おすすめのワインセラーは?at WINE
おすすめのワインセラーは? - 暇つぶし2ch2:Appellation Nanashi Controlee
22/03/15 21:44:48.86 EGbkNkrD.net
長期保存用のスタイルクレアSC-52なんてどう?

3:Appellation Nanashi Controlee
22/03/16 11:17:28.86 d1gaeWXC.net
50本なんか一瞬で満杯にならないか

4:Appellation Nanashi Controlee
22/03/16 16:49:35.36 vmLoLDJx.net
ドアがUVカットのアルゴンガス入りじゃないし、加湿機能も無さそう。信頼性や温度センサーの精度も未知数だし、高額なのを長期寝かすには不十分かな。一万までのを5年以内で開けるならこれで良いけどね。

5:Appellation Nanashi Controlee
22/03/29 22:34:47.29 I/N9lapA.net
フォルスターのロングフレッシュは中の水溜部分のメンテあるけど楽よ

6:質問者
22/04/05 10:47:20.28 IKwD3Ghd.net
みなさん回答していただいてありがとうございます!
予算は結構あるのでユーロカーブとロングフレッシュ辺りで再検討してみます!
今の所、熟成はあまり考えておりませんがその内熟成させたくなりそうです!!

7:Appellation Nanashi Controlee
22/04/05 14:21:10.13 djN1kThh.net
熟成ならレンタルセラーがいい。
その分自宅のセラーに空きができる。

8:Appellation Nanashi Controlee
22/04/05 16:07:20.42 IKwD3Ghd.net
7>自宅のまず一台目のセラーで悩んでます。ロングフレッシュは音が気になるとの口コミが多く、ユーロカーブは奥行と幅が大きすぎました、、、
静音性に優れておりSC-52くらいの幅と奥行きがいいのですが、、、

9:質問者
22/04/05 20:18:11.21 vKV0+7GF.net
ユーロカーブのピュアシリーズの廉価版Premier-S-C-PTHFを検討中です。こちらどう思われますか?

10:Appellation Nanashi Controlee
22/04/07 11:24:30.51 jfFGofcI.net
>>8
ロングフレッシュのST-308/408シリーズはインバーター制御だからユーロカーブ以上に静かだよ。

11:Appellation Nanashi Controlee
22/04/08 19:41:00.70 pow7f19r.net
ホテルやレストランの間ではシャンブレアかロングフレッシュって感じやな
理由としては庫内の温度差が小さく安定してる、35度以上の酷暑環境でも壊れない
ユーロカーブとか30度までやろ?

12:Appellation Nanashi Controlee
22/06/29 19:30:40 VFw+CLL7.net
URLリンク(iwatani1.com)

イワタニ、こんなのやってたのな

13:Appellation Nanashi Controlee
22/07/02 10:03:12 iiLkKf5k.net
品質不明だけどすごく安いな…

14:Appellation Nanashi Controlee
22/07/09 20:14:33.90 4Q3bjyjH.net
FJH-55GSが不具合で4回交換。コンプレッサーの異常

15:Appellation Nanashi Controlee
22/07/10 09:43:12 egNCjx48.net
ついにSB22に交換。またさくら製作所と付き合うのかと思うと鬱

16:Appellation Nanashi Controlee
22/07/10 09:43:31 egNCjx48.net
ついにSB22に交換。またさくら製作所と付き合うのかと思うと鬱

17:Appellation Nanashi Controlee
22/07/16 23:14:10.35 6CTDNOkh.net
さくらは、温度異常で連絡したら、見にも来ないで、修理できないから代替品の購入しろ、と薦める会社だよ。

18:Appellation Nanashi Controlee
22/07/17 07:35:14 YUA/0lab.net
知ってる。でも同じ不具合で4回交換してだめで五回目交換しろとは言えなかった

19:Appellation Nanashi Controlee
22/07/19 21:10:19 SJbF1gaI.net
さくら、梅雨の時期の結露どうにかならんか。。
日本酒なのでマイナス2度設定というのもあるけど。

20:Appellation Nanashi Controlee
22/07/19 22:08:17 uhIwwRFS.net
さくら何台かあるけど結露問題はないけどな
さくらはファンとかカスタマー対応がおかしい

21:Appellation Nanashi Controlee
22/07/21 21:16:12.67 C2x/Dng6.net
SC171の中に温湿度計置いてログとってみたんだけど、設定温度+2℃でコンプレッサーが動いて、設定温度になると止まるのを繰り返してるんだな。
平均温度は設定温度+1℃になるみたい。
湿度がもう少し高いと良いんだけど、ユーロカーブとかはもっと一定なのかな?
URLリンク(i.imgur.com)

22:Appellation Nanashi Controlee
22/08/01 10:29:02 xNCGfoqz.net
セラーにも冷蔵庫のように閉め忘れ防止ブザーみたいなのつけといて欲しいな、ちょくちょく扉浮いてて庫内の温度上がってるし・・・

23:Appellation Nanashi Controlee
22/08/01 11:07:44 jneFqOZE.net
初心者です
音が静かなのはどのセラーなのでしょうか?

24:Appellation Nanashi Controlee
22/08/08 23:30:54.94 73U9Ta8j.net
21だけど、ユーロカーブを買い足してみました。
見事に温度と湿度が一定で、買えるならユーロカーブ一択かと。
URLリンク(i.imgur.com)

25:Appellation Nanashi Controlee
22/08/09 09:19:55.20 w0aWo9xV.net
>>24
部屋の温度何℃ぐらいまでなります?

26:Appellation Nanashi Controlee
22/08/09 14:25:35.44 in2A3210.net
温度は日差3度とかはさすがに気になるが
1度くらいなら気にしないで良い
液体の温度はそれほど急激に変化しないし
棚の位置で温度違うから置き場所に気をつかうほうが大事
全く温度変化無いとそれはそれで熟成に時間かかるって説が有力

27:Appellation Nanashi Controlee
22/08/09 14:34:49.89 w0aWo9xV.net
いや何℃までちゃんと動作するのかと思って
さくら製作所の新しいやつ温度変化はコンマ3
以内の変動で推移して素晴らしいんだけど
31℃越える持たないみたいなんだよな
だから空調入れてる

28:Appellation Nanashi Controlee
22/08/09 14:37:52.73 w0aWo9xV.net
室温ね

29:Appellation Nanashi Controlee
22/08/13 11:12:52.64 jKUw/U/Z.net
知り合いの店にセラーを贈ろうと思うんだけど
FJH-55GS
FJH-56GD
SA22B
予算はこのクラスくらいでどれにしようか?

30:Appellation Nanashi Controlee
22/08/13 12:37:47.13 vTLVYiO6.net
お店って飲食店?

31:Appellation Nanashi Controlee
22/08/13 14:54:30.44 jKUw/U/Z.net
そう飲食店。
そんなにワインに力入れてなく
自分が飲む用だったり泡くらい冷やして置いといていいんじゃないかって
なので本数要らないし熟成させるでもない温度管理用のセラー

32:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
初めてのワインセラーを検討中
2温度で安い物で
FJH-56GD
SAB-90G-PB
C27SLD
が候補なんだけどどうでしょ?
このスレ見てるとさくらよりフォルスターの方が良いのでしょうか?

33:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
その中だとフォルスターしかないだろ
そのフォルスター室温30℃以下で管理しないと使えないから
規格では猛暑対応とかなってるけどやばいから

34:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
>>33
ありがとう
この辺りの価格だとそんなもんなんだろうね
高いワイン飲んでる訳じゃないし初めてだからまずはここらへん

35:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
から買って勉強してみます

36:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
デバイスタイルのペルチェ式ワインセラーを買いました
8本収納タイプですがボルドーワインを楽しみたいと思います

37:Appellation Nanashi Controlee
22/09/11 19:12:30.65 W6EvWwuF.net
夏はクーラーかけとかないとつかいものにならないと思うけど、まあ第一歩だしがんばって

38:Appellation Nanashi Controlee
22/09/11 23:05:50.33 7Hz/CB4C.net
>>37
ワインセラーでも使い物にならないということですか?
22000円も出したのにショック

39:Appellation Nanashi Controlee
22/09/11 23:12:58.91 W6EvWwuF.net
>>38
冷却機能が室温高くなると追い付かなくなる
今のデバイスタイルの性能がどれほどかしらんが一般的にそう

40:Appellation Nanashi Controlee
22/09/12 07:55:43.48 51DJ1s4m.net
>>38
ワインセラーじゃなくてワインクーラーだねその機種は

41:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
>>38
どうだろうね貧民の意見は無視して地下に入れてあるなら関係無いって見方もあるし
置き場所の問題よ

42:38
[ここ壊れてます] .net
商品が届いたので セットしました
温度は15度で設定したら適温でワインを美味しくいただけました
設置場所はウォークインクローゼットの中です
いい買い物をしたと思います

ちなみにCE-8W [8本 /右開き] という商品です

43:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
夏場でも赤を良い温度で頂けるのはありがたいよね

ウォークインクローゼットって窓がない分温度が安定してると思うよ

44:38
[ここ壊れてます] .net
>>43
そうなんですよ
今はエアコンを入れてるのでまあまあ暑くない程度にはなっています
この商品5度から設定出来るので前に持ってて4年でうるさくなって冷えなくなった
Amazon購入の安物ワインセラー(16800円で買った)より冷蔵庫ライクです
仕切り板を全部外して縦置きにしましたが
大丈夫でしょうかね?
一度に飲みきれない時に真空を作り出す器具で空気抜いてから保管するためです

45:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
>>44
やっぱりクーラー入れたんだ

縦に入れても何ら問題ないよ

46:Appellation Nanashi Controlee
22/09/16 16:15:14.70 PJ2PSfzv.net
ユーロカーブ 故障で
U1.E の表示が出るけど
どういう意味か分かる方おられますか?

47:Appellation Nanashi Controlee
22/09/16 16:43:04.40 ooGK0bm3.net
説明書みるかコールセンターかけろよ

48:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
コンプレッサー式で3万台くらいの出してくれないかなあ
4本程度でいいから温度の安定するやつがほしい

49:Appellation Nanashi Controlee
22/09/27 16:07:41.30 dQxos1cb.net
ペルチェ式の48本セラー販売されないかな?
あれば速攻で買うのに

50:Appellation Nanashi Controlee
22/09/27 16:43:34.30 SV9JrbFp.net
北海道の涼しい所に設置するならペルチェでも問題ないんだよなー
置き場所と室温で選ぶべきだと思うわ

51:Appellation Nanashi Controlee
22/09/27 16:55:50.90 SeK+WlAZ.net
北海道だけだろうな。又はエアコンつけっぱなし

52:Appellation Nanashi Controlee
22/09/30 20:23:50.81 UfoWHBL0.net
ロングフレッシュの70本のヤツ、関西で無空調部屋に置いて10年目、夏場の日中は36℃いくけど庫内温度は全く問題ないよ。

53:Appellation Nanashi Controlee
22/09/30 20:35:16.88 ge9IXrQM.net
やっぱりロングフレッシュか

54:Appellation Nanashi Controlee
22/09/30 22:24:51.96 p/sP76+M.net
今年、エアコン無し部屋にロングフレッシュST-408設置したけど、12度設定で12〜13度で安定してた。
セラーの品質だけじゃなく、取説をしっかり読んで左右上の放冷スペースを開けないとだめ。一部機種を除き上に物を置くのもNGだからね。

55:Appellation Nanashi Controlee
22/09/30 22:26:10.73 O3UZuyNJ.net
マジかよロングフレッシュ

56:Appellation Nanashi Controlee
22/09/30 22:35:06.41 6UuXyfeU.net
ロングフレッシュ77本と34本使ってるが一番上の段は配電板か排熱の関係で13℃設定でも17℃とかになる
良いワインは二段目に置くとベスト
逆に下段は10℃くらいまで下がる
だから白置くしかない

57:Appellation Nanashi Controlee
22/09/30 23:14:34.72 EFlu9yR4.net
70本のロングフレッシュ、4月に買って8割満タン状態が続いてるわ
やっぱでかめ買っとくのは正解なんやな

58:Appellation Nanashi Controlee
22/10/01 09:05:14.01 22vspT65.net
やっぱり日本の会社でジャパニーズ・クオリティのさくら製作所が1番安心出来そう
フォルスターとかユーロカーブって海外なんでしょ

59:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
さくらはコールセンターというか修理部門が最悪
すぐ故障するくせに買い換え勧めてくる

60:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
さくらさんは圧倒的にシェアNo1だから、クレーマーの処理とかに困ってるんじゃないの?外板が数ミリ歪んでるとか、ほんとにしょーもないことに煩いのがいるのよ。
物自体は日本製だけあって信頼性高く、大手ホテルや有名レストランで引っ張りだこらしいよ。

61:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
ホテルとかレストランでさくらなんて見たことないけど

62:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
らしいだけだから全て妄想

63:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
ホテルとか高級ワインバーで使用されてるのはフランスのユーロカーブ製が多いんじゃないのかな?

64:Appellation Nanashi Controlee
22/10/01 18:08:55.23 pnHqwknd.net
今のところはさくらのゼロシリーズが最高だろ
0〜-2℃に出来るんだから室温40℃でも余裕あるやろし
庫内上段から下段まで設定温度ぴったし
日立製コンプレッサでめちゃ安心、静かやし
色々なサイズのボトルも余裕でラベル擦れないし
湿度が高すぎてカビが生える心配もすくない

65:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
お前は使ったことないだろ。31℃で制御不能になったわ

66:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
なんでや、コンプレッサー式やろ

67:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
上段から下段まで同じ温度もうそ。下段はコンプレッサーがあるからばらつきがでる

68:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
必要放熱寸法とれてる?

69:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
中華安物のファニエルシリーズはともかく、ゼロシリーズは簡単に故障せんやろ。放熱スペース取らずに壁面ピッタリとかアホなことやってるんじゃね?

70:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
ばっちり放熱スペースとったけどエアコン併用じゃないと使えなかったぞ。そもそも仕様がそうなってるからな

71:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
外気温5℃から30℃で使用してくださいって書いてるじゃん

72:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
まあいいところもあってファニエルは2℃ぐらい外気温にかかわらず変動するが、ゼロシリーズはコンマ3℃以内でしか変動しない

73:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
>>72
でしょ?
さすが日本の技術だけあってユーロなんちゃらより高性能で故障知らず

74:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
>>73
ユーロカーブよりさくら製作所が上だとはとても思えない

75:Appellation Nanashi Controlee
22/10/02 12:48:27.60 IUsmOe4r.net
各段の温度差解消にファンついているモデルもあったけど
ファンは常時動いて無ければ温度差生じるんだよ
設置スペースを小さくする為に内部の余裕がないので対流が上手くいかないってのもあるけどさ
左右でも前後でも対流させるように上下に強制で空気を動かす仕組みを搭載しないと
各段安定して温度が一定なんてのは難しい
確実に対流させるように空間に余裕を持たせた設計してファンつけると値段よりも
設置スペースが問題になるし湿度の問題解決に工夫が必要になるので値段も上がるね

76:Appellation Nanashi Controlee
22/10/02 12:54:09.30 ZR356GAZ.net
>>75
ユーロカーヴみたいにボルドー積みにしてギチギチに詰め込んでも上、下の温度が一定に保てるのかいな?

77:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
やっぱりワインといえばフランス
ワインセラーもフランス製がよく知り尽くしていると言えるだろうね

78:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
>>77
家電は日本製に限る
EU圏のは高いだけですぐ故障する
車と同じで技術がなくいいかげん
エレクトロニクスといえば日本製
世界が羨む日本製
これに異論を唱えるのはお隣の国だけ

79:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
さくら製作所は工作精度ゴミすぎてパーツのズレが酷い

フォルスターのロングフレッシュは日本で組み立てしているから良いが去年出た40周年記念モデルは中国組み立て

別にどこの国製でもいいが高い安いには訳がある

80:Appellation Nanashi Controlee
22/10/03 09:12:06.58 DvyHC4zJ.net
フォルスターの安いの持ってたけど猛暑バージョンにも
かかわらず、30℃ぐらいまでしか使えなかった

81:Appellation Nanashi Controlee
22/10/03 09:52:24.92 ePjKJSvm.net
使えなかったとはどういうこと?30度超えたら庫内温度が上がっていくとか?

82:Appellation Nanashi Controlee
22/10/03 11:44:54.68 DvyHC4zJ.net
そう

83:Appellation Nanashi Controlee
22/10/03 13:01:52.61 XaG1qGP6.net
結局、ロングフレッシュが無難なんかな
古くから使われている割に、壊れたって聞かないよね。ユーロカーヴは故障事例がブログにあるし、知り合いにも二人いるから微妙。
でも、ロングフレッシュは収納本数の割に高すぎないか?

84:Appellation Nanashi Controlee
22/10/03 13:11:39.54 Enyl6Ve/.net
>>82
安物だと庫内の冷気攪拌ファンが省略されてるから、センサー付近では正常に冷えても、離れた場所は冷えてないとかだろう。温度計の設置位置でかなり変わると思われ。

85:Appellation Nanashi Controlee
22/10/03 13:16:39.50 DvyHC4zJ.net
12℃設定でセンサーも個内に設置してる温度計も14 15 16 17 18ってすごいいきおいで上がっていった

86:Appellation Nanashi Controlee
22/10/03 16:45:08.47 ePjKJSvm.net
>>83
STNV271L-B今年の4月に買って25万くらい、ポイント還元らやで21万程度で買えたんだが今見たら40万近くしててビビった

87:Appellation Nanashi Controlee
22/10/03 23:26:16.91 NbyrvL6j.net
>>85
コンプレッサー式でそれなら故障か欠陥というしかないな

88:Appellation Nanashi Controlee
22/10/03 23:31:56.07 iPUa3Inl.net
>>86
親会社が変わった辺りで一部の機種が安くなってめしたね

89:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
>>88
そういうタイミングだったのか、なるほど
今の価格じゃちょっと手が出ないな、、、もし買い足すならデイリー用の安いやつだな

90:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
ロングフレッシュ値段上がりすぎ
120本のやつ、10万以上値上がりしてないか?

91:Appellation Nanashi Controlee
22/10/04 07:54:57.25 j30pFQiN.net
>>90
スチールドアのヤツの発売当初が税込66万で、少しづつ下がっていたのに値上げしとる。まー10月から各社の家電製品の値上げラッシュやからな。
買うつもりがあるなら、前の価格でまだ売られている店もあるから急いだ方がいいぞ。

92:Appellation Nanashi Controlee
22/10/04 13:05:23.90 gkdHRMX4.net
>>89
そうそう
特に夏場は長期熟成向けの高級ワインが入ってたらなるべく開けたくないからねー
近々飲む物、通販購入のヤツを一時的に入れておくとかサブのセラーがあった方がいい。それに万一の故障でもダメージが減らせるから。

93:sage
[ここ壊れてます] .net
>>91
スチールドアタイプまだ売ってたのか
あれの34本入りが安くて性能良いから欲しかったが終売言われた

94:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
>>93
70、120はまだ売ってるよ
120は高いけどインバーター制御になって静かになったし温度も上、下段の差が少ないからお薦めする

95:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
大手の家電ショップで伺ったけど、セラーはさくらが一番品質がいいらしいよ

96:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
お前はだまれ

97:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
価格comみたらデバイスタイルが売れてそうだけど、ここでは一切話題にならないのは何で?

98:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
ちゃちいからじゃない?

99:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
ペルチェの小型セラーのイメージ<デバイ

100:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
ユーロカーブやロングフレッシュが買える予算があるなら、さくら製作所のSB103を複数台揃えた方がベター。性能、デザイン、価格、収納本数どれも文句なしだよ。一流ホテルのレストランでも使われてるらしい。

101:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
デバイのエンジェルシェア、高いのだけど使用環境温度が5〜38℃だね。購入者による情報が皆無なので使用感は分からないけれど、空調のない部屋に設置するなら候補になりそう。
ユーロカーブとか〜30℃だからね。

102:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
一朝一夕で性能結果がどうこうする類じゃないし結局は長年の使用実績のあるメーカーのが安心感はあるんだよな。
これほどカタログスペックの当てにならんジャンルもない気がするわ。

103:ソムリエ
[ここ壊れてます] .net
さくらはすぐ壊れるからなw

104:Appellation Nanashi Controlee
22/10/10 08:59:30.21 BvSTRTGm.net
さくら製作所のゼロシリーズはすごく安定してます。温度は勿論だけど湿度管理や棚の間隔などもしっかり計算されてますね。
某社の製品みたいに折角のDRCのラベルがカビだらけ、擦れて傷だらけなんてことはないです。
出荷台数NO1だけに稀に故障の書き込みもあるようですが、出荷前にしっかり検品をしていて、実際の故障率は他社より少ないと聞いたことがあります。

105:Appellation Nanashi Controlee
22/10/10 09:54:48.86 FifM8EUP.net
>>104
まず修理部門の対応なんとかしてから書き込んでくれ

106:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
メンテナンス部門も大変なんだと思いますよ
モンスタークレーマーが増えてるそうですから

107:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
半笑いで買ったらいいんじゃないっすかーってのはまともな企業の対応なのか?

108:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
中の人っすか?自演酷すぎで逆効果では?w

109:Appellation Nanashi Controlee
22/10/11 08:42:26.00 zy8VkHd0.net
さくらのSA22-B買って一年過ぎました。ちょっと五月蝿いかなと感じることはありますが、他に不満はないです。ラ・ターシュ2015やアルマン・ルソー、セシル・トランブレイ、アルヌー・ラショー、ユドロ・ノエラ、ルロワなどを入れてます。

110:Appellation Nanashi Controlee
22/10/14 11:17:47.57 OpV4e+f9.net
さくら製作所はない
フォルスターのSGシリーズの方がマシ
フォルスターは乾燥しやすい場所でも湿度保つのが簡単
ただSGシリーズは初の中華組み立てだから怖い
なんか音がうるさいとかそもそもセラーでしないような音がするとか…

111:Appellation Nanashi Controlee
22/10/14 13:39:17.91 ERX4g+vR.net
>>110
中華組み立てはSGだけじゃないでしょ。ロングフレッシュ以外全部そうじゃない。外観コンパクトなのはいいけど、中が狭過ぎてラベルが擦れるような話しも聞きますが。

112:Appellation Nanashi Controlee
22/10/14 13:44:14.60 USMbGPuv.net
さくらのSA22も狭い
ボルドータイプで擦れる感じ

113:Appellation Nanashi Controlee
22/10/14 19:01:55.49 x07krPIX.net
大型のカジュアルプラス、20日から10万前後も値上げなんだな
円安かなわん

114:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
藤林丈司

115:Appellation Nanashi Controlee
22/10/15 09:03:33.92 n274MEx0.net
まー高級品を入れるなら国産のさくら製が安定感、信頼性があって無難ということ

116:Appellation Nanashi Controlee
22/10/15 13:16:44.54 XGY8gyMz.net
デバイスタイルのペルチエ式もデザインいいしおススメ
ペルチェ式でもビールも冷やしておける

117:Appellation Nanashi Controlee
22/10/15 14:54:10.70 yPdqZbm9.net
>>115
ないわ~w

118:Appellation Nanashi Controlee
22/10/15 19:12:57.12 n6bKSKY1.net
ロングフレッシュ70本、3台あってみんな20年超え。選手やけど故障知らず。ただコンプレッサーの動作音が大きくなってきたきがする。

119:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
>>118
さくらはいつまでたっても変わらんぞ

最初からうるさいし

120:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
ロングフレッシュって三十度までって書いてた気がするが、それ以上でも使えるのか?

121:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
>>120
現行機種は35℃まで対応なんだけど、昔の機種だから30℃までかな。

122:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
>>120
クーラーがない部屋に置いていたので35℃はいったと思うけど庫内温度(12℃設定)が上昇したり、故障はありませんのでタフですね。
そろそろ設置面積が同じ90本モデルに更新するつもり。

123:ソムリエ
[ここ壊れてます] .net
bibagon

124:Appellation Nanashi Controlee
22/10/16 14:27:01.25 LSDsp7Tu.net
ペルチェ式
音が静か過ぎてワロタ
冷えるし最高
安いしいい買い物したわ

125:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
ロングフレッシュより同じ金額でさくら製作所のSB103とお好きな高級ワインの方が幸せになれそうではありませんか

126:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
で、壊れて
セラー買い直すわ、買った高級ワインも台無しになるわ

127:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
中華のペルチェ式セラー買って使ってるけど、室温28度で庫内16度が限界だった。消費電力測ってみると一日中380Wでやばいわー。

128:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
統一とズブズブの安倍の国葬を決定した岸田が何か言ってる。

129:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
さくら製作所のセラーは棚間上下左右が狭そうだけど、取り外してワイン詰めれば問題なし?

130:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
こんな狭くて地震来たらどうなるんだろうとは思う
緩いよりいいのか、きつすぎてやばいのか

131:Appellation Nanashi Controlee
22/10/17 20:17:08.76 MnkAtTTU.net
>>129
棚を外してボルドー積みみたいなのは温度ムラ、棚破損の可能性があるので非推奨。
SB75、103なら上下のピッチを自由に変えられる。(その代わり前には引き出せない)

132:Appellation Nanashi Controlee
[ここ壊れてます] .net
>>131
ありがとうございます。
やっぱりセラーはどれも一長一短なんですね。
悩ましい。

133:Appellation Nanashi Controlee
22/10/20 18:59:34.19 kJor2HWg.net
さくら製が無難ってよく聞きますよね

134:Appellation Nanashi Controlee
22/10/20 20:15:24.74 XhDqJt0d.net
デバイスタイルはどうなの?
ヨドバシアキバに行ったらさくら製作所とデバイスタイルの展示品多かったけど

135:Appellation Nanashi Controlee
22/10/20 20:26:07.46 jAjdYfN0.net
そんな話、よく聞かないよw

136:Appellation Nanashi Controlee
22/10/20 23:39:26.89 6n8KBFsN.net
>>133
無難にゴミだよねー

137:Appellation Nanashi Controlee
22/10/21 08:49:36.91 2KmD346g.net
>>134
そうなんですよ。
価格コム順位と同じで量販店にはさくらとデバイばかり。フォルスター他はマイナーな感じ。
昔のデバイのペルチェ式は故障が多そうなんだけど、最近の機種やコンプレッサー式はレビューが少なくてよく分からない。
ですから、安定感、デザイン、価格、品質などトータルで選べばシェアNo1でもあるさくら製作所なんでしょうね。

138:Appellation Nanashi Controlee
22/10/21 09:45:38.60 vUv+TnzV.net
十五年以上前のデバイのペルチェ現役だぞ。もちろん夏は使えない。
エアコン併用すれば使えるのかもしれないけどコンプレッサーのがあるから非常用だね。でもコンプレッサーこわれたとき入れるのがあるのは助かる

139:Appellation Nanashi Controlee
22/10/22 18:51:08.40 bjZ7vyVR.net
>>127
ペルチェは夏場の電気代がエアコン一台増やしたくらいかかるんだよな
古いパナのペルチェは24時間絶えず600W食ってたよ

140:Appellation Nanashi Controlee
22/10/22 21:26:54.45 aTTMzNB0.net
ペルチェ式最高すぎワロタ
ガンガン冷えるしこれで十分じゃね?

141:Appellation Nanashi Controlee
22/10/22 22:28:17.52 wyDq1eoA.net
>>140
夏の庫内の温度を実測してみろ
デイリー冷やす分には使えるが長期保存は無理

142:Appellation Nanashi Controlee
22/10/23 05:28:52.65 ChxaX8we.net
何で無理とか言っちゃうんだろうな
置き場所しだいだからエアコン直下で冷えてるペルチェは最高性能のコンプレッサーより上よ
何を基準にしているか分からないのだから環境次第だって話が前庭だろうよ

143:Appellation Nanashi Controlee
22/10/23 08:04:04.88 x8x5TFAN.net
ペルチェのやつは安物が多いから、センサーの質も悪くて庫内の温度変動も大きいよ。加湿、加温機能もないし。

144:Appellation Nanashi Controlee
22/10/23 08:16:49.97 Gqn6xQX5.net
デバイスタイルのペルチェはいいけどね

145:Appellation Nanashi Controlee
22/10/23 08:42:36.93 XvmqCxpg.net
24時間エアコン稼働とかいう前提で可能とか言われてもな

146:Appellation Nanashi Controlee
22/10/23 08:46:45.11 P9H05Vkg.net
北海道の道東や軽井沢の地下ワイン庫ある人でも使えるよ
ペルチェ式

東京なら通常エアコンつけっぱなしだろうから使えると思う

147:Appellation Nanashi Controlee
22/10/23 08:47:29.60 lz7vFbuL.net
コンプレッサー式は大型モデルで動作中100W前後、ペルチェは小型でも数百Wで夏場はフル稼働。

148:Appellation Nanashi Controlee
22/10/23 14:54:01.55 WG5GOCWX.net
24時間エアコンでも、ほとんどの方は外出もするし、ずっとセラーのある部屋で過ごすわけじゃないので。
やっぱりさくらのコンプレッサー式がよさそう。

149:Appellation Nanashi Controlee
22/10/23 17:34:16.32 SaZ7MYAA.net
できるだけ静かなコンプレッサー式で探してるのですが、
さくら製作所のZEROシリーズで大丈夫そうですかね?
基準としては、リビングに置くので冷蔵庫より静かなものがベストです

150:Appellation Nanashi Controlee
22/10/23 18:07:15.69 g9JmzXlN.net
>>149
家庭用の冷蔵庫はインバーター制御がほとんどなので非インバーターが多いワインセラー の方が煩く感じる。

151:Appellation Nanashi Controlee
22/10/23 20:23:36.54 8m3Dy77t.net
さくらのステマうざすぎる

152:Appellation Nanashi Controlee
22/10/23 22:26:27.72 XvmqCxpg.net
ステマの意味知らなそう

153:Appellation Nanashi Controlee
22/10/23 23:11:42.01 dypuPbn2.net
100本超の大型セラーを導入したいのですが、床等へのダメージが心配です。
長期に設置されている方も多く見受けられますので、よろしければ皆さんの体験談をお聞かせください。
拙宅は築浅木造戸建ですので、標準的な床荷重180kg/m2近辺を上限とすると、本体+格納ワイン(ボトル1本1.3kg)で計算した場合
フォルスターならばロングフレッシュ77本あたりで合計重量約170kgに達してしまうので、大型を諦めこのクラスを選ぶべきか悩んでいます。
(できれば2階に置きたいのですが、流石に無謀かなと思い1階に置く想定です)

154:Appellation Nanashi Controlee
22/10/24 00:49:45.83 kNnnqsAx.net
>>153
築20年の木造一階に3センチ厚の板を敷いてロングフレッシュ120置いてるけど大丈夫そうだよ

155:Appellation Nanashi Controlee
22/10/24 01:49:11.51 85Rs6yRu.net
>>150
レスありがとうございます。
冷蔵庫より静かなものにしたいのなら選択肢はペルチェ式にするしかなさそうですかね。

156:ソムリエ
22/10/24 09:58:46.95 /M/f5wb7.net
さくら製作所FURNIEL ワインセラーは故障が多過ぎて使い物にならんだろ

157:ソムリエ
22/10/24 09:59:26.23 /M/f5wb7.net
>>151
メルカリの出品者がなんとしても売り抜けたくて書き込んでるんだろ

158:Appellation Nanashi Controlee
22/10/24 11:33:53.06 4eUQlmRs.net
ワインセラーはペルチェ式で十分
たいていは家で直ぐ飲んでしまうだろうし
仮置きの場


高級ワインじゃなきゃ宝の持ち腐れだよ

159:Appellation Nanashi Controlee
22/10/24 11:56:29.17 Ay56W4g2.net
>>156
FURNIELは開業医のような高所得者が興味を示す製品じゃないと思うのですが、お詳しいのですね

160:Appellation Nanashi Controlee
22/10/24 21:01:47.99 AtKism7D.net
>>159
ソムリエ氏は高所得者ではないよ。勿論開業医でもない。
正確には貧乏人。
ソムリエ氏が貧乏な証拠にジャイエのエチケット見ても知らなかったという事実もあるしなw

161:Appellation Nanashi Controlee
22/10/24 21:52:33.80 REQb+jcV.net
>>158
希少性のあるハイエンドクラスやシャンパーニュは今後も価格が上がっていくし、飲まなくても投資に使えるので高級セラーもありだよ。セラーなんてDRCやラショーを1、2本転売するだけで上級のが買える金になりますからね。

162:Appellation Nanashi Controlee
22/10/24 23:43:16.56 +WMQHrch.net
転売ヤーくたばれ

163:ソムリエ
22/10/25 08:53:18.21 /104OOgm.net
>>159
バカ転売クズが悔しくてレス付けてやがるw
バカな奴www

>>160
くやしいのうくやしいのうコンビニバイトのカスがww

164:ソムリエ
22/10/25 08:55:24.47 /104OOgm.net
ゴミワインセラーw

[メルカリ] さくら製作所FURNIEL ワインセラー 24本収納 ¥48,600
URLリンク(www.mercari.com)

165:Appellation Nanashi Controlee
22/10/25 08:59:18.52 Wycs1nko.net
ルフィエールの1番でっかいヤツに転売目的で買ったクリスタル2008を36本入れてる。
相場が10万超えたら売りたい。
ルソー、セシル、ラショー、ルーミエ、ラヴノー、DRC、ラヤス、山崎なんかも欲しいが年にせいぜい1、2本しか買えない。
たいした額にならないけど、株より確実だ。

166:ソムリエ
22/10/25 11:30:58.74 /104OOgm.net
さくらは故障品ばかりだなぁw
耐久年数約一年か?w
[メルカリ] 【修理可能品】SAKURA WORKS サクラワークス セラー クーラー ¥27,500
URLリンク(www.mercari.com)

167:ソムリエ
22/10/25 11:32:48.56 /104OOgm.net
5年持つ奴もあるのかw
[メルカリ] さくら製作所 ワインセラー 最大89本【右開き】 SAF280GBB ¥120,000
URLリンク(www.mercari.com)

168:Appellation Nanashi Controlee
22/10/25 17:37:44.01 Rvwt1QhP.net
大きな家電量販店で伺ったのですが、さくら製作所のZEROシリーズはFURNIELより少し高めですが信頼性、安定性がバッチリでよく売れているそうで

169:Appellation Nanashi Controlee
22/10/26 11:36:41.96 2gfWeGW2.net
>>147
それはメーカー発表数値ですか?

170:Appellation Nanashi Controlee
22/10/26 11:44:32.45 pBzf6CU6.net
>>169
いや、手持ちのワットチェッカー

171:Appellation Nanashi Controlee
22/10/26 13:42:55.11 ExvQdW/R.net
ほ~ら、おま環おじさんがやってくるぞ

172:Appellation Nanashi Controlee
22/10/26 14:21:09.86 2gfWeGW2.net
>>170
正確な情報ですね。
ありがとうございます

173:Appellation Nanashi Controlee
22/10/26 19:10:17.38 VXsQIvNJ.net
電気代上がって来てますので、ペルチェの安いのでいいと思っても、10年もすればコンプレッサー式の大きいヤツよりトータルコストは高くつくかもしれませんね

174:Appellation Nanashi Controlee
22/10/27 08:36:21.44 25xsF0YC.net
迷ったらよく売れてるのを選んでおけば間違いない
さくら製作所の製品になるかと 

175:Appellation Nanashi Controlee
22/10/27 12:57:43.04 Q2aRBpKo.net
まーた宣伝始まったよ懲りないねえ

176:Appellation Nanashi Controlee
22/10/27 13:00:55.48 YZAAADcp.net
本当に待ってけさいはやめた方がいいよ

ぽまいらのせいで降格させられたようなもんだ
J2リーグ負け組の負のオーラはものすごいパワー

177:Appellation Nanashi Controlee
22/10/28 01:47:38.78 SRIAxYYh.net
サポート対応でアンチさくらが一定数生まれてるな
低いとはいえ故障時の対応が悪いのは結構リスクか

178:Appellation Nanashi Controlee
22/10/28 09:03:03.19 RAYAn/Yh.net
一定というかお一人じゃない?
海外ブランドのヤツなんか、問い合わせ先が片言の日本語だったり、修理に三週間待たされるとかあるので日本製の方が安心かと。

179:Appellation Nanashi Controlee
22/10/28 19:56:42.75 dJx4eapE.net
サポートも人見て対応するからな
なのでお前のようなヤツは修理に三週間も待たされるんだよw

180:Appellation Nanashi Controlee
22/10/30 13:38:49.32 c3nTu1zq.net
フランス製アルテビノの耐久性、サポートはどんな感じ?

181:Appellation Nanashi Controlee
22/10/31 00:32:28.84 z19f66Ba.net
ウォークイン型ワインセラー、バッカスの寝室
使っている方いませんか?
加湿機能がなさそうだけど

182:Appellation Nanashi Controlee
22/10/31 15:41:08.54 1PRvM/GB.net
>>120
ロングフレッシュの旧型は室温の上限について書いてなかった。
けど四国のクーラーのない部屋で長年問題ない。

183:Appellation Nanashi Controlee
22/11/04 16:03:23.28 Kx2dYBJM.net
1日に出たハイアールの新商品がよさそうだな
デザイン、スペック、価格のバランスがいい

184:Appellation Nanashi Controlee
22/11/21 22:50:46.29 ThNlVNT1.net
皆さんセラーの温度と湿度はどれぐらいに保ってますか?

185:Appellation Nanashi Controlee
22/11/23 13:24:27.44 UCFfZTJ8.net
15度 主に赤ワイン保管
湿度計は付いてない

186:Appellation Nanashi Controlee
22/11/23 19:30:23.89 z+l+/l6y.net
14℃ 70%

187:Appellation Nanashi Controlee
22/11/23 21:10:59.84 Xa50bM5i.net
>>186
湿度70%は凄いですね
どうやってるん?

188:Appellation Nanashi Controlee
22/11/23 21:23:58.72 BjMpkPFu.net
うちの13℃設定で13.9℃ 湿度HIになってる

189:Appellation Nanashi Controlee
22/12/07 08:50:23.97 9L+AekA5.net
ロングフレッシュで加湿+にしてれば年中80%くらいありますよ

190:Appellation Nanashi Controlee
22/12/08 21:34:01.00 s8d0uj3J.net
赤用は14
白用は11

191:Appellation Nanashi Controlee
22/12/08 21:34:44.11 s8d0uj3J.net
ロングフレッシュは逆に100パーに
なりやすいんで困るよね

192:Appellation Nanashi Controlee
22/12/22 12:20:12.32 ElgMTeam.net
セラー120本くらいの買うんだけど、下にベニヤ合板敷けばいいのかな?
マンション住み

193:Appellation Nanashi Controlee
22/12/25 09:14:27.24 ja0GCe1J.net
>>192
マンションじゃないが、ウチは3センチ厚の集成材を敷いてます

194:Appellation Nanashi Controlee
23/01/04 19:20:28.45 wyki2HdJ.net
>>63
ホテルのワインセラーはだいたいユーロカーブだね

195:Appellation Nanashi Controlee
23/01/08 00:02:48.44 I27cyH7b.net
>>192
荷重だいじょうぶなのか?

196:Appellation Nanashi Controlee
23/01/08 03:15:10.13 dv+cC3G1.net
グロフレールのグランクリュすら飲めない乞食wwwww
グロフレールのACで精一杯の貧乏人wwwwww

くやしいのうwwwwくやしいのうwwwwww

573 名前:ソムリエ :2021/03/02(火) 03:11:21.12 ID:Ccgp7x3N
>>570
かつてのグロフレールはカベルネで造られた上質なボルドーそのものだったぞ
ローヌがしばしば上質なピノ・ノワールと表現されることすら知らねえのかカス
579 名前:Appellation Nanashi Controlee [sage] :2021/03/02(火) 16:43:52.68 ID:QA+uXPCd
>>573
カベソーとシラーの違いが分からないとか人が言ってもないことで
マウント取ってた人がカベソーとピノノワールの違いが分からないというオチ
ワインやめろとは言わないが
恥かく前に勉強するか黙るかしたほうがいいと思うよ
586 名前:Appellation Nanashi Controlee :2021/03/02(火) 21:59:30.97 ID:uoNfMsbS
>>573
グロフレールのクロヴージョ・ミュジニーとか
リシュブールはさんざん飲んでるけど、
カベルネで造られたボルドーなんて感じたことないな
タンニンの強さがボルドー並みぐらいの話なら分かるけど、
ボルドーそのものって嘘だろ
当たり前だけど、香りや味わいは
ピノ・ノワールそのものだからな
カシスやカカオみたいなカベルネ・ソーヴィニヨンの香りがするわけないし、
ボルドーらしいミント香もあるわけない

591 名前:ソムリエ :2021/03/03(水) 00:22:09.05 ID:kNQ9nSvk
>>586
誰がグロフレールの特級だなんて、書いてんだ?
テメエの都合の良い論法出してんじゃねてよカスw
594 名前:Appellation Nanashi Controlee [sage] :2021/03/03(水) 00:59:27.17 ID:9hwkJwcY
>>591
俺が飲んだ中ではカベルネで造られた
ボルドーそのものなんてグロフレールは無いって言ってるだけだけど?
じゃあグロフレールの何飲んで
カベルネで造られたボルドーそのものなんて感じたんだ?
ベルナールのパワフルなスタイルから
最近のナチュラルなスタイルまで飲んでるけど、
その中にはカベルネ・ソーヴィニヨンそのものなんて
味や香りのものなんて無かった
ピノ・ノワールなんだから当たり前だけどな

197:Appellation Nanashi Controlee
23/01/08 04:06:45.95 OAHN33wQ.net
>>196
くやしいのうくやしいのうw無知なキチガイバカが喚いてるわw
自作自演潰されて悔しくて発狂しちゃったかな?w火病ヴァカチョン(爆笑www

ま、お前が外商客じゃねえのが確定したからなwざまあねえなwww

ずいぶん必死でお前が哀れになってきたな(爆笑www

精神崩壊しちまったかな?(大爆笑www

負け犬の遠吠えたまらなくブザマだぜ!www

この質問にお前が答えられねえから質問で誤魔化してんだろカス

694 ソムリエ 2022/12/30(金) 12:03:31.04 ID:64wqLx03
>>689
>>686
粗末な頭で可哀想にww

貧乏人と言われて否定するのに必死だなこの猿w

高島屋の今年のお得意様招待はどこでやったか答えられるか?w

お前が俺と同じ日本橋高島屋の外商客なら普通に答えられるよなカスw



どうしようもねえなお前w

198:Appellation Nanashi Controlee
23/01/08 04:07:46.74 OAHN33wQ.net
>>196
プッwww

スレが無くてくやしくてしょうがなくてこんなところに書いてやがるこのバカ(爆笑w w w

199:Appellation Nanashi Controlee
23/01/08 09:47:15.75 /UiMU+/r.net
これ答えられない乞食ソムリエww
ざまぁwwww

326 Appellation Nanashi Controlee[] 2022/08/08(月) 15:11:34.00 ID:RZtDaU5V
ソムリエとかいう荒らしに聞きたいが
高島屋のルロワの50年記念5本セットの内容言ってくれる?
当然案内来てるよな?

200:Appellation Nanashi Controlee
23/01/08 09:49:12.22 /UiMU+/r.net
2Appellation Nanashi Controlee (ワッチョイ 26bc-7LcG)2021/12/21(火) 00:35:20.24ID:HFZcE2290
エアソムリエ チンカスリエ
フルボッコにされてて草
573 名前:ソムリエ :2021/03/02(火) 03:11:21.12 ID:Ccgp7x3N
>>570
かつてのグロフレールはカベルネで造られた上質なボルドーそのものだったぞ
ローヌがしばしば上質なピノ・ノワールと表現されることすら知らねえのかカス
579 名前:Appellation Nanashi Controlee [sage] :2021/03/02(火) 16:43:52.68 ID:QA+uXPCd
>>573
カベソーとシラーの違いが分からないとか人が言ってもないことで
マウント取ってた人がカベソーとピノノワールの違いが分からないというオチ
ワインやめろとは言わないが
恥かく前に勉強するか黙るかしたほうがいいと思うよ
586 名前:Appellation Nanashi Controlee :2021/03/02(火) 21:59:30.97 ID:uoNfMsbS
>>573
グロフレールのクロヴージョ・ミュジニーとか
リシュブールはさんざん飲んでるけど、
カベルネで造られたボルドーなんて感じたことないな
タンニンの強さがボルドー並みぐらいの話なら分かるけど、
ボルドーそのものって嘘だろ
当たり前だけど、香りや味わいは
ピノ・ノワールそのものだからな
カシスやカカオみたいなカベルネ・ソーヴィニヨンの香りがするわけないし、
ボルドーらしいミント香もあるわけない

591 名前:ソムリエ :2021/03/03(水) 00:22:09.05 ID:kNQ9nSvk
>>586
誰がグロフレールの特級だなんて、書いてんだ?
テメエの都合の良い論法出してんじゃねてよカスw
594 名前:Appellation Nanashi Controlee [sage] :2021/03/03(水) 00:59:27.17 ID:9hwkJwcY
>>591
俺が飲んだ中ではカベルネで造られた
ボルドーそのものなんてグロフレールは無いって言ってるだけだけど?
じゃあグロフレールの何飲んで
カベルネで造られたボルドーそのものなんて感じたんだ?
ベルナールのパワフルなスタイルから
最近のナチュラルなスタイルまで飲んでるけど、
その中にはカベルネ・ソーヴィニヨンそのものなんて
味や香りのものなんて無かった
ピノ・ノワールなんだから当たり前だけどな

201:Appellation Nanashi Controlee
23/01/08 09:50:09.86 /UiMU+/r.net
アホソムリエwwwww
ジャイエのエチケット画像を見てこの反応w
無知で貧乏でくやしいのうww
978 Appellation Nanashi Controlee[] 2022/07/24(日) 15:09:58.59 ID:lpocbK/p
>>956
>>958
ジャイエがどこにあるんだよキチガイ
982 Appellation Nanashi Controlee[] 2022/07/24(日) 19:40:00.13 ID:lpocbK/p
>>981
バカがクロパラ写った写真を掲載したつもりで自作自演コメントを付けてただけなんだよw
指摘されて今頃気付いて焦ってるんだろ
バカがw

202:Appellation Nanashi Controlee
23/01/08 09:50:45.43 /UiMU+/r.net
返答できずに逃げ回ってばかりだから、外商でもないの確定してんのにいまさら連投スレ流し必死だなw
何度でも失態コピペしてやるからスレ流し意味ないぞザマァw

すでに返答済み。
これじゃないと言い張るなら何月何日のなんという名前のものか明示しろハゲ

695 Appellation Nanashi Controlee[] 2022/12/30(金) 12:51:15.93 ID:u7xhQP8K
>>694
貧乏人が厚かましいなw
9/4の貴賓会のことか?

203:Appellation Nanashi Controlee
23/01/08 13:41:08.56 GQ8HsGNO.net
>>194
嘘ついちゃいかんだろ
ホテルはシャンブレアが多い
帝国、オークラ、リーガロイヤル、リッツカールトンなど一流どころはシャンブレアで揃えているよ
帝国もシャンブレアだったよ

204:Appellation Nanashi Controlee
23/01/08 18:13:01.33 4upM1vjO.net
>>199-202
何してんだ?このバカw
くやしくてくやしくてしょうがねえんだ爆笑)www
ざまあねえなwww

205:Appellation Nanashi Controlee
23/01/12 18:29:29.65 f1veRfn4.net
>>203
昔はそうだったのかな
今はユーロカーブ多いよ

206:Appellation Nanashi Controlee
23/01/14 14:36:28.42 sLyyx/sJ.net
新しい趣味として数本を熟成しながら長い目でワインを楽しみたいと思っているのですが、高級ワインの長期保存も視野に入れつつ考えると多少お値段は張っても最初からフォルスター社のロングフレッシュシリーズやユーロカーブ社製のセラー等が無難な選択になるのでしょうか
入門も兼ねてまずは10万以内の手頃な価格でコンプレッサー式のワインセラーを……と思っていたのですが、ワインのコンディションを見据えるとあまり良くない考えでしょうか

207:Appellation Nanashi Controlee
23/01/14 14:57:12.03 T2YEITUN.net
いい趣味だと思うけど10万以内の手頃な物はその程度でしかない
まあ考え方は人それぞれだから
その価格帯でも高級ワインを長期保存してるヤツもいると思うが
何万何十万のワインを保存していて、ある日突然故障したら・・とか考えたら
それなりの物を用意すると思うけど
そんな心配には及ばないとか、そんな保険は必要ないとかって自分自身に問うてみたら?

208:Appellation Nanashi Controlee
23/01/14 17:54:41.31 VwWXC/o3.net
信頼性ならロングフレッシュ一択
温度の安定性ならジャンブレアやユーロカーブ
(欧州製なので日本の高温多湿環境に不安)
高級ワインや長期熟成を考えないならお好きなものをどれでも

209:Appellation Nanashi Controlee
23/01/14 18:45:59.77 fmHXOfcX.net
>>207
>>208
お二方とも助言ありがとうございます
確かに折角出逢った高級ワインを熟成させている途中でトラブルに見舞われた時の事まで考えると、それなりの品質が保証されていて長く使えそうな物の方が良いですよね
一先ず財布とも相談しつつロングフレッシュシリーズの中から36本か70本辺りの容量の物で考えてみようと思います

210:Appellation Nanashi Controlee
23/01/14 18:53:34.49 T2YEITUN.net
セラーの目的をどう捉えるかだと思う
購入直後の物を落ち着かせたり、飲み頃の温度管理が出来たり
横に寝かせるほかに、立ててオリを落とすスペースも確保出来てとか
震災があったりすると計画停電もあって、対象エリアかどうかかなりドキドキしたりとか
(震災の場合それどころじゃないけどね)
手元に置いておけないがレンタルセラーって手もある
実際はそうしたものとの使い分けが良いんじゃないかな

211:Appellation Nanashi Controlee
23/01/15 10:04:10.01 HWv+oPuR.net
ロングフレッシュ猛暑対応とそうでないのあるけどどうなんだろう
あとロングフレッシュになるとヨドバシとかで売ってないけどどこで買ってるの?

212:Appellation Nanashi Controlee
23/01/15 10:58:02.29 HWv+oPuR.net
ヨドバシで売ってたわ

213:Appellation Nanashi Controlee
23/01/15 14:46:45.68 3bI76rFS.net
>>211
比較的新めのインバーターコンプレッサー採用モデル以外は猛暑対応謳ってない。だが70本タイプを連日35℃の関西空調なし部屋に置いて20年以上経つけど問題なし。
あまり割引くところがないし、ポイント10パーのヨドバシでいいんじゃないかな?

214:Appellation Nanashi Controlee
23/01/15 17:39:18.75 GBQBreGr.net
>>211
メーカーのサイトにどこの家電量販店に何の機種が展示されてるか載っているから見てみたら
猛暑対応とかつくと30万超えるが長く使うなり正解だと思う
あとは置く場所が水平じゃないと温度管理がバラつく

215:Appellation Nanashi Controlee
23/01/16 09:09:45.88 lmGdjz8x.net
ワインセラー は国産のさくら製作所がシェアナンバーワンで品質も抜群ですよ

216:Appellation Nanashi Controlee
23/01/16 09:17:42.56 HT1sWf9O.net
自分のとこの製品も直せない会社はいらないから

217:Appellation Nanashi Controlee
23/01/16 12:34:24.50 84yTLogp.net
ロングフレッシュ70本の最初期型は説明書に室温のこととか何も書いてないけど、エアコン無し部屋で28年使って問題ありませんでしたよ。今は壊れなかったけど120本モデルに置き換えてますが。

218:Appellation Nanashi Controlee
23/01/16 13:12:28.06 38Pgszrb.net
次はロングフレッシュにするわ みんなありがと

219:Appellation Nanashi Controlee
23/01/18 19:28:24.60 ve7Hwi51.net
さくら製作所のSB-103がいいよ

220:Appellation Nanashi Controlee
23/01/18 20:53:24.36 9sem30B4.net
>>219
>>216だな

221:Appellation Nanashi Controlee
23/01/23 18:47:16.39 t97ZxoHm.net
ルフィエールってどう?
とても安いけど。

222:Appellation Nanashi Controlee
23/01/24 15:40:28.59 IF2ERMWG.net
ルフィエール使ってるけど一時保存としての使用は特に問題ない。
32本とか書いててもボトル形状次第なので保管可能本数1割減以上くらいに見たほうが良い。俺のはヒーター無しだからこうも寒いと設定下回る。
長期熟成目的ならある程度信頼性あるとこのがいいんじゃないかな。

223:Appellation Nanashi Controlee
23/01/24 16:41:17.58 SC7zFXWJ.net
フォルスターFJH-108GD買った
初めてのワインセラー

224:Appellation Nanashi Controlee
23/01/24 19:07:19.63 WGx6wkJX.net
>>223
おめでとう
すぐ足りなくなってロングフレッシュを買う事になるでしょう

225:Appellation Nanashi Controlee
23/01/24 20:22:27.62 BbfvrqEP.net
>>223
おめでとう
安いし初めてにはいいよね
質感どんな感じ?
グラグラしそう

226:Appellation Nanashi Controlee
23/01/24 20:27:15.41 BbfvrqEP.net
>>222
レスありがとう
加温機能ないとやっぱり温度下がるんだ
今、加温機能つきのルフィエールかドメティックか
ファンビーノで悩んでる

227:Appellation Nanashi Controlee
23/01/25 14:15:27.96 cqwFfknA.net
最低でもフォルスターの一番安いやつからじゃない?

228:Appellation Nanashi Controlee
23/01/25 20:54:20.27 KPnJ7sdv.net
フォルスターの安いやつだと中華ブランドの安物と変わらないでしょ。
シェアトップのさくら製作所がいいと思いますよ。
品質、コストがピカイチだから人気なんですよね。

229:Appellation Nanashi Controlee
23/01/25 20:58:42.85 Ool6WRIp.net
>>228
>>216

230:Appellation Nanashi Controlee
23/01/25 23:45:11.09 PRg/sFml.net
さくらは問い合わせの対応いまいちだった
フォルスターの安いやつ(ホームセラー)は実物見たらさくらより建て付けがちゃちいんだよね。
お店の人はそれでもフォルスターを勧めると言ってたが。

231:Appellation Nanashi Controlee
23/01/26 09:26:48.37 7aSBw93y.net
エノテカレンタルセラーの値上げ幅えぐいな

232:Appellation Nanashi Controlee
23/01/26 12:54:01.81 rQU71c5q.net
>>231
1.5倍の値上げ。
これはやばい。
900本近く預けてるから逃げ場なし。
毎月40,000円ぐらいになりそうだけど、どうしようもない。

233:Appellation Nanashi Controlee
23/01/26 18:06:25.61 ZHOC49D1.net
レンタルセラーに千本近く預けているような人は高所得者だからその程度の金額は誤差みたいなものでしょう。トップドメーヌやシャトー物なら売って儲けることも出来ますし。

234:Appellation Nanashi Controlee
23/01/26 18:34:14.75 XUz5ZdYN.net
寺田に預けようか思案した矢先にこれかよ
春になるまでに飲み切れるか

235:Appellation Nanashi Controlee
23/01/26 20:59:35.69 TjuOC49i.net
さくら製作所のZeroシリーズいいよー
五年使ってるけど、庫内の温湿度は安定しているし、もちろん故障や不具合はゼロ
デザインもいいから買ってよかったなー
シェアナンバーワンの国産セラーなだけありますね

236:Appellation Nanashi Controlee
23/01/26 21:07:23.78 zK07oCv9.net
国産、、、、なん?

237:Appellation Nanashi Controlee
23/01/26 21:14:11.90 G/U2QSEc.net
またさくらかよ

238:Appellation Nanashi Controlee
23/01/26 22:38:25.83 r8cFzm+/.net
>>235
>>216
業者の必死の宣伝ウザい

239:Appellation Nanashi Controlee
23/01/27 00:02:35.02 kPMIZA6D.net
>>236
中 国産
かな?

240:Appellation Nanashi Controlee
23/01/27 00:03:30.49 5v9Rk+Re.net
さくらSB103使用中。15万円程度で購入。
収納本数的にはまぁ満足。
紫外線カットガラスのようだけど、念のため内側に遮光フィルムを貼った状態。
問題はコンプレッサーの動作音。
壊れてるの?と思う程のギュルルという響く音もたまにする。
ただ、この冬場は部屋自体が寒いこともあり、頑張って冷やさなくてよいのか、音はおとなしめ。

241:Appellation Nanashi Controlee
23/01/27 00:55:37.16 4e7RoBE+.net
さくらはパーツのズレがひどい
水平取れてなかったりするから変な音もそこら辺が原因じゃねーの

242:Appellation Nanashi Controlee
23/01/27 09:17:29.68 s2q7wMkb.net
さくらのゼロは日立製のコンプレッサーだから安心。フォルスターはどこのを使っているのかな?中華系メーカー???

243:Appellation Nanashi Controlee
23/01/27 09:53:06.27 OuUv8W5o.net
>>241
あんたトコの設置が悪いじゃねーの?
床が傾いているとかさ

244:Appellation Nanashi Controlee
23/01/27 11:38:49.19 PNMcNye5.net
>>242
でも直せないんでしょ

245:Appellation Nanashi Controlee
23/01/27 19:25:18.33 +Iz/nLN5.net
価格comのランク見ても量販店覗いてもさくらとデバイばっかり。やはりこの二つから選ぶのが無難でしょう。
ここではフォルスターやユーロカーブ推しが目立つけど、大して売れてもいないのに声が大きくて不自然すぎます。工作員いるのかなと思う。

246:Appellation Nanashi Controlee
23/01/27 19:42:42.53 QGA5w/HS.net
え?逆でしょ
量販店で売れるようなワインよく知らないけどなんとなく買ってその気になりたい素人向けの安いワインクーラーやセラーの売れ筋がデバイとかさくらってことでしょ
ボルドー1級やブルゴーニュGCをデバイスタイルで保管するか?w

247:Appellation Nanashi Controlee
23/01/27 20:10:03.33 VKyPrnek.net
デバイスタイルのペルチェ式にラターシュ寝かせてる人なら知ってるw
振動が少ないから高級なのはペルチェ優先だってさ

248:Appellation Nanashi Controlee
23/01/27 23:18:09.11 NqBGiRJK.net
ちゃんちゃらおかしい

249:Appellation Nanashi Controlee
23/01/27 23:31:04.79 a3i/uiYt.net
カビ対策、皆さんどうしてますか?

250:Appellation Nanashi Controlee
23/01/28 07:46:40.65 KHgaqc4H.net
ラップ巻いてる

251:Appellation Nanashi Controlee
23/01/29 22:05:47.08 dNfuT9wX.net
>>247
中華デバイスタイルとか頭おかしいのか?

252:Appellation Nanashi Controlee
23/01/30 00:42:21.72 imHma/f0.net
>>251
フォルスターも中国製じゃろ?
ワインに一番良くないのは振動

253:Appellation Nanashi Controlee
23/01/30 01:18:24.04 08sv1qnq.net
機械本体の置き場と機械の寿命との兼ね合いで考える事だから
単純にペルチェとか中華製とかの話で考えることじゃない

254:Appellation Nanashi Controlee
23/01/30 02:11:48.39 uoNxwuWw.net
ペルチェは技術的に欠陥があるからな
ペルチェ素子には寿命がある
ペルチェ素子はON、OFFで劣化するので、日本製で3万回、安価な中国製ペルチェ素子にいたっては1万回で寿命を迎えます」
ということは、1日24回ON、OFFするとして、連続使用417日で寿命(中国製の場合)の計算です。
クーラーが必要な期間が100日/年とすると、4年てところでしょうか。

255:Appellation Nanashi Controlee
23/01/30 09:23:18.21 RYqaFyzR.net
いまや壊れたときの予備にしか使ってないデバイススタイル。2つあるんだけど10年以上壊れてない。ただ夏は使えない。

256:Appellation Nanashi Controlee
23/01/30 12:32:01.07 EWNY337/.net
デバイスタイルにもエンジェルシェアL7という70万以上する高級品があるじゃない。実際に購入した人からの情報が皆無なので良くわからないけど、ロングフレッシュよりいいものかしら?

257:Appellation Nanashi Controlee
23/01/30 12:52:03.40 3d8ZyTRd.net
デバイスタイルに70万も出すくらいなら素直にユーロカーヴ買うわ

258:Appellation Nanashi Controlee
23/01/30 12:54:03.95 vOIRgKCa.net
>>254
これがあるからペルチェは温度変化が少なくON-OFFの頻度が少ない小型セラーにしか使えない

259:Appellation Nanashi Controlee
23/01/30 12:56:18.15 hGGwjLyr.net
ペルチェ素子も長持ちさせるには放熱が重要なはずなんだけど、説明書を読まずに狭い場所に何台もピッタリ引っ付けて置いてて、すぐ壊れたとか騒ぐアンポンタンがいるのよな

260:Appellation Nanashi Controlee
23/01/30 19:14:37.86 LjyOBgda.net
>>256
それかドメティックのアンモニア吸収式サイレントカーブとか

261:Appellation Nanashi Controlee
23/01/30 20:10:30.72 DpTPqsoE.net
あれカッコいいし、振動も無いから気になったけど冷媒漏れしたときが嫌すぎる・・・

262:Appellation Nanashi Controlee
23/01/30 20:31:28.10 tm217Mw6.net
ブログに数件の故障報告が見つかるけど、アンモニア臭がすごいらしいね
その点、ロングフレッシュは古参の割に故障の書き込みが全く見当たらない

263:Appellation Nanashi Controlee
23/01/30 20:40:18.09 DpTPqsoE.net
公式にも冷媒漏れしたときは即座に電源落として換気せよ、て書いてあるね

264:Appellation Nanashi Controlee
23/01/30 20:49:21.85 RYqaFyzR.net
その時家にいるって限らないじゃんw
嫌すぎる

265:Appellation Nanashi Controlee
23/01/31 10:53:55.23 ckt2pwZk.net
臭いから漏れてる(壊れてる)のがすぐ分かるのはメリットかもしれんw

266:Appellation Nanashi Controlee
23/01/31 11:35:26.94 UQhMTe3I.net
順調でも10年くらいしか持たないみたいだね
粘ると漏れちゃう

267:Appellation Nanashi Controlee
23/01/31 11:41:24.11 3LRJlrHW.net
悩んだがフォルスターのホームセラーで様子見ることにした。

268:Appellation Nanashi Controlee
23/01/31 14:21:55.25 dOOXXRA6.net
え、ここ初めてみたんだけど
さくら製作所って壊れやすいの?
ZERO Advance(38本)を、ケーズ電気で5年保証つけて買ってしまった
まぁ、5年持てばいいかな・・・・

269:Appellation Nanashi Controlee
23/01/31 15:09:13.07 EPkmdhXp.net
おれもさくらの小型のセラー買って3年くらい経つけど今のところ何も問題なし。
ここで評判悪いから心配だけど個体差もあると思うし一部の人の声が大きいだけかもね。

270:Appellation Nanashi Controlee
23/01/31 15:20:39.06 e8CEDSrq.net
さくら製作所はシェアが圧倒的No1。それだけ信頼されているということでしょう。
ただ、ユーザーが多いということは、ココにいるようなしつこいクレーマーにも狙われやすいということですよ。
質が悪ければ誰も買わないし、売れてませんから。

271:Appellation Nanashi Controlee
23/01/31 16:03:44.43 GvsoTIt7.net
268の人みたいに5年もてば壊れて捨ててもいいと割り切れるならいいんじゃないですか?
その時点で長期熟成には向いてませんけどね
なんといっても自分の会社を製品を直せないというのは致命的

272:Appellation Nanashi Controlee
23/01/31 16:05:19.67 GvsoTIt7.net
サービスに電話して壊れたらちゃんと直してくれるって言質取っておいたほうがいいんじゃないですか?

273:Appellation Nanashi Controlee
23/01/31 16:24:25.83 GvsoTIt7.net
さくら製作所のSB75を使用して3年、温度があがってきて故障したかもしれないと思い、HPをみていろいろ試すが治らない。これまで妻にうるさい音、と言われなんとか我慢してきた。カスタマーサポートにメールしたところ、指示をうけ、その通りに行った。その返信は、「修理できない故障のため、買い換える必要がある」、とのこと。傷がある新古品を半額ぐらいで提供するそうだ(売れないものを売りつけるつもりなのか?)。もっと上級機種の買い換えも考慮しろ、とある。その後メールでいろいろと問い合わせるも、こちらの質問には一切答えることはない。
あまりにひどい対応のため、さくら製作所を調べると、従業員12名、資本金1200万円。カスタマーサポート要員を未経験者歓迎で募集していた。「さくら」「製作所」とあたかも日本国内で自ら製作しているような名称だが、海外委託。国内に修理のための部品や体制が整っているのか疑わしい。
いまどき、3年で故障する家電など聞いたことはない。故障して直せないというのもありえない。
新規購入をお考えの方、だまされてはいけません。
是非とも、「故障かな?と思ったら」、のHPみてください。表示温度は5度程度の解離がある、とあります。まがいものを買って大切なワインを台無しにすることになります。私のように、安物買いの銭失い、にならないように。

274:Appellation Nanashi Controlee
23/01/31 16:43:12.96 dOOXXRA6.net
>>271
長期熟成って何年以上が長期なのかな?
そういう人たちは投機目的なのかな?

275:Appellation Nanashi Controlee
23/01/31 16:47:47.46 dOOXXRA6.net
>>273
そもそも論だけど・・・
保証が、
冷媒回路3年
本体1年
ガラス6カ月
って謳ってるけど、ガラスの半年って短くね?
俺はこれ見てケーズの5年保証付けたけど

276:Appellation Nanashi Controlee
23/01/31 17:19:46.65 GvsoTIt7.net
>>274
一万ぐらいのワインでもちゃんとした状態で飲みたいとなれば10年は寝かせる
そしたらセラーもそのぐらいはもってくれないと困る
273は拾ってきたんだけど、俺もさくらを応援してた時があったんだよ。
でも故障した時直せるかわからないけど行くだけで1万円簡単なファンとかの修理
で合計2万円。直せないこともある。直せなくとも1万は取られる。結局音とか送って
これは直せないから買ったら?って言われた。あまりにもひどい対応だ
しかも半笑いで・・・

277:Appellation Nanashi Controlee
23/01/31 17:56:29.02 dOOXXRA6.net
>>276
10年寝かせるなら、レンタルセラーもいいかもね
1本66円/月とかもあるし、10年預けても7,920円

278:Appellation Nanashi Controlee
23/01/31 18:16:33.80 vedGeTZU.net
レンタルセラーは今後も値上げが続きそう

279:Appellation Nanashi Controlee
23/01/31 18:49:03.53 roK8zB4g.net
さくらって業者のステマが必死なんだよな
利点は安いことただ一点で普通ならもう少しちゃんとしたの買うよね
デイリーワインがしまえればいいライトユーザー向けだと思う

280:Appellation Nanashi Controlee
23/01/31 19:27:54.71 VPy57Cfz.net
>>279
最近のゼロシリーズはそんなに安くないですよ。もちろん品質は価格以上に良くて長期熟成向きでしょうけど。
デイリー用の価格重視なら加温無しのルフィエールやアイリスオオヤマ、その他中華ペルチェがありますよ。

281:Appellation Nanashi Controlee
23/01/31 21:00:57.90 z525mf9w.net
デイリーならむしろセカンド冷蔵庫買う
飲む前に常温で馴染ませりゃいいだけかと

282:Appellation Nanashi Controlee
23/01/31 21:30:06.65 3LRJlrHW.net
さくらは店員にも評判よくないよ
ここで擁護するのはきっと会社関係者だよね?
おれもさくら使ってて壊れてもないし気に入ってもいるけど、必死に擁護する気持ちはわからん

283:Appellation Nanashi Controlee
23/01/31 21:45:49.48 z525mf9w.net
>>282
直営店ってあるの?
おれ通販だから

284:Appellation Nanashi Controlee
23/01/31 21:49:34.68 ZFfe3utN.net
冷蔵庫は乾燥がすごくて
デイリーだからそんなに気にすることはないんだろうけど
あとは見え方も大事だしw

285:Appellation Nanashi Controlee
23/01/31 21:58:33.33 +AWQdx3t.net
>>280
ステマの典型例来たね
必死すぎ
一流のフレンチイタリアンレストランからちょっとした町のバルまでさくら製作所のセラーを見たことはまずない
まともな店ならユーロカーヴやフォレスター等がほとんど

286:Appellation Nanashi Controlee
23/01/31 22:19:23.94 4QvLfqhx.net
さくら、一人が一生懸命擁護してる感じよね
文体も何も全部一緒
書き込んだ分だけ臨時手当てとかあるんかな?

287:Appellation Nanashi Controlee
23/01/31 22:26:18.29 za/Lj1w5.net
>>240です。
擁護も貶めもしないけど、買って3年ほど、
コンプレッサー音以外は特に不満なし
ちゃんと冷えるし、湿度は60~70%を常にキープしてるし

288:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 02:11:53.40 T7q4in4y.net
擁護装った荒らしでしょ
あと商売で使うなら経費だし個人宅用途の選別基準とはまた違うと思う
入門用にはいいと思うけどね

289:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 08:42:46.95 lqszbPG9.net
>>276
さくらの擁護するわけじゃ無いけど白物家電の修理対応なんて普通そんなもんじゃね?
半笑いのくだりは知らんけど
冷蔵庫とかでも訪問で修理箇所のチェックに5千~1万、修理対応となれば部品代+交換費で数万
さすがに冷蔵庫が数年で壊れるとか勘弁して欲しいから家電量販の延長保証つけるのデフォだけど

290:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 08:50:19.64 EOcR+OEt.net
さくらは最初は修理してたんだよ。それがいつの頃からかやらない。直せないから買えに変わった。作りとしてコンプレッサーとファンだけみたいなものだからコンプレッサーが壊れたならその修理金額だして客が買うか直すか判断するのが普通でしょ。それが半笑いでそんなもの買えよと強制するのはお客様対応としておかしい。しかも10年なんてとてももたないし

291:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 10:01:55.26 Yx3a6l92.net
>>290
他のメーカーでも壊れてたら修理しないんじゃないですかね。フォルスターのNV270、5年ちょっとで壊れましたが、コールセンターの人に直せないかもって言われましたし、確認するだけでも出張費かかるっていわれて、それでも確認に来てもらいましたが実際直せないからって出張費だけ取られましたよ。
保証切れてて故障したら修理できないことを覚悟したほうがいいのかも。

292:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 10:11:44.99 tzYMXXnv.net
数万で売ってるような中国製は壊れたら買い替えでしょうに。出張費、技術料、部品代で新品買えるくらいになるのは容易に推測出来るわけで。

293:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 11:57:31.77 KrC4UUpa.net
>>273
これは酷いな

294:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 12:00:39.58 KrC4UUpa.net
>>291
さくらのバカは工作バレたら他社までおとす

295:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 12:01:18.24 CxJ9pbEO.net
ユーロカーブも壊れたーってあるし、どこだって一緒だよ
まだ安い分良心的かも知れん

296:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 12:06:18.74 T7q4in4y.net
URLリンク(sakura-wks.com)
ここに修理規定も料金も載ってるが?
技術料6,800円、出張料6,000円が一律で、部品代も明記されてるんだけど大丈夫?
直せなかった時点で半値程度のリフレッシュ品なり上位機種への買い替え案内があったのなら十分良心的だろ
あんまり無茶苦茶言ってると開示請求かけられるぞw

297:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 12:12:11.75 Payyi1Eq.net
>>291
NV270って三洋/パナ製造だな。その時代の製品は三洋/パナの冷機と同じサービスマンが修理対応するんだけどね。

298:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 12:29:50.46 EOcR+OEt.net
273は価格コムから拾ってきたもの
俺が体験したのは276
もういいよさくらの話はこれからはロングフレッシュしか買わないし

299:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 12:36:46.12 EOcR+OEt.net
結局安物は安いだけってこと 品質もサービスも

300:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 12:37:53.81 KrC4UUpa.net
>>273
さくら製作所のワインセラーは本当に酷いな
案の定、価格の方にも擁護社員がわいてやがる
URLリンク(s.kakaku.com)

301:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 12:39:29.02 KrC4UUpa.net
さくら製作所 ZERO Advance SA38-B [ブラック]
たまに勝手に停止しているときがあります
2020年8月12日 22:41
スレ主X-lunaさん投稿:26件
2020年8月12日 22:03 (1年以上前)
基本的に電源を入れっぱなしなのですが、たまに電源マークが点滅して停止しているときがあります。
庫内も常温に戻っており、熟成中の日本酒が入っていたので残念な思いをしました。
現在9カ月間使用しており、最近になって2回ほど停止していました。
故障でしょうか。

302:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 12:40:00.70 lqszbPG9.net
>>291
うちもNV270だけど何考えてたんだか延長保証入ってなかったわw
5年以内に壊れたらご愁傷様、だな
エアコン・冷蔵庫だと10年保証とかつけてる量販店あるけど、ワインセラーはさすがに無いよね

303:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 12:40:34.64 KrC4UUpa.net
さくら製作所 ZERO CHILLED OSK9-W [ホワイト]

コポコポうるさい
2023年1月2日 17:26 更新|返信 0|ナイス 0
スレ主情強さん投稿:11件
2023年1月2日 17:26
コンプレッサーの作動音がコポコポコポコポうるさいので神経質な方は買わないほうがいい。
金魚の水槽くらいのコポコポ音はあります。
書込番号:25079596返信 ナイス!0点
さくら製作所 ZERO CHILLED OSK20-B [ブラック]

コポコポうるさい
2023年1月3日 5:16 更新|返信 6|ナイス 8
スレ主情強さん投稿:11件
2023年1月2日 11:33
作動音がコポコポコポコポうるさい。
もっと静かに作れなかったものか。

304:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 12:42:03.14 KrC4UUpa.net
さくら製作所 SAKURA JAPAN SS46

側面の凹みがいっぱいある日本製
2020年5月1日 20:30 更新|返信 0|ナイス 9
スレ主hirom-t20200410さん投稿:1件
2020年5月1日 20:30 (1年以上前)
側面の凹み2.8mmでも、正常との事
側面の凹み2.8mmでも、正常との事
側面のデコボコな状態が さくら製作所さんの回答では、正常ですとの事
凹み具合を計ったら、2.8mmへこんでました。
買った後で、商品についている説明書を見ると、警告の欄に
多少の軽微なムラとか、個体差と言って保証や返品交換の対象外ですと書いてありました。
こんなに、デコボコで、側面が波打っている商品なら、
カタログにもきちんとその様に書いてもらいたい。
日本製をうたって、他より高い値段のものなら尚更だと思いました。
側面が見える設置をされる方は、ご注意ください。
こんな日本製があるのかと、悲しく思いました。

305:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 12:44:34.53 KrC4UUpa.net
>>301>>303-304
URLリンク(s.kakaku.com)

306:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 12:49:43.98 KrC4UUpa.net
Google でのクチコミの概要
★最低
Satoru Shouji 2 か月前
こちらの会社の商品は絶対に買わない方が良いと強くおすすめします。

通常に使用して1年1ヵ月程でワインセラー右前の脚が、ガラス扉を開けたタイミングで突然折れる。

カスタマーサポートに連絡するも、修理が出来ない場所なので、何か間に挟んで使って欲しいとの対応。
移動の際に引きずったりすると折れる事象があるので、説明書には移動の際は持ち上げて移動してくださいと記載してます。だそうです。
ワインセラーの下を掃除したい場合は、横にずらすのではなく持ち上げないと脚が折れる程の強度しかない商品なようです。

私は設置後一度も動かしたりしていませんが、扉を開ける際のガラス扉の重さで脚が折れた模様です。

この件に対するカスタマーサポートの対応は酷いものでした。

この会社は、修理対応はすべて外注で電話対応も外注。
コールセンターはあるがすべて問合せフォームへ誘導するだけで、外注なのでなにも答えません。
その後、さくら製作所の方から連絡がありますが、対応はみなさん書かれている通りで酷い対応です。

運良く故障などなければ、まあ普通の商品かとは思いますが、万が一トラブルや故障が起きた際の対応はまたに酷い会社なので、こちらの会社の商品の購入は私はおすすめしません。

購入商品
ワインセラー ZERO Advance ブラック SA38 B [38本 /右開き]

307:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 12:53:12.45 KrC4UUpa.net
Googleクチコミ
はせがわ 2 か月前
とてもすごいメーカーです
名前に恥じないさくら製作所です
業務用に購入16ヶ月程で温度下がらず慌てましたが
中々連絡が付かず
挙げ句修理に6ヶ月以上
修理代金100万円?
本当の話しです‼

308:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 12:54:17.27 KrC4UUpa.net
Googleクチコミ
silver ratio 3 か月前
購入してそんな経ってないのに液晶表示が読めなくなった。
HPには「電子部品は、国内または海外の高性能部材を選定しています。」
と記載されていたがどこがだろう…
修理費を要求されたのは納得がいかない。
何年も経っていれば修理費を出してもと思うが。

309:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 12:55:50.74 KrC4UUpa.net
Goku 6 か月前
安くて最悪な会社
ワインセラーに、123とエラー番号が出たので、
問い合わせしたら、ネットからの受付しかしないそうです。
高級ワインが入ってるのに、直ぐの対応がしてもらえない。
受付は、コロナだから、すぐ対応出来ないそうです。
法人名と電話番号聞いた上で、対応出来ないと言われた。

310:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 12:58:40.04 KrC4UUpa.net
KE1TA 1 年前
★ 最低
この会社のセラーは絶対買わない方良いです。
安物買いの銭失い。

0度まで設定できる商品を購入しましたが、
一年経つ前に液晶故障、連絡した時が一年だった時なので、有料との事。

しかも、修理は全て外注なので
修理費から出張費までキッチリぼられます。
6,7万のセラーに約2万の修理費。

呆れて、修理は諦めましたが、
日本製だの良いことばかりぬかしてますが、
海外部品ばっかの寄せ集めポンコツ商品。

皆様もネットの誇大広告に騙されないでください。

液晶の温度表示が消えたら、ワインセラー として致命傷なのでは。
これ、十の桁が消えちゃうと、温度設定が14℃ or 4℃のどちらになっているかが分からなくなりますね笑

高価なワインは絶対にこの商品は避けてください。

311:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 13:02:50.84 KrC4UUpa.net
いままでの事務所はレンタルオフィスかなんかだったのかね?

URLリンク(sakura-wks.com)
お知らせ 事務所移転のご案内 2022.11.22
さくら製作所株式会社
2022年11月22日
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、この度11月28日(月)に弊社事務所を移転することとなりましたので、下記の通りご案内申し上げます。今後とも、末永くお引き立てを賜りますよう、お願いいたします。


【移転先住所】
〒141-0031
東京都品川区西五反田2-27-3 A-PLACEビル5階

電話番号 03-6431-8611(変更ございません)
FAX番号 03-6431-8628(変更ございません)
※2022年11月28日(月曜日)より通常営業いたします。

312:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 13:29:55.86 Yx3a6l92.net
>>297
業務用冷蔵庫の会社の方が来ましたね。外注なんでしょうね。

313:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 13:34:19.41 Yx3a6l92.net
>>302
残念ながら入ってませんでした。
AF140Gは非常に調子よかったので甘く見てました。

314:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 13:45:50.46 cYqa/qjs.net
さくら製作所【FURNIEL】

[メルカリ] 【修理可能品】SAKURA WORKS サクラワークス セラー クーラー ¥27,500
URLリンク(www.mercari.com)
※修理可能な故障品のためお安くしてます!

SAKURA WORKS
日本酒、ワインセラー(低温冷蔵クーラー)
OSK9-B(ブラックガラス)
76,500円
※商品の詳細はホームページ等でご確認ください。

約1年半前にヨドバシカメラで購入し、
日本酒セラーとして使用していましたが
数日前にエラー表示が出て冷却が悪くなり
使用しなくなりましたので出品します。
メーカーに確認したところ、
部品を交換すれば問題なく使用できる状態ということです。
念のために取り寄せた見積書を掲載します。


[メルカリ] さくら製作所 ワインセラー 最大89本【右開き】 SAF280GBB ¥120,000
URLリンク(www.mercari.com)

さくら製作所 ワインセラー 最大89本収納【右開き】
FURNIEL PREMIUM CLASS
SAF280GBB
同モデルを丸5年弱使って不調になり、冷媒5年保証のぎりぎり期間内で修理依頼したところ、修理せず交換で受け取った“新古品”です。
メーカーから直接送られてきたまま未開封ですので、中身の確認はしていません。
メーカー曰く『新古品』とのこと

315:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 13:52:31.38 GPcuWmZP.net
悲 SAF280G カビ
2017年8月6日 8:37 更新
スレ主masatobarさん投稿:4件
2017年8月3日 15:17 (1年以上前)
URLリンク(s.kakaku.com)

SAF280Gを購入したのですが、
外部に預けていたワインや
別のLongFreshに入れていたワインを入れて
3ヶ月で半分ぐらいのワインにカビがびっしり。
内部の湿度を図ったら高過ぎて計測不能。
おかしいと思いサポートセンターに連絡したのですが、
湿度は上げるように機能しているので
カビが生えてもしようがないとの事。
ワイン自体に問題は無いので、
嫌だったらラベルにラップを巻けと言われました。
同じ環境に置いているLongFreshは、
常時湿度70%ぐらいに調節されており全く問題無し。
技術力云々では無く、なるべく国産物を買おうと思い
さくら製作所のものを買いましたが
湿度調節が出来ないとは思いませんでした。
今の日本の夏では湿度は元々高いので、
これでは使えません。
同じような経験をしている方はいませんか?
ウチのが故障しているのではとも思ったのですが、、、
できれば高いけどLongFreshに買い替えようかと思っています。

316:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 14:23:12.37 3iEVtHZe.net
>>315
うちのロングフレッシュは余裕で湿度90いくんだけど

317:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 16:07:21.10 UqLBlVfI.net
悲 だまされてはいけません
スレ主でくのぼうくんさん投稿:3件
2021年6月11日 19:25 (1年以上前)
URLリンク(s.kakaku.com)
さくら製作所のSB75を使用して3年、
温度があがってきて故障したかもしれないと思い、
HPをみていろいろ試すが治らない。
これまで妻にうるさい音、と言われなんとか我慢してきた。
カスタマーサポートにメールしたところ、
指示をうけ、その通りに行った。
その返信は「修理できない故障の為、買い換える必要がある」とのこと。
傷がある新古品を半額ぐらいで提供するそうだ。
(売れないものを売りつけるつもりなのか?)
もっと上級機種の買い換えも考慮しろ、とある。
その後メールでいろいろと問い合わせるも、
こちらの質問には一切答えることは無い。
あまりにひどい対応の為、
さくら製作所を調べると、従業員12名、資本金1200万円。
カスタマーサポート要員を未経験者歓迎で募集していた。
「さくら」「製作所」とあたかも
日本国内で自ら製作しているような名称だが、海外委託。
国内に修理の為の部品や体制が整っているのか疑わしい。
今どき3年で故障する家電など聞いた事は無い。
故障して直せないというのもありえない。
新規購入をお考えの方、騙されてはいけません。
是非とも「故障かな?と思ったら」のHPみてください。
表示温度は5度程度の解離がある、とあります。
まがいものを買って大切なワインを台無しにすることになります。
私のように、安物買いの銭失い、にならないように。

318:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 16:47:33.13 Mht5dr4J.net
ちょっと話しそれるけど許して
ワインのラップはラベル部分だけ巻いてますか?
それともキャップ部分まで巻いてます?
あとショップによっては透明な袋に入れて袋の口をねじってきっちり封印してくれることもありますがそんな感じで保管してる人いますか?

319:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 16:59:58.23 EOcR+OEt.net
>>318
ラベルのとこしか巻かない

320:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 17:11:08.11 qyHfPpI7.net
ラップは家庭用として一般に売られているポリ塩化ビニリデンやポリエチレンではなく、安くてスーパーなど業務用で使われている塩化ビニル製がいい。
なぜならよく伸びてきっちり巻けるから。家庭用のは伸びなくて隙間が出来やすい。隙間があるとむしろ黒カビが出来やすくなる。

321:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 17:39:42.46 UyjLlucm.net
>>254
うちのペルチェは20年以上経つが、普通に冷えてるぞ。
液漏れとか故障はあったがペルチェ自体は劣化してるようには見えない。

322:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 17:50:43.59 GsYWgN4+.net
昔あったパナのペルチェは長持ちするらしいね
ただ、ペルチェ式にも冷却液みたいなものがあるのかい?

323:Appellation Nanashi Controlee
23/02/01 21:05:25.43 JrtRqnpB.net
>>301
>熟成中の日本酒

個人的には日本酒は搾りたての生酒が一番旨いけどな

324:Appellation Nanashi Controlee
23/02/02 00:56:34.62 4adrpKBb.net
>>321
技術的問題に突っ掛かっても仕方無かろう
それがペルチェの限界で、書いてはいないけど、他の物にも当然、耐用年数や限界はある
ペルチェが極端に早いだけで
ただ、ONOFFは温度変化で生じるから、
なるべく温度変化が生じない環境に置くことでペルチェ素子の寿命は長持ちさせる事が出来る
外気温の影響を受けやすいのがペルチェ素子
>>322
そうなんだ
素子だから、冷却液は無い

325:Appellation Nanashi Controlee
23/02/02 20:44:49.55 txYyRKgu.net
>>322
そう。パナではなくナショナルだけどね。
ペルチェを冷やす冷媒があって、それが液漏れとかの故障はあった。

326:Appellation Nanashi Controlee
23/02/02 20:45:38.64 txYyRKgu.net
>>324
冷却液は有ったんだな。

327:Appellation Nanashi Controlee
23/02/03 01:57:07.10 Mlcai/wP.net
>>326
全部が全部ある訳じゃねえよ
たまたまそのナショナルにはあっただけの話

328:Appellation Nanashi Controlee
23/02/03 01:59:30.73 Mlcai/wP.net
>>325
それ、冷媒を使っている時点でペルチェ式では無いな

329:Appellation Nanashi Controlee
23/02/03 02:00:46.48 Mlcai/wP.net
>>325
で、そのワインセラーの型番教えてくれよ

330:Appellation Nanashi Controlee
23/02/03 12:58:44.05 baeid9br.net
フォルスターもナショナル製ペルチェをドアのデザインだけ変えてグランセラー(今のヤツとは別物)という名で一時売り出してましたね
ペルチェ素子を水冷で冷やす構造だから長持ちするのかな

331:Appellation Nanashi Controlee
23/02/04 13:04:52.52 7MhFr5++.net
なんかペルチェ素子とペルチェ方式セラーの違いがわからない人が一人居るな。

332:Appellation Nanashi Controlee
23/02/04 17:58:58.88 Zn+QXaJS.net
>>331
おまえがなw

333:Appellation Nanashi Controlee
23/02/04 17:59:24.60 Zn+QXaJS.net
>>331
なんとか屁理屈で乗り越えたくて必死だな

334:Appellation Nanashi Controlee
23/02/04 18:03:20.87 Zn+QXaJS.net
>>300
>>303-311
まあ、話題が逸れてはこいつの思う壺だわな

さくら製作所を晒しあげとかないとな

335:Appellation Nanashi Controlee
23/02/04 18:04:05.45 Zn+QXaJS.net
>>314-315
>>317

さくら製作所の酷いワインセラー

336:Appellation Nanashi Controlee
23/02/04 18:14:32.48 PbARu/Y6.net
フォルスター買ったけどさくらはちょっと買う気にならなかったよ正直

337:Appellation Nanashi Controlee
23/02/04 18:28:02.10 RQ9GsidK.net
ロングフレッシュはともかく、フォルスターの安物ラインはさくら製作所みたいにちゃんと自分のトコで設計して国内メーカーの部品使っているのかな?
中華の業者に丸投げだったら嫌だなー
大型量販店へ行ってもフォルスターは片隅にちょこっと置いてるだけでさくらとデバイばかりなんだよねー
店員さんもさくらが一番売れててお勧めと言ってたし

338:Appellation Nanashi Controlee
23/02/04 19:23:44.18 Zn+QXaJS.net
>>337
そりゃ、さくら製作所は安いし、何とか売ろうと必死に営業マンが回って奨励金まで出してるからだろ
フォルスターは売れて当たり前だからさくら製作所ほど必死に営業する必要ねえしな

339:Appellation Nanashi Controlee
23/02/04 19:31:05.35 yAFGXJTW.net
>>338
価格comのランキング見てみろ
フォルスターは上位にないぞ
それにフォルスターの方がさくらより安い位だし

340:Appellation Nanashi Controlee
23/02/04 20:43:32.08 Zn+QXaJS.net
>>339
なに言ってんだ?このバカ
安い方が売れるに決まってんだろバカなのかお前
本当にどうしようもねえバカだなこいつ
フォルスターはプロが使うからいいんだよ
さくら製作所なんて使うプロは居ないに等しい

フォルスターの安い奴はホームセラーだろ
フォルスターはロングフレッシュが本来のまともなワインセラーだ

341:Appellation Nanashi Controlee
23/02/04 23:54:59.43 aw54loYg.net
>>340
ウンカス乙

342:Appellation Nanashi Controlee
23/02/05 07:09:03.40 DDfuidgr.net
このさくらのバカはいったいなんなの?

343:Appellation Nanashi Controlee
23/02/05 09:00:24.28 yFFHB+Rr.net
プロはユーロカーブで決まりだろ
一般はさくら製作所がNo.1

344:Appellation Nanashi Controlee
23/02/06 09:37:04.36 nUC/QXAN.net
プロがここの評判見て購入するとは思えん

345:Appellation Nanashi Controlee
23/02/06 10:32:30.10 z3GpUUnS.net
プロがさくらは買わないしな

346:Appellation Nanashi Controlee
23/02/07 16:13:53.27 xThYwXPe.net
サイレントカーヴはどう?

347:Appellation Nanashi Controlee
23/02/07 21:39:14.05 daVvcK0L.net
某有名ワインショップの社長さんはお家でさくらのSB103使っていらっしゃいますよ

348:Appellation Nanashi Controlee
23/02/07 22:58:56.26 gzP2kEDG.net
長期熟成目的で自宅用セラー買うなら一番安価なモデルでもロングフレッシュが安牌みたいな考え方で良いのかな?
そりゃ90本とかのモデルやユーロカーブ、ドメティックのサイレントカーブとかをポンと買えるならそれが一番なんだろうけど
意匠性込みだとグランセラーも気になるんだけど中国製って書いてあるから個体差激しそう

349:Appellation Nanashi Controlee
23/02/07 23:12:43.67 CyePR9uv.net
フランスメーカーでも日本メーカーでも、部品の大半は中華製だろ

350:Appellation Nanashi Controlee
23/02/07 23:32:38.23 iw2Fgod/.net
常時空調のある部屋ならユーロやサイレントもいいのだろうが、日本の高温多湿環境に耐えるのは日本の業務用冷却メーカーが製造しているロングフレッシュなんだと思う

351:Appellation Nanashi Controlee
23/02/07 23:40:54.69 l0rH2CCY.net
夏はエアコンでしょ
真夏にノーエアコンで数日ユーロカーブ放っておくと庫内温度18度くらいになっちゃう

352:Appellation Nanashi Controlee
23/02/08 08:41:50.19 N2anICE4.net
>>351
えーマジかよ?
ペルチェ並の冷却能力じゃん
コンプレッサー動きっぱなしで煩いしすぐ壊れそう

353:Appellation Nanashi Controlee
23/02/08 10:00:46.00 blXRI0ZZ.net
話はズレるけど
欧州車乗ってるけど、やっぱエアコンの効きは日本車より弱いよね
日本車より温度設定は3度ほど低くしてあげないと同じくらい冷えない
エアコンが出力が弱い訳けじゃなく、温度制御が日本の気候に合ってない感じ

354:Appellation Nanashi Controlee
23/02/08 10:46:49.45 fVhE7Ate.net
エアコンかけとけばいいだけ
旅行で真夏に1週間くらいノーエアコンだと部屋がめちゃくちゃ暑くなってる
日本製使っても似たようなもんだと思うよ

355:Appellation Nanashi Controlee
23/02/08 12:38:26.71 pYfBcKyC.net
>>354
エアコン無し、盛夏は35℃の部屋でユーロカーブよりずっと安いさくら製作所のZERO Advance使っているけど13℃キープしてるよ
0℃まで設定できるモデルだからワイン用の温度は余裕なんだろうね
それにしても欧州製はやっぱり高い割に頼りなさそう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch