ソムリエ、WE認定試験 20限目at WINE
ソムリエ、WE認定試験 20限目 - 暇つぶし2ch2:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 01:42:24.03 dT+OG+Xo.net
>>1
お疲れ様。

3:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 01:56:49.71 K8955hDu.net
>>1 乙です。
もはや難しくなってても想定の範囲内だけど
一番初め、普通に過去問とかやっててテストに臨んだ人たちの
びっくりっぷりはどんなんだったんだろう。
すでにその頃の書き込みはみられないんだろうけど
きっと我が目を疑っただろうな。
なにかの悪夢か、夢なら醒めてくれ、と・・・
前情報なかったら、具合悪くなってたかも。

4:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 02:42:33.32 PvMV5xZ8.net
基本ガバガバで1回目すら難しかったんだけど2回目はどうなっちゃうの

5:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 08:04:59.55 9CEc14X6.net
あと2日
仕事やすんで1日中勉強したい

6:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 08:09:54.96 8N8dGqO0.net
>>5
大丈夫、あとは体調に気をつけて!
こーざ、さんのテイスティングセミナー、9月後半に受けようかとしてますがどうでしょう?去年受けた方いますか?

7:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 09:31:53.58 TQyBem+v.net
教本の記述が正しければブルガリアの新ワイン法は1999年
新たなワイン法が創られた時点で1978年のワイン法は旧ワイン法

8:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 09:42:12.61 HRFwqHH9.net
結果発表に必要な整理番号ってどこに載ってるんですか?

9:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 09:50:25.69 Dk5n2ZoU.net
今から合格しに行ってくる
こんだけ勉強したんだからきっと大丈夫や

10:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 09:54:17.71 x4CSnbEr.net
>>9
健闘を祈る
レポもお願いします

11:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 09:56:05.12 IQ0RPnoJ.net
>>9
ご健闘をお祈りしてます!

12:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 11:40:11.96 NZ0GUa3E.net
>>8
会場予約に使用したWから始まるログインID
じゃなかったですかね

13:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 12:10:59.36 ZEw7dWWh.net
もしだけど、今までの試験だったら問題の表記自体にミスがあった場合には無効とされてたけど、今回の場合はそこまで対応できるのかな?
大量の問題がバラバラで配布されている状態で、問題自体のチェックってどの程度されてるんだろう。

14:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 13:21:30.93 M0fL64oz.net
>>13
多分ノーチェツクの可能性が高い
正解が二個あるようなのも
出てるので得点調整は無しかも。

15:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 13:54:43.02 ZEw7dWWh.net
>>14
やっぱりそうだよね。
チェックしようがないもんね。

16:winecork
18/08/29 16:07:21.62 f1FBKN1xn
先週1回め、今日2回め受けてきました。
全部解き終わってからのチェックで、
前回は60%、今回は65%は確実に正答してるので、
たぶん7割は超えた気がします。
これだけ問題は流出してるにもかかわらず、見たことのない
問題がたくさんありました。
なので、難易度に対して正答率の高い問題は、随時入れ替わって
いくのではないかと推測してます。
ここで得た情報に助けられました。
みなさんありがとうございます。

17:winecork
18/08/29 16:15:15.75 f1FBKN1xn
今日試験に出た問題ですが・・解いてみtレください。
先月末の在庫が1500万、今月売上が2000万として、
原価率30%とするには、対売上消費金額はいくらになるか?
社内での販売や破損等の消費はなかったものとする。

18:winecork
18/08/29 16:32:11.12 f1FBKN1xn
>17 ちなみに選択肢は、400万、500万、600万、800万です。

19:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 15:53:08.63 PBPoNzmX.net
>>3
そうでした。21日になんの情報もないまま受験して、過去問8割以上だったので練習がてら、と思ったら最初に出たのが坊主の頭。チーズプロフェッショナルの試験かと思いました。その日は絶望で帰りました。。

20:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 16:10:39.99 K8955hDu.net
>>19
レスありがとうございます。やっぱり、青天の霹靂だったのですね。
過去問八割越えだったのなら、なおさらでしょう。
そういう方たちからの情報で今があるので、
ありがたい・・・と言っていいものやら。
テテ坊主、トラウマになりませぬよう。
無事に二次に進まれるの、祈っております。

21:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 16:38:10.50 PvMV5xZ8.net
2回目終了しました。
感覚的には1回目と同程度の問題でした。
覚えてる問題書いていきます。
吟醸作りの効果 きめ細かい的な
マーガレットリブァーの幅 110km
ドイツの食文化 夕食は適当
リージョン1は? まじでこれだけの問題文でした笑 ドイツ モーゼル
トカイを名乗れる国 スロヴァキアとスロヴェニアが選択肢にあって迷いました
イタリアの格付け コジモ3世
山田錦の交配
カナディアンウイスキーを答えさせる問題
vsopはコント何?
東京ぶどう75%山梨で醸造したのは?
これは山梨醸造ワインであってるんですかね?
あとは醸造単語やら栽培単語など基本がメインでした。

22:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 16:51:31.46 x4CSnbEr.net
ドイツの食文化の記述ある?
あとトカイの記述はどこですか?

23:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 17:01:22.91 kfAcEBFP.net
>>22
教本の各国のところにふつうに載ってる。
これだけ『今年は教本読みましょう!』
ってみんな言ってるんだから、教本読みましょう!
その方が頭にも入る

24:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 17:02:46.78 Ts+pKCZm.net
東京ぶどう75%山梨で醸造したのは?
これは山梨醸造ワインであってるんですかね?
この部分教本のどこにあるかわかる方ありますか?

25:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 17:17:38.82 qgwOZOqb.net
二回目終了 100/120前後
ネットの問題で割と取れたのと問題が優しかった気がする
とりあえずネット上にない問題を
スイス 板に置いて熟成させるチーズ
スペイン ドウロの素晴らしいブドウ産地
コケモモのブランデー
ポルトガル初のスパークリング産地

26:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 17:23:26.82 JmeItotQ.net
>>24
難問だね
山梨県と表示する場合別途ぶどうの収穫地でない事を表示しなくてはいけないみたいだね

27:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 17:24:48.00 JmeItotQ.net
それか山梨自体がGIで使えないのかな?
>>24

28:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 17:31:14.33 JmeItotQ.net
>>21
アンカ間違えてた
やはり文章を加えて山梨みたいですね

29:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 17:42:43.63 qa38UsPL.net
>>24
山梨醸造ワインであってると思う。
山梨で醸造、山梨ブドウ使用の場合は山梨ワイン。
山梨で醸造、○○ブドウ使用の場合は○○産ブドウ使用の表記。
△△で醸造、山梨ブドウ使用の場合は△△醸造の表記。

30:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 17:44:44.09 qa38UsPL.net
GIについては、GI YAMANASHIとか「GI」に続いての表記なので、
今回施行のワイン法のあれこれとはちょっと別枠。
GIの場合は指定の品種で、指定の製造法で造って、
品質・官能審査クリアしてないと表記できない。

31:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 18:30:48.19 kj9d/XKf.net
>>6
去年受けましたよ。
ただ私にはテイスティングの数に対して時間があまりにも少なく感じました。
多くのワインに触れる機会としては悪くなかったと思いますが、もう少し一つ一つのワインをしっかり解説して欲しかったです。
あと、その日のワインの模範解答は1週間後くらいに公表されたので、正直自分の記憶も薄れていて参考になりませんでした。
その日に模範解答が貰えればもう少し理解できたかな、、という感じでした。

32:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 19:00:14.55 NMf1h6TK.net
メドックの格付けで1986年?までバロンフィリップ?が名乗っていた名前?を答えなさい。
1バタイィ
2カントメルル
3ドーザック
4ダルマイヤック
格付けは歌って覚えましたが、ここまで勉強してませんでした

33:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 19:02:11.09 sSsdFMZb.net
二次試験の事、知ってる人なんでもいいので教えて下さい?

34:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 19:02:29.80 sSsdFMZb.net
二次試験の事、知ってる人なんでもいいので教えて下さい?

35:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 19:23:47.87 RCFwL4fa.net
>>32 ダルマイヤックの名称変更はワイン扱ってる興味ある人なら誰でも知ってる常識レベルでは… メドックで1つしかないんだし…
フランスワイン扱ってるのでフランスメインで知識があるのに5問しか出なかった私にその問題くださいよ…笑

36:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 20:02:09.46 HijgE9y9C
ダルマイヤックの問題欲しい。。
年代まで答えられたよ。。

37:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 20:03:08.59 HijgE9y9C
1976年じゃない?

38:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 20:45:04.13 YqOAcPyHd
今日2回目受けてきました。つい3日前に受けた1回目の試験は非常に難しく感じ、実際51問位しか確実ではなかったのですが、
今日の2回目では89問位は確実に取れたと思います。
私の実力がこの3日間で抜群に上がった訳はないので、これだけ問題の難易度に差があるのであれば、
正答した数で合否を決めるのではなく、偏差値で合否を決めるのではないかと思うのですが、
それであってますよね??

39:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 19:34:37.63 OP9IkfYY.net
>>32
4番じゃろ
基本問題の範疇!

40:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 19:44:27.73 nNUiRtcB.net
今日二回目受験しました。
山田錦の旧美嚢郡吉川町にある市は?
選択肢
三木市
加東市
あと忘れました。
シャンパーニュ地方の地図
グランクリュのavizeの場所
スイスヴァレー州のグランクリュ選択問題。
これは捨てていたので、後悔しました。
オーストラリアのブラットソーセージは?
選択でBからはじまる料理が何個かあった。
ハンガリーのぶどう黒品種で栽培面積が広いところは?
エミリアロマーニャについて正しいもの
ブルガリアトラキアバレーに隣接している国
オーストリアのシュタイヤーマルク州についての選択問題。ひっかけあり
北スロヴェニア、南にハンガリーとか
最高品質のソービニヨンブランを生み出すとか
ポルトガルのドーロポートがある地図問題
ルクセンブルクの説明文の選択問題
ひっかけあり
手摘みが基本
ライン川42キロメートル?にそってぶどうが作られている。
フランスMédoc2級から4級まで11こある村
日本の菱山がどこにあるか?
勝沼
塩山
などの選択肢
長野ワイナリー井筒ワインはどこのバレーにあるか?
こんな感じです。

41:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 20:15:02.12 YP3bPvKq.net
>>21
>>40
2回目お疲れ様です。
感覚的に何割ぐらいととれましたか?

42:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 20:18:05.72 fl3tMNf/.net
>>34
一次試験に合格しないと受けることはできにゃーい

43:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 20:22:34.29 7DhdQDbA.net
ブルガリア?のボジョレーはヌーボー のようなのはどの品種?って出たんですけど…意味がわからなかった

44:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 20:28:45.61 nNUiRtcB.net
>>41
ギリ70パーセントとれたか?とれないか?という感じです。

45:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 21:12:23.90 6wIAaLl6.net
自分も今日2回目終えたが前回と同じ設問が10問程度あったわ、
ゴブレ仕立てとかノルマンディー産のチーズとか。難易度は前回と変わらず、
前回6割今回7割かな?ワインに添加して良い物質の選択肢に
ジエチレングリコールとあったのでつい爆笑しそうになったw

46:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 21:14:44.32 IQ0RPnoJ.net
>>43
クロアチアじゃなくて?

47:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 21:23:10.26 Dk5n2ZoU.net
>>44
ありがとございます。
私もそのくらいでした。
スレ見てたらやっぱり
70くらいの人が多い気がします。

48:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 21:23:49.38 Ip3WScln.net
>>45
そりゃ笑うわw
ウケ狙いとしか思えない
自分のでは
スパークリングのテイスティングの選択肢で
耳を近づけて音の確認をするってのが
少しウケた

49:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 21:38:56.09 cWRtA6hF.net
アルマニャックのコンテ10は何だ?ってのが出たぞ
あと並行複発酵酒ってやつも出た

50:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 22:01:37.96 +Tc2nlcO.net
今年はダメそうだけど来年に向けて今日から毎日ワイン飲むことにした

51:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 22:04:46.31 dT+OG+Xo.net
>>49
コントだろ。
コンテはチーズ。。

52:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 22:33:23.48 cWRtA6hF.net
>>51
あ、すまねえ……

53:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 23:02:50.64 DuoXtVpO.net
試験終了から4日で合否判定ってすごい早いよね。予め合格率決めてるんだろうね。

54:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 23:10:22.85 ZEw7dWWh.net
>>53
集計と、それぞれの試験内容の微妙な難易度のズレをコンピューターが調整してくれるから、
その結果を見てボーダーを決めるんじゃないかと聞いたよ。

55:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 23:12:36.18 f2KvMHAV.net
今日受けてきました。
オーストラリアのビクトリア州で小地区9あるのは?
って問題ありましたが教本見ても正解わからない。
とりあえず選択肢でわかるのはヤラヴァレーだけだったから
選んでみたけどね。
それと、問題文の誤字脱字が目立ったり、
同じ答えに導く問題(問題文と選択肢が違うだけ)が
一回の試験で二回でたり、協会のやり方は大丈夫かと疑問だわ。

56:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 23:22:08.33 dT+OG+Xo.net
>>52
おう。

57:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 23:28:48.21 mnEyurW/.net
そういえばテイスティングの問題
phと密接に関係し?phの豊富なワインは常に強い輝きを放つ。
糖分が高いワインは粘性は強い。があって
正しい方を選ぶ問題でphの方を選んでしまった。
多分糖分の方が正しかったよなぁ…
phって酸じゃなくて酸性ってだけだよねきっと。

58:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 23:28:55.30 cWRtA6hF.net
なんか地図が気合入ってんなーと思ったわ。
スイスの地図で教本の②を答えさせるのが出た。俺は覚えてなかったけど。
あとイタリアのグラッパ作ってる州どこよ?って問題が出た。ヴェネトだよな。

59:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 23:35:03.43 cWRtA6hF.net
体感としては6~7割かなあ。
8割とか取れてる人いるらしいから、素直にすごいと思うわ。

60:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 23:43:46.71 cWRtA6hF.net
たびたびすまんが、1個書き忘れた。
「晩生品種で水分が多くて溶けやすい酒米は?」が出た。
答えは山田錦。俺は五百万石を選んだわ……。

61:Appellation Nanashi Controlee
18/08/29 23:51:41.72 nNUiRtcB.net
そういえばヤラヴレーの栽培面積もでましたよー
そんなんわかるかよって感じでした。
まぁ疲労が半端ないですよね。
明日も仕事だし、緊張して寝れないアンド胃がいたいしで大変な夏でしたよね。

62:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 00:13:01.32 jT8q6QLz.net
すいません明後日試験終わったら
抜きにいこうと思うのですがおススメありますか?
溜まって玉の全部出したいです。
五反田のアジアンにしょうと思うのですがもしおススメがあれば教えてください!

63:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 00:22:49.97 N7A/aNzY.net
>>57
私も今日同じ問題でphにしちゃいました!

64:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 00:30:08.82 e1nD4dau.net
アルコール度数高い=粘性が強い
とは別の問題?

65:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 00:36:21.65 jT8q6QLz.net
もしオススメの女の子あったら名前も知りたいです

66:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 00:41:03.55 9LYEmEVz.net
>>65
みんな試験に向けて必死なのに、場を乱すような事しないでほしいわ。他に行って

67:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 00:42:45.77 aAFW9wTn.net
>>63
悩みどこだった…

68:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 00:43:03.24 aAFW9wTn.net
>>64
同じ。

69:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 00:46:46.16 jT8q6QLz.net
自分も本気でやってたからその分溜まってるんです!
だしきりたい!!

70:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 00:58:42.94 jT8q6QLz.net
ちなみに顔重視です!

71:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 01:05:17.93 8U335X+p.net
今日2回目終わった
1回目よりはだいぶ出来た
お疲れ様にヴァランセをあけました
超ゴキゲンのまま眠りにつきます
最終受験の方、検討を祈ります

72:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 01:09:15.99 Rqy3Q1tw.net
>>71
寝る前におススメの
エステ教えて!

73:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 03:56:45.79 yjl6pIAt.net
今月末に試験なんだけどそれまでどうやって勉強しようか。
過去問やネット問題やっても当日違う問題が出たらって考えたらこれでいいのかってなるし、基礎固めで教本の最初から読んでも範囲広くて手につかないし。。
みんなどうやってるの?

74:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 07:24:32.59 ziZVn3HH.net
>>73
諦めて来年かな

75:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 07:26:45.09 ROvbQCyC.net
今日と明日でオワリだしな!

76:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 08:02:33.57 ziZVn3HH.net
今年受からないといけない理由はないからね、
代わりに今年は俺がうかるから!

77:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 08:48:41.39 a1iLPpXR.net
さて、、遂に来たか
今日と明日の2回受験
憂鬱だな、、、嫌だなぁ

78:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 08:57:07.62 iQgZvKwz.net
>>77
2日連続はキツイですね…
お互い頑張りましょう!

79:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 09:01:36.23 ziZVn3HH.net
>>77
落ちてください!

80:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 09:11:12.71 zXHq0M7M.net
昨日2回目受けました。自分もヤラヴァレーとバロッサヴァレーの栽培面積の出題ありました…ここ面積くるかーとツッコミます。地図は多分マイイ、ファルツ、ヴァインフェアテル、あと各産地の気候と東欧の品種が続けて出題。
その他難解すぎて記憶に残らず、答え合わせも叶わぬ問題も多々。

81:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 09:20:48.06 zXHq0M7M.net
新潟ワインコーストの気候、イギリスワインの法、リスボンのエッグタルト、チーズTSG表示、ソモンターノはアラゴン州、コリフェイタ、ZGワイン発展が遅れた理由など。

82:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 09:48:38.96 aAFW9wTn.net
>>79
今日試験受ける人にわざわざ書き込む必要ある?
貴方が満点取ればいいだけじゃん。

83:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 10:03:58.16 ziZVn3HH.net
>>82 自分は1回目8割取れたのでもう大丈夫です

84:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 10:25:05.21 FADklab2.net
>>83
2次対策やっておいで

85:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 10:45:28.31 ROvbQCyC.net
そうそう落ちててもまだわかんないしー
みんなで2次対策にワインのもうぜ

86:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 12:38:41.16 p/fi8A26.net
まだ需要あるか分かりませんが‥
先週二回受けた者です。
酒類概論
・紹興酒が黄酒であることを問う問題p41
日本
・新潟ワインコーストで醸造量の多いもの
善兵衛品種 p68
・独自の原産地呼称制度を制定した場所 長野県 p71
・標高7~800mの高地で日照時間が全国1.2位の産地 桔梗が原ワインバレーp72
南ア
・緯度 南緯27-34度p85
・ベンゲラ海流はどんな影響か 冷涼になる 同p
・ローヌブレンドの内容 シラーメインにやMV ヴィオニエとグルナッシュ p86
・ケープタウン地区はどこの地区か コースタルリージョンp87
・メソ気候はどこか ウェリントン地区 p89
ドイツ
・近年見直されているドイツならではのスタイル 低アルコール濃度の繊細な甘口 p94
・ラインガウに関係の深いもの エーバーバッハ修道院p94
・ミュラートゥルガウの交配
リースリング×マドレーヌロワイヤルp96
・畑の格付けの順や意味 グロースラーゲ(グランクリュの意味) p102
・シュペートレーゼに使うぶどう
完熟したぶどうp99
・赤ワイン80%の産地 Ahr p103
・cremantの製造期間 9ヶ月以上 p100
・モーゼルにあるべライヒ saar p105
・最大のワイン生産地 ラインヘッセン p109
・フランケンにある川 マイン川 p113
・酢漬けのキュウリや乳酸発酵したキャベツ
ザウアークラウト p119
アルゼンチン
・生産量が最大の黒ぶどう マルベックp124
・サンファンはどの地方か クージョ地方p126
最後2日間 受ける方頑張ってください!

87:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 13:22:34.62 d26UqVow.net
>>86
今から2回目受けてきます!ありがとうございました!!

88:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 13:43:46.28 p/fi8A26.net
続きです。
オーストラリア
・ワインの父 と呼ばれた人名 ジェームズバスビー(選択肢にアーサーフィリップ出ます)p130
・MV6がなんて呼ばれたか バスビークローンp130
・タスマニアの特徴的な土壌
ジュラシックドレライト p133
・白ぶどう3位 セミヨンp134
・GIぶどう品種表示正しいもの
五種類以下のぶどう品種で各品種5パーセント以上含まれる場合全て表示 p135
・地中海性気候の産地 マーガレットリバーp138
・テラロッサ土壌で上質なカベルネソービニヨンがある産地 クワナラ p144
・ビクトリアで最初にワインぶどうが植えられた産地 ヤラバレー p146
・海洋性気候の産地 ジロング p149

オーストリア
・カンプタールdac地図 p157
・白ぶどう第1位 グリューナーヴェルトリーナー p159
・原産地呼称の呼び方 DAC p161
・シュペートレーゼに使うぶどう 完熟ぶどう
p163
・KMW度数を高い順 正しいものを選べ
アウスブルッフが一番上、アウスレーゼ、シュペートレーゼ一番下のやつが正解p163
・クラシック表記の意味で正しいもの
9ヶ月熟成、瓶内二次発酵、単1州収穫p163
・グリューナーヴェルトリーナー に合うワイン
ボリュームのある豚肉、しょうが、パクチー、中華系(よくオーストリアワインに合わせるハーブ系の選択肢あります、ひっかかった‥)

ブルガリア
・フルーティでフレッシュなワインを作るぶどう ディミャットp176
・ストゥルマ渓谷の説明 p177
・ブルガリアの原産地呼称ワインの呼び名 PDO (地理的表示はPGI、ひっかかりました)
カナダ
・オンタリオ州の原産州表示規定 100% 州内ぶどうを選ぶ p179
・オンタリオ州の主要ぶどう品種 リースリング p180
チリ
・チリの最初のぶどう畑は誰のものか
スペインのカトリック伝道者 p186
・チリで赤白ぶどう全体生産量3位 パイスp189
・カルメネールと間違えられたもの メルロー
・ラベル表示でグランレゼルバの意味
ALC.1%以上高く独自の香味、熟成p191
・イタタバレーはどこ?DOスール p193
・コスタの説明
クロアチア
・白ワイン炭酸割り ゲミシュトp199
・最大栽培面積 グラシェヴィナ 同p
・最大規模産地 スラヴォニア
・最東部 hrvatsko Podunavlje(選択肢が読めん) p201
答え合わせしながら、結構基本落としてるなと凹。
でも、それでも直前は教本読み、
キーワードで覚えれそうな短い現問を覚えたらよかったなと思います。
ネッビオーロの意味、 霧、とか出たけどほんまここで目を通しただけで覚えてました。

89:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 13:44:13.32 L7PKLroE.net
受けてきた
わからない問題20問位‥疲れた
きょうかいこうぼでたよ

90:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 13:48:01.73 p/fi8A26.net
>>89
100問分かったなんてすごい( ゚д゚)
お疲れ様でした!

91:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 13:59:31.50 L7PKLroE.net
時間10分も余らなくて見直し出来なかった
メジャーではない?国の産地目が覚えきれてなくてキツいわ

92:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 14:36:17.46 L7PKLroE.net
産地名だ‥
とりあえず昼寝して明日も試験だし備えよう
コントとリージョンはでましたね、あと残糖か、あとで見直さないと
奇問は期待してたけど出なかったような‥

93:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 14:57:27.46 iQgZvKwz.net
>>92
奇問は期待してません笑
基本問題だけキボンヌ

94:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 15:57:46.37 L7PKLroE.net
スイス見て思い出したけど気候と
葡萄名シノニムで選択肢にでたな
今見たら場所で違うのか、
AVAは4つくらい出てた気がする

95:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 16:09:08.26 8AauW0lb.net
終わりました
120問中80くらいかなあ自信あるのは。前回より1カ月勉強したからか、割と難しい問題は少なかった印象。むしろ基本は超簡単な問題ばっかりだった。基本は4割くらいかな。
ただびっくりしたのは、直前にリュショットシャンベルタンとリオハバハがでそうと思って見たら本当にその2つが地図問題で出た!!!
試験残ってる人頑張って!

96:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 16:18:40.84 C1VQBOI7.net
昨日受けてきました。
7割取れたか取れてないかくらいの印象…
職場の先輩に7割取れればいいって言われてたけどスレとかみてると8-9割みんな取ってるから受かるかしない…

97:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 16:19:43.56 p/fi8A26.net
スペイン
・cavaの意味 洞窟 p209
・赤ワイン レセルバの熟成期間 36カ月
・プリオラトで使われたぶどう品種 カリニェナとガルナッチャ
・塩気を感じるシェリーのタイプ マンサリーニャ p231
アメリカ
・アメリカ独立の年 1776年p240
・ナパ地図p249(北からの順番も出た)
・カスケード山脈の西側 ピュージェットサウンド p257
・コロンビアバレーAVAには含まれない場所
コロンビアジョージ p259
フランス
・シャブリ ムートンヌ 位置
ヴォージデールとプルーズにまたがるp296
・バン ジョーヌに使われるもの
クルヴラン 62c p318 (選択肢にポも出ます
・ローヌ 北風 ミストラル
・コートドプロヴンスの説明p324
・ロワール川の長さ 1000km p398
ジョージア
・最大栽培 ルカツィテリ p405
・西部の産地 イメレティ
・黒海沿岸に面している
ギリシャ
・動物の皮袋の代わりの陶器の名称 アンフォラp413
・ナウサ 品種 クシノマヴロp421
・イオニア半島ある海 アドリア海p424
・高い山に囲まれ盆地状態の産地 テッサリア p422
ちょこちょこ書きますが。
答えは同じやけど違う問題、選択肢を変えて同じような問題、そんな感じで回してるんでしょうね。
2問被ってるのもあったし。
分からないのはサクサク選んで、後で見直すにガンガン入れました。
で、25分くらいでがっつり見直し、
後で見直す(見直しても不確定なやつはこっち)を20個くらいに減らす作業‥やりましたが、結局30個くらいは不確定でした。

98:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 17:09:04.91 L7PKLroE.net
>>97
ギリシャ4つもでたの?
コロンビアヴァレー以外かピュージェット以外意識してなかったけどもうひとつも押さえた方がよさげね、スーパーマンみたいな名前だし

99:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 19:29:21.83 gzU+ihsS.net
>>86 新潟ワインコーストのワイナリーがとりわけヨーロッパ系品種でのワイン造りを謳っている ともありますが。

100:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 19:41:56.53 aRD81/eM.net
二次試験について教えて下さい
どんなことでもお願いいたします

101:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 19:45:04.31 WVoPTg2r.net
>>98
たしかにスーパーマンみたい
すみません、前スレで書いた1日に2回受験したドジです
ギリシャは多分一回2問づつ

102:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 19:46:56.25 WVoPTg2r.net
>>99
ご指摘有難うございます
そこが、答えがあまり分からなくて、ヨーロッパ品種も選択肢にありました
不明確で申し訳ない

103:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 19:54:04.39 yjl6pIAt.net
明日試験だー。。
とにかく今からネット問題全部広い書き出していくわ
基本も怖いけどもうどうしようもない。

104:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 20:10:15.56 L7PKLroE.net
>>102
ヨーロッパですね
2連続は厳しいかったでしょうね、もうヘロヘロで集中出来ません

105:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 20:39:38.99 zT9iukSn.net
>>100
テイスティングの練習が大事
後は自分で調べて

106:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 21:11:31.46 b5GknLjQ.net
絶対当たってる 60
あーわからない どっちだっけ 30
まったくわからない 30
だったんだけどやっぱ厳しいよね(´;ω;`)

107:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 21:16:11.97 L7PKLroE.net
ボトルステッカーの問題で輸入者の氏名と食品添加物あったたんだけど迷ったんだけと両方正解みたいだね
やっぱり二つ正解とかあるみたいだね

108:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 21:17:01.71 L7PKLroE.net
眠くて文が変だごめんね

109:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 21:44:10.25 cvioZZzn.net
東ヨーロッパめっちゃ出たけど、正直サービスすることもないし、自分で飲むこともない
本当にこんな問題いるの?

110:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 21:59:09.62 gzU+ihsS.net
先人たちが教本の抜粋したところしか勉強しない、読まないことからの今回のこのよくわからない試験でしょ

111:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 22:09:17.64 e1nD4dau.net
一次もほぼ終わりとして
二次試験に向けて10種のぶどうでわかるワインでも読むか

112:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 22:12:46.41 a1iLPpXR.net
今日受けて来た
設問がずっこいよね。引っ掛けが多いもん。
まあ、見事に引っかかったけど、、
義務記載事項も、生産者と輸入者だったり、H字も垂直にと水平にの違いだったり。

113:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 22:38:04.92 uvMOWXHx.net
明日受けます情報助かります!

114:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 22:54:24.80 Ifxiw/O0.net
明日2回目。
過去問8~9割で、7月に様子見で挑んで5割強だった。
その後、杉山先生の500門と植野先生の過去問1000で7割前後取れるようになったけど、「こーざ」や、ここの書き込みの実際に出た問題に集中した方が良い気がして、そちら重視で覚えてきたけど、新しい書き込みの問題は全然分からん。
明日までに覚えきれないんで、もうあきらめた。
頭に入ってるトコだけが出題される奇跡を祈り挑んで来ます。
ちなみに、独学しか選択肢がない九州のとある田舎です。

115:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 23:27:35.16 iXyTvNJV.net
>>114
ネットの問題をまとめるのにものすごい時間と労力かかるもんね。
1問ずつ教本で確かめて、出てる問題の周辺までまとめていったら普通にノート2冊行ったよ。
このノートこのまま出版できるんじゃないのってくらい。

116:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 23:28:04.39 iXyTvNJV.net
>>114
ネットの問題をまとめるのにものすごい時間と労力かかるもんね。
1問ずつ教本で確かめて、出てる問題の周辺までまとめていったら普通にノート2冊行ったよ。
このノートこのまま出版できるんじゃないのってくらい。

117:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 23:34:34.00 SZ88zlIa.net
>>110
それは一理ある。
協会がこのままじゃソムリエ馬鹿にされる。って真剣に考えてのこの試験かも。
過去問は覚えて当たり前。そこからのつっこんだ質問みたいな?
実際、周りのワイン業者はソムリエ馬鹿にしてる人沢山いるし。
なんも知らないソムリエ多すぎるんだよ。とかよく聞いた。
スッチーのソムリエも2か月頑張れば取れるよ!とか言うからよく馬鹿にされる対象だったわ。
レベル上げたいんだろーね。
今回の試験、2か月じゃ到底無理だもん。

118:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 23:41:00.40 e1nD4dau.net
去年までは田辺由美の薄い本と過去問だけで合格できたのに急速に難しくなってるな

119:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 23:49:21.37 UgBzFJfw.net
一回目撃沈して、明日二回目。
最終日受験のみなさん一緒に頑張りましょ!

120:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 23:51:06.15 uvMOWXHx.net
ソムリエのレベル上げたいとか、欲しいソムリエ像が変わったとか
分かるけどじゃあ今のソムリエ全員に受けさせろ
もしくは今回からのソムリエには別の肩書を与えろ

121:Appellation Nanashi Controlee
18/08/30 23:52:12.16 ZFZmWbsD.net
とはいえ結局出てる問題は教本から一字一句変わらないものだし、今年の過去問をまとめてしまったら今まで同様過去問暗記で何とかなっちゃうレベルじゃない?
本当に難しくしたいなら記述取り入れるとかになってしまって、結局裾野が広がらない結果になってしまいそう
正直ソムリエ協会の指針がブレている気はする

122:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 00:08:47.40 DLQpwieh.net
毎年新しい問題を作っていくとなると、マイナー国から順にネタ切れになって、どうでもいい問題が増えて来そうだし、そうするしかなくなって来そうだね。

123:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 00:13:41.05 OgG2gBJv.net
んで記述含めると難度がかなり上がるので唎酒師のような受験システムになるのはまあ分からんでもないかも
今の形式を踏襲するのであればボーダーを上げるって対応になるんだろうけどそれもなぁ
ま、とりあえず今年の受験で受かってればいいな、みんな頑張りましょう

124:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 00:15:36.99 cgvWnnJa.net
昨年も過去に比べれば少しは難しかったが、今年とは全く別物。
まあ最低点が下がるにしても、今年受かる人は本当に凄いと思う。
ワイン愛好家歴10年、勉強時間30時間(ほぼ過去問)、
最低ライン付近と思われる正答率約65%でWEに受かったものです。

125:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 00:26:43.09 DLQpwieh.net
おー頑張ろう!
もう何でもいいから今年受かりたい。
今日でラスト受験だったけど、ここにあげてくれた人達のお陰でかなりの点数に繋がったよ。
ありがとう。

126:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 00:28:11.38 uWEuLA9z.net
>>120
あまりにも違いすぎるもんな。
田辺世代は取り直しした方がいい。
大変だよな~勉強。とか共感されたくない。

127:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 00:39:54.22 Lj0Py6bW.net
受かる受からないに関わらず覚えにくいし必要もないと思われるのはやめてほしいな。
自分は奇問が少なかったけれどオーストラリアでの栽培面積とかカナダでの小地区とか。
栽培面とか料理に関しては増やしていいと思う。これも自分には当たらなかったけれど
酒米の生産数量もね。それより寝かせると旨味が出てきやすい品種は何?とか
最近では精米率によらない酒質向上のトレンドがあるのでそういうのも問題に出してほしいわ。
ワインでも特にソーヴィニヨンブランがはやった理由として完熟した風味を持つNZの世界への
広がりだけでなく故富永博士と故ドゥブルドュー教授らによるアロマ生成の解明による
業界全体での品質向上への知識共有があったからだし、メルシャンはそれを応用して
甲州のきいろ香を開発したり。

128:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 00:59:01.17 Vx/VjRFo.net
今、現役にクソみたいな知識しかない馬鹿ソムリエが多すぎるからこうなったらんでしょ、おそらく

129:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 02:27:54.97 6Hk7miWi.net
>>120
合格したら今のソムリエに勝てるでしょうね

130:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 02:34:26.45 6Hk7miWi.net
こんなに問題教えてくれて これで 落ちたら基本がわかってない人ということかな

131:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 02:36:02.47 k2+oQC08.net
>>127
受験スレにいないで
本でも書くか 中の人になってください
どうぞ

132:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 02:59:03.93 MkgDNyDp.net
登録時のメール以外で会場予約の確認できる方法ってありますか?
1回変更したから、最後に念のため確認しようと思ったんだけど、、会場に電話したら迷惑かな?

133:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 03:27:18.09 OSfC0dWX.net
眠れない…
もう終わったことなのに…。
来年に向けてまた勉強しなきゃなのに、
もう何をどれだけ勉強したらいいのかわかんない。
勉強してないだけって言われたらそれまでだけど
10年前と今年じゃ傾向も対策も全然違うから、
田崎になってから受けてない人にけなされたくないよ…。
はぁ。仕事行きたくない。
ていうかみんな教本1冊覚えられるの?
私は無理。
そもそも私みたいに頭悪い人間がソムリエ目指す事自体間違ってるのかな…。

134:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 07:13:32.16 ds/G4yty.net
みなさんおはよう

135:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 07:46:51.35 CEDfi/Bc.net
ちゃす
逝ってきまんでら

136:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 07:52:20.70 wgU7Y7Hy.net
>>126
シニアは呼称が変わり
再来年から全員取り直しに成る。
一般は人数多すぎて一気に
やり直しできないのが現実。

137:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 08:17:49.01 Z4xAA5aW.net
皆んなが言ってるのもわかる。
会社に過去にWA取得してる人が2人いるけど、その人達なんか手続きだけでソムリエになれるからね。
そんな人達に「一次は難しいよね~」「仕事との両立は大変ー」なんて言われたら腹立つわー
今のアンタらじゃ、今年の半分も取れませんて言いたい

138:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 10:14:49.09 7L6UKa0j1
ルクセンブルク、ルーマニア、モルドバ、クロアチア、イギリスとかのワインなんて飲んだこともなければ見たことすらない。
グルジアは大昔にロシア料理屋で飲んだようなきがするけどその1回だけ。知ってて意味あるのか?
特にルクセンブルクやモルドバは国も小さいし生産量も少ないんでしょ。
逆に最近の自然派についてはフォローできてないよね。味が個性的すぎるんだろうけど。

139:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 09:05:05.64 0rcXej57.net
とうとう最後の日に
今日試験の方がんばって
明日から、受かりますようにてみんなで祈ろう

140:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 09:11:46.12 DLQpwieh.net
>>136
ちらっと耳にはしてたけど、やっぱりそうなるんだ。
今、シニアの難易度すごい上がったらしいよね。
現シニアの人も一般の人も、勉強を続けてる人じゃないと今の教本に太刀打ち出来ないし、今年のスパルタ試験にぶち当たった僕らは過去問程度は全部、超基本的範疇になる程度には知識が身についたから良かったかも。
まあ、知識と実際のソムリエスキルとはまた別物だけど、知識も武器だもんね。

141:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 09:17:17.03 zRD+Uxa3.net
年々、ソムリエのレベルも上がり、テストも難しくなってるね、来年は更に難しくなるって事?

142:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 09:24:47.69 DLQpwieh.net
>>141
そう聞いたよ。今年はボーダー下がるだろうけど。
来年からはさらに難しくなるか、ボーダー上げるか知らないけど敷居が高くなるみたい。

143:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 09:29:38.70 YKRTWZMp.net
最終日 受けてきます!
いままで 色々な情報 ありがとうございました。
みなさんに 感謝です‼

144:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 09:30:37.61 DLQpwieh.net
>>143
いけいけー!!
頑張ってきてね。

145:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 09:34:27.49 cOCo18vj.net
>>133
同じくほとんど眠れず最終日を迎えてしまった…
数年前に教本開かずに受かった人とかに、ソムリエ試験落ちたんだって思われたり慰められたりするの想像しただけで発狂しそうだわ。
今年受験の人で慰労会とかしたいね。

146:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 09:54:41.18 C1iuJPgs.net
最後行ってきます
緊張してきたー!
答えは頭の中にあるはず今までありがとうございました!

147:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 10:02:51.28 xgIst2M1.net
敷居

148:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 10:16:37.57 uWEuLA9z.net
頑張れー!
ワインクイズ選手権とか言ってる人間いるけど、殆どの試験が暗記の世界なんだからやるしかない。
ソムリエ受験も敷居が高くなったもんだ。

149:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 11:30:48.21 CsBMCFo/u
ホントにこの難しくなった現実は
今年受けてる人しかわからないよね。
最後の試験行ってきます。
この掲示板には本当にお世話になりました。

150:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 10:25:13.27 TchOb/5a.net
有給とってまで今日受験にしました。
ここ何日かで共有されていた問題は全然わからないものばかり。
落ちたら周りの資格所有者には会いたくない。
今年は今までとは全然違うんだよって訴えても言い訳にしか聞こえないだろうし...
あまり眠れなかったので今から眠眠打破飲んで行ってきます。

151:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 10:40:15.62 cOCo18vj.net
試験あと6時間後!!
今年は勉強に費やして夏らしいこと全然できなかったから、終わったら浴衣に着替えてワイン飲み歩く!!頑張る!!!

152:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 10:44:34.03 qB3lHQtz.net
そこそこ自信ある答えが半分くらいしかなきから今年は厳しいかな。
まぁ諦めるのはいつでも出来るけど今じゃないなと思ったので、
また来年頑張るさね。

153:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 10:58:32.98 xnvkB3g+.net
四時まで会場近くの図書館で自習

最後は
フラッシュ暗算みたいに単語を脳内に焼き付ける作業

154:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 11:35:16.12 AkbTCUJO.net
>>121 一字一句教本そのまま→答えられる→教本をしっかり読み込んでる って事だからソムリエ協会の意図にはハマってるのでは?

155:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 12:14:35.72 /Z2EvbDb.net
>>154
今年の受験者難しいとか言ってるが、毎年のこと。むしろこことかブログで事前に問題の一部が解るんだし、恵まれてるわw

156:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 12:19:27.26 AkbTCUJO.net
難しい、というより問題の傾向が変わった、が今年に関しては正しいのでは?

157:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 12:20:25.03 wekvCsmB.net
1回目から2回目の試験までの間の勉強量と暗記量は半端ないよな
4択問題じゃないと解けない程度の知識と暗記だけどな

158:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 12:46:17.58 DLQpwieh.net
そうだね。
難しいんじゃなくて、試験が開始してから傾向の大幅な変化に気付いたから、そこからの勉強が大変な年だったね。

159:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 13:02:58.24 uR/0P33l.net
来年度のソムリエ参考書はどんな風になるのかな。
今年の試験では、過去の参考書、問題集では太刀打ちできなかった。
やっぱり教本至上主義の勉強しないとかな。
さあ、来年のチャレンジにRestartです。

160:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 13:06:13.58 4AStc2N2.net
ゲミシュトとかが基本問題レベルだからな今年は

161:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 13:23:42.54 Y394B54I.net
おわったー‼
とりあえずビール

162:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 13:26:05.09 Y394B54I.net
試験大変だったけど内容はためになったぞ、多分

163:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 13:43:15.17 OSfC0dWX.net
なんかそのうち教本2冊とかになりそう。
それで、教本が1冊だった頃はいいよなとか、
未来の受験者が話してる姿が浮かぶ…。

164:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 13:54:42.75 G8PVTR1u.net
今年から明らかにバッジの形が変わるとか、名前をエキスパートヌーボーとか差別化してほしい。去年、合格点ぎりぎりだった人と、大昔に楽々取得した人と一緒にしてほしくない。周りには、もう来年は無理だからANSA受けると言い出す人まで。

165:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 14:02:47.47 Y394B54I.net
>>164
今年うかりそうですか?
まあここが最終到着ではないので

166:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 14:17:00.87 XtF96lBC.net
まだ勉強してるひといるみたいなんで
泡盛が出す酸が出ました
腐敗防ぐために酸は必要なんだろうけど悩んで間違えてた

167:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 14:19:32.96 XtF96lBC.net
来年からは教本出るまでは基本覚えてそのあと教本読みですね
今年受かっておきたいわ

168:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 14:22:52.25 RnHK/guw.net
え、シニア取り直しになんの?
去年とか超難しかったんだが、合格した人激おこになるんじゃ…お金もかかってるのに。

169:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 14:24:00.59 zNEoZa0j.net
1次の結果でてから2次対策講座申し込むのでは遅いですかね?スピード感が分からず…経験者いれば教えて欲しいです

170:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 14:24:03.88 koSm29Ti.net
>>166
今日の17時試験です。
ありがとうございます!

171:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 14:36:43.80 G8PVTR1u.net
>>165
体感で8割は取れたのでたぶん・・・
でも睡眠とか削って体力暗記力の限界です。
これをまた来年はキツイ。
気軽に受けられる試験ではなくなった。
>シニア取り直し
運転免許も医者も士業も教員も、なかなか「取り直し」はさせられないのに
すごいことになりましたね。今さら無理な方も多いでしょう。

172:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 15:02:58.32 ieXt33fe.net
8割も取れたら充分でしょう。95点くらいあるんだから凄いよ。
俺なんか体感6割程度。今年は合格のボーダーが下がるのかもしれないけど、厳しそうだな、、また来年かなぁ、、

173:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 15:16:11.03 AkbTCUJO.net
初期の頃 ピコのクライスが出て石垣が出た石垣が出たって騒がれてたけど 火山岩でできていてぶどうの畑を囲ってる 地球2周分の石垣、確かにネタになるし、今思うと重要なポイントかもしれないよね

174:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 15:19:24.20 uWh6jN4m.net
>>104
有難うございます!私はヨーロッパにしました、良かったです。。
時間なくて全然アップ出来なかった、もう最後ですが、少しでも。
ラスト受ける方頑張って~!!
日本酒
・段仕込みかかる時間 4日 p644○
・醸造アルコールの白米の重量 超えてはならない% 10% p647○
・山田錦の父 短カン渡船p645
ポルトガル
・picoの説明
ブドウ樹が折れないよう溶岩石を使った石垣の名前 p563 クライス
チーズ
シェーブルチーズの酸味消す方法
木炭をまぶす

175:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 15:22:09.87 uWh6jN4m.net
>>173
ちょうど私出ましたw 26日受験です。
連続受験したけど麻痺してきてもう一回受けれそうってくらいハイになりました(試験官に引かれたし)
7割くらいしか‥9/4まで信じて頑張ります
たくさん勉強になった年でした

176:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 15:39:00.24 0rcXej57.net
>>169
みんな同じタイミングで動くだろうから、希望の講座とか取れるかか

177:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 15:40:38.37 Btz9JgNA.net
最後の最後まであきらめずに頑張ってください。
シニア取り直しって、今年から東京会場のみになったんだけど、
東京まで取りに行かないといけないのかな

178:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 15:55:37.94 QJPKFMi0.net
過去の合格者と一緒にするなみたいなこと言ってるような器の小さい奴は、ろくなソムリエにもエキスパートにもならんな。

179:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 15:59:33.91 uWEuLA9z.net
>>172
個人的な感想だけど、8割~7割強取れてる人結構いそうな気がする。
7割で不安な人は危なそう。だから8割でも不安なんだと思う。あくまで覚えてる範囲の自己採点だから。

180:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 16:02:48.58 mWSaBkkQ.net
>>178
煽りご苦労様です。

181:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 16:13:19.13 px+1eYS9.net
資格維持に金かからないからANSAではなくこっちにしたのに、ころころ再受験を強要されるのは何だかなぁ。

182:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 16:39:11.80 A9um+E42.net
どんなに知識あっても、ワインはどれだけ飲んだかよ経験値だよな

183:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 16:40:01.77 Lj0Py6bW.net
>>164
今年の試験は例年になくフルーティだなとかになるのか

184:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 16:41:17.38 ieXt33fe.net
>>179
なるほどね、そうかもしれないな。
でもそうなると逆に例年よりボーダーが上がっちゃうよ。それは考えにくい。
自分もそうしたけど、自信のある問題は、試験中に正の字でメモした。
だから体感なんだけど、案外正答のズレはないかもね

185:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 16:53:42.58 ACSkprVc.net
自信のある問題より、インパクトのある奇問とか迷った問題を覚えてて、終わってからすぐ確認してる気がするから自己採点よりもう少し取れてるんじゃないかと淡い期待を抱いてます...

186:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 17:04:11.74 HAYp+5Qr.net
問題の傾向が変わっただけで、合格者は例年どおり出すんじゃないでしょうか

187:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 17:12:38.73 xV3/Bo6g.net
今受けてきた
確実なのが70問。
微妙

188:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 17:39:41.32 YEtMW83X.net
>>178
まだ一次の合否も判明しない段階で
一緒にされたくないとかバッジ変えてとか何なんでしょうね?
これで一次落ちとったら目も当てられんよ。
周りからボコボコに言われるんじゃない?
え、落ちたの? 問題流出してたのにー?とか

189:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 17:51:23.67 lrbOnpaA.net
そもそも過去の取得者に文句言ってることがナンセンスだって気付かないのかね

190:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 18:12:35.36 xV3/Bo6g.net
確実70
微妙だったもので確認取れたもので
+15

ちょうど七割か
ギリ行けるかな

191:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 18:14:10.06 2rxWeKGx.net
奇問祭りでした!残念!

192:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 18:19:37.17 CGWgp0Rw.net
去年合格してるWEだが。
たしかに今年は難しいけど6割は基礎問題出たと聞いてて、個人的にはここに上がっている問題も結構答えられる。それから合格してからも勉強は続けているから、去年よりは知識量は増えている。自分に限らず合格者は取得後も勉強してる人多いぞ。
今年、ボーダーが下がるのなら別段難しい年とは思わない。
今年は特別、バッジかえろという声には驚いてしまう。

193:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 18:26:56.47 2rxWeKGx.net
去年も難しかったですよ私が思うに ここ数年の話じゃない
5年とかもっと前とかに取った 今偉そうにしてる人たちですね…例えば…メトードアンセストラルすら知らないとかザラですよ なにを知ってるの…?ってレベルです

194:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 20:09:13.76 gIRk91SI0
うろ覚えの問題、2択まで絞ってからの見直しで
ことごとく間違えてるほうに選択、5問。あー。
最悪。

195:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 18:29:18.80 /7u8D4EX.net
登竜門になっただけだからね、
先人たちは自分達が成りたいって思えるソムリエの理想像?を築いてきたわけだし
受かってから何するかだよね

196:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 18:29:20.40 xV3/Bo6g.net
>>192
細かい年号や数字や順位等は絶対
忘れてるでしょ?
現役生はその辺も研ぎ澄ませて
且つ教本隅々まで読み込んでるんだよ

なめてる人はおそらく五割切ると思います

197:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 18:44:54.41 SptzqY27.net
ボーダー、去年も7割のまま
今年はどうなるか、、

198:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 18:47:28.07 /7u8D4EX.net
>>192
ボーダー下がったのですか?
バッジは一部の人が言っているだけなので本人にレスしてください

199:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 18:48:15.60 stGFoxK0.net
受けてきました
絶対合ってる問題が50弱
多分が30弱
わけわからんがのこり。
さあ、どうなるか笑

200:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 19:11:02.41 cgvWnnJa.net
>>188
それでも、自分が正しいと言おうもんなら、
2017年以前の取得者に対して、一生「お前等と一緒にすんな」って言い続けて、勝手に戦って欲しいね。
資格云々以前の問題で、どれだけダサい人間か気付けよって感じ。

201:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 19:15:46.74 RoETBIWJ.net
とりあえず合格者の方々は、試験制度が大きく変わったんだし騒ぐ人もいるよなって感じで温かく見守ってあげてください。

202:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 19:17:08.19 TchOb/5a.net
受けてきました。
1回目よりだいぶ難しく感じました。
私の場合は1回目と全く同じ問題は無かったです。
見たことのない問題が結構あり精神的にきつかったです。
でも最終問題に今やサービス問題となったトゥーランガワエワエが出て少しホッとして終了しました。

203:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 19:21:11.04 zNEoZa0j.net
みんなピリピリしすぎじゃないですかね…
>>176
そうですよね~こればかりは随時空席確認しておくしかないですよね

204:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 19:30:12.21 i57j4BBe.net
もう試験は終わってしまったので、ここで争うのはやめましょう
昔が簡単だったと言っても、その時は1回だけの試験で、情報が流出することはなかったわけだし、それも大変だったと思いますよ
ワインの資格はそんなに簡単じゃないってことだと思います

205:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 19:35:46.88 xV3/Bo6g.net
情報流出とか言ってるけど
あんなの膨大すぎてどこが出るかわからないから、結局教本のすべてに目を通さなければならないし
毎年おきまりのような同じ問題が出てた例年の方がよっぽど流出だと思うね

206:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 19:56:27.50 /7u8D4EX.net
過去問では受からせないという協会の意向なのでなにも言わずにこれだけ難易度変われば不満は出るよね

207:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 20:10:53.93 eKNeINtz.net
4年前にwe取った時の教本はすぐ捨てたけど
今年のは読み込んだ思い入れが篭ってるから
簡単には捨てられないよなぁ

208:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 20:22:35.06 k2+oQC08.net
まともに設定されている
世の中のほとんどの資格試験は
毎年難しく または範囲が広くなるのが
通常なんですよ 新受験生が文句言うのも常
飲み込んで納得するしか現実ない
ただ先輩ソムリエが
ジョージア!?知らねーよ
俺の時なかったし これからも飲まないし!
って言ってるの見て可哀想なのと少し怒り
成長と新たな世代の誇りをどう持つか

209:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 20:29:19.82 /7u8D4EX.net
>>208
でも、ジョージア面白かったよね?クヴェヴリワイン飲みたい

210:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 20:31:53.68 k2+oQC08.net
>>209
ソムリエ協会のセミナーで飲んだけど
美味しかった 面白かった
セミナー良いよ 一流ソムリエの解説付きだし
あれ まさか
セミナー出席率で合否に差ないよね??
大学ではそういうのあったから ふと思った

211:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 20:34:57.65 /7u8D4EX.net
>>210
イエローワインは飲んだけど少し違うらしいね?
最初ジョージア聞いたときはアメリカ?缶コーヒー?って、思ったわ(笑

212:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 20:45:28.04 TchOb/5a.net
多分落ちたから来年に向けて出直しです。
独学なので「こーざ」には大変お世話になったんですが、来年はどうするんだろう。
今まで通りの基礎と過去問だけでは難しいですよね。大幅に変えるのかな。
こーざに限らず来年は教える側の人も的が絞りにくくて大変でしょう。
「教本をまんべんなく読みなさい」としか言いようがないですね。
とりあえず今日はワイン飲んで寝ます。
明日からまた教本を少しずつ読む生活の始まりです。

213:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 20:46:45.52 3rwZkFmg.net
>>196
受験生教えてるんで忘れてないが…有資格者舐めるなよ。あなたさ、今年合格したから例年より自分のレベルが高いと思いたいの? 痛いから辞めたほうがいいよ、そういう考え。あと二次もあるわけで落ちたらきついからメンタル整えといたほうがいいよ。

214:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 21:02:22.85 SfN/AOm5.net
二次試験対策どうするよ
テイスティングの基礎練習は講習受けてるけど自信ないし
こーざ情報を買って丸暗記でとりあえず合格か

215:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 21:25:06.55 /7u8D4EX.net
>>213
生徒うかりそうですか?

216:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 21:28:45.88 6Hk7miWi.net
東大、京大の入学試験とか弁護士、公認会計士の試験なら
難しかったとかいうのわかるけど、・・・
SO、WEくらいの資格試験で、
今年は難しかったので過去の資格者は受けなおせとか
先輩ソムリエに対して腹が立つとか
ちょっと可笑し過ぎる
目糞、鼻くその世界www

217:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 21:30:00.38 1Ifxl4Z0.net
>>202お疲れ様でした
私も本日二回目でしたが前回の方が簡単だと感じました。
1問目からドイツのソーセージ問題だったので何がなんだか
同じくトゥーランガワエワエが出ました!

218:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 21:31:56.24 OgG2gBJv.net
まあただの丸暗記だからね、試験中あんま頭使わないし
だからどの年に受かったって求められる能力そんな変わんないでしょ
ヤバそうな人は愚痴言わず来年に向けて勉強し直し、
受かりそうな人は2次に向けて対策練る
これだけだよ

219:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 21:33:12.17 G8PVTR1u.net
ワインに限らず、すでに資格を持っていても毎年受験する講師も多いよね。
やっぱりそういう先生は信頼できる。
二次試験対策、基礎を受けていてもダメ?
赤とか白とかいろいろあるけど、そんないくつも受けていられないし

220:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 21:34:07.49 zo2shA5q.net
鼻くそさん方スレを汚さないでください

221:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 21:50:24.15 Z4xAA5aW.net
まぁまだわからないけど、とりあえず怪しそうだから来年に向けて少しずつ勉強始めよう。間があくとやる気なくなっちゃうからね、、
今日はお疲れさんで、甲州きいろ香飲む

222:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 21:53:32.48 Dwn2IEbb.net
僕はバローロのむ!٩( 'ω' )و

223:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 21:55:47.03 AkbTCUJO.net
私はシャンボールミュジニー!

224:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 21:57:23.87 /7u8D4EX.net
アンリジャイエ

225:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 22:01:01.05 0rcXej57.net
みんな言いたいことここで吐き出したらいいんだよ
しんどいのに耐えて頑張ったのは一緒だし
今日で試験一区切りだからね
お疲れ様でした
今回、みんなの書き込みにほんと助けられたよ
ありがとうございました

226:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 22:10:46.35 bgRAjx78.net
ところで、シニア取り直しって本当ですか?

227:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 22:20:25.20 VSeaWf8b.net
今日2回目受けた
某スクールで割と優等生であぐらかいてたら、
1回目で5割もとれなかった感覚で青ざめたんだよね
正直ここを見なければ受からなかったと思う
ほんと感謝。
今更だけど、ここで出てる問題の傾向というか、「〇〇が出た」ってかいてあったらその選択肢に出そうなあたりを見たり、
(オーストリア、ドイツの料理は見とく、みたいな)
テキストで特徴的な固有名詞や気候中心に、
書き出していったら割と出た気がする
って言っても8割いったかな…ってくらいなんだけど
スクールのテキストなんて最後のほう全く見てなかったよ
問題あげてくれた人本当にありがとう

228:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 22:22:06.57 VSeaWf8b.net
ごめん、なんで受かったつもりになってるんだろうw
今日見たことある問題が多くほっとしてそんな気になっただけだから許して

229:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 22:32:27.10 QJPKFMi0.net
3割も伸ばしたのは立派だと思います。

230:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 22:42:45.49 GnvLNjnTe
試験場までの特急が遅れる、ギリギリついたらリストに名前が無いと言われ(日時会場変更がセンターに反映されてなかった)変更前の会場に向かう、なんとか受けたテストは無事死亡。
今夜は我慢してたブルゴーニュワイン飲みまくってやるぜ~

231:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 22:36:21.48 uWEuLA9z.net
>>205
ほんとそれ

232:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 22:52:58.98 E+3oEGa5.net
>>228
お疲れ!試験終わって高揚感あるんやろ分かるで俺もや!
また来年会おうな!

233:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 23:00:28.99 /7u8D4EX.net
>>232
なんで落ちる前提で話してるんだよ(笑
自分も結構出来たと思ってるけど発表まで不安だ、採点したら見せてほしい

234:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 23:16:52.61 8Mu0KaP1.net
108です
1回目より明らかに難しくなってて撃沈しました。
過去問で対応可,過去問には無いが参考書にはある,教本読み込まないと不可が3~4割ずつって印象です。
得点は感覚として5割程度。ここや「こーざ」の情報見てなければ、4割程取れなかったかも。
運もあるだろうが、確実に7割超えるには教本丸暗記が必要な気がします。
去年は自己採点6割程度で悔しかったけど、今年は途中で、こりゃ無理だと思い悔しくなかった。
地方受験者向けに、一次対策だけでもネット使った授業&情報共有を都市部のスクールにやってもらいたい。
大学受験の有名予備校では当たり前になってるし。

235:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 23:45:55.91 20CrxEsP.net
とにかく、みんなお疲れ様です☆
打ち上げしょ~笑

236:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 23:54:52.66 EDSwFIRu.net
早く結果知りたい
落ちたら仕事クビ
受かったらラーメンおごってもらえる
やばいな

237:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 23:55:06.21 jF2m/8YC.net
>>216
俺は弁護士資格保有者だが、今回の試験はむずかったと思ってる。難しいといっても、重箱の隅をつつくような問題で難易度を上げてるのが腹立つね。

238:Appellation Nanashi Controlee
18/08/31 23:57:58.71 HAYp+5Qr.net
今年色々あったけど、スクール通ってるお金の力、SNSで情報集めた力、5ちゃんを信じて学んだ力、こーざで学んだ力、色々あると思うけど総じて効率よくやった人が今年は勝ちってことかな。そんな気がする

239:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 00:03:31.07 a5oa9KJV.net
>>235
いいですね!!
で、何処で?笑

240:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 00:05:57.10 3nYd4V2n.net
>>225
あなたのこめんとすきだわ。
私も5ちゃんねるの善意ある人達に助けられた。ワインの勉強以外でも、いろいろ考えさせられたわ。本当にみんな、ありがとうございました。

241:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 00:07:28.05 TswyL3bh.net
>>234
Aデュヴァン、JWスクールにはネット一次対策授業あり
(情報共有もある…どこまでかはわからないけど)
たしかに、東京はすごい!と思う
大手有名スクールの直前講座受けてみて教え方がぜんぜん違うと思った
わかりやすいし、先生の熱意がすごい……自分、地方都市のマイナー?スクール生

242:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 00:16:35.00 9km0SPwt.net
何だかんだあったけど、個人的にはいい夏だったよ。
覚えることが多くて辛かったけど、教本がこんなに面白い本だとわかったし、勉強になった。
皆さま、一旦お疲れ様でした!
ここの書き込みにはホント助けられた。
ありがとう!

243:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 00:38:08.32 pTWjGq57.net
金ないから講座受けられない!とか文句言ってる人さ、ワインなんていう金がかかる嗜好品の資格で何言ってんの。

244:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 00:38:20.14 l9ZFgei2.net
独学だけどここと、こーざには本当助けられた。

あと5日かー
飲食店業務+勉強の中で努力した奴が勝ち取るんだな。
ともかく一次お疲れ!

245:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 00:48:57.45 PhgzS6MD.net
ほんといろいろ助けられました。
孤独感や不安に負けそうになったときとか、特に。
ありがとう。ここにいる皆さんに幸運を。

246:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 01:01:47.28 TswyL3bh.net
みんな~ありがとう! おつかれさま
いい夢みよう
9月4日、ここに一次突破の報告が続きますように☆

247:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 01:02:21.23 TswyL3bh.net
みんな~ありがとう! おつかれさま
いい夢みよう
9月4日、ここに一次突破の報告が続きますように☆

248:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 01:03:09.78 4vDZgbG/.net
>>243
この流れでその書き込みは恥ずかしくない?

249:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 01:04:21.60 3nYd4V2n.net
>>243
おいおい、趣味でとるエキスパートだけじゃないからね(^-^;

250:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 01:06:56.50 BsRZ5FHJ.net
気が早いが二次対策どうしよう
イーエックスのコメントつきハーフワインセットの評判はどうですか?
どういう風にコメント書けば良いのかわからないから
ひな型が知りたい

251:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 01:07:58.89 l9ZFgei2.net
今更だが、キャンティの土壌がガレストロってのも出たな。
教本読んどいて良かったわ。

252:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 01:08:17.22 CprzYpt8.net
今さらなんだけど一次がこんなに難しかったから二次もマイナー品種が出たり昔みたく記述式になったらどうしようと心配。

253:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 01:10:49.08 2r+9YLoy.net
>>213
ちょっとした知り合いの有資格者にここの書き込みの問題見せたらたまげてたよ。
本当に難しいって言ってました、
あなたはすごいのかもしれないけど
あなたみたいな人ばっかりじゃないってこと。

254:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 01:32:46.39 3nYd4V2n.net
>>253
本当その通りだよ。自分we持ちで今回se受けたけど、今回はヤバかったね。
試験範囲が広すぎて、
何が出るかわからないから

255:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 01:37:50.88 3nYd4V2n.net
間違って送信してしまった244の続きだけど
とにかく、今回は難しいっていうか、
どんな問題がでるか不安だったので
教本読みまくるしか手段はなかった。
問題流出してるからいいじゃんっていう意見もあるけど、そんまんまでるわけじゃないからね。結局読まなきゃダメなのよ
もちろん、過去に取った人も大変だったのは同じだけど、今年はシステムとか傾向が変わりすぎて混乱したわ

256:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 01:48:17.61 a8ea2eLR.net
>>242
盗んだ苗木でワイン出す~♪には笑ったが
その後不審死には震えたわ。
あとオーストリアの項はプライドが過度に
溌っていたり。

257:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 01:54:03.60 TfAqKOIz.net
ま 10人に3人は一次通るだろ
あとの7人はまた来年だね

258:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 02:56:15.91 rDXU0kDg.net
>>209
美味しいですよ
私は好きです
大好きな郊外のワインバーで出してました
瓶を触るとラピュタみたいで、ワクワクしますよ
現場に試験が追いついたんやと感じます

259:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 03:01:28.33 rDXU0kDg.net
>>237
恐れ多いが代弁 感謝。
でも、有資格者やまわりの人間には文句ないよまじで。
とにかく、勉強出来る年の受験で良かったし、感謝してるし、あわよくば受かりたいけど
その前に言いたいことが
5チャンのみなさま
有難う

260:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 03:44:34.57 1zDh2B7Y.net
>>208
ちゃんと読んでなかったけど
その怒りは正しい
今年の試験がどうとかより

261:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 06:36:29.12 fOVHiC4/.net
>>241
224です。
ありがとう。
ADV調べたらオンラインの講座ありましたね。
運もあるかもだけど、杉山先生,植野先生の問題集では今年のレベルに対応出来ず、独学での限界を感じたんで来年は活用しようと思います。
冬までにお金を貯めねば。
今年中にNZで18箇所のGI申請が認められるってなってるんで、覚える事が増える前に今年1次受かりたかった。

262:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 06:57:02.99 BsRZ5FHJ.net
去年の合格ラインて何パーセントかわかりますか?
65パーセントくらい?

263:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 09:10:41.28 6QB5sAVLz
>>213
スクールの講師も今年は明らかに難しいって言ってるけど

それに去年受かってもう先生様の気分ってのはすごい
ところで自慢の生徒は受かりそう?

今までの勉強方法を押し付けてたらたぶんその生徒だめそうw

264:Titz Mari
18/09/01 09:18:07.18 vBoU6oUgt
ここにはすごく助けられました。
みなさまありがとうございました。

265:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 07:55:04.61 rVYViODg.net
来年はウルグアイと旧チェコのセルビアと2から3ヵ国増えるからまた難しい。
三年後くらいにはいよいよ中国が教本に出てくる。その頃には世界最大産地で最大消費国になかってそうなので恐ろしい。
全部漢字なんでお経見たいで大変だろうな。
とりあえず中国が教本に載るまでにとらないと
そこから難易度が急上昇すると協会のセミナーで出てた。

266:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 08:46:46.59 mwxU4fXH.net
>>265
中国ワインですか、いろんな意味できびしそうですね、最初教本でドイツ語の読め無さに吐き気してきましたけどそれを超えそうですね
来年独学とか地方の方は今のうちにコミュニティ作って情報共有した方が良さそう
今年自分は独学で勉強時間よりネットの情報集めて答えやページさがしたりExcelにまとめたりの時間でまともに勉強出来たのが3日前とかになってしまった
まず一度受けて情報を集める、ネットでの情報や行ける人は短期のスクールの情報を共有とかね
作ったら需要あるかな?

267:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 09:08:50.97 I1y336Vy.net
来年もここで良い流れで情報共有できればいいね
どうなるかわからないし今から当てにしてはいけないんだけど
中国は情報なさ過ぎて、逆にはやく教本に載せてほしいな
だって知りたくない?

268:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 09:09:17.55 ePX7DGKN.net
>>262
限りなく65%前後と思います。

269:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 09:32:01.82 UNT0rFXQ.net
>>268
ありがとうございます
今年もそれくらいなら大丈夫そう
少し安心

270:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 10:26:21.48 EswbvBla.net
たまたま出張で行ったアフリカのモロッコのワインが滅茶苦茶美味しかった。
本当、ワインってどこでも作ってるんだよな。ワイン法が入ってる国から教本に載せてるのかな。

271:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 11:21:08.58 y6ck0eWO.net
酒ディプロマのスレ見に行ったけどそっちも難化してるみたい

272:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 11:22:19.97 YeZBVhMt.net
一回目はなかったと思うんだけど、二回目受験したとき、答えが2つある問題が2、3問出たんだけど気のせい…?誤植??

273:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 11:28:28.79 lp16DmoB.net
去年のボーダーラインはどちらも65%だったんですね。今年は60%位かなという気がする
統一問題ならほぼ正確に判るが、今年は個人で問題違うし公表でもしないかぎり判らんですね

274:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 11:28:53.60 vgBuCvLz.net
お疲れ様です!
昨日受けて来ました。
ここの方には大変お世話になったので
まだ、間に合うかわからないですが情報共有したいと思います。
正直今年は難しかったです勉強時間1ヶ月だったのですが今年は厳しいかもしれません。
もしかしたら4択なので偶然受かるかもしれませんが五分五分です!

わかった問題2割
見たことないもの8割って感じでした

モルドバ、ジョージが、出ました正直驚き
あとはフランス、イタリアドイツスペイン以外の国が出てました
正直パソコンの前で固まりました!
残り少ない時間ですが9月4日までに受ける人頑張ってください!

275:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 11:36:29.82 mwxU4fXH.net
>>272
自分はひとつあったと思う、けどどちらかがひっかけだったのかと言われると否定出来ないかな

276:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 11:39:13.62 mwxU4fXH.net
>>274
もう試験終わってますよ、ネタじゃないですよね?

277:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 11:51:28.94 2zYpUB0n.net
山田錦の問題、sake diploma で聞かれてもおかしくないレベル

278:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 11:53:45.02 2zYpUB0n.net
>>53
コンピュータだし算出すぐだから4日でやってもらわないと逆に困る

279:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 12:11:15.30 mwxU4fXH.net
>>277
一日目できょうかいこうぼ出て番号覚えたよ、二日目出なかったけど

280:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 12:23:34.68 I1y336Vy.net
>>276
ネタでしょう
いまさらなにいってんの?て笑うためにわざわざ書いてくれたんじゃない?

281:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 13:18:00.18 l9ZFgei2.net
全部1を選択しても2割超えるわ

282:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 13:26:43.60 B2yCB93D.net
>>274
ほっこりさせてくれてありがとう
いろんな意味で

283:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 13:34:34.76 B2yCB93D.net
>>272
私もテイスティングで意味不明問題
帰宅して教本読んだら4択中、記憶では3文が記載通りっぽくモヤモヤしてました
コンピューター処理は良いけど、正解を出題者以外でダブルチェックとかしてるのかしら
あー、もやもや消えない

284:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 13:48:19.04 x2Q/FQkqG
>>283
例年、出題者以外が問題のチェックをすることは無いようです

285:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 13:45:12.19 9km0SPwt.net
確かに個人で問題違うし、自分の点数もわからんから合格のボーダーも謎だよね。
そもそもCBTて1問1点かどうかも分からんし、問題の難易度によって配点が違うかもわからん

286:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 14:25:41.66 PynECYQ3.net
今年も自分が何点だったかは教えてくれないですかね、、落ちたらなおさら知りたいなあ

287:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 14:47:51.68 mPtMnK6/.net
気になってゲミシュターサッツとラインガウのリースリング買ってしまった、ジョージアもあったから次回買おう

288:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 15:18:24.78 PhgzS6MD.net
>>287
いいね。自分もそういうのいくつかあって、結果はどうあれ四日に開けようかと。
あと、ニシン、へリング?と共に楽しむ二月から四月のお酒…ケルシュ?も
春には楽しみたいと思っているけど、それまで記憶できているかな。
試験以後、おそろしいスピードで知識が消えていく(´;ω;`)

289:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 15:40:02.20 Wh2h68X/i
二回受験を29と30という近い日程にしてしまい、一度目の試験であまりの傾向の違いにびっくりして初めてネットで色々調べて、ここにたどり着いたんだ。。
参考書ばかり見てないでもっと早くにネットを見るべきだったよバカすぎる自分。
でもみんなが書き込んでくれたおかげで、一夜漬けした現問から結構出たよ。
情報収集力も試される年だったね。ダメだったら教本読み込みはもちろん情報収集もマメにして再挑戦しようと思う。

290:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 15:53:22.72 Wh2h68X/i
二回試験にする時点で、問題流出のリスクは織り込み済みだよね?
受験の申し込みも原則オンラインになってるんだし、皆がネットで情報共有することくらい協会も予想してるよね。
スクール講師が受けて問題集めることまでは予測してなかったかもだが。
飲食業の人っていまだにメールもあまり見ないって人多いから、情報収集しないと不利っていうのはなんか不公平な気もするけどね。

291:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 15:53:22.33 mwxU4fXH.net
>>288
復習しないと忘れてもったいないから一週間後位にしようと思ってる

292:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 16:44:47.14 mwxU4fXH.net
>>288
そういえばオーストリアのもんだいで新酒が出てたの思い出したけど
フェダーヴァイザーとブッシェンシャンク、ホイリゲとあと何かだったな、
一日あけて問題思い出すわ

293:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 16:45:54.47 BsRZ5FHJ.net
なんか試しに2015年過去問やったら
九割超えした
明らかに選択肢が簡単すぎる
引っ掻ける気ゼロやん

294:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 16:51:10.56 rVYViODg.net
>>292
P434の聖マルトンの日(11月11日)も
オーストリアの新酒関連の選択肢でもある。

295:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 17:11:45.29 PhgzS6MD.net
オーストリアのもんだい・新酒、フェダーヴァイザーとブッシェンシャンク、ホイリゲ
気になって全部調べちゃった。
P434の聖マルトンの日(11月11日)も 、
11月11日はハンガリーのヌーボー、つまりその年の新酒の解禁日で
ワインとソーセージとファグラで祝う「聖マルトンの日」あざっす。
この癖、しばらく直らないかも。
そして、中国がテキストにオンリストは怖いなあ。中国ワインに恨みはないけど、
神の雫のローランも好きだけど、覚えることが数倍増えそう。

296:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 17:21:02.98 UDJvk1Ui.net
スタートボタンをクリックした後1問目が見慣れた基本問題だった途端緊張感がなくなってスラスラ解けていった 坊さんチーズも出て何か笑った 皆さんお疲れ様でした

297:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 17:36:05.34 mwxU4fXH.net
>>294
なるほど、ハンガリーはトカイ以外無視した、空いた時間勉強してないとなんか変な気分だ
なんだかんだ言って勉強が面白くなっている

298:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 17:50:16.80 xFQZbuqz.net
>>297
おそらくこういう方が、そのうちシニアを目指していくようになるのかなあ

299:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 19:15:52.94 7atY8s2q.net
試験勉強としては苦手だったブルガリアのカベソーがめっちゃ旨いです。これで1500円以下とは。ジョージアといいモルドバといい東欧のワインは素晴らしく、もっと早く開けていたら身近に感じら点数取れたかも。

300:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 19:17:51.97 KVZmUW3E.net
それにしても、ここに問題を書いてくださった人たちは尊敬します。
きっと、いいソムリエ、エキスパートになりますよ。
自分の利益にもならない、むしろ、不利益になることを
やるなんで、人間的にも素晴らしい人たちです。

301:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 20:02:00.06 W47qOoYd.net
だよね
そのお陰で8割取れたし
皆合格出来たらいいのにね

302:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 20:25:47.00 8rFSrBZA.net
>>300
どーも
前スレの早めで出題国とかカキコしました
今思えば受験ハイだったかも(笑)
モルドバも飲みました
ハンガリー・ビカヴェールも開けました
街にはジョージア陶器も並んでました
教本教本奇問だクイズだと騒いだけど、インポーターは試験に関係なく仕入れてましたし、お店にも並んでました
知らないのは自分だけでした
シチリアもエミリアも美味しかった
もちろんマルゴーも美味しかった
おさらいがてら教本を眺める
ゆっくり読んでます
勉強しないと罪悪感すら感じる(笑)
中国ですかぁ
漢字検定になる前に…
まずは9月4日17時ですね!!

303:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 20:31:56.23 cbzcy1ez.net
>>283
問題文が間違っているものを選べ、だったとか……

304:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 20:47:43.43 B2yCB93D.net
>>303
なるほど…
違った意味でモヤモヤ消えました
お知恵頂き感謝です
帰宅して教本読みこんだ故、忘れない知識になりましたし!

305:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 21:09:52.14 3+iKB+BW.net
1回目の試験終わって即教本に切り替えて、できるだけ多く暗記しようと必死だったけど、終わった今、楽な気持ちで教本読み返すと、かなりすんなり情報が入ってきて実は教本面白い

306:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 21:11:12.81 I1y336Vy.net
4日のみんなの報告が楽しみになってきたな
2次の対策考えながらその日を待つ…

307:Appellation Nanashi Controlee
18/09/01 21:17:06.06 7/Pbo8g+.net
これだけ難問でてきたらそりゃわからんわって感じで逆にスッキリ
ここ勉強したのに~~ってなってたら後悔しててだろうけど

308:Appellation Nanashi Controlee
18/09/02 00:14:55.87 +mzKh6o3.net
>>307
では来年も難問でたら落ちますね

309:Appellation Nanashi Controlee
18/09/02 00:42:19.64 lF3EnrA4.net
来年も難問出るだろうけど、今回みたいに数多くする為のただただ細かい意味なさ気な問題ばっかじゃなくて、掘り下げた、一歩踏み込んだような問題が増えていくんでは?
つまり難易度は上がり知識の質の向上が必要になる
新試験方式初回で混乱したのは受ける側もだけど作る側もだと思う
来年こわい

310:Appellation Nanashi Controlee
18/09/02 00:55:28.79 +mzKh6o3.net
>>309
自分が言いたいのは難問が出るから難問のせいにして諦めるのか、立ち向かえなかった自分を見つめ直して来年に備えるかって事なので届かなかったのなら気にしないでください

311:Appellation Nanashi Controlee
18/09/02 01:12:42.24 lF3EnrA4.net
>>310
ごめんよそういう意味じゃなくて
言いたいことはわかるつもり
あなたの気持ちは正しいと思う
自分は来年いろんな意味でこわいなー楽しみだなーて思ってうきうきして書いちゃったの

312:Appellation Nanashi Controlee
18/09/02 01:27:21.02 NHu+3+s+.net
すいません 樽熟性のスピードについて
教本何ページに載ってますか?
回答選択肢がどうも正解がなかった気がして

313:Appellation Nanashi Controlee
18/09/02 01:28:40.77 +mzKh6o3.net
>>311
そうだね不安はあるよね、でも受かる人はいるのでその受かる中に自分含めてなんとしても入ろう

314:Appellation Nanashi Controlee
18/09/02 01:33:16.14 +mzKh6o3.net
>>312
手元にないのですがはじめの醸造にあったはずです
新樽>古樽>ステンレスタンク
酸素透過率に関係するので探して下さい

315:Appellation Nanashi Controlee
18/09/02 01:46:01.80 NHu+3+s+.net
>>314
ありがとうございます!
探してみます!

316:Appellation Nanashi Controlee
18/09/02 02:07:44.91 gchX5kU8.net
>>312
299さんはP17右下とP20に関して言われてると思いますが、教本表現は樽熟成ではなく、樽育成と記載ですよね
P19の挿絵には樽熟成とあるのに…
樽熟成と明記されてるのはP623左中央ですかね
どーでしょーか

317:Appellation Nanashi Controlee
18/09/02 08:43:05.56 S2SJqZix/
先週月・水で二回受験。奇問難問もあったけどここの情報と2週間教本詰込みで
なんとか8割は取れた印象。
上で誰かが言った通り、試験後勉強しないのが手持無沙汰で、なんとなく
教本読んでるとこれが面白くて頭に入るのよね。これからは飲むワインの国の
教本ページがいいつまみになりそうです。

318:Appellation Nanashi Controlee
18/09/02 07:42:35.54 UN2+0s6+.net
今更ですが1次試験問題抜粋です。
岩手県のワイナリー→エーデルワイン?
avizeの位置
ムルソーのプルミエクリュ
PH2.9~3.6
ピエモンテのソットゾーナ
モノポールを選ぶ→ホイリゲ・サッシカイヤ
プリミティーボ・ディ・マンドゥリア ドルチェ・ナトゥーレ
ヴィーニョヴェルデのサブリージョンを選ぶ
コント6→napleon
cavaに使用される黒ぶどう→Pinot Noir
リスボンと同緯度→Acores
ミッテルラインの特徴
マルティニック→オーク樽で12ヶ月
ハムやサラミなどとチーズを入れたサラダ→lumpensalat
アイスバイン→豚スネ肉の塩漬け
シエナ周辺の土壌→カダストロ
モーゼルの村名ワイン→wihingen
ドイツ白ワインの品種から→木樽熟成6ヶ月
グリューナーヴェルトリーナーとツヴァイゲルトに合わす料理
エグリ・ビカヴェール→エゲル

319:Appellation Nanashi Controlee
18/09/02 09:40:26.81 AwH/+3k5.net
ホイリゲとか終わってるにも程がある。

320:Appellation Nanashi Controlee
18/09/02 10:05:56.54 hqC3ZaMY.net
地元のワインショップ行ったら、ルーマニアとかブルガリアとかジョージアのワインが結構あることに気付いた。
今年の受験生じゃなかったらあんまり関心持たなかったかもな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch