads/chord-mojo-dac-amp-%E2%98%86%E2%98%85%E2%96%BAfaq-in-3rd-post-%E2%97%84%E2%98%85%E2%98%86.784602/page-1978#post-13204623



763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 00:32:56.57 Oj8BgT56.net
FPGAについて10年前のCPUと同じ程度の速度しか無い、というのは間違っている。
おそらく、書いた人間は動作周波数を比較して言っているのだろう。
しかし、FPGAはハードウェア処理、CPUはソフトウェア処理で、動作効率が全く異なる。
論より証拠を見せよう。
まずは、仮想通貨のマイニング速度比較。
専用ハードウェアであるASICが一番高速、プログラミング可能なハードウェアであるFPGAが次点となっている。
URLリンク(jpbitcoin.com)
FPGAとCPUでの信号処理速度を比較した論文も存在する。
この論文に登場する「移動平均フィルタ」の処理は、DACで使用されるデジタルフィルタの処理と全く同じものである。
P36の結果を見ると、FPGAがCPUの数百倍高速であることが分かる。
URLリンク(www.kochi-tech.ac.jp)
CPUもFPGAもピンからキリまであるが、DACのような用途では、FPGAの方がCPUより圧倒的に優れている。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 00:58:56.11 BdKwB8GP.net
もういいかげんそういう机上の空論は飽きた
ケーブルくらいちょっとオクでも探したら見つかるし比べりゃ違いも分かりますよ
掛けた金だけの価値があるとは言わないですけどね
dave持ってる自慢するくらいなら数字と開発のコピペばっかしてないで
それくらい自分で試してくださいファイルウェブの基地外ことkakkiさん

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 01:12:48.54 Oj8BgT56.net
光学ケーブルはプラスティック2種類しか試したことは無いが、別に音は変わらないな。
また、「音が変わる!」という人がいても別に驚くには当たらない。
以前も書いたけど、臨床試験では、約25%の人にプラセボ効果が現れる。
実際に症状が改善するぐらいだから、音が違って聴こえるぐらい当然の現象。
不思議でも何でもないし、その人にとってはそれが真実。
ただ、なぜ音質が変わったのか、について考えず、自分の主観だけを信じる奴はバカだと思うけどね。
世の中に、主観ほど信じられないものは無い。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 01:42:58.55 vYOUt9IH.net
長文でもまともな人も居るが、とりまこのスレにはガイジが居るな。
心が荒れてるやつの話な

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 02:01:58.19 tiC1Zg/s.net
レッテル貼りして留飲を下げてるやつがの話だよな

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 02:32:55.53 tapFWiK6.net
早く夏終われとしか言えない

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 05:30:17.25 Fev5hFVm.net
この受け売りばっかりの長文基地外はkakkiっていうやつなの?

770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 06:18:17.65 q2TkrfU/.net
なんだって!?このkakkiって奴が元凶だな!?
よし、さぁみんなでkakkiってやつを叩こう!
そうだ!この受け売り!って罵ってやろうぜ!
ほら、早くしろよ!みんなでkakkiを叩く流れを作って俺を楽しませろよ!!

771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 07:55:44.44 tgJo9efz.net
押しつけがうざい
じじいはファイルウェブから出てくんな

772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 08:25:47.80 BMc73w5E.net
>>742
ケーブルで音変わることを体験したことない人のテンプレ的なレスだねw
音が変わる経験がないからどれくらい変わるかも妄想しかできないんだろうけどね
音が変わることを期待してケーブル変えてるならプラシーボもあるだろうけど、取り回し目的でケーブル変えて音変わったからな~
音変わるのなんか期待してないし変わるとも思ってなかったから正直驚いたが

773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 08:29:00.38 ZT7TDZ8+.net
>>749
残念ながらそれもプラセボ

774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 08:29:18.88 Sv77+YM0.net
主観を全否定したなら受け売り垂れ流すしか無くなるわな

775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 08:33:51.49 tiC1Zg/s.net
>>749
説得力ないな~

776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 08:33:57.71 BMc73w5E.net
>>740
2007年のモバイルノートのVAIOでリアルタイムより速く30000タップでデルタシグマ変換するDSD Direct
mojoはタップ数27000弱
mojoでDSD Directで変換したDSDとPCMでの比較視聴の結果DSDの方が明瞭で細かい音を拾い奥行きのある音がでる
まあDSD Directの方が計算に無駄がなく上手く計算してるかもしれないから(メジャーバージョンアップで計算結果変わらず処理速度数倍になってる)mojoのFPGAの方が性能が低いとは言い切れんけどね

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 08:34:30.68 BMc73w5E.net
>>750
思い込みなしのプラセボかー

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 08:35:27.03 tiC1Zg/s.net
俺はお化けを見たんだ
だからお化けは存在するんだ
みたいな

779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 08:47:04.07 zWGYzZy6.net
客観的事実を書くと、思い込みの有無と、プラセボ効果の有無は関係ないよ。
臨床試験の第一相テストは、健康な人への投薬なんだけど、それでもプラセボ効果は発生する。
薬に対して何の期待も持ってない、健康な人であったとしても、投薬されたという事実でバイアスされる。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 08:56:48.69 zWGYzZy6.net
>>753
これを読むだけで、何も理解していない、それこそ受け売りであると分かる。
デルタシグマ変換とタップ数、何も関係ないよ。
デルタシグマ変換で、FIRフィルタをどう使うのか、説明してみ。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 09:35:37.08 tbvK8QHi.net
DSD CONVERTかけた方が確かに音は良くなるんだよな
スマホのバッテリーの減り方がシャレにならん速度になるが

782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 09:36:14.31 tbvK8QHi.net
>>757
そこ理解してる必要なくね?

783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 10:37:27.40 pdhouDo4.net
思い込みの効果の大きさを知らずにケーブルの差を語るのは片手落ちにもほどがあるよな

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 11:14:28.82 dl9515mZ.net
たかが10cmの光ファイバー伝送でビットエラーが起こる合理的理由なんてないよ

785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 11:28:25.94 +SVrakKq.net
プラセボだと分かってて楽しめば良いのに

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 11:35:53.19 XW/IuQvZ.net
ブラインドテストしてみりゃいいのよ

787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 14:08:50.24 dl9515mZ.net
光ファイバーを交換しても音は変わらない
変わるのはあくまで心理的状態である
でスレの合意がとれて良かった

788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:15:23.14 Xz6hmK2r.net
>>759
自分が理解していないことを他人に押し付けようとしているのか。
どうりで、DSDとかいうゴミを押し付けようとする訳だ。納得。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:21:51.63 ARDyCavy.net
sage

790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:25:22.85 lhYX0Qir.net
>>731
基本性能でいえばそこらの機器より上。その音が好みかどうかは別。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:28:27.51 lhYX0Qir.net
>>761
たかが10cmだろうと曲げたら劣化するんでしょ?長さではなく接続の仕方の話じゃない?

792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:29:18.40 dl9515mZ.net
性能が高いことと忠実度�


793:ェ高いことは異なる?



794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:30:33.86 dl9515mZ.net
>>768
考えてる曲げぐらいでは劣化などしない
実際試してご覧よ

795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:33:26.17 zWGYzZy6.net
>>769
忠実度が高い事を客観的に確認するのが測定。高性能と忠実度が高いことは、完全にイコールだよ。
高音質、と言うと、また別の定義になる。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:33:41.72 dl9515mZ.net
よく直角に近い曲げしている太ファイバーケーブル見るけど、あれって中空のフレキケーブルの中に細い
光ケーブルが通ってるのかな?
要するにあの太さは見た目より曲げのRを大きくするためにある?
切断して中がどうなっているか調べて欲しいわ

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:34:50.59 dl9515mZ.net
>>771
忠実なのに高音質に聞こえないというところにギャップがあるが、そこにどんな要素が不足してる?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:36:59.04 zWGYzZy6.net
高音質は主観だろ。
美味しい、という表現と同じ。
十人十色。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:37:15.46 dl9515mZ.net
>>771
忠実度の定義は電気信号の忠実度だよね?
入力信号波形=出力信号波形
と理解して良い?

800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:39:11.03 dl9515mZ.net
>>774
原音を上回る高音質はないのでは無いかと思うけど、それだと原音のほうが音質が悪いと言う人がいる
と言っているんですよね?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:45:54.54 zWGYzZy6.net
言っている意味がよく分からんが、ギターアンプで真空管が使われるのは、高音質だから。
特性は悪いので、高性能ではない。
入力波形と出力波形の話は、アンプならそうかもね。相似に近いほど、歪率が低い訳だから。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:49:15.27 dl9515mZ.net
ギターアンプを例えに出すのは筋が悪い
原音をいじくって聞きやすい音にすることは、オーディオアンプの性能の話とは無関係
オーディオアンプの高性能とは、いかに原音に忠実な音を再生できるかということにあるはず

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 15:52:06.18 dl9515mZ.net
もし原音をいじって聞きやすい音にすることをオーディオアンプの性能として含めるとすれば、アンプで再現した音のほうが
原音より優れる場合があると言うことになるが、常識的な状況でそんなことがあるか?

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 16:03:58.14 IVhuWRok.net
でぃ、DSEE HX......

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 16:05:39.16 dl9515mZ.net
原音に耳障りなノイズが含まれており、アンプでフィルタして聞こえなくすれば高音質になるのだとか?
常識的な状況ではないような

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 16:18:36.90 Wdwj6Ekt.net
原音なんて録音した時点で失ってるし、更にそれをマスタリングエンジニアの感性で弄ってる訳で
原音再生なんてアプローチは無意味でそもそも意味ないと思うよ

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 16:24:40.32 dl9515mZ.net
まぁそうはいってもエンジニアは原音に近い音の録音とマスタリングを目指しているわけで
それに近づけば高音質という話ではないの?
それとも何かをモディファイしたほうが高音質になるよと言う、エンジニアをdisるような事があるわけ?

808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 16:31:23.03 Wdwj6Ekt.net
いや、原音なんてものは無くなっているので、目指す事自体が意味ないのよ。
収録されてる音に忠実とかマスタリングエンジニアの意の通りに再生って意味なら分かるが。

809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 17:03:31.98 dl9515mZ.net
>>784
では、準原音の定義をその通りとして。アンプの目標を準原音に忠実であることとしましょう
音質が良い順に
原音>準原音>再現音
でいいよね?

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 17:28:04.37 WsIFuTRD.net
無駄な議論を重ねる前に、まず、Wikiでも読んではどうかね。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これを見る限り、この


811:スレで新たに議論する意味を全く感じないけど・・・。



812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 17:43:56.95 lhYX0Qir.net
>>777
高音質ではないだろ。ノイズが多いしメンテも必要だしバイアスも調整せないかんしめんどい。今時の現場はKemper使ってる人とか多いよ。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 18:03:25.22 oPApC+cV.net
みんな、音質がいいか悪いかではなくて、好きか嫌いか、で議論したらいいねん。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 18:17:27.88 dl9515mZ.net
単純に好き嫌いの問題ということならいいけれど
そうすると、忠実度に関わる性能を少しでも高めようとしている(と思われる)Chordの製品の努力は全くのムダで、
そんなことに取り組む意義はないって話になるね

815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 19:21:21.92 X0iiTHm/.net
とりあえずCHORD好きじゃないなら帰れよ
お喋りしたいだけなら価格.com行こうぜ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 20:22:19.89 BMc73w5E.net
いやChordで原音語られてもな~
積極的に音加工してるじゃん
むしろその音が好きな人が買ってるんだろ?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 20:25:31.59 BMc73w5E.net
原音はライブ音源以外はマスタリング時の音だろうね
録音時の個別の音を原音にしてもあんま意味ないし

818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 20:29:42.44 BMc73w5E.net
>>756
そっかー長いのを短いのに変えただけでプラセボになるんだ~
アホすぎだろwww

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 21:20:30.57 MPmKkApf.net
>>777
ギターアンプは歪んでなんぼだろ
歪むとカッコイイぞ

820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 23:06:30.24 qdYwTkY0.net
なんつーか
こんな歳のとり方はしたくないもんだなって思うスレだ
趣味でやってるんだよね・・・?

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 00:55:01.38 KTajnuDi.net
>>793
バカにつける薬が無くて残念至極
短いのが長くなろうが、色が変わろうが、何でも影響はある。
二重盲検テストとか知らない口だろう。無学を悔やむべき

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 00:56:40.09 7lqoHEJI.net
心理的効果は非線形だからなぁ

823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 06:38:21.58 YxdW1UJw.net
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う 北朝鮮以上に国民を騙し詐欺師の様に搾取する
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
URLリンク(www.youtube.com)
  ↓       ↓            ↓
URLリンク(www.youtube.com)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 07:33:03.51 e2auNAOq.net
思い込み激しい人は音変わっても変わらないと感じるみたいだけどね
それ以上に使ってる機器の影響がデカイから違いが出やすい機器使ってない人には信じられないものなんだよな
で、そう言う人は自分で体験したことないからケーブルで音変わる系のレビューとかを全部プラセボとか思っちゃうんだよね
浅はかだけど、まあしゃーないわな
光ケーブル(光に限らんけど)でぶっといのがあるのは振動対策の1つ
スピーカーで音出すということは周りに振動伝えることだからね
いいアンプとスピーカーで聴くと大音量ではなくとも服が震えるのが分かる
ソニーは振動対策用の高級HDMIケーブル出してたりもした
ヘッドホン使ってると関係なさそうだが
デジケーは振動に弱いってのはmojoのDSDの動作で体験してる人も少なくないだろう
DSD5.6は止まってるとちょくちょく跳ぶ程度だけど、歩きながらだと音跳びするのが当たり前のレベルで音跳びする
普通のポタアンは歩きながらでも音跳びしないんだけどさ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 08:35:30.45 KTajnuDi.net
自分で書いているように、デジタルの場合、信号エラーがある場合は音飛びする。
音が悪くなる、という形では現れない。
ジッターは?と言うだろうけど、Mojoはジッターの影響を受けない。
これは測定結果で裏付けされている。
下記は、MojoのStereophileの測定結果を引用した某掲示板の投稿だが、投稿者が書いているように、MojoのJ-Testの結果は、スカートが非常に小さく、Mojoがジッターに極めて強いことを示している。
(比較されているMeridianのDACでは、スカート部が非常に広く、ジッターに弱いことを示している)
URLリンク(www.meridianunplugged.com)
色々な事をまぜこぜにして自分の好きなように事実を認識しているようだが、少し勉強不足では。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 09:13:52.51 w2x8TXeK.net
>>799
体感した事あってもプラセボだと思ってるよ。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 09:14:34.41 KTajnuDi.net
さらに言えば、使っているのはDSD5.6か。
悲しい事実だが、DSD5.6では、CD規格をきちんと表現できないよ。
これは簡単に証明できる。
DSD5.6は、128fs。つまり、CDの信号1つに対して、128の1bit信号がある。
DSDは電圧積分して音量を表現するが、たったの128の1bit信号では、CD規格の下記の2つの状態を完全に表現できない。
・0→65536の電圧変化(CD規格内での音量最大変化)
・0→1の電圧変化(CD規格内での音量最小変化)
実際に確認してみよう。
前者については、1サンプルにつき1024以上の電圧変化を行うことで、128サンプルの積分値(の平均)が、65536になる。
別の言い方をすると、0→1024→2048→3072・・・と電圧変化させていくと、これを積分したものが、65536×128と等しくなるということ。
ここでポイントになるのが、1サンプルあたり、1024「以上」の電圧変化が必要だということ。それ未満では、128サンプルを積分しても、65536の電圧、つまり最大音量を確保できない。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 09:14:45.46 KTajnuDi.net
では、1024の電圧変化を128サンプル積分し、平均した場合に可能な最小電圧変化は幾つになるだろうか。
これはもちろん、1サンプルのみ1024を出力し、後は何も出力しない場合となる。つまり、(1024×1+0×127)÷128、つまり、1024/128=8
要するに、1bitの128サンプルでは、最小でも8ずつしか音量変化出来ないということ。0→1のような微小な音量変化は実現出来ない。
もちろん、電圧変化値をもっと小さく取れば、微小な音量変化に対応できる。
例えば、1サンプルあたり128の電圧変化とすれば、(128×1+0×127)÷128、つまり、128/128=1となり、CDの最小音量変化を実現できる。
しかし、この場合、当然、最大音量変化に追従できなくなる。
1サンプルあたり128の電圧変化で確保可能な最大音量は、128×128×128÷2÷128となり、8192。本来65536の音量確保が必要なのに、その1/8しかダイナミックレンジが無いことになる。
CDの16bitの分解能をきちんと再現するなら、DSD512以上を使わないとダメだよ。
DSD512なら、CD規格の最大音量変化、最小音量化、どちらも対応できる。
DSD5.6、つまり、DSD128なんて使って人は、CDの分解能をわざと落として、もやもやした音を楽しんでるということ。
中学生でも理解できる内容だと思うので、少し考えてみてほしい。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 11:09:51.36 7lqoHEJI.net
>>799
光ファイバーでマイクロフォニックだと・・・・
思い込み激しい人つね

830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 11:17:16.27 7lqoHEJI.net
光ケーブルをポータブル機器に用いることで一番懸念されるのは、コネクタですよ。
S/PDIFとかポータブル前提でないので、コネクタが機械的に頑丈に作られてない
コネクタの機械精度で接触端面が動くと音飛びの可能性があるでしょうね
マイクロフォニックなんてないよ

831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 11:48:58.95 qoO7tdtb.net
高速シリアル通信は機械的にも弱いから、モバイルでDSD使っているやつは、正直、頭がどうかしてると思うよ。
苦労して音を悪くして、電池も減って、音も飛んで。。。
信者ってすごいね。
信仰心って偉大だね。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 13:20:59.04 7lqoHEJI.net
光ケーブル使ってるやつも同様
アンプ側のコネクタの端面へのダメージ怖くないんだろうか
替えは効かないのに

833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 13:39:50.99 qoO7tdtb.net
そこまで気にしたら、ヘッドフォン端子の抜き差しもできないから。。。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 14:47:48.07 e2auNAOq.net
>>800
補正が効かなくなるほど信号が乱れるから音跳びするんだぞ
補正が効くということはレシーバーのチップが仕事してるってこと
つまりレシーバーが出すノイズが増えるということ
レシーバーは常に大なり小なり補正してるから常にノイズは出てるが、信号の良し悪しでノイズ量が変化するんだよ
補正されてデータは変わらないけど音は変わる
デジケーで音が変わる原因の1つだよ
DDCで音変わる理由の1つでもある
音跳びしない限りデータが変わるわけではないよ
あとジッターでもない
>>802
全然論点ズレてるんだけど?
mojoがDSD5.6マトモに再生出来ない話なんだが

835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 14:50:11.14 c+gxjQjP.net
>>805
ケーブル震えたらコネクタも影響受けるだろう

836:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 15:05:58.57 KTajnuDi.net
>>809
へー、笑えるね。デジタル領域で検算処理するだけでノイズが増える証拠、出してみ?
測定結果なり、信頼できるメーカーか技術者が言っているソースは?
DSDについては、別の話だから、論点ずれもヘチマも無いよ。
単純に、DSD5.6で聴いてるなんて、耳が悪いなー、と思っただけだよ。
細かい音が聴こえない難聴の人なんだね。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 15:28:28.13 oY6cblaN.net
ID:KTajnuDiこの幼稚園児は何がしたいんだろう?twitterあたりで独り言するかチラ裏でも使ってろよ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 15:30:27.88 KTajnuDi.net
敗北宣言乙!

839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 15:38:09.66 3kj4hciz.net
こんなお爺ちゃんにはなりたくないね

840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 16:13:14.92 aB+bdoL/.net
【レス抽出】
対象スレ:【Hugo】Chord Electronics 4 Watts【mojo】
キーワード:DAVE → 抽出レス数:22
キーワード:mojo → 抽出レス数:153
キーワード:Hugo(Hugo2) → 抽出レス数:112
↓↓↓
キーワード:DSD → 抽出レス数:98
ちょw お前らいい加減にしとけw

841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 17:25:52.15 l/N9GnEq.net
結局のところhugo2は期待はずれ?

842:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 17:28:08.01 wcn7ZjyW.net
期待通りで予想通り

843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 18:29:35.17 NTWMSWqy.net
光ケーブルで音変わるのは事実だよ
どんなケーブルの比較でも音が変わるというのなら眉唾だけど。より正確には変化はあるんだろうけど体感できないだろ的な意味で。
ウォーム系のシステム使ってると変化は出にくい気もするが
Chord好きならウォーム系システム好きそうだから変化を感じたことないのかもね
思い込み激しい人は音が変わらないと思い込むから、いくらレビューがあっても全部思い込みのせいにしたがるんだよね
そしてすぐに証拠出せとか幼稚なこと言い出すんだよね
体験したことないことは信じられないのは解るけどね
>>811
いわゆる高周波ノイズを潰していくのは音質向上の基本かと思うが?
処理増えればノイズ増えるのは容易に想像出来ることかと

844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 18:37:54.76 aB+bdoL/.net
【レス抽出】
対象スレ:【Hugo】Chord Electronics 4 Watts【mojo】
↓↓↓
キーワード:ケーブル → 抽出レス数:52 ←New!
ちょw お前ら面白すぎだろw

845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 18:49:07.62 wcn7ZjyW.net
「デジタルケーブルで音は変わるの?」
「PCMとDSDってどっちが良いの?」
「ぶっちゃけ汎用DACとFPGAのどっちが優秀?」
「原音に忠実ってつまり?」

闘争は終わらなそうw

846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 19:09:50.76 9z1LyyJk.net
>>811
URLリンク(www.phileweb.com)
DSD11.2のライブストリーミングだってさ
mojoだと厳しいんだろうけど
ちなみにDSDはSONOMAやClarity使えばDSDのままで編集出来るよ
規格としてマルチチャンネルもある

847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 19:26:27.40 oY6cblaN.net
ID:KTajnuDiの書き込みはピュア板で何度も話題にされまくってて、今更過ぎるんだよ。それと、計算にしても測定にしても、自分で手を動かした結果なの?他人の褌でマウントかまそうっていう幼稚な発想をまずは卒業してからおいでよ。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 19:28:39.41 e2auNAOq.net
>>811
箱の話しか出来なくて実際にマトモに聴き比べしてない人が何語ってもなー
CDの規格をフルに使い切ってるCDがどれだけあることか
実際に聴かれている帯域でどれだけ細かい音が拾えるかの方が重要だし、規格上の話より実際に聴き比べした感想の方がよっぽど参考になるぞ
CD版とDSD版やハイレゾ版でマスタリング違うのはよくある話
ハイブリッドのSACDでCD層よりSACD層の方が音悪いなんて経験はないな
中にはそういうソフトもあるだろうけどね

849:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 19:41:19.51 7lqoHEJI.net
>>808
金属の接触と光学的接触はまるで違う

850:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 19:42:15.31 7lqoHEJI.net
>>810
つまるところコネクタの問題
わざわざ不安定な接続をするとはMか

851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 19:43:09.35 7lqoHEJI.net
>>818
神の領域

852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:04:10.99 KTajnuDi.net
>>光ケーブルで音変わるのは事実だよ
何度も論破されているように、事実じゃなくて、個人の感想。事実は、証明できるもの。
お前のは、「事実なんですぅーー!」だろう。情けない。
>>822
>>823
自分で聴き比べもし、自分で計算して確認もしてるよ。
「ボクがそう感じるんですぅーー!」ってやつに言われてもね。
DSDにしろ、光学ケーブルの違いにしろ、擁護している人が同じってのも面白いね。
バカな人って、この手の「バカを騙す方便」には軒並み引っかかってるんだね。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:12:05.82 KTajnuDi.net
>>818
誤り訂正で処理増えるというなら、光SPDIFの誤り訂正処理、どうやってるか説明してみ。
それでノイズが増えるというなら、増えるという、計測結果かソース見せてみな。
高周波ノイズ!とか言ってるけど、それならPCM使えよ。
DSDの方が高周波だろ。何を言っている。
何のソースも、裏付けも無く、それらしい単語を並べるだけで、説得力0だよ。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:12:27.22 7lqoHEJI.net
体感できない変化をどうやって体験できるんだろ

855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:23:54.54 wcn7ZjyW.net
三人称的に誰にでも説明・理解できる数式
それとも
一人称的に自分にしか実感できないクオリア

この手の心身問題は2000年前から哲学・科学で議論されて未だに解かれていない

ファイトw

856:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:25:39.51 oY6cblaN.net
>>827
自分で手を動かしてるなら、その経過をブログなりに上げとけば良いんじゃないの?なんで他人の情報源ばかりリンクするの?

857:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:31:00.95 9z1LyyJk.net
>>825
L字のプラグもあるからそれ使えばコネクタへの負荷は減るだろうね
何でmojoにつなぐかはDAP側のハードの問題だから選択肢はないかと

858:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:33:42.13 VJfuRbbI.net
HUGO2が買う価値があるものか、いろんな人の判断を知りたくてきたのだが
そもそも持ってなくて興味もなくて、ケーブルとかDSDの議論ばかりとは…

859:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:34:18.85 9z1LyyJk.net
>>828
高周波ノイズの意味違うだろうに
チップから出るノイズ対策はある程度の機種からは何かしらやってるよ
DACは内部からのノイズも対策が効くもんだよ

860:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:35:31.59 KTajnuDi.net
>>831
自分の理解や計算結果を書いてるけど?
そちらこそ、もっともらしい単語しか無いけど、どこに事実や自分の理解があるのかな?
「ボクが感じたんですぅーー!」じゃ、「こいつアホなんだな」ってことしか伝わらないよ。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:35:46.91 9z1LyyJk.net
>>833
1人CHORDの信者がいてワッツの言うことに従わない奴は許せない!みたいな感じになってるんだよ

862:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:38:56.87 KTajnuDi.net
>>834
事実と嘘を混ぜないようにね。
ノイズ対策をやっている→事実
誤り訂正で処理増える→嘘
誤り訂正程度でノイズが増えて音質変わる→嘘
そもそも、DSD128で誤り訂正でノイズが乗るなら、DSD256とかDSD512で処理が数倍になったら、もっと大きな音質劣化があるよね。
もっともらしい事ばかり言ってないで、ソース出しなよ、ソース。脳内妄想はもう結構。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:41:48.73 7lqoHEJI.net
>>832
それしかない場合を除いて、電線の方が良いと思うよ

864:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:44:10.94 aB+bdoL/.net
ここの過去スレでも調べてみたらさ、お前ら1年以上前から同じ話してんのな。
これってそのまんまお前らだろw
やっぱりお前ら面白すぎだはw
↓↓↓
【Hugo】Chord Electronics【mojo】 [無断転載禁止]c2ch.net
953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 11:51:02.13 ID:dsA+hYkx音のキレは悪いし音数は結構あるけど音そのものは少しぼかしてる
全体的に柔らかめで音を中心に集めてはいるね
音の明瞭さとか求めてるならそれこそD14の方がいいかもしれない
情報量引き出すという意味ではWATフィルターはHFPのDSDCONVERTにかなり劣るけど省エネ含めて考えるとなかなかいいんだよな
とりあえずダメダメなのはハイレゾ再生4時間、DSDは2.8以外はポータブルでは実質使い物にならない(据置でならケーブルまともなら問題ない。ケーブルに対してシビアだけどな)、音量の固定が出来ない、とポータブル機器としての練り込みが全然出来てないこと
954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 14:30:01.37 ID:sExouVrkDSDが好きな奴は、ノイズが多く、ダイナミックレンジが狭まった音が好きなわけだから、
Chord社の製品を使って幸せになることは無いよ。
別の会社の製品を使った方がいい。
自分と同じ、ノイズや歪み、低ダイナミックレンジが好きな設計者の製品を使った方が幸せに近づけるよ。
真空管とか、きっと合うと思うよ。
955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 17:10:45.93 ID:+w40lxmfちなみにmojoはPCMで聴くよりDSDで聞いたほうがずっと背景黒いし(ノイズが少ない)し細かい音も拾える(レンジが広い)よ
基本的にどのDACもPCMよりDSDの方が描写がずっと丁寧だけどそれはmojoも同じ
ただその差異がmojoは他のDACより小さい
これはWATフィルターの優秀さの証左でもある
この違いはmojoのアンプではなくより高性能なヘッドホンアンプやプリメインからスピーカーで比較した方が分かりやすいよ
956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 17:33:17.08 ID:sExouVrkワッツが、アンプ通すな、DSD変換するな、音が悪くなる、と言っているのに、
それをやっているわけじゃん。
別に悪いとは言わないけど、ワッツとお前の感性が全然違うことは間違いないよ。
素直に別のDAC使った方がいいよ。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:50:24.20 KTajnuDi.net
>>833
Hugo2の音質は独特だから、試聴せずに買わないようにね。
ChordのDACとしては一番音が硬いから、ヘッドフォン、イヤフォンを選ぶよ。
後は、�


866:揩ソ歩いて使うよりも、職場や、出張先、家で使う用途に向いてるよ。重くてかさばるからね。落とすと悲惨だし。 リモコンがついていて、優秀なデジタルボリュームを搭載しているから、デジタルプリとして使うと非常に便利だよ。 「買う価値があるか?」と訊かれたら、「音が好きならぜひ」と答えるよ。



867:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 20:51:45.94 9z1LyyJk.net
>>837
光で入力してるのならDSDではなくPCMだと思うぞ
確かに無理やり光入力でDoPのDSD再生出来るらしいけど

868:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 21:07:29.37 VJfuRbbI.net
>>840
感想ありがとう
ワッツによると計測上DAVEに次ぐ性能らしいし
秋葉原に携帯とOTGケーブルにLCDi4あたりを持っていって聴いてみるわ
見せてもらおうかCHORD/HUGO2の性能とやらを!

869:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 21:08:06.13 NTWMSWqy.net
>>802
URLリンク(ototoy.jp)
こういうのを聞き比べするとDSD5.6の方が良い音だよ
mojoはポータブル環境でDSDをまともに再生出来ないのでmojoで比較するのは大変かもしれんが
>>829
いや体感できない変化は解らんだろうねって話
比較対象のケーブルによって変化の程度なんか変わるんだから
変化する=同じ変化の度合いって訳じゃないってこと

870:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 21:11:32.23 bcQSEfSI.net
>>767
そこらのってどこらと比べたんですか?
ぜひ参考にしたいので教えてください
あとあなたの手持ちの写真も公表していただけると内容に信憑性が増します
なんかここ社長のセールストークを右から左にコピペする人(kakkiさんって書かれてる人?)とか
DSDが優秀なのなんて音源聴けば一目瞭然のことをやたら否定する空想家だったり
脳内に生きる人ばかりなのでぜひ生の声を聴きたいです

871:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 21:14:47.73 NTWMSWqy.net
>>828
やっぱり「証拠出せ」的な事言うんだねw
俺に言ってどうするという気もするけど
あと自分に都合の悪いことには反応しないのな
自分で計測してるのなら環境と計測結果と所感を出せば良いのに

872:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 22:45:14.85 KTajnuDi.net
光SPDIFのエラー訂正でノイズが増減して音質が変わる!
そんな嘘を言っているのは世界でお前しか居ないから、お前がソースを提示するのは当たり前だろ?
大体、それならPCM使った方がいいよね。DSD5.6だと、エラー訂正頻度も100倍以上あるわけだから。
ちゃんとした理屈もありません、ソースもありません、ボクがそう思ってるだけです。
みんなから突っ込まれるのが当たり前だろ。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 23:44:10.01 7lqoHEJI.net
他の手段があるのにもかかわらず、ポータブルで不安定で破損の危険を伴う光接続している連中って
非合理的ですね

874:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 23:45:48.75 9z1LyyJk.net
光入力のエラー訂正だけでなくてデジタル入力に関しては全部エラー訂正の大小が音質に絡むのは何を今更という話なんだが
ICはノイズ源でノイズの量は一定ではなく負荷によって変化する
どれくらい影響あるかはともかくね
同軸デジタルは電気で直結してる問題も絡んでくるし、
USBやHDMIに関しては電源ケーブルとしての要素も絡むけどね

875:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 00:17:15.06 oCEqkoNc.net
「デジタル入力に関しては全部エラー訂正の大小が音質に絡むのは何を今更」って書いてあるけど、そこまで言うならソース豊富だよね。
寡聞にして初めて聞くからソース教えてよ。
CDの読み取り精度が悪いとサーボが働いて音が悪くなるって話は聞いたことあるけどね。
嘘ばかりついて、よく恥ずかしくないね。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 00:24:12.70 6zgqsOkp.net
SPDIFにエラー検出はあってもエラー訂正などという機能はない事くらい皆知ってて黙ってるだけなんだが、いい加減自分の無知を認めたらどうかね

877:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 00:45:20.57 oCEqkoNc.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「エラーが起きた場合、誤り訂正はされるが再送は行われない」
エラー訂正はされるよ。再送はされないが。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 00:49:08.84 CpEuzMk3.net
ケーブルスレでやっておくれ

879:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 01:02:33.78 5zEDcZaP.net
>>848
適当なレスだなぁ
結局何も言えないって事だろ

880:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 01:03:57.17 5zEDcZaP.net
>>850
再送なしっていうんだから誤り訂正符号はあるんじゃないの

881:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 01:22:32.24 6zgqsOkp.net
ソースがWikipediaとは世も末だな、、、

882:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 01:57:44.89 oCEqkoNc.net
>>855
気になって確認してみたら、854の言うとおり、Wikiが間違ってるみたいだね。
サブフレームごとに1bitのParity Bitしか無いので、SPDIFでは、最小限のエラー検知は出来てもエラー訂正出来ないね。
URLリンク(www.geocities.jp)
申し訳ない。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 02:06:57.69 oCEqkoNc.net
Wikiも簡単に修正してみたよ。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 02:41:12.35 6zgqsOkp.net
以下はAES/EBUの仕様書だが興味があれば
URLリンク(tech.ebu.ch)
>>856
誤りに気付いても何も出来ない奴も居るというのに、お前さんはちゃんと訂正(しかもWikiまでw)するから立派だな

885:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 05:19:12.76 9cl3i8tJ.net
幼稚園児さんはどうやったら満足して黙ってくれるんだろうか?お呼びじゃないんだが。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 08:01:00.77 oCEqkoNc.net
光ケーブルで音が変わる!振動が原因!

光ケーブルにマイクロフォニック無いだろ

振動でエラー訂正が発生する!処理が増えてノイズも増える!常識!

SPDIFにエラー訂正無いだろ
一度嘘をつくと、次から次へと嘘をつかないといけなくなることがよく分かる。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 08:37:31.01 CpEuzMk3.net
やむにやまれぬ情熱だよ

888:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 09:07:37.87 KopeSFGj.net
引っ掻き回している事を自覚して欲しい。

据え置き用途でHP-A4BLを買ったが、大型ヘッドホンに関してはHugoに全く敵わない。
まあ、イヤホンと小型のヘッドホンをドライブできれば問題ないが。

889:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 10:01:28.56 yxbSFnEo.net
エラー訂正というか割り振り補正だな
入力された信号を0,1にどうやって割り振るか
理想的な信号が来たら簡単に割り振れるが補正が効かないほど乱れた信号が来たら音跳びする

890:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 10:02:12.99 yxbSFnEo.net
>>862
値段5,6倍違わないか?それ

891:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 10:39:05.55 oCEqkoNc.net
Google先生、SPDIFの割り振り補正って言葉、聞いたことが無いってよ。
URLリンク(www.google.co.jp)
光ケーブルで音が変わる!振動が原因!

光ケーブルにマイクロフォニック無いだろ

振動でエラー訂正が発生する!処理が増えてノイズも増える!常識!

SPDIFにエラー訂正無いだろ

エラー訂正と言うより割り振り補正!!

Google先生「割り振り補正?聞いたこと無いですね」
嘘に嘘を重ねて、心が苦しくならないの?

892:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 10:57:22.76 eDF/LkjQ.net
>>863
それをエラー訂正という

893:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 11:18:07.07 eDF/LkjQ.net
エラー訂正も再送もないというのはおかしいんじゃないのと思って調べてみたら、OSIモデルにあるような物理層と
論理層に分離して、物理層でなく論理層でエラー訂正しているように思えるんだが

894:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 11:33:35.04 2fnwKMs8.net
オプションにあるのかどうかは知らないけど、良く見るspdi/f構成だと受け手が送信側にエラー検知を通知する手段が無いから再送制御は無理だよね。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 11:51:47.82 eDF/LkjQ.net
双方向通信ではないという話なら、エラー検知してももはやどうしようもないな
だったらなんでエラー検知必要なんだろ
なんかよく分からない話

896:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 12:00:45.69 5vy7C+aL.net
論理層で誤り訂正可能な冗長なコードにして送れば再送なしに誤り訂正可能かな?
いずれにせよ、現実には誤りのない伝送はあり得ず、デジタル伝送に置いてはたった一つの
エラーがブロック全体を破綻させうるので、誤り訂正なしの世界はないと思っていたんだが

897:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 12:30:48.49 oCEqkoNc.net
857の提供してくれた仕様書を見る限り、24bitの情報ごとに1bitのパリティしか無いから、未来のテクノロジーでもエラー訂正は無理だな。
簡単に言えば、24人の人間がいる時に、男の人数が偶数か奇数かのみ分かる状態。
どこかで男と女が入れ替わっている事は検知できても、それ以上の事は分からないし、偶数人が入れ替わっている時には誤り検知すら出来ない。
エラー検知が入っているのは当たり前だと思うけど。
誤りが検知できないと、いきなり最大音量になったりすることもあるわけだ。
誤りを検知すれば、少なくともデータの破棄は可能になる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch