ワインセラーでお薦めありますか【10台目】at WINE
ワインセラーでお薦めありますか【10台目】 - 暇つぶし2ch850:Appellation Nanashi Controlee
21/06/23 14:57:20.83 oVZtd9DC.net
デバイススタイル。 100キロ級だから配送料設置料込みね。  フォルスターのよかかっこいいかも。 実働8台目。

851:Appellation Nanashi Controlee
21/06/23 15:51:58.99 hT44JVMc.net
デバイスタイルってペルチェじゃん
エアコンかけっぱなしにするのか?

852:Appellation Nanashi Controlee
21/06/23 17:58:42.40 oVZtd9DC.net
流石に、でっかい奴はコンプレッサー。 ハイアールもあったけど(こっちの方が信頼性高そう)加温もできるのでデバイススタイル。

853:Appellation Nanashi Controlee
21/06/23 19:58:48.44 sin5QsN1.net
恥ずかしいからそれ以上口開くなw

854:Appellation Nanashi Controlee
21/06/23 19:59:08.79 sin5QsN1.net
あ、>>851

855:Appellation Nanashi Controlee
21/06/23 20:00:37.62 sin5QsN1.net
そんだけでかくて良いワインもお持ちのようなので、ロングフレッシュ言っちゃっても良いんじゃと思ったけど、比較的お安めのワイン用ってことか

856:Appellation Nanashi Controlee
21/06/23 20:53:27.47 HSk9W5M6.net
八台目ってことだしまあ熟練のワイン飲みだろう
フォルスターも家にあるとかそんなオチだと思われ

857:Appellation Nanashi Controlee
21/06/27 03:10:39.11 3cOvITVh.net
ワインスレに数人いると言われる
天上人か

858:Appellation Nanashi Controlee
21/06/28 17:10:45.14 e6Y2vLUG.net
もう何買っていいのかわかんねえ。
週に2本くらいあけふる。
20本前後が射程で何も決まりやしないぜ。
熟成なし、デイリーや置いても数ヶ月。
で、今さくらのZEROadvance22本を検討している。
スレ見たが、みんな大容量のやつなのね。
20本前後この辺でのおすすめは無いですかね?

859:Appellation Nanashi Controlee
21/06/28 19:16:38.41 H+V+NmiI.net
おすすめを聞かれるとコンプレッサー式になっちまうけど、熟成させず、部屋が灼熱にならず、電気代が高くても良いならペルチェ式でもいいんじゃない?

860:Appellation Nanashi Controlee
21/06/28 19:48:23.90 e6Y2vLUG.net
>>859
レスありがとうございます。それが、東京ボロマンション(低層)の最上階だから、夏場はメチャ暑いんですよ。。
さくらもフォルスターもドリでも、頻繁に故障しなければ問題ないのだが。。。
誰か20本前後の小型を使ってる人いないかなあ。。

861:Appellation Nanashi Controlee
21/06/28 20:05:45.13 e6Y2vLUG.net
wieてだめなのかな?Amazonの。
大して国内メーカーの同本数のやつと変わらなさそうだが。。

862:Appellation Nanashi Controlee
21/06/28 20:11:46.28 H+V+NmiI.net
>>861
やっす!
不良品に当たったら交換出きるだろうし、これでいいんじゃない?
もといいのって言い出したら、ロングフレッシュに行き着くだけw

863:Appellation Nanashi Controlee
21/06/28 20:21:51.58 iQksFNhJ.net
>>860
フォルスターのホームセラーの24本ぐらいのと
さくらのsab -90 24本持ってるけどフォルスターのほうがいいよ

864:Appellation Nanashi Controlee
21/06/28 20:22:19.51 BIWCNRlO.net
フォルスターの18本とかも候補に入れたら?
赤白黒と選べてお洒落だぞ
安定の中華なのでバリや角の傷、全体的な擦過痕はあるけど、この価格帯だとさくらも中華だし比べる価値はあるんでない

865:Appellation Nanashi Controlee
21/06/28 21:25:11.01 bli4O5iL.net
>>863
sab90 2台持ちだが
どう違ってどう良い?
今後の参考に

866:Appellation Nanashi Controlee
21/06/28 21:33:20.44 iQksFNhJ.net
さくらは故障ばっかりや

867:Appellation Nanashi Controlee
21/06/28 22:04:25.30 e6Y2vLUG.net
それぞれのレスありがとうございます。感謝です
①おすすめしてくれたフォルスターの、これ素晴らしいですね。
2温度対応もいいかも?18本でも問題なし!
HomeCellar FJH-56GD
②サイズ感で言えばこちらが俄然好みなのだが、上のより1万も高い。何故だ。。
HomeCellar FJH-67GS
③デザインだと超ダントツだが、デイリー用途ではデカすぎる。
CASUAL+ FJC-97GS
ちなみに、俺はビンボー者のほとんど初心者。ネット通販で、色んな人のブログや動画見て12本まとめ買い&ふらっと寄った店で買ったり。デイリーにはだいたいニューワールドの1000~3000円のものしか飲まないし、高いのって言っても年に数回5千ー1万チョイのブルゴーニュ飲むくらい。3日前ははシーグラスのピノ、今日はコノスルのシングルヴィンヤードピノ。そんなもん。
筆頭として①②の2機種が候補になります。
初心者で申し訳ないのですが、2温度は必要かな?
白も飲むが、例えば "白は赤とを同温度で保存しといて、飲む時だけちょっと冷やせばいいよ" とか、"2温度対応はさほど必要ないよ"とか "2温度はまじで便利!" とかってありますか?
マジでデザインに惚れ込み、③に突撃しにしてしまいそうな俺がいる笑。用途としてはオーバースペックだし。。もう一個小さいサイズあればなあ。。

868:Appellation Nanashi Controlee
21/06/29 06:06:58.73 d7+TX7Fc.net
>>867
2温度なんていらないよ

869:Appellation Nanashi Controlee
21/06/29 06:07:55.10 d7+TX7Fc.net
できればそれのちょっと大きいやつがいいんじゃないかな
いくらも違わない、はずだけど

870:Appellation Nanashi Controlee
21/06/29 14:10:20.28 T8KABbhU.net
2温度は無くても困ってないなぁ
正に書いてある通り、保存は赤白まとめて、飲む時には冷蔵庫で微調整ってスタイル
使ってる人の意見も聞きたいところ

871:Appellation Nanashi Controlee
21/06/30 01:08:08.05 6F4Ko616.net
返信ありがとうございます!
となると、

HomeCellar FJH-67GS(約6万)ー18本

CASUAL+ FJC-97GS(約8万)ー30本とあるが、実質26本
のふたつに絞られます。
なんかこう並べると、数ヶ月1安ワインで我慢してでもビビッときた③にするべきと思えてきました。
ありがとう

872:Appellation Nanashi Controlee
21/06/30 08:07:00.88 HTbq1H/y.net
フォルスターのカジュアル。いいですねえ。 下段は立てて30本収納でも充分行けますよ。 お勧めかも。  1000~3000円でも 充分吟味して選べば 決して安ワインじゃありませんよ。

873:Appellation Nanashi Controlee
21/06/30 17:44:32.18 dWAN23oD.net
フォルスターカジュアル fcj-95g あるけど気密性が悪くてコップに水いれておくんだけど1~2カ月くらいで蒸発する。
東芝のセラー(型番忘れた)は、10年くらい経っているがトレイに水を追加したことがない。

874:Appellation Nanashi Controlee
21/06/30 18:42:11.97 kRyRqBmv.net
fjhの55gsとかも入門としては良いと思うけどね
湿度温度計入れてるけどここ2~3ヶ月は湿度55%で安定してるし、まあ保管の最低限の要件は全部満たしてると思った
あと楽天のセール時期とかに被せるとポイント8000くらい戻ってきたりするから実質40,000で買えるってのもでかい
まああくまで安く済ませたい人用であって、金に糸目をつけないならもっと良いのはたくさんあると思う

875:Appellation Nanashi Controlee
21/07/01 02:48:40.64 8lEtTfQu.net
>>873
そんなもんでしょ?

876:Appellation Nanashi Controlee
21/07/01 06:44:49.45 mdycHw38.net
俺もそんなものだと思う

877:Appellation Nanashi Controlee
21/07/01 07:53:27.83 wVzHsJ8G.net
むしろ、気密性が良いとカラカラになるんだよ
隙間があったら湿度は常に高くなって中見がビチャビチャになる
ロングフレッシュはちょうどいいサイズの通気孔を設けて、ファンが動作するときに外気を引き込むようになってるんだわ

878:Appellation Nanashi Controlee
21/07/01 19:05:39.13 8lEtTfQu.net
>>877
そそ、ユーロカーブは穴空いてるしね

879:Appellation Nanashi Controlee
21/07/03 06:19:59.24 dTHsQIS/.net
>>878
穴あいてるのは内外の気圧差をなくすためじゃないかな。
ただでさえ重い扉、内側が負圧になったら絶対開かないと思う。
普通の冷蔵庫と比べると、ユーロカーブの扉は信じられないくらい重い。

880:Appellation Nanashi Controlee
21/07/03 07:01:51.26 zH+oq0IA.net
>>879
空気循環させてます
とあるから、気圧とかそんなんじゃないよ。

881:856
21/07/03 22:18:30.38 ed66xSPf.net
>>867です。
カジュアル97gs
に決めました。数ヶ月に1本くらい1万前後のいいワインを買って、しばらく寝かせて飲むのもいいかなと思いまして。
考えていた倍ほどの収容数となりました笑
最後まで2室のフォルスターと迷いましたが、40に差しかかるおっさんが第一印象、胸のときめきを重視し、購入を決めまきた。
届くのが楽しみです。
みんなありがとう

882:Appellation Nanashi Controlee
21/07/03 22:30:35.23 9yBXtBR1.net
おー、いい買い物だと思うよ
今ロングフレッシュの70本だけど、だいぶ古いし次に買い換えるならカジュアルのFJC-162GDかなぁ
インバーターセラーがどんなものか気になる

883:Appellation Nanashi Controlee
21/07/03 22:42:57.07 9yBXtBR1.net
URLリンク(i.imgur.com)
Switchbotの温湿度計でロングフレッシュST-NV270を計測してみた
やっぱり庫内で温度のばらつきはあるねぇ

884:Appellation Nanashi Controlee
21/07/03 22:47:36.09 9yBXtBR1.net
ちなみに湿度ファンはオフ

885:Appellation Nanashi Controlee
21/07/04 00:03:52.89 Dv/kX1Q1.net
>>881
おめでとう!
収納本数は多いに越したことはないよ~
良きワインライフを!

886:Appellation Nanashi Controlee
21/07/04 02:05:08.55 kx/tOxDP.net
>>881
おめでとうございます!
Amazonのセールとかでルイジャドムルソーとかなら4000円とかで買えますし
高くなくても熟成ワインはストック出来ますぞー!
セラーを満杯にして苦しーー存分にワインライフを楽しんでいきましょー!

887:Appellation Nanashi Controlee
21/07/04 04:37:40.77 rwV4wDo2.net
セラー買うかどうかまで来たらどうせたくさん買ったりもらったりするんだから、
可能な限り大きい1台を買おうよと当時の自分に伝えたい
尼のセールもここで教えてもらって買って互い違いで凌いだけど次は棚網抜くしかない

888:856
21/07/04 13:03:40.79 I10TRVOu.net
856です。
皆様ありがとうございました。

889:856
21/07/04 13:36:28.95 FiqyqAs9.net
856です。
途中であげてしまいました。
皆様ありがとうございました。
さすがに本格的な熟成は厳しいと思いますが、日々チマチマ選んだデイリーワインがドッ届いて、ドカッとぶっ込める安心感は自分の生活に合っているんだと思います。1000~2500円をメインに、たまに5000~のワインをセコセコ楽しみたいと思いますー
また質問等あれば書き込ませていただきますね

890:Appellation Nanashi Controlee
21/07/04 20:51:06.21 Y+3qDa52.net
玄米用冷蔵庫(13℃湿度60~70%)の環境ってどうですか?
他の選択肢が床下収納と冷蔵庫の野菜室しかなく、それよりはマシかと思って玄米と一緒に入れちゃいました
庫内が糠臭いため匂い移りが心配で、一応コルクの部分にラップして新聞紙にくるんでみましたが、逆にワインに悪かったりしますか?
週に一回しか飲まないのに1000円~2000円台の手頃のなものを10本も買ってしまったのでどうやって保管しようか悩んでいます

891:Appellation Nanashi Controlee
21/07/06 21:59:35.66 oVyTtdd2.net
玄米用保冷庫なら十分。コルクメーカーのアモリム社のミゲル博士がボトルは立てて保管すべきって言ってるくらいだから、ちょうどいいと思うよ。

892:Appellation Nanashi Controlee
21/07/06 22:00:36.40 oVyTtdd2.net
5000円以下のワインなら家庭用冷蔵庫の野菜室にでも入れとけば十分

893:Appellation Nanashi Controlee
21/07/07 19:18:30.78 x5ZwIgjD.net
>>891
レスありがとうございます。
実際匂い移りってどのくらいするものでしょうか?
密閉されていない紙の袋に入った玄米が30kg×20袋近く入っているのでかなり糠臭いです。
中に温湿度計を入れてみたところ14℃70%だったので環境的には野菜室より良さそうなのですが...
現状ラップを巻いて新聞紙に包み、ビニール袋に入れていますが、これで2ヶ月~3か月匂い移りせずに済むならこのままにしておこうと思います。
野菜室の低音+開け閉めによる振動(飲み物を入れているため開け閉めの頻度が高いです)と玄米貯蔵庫の匂い移り、どちらの方が劣化する可能性が高いのか教えていただけたらありがたいです。

894:Appellation Nanashi Controlee
21/07/07 19:45:25.62 kyM5xm2e.net
それはやってみんとわからんしなぁ
むしろやった結果を聞いてみたいと思った

895:Appellation Nanashi Controlee
21/07/07 20:38:01.62 x5ZwIgjD.net
まあセラー持ってる方がわざわざ劣悪な環境で劣化具合を確認するなんて事しませんもんね笑
ワインセラーに玄米を、玄米保冷庫にワインを、というブログは何件か見つけましたが匂い移りに関しては言及していなかったので少し気になった次第です。
少し神経質になりすぎてましたが、安ワインばかりなのでそれほど気にしなくても良いのかもしれません笑
全て飲み切る頃にまた書き込みに来ます。

896:Appellation Nanashi Controlee
21/07/07 23:21:20.39 oe1lktMY.net
むしろ同じワインをそれぞれに入れて試してほしい
って上にも書いてあった

897:Appellation Nanashi Controlee
21/07/11 16:18:26.14 f7QBWWpe.net
どっかのブログに、同じワインを、セラー、暗所、冷蔵庫に保存して、1か月後に飲んでみたとかあった。  冷蔵庫が最低。暗所がまあまあ、セラーが最高だったかと。

898:Appellation Nanashi Controlee
21/07/12 05:01:35.03 ztbSAYpo.net
>>897
目隠しでやらないとダメだろーね

899:Appellation Nanashi Controlee
21/07/12 07:46:34.31 vrnEvLUw.net
>>897
バイアスかかるから完全なブラインドでやらなきゃ駄目だろう。ワインってのは科学的根拠のない慣例が多いからな。

900:Appellation Nanashi Controlee
21/07/13 00:56:05.27 ISvi0AII.net
まあ1ヶ月なんかじゃ差なんて出ないだろうし、単なる思い込みだろうな
初期のリアルワインガイドでリビング保管やら冷蔵庫保管やら2,3年とか掛けて検証しているから気になる方はそちらを

901:Appellation Nanashi Controlee
21/07/16 11:46:07.39 dliYeP47.net
さくらSA38とホームセラー108で迷ってます。
さくらの0℃に魅力感じてますが、ガラス扉割れたってレビューを複数見てビビってます。
ホームセラーのようにガラス強度アピールしてないって事は、実際割れやすいのでしょうか?

902:Appellation Nanashi Controlee
21/07/18 11:33:16.26 OxIO9BB6.net
コストコにあるデバイススタイルのCDW-C171Wはどうでしょう?
171本入るし20万以下なので気になってます。

903:837
21/07/19 06:33:30.06 AWYZdnNL.net
購入後のレポート ワシの時には会計窓口で2万円引きであった。
 見た目はかっこいい。(同じくらいの大きさのフォルスターホームセラーと比べて)
 長所、利点 見た目が良い。 棚がきれいで使いやすい 温度が表示に近い 鍵がついている
 もう一歩  ボルドーベースの棚の大きさなので ブルゴーニュならギリ。 シャンパンだと引っかかってしまう。 少しストレスアリ。他社のように、棚を抜くと。見栄えがいまいち。  今のところ十分満足。

904:837
21/07/19 06:35:57.21 AWYZdnNL.net
そうそう、グランセラーよりかっこいいよ。

905:Appellation Nanashi Controlee
21/07/19 07:26:20.12 HEhldKZz.net
>>902
892と同じく、ブルゴーニュとシャンパーニュ主体に飲む人なら、
ボトルの出し入れにしばしば苦労すること必至
この点が割り切れるならOK

906:Appellation Nanashi Controlee
21/07/19 21:44:19.36 AhkRKyP5.net
>>903-905
凄いわかりやすい説明ありがとうございます!
次2万円引になってたら購入したいと思います。

907:837
21/07/20 07:52:15.58 mlRww04J.net
そうそう、棚一つ抜けば、最下段と最上段含め、40本ぐらいはシャンパンとかいけるんじゃないかなあ。いいよ、コレ。 

908:Appellation Nanashi Controlee
21/07/20 09:43:16.66 ydLwuegg.net
>>907
参考になります

909:Appellation Nanashi Controlee
21/07/20 14:20:21.00 noCz8plp.net
アルテビノのワインセラー使っている人いる?
今さくら製作所の90本ぐらい入るセラー使ってるけど、棚の間が狭いし、そもそもレンタルセラーの預け在庫が700本ほどになったから、セラーを数台買うか、ウォークインセラーにリフォームするか悩んでる。
市販のセラーならやっぱりユーロカーブかフォルスターがいいのかな。

910:Appellation Nanashi Controlee
21/07/20 17:07:51.31 GHqxoRyQ.net
ハザードマップにかからない地域に住んでいるなら、自分ならエアコン設置のセラー納戸+高いのだけ入れる大型セラーにするかな
お金があるならこういうのとか?
URLリンク(www.cold3.com)

911:Appellation Nanashi Controlee
21/07/20 18:54:53.46 noCz8plp.net
>>910
ありがとうございますm(_ _)m
ざっくりウォークインセラーの見積もり取ってみます。
災害は怖いですね。以前、地震でセラーが揺れているのをリアルで見ていた時の心境はヤバかった。

912:Appellation Nanashi Controlee
21/07/30 22:15:27.79 Q/KdA4Us.net
うちのサイレントカーブ、夏場は温度安定せずもうダメです
URLリンク(i.imgur.com)

913:Appellation Nanashi Controlee
21/07/31 05:55:33.51 I5llvBUO.net
>>912
プラマイ2度は許容範囲

914:Appellation Nanashi Controlee
21/07/31 06:54:45.89 XyzDHTM8.net
こんなもんじゃね?

915:Appellation Nanashi Controlee
21/08/10 12:05:31.17 znrziDKa.net
フォルスターカジュアル30本のやつをつかてるんだが、上下で温度が3度違うんよね。
11度設定で
上15
下12
対策無いかな?電池交換頻度の少ないファンとかで統一出来ればいいんだが。(そんなものは無いよね)
ボロRC低層最上階だから部屋は熱いと思う。

916:Appellation Nanashi Controlee
21/08/10 12:07:37.37 c7P7/RtB.net
URLリンク(www.ningenkankeitukare.com)

917:Appellation Nanashi Controlee
21/08/10 19:39:41.14 OaW1DnUU.net
>>915
15℃と12℃で全然問題ない

918:Appellation Nanashi Controlee
21/08/10 19:59:44.51 g+cKa0PI.net
急激に温度変化しないなら大丈夫

919:Appellation Nanashi Controlee
21/08/10 21:18:56.02 oAiU7JJU.net
究極のワインセラー機はドメティックの高級機のようなコンプレッサー無しアンモニア吸収式で振動ゼロの湿度還元タイプなんだろうけど
フォルスターやさくらみたいなコンプレッサーありタイプでも悪くはないんだよね?

920:Appellation Nanashi Controlee
21/08/10 21:37:39.09 bapZMhnp.net
全然問題ない

921:Appellation Nanashi Controlee
21/08/11 21:41:37.23 7yJMGiyj.net
さくらは異音すごいから精神衛生上は良いとは言えない

922:Appellation Nanashi Controlee
21/08/12 05:48:52.42 YLxQ/TZp.net
俺もさくらは薦めない

923:Appellation Nanashi Controlee
21/08/30 20:54:15.38 kjlVSdFr.net
>>901
私も全く同じ機種で迷っています
どちらにせよ延長保証には入るつもりなので、より静かな方を買いたいです
アドバイスください

924:Appellation Nanashi Controlee
21/08/31 07:57:32.84 XtcOF02b.net
アイリスオーヤマの小型のやつ(8本)って
どうだろう。まとめ買いしたデイリーワインを
数ヶ月ぐらい、入れておくのにちょうど良いかなと思うのだが。

925:sage
21/08/31 08:03:27.30 XtcOF02b.net
>>924
間違えた
× デイリーワイン
○ 週末用ワイン

926:Appellation Nanashi Controlee
21/08/31 20:18:46.56 g8/HJkSl.net
>>923
静かなのはさくらだよ
でも壊れるよ。延長といったって10年とかないでしょ

927:Appellation Nanashi Controlee
21/09/01 13:08:17.52 HgPKuXvt.net
>>926
ありがとうございます
静かさ重視だったので、5年延長でその程度で買い替えても良しとして考えています。

928:Appellation Nanashi Controlee
21/09/01 13:17:57.17 tNqPVLsv.net
フォルスターのいっちゃん安いの使ってるけど
静かではないが気になる程でもないけどな
まあ寝室だったり、生演奏をコンデンサーマイクで録音する趣味があるとかだとキツそうだが

929:915
21/09/01 13:25:50.41 7dnHY/RO.net
俺も両方使ってるけど寝室に置いてないからそもそも
全く気にならない。それより真夏にセラーが壊れたら
困ると思うんだが

930:Appellation Nanashi Controlee
21/09/01 16:38:06.78 qvtCmY5A.net
臨時収入入ったので、ルフィエールでも良かったけど予算上げてFJC-162GD(BK)を購入した
セラー専科なら在庫ありなんだがセラー処分料高過ぎるからコジマ楽天で買って1週間待ち
楽天ポイントも7000ポイント近く付くし
日本酒も飲むからこれから楽しみだ

931:Appellation Nanashi Controlee
21/09/02 20:24:59.67 BOHHB29/.net
家電の冷蔵庫スレから来ました。
安いワインしか飲まないので調温可能な冷蔵庫と思ったのですが、やはりワインセラーが良いとのことでした。
さくらは迷走してる感があってあんまり食指が動きません。
ルフィエールのC18BかフォルスターのFH-55GSを検討していますが、使われている方いらっしゃいませんか?

932:Appellation Nanashi Controlee
21/09/02 21:39:51.96 WhZ9fBDi.net
>>929
俺は、さくらのファン異音したから、夏場怖くてロングフレッシュかったんだが、ロングフレッシュって何年くらいもつんだろね?さくらに比べてうるさいからそこだけは嫌だなと思うけど。

933:Appellation Nanashi Controlee
21/09/02 23:07:37.69 WhZ9fBDi.net
>>929
俺は、さくらのファン異音したから、夏場怖くてロングフレッシュかったんだが、ロングフレッシュって何年くらいもつんだろね?さくらに比べてうるさいからそこだけは嫌だなと思うけど。

934:Appellation Nanashi Controlee
21/09/03 01:43:13.63 tw2V0h2E.net
大事な事だから2回かよw

935:Appellation Nanashi Controlee
21/09/26 15:14:06.12 JnqsDc8C.net
マグナムボトルはどうやって保管すれば良いのだろうか
小さきセラーにてまこと心を悩ませておりまする

936:Appellation Nanashi Controlee
21/09/26 20:28:18.24 OYJQiYUF.net
なんでマグナムなんて買うんだろ
おおかた福袋でも買ったんだろ

937:Appellation Nanashi Controlee
21/09/26 20:34:11.86 JnqsDc8C.net
>>936
親族がちょっと有名な賞を取ったので、我が家にてささやかながらお祝いする事になったんだ

938:Appellation Nanashi Controlee
21/09/26 22:15:18.39 DHWuApYK.net
一部の自然派以外はすぐ開けるならセラーに入れる必要なんて無い
まあ夏を超えている今なおさら

939:Appellation Nanashi Controlee
21/09/27 03:43:56.82 K3kmEPCU.net
>>935
棚を外して
立てて保管できないの?

940:Appellation Nanashi Controlee
21/11/08 14:26:02.95 yR95AL3j.net
エノテカの改正後レンタルセラー追加してみた。
従来より強度アップとの事前通知だったけど、段ボール周りにビニール被せてテープで固定するだけ。
従来の6本上下詰め12本1箱だと多少太いボトルでも入れにくいことはあまりなかったけど、今回は多少太いボトルがあると詰めにくい気がする。
700本以上預けてるから預ける単価は下がったけど、段ボール取り寄せに料金かかるようになったし、改悪かな。

941:Appellation Nanashi Controlee
21/11/17 18:09:01.47 kIQWMgCW.net
店でも経営してんのか?

942:Appellation Nanashi Controlee
21/11/17 21:29:16.03 gJUhaQpi.net
>>941
ただの趣味。自宅にウォークインセラーが欲しい。

943:Appellation Nanashi Controlee
21/11/17 23:52:39.46 cwOoDNRH.net
1000以上持ってる個人のなんてゴロゴロいるワインバー数軒で仲良くなった人たちで2000くらいの人何人もおったな。勿論絶対数で言えば少ないけど、、

944:Appellation Nanashi Controlee
21/12/14 21:13:10.03 MRL0KCFP.net
ルフィエールのワインセラーをお持ちに方、出火にご注意!
URLリンク(vanshop.exblog.jp)

945:Appellation Nanashi Controlee
21/12/14 21:13:31.38 MRL0KCFP.net
ルフィエールのワインセラーをお持ちの方
出火にご注意!
URLリンク(vanshop.exblog.jp)

946:Appellation Nanashi Controlee
21/12/26 09:28:42.21 5Bd1Qn5Ec
URLリンク(recipe.rakuten.co.jp)
小豆島オリーブのペペロンチーノ レシピ・作り方

947:Appellation Nanashi Controlee
22/01/03 01:44:44.20 9MRhke5S.net
URLリンク(news.kakaku.com)
ドメティックの廉価モデル、どなたか感想お待ちの方いらっしゃいます?

948:Appellation Nanashi Controlee
22/01/07 10:14:04.03 ruVC7xb4.net
>>945
ありがとう。
年末年始にワインを買いすぎたため大きいセラーへの買い替えを考えていて、情報収集していたところでした。
ルフィエールも候補に入れていたんだが外しました。

949:Appellation Nanashi Controlee
22/01/07 12:15:56.82 zHKgjqmZ.net
ドメティックの小さい奴はペルチェ?
廉価版という事はフォルスターの記念モデルみたく工場を安い所に変えたのなら工作精度がサクラ並になってそう

950:Appellation Nanashi Controlee
22/01/11 15:35:06.17 qfSg97dR.net
何千本も持ってたら、なに持ってるか絶対に覚えてられない

951:935
22/01/12 07:46:12.92 hqvdLlTd.net
>>949
ヨドバシで実物見てきました。
ペルチェではなくてコンプレッサーですね。
欧州メーカーらしく外見はすっきりで造りが少し雑に見えたので
結局フォルスターにしました。ありがとう。

952:Appellation Nanashi Controlee
22/01/23 18:35:04.50 mEIjS00T.net
「悲報 あのキモホモハゲは 本当にキモホモだった!」

399 名前:Appellation Nanashi Controlee [sage] :2022/01/23(日) 16:44:01.80 ID:ZycT9Q5P
>>391
最近見ないな
俺知らなかったけどヒカル騒動とかで有名な人だったんだね
みんな知ってて構ってたのか
400 名前:Appellation Nanashi Controlee :2022/01/23(日) 17:06:12.26 ID:mEIjS00T
>>408
詳細キボンヌ
401 名前:Appellation Nanashi Controlee [sage] :2022/01/23(日) 17:17:58.75 ID:yCagH85x
>>409
顔出ししてるなんJ民
まとめサイトいっぱいあるから自分で調べて
URLリンク(blog.livedoor.jp)
402 名前:Appellation Nanashi Controlee :2022/01/23(日) 18:31:43.38 ID:mEIjS00T
thanks  調べてみたけど
2シコリ圭(ゲイ)
@kethumankohame  こいつか
やっぱホモじゃねーかw
ホモ漁り目的でワインスレを荒らしてたんだな

953:Appellation Nanashi Controlee
22/01/28 01:13:46.18 bnmj/kCc.net
グランセラー買ったんだけどさ、ボトルを置いた上下も左右も狭すぎだよ。
一段にブルゴーニュボトルが7本入るという仕様なんだけれども、DRCは無理して6本しか入らない。他のブルゴーニュは頑張れば7本入るけど、出し入れに相当気を使わないと棚のふちでエチケットが削れちゃう。それどころか、棚を引き出すときに奥側に置いたボトルが棚から裏に落ちそうになる。あーもうやだ。
コンパクトを追求するのは結構だけど、これはいくら何でもやり過ぎだよ。
これを選んでしまったことに、私は大変後悔しています。

954:Appellation Nanashi Controlee
22/01/28 02:01:25.72 fUNqHeyP.net
トロボーとかも太くて入らんくて、うちでは場所塞ぎになつわてる。セラー買う奴らなんかブルゴーニュオタクばっかなんだから全体的にセラーの幅をなんとかしてほしい

955:Appellation Nanashi Controlee
22/01/28 18:46:43.22 rUMvi7zO.net
わかるなあ
スタイルクレア使ってるが太いブルゴーニュは入らない
別売りのそれ用の棚があるらしいが

956:Appellation Nanashi Controlee
22/01/31 18:04:34.00 cGRudnSA.net
さくら製作所も狭くて厳しい。
少し太めのボトルはシャンパーニュスペースにぶち込むからシャンパーニュはあまり置けなくなる。
ボルドー棚に何とか押し込んでいる太目ボトルはラベルがボロボロ。
シルヴァンカティアールのRSVやキスラーは見るも無残な姿に変わり果てた。

957:Appellation Nanashi Controlee
22/01/31 22:23:44.14 BW2wN8j6.net
70本収納のロングフレッシュ(多分初期型)から120本の奴に変えました。前の奴は25年間無故障だけどそろそろ怖いからねー。
120本収納の奴は正直高いけど、中も厚めの金属製で業務用のショーケースみたいに頑丈な作り。ちなみに前のは普通の冷蔵庫みたいでした。
気にしていた棚の間隔はDRCくらいならそのままで問題ないですが、自由に広げたり傾斜を付けることも可能です。ただし前のと違って手前に引き出すことが出来なくなりましたので、ワインを探す時は不便です。

958:Appellation Nanashi Controlee
22/02/02 21:50:25.59 28fpN3ZD.net
>>953
うちのグランセラーちゃんは半分しか置いてないw

959:Appellation Nanashi Controlee
22/02/06 01:09:47.36 WpFlNnXV.net
ブリリアント 70[BU-258N]
使われている方いませんか?
フォルスターHomeCellar FJH-200GS
と比較検討しておりますが、ほぼ倍の価格出す価値はあるのか?悩んでます。

960:Appellation Nanashi Controlee
22/02/09 12:32:05.99 mXUcSWDa.net
DRC等高額ワインを寝かすならシャンブレアかロングフレッシュですわ。お店で10年保って当たり前、20年以上動いているのも珍しくない。家庭用のハイエンドといえばユーロカーブが有名だが故障した話しも聞きますわ。

961:Appellation Nanashi Controlee
22/02/09 15:51:22.81 7+zqfde3.net
>>960
ありがとうございます。
ST-NV271なら安価ですし、最有力です。
(デザインは垢抜けませんが、光が入らないのがBest)

962:Appellation Nanashi Controlee
22/02/11 15:10:59.83 DvLzYqE5.net
デバイの高い奴、エンジェルシェア使っている方いめせんか?情報皆無なので使用感や製造国が知りたいです。

963:Appellation Nanashi Controlee
22/02/27 08:12:26.48 nRyWNj5H.net
>>953
これは本当にそう
ロングフレッシュ買って、グランセラーはボルドー専用にしようか、検討してる

964:Appellation Nanashi Controlee
22/03/07 20:01:59.88 wtvp5qe6.net
さくらのセラーが狭すぎるからグランにしたんだがなぁ。やっぱりコンパクトを強調するヤツは避けた方が無難か。

965:Appellation Nanashi Controlee
22/03/23 10:48:16.40 GSuPQ5+m.net
買える範囲でデカいのかった方が良いとはよくここに書かれてるけど、、、、今までセラー無しで生活してていざ買うとなったらどのくらいの大きさ買うか迷うな

966:Appellation Nanashi Controlee
22/03/23 15:50:06.01 gP694Unl.net
120本位で

967:Appellation Nanashi Controlee
22/03/23 22:23:36.91 owB2M0Po.net
結局、ワインセラーの購入を検討してるヤツは五大シャトーやブル特級など最低でも10年寝かす必要なものに手を出すからね。30本くらいの小さいヤツだと飲み頃になる迄に埋まって買い替えたくなる。安物の小さいのを何台も並べてるヤツもいるけど電気代の無駄で煩くて馬鹿みたいだよ。ペトリュスやDRC寝かすつもりなら、最初からロングフレッシュの120本とか買った方がいいと思う。業務用大手の福島ガリレイ製で壊れにくいし、温度もプラマイ1℃くらいで安定している。中華の安いのはセンサーの精度が悪くてプラマイ3、4℃くらい揺れる。一番正確なのはオーストリア製のシャンブレアでプラマイ0.5℃位。

968:Appellation Nanashi Controlee
22/03/24 11:34:24.00 5uWkxC0m.net
なるほど、120本かぁ・・・ちなみにロングフレッシュの高評価はこのスレ見て理解したんだけどドメティックのアンモニア気化式のやつってどんな評価なんだろ?

969:Appellation Nanashi Controlee
22/03/25 07:42:06.49 1pu1Qw3V.net
何買ってもどうせ埋まるよ

970:Appellation Nanashi Controlee
22/03/25 08:48:03.99 X/09eXFn.net
まあ、地震でアポンとかあり得るから、貯めても100本程度までだよね。

971:Appellation Nanashi Controlee
22/04/02 19:15:55.96 mD/AFsGs.net
初心者です。
オーパスの2016と2017を買いました。
いつ飲むか分からないのでワインセラーで保存しておこうと思います。
他にはアルターエゴあたりの1万円~程度のを10本以内で買うつもりです。
シャンパンはありません。
ここは大型セラーを持っている方が多そうですが、10本程度の小型のセラーでオススメはないでしょうか?

972:Appellation Nanashi Controlee
22/04/02 19:52:38.03 15/BBagY.net
せめてフオルスターの24本ぐらいの買った方がいい

973:Appellation Nanashi Controlee
22/04/02 20:00:54.18 mD/AFsGs.net
>>972
ありがとうございます。
あまり増やしていくつもりはないのですが、ある程度大きさがある方が機能や運用的に優れるということでしょうか?

974:Appellation Nanashi Controlee
22/04/02 20:05:13.62 15/BBagY.net
いや今入れようとしてるのだけで10本でしょ。
普段飲みのもセラーに入れた方がいいから
それを考えると24本ぐらいが適当だよ。
たぶん寝かせるワインを買っていくつもりなら
それでも将来買い足すことになると思うよ

975:Appellation Nanashi Controlee
22/04/02 20:13:46.73 7kKB+dwU.net
ワイン1本に1万円以上使えるような人は必ず長期保管に目が行くから、可能な限りより2サイズ大きいセラーを買ったほうがいいよ
せっかく買ったしデイリーも何本か…赤白泡に産地も…日本酒とかも一時保管で…と思っているうちにすぐに満タンになるから

976:Appellation Nanashi Controlee
22/04/02 20:14:14.91 mD/AFsGs.net
>>974
そういうことでしたか。
調べたら5万円程度なのでちょうど予算くらいでした
コンプレッサー式というやつがいいですよね?

977:Appellation Nanashi Controlee
22/04/02 20:18:49.18 mD/AFsGs.net
>>975
普段飲むのは1000円~3000円程度で、家飲みは毎日しますがウィスキーメインなのでワインは年間100本空かないかと思います。
1万円以上のやつは記念日や良いことがあった時用に置いておきたい感じで、普段からバンバンお金使えるわけではなく・・・
でも意見くださってる2人とも予定より大型を薦められてるのでそれが正解のようですね。
ありがとうございます。

978:Appellation Nanashi Controlee
22/04/03 09:20:51.36 NOFn8567.net
何年寝かせようと考えているか?
例えばオーパスを10年寝かせるなら、その10年の間にさらに先まで寝かせるワインは買わないのか?
10年寝かせたいワインを年間2本までしか買わないなら、10年後まで24本で良いけど、年間5本ほど寝かせたいワインを買っちゃうと、24本でも4年で満杯。
寝かせるということは、セラーの場所をずっと専有する(セラーの肥しww)ことになるから、大きいの買っておかないと、すぐに買い増しするはめになる。
ここにいる住人のほとんどが経験者ww
年間100本開けてて、いよいよ寝かせたいワインに興味が出始めなら、100本クラスがすぐに必要になると思うよ。

979:Appellation Nanashi Controlee
22/04/04 09:28:39.50 2dLNPTYe.net
今は、名の知れた生産者の特級畑ものやメドック一級など要長期熟成ワインでセラーを一杯にするなんて普通のリーマンじゃ出来ないから50本くらいで十分じゃないかな。1、2万で買えた十数年前とは状況が違うからね。

980:Appellation Nanashi Controlee
22/04/17 07:44:17.02 +skyLiGJ.net
ドメティック サイレントカーヴってどうですか?

981:Appellation Nanashi Controlee
22/04/24 08:51:31.49 +hr8GlEy.net
やっぱ国産のサクラ製作所がいいんじゃね?

982:Appellation Nanashi Controlee
22/04/24 09:28:11.57 N+rEX4VB.net
さくらはやめたほうがいい
すぐ壊れて修理が二万

983:Appellation Nanashi Controlee
22/04/24 12:55:57.07 Nyj2GGZW.net
宗教上、国産以外は置けない人でなければおすすめできない

984:Appellation Nanashi Controlee
22/04/24 18:21:39.22 gCQ6fLR9.net
サイレントカーヴって中国製でしょ?
故障したらすぐ来てくれるの?
私なら安心感のあるさくらを選ぶけど。

985:Appellation Nanashi Controlee
22/04/24 23:40:54 oa6XPVKB.net
中国製は当たりを引けばコスパ抜群
当たりを引けば

986:Appellation Nanashi Controlee
22/04/25 09:00:29.49 qVrv7tYF.net
アンモニア式は冷却が弱いから頻繁に扉を開ける人には向かない。でも振動も少ないから、滅多に開閉しないで常時空調のある部屋に設置なら良い選択でしょう。メカ的にも高温期などの高負荷状態に弱くて、故障してアンモニア漏れを起こすことがある。

987:Appellation Nanashi Controlee
22/04/26 20:50:37.32 d8xlbDdv.net
>>984
さくらのどのへんに安心感を感じるのかご教示ください

988:Appellation Nanashi Controlee
22/04/29 09:21:26 aE+15NHG.net
さくらってセラー、よく故障するのね。
俺が15年前に買ったフォルスター4台は
未だに何ら問題なく健全だよ。

989:Appellation Nanashi Controlee
22/04/29 12:47:53 S9cLLt07.net
さくらのセラー、2台持っててそれぞれ3年と1年目だけどトラブル皆無でパナの新しい冷蔵庫より静かですよ。
さくらでもファニエルとか安いシリーズは中国製で良くないのかも。ゼロシリーズなら日立のコンプレッサーとか日本の超一流のパーツを使っているので安心ですよ。フォルスターって日本の会社じゃないような気がする。

990:Appellation Nanashi Controlee
22/04/29 13:24:15.62 aE+15NHG.net
結局10年単位の実績がものを言う。
3年程度では何ら参考にならん。

991:Appellation Nanashi Controlee
22/04/29 13:25:20.48 aE+15NHG.net
夏場に故障したら悲惨だぞ?
損害額を考慮した方がいい。
セラーは壊れないことが大前提だわ。

992:Appellation Nanashi Controlee
22/04/29 23:05:22.42 M3uJvctU.net
ゼロシリーズでも他社では出ないような変な音が出る
それが仕様らしい
中国製にはまだまだハズレも多いが
しっかりした中国製に劣る日本製も増えてるのも認めないと

993:Appellation Nanashi Controlee
22/04/30 08:34:25.04 KuxgGYlR.net
フォルスターでいいのはロングフレッシュだけ
ただし、収納本数あたりの価格はユーロカーブ等の欧州産以上なので微妙
28年間一度も壊れたことがないと言ってる酒屋もいたけどね

994:Appellation Nanashi Controlee
22/05/02 12:14:09 02Dwxf5h.net
>>992
欧米人はもちろん、中国でも富裕層は日本製の家電しか買わないらしいよ

995:Appellation Nanashi Controlee
22/05/02 13:09:49.63 sKhciYbE.net
いくら日本製だろうが、さくらは論外

996:Appellation Nanashi Controlee
22/05/03 07:22:13 /aLU0YJw.net
>>994
パナあたりが富裕層向けに出したハイエンド商品ならまだ強いね
それ以外は日本製なんて機能でも品質でも買う理由がなくなって中韓に置き換わってるよ
シャープや東芝見たら分かるだろうに

997:Appellation Nanashi Controlee
22/05/03 09:23:12.62 kbmA1gOZ.net
>>996
中国製で怖いのは故障じゃなく火災
下手すりゃ自分とこだけじゃなくお隣さんにも被害が及ぶ
考えただけでぞっとする
長期間使う物に中国製はない

998:Appellation Nanashi Controlee
22/05/03 22:15:40 /aLU0YJw.net
さくらが安心して使える品質だったらいいですね

999:Appellation Nanashi Controlee
22/05/03 22:18:26 tvn3x4/m.net
これほど故障話が出てくるメーカーも珍しいよ
さくら買うとか罰ゲームだろ

1000:Appellation Nanashi Controlee
22/05/04 08:41:22 bnoidqBq.net
価格コムで売れ筋を見るとさくら製が上位を独占してるから多少の故障報告は仕方がないでしょ
フォルスター製は上位になく、ユーザー数が少ないから報告が少なく見えるだけかと
ブログではルフィエールやユーロカーブの故障も載ってるね

1001:Appellation Nanashi Controlee
22/05/04 08:55:38 MvvUDHBD.net
デバイスタイルのペルチェ2台
さくら2台
フォルスター1台
いままで買ったけど、さくらだけ2台とも故障
デバイスタイスルのペルチェは十五年ぐらいなんとも
ないけどさくらが故障したときの避難用にしか今は使ってない

1002:Appellation Nanashi Controlee
22/05/04 11:00:11 mxJwumO+.net
価格コムのソースだけでフォルスターのユーザー数が少ないなんてよく言い切れるなw
さくら擁護は構わんけど、ワインに何かあって困るのは自身だからな
過去ログ含め、さくらを選択する気にはなれんわ

1003:Appellation Nanashi Controlee
22/05/04 16:19:45.59 MvvUDHBD.net
俺さくらやめたのは、壊れることもそうだけど、修理に電話したら、音聞かせてくれって言われて録音して、聞かせたら、直せるかわからない。直せなくとも出張代はもらうから、買ったらいいんじゃないですか?って言われたこと
言われた通りフォルスター買ったわ

1004:Appellation Nanashi Controlee
22/05/04 16:42:40.76 G0HqvgzE.net
>>1000
フォルスターの市場占有率しらべてみ?
さくらのセラーはいつデビューした?
異常な故障率の高さだよ。

1005:Appellation Nanashi Controlee
22/05/04 17:11:58.76 W2eYGDj3.net
さくら製作所は2018年から四年連続で販売台数ナンバーワン。それくらいちゃんと調べてから書き込まないと、、、

1006:Appellation Nanashi Controlee
22/05/04 17:32:54 Zwnvupm3.net
押入れ下段が空きスペースなのでそこに置きたいのだけれど(コンセントは自分で工事出来るので押入れ内に設置可能)
高さ制限70で、12~16本以上収納出来るヤツでおすすめありますか?
用途は週末や来客時用の保管がメインです。

1007:Appellation Nanashi Controlee
22/05/04 18:10:11 1ZYB3pU6.net
市場占有率を聞いてるのに頭おかしいのか

1008:Appellation Nanashi Controlee
22/05/04 18:21:27 l5DEiAWO.net
>>1006
そんな狭くて熱のこもりやすい場所だと故障するやん
小型のセラーで前面排気ってあまりなさそうやし

1009:Appellation Nanashi Controlee
22/05/04 18:25:40 mxJwumO+.net
“フォルスタージャパン”のワインセラー
現在、その国内ワインセラー市場でのシェアは約4割とトップ。

国内トップシェアを誇る「フォルスター」のワインセラー。
日本のレストランで使われる業務用ワインセラーに大きなシェアを占めているのが強み。
とは言え、業務用だけでなく個人用も幅広くラインナップしています。
しかも、修理体制が整っているのも魅力です。


庫内ではなく、液体の温度を制御する特許技術を持ち、
レストランでの導入も増えている新進気鋭のメーカーが「さくら製作所」です。
日本の住宅環境を考えたスマートな製品が多く、
日本の気候に合わせたハードとソフトの設計も徹底して行われています。
個人向け製品は通販でも人気です。

1010:Appellation Nanashi Controlee
22/05/04 18:27:08 mxJwumO+.net
フォルスターのユーザー数が少ないなんてよく言い切れるなw

それくらいちゃんと調べてから書き込まないと、、、

1011:Appellation Nanashi Controlee
22/05/04 18:40:04 MJMyVRRK.net
もう国内シェアはさくらがダントツ一位でしょ。
フォルスターの親会社が変わったのは売れ行きが鈍ったからだと思います。

1012:Appellation Nanashi Controlee
22/05/04 18:49:28 eEFkXCxf.net
>>1011
国内シェア1番は さくら ってのは
ほんとですか?

1013:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1368日 11時間 30分 28秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch