【平均1500円】ワイン生活【年間50本】at WINE
【平均1500円】ワイン生活【年間50本】 - 暇つぶし2ch2:1
15/05/16 03:32:36.35 7MHhfEEp.net
個人的に、
白ワインの王様はシャルドネだと思っていて、和食(冷やっこ=すなわち家庭料理)に会うのもシャルドネだと思ってます。
その中でも、やはりブルゴーニュ(マコン他、1800円前後)は大好きです。
さりげなく食事に寄り添うところは、チリでは無理なんじゃないか。

3:Appellation Nanashi Controlee
15/05/16 03:34:03.21 iVg5Djyb.net
年間50本程度でスレを立てるなよ

4:1
15/05/16 03:45:14.78 7MHhfEEp.net
赤については、
最近1年くらいピノノワールにはまり中。
やはりブルゴーニュが大好き。飲むたびにエレガントとかチャーミングとか思ってしまう。
アンリ(Henry、Bourgogne)の2010年のが1780円で売ってたのを買い占めたのが宝物。
他国のピノ(チリ、NZ、カリフォルニア、ブルガリア、ドイツ)はなぜかまた別物だと感じる。食文化の違いからだろうか・・
(安いのばかり飲むから?)

5:1
15/05/16 03:51:57.36 7MHhfEEp.net
家呑み(うちの嫁の作る晩御飯に合う)を前提に、
コストパフォーマンスを考えると、
モンテスのクラシックのシャルドネ(1500円くらい)が個人的な王道。
モンテスのアルファ(2200くらい)は、安倍総理がチリで飲んだらしいが、
バターのニュアンスなどと書かれるように樽の香が強く、うちの家呑みには向かない。
(そんな高級なご飯は出ないから)

6:1
15/05/16 04:05:07.25 7MHhfEEp.net
チリシャルドネでは個人的に、フロンテラ(650円くらい)が好き。
スッキリしてると感じる。
今以上にビンボーになったら毎日これを飲もう。
同じ会社の上のクラスのサンライズ(1000円くらい)はその価値が感じられず、
コノスル・ヴァラエタルも合わなかった。

7:1
15/05/16 04:07:31.26 7MHhfEEp.net
土日に、昼間にワインを飲むことがあったが、
カリフォルニア、ハンドクラフトのピノノワール(1500円くらい)が絶妙に雰囲気に合って感動したことがある。
ただし、夜には合わないワインだった。

8:Appellation Nanashi Controlee
15/05/16 08:35:37.25 soYNJs4V.net
>>4
アンリ誰だよ?
そんなの宝になるようなワインじゃないだろ

9:Appellation Nanashi Controlee
15/05/16 17:18:57.96 VCx3R1o+.net
家のみかー
外食なら1000-2000円の
ワイン飲み放題のほうが、いい気もする。

10:1
15/05/16 18:18:58.50 7MHhfEEp.net
>>8
アンリは、Henri Brougogne。
URLリンク(vinica.me)
URLリンク(www.enoteca.co.jp)
1500円平均の愛好家としては宝物。

11:1
15/05/16 18:29:20.78 7MHhfEEp.net
新幹線で呑むワインについて
なぜかキオスクで、オーストラリアのシラーズとカベルネ(いわゆるシラカベ)のワインが売っている。
社内の売り子も同じ。それ以外は見かけない。
品川駅直結のスーパーでもメーカーは違うがシラーズを置いている(185ccの小さな瓶、250ccの缶)。
新幹線に乗る際、色んな赤ワインを試してみた。安いピノ、カベルネ、メルロー、シラー・・
なぜかシラーズがよく合うことが分かった。
埃っぽい空気と、ガタゴト揺れる中では。
家でシラーを呑むと、あんまり気持ちよく呑めないのに。やや刺激的だし。
呑む環境によって合う品種があるんだなと思った。
来月2回出張があるからまた試してみようと思う。

12:1
15/05/16 18:58:18.59 7MHhfEEp.net
ピノノワールの個人的な採点
上記のブルゴーニュ アンリ(2010、あるスーパーで1780円)は大合格。
あと5本あるがもっと買い占めておくべきだった。売り切れてしまった。
カリフォルニア ハンドクラフト(約1500円)、一応合格。
華やか。ピノ以外も少しだけブレンドされている。たくさんは飲めないが、皆で乾杯するには最高。
ただし家の晩御飯には合わない。
以下、すべて不合格(1本呑んだがリピしない)。
フランス、ペイドッグの1500円くらいの。やはりブルゴーニュとは別物だと思った。
     ルイ・ラトゥール ヴァルモワシン(約2100円)。これも好みとは違った。ソムリエ泣かせと言われるほど評判はいいのに。
     ルイジャド ブルゴーニュピノ(約2000円)。辛口で枯草の様な香りだが、チャーミングからは遠い。 
チリ、GAMMAオーガニック(約1000円)、なんだかなぁ、と言う印象だった。
   モンテスリミテッドセレクション(約1800円)、果実味が強くて、また別の飲み物としてはいいかもしれないが。
ドイツ、1000円くらいの。真面目なワインと言う感じで和食向きかもしれないが、魅力薄い。
アメリカ、ウッドブリッジ。濃いが、これならそもそもカベルネ飲もうと思う。
ブルガリア、サイクル。かなり濃いが、これならスペインのテンプラリージョの方が好き。

13:1
15/05/16 19:45:18.05 7MHhfEEp.net
ピノノワール 合否判定を保留している分。
NZ (NZドル貯金をしてるので応援したい気持ちはある)
  シレーニ セラーセレクション(エノテカ1900円)3本リピしている。
       JALビジネスクラス以上でで採用された。(新幹線とは随分違う選択だ)
       クリスタルな印象の味、和食向きだが・・フランスとは違ってチーズには合わない感じだし・・今後のリピはバーゲンのみかも。
  シレーニ エステート(エノテカ2900円)。
       葡萄をより厳選しているらしい。そのためだろう、深みと求心力のあるワインになっている。
       この値段ならブルゴーニュも買えるし、と思わなくはない。
       しかし、NZワインの実力が上がっていることの感じられるワイン。
チリ LaiLaiライライ(約1000円)。私の中で、今のところ1000円ピノの1位。
       エレガントさが僅かではあるがちゃんと存在している。
       チリでも高緯度な産地のため、モンテスの様な濃い果実味は控えめで、
       そのため軽いピノの魅力が表に出るように思う。
       今後のリピは気分次第か。

14:1
15/05/16 20:04:20.61 7MHhfEEp.net
ピノノワール今のところの総括
上記を書いてきて、「ピノを呑みたければある程度金を出してブルゴーニュを買え」、
ということになってしまいました。他の品種ならもう少し値段を抑えられるのですが。
誰か満足度の高い2000円以下のピノを教えてエロい人。

15:Appellation Nanashi Controlee
15/05/16 21:22:38.84 ORCBGY86.net
ニュージーランドのピノを試してみろ

16:Appellation Nanashi Controlee
15/05/16 21:51:11.93 7TymwWAQ.net
ブログでやれよ

17:1
15/05/16 23:44:10.34 7MHhfEEp.net
>>15
わかった。>>13にも書いたが、他にも探ってみる。
出来れば銘柄で教えて。

18:1
15/05/18 23:55:08.27 OHklZcvj.net
デパ地下での試飲について
5~10種類くらい試飲させてくれるところがあるが、10種も飲むとだんだん訳が分からなくなり、
結果的に言い買い物ができない。ある程度目星を付けたうえで試飲すべきだと感じるようになった。
(どんな買い物でもだいたい候補を絞っておくのは当たり前のことだが)
また、試飲コーナーで映えるワイン、の様なものがあることも気付いた。
華やかなもの、ある程度スパイスの効いたもの、丸い果実味があるものは試飲コーナーに向いている。
美味しく感じてしまう。
その点、ブルゴーニュのシャルドネ(マコンヴィラージュ1800円など)は、試飲コーナーでは地味に感じるが、
買って帰って飲むと実においしくて、食事に寄り添い、幸せだなぁと感じるものが多い。
2000円前後でこの感じのあるのは少ないから、試飲コーナーでほどほど気に入ったブルゴーニュ・シャルドネは買いであると思う。

19:Appellation Nanashi Controlee
15/05/21 23:40:27.51 0VcjGNQg.net
オノロべラ1200円セラン1700円セイン1550円(スペイン)
エニーラcs1550円(ブルガリア)
50/50アンヌグロ1800円(南仏)
最近はこのローテ。

20:Appellation Nanashi Controlee
15/05/22 23:13:30.62 FItm0on1.net
スペインがメインですか。
確かに1500円前後だとスペインがいいかもなぁ。
去年はイニエスタの赤を5本くらい呑んだ。

21:Appellation Nanashi Controlee
15/05/24 11:28:00.49 iXGH7qFp.net
URLリンク(www.youtube.com)
ワイン飲んだら健康にええんかな?
飲みたいんやけど、やっぱ酒と思うと飲めんわ。

22:Appellation Nanashi Controlee
15/05/25 23:20:08.12 yB9ztXcE.net
そろそろ暑くなってきた。
ワインからビールに移行する日も出てくるなぁ。

23:Appellation Nanashi Controlee
15/06/09 06:14:08.50 rrcJBVkb.net
>>22
泡も美味しい時期だぞ

24:Appellation Nanashi Controlee
15/06/10 19:38:21.15 AQCvKd6A.net
このところの円安で家飲み予算も上昇中だ。
おもしろげなオースト、ニュージーらへんは
だいたい4000円前後なんだよね。

25:Appellation Nanashi Controlee
15/06/10 23:45:09.51 Zmnmmm5i.net
そんな高いの呑んでるのか。
デパートの試飲で2000円で気に入ったの探すようにしてる。
でも、環太平洋の関税をかけない条約で、チリやNZは関税0なんだよね。

26:Appellation Nanashi Controlee
15/06/11 13:00:42.34 Xp2lc8UH.net
関税ったって一本100円未満だろよ

27:Appellation Nanashi Controlee
15/06/11 23:35:09.80 Q/4rfs3/.net
え、そうだったのか。

28:Appellation Nanashi Controlee
15/06/12 07:06:34.66 WCN3/IeC.net
リッター125円とかじゃなかったかな

29:Appellation Nanashi Controlee
15/06/12 14:57:52.73 HLSimFUx.net
泡なら
カバさん??

30:Appellation Nanashi Controlee
15/06/14 00:25:03.52 EoWWDSL+.net
ココファームのワイン買ったぜ。
楽しみだ…。

31:Appellation Nanashi Controlee
15/06/15 23:57:56.59 QOjmUcLL.net
>>14の続きだが、やっぱりチリ・NZのピノノワールにはなじめなかった。
おそらく、ブルゴーニュよりもブドウの質が落ちるわけではないのだろう、食事に対する発想が違うような・・
カリフォルニアもまた別物だが、31stのピノはリピするかも。
1500円の割に唐揚げとよく合ってたので。

32:Appellation Nanashi Controlee
15/06/16 00:00:58.42 XEs1IZgS.net
牡蠣にシャブリ、って言葉があるが、俺流に新しいのを開発した。
ずばり「鱧(ハモ)にマコン」。関西人だから家でもハモを食べるので。
ハモにシャブリでは攻撃的すぎるが、マコンだとふんわりと酒も魚も美味しくなる。

33:Appellation Nanashi Controlee
15/06/22 00:26:07.21 tyRXFdNa.net
ドガイオーロ・トスカーノ・ロッソ2011(伊)(2000円?)がお気に入り。

34:Appellation Nanashi Controlee
15/06/22 23:04:28.77 xRWya4ER.net
イタリアって品種が多すぎてワイン歴の浅い俺には手に負えない

35:Appellation Nanashi Controlee
15/06/23 12:54:12.54 +aOhrmBH.net
ファルネーゼシリーズ飲んどきゃ取りあえず失敗は無い。

36:Appellation Nanashi Controlee
15/06/25 17:57:05.22 B8NcIx+o.net
とりあえず失敗はない、という種類のワインって感動もないんだよな。

37:Appellation Nanashi Controlee
15/06/26 01:55:21.94 VSP31Arh.net
>>34
それがイタリアワインの魅力でもあるんだけどね

38:Appellation Nanashi Controlee
15/06/28 23:53:06.31 gW7HJFZx.net
今日はイタリアのEstEstEst白(品種もうわすれた)と、
赤はさんざん迷って結局モンテリーヴァのカベルネを買ってきた。
2本で3000円。

39:Appellation Nanashi Controlee
15/07/04 13:41:55.32 MpSSUkgy.net
今日スペインのアルマグロクリアンサってのを857で買って来たんだけど、なんか調べたら結構評判いいみたい。
飲んで旨かったらまた買おう。
でも酒屋で白は売って無いんだよな。

40:Appellation Nanashi Controlee
15/07/22 22:34:14.72 mQflMT6/.net
暑くなったのでシャブリがいい。
幸い1500円クラスのシャブリが増えてきて助かる。
酒の量販店でロジェ・ソーベストルってのが1500円であったが、個人的に上のクラスの感触があったがどうでしょう。

41:Appellation Nanashi Controlee
15/07/25 15:55:45.51 93plgSjr.net
昨日、コノスル・レゼルバ・ピノノワール(デパートで1300円くらい)を開けたんだが、
チリならではのピノだった。
ある人のブログでこのワインを「もったいない」と書いてあった。
主旨は、控えめでエレガント(と思う)な品種を、果実味たっぷりに強く濃い味わいにしてあり、
これが好きな人ははまるんだろうが、自分としては何の食べ物と合わせたらよいか分からない、と言うようなことであった。
俺も同意見だった。
強くて濃い味わいを求めるなら他の品種であるだろうから(個人的にはスペインのテンプラリーリョ・シラー)、
確かにピノをこのように仕上げるのはもったいないと思った。
前に飲んだ、モンテス・リミテッドセレクション・ピノ(1800円くらい)もこれに近い印象だった。>>12
今のところ甲乙つけがたいので、500円分はコノスルがコスパが良いと言えるかも。

42:Appellation Nanashi Controlee
15/07/25 16:16:57.45 93plgSjr.net
酒のABCという量販店で、スペインのボデガ・イニエスタと言う生産者の2013年が、
在庫処分価格の880円で売られていたので、喜んで3本買ってきた。
これは数年前から5本くらい飲んでいるワインであり、サッカー好きにプレゼントするとえらく喜ばれる。
イニエスタはここの住人の皆さんはご存じだろうか。
スペインの1部サッカーリーグ、リーガエスパニョーラでバルセロナというチームがあるが、
メッシ、ネイマール、スアレスなどと一緒にプレーしている背番号8番の選手。
前々回のワールドカップではスペインを優勝に導くゴールを決めMVPに輝いた、アンドレアス・イニエスタ。
このワインは彼の実家で生産されている。
1990年からワインヤードを作り、地域の雇用を生み出し、日本には2010年から出荷している。
通常価格は1200~1450円が多いが、赤はパンチがあり、白は軽やかで、スペイン物として確実に値段より美味しいと思う。
樹が若いのでこれから深みが出ていくのだろう。赤は毎年混ぜる品種の割合を微調整しているので、
これから年ごとに少しずつ味わうのに超おすすめ。
店の人に聞いたら、イニエスタの知名度がワイン客には低いからもう置かない予定、とのこと。
個人的にはすごく残念だ。ただし、国際的な値段は上がっていくものだと個人的に予想する。

43:Appellation Nanashi Controlee
15/08/02 19:21:41.15 Mylhp2tC.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
URLリンク(www.apamanshop.com)
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 URLリンク(s-at-e.net)

44:Appellation Nanashi Controlee
15/08/06 20:04:45.04 h3Vi+ztr.net
カデドッグピノノワール1200円、ペイドックのピノ。
微妙なワインを飲んだ。合格かどうか分からない。
チャーミングではあるが深みは無い。

45:Appellation Nanashi Controlee
15/08/08 15:24:51.23 rd6zo4Q5.net
↑二日目も飲んだが、やはり不合格(リピなし)。
嫌な要素は無いが、魅力が薄くて印象に残らない。

46:Appellation Nanashi Controlee
15/08/09 21:35:35.09 90C2yDa7.net
シュマンダンジェリ(ペイドック)のヴィオニエ(1080円)を試飲したら華やかでおいしくて、
買って家呑みしたらやはり和食にも合って、また1本リピートしたところ。
ヴィオニエっていいな。個人的には夏のワインだな。

47:Appellation Nanashi Controlee
15/08/10 04:30:42.49 BIN2hvQ1.net
日本酒とワインの税率見直しへ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
来年度の税制改正で、自民・公明両党は、「ビール系飲料」にかかる酒税の見直しと合わせて、日本酒がワインの1.5倍となっている税率についても、差を縮める方向で検討を進める方針です。

48:Appellation Nanashi Controlee
15/08/11 18:59:59.79 oXIib/6F.net
へーー。ワインって税金リッターあたり80円だけなの?
知らんかったなぁ。
日本は酒が安い国だというのはよく聞くが。

49:Appellation Nanashi Controlee
15/09/04 12:31:52.61 kB987+vK.net
>>31
ロワールのピノはどーでしょか
あとはドイツのピノか

50:Appellation Nanashi Controlee
15/09/04 13:25:09.78 Z3+OOxRk.net
アルザスのピノも案外いけるで

51:Appellation Nanashi Controlee
15/09/09 23:35:40.03 FrQvKwDa.net
ロワール、アルザスですか。
個人的に未開拓なので試してみます。
ロワールのサンセールのソービニョンブランがめちゃくちゃ美味しかった。
3200円したから予算オーバーなんですが。

52:Appellation Nanashi Controlee
15/09/10 03:47:24.43 /PB7YuWk.net
>>51
そっか、ロワールはピノも安くないかも
新大陸系のソーヴィニヨンはガラッと印象が変わるのが多いので、予算考えると品種からすると難しいかもですね
フランス以外ならこの価格帯でも産や品種地で楽しめると思う

53:Appellation Nanashi Controlee
15/09/10 20:33:32.60 n54Y+2C0.net
うん。値段考えたらフランス以外になってしまうけど、
やっぱりフランスは別物だなぁと思う。
美食大国と言われるだけのことはあると。

54:Appellation Nanashi Controlee
15/09/24 22:26:33.40 JP4cNMJ5.net
コノスル ビシクレタ ゲヴュルツトラミナー約800円、を飲んでみた。
コノスルでも評価高かったから飲んでみたいと思っていたが、正解だった。
解説にある様に白い花とかライチの香がしっかりあって、味に嫌な要素が少ない。
最近高いワインを開けるようになってたからバランスがとれて助かりそうだ。

55:Appellation Nanashi Controlee
15/09/25 21:24:26.75 7g/KQ7QD.net
王様の涙って赤ワインが、安くて美味しいと聞きました。
皆さん呑んだことありますか?

56:Appellation Nanashi Controlee
15/09/25 23:19:18.27 9s74KRAP.net
>>55
あるよ
糞酸っぱくて飲めたもんじゃなかった

57:Appellation Nanashi Controlee
15/09/25 23:44:57.18 7g/KQ7QD.net
>>56
ありがとうございます。
そうなんですか(´・ω・`)「安くてのみやすい」ってネットで見たので気になって‥
先程買ってきてしまったので、のんでみます。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch