初心者が、好みのワインを見つけるのを手伝うスレat WINE
初心者が、好みのワインを見つけるのを手伝うスレ - 暇つぶし2ch188:Appellation Nanashi Controlee
19/02/02 11:04:49.16 vZ+JA7Sp.net
最近ワインに興味が出てきたんだけどワイに合いそうなやつ教えて
以下酒の好み
チリワイン(2000円くらい?)…二十歳くらいの時に2~3本買ったやつ。酸味が強すぎて好きじゃなかった印象
スペインワイン(3000円くらい)…二十歳くらいの時にセレクトショップで買った。酸味があるのにおいしかった印象。銘柄覚えてないのが残念
イカリオ ロッソ イカリオ…久々にワインが飲みたくなってAmazonで買ったやつ。酸味が強くて好きじゃない
イカリオ ロッソ ディ モンテプルチャーノ…同上 だけど上のよりは良かった
日本酒…中~辛口の純米が好き 普段はこれ
ウイスキー…大概だめで特に角は嫌いだけどアードベッグは気に入った
ビール…スーパードライは苦手 恵比寿はすき

189:Appellation Nanashi Controlee
19/02/05 18:37:16.08 WU3BaNTT.net
>>188
188様へ
私がこのスレの皆様のために初心者向けガイドカキコをしているのを、読んでいらっしゃらないのですか?
日本酒/焼酎で舌を鍛えた私は、日本市場にあふれる「渋くて酸っぱい酒」の氾濫に辟易している皆様のために
ホンモノのワイン論を提唱しております
ホンモノのワインとはジョージアです
そして黒海沿岸域こそが日本酒/焼酎で舌を鍛えた確かな呑み助を満足させてくれます
一度『グルジアワインスレ』にいらっしゃいませ
そこで私の提唱する「ホンモノのワイン論」を一読してください
質問に答えますと、
「ララ・ネアグラ」を使ったモルドバワイン『シャトープルカリ』社の『ララネアグラ・デ・プルカリ』を
お飲み頂ければ、黒海沿岸域の本領を知る事になるでしょう

190:Appellation Nanashi Controlee
19/02/06 09:33:40.52 98wDIxI4.net
>>189
同じ名前長い見当たらなかったのですがこれですかね?
URLリンク(www.budouya.jp)

191:Appellation Nanashi Controlee
19/02/06 19:39:00.66 QxOO86gA.net
>>190
190様
左様でございます
私はモルドバ”共和国”/ララネアグラを飲んだ経験がありません
しかしながら、何故ララネアグラをおススメするか?不思議に思われるでしょう
実はいわゆる”モルドバワイン”とは黒土/チェルノーゼム系土壌の”ルーマニアワイン”全般を指しております
私が呑んだ”モルドバワイン”はルーマニアのモルドバ「地方の」ワインでして、名前を「グリア・バベアスカネアグラ」と言います
このワインブドウ品種は簡単に言いますと「非常に柔らかい質感の日本酒のようなメルロー」と言った趣があり、
ワインと言えば渋くて酸っぱい酒、ワインの辛口は日本酒呑み助に合わないという、固定観念を見事に振り払ってくれました
ルーマニア/モルダヴィア地方のワインは、現在非常に知名度の上がったモルドバワインに比べて全くマイナーです
ところが、私の飲んだワインはルーマニア「フシ地区」のグランクリュであり、相応の味がするワイン、それも
モルドバテロワールに非常にフィットしたワインブドウ品種でした
モルドバテロワールはどう考えてもララネアグラが至上です
ただ、注意してほしいのは、「ララネアグラ」はモルドバ共和国のブドウ品種名です
民族が同じでも国が違うルーマニアでは「バベアスカ・ネアグラ」という別の名前で呼ばれています

192:Appellation Nanashi Controlee
19/02/07 12:44:33.18 87WYGXI+.net
>>191
要約すると私が挙げたのは飲んだことないけど同品種を使ったルーマニアのは美味しかったからおすすめてことかな?
とりあえず試してみます

193:Appellation Nanashi Controlee
19/02/09 15:29:35.57 Nb733o3b.net
お忙しいところ恐れ入ります。
お手頃な美味しく感じる赤ワインを探しています。
先輩方、よろしければご教示くださいませm(__)m
・腐葉土の香りのする重めの赤が好きです
・タンニンを感じるがえぐみの少ないもの
・アルコールを感じる安っぽいワインはあまり好みではありません。
・コノスル750円のカベルネは甘く感じます。
・白ではコノスルの紫キャップゲヴュルツがとても美味しいと感じます。

194:Appellation Nanashi Controlee
19/02/10 10:56:18.16 jMyRGGUV.net
>>192
美味しかったらレポお願いします
(まあ評判いいお酒ですから間違いないでしょうけど…)

195:Appellation Nanashi Controlee
19/02/10 22:06:38.00 696fhZif.net
>> 193
お手頃というのがどの価格なのかが分からないと、返答に困ると思います。個人的にはアルゼンチンのトソをおすすめしておきます。

196:Appellation Nanashi Controlee
19/02/24 10:41:49.35 2LRlOqKs.net
下流中年パラサイト女子、伊勢丹の催事に行く
URLリンク(ameblo.jp)
皆様、本日私が、「良質なワインショップ」に関して正しい選定を行うためのレクチャーを
行いましょう
まず以前から申し上げているように「ワインスクール」では間違った授業を行っています
それはすなわち「料理とのマリアージュ」が「正しい」ワインである、とする「思想」を吹き込んでいる、と言う点です
あくまでも「思想」ですから、それ自体ワインが美味しいかどうかなんかどうでもいいのです
その「思想」は英国人「スティーブンスパリュア氏」が確立し、その後彼は「アカデミーデュバン」を設立します
ところが「蜀と酒のマリアージュ」はフランス料理「ヌーベルクイジーヌ」以前のものであり、フランス料理の最新理論にすら
そぐわないのです
ワインの選定で一番大事なのは「飲んでおいしいかどうか」
これだけです
そして飲んでおいしいワインは、ワイン葡萄の収穫時期をなるたけ遅くする事が大事
糖度が充分に上がり切り、葡萄果実それ自体が十分に熟しきる事で美味しいワインになるのです
しかしながら、これには昼夜間寒暖差が問題になります
昼夜間寒暖差が緩い産地はどうしても飛びぬけた名酒にはなりません
その中で最もよく葡萄が熟すのはやはり黒海沿岸域です
つまり「黒海押し」であり、なおかつ「レイトハーベスト」のワインを好んで販売するワインショップが
掘り出し物の多い店です
実は先日私はコーヒー販売店「カルディ」で「ミッシェルローラン監修」のワインを購入しました
カルディはスペイン産の「レイトハーベスト」ワインや黒海沿岸域産地の一つ「ブルガリアワイン

197:続き
19/02/24 10:55:59.23 2LRlOqKs.net
実は先日私はコーヒー販売店「カルディ」で「ミッシェルローラン監修」のワインを購入しました
カルディはスペイン産の「レイトハーベスト」ワインや黒海沿岸域産地の一つ「ブルガリアワイン」
をプッシュしております
カルディは素直に飲んでおいしいワインを販売する姿勢がこういうところからも見えます
逆にダメなのは「クールクライメット」とか「きれいな酸」とかいうワインショップです
和食に最も合わない葡萄は「ピノノワール」と「カベルネソーヴィニヨン」です
その亜種に相当する葡萄もやはり駄目と考えた方がいいでしょう
そういうところは大体ボルドーとブルゴーニュに御執心で、「和食に合うワイン」を提案しても
ピント外れです
結局結論は、和食と言う体系化された文化の壁は日本人以外の方がその厚さがわかるのです
その中にスティーブンスパリュア氏の提唱するワインは全く入り込めません
そしてワインしか見えない人は、そこが分からない
日本酒の勉強をするワインスクールが最近増えていますが、教える人が分かっていなかったらどうするのですか?
そこで私が推奨する「ワインショップ」を皆様に紹介しましょう
「伊勢丹」です
下流中年パラサイト女子、伊勢丹の催事に行く
URLリンク(ameblo.jp)

198:Appellation Nanashi Controlee
19/03/01 19:23:49.46 wYz927nc.net
世界最古のワインの生産地、ジョージア(旧グルジア)のナチュールワイン
URLリンク(newsphere.jp)
皆様、題名にもある通り、世界最古のワイン産地はジョージアです
しかしながら、ワインクレドールやら8000ビンテージと言うお題目ばかりが注目されるジョージアですが
実際には、世界最高のテロワールこそがこの国のワイン産地としての最大の特徴です
またジョージアは常に黒海沿岸域ワイン産地としての先導的な試みも行う国でもあるのです
つまり、ナチュールワインもそうです
ジョージアにおいてはそれは普通にあるワインなので、あえてそういう名称で売るものではなかったりします
それだけではないのです
>どの家庭でもワインを当たり前に作ってきたジョージア人にとって、
>ワイン産業は誰にでも始められることでもあるようで、
>大小全て含めると数えきれないほどのワイナリーが存在しているようだ。
ここが他の黒海沿岸域ワイン産地との違いです
他は農家ワインはあくまでも自家消費分と自家消費用
ところがジョージアではそれを外販する新しいベンチャービジネスが勃興するのです

199:Appellation Nanashi Controlee
19/03/03 11:08:50.18 YyypWBCz.net
いまシュッド・ウエストがクールなワイン産地なのはなぜか?
URLリンク(www.wine-what.jp)
皆様、石田博様の興味深いコメントが載った記事を発見しましたのでご紹介します
私は、「南西地区」と聞いた時ははじめはカオール・ガイヤックだと思っていました
実際にはピレネー山脈となりと言う事ですから、スペインの近くなんですね
カオール・ガイヤックワインについては、私は今は別の業態になったワインバー「ハチ」と言う
浜松市のワインバーで呑んだ事があります
それは「シャトーシャンベルト」と言うワインで、渋みのスケール感があり、かつ穏やかで熟成感を感じる
まるでサザエ貝の網焼きのような呑み心地のいいワインだった、と記憶します
このように渋くて酸っぱい酒から、より「飲みやすいワイン」に市場がシフトするのはいい傾向だと愚考します
そして市場が「飲みやすいワイン」にシフトする原因はやはり、「飲みやすいワイン」こそワインの至上のものである、との
認識が広がっているからです
>そこでまず、ワイン産地で“クールなワイン産地”というと、いま必ずあがってくるのがジョージア、ギリシア、モルドバ、
>ルーマニアといった国々です。いわゆるヨーロッパ伝統国でもなく、ニュー・ワールドでもない国が注目されています。
>旧旧世界、オールド・オールド・ワールドという言い方をしたりするのは、これらの国々はヨーロッパの伝統国よりも
>長いワインの歴史を持っているからです。
私が2016年正月明けから言い続けてきたワインの真実は、ジョージアこそ世界最高のテロワールを有する最高級産地だ、と言う事です
「旧旧世界、オールド・オールド・ワールド」と言うネーミングセンスが良くないのですが、
私が定義する「最古世界(ハイパーオールド)」こそが黒海沿岸域を定義づける最高のネーミングです
日本ワインスレで口を酸っぱくして言い続けた事で、ようやく業界関係者や飲み手に伝わるようになりました
渋くて酸っぱい酒などワインと言えるものではない、「レイトハーベスト」による糖/酸ともに最高度の成熟状態を作り出す
葡萄を使ったワインこそが至高のワインである、とシンプルに言い続けた事で日本人のワインに対する意識が変わってきました
これからのワインは、より業界関係者個人の好みでセレクトするワインの選別が行われ、ソムリエや
ワイン商の「好み」に引き合う形で消費者が就いていく、そういう時代に変貌を遂げると思います
その意味で言えば、ソムリエやワイン商の責任は重大だ、と言う事です

200:Appellation Nanashi Controlee
19/03/24 12:31:51.11 o/2Gl5f+.net
もっと彩りを!
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
皆様、ワイン業界が「閉塞」しているそうです
このブログ主の方は主に「ポルトガル」を扱っているワインショップですのでややポルトガルに対して
手前みそな見解を述べている(と私には感じられる)のですが、大事なポイントの記事もありますので転載しましょう
>ポルトガル以外にもジョージアを始め東欧諸国のワイン、ギリシャや地中海諸国のワインなど、
>面白い題材に事欠かない多様性こそがワインの世界です。その多様性の宝庫は正にポルトガルにあります。
>彩り豊かな世界を楽しみましょう。
世界で最もワイン葡萄栽培に向いた「黒海型大陸性気候」が覆い、山あり、谷あり、500種類のワイン葡萄品種を保有する
ジョージアに向かって「多様性の宝庫」としてポルトガルを自負されているのは、「喧嘩売ってんのかよ、お前!(笑い)」
と言いたくなるのですが、ワインがどんどんつまらなくなっている点は同様です
何故ならもうバブル時代からずーっと気候に恵まれない「大西洋型大陸性気候」の産地や「海洋性気候」の産地など
名前だけのワインをだらだら売り続けてきたわけですから
これは業界人に問題があるのであって、飲み手に問題がある訳ではないですね
スティーブンスパリュア氏が提唱する「より渋くより酸っぱい」ドライなワインが「エレガント」とする
間違った知識を鵜呑みにしてワインを販売する姿勢がこういう事態を招いています
私が皆様にホンモノを紹介し続けます

201:Appellation Nanashi Controlee
19/04/05 19:53:50.37 t7wYgPm6.net
>>194
今更だけど飲んだからレポ
いわゆるライトボディ?なのか柔らかい味わい
酸味はあるけど嫌な感じではなく
えぐみは殆ど感じなかったです。
全体的に満足度は高かったですがしいて言うなら
すっきり目なため濃い料理だと味が負けてしまうかなといったところでした

202:Appellation Nanashi Controlee
19/04/06 11:04:24.15 pcgfhtyV.net
>>201
ネット通販お手数おかけしました、ご苦労様でした
ネットでモノを買うとURLやらなにやら結構手間なので私はほとんどやりません
>柔らかい味わい

吞み口の柔らかさはモルドバワイン全体に共通する味わいで、特にララネアグラ(バベアスカネアグラ)は、
その傾向が特に強く、私はこの品種を「日本酒のようなメルロー」と言っています
余韻に紅茶香が鼻から抜ける感じは、ジョージア品種に似ていて”野生種”に近いワイン葡萄の特徴なのでしょう
日本で最近言われるのは「ワインリテラシー」です
何故かと言うと舶来ブランド(笑い)をありがたがるバブルジジイ等が無批判にワインを有難がる時代が続きすぎ、
ワインがスーパーでありふれる時代になっても「渋くて酸っぱい酒」が料理に負けないいい物だと勘違いしていたのです
そのため何が起こったか?
若者のワイン嫌いです
私はそうした傾向に対するアンチテーゼとして世界で最も気候に恵まれるジョージア最高級産地論を持ち出し、
この板でたった一人でホンモノのワイン論を展開して参りました
>すっきり目なため濃い料理だと味が負けてしまうかなといったところでした
貴方の好みはもしかすると、ジョージアの赤ブドウ品種「サぺラビ種」を使った
カへチ地方のワインかもしれません
・「レイトハーベスト(葡萄遅摘み)」によるまろやかな中甘口
・クベブリワイン
・ドライなヨーロッパスタイル
大体大まかな傾向としてはこんな感じです
個人的な好みは「アハシェニ」と「ピスロマニ」等レイトハーベストの中甘口ですね
まあおいおい機会があったら、トライしてみてはいかがでしょうか?

203:Appellation Nanashi Controlee
19/08/31 06:56:57.55 e8pijTyb.net
皆さんの知識をお借りしたいと思います。
僕はあまりワインを普段から飲まないのですが、三越の獅子の分け前というワインが好きでした。
このワインをご存知の方、味や香りが近いワインを教えてください。
出来れば3000円くらいで💦

204:Appellation Nanashi Controlee
19/11/24 19:46:51.02 jBRRJBbN.net
URLリンク(i.imgur.com)

205:Appellation Nanashi Controlee
20/02/23 19:07:41 n4Q6iAGx.net
ランブルスコとかおたるとかは初心者でもおいしく飲めると思う(おたるは父親によく飲まされたわ。○代の頃に)

最近お気に入りなのは新潟のカーヴドッチってワイナリーで作ってる赤ワイン

206:Appellation Nanashi Controlee
20/03/03 00:02:37 nPdK/PND.net
やまやでキャンティのスペリオーレをいつも買っていたのですが、入荷しなくなってから、スペリオーレにたくさん種類がある事を知りました。
値段約1400円は覚えているのですが、アマゾンで見ても似たようなラベルで、写真も撮ってないので分かりません。どうすれば良いでしょうか

207:Appellation Nanashi Controlee
20/03/03 00:22:37 fXhxx+Lp.net
>>206
なんだっけ沼へようこそ
俺は4年前の1本を探して500本以上飲んだが
まだ見つからない

つうか店に聞けばええやん
俺は飲んだバルが潰れたんや

208:Appellation Nanashi Controlee
20/03/03 00:36:16 nPdK/PND.net
>>207
なんだっけ沼っていうんですかwたしかに
店員さんにはもう聞いたので、次は店長を出せくらいの勢いで聞いてみます。

今ならラベルのバーコード写真を撮るくらいの知恵はついたのですが・・.

アッツィアーノのスペリオーレとそっくりなラベルだったんですが・・味違う。

たしかに沼ですねこれは


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch