ドイツワインコンテスト採点方法の不透明性についてat WINE
ドイツワインコンテスト採点方法の不透明性について - 暇つぶし2ch1:匿名
19/06/19 08:41:20.13 t/D7QzTiu
ドイツワインコンテスト
おはようございます。18日の詳細を改めてご案内します。
6/18(火)決勝コンテスト
    銀座SIX13階 The Grand Garally に18:10までにお越し下さい
動画や資料を用意している方は18時にお越しください。
    控室がなくなりました。会場脇に荷物スペース作ります。
    リハーサル18:15から18:30 必ず参加。
    開場18:30 お客様がちらほら入り始めます
    開演19:00
    審査、三問の質問。プラス 白ワイン、赤ワインのブラインド試飲。
一斉にボードに書いて答えを示します。
     質問はスクリーンに出ますので、メガネが必要な方は持参ください。
    スピーチタイム。テーマ「ドイツワイン・私流」各自のライフスタイルにどうドイツワインを取り入れて楽しむか
    楽しみ方の提案をしていただきます。最大2分/一人。
    プレゼン方法は自由です。音楽や画像を流したい方は本日月曜日17時までにメールください。
    それでは、お忙しいと思いますが、お気をつけてお越しください🤗

これが実際に送られていた採点方法でした。
1ヶ月間ドイツワインについて真面目に勉強して、知識を高め、
課題ででるワインも8種類全て買い揃え何回も自主トレに励みました。
その結果、問題もテイスティングも全て自信があり、全部正解できたと
思います。
しかしながら、受かったのは採点方法に書かれている審査方法を無視したもので、
完全にデキレースで審査する意味がなかったと思います。
なぜなら、採点方法に書かれている、
問題もテイスティングも全て間違え、snsの自主トレもやっていなかった
審査員の友人が受かったりしていたのが、一番決定的でした。
また、インスタグラムのフォロワー数上位者が受かったので、
そもそも、二次審査をする必要なく、真面目に鍛練つんできたものが
泣きをみた結果になりました。採点方法を無視したとても不公平な審査でした。
今後もフランスワインのコンテストなどやるので、と言われましたが、
心が折れました。また、審査方法が公平でなく不透明なのにまた同じ思いをしたくありません。
今後もこのような同じ被害を出さないためにも、主催者側にも訴えるためにも
書かせてもらいました。

2:匿名
19/06/19 09:33:01.56 2Hl/ztbt6
選考基準・応募要項
応募資格と選考基準
2019年5月1日時点で 20歳以上 50歳未満であること
‘ピュアでキレイな味わい’のドイツワインにふさわしい美意識を持つ女性
日本国籍のパスポートを持っていること
飲酒を楽しみ、海外旅行に行かれる良好な健康状態であること
「コンテストの流れ」に記載の全プログラム参加可能なこと
SNSで美容、ファッション、旅、食、またはライフスタイルを発信していること
(SNS=インスタグラム、フェイスブック、ツイッター、ブログのいずれか)
ワイン関連の仕事に従事していないこと

追加です。
これが審査基準です。
この審査基準に書かれている全プログラム参加可能なことという
ところでも、イベントに不参加な人が受かったのも
審査員の友人でした。

3:匿名
19/06/19 09:37:22.97 2Hl/ztbt6
このことからも、審査を除外視したデキレースだったことは明確です。
フォロワー数だけであれば、審査基準や採点方法は全く関係なく
ただただ納得いかないコンテストに巻き込まれたと思うのは
真面目に取り組んでいた参加者はみんな思っていました。
今後このような不公平なコンテストが行われないことを切に願います。

4:匿名
19/06/19 10:39:29.79 2Hl/ztbt6
元々フォロワー数であるなら、はじめからフォロワー数基準設けて、同じ土俵でスタートさせたら良かったと思います。
そうでないなら、本当に不公平で真面目に頑張ってきた人が報われません。

5:匿名
19/06/19 14:26:50.36 2Hl/ztbt6
主催側から謝罪もなく、落ち度がなかったとあーゆえばこーゆーで攻めるだけせめてきて
話しにならなかったです。
問題、ティスティングはやっぱり全問正解していた。最後のティスティング間違った人多かったから、
全問正解は私だけだと思います。snsもあげて自主トレーニングもしていたので、
スピーチが悪いというのであれば、そもそもそんなにスピーチの配点が高いの?って話しで
だったら問題、ティスティング、sns自主トレーニング加味とか
審査基準に入れる必要なかったのではといいたいですね。

6:匿名
19/06/19 22:49:02.85 xyuu9d46d
スピーチは表現力、内容、表情など点数つけずらいですが、
問題というものは白黒明暗がはっきりしているものです。

仮に点数採点してみましょう。
仮に問題が一問10点で、5問で50点、
スピーチが大きくとって50点、
自主トレーニングsnsが10点だと仮にしましょう。

一人の合格者Aが決定的だったので例にとると、
Aの方は明確でジェネレーションの問題しか正解できていなかったので、10点、
スピーチは好みですが、仮に満点の50点だとしましょう。
自主トレーニングsnsなしなのでトータルスコアは60点です。

私は確認したところ、全正解で50点とれていて、スピーチ仮に低いとしても
事前準備もしていたことですし、0点はないとはおもいますが、仮に最悪の0点だとしましょう。
それでも自主トレーニングsns10点はやっていたので、これはみんな加味されるべき特典ですので、
トータル60点、3位の方とタイになります。
仮にタイで競ったとしても、条件であるイベント不参加や取り組みの姿勢などみたら、
Aの方になるのは疑問が数字ででてしまうのは明確です。
この仮定は最悪のスピーチ0点にしたものです。
どんなにスピーチが低いとしても準備もしてきて、0点っていうのも意地悪でないはないと思うので、
矛盾点は確実です。
非を認めたくないのはわかりますが、誰がきいても採点審査方法の不透明さが目立つということになります。

7:匿名
19/06/19 22:55:11.97 6SFp9Lrvo
参加するにあたって、知識など決まっていてするべきことをするのは
参加者として最低限のマナーだと思います。参加者にセミナーまで開き知識など求めるなら、
主催側も公平な審査をとるのがマナーであったと思います。

8:匿名
19/06/20 18:03:10.89 nIyXYBdgq
知識、ティスティング0で受かったのがいるんだから
それの何がドイツワインアンバサダーなのかわかりません。

9:匿名
19/06/20 18:03:48.25 nIyXYBdgq
知識、ティスティング0で受かったのがいるんだから
それの何がドイツワインアンバサダーなのかわかりません。

10:匿名
19/06/20 18:04:56.20 nIyXYBdgq
知識、ティスティング0で受かったのがいるんだから
それの何がドイツワインアンバサダーなのかわかりません。

11:匿名
19/06/20 18:06:29.54 nIyXYBdgq
知識、ティスティング0で受かったのがいるんだから
それの何がドイツワインアンバサダーなのかわかりません。

12:Appellation Nanashi Controlee
19/06/23 11:51:31.80 0FK9dt41G
江角マキコ氏を起用した昔のCMを思い出します。「将来年金が貰えなくなるかもって言ってたの、誰?」
URLリンク(twitter.com)
先程ショッピングモール前の交差点で立ち止まっていたら、目の前の高校生らしき二人が、
「大学受験頑張ろうな。ああいうやつにならんように」と、交通警備員を見ながら囁きあっていた。
URLリンク(twitter.com)

私は社会が完全に二極化、二分化して、互いに交わらず、
ポジティブ社会だけになるというバシャールの予言は、まことに正しいと思っている。
二極化については、木村藤子や江原啓之も同じようなことを述べている。
今の段階で、究極のネガティブというべき安倍晋三自民党政権を支持している人たちも、
ネガティブ社会に呑み込まれて、この世から失われていってしまうのだろうと予想している。
東海アマブログentry-778.html

世界は持つ者と持たざる者に分かれています。マITLーヤの観点からは、それは誰からも最悪のものを引き出します。
q-and-a
マITLーヤの提唱する線に沿って変化を要求する人々と、おびえて何をしていいか分からない人々に分かれるでしょう。
r63ukg/45wbdy/xchu67.html


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch