【年々】日本ワインを応援するスレ4本目【進化】at WINE
【年々】日本ワインを応援するスレ4本目【進化】 - 暇つぶし2ch2:Appellation Nanashi Controlee
15/05/05 12:57:06.59 iVcRgAxE.net
スレたてありがとうございます!
これから日本ワインについて法律も整備されていくことだし、「良い飲み手が良いワインを造る」を肝に楽しんでいこう

3:Appellation Nanashi Controlee
15/05/05 13:35:33.44 PU3XjJAr.net
キャンティが好きなんだけど日本ので近い風味のワインってあるの?
何か日本の1回買ってみたら甘くて飲めなかった

4:Appellation Nanashi Controlee
15/05/06 06:45:58.52 wKJ7LaCP.net
>>3
キャンティが好きならキャンティを飲むのが間違い無い気がする
カーブドッチのあなぐま
丹波ワインの鳥居野サンジョベーゼ
といったサンジョベーゼのワインが日本にもある
キャンティと同じ風味を求めるならやめた方がいいけど、キャンティとの違いを楽しみたいなら飲んでみては?

5:Appellation Nanashi Controlee
15/05/06 11:45:41.19 EkLubrxS.net
ブラッククイーンがたまにキャンティというかイタリアっぽいな、と感じることはあるな

6:Appellation Nanashi Controlee
15/05/08 07:34:06.94 /IWPRFUG.net
>>5
それはない

7:Appellation Nanashi Controlee
15/05/09 20:29:34.34 DbuS4MEc.net
国産ワインで使用する品種だが、日本原産の甲州はともかく、マスカットベーリー、
ナイアガラ、デラウエアなど世界的には無名または食用品種を主に使うのは
どうして。シャルドネ、シラー、ピノノワール、カベルネソービニオン、リースリ
ング、サンジョヴェーゼなどチリワインのように広く知られた品種で生産した
方が商業的にも有利だと思うが、気候的に合わないのか。
詳しい人、解説お願いします。
私見だが、信州・甲州・北海道の気候では黒ブドウより白ブドウの方が合うの
ではないか。つまり、白ワインの方が合っていると考える。
甲州も白なのが理由の一つ。

8:Appellation Nanashi Controlee
15/05/09 22:01:06.58 jSvcBJr5.net
>>7
気候と土壌が支配的だね
雨も多く湿度も高い
日照時間も短く寒暖差も小さい
土壌も粘土質で、ミネラルも少ない

9:Appellation Nanashi Controlee
15/05/10 00:04:09.47 9RqzAfkn.net
>>7
そもそもマスカット・ベリーAやブラッククィーンは
日本で育てやすいように育成された品種だ
川上善兵衛氏の努力の成果
赤ワイン用の品種に関して本州では長野が頭ひとつ抜けてる
勝沼でも丸藤とか大和とか赤は長野のブドウを使ってるところがある
ただ山梨でも一宮とかに範囲は狭いが赤ワイン用ブドウの適地はあるにはある
アルプスとかは良い畑を持ってるようで生産量は少ないが良い赤ワインを作ってる

10:Appellation Nanashi Controlee
15/05/10 00:04:45.05 iye09E+N.net
>>9
別に主には使ってないだろ
ナイアガラ、デラウェアなんか低価格ラインだから、価格を抑えるために使ってるんじゃない?
日本にわざわざ輸入されないだけで、外国の安ワインも何のブドウ使ってるかも分からないノンヴィンワインなんか普通にある
>>8
嘘つきのレス乞食はお帰りください

11:Appellation Nanashi Controlee
15/05/10 00:10:46.11 iye09E+N.net
アンカー間違えた上の>>9>>7の間違いね
すまん
チリでもカルムネール使ってるし、スペイン、イタリアも土着品種が多い
地理的要因や歴史的要因で多様性があるのがワインの良い所だと俺は思う

12:Appellation Nanashi Controlee
15/05/10 00:47:43.04 9RqzAfkn.net
追加
リースリングに関しては本州では「暖かすぎる」みたいだな
実際北海道では結構作ってる
ピノ・ノワールは湿気に弱い品種なので日本には向いてない
山梨で半ば趣味で作ってるところがあるが悪い年は半分腐ったそうだ
シラーもいくつか作ってるところを知ってるがあの独特の香りが出ないそうだ

13:Appellation Nanashi Controlee
15/05/10 01:24:58.55 iye09E+N.net
>>12
>ピノ・ノワールは湿気に弱い品種なので日本には向いてない
ドメーヌタカヒコとヴィラデストワイナリーのピノは成功してるぞ
十分うまかった
>シラーもいくつか作ってるところを知ってるがあの独特の香りが出ないそうだ
独特の香りというのがどんな香りを指してるのかわからんが、産地によって変わるのがワインだろ
都農ワインのシラーは南フランスのシラーに近い黒胡椒の香り(果実味は南フランスと違ってかなりエレガント)
マリコヴィンヤードのシラーはそれが白胡椒っぽくなるから面白い
気候の違いがよく出てる

14:Appellation Nanashi Controlee
15/05/10 10:35:48.08 fdIP9DcV.net
高くて不味いワインしかできないなら止めた方がいいが、日本の農業力を持って
すれば価格的にはともかく品質的には、果物や牛肉などと同様最高のものが
できると考えている。
その割には国内ワイナリー努力不足は否めず、ブドウ品種がどうこう以前に
ワインとして世界水準から大きく劣っていることを感じていないのか、知ら
ないふりをしているのか疑問を禁じ得ない。
早い話、国産はワインとしての出来が悪いということ。

15:Appellation Nanashi Controlee
15/05/10 11:42:21.75 gc0A6kh/.net
ルール守れないレス乞食はスルーしましょう

16:Appellation Nanashi Controlee
15/05/10 17:25:52.56 x7fPrFEs.net
個人的にはメルローは日本の風土にあってると思う
根拠は自分の舌がだから、思いっきり主観で理論もないが
日本産のメルローのワインで外れたことない

17:Appellation Nanashi Controlee
15/05/11 11:15:18.53 6KVk5GK0.net
ピノノやシャルドネ、リースリングは日本だと失敗昨しかない
メルローは若いうちに飲むなら及第点かな
国産種で安いワインならまぁまぁと言うところ

18:Appellation Nanashi Controlee
15/05/11 12:35:14.03 7pu5t8Bw.net
>>16
シャルドネも日本では良いものが多いな
高畠、熊本ワイン、キュベ三澤、ソラリス、安心院、登美ケ丘、小布施ワイナリーなどなど
美味いのがいっぱいある

19:Appellation Nanashi Controlee
15/05/11 20:57:40.04 Mb3QrK7a.net
>>17
北海道のリースリングは割と良いものがあると思うが
あと信濃リースリングとかリースリングフォルテとかのシャルドネxリースリング系は
良いものがあるぞ

20:Appellation Nanashi Controlee
15/05/11 23:46:01.39 ssmAlq+Z.net
>>18
原茂のヴィンテージ シャルドネも美味いぞー

21:Appellation Nanashi Controlee
15/05/12 13:53:05.91 AXBjX/H5.net
よく日本ワインで国際的な賞を取ったってでてたけど、ほとんどが甲州
それ以外は記憶に残らないくらい少ないんだよ
その甲州も広告用の賞で、権威ある賞は取ってないというし、微妙な位置づけなのは確か

22:Appellation Nanashi Controlee
15/05/12 18:32:12.28 vZmrNMiI.net
>>21
日本は海外みたいに乾燥してないから、外来種はキツいのは確か
だからこその国産種だしね
シャルドネは高畠や勝沼御三家は口に合わなかったな

23:Appellation Nanashi Controlee
15/05/12 18:43:35.16 qjQsSz4l.net
ドメーヌ・ミエ・イケノのピノは良かった
ニューワールドのピノってパワフル過ぎなのが多いけど、日本はブルゴーニュ風なピノが出来るんじゃないか?
ピノに関してはまだまだな所も多いが、メルロー、シャルドネも段々と良くなったわけだし、10年後、20年後が楽しみ

24:Appellation Nanashi Controlee
15/05/12 22:51:21.20 QRXCWQ+F.net
>>23
ミエイケノはキャンディ香が強い年があって手放しには評価できない
でも今後が楽しみというのは同意

25:Appellation Nanashi Controlee
15/05/13 07:38:07.26 2MxtwpXy.net
シャルドネで本当に良いものはないような気がします。
ピノノ等の赤はもっと足りない

26:Appellation Nanashi Controlee
15/05/13 10:16:16.16 Nk1fS0Te.net
>>23
海外に比べるとまだまだ足元にも及ばないが昔よりよくなってるから20年、30年後に楽しみというのは同意だね

27:Appellation Nanashi Controlee
15/05/13 16:35:35.87 8c1jdJ2M.net
デラウエアって、ワイン用ブドウみたいに実が小さいし意外と
おいしいワインが出来るんでしょ?

28:Appellation Nanashi Controlee
15/05/13 17:09:20.85 Nk1fS0Te.net
>>27
巨峰やデラウェア、ナイアガラは、ワインとしては美味しくない
日本でも少数派で海外になるともっと少ない
ジュースにした方が美味しいんじゃなかろうか?

29:Appellation Nanashi Controlee
15/05/13 21:38:18.67 9XA1udcK.net
デラウェアはドイツワインっぽい感じになるな
原茂ほか早摘みしてるところのものは酸度が強いから
甘みと酸味のバランスがなかなかよろしい
それと少なくとも山梨県のワイナリーでは低価格帯の白ワインに
デラウェアを使ってるところはけっこうあるぞ
ナイアガラは確かにあまり見かけないがそれでも長野や北海道では割とある
巨峰はナイアガラよりは多いイメージ
たいていロゼワインだが

30:Appellation Nanashi Controlee
15/05/13 22:20:09.91 B6F4yccW.net
デラウェアは山形県タケダワイナリーの
サンスフルを一度飲んで欲しい
甘ったるさなくドライで
食事にも合わせやすい微発泡ワインだ

31:Appellation Nanashi Controlee
15/05/13 22:27:12.33 TQT/J3ok.net
>>28
知ったか乙
デラウェアもナイアガラもアメリカ原産
耐寒性が高いからニューヨークではワイン用ブドウとして一般的
URLリンク(en.m.wikipedia.org)(grape)
URLリンク(en.m.wikipedia.org)(grape)

32:Appellation Nanashi Controlee
15/05/13 23:40:53.84 0mDOt2YR.net
前スレで話題になってたシャトー・メルシャンの桔梗ヶ原メルロー2003飲んだ
個人的に、複雑味がなく同じ1万以上出すならどれだけ美味しいワインが飲めたろう…と考えてしまった
日本のは2千円弱くらいの軽めの白でいいでいいかな

33:Appellation Nanashi Controlee
15/05/14 00:27:29.41 SUvZYoyQ.net
>>32
2003はこの10年で一番軽いヴィンテージ
前スレでも書いたが早飲みタイプ
なんでリリースから7、8年経って殆ど売り切れてる早飲みヴィンテージに当たるかね

34:Appellation Nanashi Controlee
15/05/14 00:57:10.71 qTx1lIcm.net
確かに2003は早飲みって書いてましたね
別のヴィンテージであの単調さが変わるなら興味はあるけど、安くないので恐い
ワイン作りはヨーロッパと比べて歴史の差はあるけど、日本なら近いうちに追いつくと思って待ってます

35:Appellation Nanashi Controlee
15/05/14 07:37:57.32 SUvZYoyQ.net
>>34
桔梗ヶ原メルローが単調と感じるならボルドーのほとんどのワインも単調になるけどな
それでなんで2003を選んだの?
安くない買い物なら慎重に選ぶと思うが

36:Appellation Nanashi Controlee
15/05/14 09:35:14.01 qe1BSQYp.net
>>31
こいつが知ったかだなw
URLリンク(gotowine.jp)
URLリンク(gotowine.jp)
ラブルスカ系の品種は多く造られているが、ナイアガラの作付け面積は小さいし、コンコードも有るが、ジュースとバルクになっていて一般的に飲まれてはいない
デラウェアなんて単語自体上がってこない
最近はヴィニフェラ系の上質なワインが製造されている
>白はリースリング、シャルドネ、赤はカベルネ・フラン、
>メルローといった品種が盛んに造られています。
さらにニューヨーク自体がカリフォルニアの5%ほどの生産量で、そこからさらに少ないデラウェア、ナイアガラは一般的ではないし、海外全体で見た場合、他に作ってるところがほとんどないところを見ると、少数派と言うより誤差というくらいのレベル
だいたい、海外レベルの話を、「ニューヨークで一般的だから・・・」と局所的な地域に置き換えてるのも謎
ちなみ日本ワインを愛する会ですら狐臭のためあまり好まれないと言われてしまう
ワインというよりジューステイストを好む人用という感じだ

37:Appellation Nanashi Controlee
15/05/14 09:41:15.98 qe1BSQYp.net
>>35
メルロー自体が若いうちに飲むのに適してるし、それを熟成用に育てるには
ボルドーの方が何歩も進んでいる
日本ワインだと、どうしてもライトボディになってしまうし(ボトルのラベルにはフルボディと
書いてるかもしれないが)、そのあたりを考えれば、単調さはしょうがない

38:Appellation Nanashi Controlee
15/05/14 10:28:49.47 dGhGh5Rl.net
>>31
お~い
ニューヨークでも、今現在ラブルスカ単品のワインって少ないぞ
ワイナリーではそこそこ作ってるが、ジュース用に回されている
一体いつ頃の話してるんだ?

39:Appellation Nanashi Controlee
15/05/14 10:29:09.43 yIG1dj8P.net
>>36
そのデラウェアの狐臭だが早摘みすると出ない
実際原茂では1年以上たったやつを通常商品として売ってるが
狐臭は全く出ていない

40:Appellation Nanashi Controlee
15/05/14 11:22:00.48 avC3xKp6.net
>>35
今頃2003とか普通に売ってるわけないだろ
>>34=>>36みたいだし、またレス乞食が飲んでないワイン腐して釣りしてるだけ相手すんな

41:Appellation Nanashi Controlee
15/05/14 11:49:02.31 dGhGh5Rl.net
>>39
原茂じゃないが早摘みして減臭はするが完全にはなくならなかったよ
ファンタグレープのような臭いと、早摘みのせいで味が痩せてしまっていた

42:Appellation Nanashi Controlee
15/05/14 13:12:24.23 qe1BSQYp.net
>>40>>31ということか
俺は>>34じゃないし
知ったか乙と言って、自分の方が知ったかだったと言うのがばれたら逆切れ
そんなに悔しかったのか?

43:Appellation Nanashi Controlee
15/05/14 13:53:40.10 avC3xKp6.net
ほらな
毎度おなじみのレス乞食だったろ

44:Appellation Nanashi Controlee
15/05/14 17:14:38.20 yIG1dj8P.net
>>41
参考までに
それはどこのワインかな?

45:Appellation Nanashi Controlee
15/05/14 17:37:47.29 GL9SxwaD.net
>>36
一生懸命検索してこちらの意見を補強してくれてありがとう
知ったか君のリンク先によると、ニューヨークのワイン生産量は年間1億8000万本つまり約135000kl
日本ワインの生産量22000klの6倍
日本の6倍のワインを作っているニューヨークで
「NY州では30種類以上の様々な品種のワインが造られています。
 今でもラブルスカ系の品種は多く造られております」ですって
反対にニューヨークの1/6しかない日本ワインの中でもラブルスカ系の品種ワインは少数派
つ ま り
海外の方が多く作られているので
「海外になるともっと少ない」は全くの間違い
>だいたい、海外レベルの話を、「ニューヨークで一般的だから・・・」と局所的な地域に置き換えてるのも謎
ニューヨークは海外じゃないのかな?
ニューヨークだけで日本の生産量を上回るんだからニューヨークの例を見れば「海外になるともっと少ない」が知ったかぶりの嘘だとすぐ分かるだけ
>>38
お~い
誰がいつ単一品種に限定して話したんだ?

46:Appellation Nanashi Controlee
15/05/14 17:42:14.44 qTx1lIcm.net
>>40
>>34はオレだが>>36ではないし、2003は楽天で普通に売ってる
美味しいものは美味しいし、イマイチなものはイマイチとしか言えない

47:Appellation Nanashi Controlee
15/05/14 17:43:26.36 GL9SxwaD.net
それと俺は>>40ではないので
知ったかを指摘されたらお前の方が知ったかだと言い返す
腹話を指摘されたらお前が腹話してると言い返す
分かりやすいヤツだな~

48:Appellation Nanashi Controlee
15/05/14 18:03:19.72 9PzvfEi5.net
>>36
>ジュースとバルクになっていて一般的に飲まれてはいない
バルクワイン飲まないでどうするん?
捨てるの?

49:Appellation Nanashi Controlee
15/05/14 20:51:35.68 VWxGeIJw.net
>>45
おまえ、面白いな
作ってるのはほぼニューヨークのみ
フランス、チリ、イタリア、スペイン、中国、カリフォルニア、オーストラリア、オーストリア、ルーマニア、ポルトガル、etcじゃ作ってないか
ほとんど無い状況なのに、ニューヨークで多くがジュース用に作られてるだけで”少数派じゃない(キリッ”だって

50:Appellation Nanashi Controlee
15/05/14 21:31:59.41 R9/T+/1s.net
たしかニューヨークのワイナリーで栽培されているデラやナイアガラなどの食用種は大半ジュースに回されるんだけど
何でこの人はワインになると脳内変換してるの?
バカなの?タヒぬの?

51:Appellation Nanashi Controlee
15/05/14 22:04:07.77 SUvZYoyQ.net
>>46
通販なら他のヴィンテージも選べるのに何で2003にしたんだ?
それに輸送後のワインは休ませないとダメ
10年以上前のヴィンテージなんだから2週間は置いておかないと
ワインがイマイチというより選び方、飲み方がイマイチだった影響も大きいんじゃないか?

52:Appellation Nanashi Controlee
15/05/14 22:14:59.37 SUvZYoyQ.net
>>37
>メルロー自体が若いうちに飲むのに適してるし、それを熟成用に育てるには
>ボルドーの方が何歩も進んでいる
メルローは若飲みとは限らないし桔梗ヶ原メルローより落ちるボルドーワインはいっぱいある
>そのあたりを考えれば、単調さはしょうがない
ボディが軽いのと単調なのは別だろ
実際に桔梗ヶ原メルロー飲んで十分フルボディだし複雑さがあると俺は感じたけどね
むしろチリとかカリフォルニアの方が単調だと思う
良く言えば分かりやすい美味さだけど、優雅さや複雑さに欠ける

53:Appellation Nanashi Controlee
15/05/14 22:16:30.48 GL9SxwaD.net
何故か俺にレスしてくる人には以下の共通点があります
1例え一か所でも外国で日本より多く作られてるなら「海外の方が多く作られてる」ということを理解出来ない
2ラブルスカ系品種のワインが今でも多く作られてるって書かれてるのに「ジュースにされるだけ」と言い張る
3自分が悪く言われたわけでもないのにいきなり罵倒してくる
不思議だなー

54:Appellation Nanashi Controlee
15/05/14 22:32:51.80 qTx1lIcm.net
>>51
03が1万で04が1.5万、あとは09と10しかなかった
5/2に届いて5/12に飲んだ
いきなりデキャンタしたのは失敗だったっぽいね
確かにフルボディではあったので、ゴックンするのが大変だったよ

55:Appellation Nanashi Controlee
15/05/14 23:23:30.39 SUvZYoyQ.net
>>54
いきなりデキャンタはいかん
俺は経験としてはないんだが、クール便は温度が低すぎてワインがギュっと閉じてしばらく開かなくなると言う人もいる
俺なら良年の2009買って何年か寝かしとくな、まあ後の祭りか
メルシャンのゲストバルとかグラスで出してくれる所で再チャレンジしたら?

56:Appellation Nanashi Controlee
15/05/15 00:25:10.57 lnJz97JU.net
>>23
ピノに関しては日本は多湿過ぎるというのがネックだからなあ
日本のどこかにブルゴーニュ地方みたいな気候と
土壌があればいいんだが
こればかりは技術が向上してもどうにもならない

57:Appellation Nanashi Controlee
15/05/15 07:46:45.43 0PYvKnsQ.net
>>53
君、バタール臭がする
もしくはバカボン?

58:Appellation Nanashi Controlee
15/05/15 08:30:46.52 lNNax0wa.net
また言い返せないとバカボンと言う人か
この人毎回同じことやって飽きないのかね

59:Appellation Nanashi Controlee
15/05/15 08:31:31.96 k3H3dxkB.net
ニューヨーク厨は何がしたいんだ!?
確かに昔はラブルスカ系のワインが多かった
ただ、調べりゃわかると思うが、いまのニューヨークのワイナリーも他のようにヴィニフェラ系主体に移っている
ラブルスカ系は下火になってるし大半がワインにならず食用かジュース向けに出荷されてる
一度ニューヨークのワイナリーを巡ってきてはどうか?

60:Appellation Nanashi Controlee
15/05/15 09:40:55.69 jA6DXVXa.net
>>52
>桔梗ヶ原メルローより落ちるボルドーワインはいっぱいある
桔梗ヶ原メルローより優れたボルドーはそれ以上にいっぱいある
また、コストも考えれば桔梗ヶ原メルローより劣るボルドーはより少ない

>桔梗ヶ原メルロー飲んで十分フルボディだし複雑さがあると俺は感じたけどね
日本ワインって値段が高いと、フルボディってラベルに書く
プラセボで、そんな気になる人が出てくるが、日本でフルボディは無きに等しい

61:Appellation Nanashi Controlee
15/05/15 10:53:05.29 LxDbT3na.net
>>60
人件費、土地は高い、好適地が少ない、事業規模が小さくいいコンサルも呼べない、ではコスパが悪くなるのは当たり前。
そんな中、生産者がていねいに情熱持って作っているのはわかるが、いつもガッカリさせられるので俺は飲まない

62:Appellation Nanashi Controlee
15/05/15 11:25:43.73 qvHgBvdO.net
ほら相手するからレス乞食が調子に乗って連投しだす
反応するのを面白がってるだけなんだから無視するのがベストなんだって

63:Appellation Nanashi Controlee
15/05/15 13:19:34.01 jA6DXVXa.net
>>61
そうなんだよな
コスト考えたらそんな大したものではないし
ボルドーを卑下することもないんだよね
それに日本の土壌だとどうしてもミネラル成分が足りないから(1/2? 1/4?)味の複雑さがない
値段が高いとフルボディとするのはいかがなものかと思う

64:Appellation Nanashi Controlee
15/05/15 13:41:42.84 bOCI3dwS.net
自分でニューヨークで「今もラブルスカ品種のワインが多く作られてる」って書いてるサイトのリンク貼っておいて
「今はジュース用だ」って連呼されてもなあ
どれだけ言い張っても事実は曲げられんよ
自分の間違い認めると死んじゃう人ってめんどくさい

65:Appellation Nanashi Controlee
15/05/15 15:43:06.71 k3H3dxkB.net
>>64
読んでみたが
×今もラブルスカ品種のワインが多く作られてる
○今でもラブルスカ系の品種は多く造られております
品種は作られていると書いてあるが、ワインとして出回ってるとは書いてないぞ
>「今はジュース用だ」って連呼されてもなあ
→栽培されるブドウのほとんどがジュース用のコンコード種ですが、もちろんワイン用のフランス品種やその他のヨーロッパ品種も栽培されています。
しかも5つ有るワイナリー地区のうち2地区しかラブルスカ系を作ってなくて
上記のようにワイン用はヨーロッパ品種変わられてるようだが?
さらにNYのワイン出荷量のおよそ90%を占めるフィンガーレイクスは
シャルドネ、リースリング、カベルネフランだから、とても一般的に
ラブルスカ系ワインが飲まれているようには見えない、というかシェアがほとんどない状況・・・
逆にジュースにならずにワインとして出荷してるってソースはどこ?

66:Appellation Nanashi Controlee
15/05/15 16:46:29.91 bOCI3dwS.net
>>65
「ニューヨークワインについて」
≪品種≫
NY州では30種類以上の様々な品種のワインが造られています。今でもラブルスカ系の品種は多く造られておりますが、ヴィニフェラ系の上質なワインが製造されるようになってきており注目をあつめています。
この文章を読んでラブルスカ系の品種がワインになっていないと読む人間に何言っても通じないよな
日本語が読めない人に何言っても無駄
URLリンク(en.wikipedia.org)
The Vitis vinifera varieties account for less than 10% of the wine produced in New York.
ヴィニフェラ系のワインはニューヨークの生産量の10%未満
事実はこういうこと
不満ならニューヨークのワイナリーに行って自分で確かめたら?

67:32
15/05/15 18:22:36.25 KrmaWM5p.net
>>55
では君を信じて09を買ってみる事にするよ
多少高くてもいいから「これは…!」という日本のワインに出会いたい

68:Appellation Nanashi Controlee
15/05/15 18:34:43.35 0PYvKnsQ.net
>>66
ソースってWikipediaかよww
しかもその箇所、出典ついてねぇじゃんww
前後の出典付きの文でも2000年時のものww
Wikipedia持ってくるだけでもダサいのに出典なしってww
Wikipediaって出典無い記事は勝手に消して良いんだけどwww

69:Appellation Nanashi Controlee
15/05/15 21:15:58.46 UgGfJr1W.net
>>66
ウィキペディアじゃなくって、せめてワインを生業にしてる団体の資料を出してもらわないと・・・
しかも出典のない箇所で、少し先の文章の出典が2000年ということは15年前の情報?
どうして15年前の状況が今現在の状況になるの?

70:Appellation Nanashi Controlee
15/05/15 21:18:46.92 UgGfJr1W.net
>>66
ジュースは出典が示されてるけど、それについては何もなしなの?

71:Appellation Nanashi Controlee
15/05/15 21:23:21.69 UgGfJr1W.net
>>66
NY州では30種類以上の様々な品種のワインが造られています。今でもラブルスカ系の品種は多く造られておりますが、ヴィニフェラ系の上質なワインが製造されるようになってきており注目をあつめています。
ラブルスカ系も当然作られてるけど、どこを読めば大量に作られてることになるの?
少量になっている理由は>>65さんが書いてるけど・・・

72:Appellation Nanashi Controlee
15/05/15 23:10:52.47 WWmXfLyp.net
Wikipediaは専門的なことや最近の情勢を調べるのには向かんよ
英語版の竹島や従軍慰安婦見てみればわかると思うが、
結局その項を編集している人たちの力関係で決まってしまうし、ケアする人がいないと古い情報のままになるから

73:Appellation Nanashi Controlee
15/05/16 00:35:25.97 wzd3IE1a.net
ふと韓国の「昔から東海と呼ばれていた」キャンペーンを思い出したな
18世紀の時点で東海と言う表記が一般的だったと言う証拠として
アメリカのとある公立図書館が所蔵する18世紀の古地図の約1割を
ピックアップして証拠として提示した
それらには全て「東海」と書かれていた
それに対して日本は同じ図書館の古地図「全て」を証拠として提示した
その中で東海と書かれていたものは全体の1割程度だったとか…

74:Appellation Nanashi Controlee
15/05/16 00:47:39.70 ZbhxWRBX.net
以前のスレで気象学を国語辞典で語ってた人とだぶる

75:Appellation Nanashi Controlee
15/05/16 01:05:38.75 6/byocTi.net
>>60
>桔梗ヶ原メルローより優れたボルドーはそれ以上にいっぱいある
いやボルドーのほとんどは格付けとは関係ない広域ボルドーで、桔梗ヶ原メルローより落ちる
でもそういう量を比べているのではなくワインの良さは「ボルドーの方が進んでる」というような単純な思考では決まらないということを言いたいだけ
ボルドーに素晴らしいワインがあるのは知っているが、残念なワインもある
日本も同様に良いワインも悪いワインもある
だから俺はどちらのワインも楽しむ
ボルドーの方が進んでるから桔梗ヶ原メルローは単調だと頭の中で決めつけるならボルドーワインだけ飲んでいればいいんじゃないか?
>日本ワインって値段が高いと、フルボディってラベルに書く
何というワインがそういう書き方をしてるんだ?
それと前回も書いたが、ライトボディだから単調とか関係ないだろ
ワインの飲み口がライトボディでも複雑な味のワインはあるしフルボディでも単調なワインもある

76:Appellation Nanashi Controlee
15/05/16 01:10:00.76 6/byocTi.net
>>67
あと3、4年はセラーで寝かしてから飲めよ

77:Appellation Nanashi Controlee
15/05/16 06:45:30.52 z1ODlhu3.net
>>75
>いやボルドーのほとんどは格付けとは関係ない広域ボルドーで、桔梗ヶ原メルローより落ちる
格付け=味ではないよ
格付けの低い畑から高評価のワインがいくつもできている
また造り手の技術や姿勢はとても桔梗ヶ原メルローが及ぶところではない
また、なぜか無視しているコストも考えれば、桔梗ヶ原メルローは足元にも及ばない
>ボルドーに素晴らしいワインがあるのは知っているが、残念なワインもある
>日本も同様に良いワインも悪いワインもある
>だから俺はどちらのワインも楽しむ
本当にそう思っているのなら逆立ちしても
>いやボルドーのほとんどは格付けとは関係ない広域ボルドーで、桔梗ヶ原メルローより落ちる
等という言葉は出てこないよ

メルローは、例えばカベルネ・ソーヴィニョンと比べ早熟で育てやすく、果実味が豊かでまろやか、丸みがあり早飲み向け
これを熟成向けに育てるのはボルドーが何歩も先を行っている
桔梗ヶ原メルローは長期熟成させるようなタンニンの多い、渋みの堅いものでは決してない
ただ、寝かせているだけ

>何というワインがそういう書き方をしてるんだ?
桔梗ヶ原メルロー
>それと前回も書いたが、ライトボディだから単調とか関係ないだろ
日本ワインはミネラル成分が少ない
数分の1しかない
その為複雑味が出せず、濃厚で艶めかしいフルボディは作り出せずライトボディの単調な味わいとなる

78:Appellation Nanashi Controlee
15/05/16 09:35:36.83 msMXM1lP.net
みんな同じことしか書いてなくてワロタ
wiki以外にもソースはあるよだって事実だから
URLリンク(wine.appellationamerica.com)
Much of this production is still from native American labrusca varieties like Concord and Niagara, grown primarily for kosher wines.
この生産品(ニューヨークワイン)のほとんどは未だに主にコーシャーワインのために栽培されたコンコードやナイアガラなどのアメリカ原産のラブルスカ系品種で作られている

フィンガーレイクでアメリカ原産のラブルスカが作られてないなんて嘘書いてた知ったか君もいたな
URLリンク(wine.appellationamerica.com)
Besides Riesling, a wide range of cold-tolerant vinifera, French hybrid and native American varieties thrive.
リースリングに加え、耐寒性に優れた広範なヴィニフェラ、フランスとの交雑種、アメリカ原産種がよく育っている

79:Appellation Nanashi Controlee
15/05/16 10:18:10.83 mYRR7622.net
スレ伸びてるなと思ったらニューヨークの話ばかりでワロタ

80:Appellation Nanashi Controlee
15/05/16 10:21:47.35 1ZmNafMM.net
ミネラルそのものが味わいに影響与えるって話は、フランスでも既にオカルトになりつつあるわけだが。

81:Appellation Nanashi Controlee
15/05/16 10:49:20.02 ZbhxWRBX.net
>>66
とんだ知ったかだったな
ウィキペディアで評論家気取りとは・・・
出典なしの項を使ってとかバカじゃないのか?
後、それ、ラブルスカ系の品種は多いってかいてあるけど生産量が多いって書いてないよね?
今のNYではフレンチ・ハイブリッドが栽培されていて、これはヴェニフェラでなければラブルスカでもないんだが、知ってる?
ジュース向けに栽培されている件はどうなった?

>>78
で、その記事は何年前のものなんだ

82:Appellation Nanashi Controlee
15/05/16 10:56:17.10 6/byocTi.net
>>77
>格付け=味ではないよ
>格付けの低い畑から高評価のワインがいくつもできている
広域ボルドーの意味がわからないみたいだな、格付けが低いも何も格付けの対象じゃない
最近広域ボルドーでも生産量を半分にして価格も倍にして味を向上させる生産者が出てきてるが、圧倒的多数は廉価で味も落ちる
>また造り手の技術や姿勢はとても桔梗ヶ原メルローが及ぶところではない
広域ボルドーの意味知らない人にそう断言されても、
安いボルドーは選果もろくにしない大量生産らしい作り方されてるよ
>また、なぜか無視しているコストも考えれば、桔梗ヶ原メルローは足元にも及ばない
桔梗ヶ原メルローの味が単調か、という問題にコストが関係あるとは思えんのだが
それにちょっと前にシャトーベレール2004を飲んだが、桔梗ヶ原メルローより単調な味だったぞ
ワインのコンディションとかで味は変わるから単純にメルシャンの方が上とは思わないけどな
シャトーメルシャン桔梗ヶ原メルローがライトボディだと言えるってことは飲まずに語ってるんだとよく分かった
飲まずに味が単調とか熟成しないとか
ボルドーの方が土壌がいいから
日本はミネラルが少ないから
とか頭の中で勝手に決めつけてるんじゃ話にならない
まあそう信じてるならボルドーワイン飲んでたら?

83:Appellation Nanashi Controlee
15/05/16 11:37:15.27 iggHxyln.net
>>81
ニューヨーク厨のばかは無視した方が良いぜ
>>73の言うとおりなるから
レス乞食はスルーに限る

84:Appellation Nanashi Controlee
15/05/16 11:58:25.47 ZbhxWRBX.net
>>82
あほか
広域ボルドー、いわゆるAOCボルドーを含めての格付けだ
近年、AOCボルドーから金賞をとるものが多くなったいることも知らないようだ
コスト無視からしてボルドーを飲んでいないこともわかる
バカ高い桔梗ヶ原メルローが2000円3000円の輸入品に負ける状況だからだろう
桔梗ヶ原メルローは長くても4、5年で飲んだ方が美味しい
無理してそれ以上寝かして、企業やワイン雑誌に踊らされ、自分の舌で判断できないバカだから
>桔梗ヶ原メルローより落ちるボルドーワインはいっぱいある
こんなことも言えるのだろう

85:Appellation Nanashi Controlee
15/05/16 20:37:35.86 msMXM1lP.net
ここまでニューヨークではヨーロッパ品種がほとんどというソースはゼロ
でもひたすら言い張る
アメリカ人がアメリカワインについて書いたサイトにもケチつける
だがやはりソースは出さない
変なのが多いなあ

86:Appellation Nanashi Controlee
15/05/17 08:38:17.41 jiuqOcIt.net
>>85
毎度おなじみのレス乞食はお帰りください

87:Appellation Nanashi Controlee
15/05/17 17:59:44.54 5bHT3gCO.net
>>84
>広域ボルドー、いわゆるAOCボルドーを含めての格付けだ
ほらな産地呼称とボルドーワイン格付けの違いが分かってない
ボルドーワインもロクに飲んだことないみたいだな
>桔梗ヶ原メルローは長くても4、5年で飲んだ方が美味しい
リリースされる時点で4、5年経ってることも知らない
前スレでリリースされてもない2年モノが1番うまいとかデタラメ書いたヤツ確定
アホ、バカしか言い返すこともなくなったみたいだし飲んだことない評論家気取りと話してと意味がないから終了

88:Appellation Nanashi Controlee
15/05/17 18:09:58.49 2r8LIzUz.net
>>78
>>85
そこ、更新が止まってるよ。
Linkとかですら7、8年以上放置だし。
例えばフィンガーレイクスで、多くの人々がラブルスカ系の甘いブドウをイメージするが過去20年でヴェニフェラ系に置き換えられたってとこにlinkはって、そのまんま自信の文章は放置されてるからね。
フィンガーレイクスはNYで90%前後の出荷量があるから、ラブルスカ系は他地区のナイアガラとかが少量。
コンコードはジュースお菓子系、ナイアガラは白ジュースって書いてあったからどの程度ワインになるか不明だけど・・・
Still, the scenic wine district has an image problem. Many people
erroneously associate the Finger Lakes wineries with the sweet labrusca varietals, such as Concord and Niagara,
though they've been largely replaced with the production of European vinifera varieties in the past 20 years.
アメリカ人が書いたアメリカワインのことって言ってるけど、韓国人が書いた韓国の歴史は正しいのかな?

89:Appellation Nanashi Controlee
15/05/17 18:19:19.98 2r8LIzUz.net
あとLinkはきちんとしたニュースや雑誌、評論のとこみたいだから、寄り合いみたいで更新されてないとこより信憑性は幾万倍だよ。

90:Appellation Nanashi Controlee
15/05/17 20:51:09.78 jiuqOcIt.net
>>84
日本ワインを愛してる人が下記のようなことを言うとは考えられない
>桔梗ヶ原メルローより落ちるボルドーワインはいっぱいある
他のワインと上か下かなんて言うのは愚かしい
きっと桔梗ヶ原メルローもホントは好きではないんだろう

91:Appellation Nanashi Controlee
15/05/17 22:26:01.39 SMrXFXEH.net
>>84
>近年、AOCボルドーから金賞をとるものが多くなったいることも知らないようだ
近年というか昔から「金賞受賞ワイン」で売ってるボルドーはのAOCボルドーしか見たことない
そして旨かった試しがない

92:Appellation Nanashi Controlee
15/05/17 23:33:42.92 5bHT3gCO.net
>>90
味が落ちると言うことがそんなに悪いことなんだ
このワインが美味しい、あのワインはマズイなんてワイン好きは当たり前に話してるんだが
「他のワインと上か下かなんて言うのは愚かしい」とか言うヤツが
>>84
>バカ高い桔梗ヶ原メルローが2000円3000円の輸入品に負ける状況だからだろう
この勝ち負け発言をスルーしてる時点で誰だか丸わかり

93:Appellation Nanashi Controlee
15/05/18 06:42:58.38 8ebzBBF9.net
>>85
こいつは何をしたいんだ?
①Wikipediaで出典のない記事をソースだと言ってわめく
②近い文章の出典も15年前の物
③日本のワイン関係者のソースは無視
④”アメリカ人かいたアメリカのワインの記事が正しい(キリッ”
⑤その記事は更新が止まってて、さらにLinkでより信頼性のある記事で
 ラブルスカ系がヴェニフェラ系に置き換えられたと説明されている
⑥まさにブーメラン
すごくダサイ!!!!

94:Appellation Nanashi Controlee
15/05/18 07:39:32.64 jooZnjZ8.net
>>92
単品のワイン同士で旨い不味いは有るけれど、地区や国まるごと相手取って
日本ワインより不味いとかは無いな…
桔梗ヶ原メルローも良い製品なんだけど価格と釣り合うくらいに旨いかと聞かれれば、答えに窮する

95:Appellation Nanashi Controlee
15/05/18 08:53:46.49 9sGCoOAc.net
>>93
ニューヨーク厨も、自分で提示したソースでトドメを刺されるとは、かわいそうな奴よ
まぁ、自分で固執した
>アメリカ人がアメリカワインについて書いたサイト
にトドメを刺されたんなら本望かもな

96:Appellation Nanashi Controlee
15/05/18 09:04:56.38 9sGCoOAc.net
>>94
イベントで一昨年収穫したメルシャン桔梗ヶ原メルローの味見をさせてもらったことがある
ほんの少量一口分だったが、赤ワインがなかなか難しい日本ワインにしては渋みも丸くやや濃厚で美味しかった
ただ、言われるとおり1万、2万の味わいかとうとちょっと物足りないかもしれない
今後の熟成でその差を埋められるかは正直わからないんで感想はこんなもん

97:Appellation Nanashi Controlee
15/05/18 12:54:16.77 BRHNwfQG.net
今日も早寝早起きレス乞食ですなあ
>>84
>近年、AOCボルドーから金賞をとるものが多くなったいることも知らないようだ
金賞ワインを有難がるワイン通なんて見ないな
あまり詳しくない人を釣るための売る側の餌という認識
アンチくんって本当にワイン飲まない人なんだなと思った

98:Appellation Nanashi Controlee
15/05/18 14:37:05.76 OtXKOI/+.net
>>97>>85
ラブルスカ厨が、しれっと現れましたなww
かっこワリったらないなww

99:Appellation Nanashi Controlee
15/05/18 14:38:47.46 OtXKOI/+.net
>>97
話題変えれば別人に見えるとか思ってんだろうなww

100:Appellation Nanashi Controlee
15/05/18 16:39:10.59 BRHNwfQG.net
なんでボルドーの話でニューヨークの方から噛みつかれるのかと思ったら>>37=>>36なんだ
レス乞食大忙しだな

101:Appellation Nanashi Controlee
15/05/18 17:32:43.44 jooZnjZ8.net
ご自身で分身の術使われてると、他人もそう思うんですよ
それに、レス乞食で抽出すると
>>83,85でわざわざ自分に使ってカモフラージュかけてるんですかね
また、甲州もよくコンテストで金賞とか歌ってますがダメな見本ということですか?

102:Appellation Nanashi Controlee
15/05/18 17:37:54.83 jooZnjZ8.net
>>96
日本ってどうしてこんなにコスト掛かるんかな
万するワインは頻繁には買えん

103:Appellation Nanashi Controlee
15/05/18 17:39:24.54 jooZnjZ8.net
>>101
>>83、86の誤り

104:Appellation Nanashi Controlee
15/05/18 17:55:22.57 HWwHWFGe.net
>>88
はいはい、ヴィニフェラ系のワインが作られるようになってるんだろ
誰もそんなこと否定してないよ?
「ヴィニフェラ系への大規模な植え替えがされかつてのイメージとは違う辛口のワインが作られるようになった」(お前のソース)
けど
「今でもラブルスカ系の品種は多く造られており」(お前のソース)
「ほとんどは未だに主にコーシャーワインのために栽培されたコンコードやナイアガラなどのアメリカ原産のラブルスカ系品種で作られてる」(俺のソース)
何の齟齬も無いね
2015年3月6日が最新の特集記事なのに
>そこ、更新が止まってるよ。
ですって
なんでか複数のIDが同じこと言っててワロタ
フィンガーレイクではラブルスカ系ワインはないと言ってたけど、ここにもアメリカ原産種でワインが作られてるって書いてる
URLリンク(www.newyorkwines.org)
This region specializes in Sparkling Wines, Riesling, Pinot Noir and Ice Wine, and is also known for its Chardonnay and Cabernet Franc, as well as several French-American and Native American varietals.
今年の品評会でフィンガーレイクのVineyard View Wineryの作った2013年ナイアガラが金賞を取ってる
URLリンク(www.newyorkwines.org)
他にも2、3年遡っただけでSwedish Hill Wineryのデラウェア、Torrey Ridge Wineryのナイアガラなどなど、フィンガーレイクのワイナリーがラブルスカ系ワインで多数受賞してますな
今度は何て言い訳するの?

105:Appellation Nanashi Controlee
15/05/18 20:11:45.79 OtXKOI/+.net
>>104
今日も定常運転レス乞食ですな
分身の術がばれて出てきたかw

106:Appellation Nanashi Controlee
15/05/18 21:04:09.94 8ebzBBF9.net
>>104
どこのコメントにラブルスカが0とか、100%全てヴェニフェラに置き換わったとか書いてあるんだ?
しかも、もともと生産量が少ないか多いかと言うはずなのに、賞を取ったっていうのは生産量に関係あるのか
しかも、おまえさんがご執心のデラウェアが1回も出てきてないんだがどうなってるんだ?
早く生産量を出して、世界のシェアと日本のシェアを比べてくれよw

107:Appellation Nanashi Controlee
15/05/18 21:04:42.17 oCMgYLzM.net
甲州ファースト
カルディにあったからどんなものかと購入
これ、2kなら良いんじゃないかな
和洋どちらにも合わせておk
雑味無くするぅーっと飲めてしまう12%
飲んですぐあーこれ甲州だわとわかるね

108:Appellation Nanashi Controlee
15/05/18 22:01:18.90 FKx5U768.net
このスレのレス乞食ってのは日本ワイン応援スレなのに日本ワインの悪口を書いて住人の反応を求める構ってちゃんのことなんだが、あり得んすっとぼけしてるのがいるな
過去ログ見てテンプレでも作ってやろ

109:Appellation Nanashi Controlee
15/05/18 22:05:01.72 FKx5U768.net
>>107
ファーストボトル、きいろ香に似た感じのうまさだな
ラベルが結露ですぐにビリビリになるのを改善してくれたら文句ない

110:Appellation Nanashi Controlee
15/05/19 07:36:49.72 B3kudSXg.net
>>104
特集記事ワロタ
特集記事じゃなく目当ての記事がケアされてるかどうかだろうに

111:Appellation Nanashi Controlee
15/05/19 07:38:21.23 B3kudSXg.net
>>104
金賞ってww
いつから賞レースに変わったんだよ

112:Appellation Nanashi Controlee
15/05/19 08:30:51.65 GLjUtyuc.net
>>106
>どこのコメントにラブルスカが0とか、100%全てヴェニフェラに置き換わったとか書いてあるんだ?
>>65
>さらにNYのワイン出荷量のおよそ90%を占めるフィンガーレイクスは
>シャルドネ、リースリング、カベルネフランだから、とても一般的に
>ラブルスカ系ワインが飲まれているようには見えない
>>88
>フィンガーレイクスはNYで90%前後の出荷量があるから、ラブルスカ系は他地区のナイアガラとかが少量。
ラブルスカ系は他地区のナイアガラが少しあるだけと明言したの忘れたようですな、おまえさん
>しかも、おまえさんがご執心のデラウェアが1回も出てきてないんだがどうなってるんだ?
ちゃんとリンク先見ろ
デラウェアのワインが何本も入賞してるからデラウェアも作られてますな

113:Appellation Nanashi Controlee
15/05/19 08:33:17.19 GLjUtyuc.net
>>110
>特集記事じゃなく目当ての記事がケアされてるかどうかだろうに
サイトが更新されてるのにニューヨークワインに関する記述が更新されてないとどうして思ってるの?
>>111
>いつから賞レースに変わったんだよ
フィンガーレイクでラブルスカ系のワインが作られてないと言ってる人に、フィンガーレイクからラブルスカ系ワインが作られていることを教えてやっただけだが?
そういうのをお前の家では「賞レース」って言うんだ
変な日本語だな

114:Appellation Nanashi Controlee
15/05/19 09:33:20.21 TJGqI2Pl.net
そのレス番号は俺じゃないんだが
確かに100%全て入れ替わった
ラブルスカ系が1本もないとは確かに言ってないみたいですな
例えば工業地区が商業地区に生まれ変わっても、町工場など数値にはでないかもしれないが商業以外の施設がある
そういうことも理解できんおつむなのか
それで生産量はどうなったのかね?
デラウェアの生産量が全く出てきてない
NYのワインはデラウェアやナイアガラ、コンコードなどのラブルスカ系が一般的なんだろ?
一般的といえるぐらいの生産量を早くいってくれたまえ
ヴェニフェラ系にとって代わられてるのは、君の好きなアメリカ人が書いたアメリカワインの記事になってるけどな

115:Appellation Nanashi Controlee
15/05/19 10:16:21.17 P8+OZxI0.net
>>114
まとめとこんな感じ?
①NYはラブルスカ系が一般的(キリッ
②自身が出した記事でラブルスカ系はヴェニフェラ系に置き換わったことを証明
③ラブルスカ系は金賞取ったんだぞ(キリッ
④生産量は?
⑤ラブルスカ系は金賞取ったんだぞ
⑥NYでは一般的なんだよね?
⑦ラブルスカ系は・・・き、金賞取ったんだお・・・
⑧生産量は?
→NY厨、現在逃亡中(今ここ)

116:Appellation Nanashi Controlee
15/05/19 11:30:12.03 1o+5XiYg.net
おまいら
まずはスレタイ100000回読め

117:Appellation Nanashi Controlee
15/05/19 12:05:16.11 NYbXNcOs.net
>>101
>ご自身で分身の術使われてると、他人もそう思うんですよ
分身の術も何も>>37>>36はIDが同じ同一人物だろ
それとも分身の術使ってたつもりだったとか?
>>98には同じこと言ってあげないの?

118:Appellation Nanashi Controlee
15/05/19 13:31:43.13 TJGqI2Pl.net
>>115
もともと世界的に見たらラブルスカ系って少ないって話なんだよ
特に近年じゃ
EUだと確か禁止で、アメリカでもヴィニフェラ系やフレンチ・ハイブリッドに移行してる
ラブルスカ系はジュースとかにも回されるからワインになるものも全てじゃないし(コンコードはほぼジュース)
ニューヨーク厨自身が出したソースに、9割前後を占めるフィンガーレイクスもヴィニフェラ系に移行ってあるから完全に下火なんだけど
ニューヨーク厨は、NYだと一般的だ、量が多いいんだって言い張る
上記ソースからNYじゃ大半が非ラブルスカ系なんだけどね
だから、生産量だせって言ってるのにいっこうに出さない

119:Appellation Nanashi Controlee
15/05/19 13:34:14.37 TJGqI2Pl.net
>>118
挙げ句の果てに賞取りましたって・・・
笑いを取りに来ているのか?

120:Appellation Nanashi Controlee
15/05/19 17:45:31.32 GLjUtyuc.net
>>114
>例えば工業地区が商業地区に生まれ変わっても、町工場など数値にはでないかもしれないが商業以外の施設がある
「A地区は商業地区だから工場は他地区に町工場とかが少しだけ」
といったらA地区には工場はないと言ってることになるわな
フィンガーレイクでラブルスカ系のワインが作られているのに
「ラブルスカ系は他地区のナイアガラとかが少量」というのは明らかに間違い
間違い認めると死んじゃうの?
>一般的といえるぐらいの生産量を早くいってくれたまえ
はいどうぞ
URLリンク(gotowine.jp)
NY州では30種類以上の様々な品種のワインが造られています。今でもラブルスカ系の品種は多く造られております
URLリンク(wine.appellationamerica.com)
Much of this production is still from native American labrusca varieties like Concord and Niagara, grown primarily for kosher wines.
この生産品(ニューヨークワイン)のほとんどは未だに主にコーシャーワインのために栽培されたコンコードやナイアガラなどのアメリカ原産のラブルスカ系品種で作られている
一般的でないといえる生産量を早くいってくれたまえ
>ヴェニフェラ系にとって代わられてるのは、君の好きなアメリカ人が書いたアメリカワインの記事になってるけどな
全部植え替えられたとか書かれてないのに「とって代わられてる」というのはどういうことだろう?
largely replacedされても「今でもラブルスカ系の品種は多く造られております」なんだろ
そういうことも理解できんおつむなのか
>>115
>現在逃亡中(今ここ)
直前に投稿してるのに「逃亡中」とか余裕が無いね
一日中張り付けるほど暇じゃないんだけど?
6時から書き込まないとダメですか?

121:Appellation Nanashi Controlee
15/05/19 17:56:26.65 GLjUtyuc.net
>>118
ナイアガラ、デラウェアのワインの生産量が
>>28
>海外になるともっと少ない
と言ってるから、海外の方が多く生産されているという事実を教えてあげただけだが?
日本ワインの6倍生産されているニューヨークのワインのほとんどがラブルスカ種なんだから海外の方が生産量多いだろ
>ニューヨーク厨自身が出したソースに、9割前後を占めるフィンガーレイクスもヴィニフェラ系に移行ってあるから完全に下火なんだけど
下火でも日本より多く作られてるなら「海外になるともっと少ない」は間違い
ただそれだけのことが何故受け入れられんのかね
>だから、生産量だせって言ってるのにいっこうに出さない
生産量知ってるから「海外になるともっと少ない」と言ってたんじゃないの?
俺は生産量が日本より多いというソース出したから、早くそれを覆す生産量のデータを出しなよ
「フィンガーレイクでラブルスカ系のワインが作られてない」がウソだということの証明に受賞ワインという実例を出したと説明してるのに
>>115
>③ラブルスカ系は金賞取ったんだぞ(キリッ
>>119
>挙げ句の果てに賞取りましたって・・・
>笑いを取りに来ているのか?
と一生懸命話を逸らすのは、ウソ書いたことをバラされたのがよほど気に入らないようですな

122:Appellation Nanashi Controlee
15/05/19 17:59:39.92 miSSSsFW.net
>>120
プッ
そこの文章更新止まってる箇所じゃんww
その前はWikipediaだっけww
バカすぎるww
しかもそのサイトが飛ばしてる、もっと信頼性の高いサイトでヴェニフェラ系に変わったって書いてあるのにwww
自分が示したソースでさww
自分で自分の妄想打ち砕いたわけだww
早くラブルスカ系の生産量と非ラブルスカの生産量だしてよwww

123:Appellation Nanashi Controlee
15/05/19 18:03:06.92 ez+MV63I.net
>>121
ナイアガラ、デラウェアでのワインは美味しくない。
何でこんな品種使うのか疑問。

124:Appellation Nanashi Controlee
15/05/19 19:58:44.32 JxZwImim.net
>>122
更新止まってるのなら最新のデータを出せば終わりなんじゃ、と思うのは俺だけ?

125:Appellation Nanashi Controlee
15/05/19 22:04:11.15 95OF/tzM.net
>>121
>一生懸命話を逸らすのは、ウソ書いたことをバラされたのがよほど気に入らないようですな
前スレでミネラル量で揉めてた時に相手のタイプミスばかり弄ってたの思い出した
あの時も相手がタイプミスだと訂正したの無視して、ミネラル半分以上のワインがあるのかとか複数のIDが絡んでたな

126:Appellation Nanashi Controlee
15/05/20 00:40:16.71 GhG0RgQM.net
まだやってるのか?w
見たところ「生産量が多い」を
「絶対量が多い」と「比率が多い」をごっちゃにしてる
(あるいは意図的にごまかしてる)ように見えるがな

127:Appellation Nanashi Controlee
15/05/20 08:01:49.16 N/mXpQ3w.net
>>121
NY厨の出したソースと問題点をまとめてみた
①Wikipediaの英語版
  →出典のない文章からの提示
  →一番近い場所の出典は15年前の物

URLリンク(wine.appellationamerica.com)
この生産品(ニューヨークワイン)のほとんどは未だに主にコーシャーワイン
のために栽培されたコンコードやナイアガラなどのアメリカ原産の
ラブルスカ系品種で作られている
→更新が止まっている古い記事
 それより新しく、信頼性が高いサイトの記事が、Linkにあり
→フィンガーレイクスで、多くの人々がラブルスカ系の甘いブドウを
   イメージするが過去20年でヴィニフェラ系に置き換えられた
   Still, the scenic wine district has an image problem. Many people
   erroneously associate the Finger Lakes wineries with the sweet
   labrusca varietals, such as Concord and Niagara,
   though they've been largely replaced with the production of  
   European vinifera varieties in the past 20 years.
→古く信頼性のない記事になぜか固執
 自分で出したソースのLink先は、ソースより信頼性が高いサイトなのに
 なぜか無視
 ちなみにフィンガーレイクスはNYの9割前後のワイン生産量のある土地
→さらに、自分で出したソースで
 コンコードはジュース、ナイアガラは白ジュースに使われ、ワインへ
 使用される量が少ない(コンコードはほぼジュース)

128:Appellation Nanashi Controlee
15/05/20 08:02:21.76 N/mXpQ3w.net
>>121
つづき
③人からパックってきたソース
URLリンク(gotowine.jp)
NY州では30種類以上の様々な品種のワインが造られています。今でも
ラブルスカ系の品種は多く造られております
→品種が多く作られているが量については言及がないのに、
 なぜか大量生産と思い込んでいる
→そのサイトにあるニューヨークオフィシャルガイドブックで主生産葡萄を挙げているが
・ハドソン川流域
 ハイブリッド
 シャルドネ
 カベルネフラン
・ロングアイランド
 メルロ-シャルドネ
 カベルネフラン
 カベルネソービニヨン
・フィンガーレイクス
 リースリング
 シャルドネ
 カベルネフラン
・エリー湖
 コンコード*ただしほぼジュース用
・ナイアガラ・エスカーブメント
 ナイアガラ
 カタウバ
とあり、完全にごく少数派に転落している

④日本ワインの6倍生産されている”ニューヨークの
  ワインのほとんどがラブルスカ種”なんだから海外
  の方が生産量多いだろ
→ここでNYでのラブルスカ系生産量もうそだとわかる
 資料からNYのワインのほとんどはフレンチハイブリッドか
 ヴィニフェラ系
 にもかかわらず、NYのワインのほとんどをラブルスカ系として
 ”日本の6倍の量がある”とウソをついている
そしてNYのラブルスカ系のワイン生産量、非ラブルスカ系の生産量の
提示を求めるが、なぜか無視する
そして使い古され、破綻している資料と理論を延々と言っているだけ
最後になぜかラブルスカ系が金賞を取ったことを自慢し出す
→生産量と関係あるのか?

129:Appellation Nanashi Controlee
15/05/20 09:36:40.77 zpBCklHn.net
>>121
>ニューヨークのワインのほとんどがラブルスカ種
いや、これは間違いです。
ラブルスカ系は、飲んだことがあると思いますがウェルチ(カルピス)になってます。アメリカでは非常にポピュラーで政治の晩餐会にも出たほどなんですよ。

130:Appellation Nanashi Controlee
15/05/20 11:06:01.37 3Eeh4cKg.net
>>125
あったな
あの時も具体的なデータ出されて答えられなくなったらバカボンって喚いてたし>>57
日本ワインは海外よりミネラルが少ないって主張も一緒だし>>63
海外ってざっくりした言い方してるし
相手にケチつけるだけで自分でソース出さないし
被りすぎw同じヤツだろうな

131:Appellation Nanashi Controlee
15/05/20 11:27:56.89 Y0WpsJY4.net
>>130
よう、ニューヨーク厨
相変わらずのレス乞食だな

132:Appellation Nanashi Controlee
15/05/20 12:36:54.50 nKS6AfXo.net
>>130
翌日になったら突然現れた人が丁寧な言葉遣いで味方するってとこも一緒だぞw
レス乞食と呼ばれ出したのもそのミネラル厨騒ぎからじゃなかったか?

133:Appellation Nanashi Controlee
15/05/20 13:22:46.64 sEjUal/M.net
>>130
あれも酷いよな
論文やワイナリーのwebでミネラルが数分の一って出てるのに、日本ワインはミネラルが豊富だ、ウソ付くなってさ
日本ワインは全てにおいて優秀じゃないといけない病だよな

134:Appellation Nanashi Controlee
15/05/20 13:27:07.58 On3iVB4z.net
>>120
ソース見てきたけど、どう見てもヴィニフェラ系やフレンチ交配種のほうが多いんだが
>日本ワインの6倍生産されていニューヨークのワインのほとんどがラブルスカ種
ってのはどこを見ればいいんだい?

135:Appellation Nanashi Controlee
15/05/20 13:36:56.26 3Eeh4cKg.net
>>132
いや、レス乞食と言われたのは、その後にも何回か
日本ワインは補糖ガー
ミネラルガー
気象条件ガー
って繰り返してからだったろ
毎回内容が同じだから俺も記憶が混濁してる

136:Appellation Nanashi Controlee
15/05/20 14:31:08.18 zpBCklHn.net
>>133
最近だとボルドーより上とかがあります。
ボルドーより上って・・・

137:Appellation Nanashi Controlee
15/05/20 14:37:50.93 zpBCklHn.net
>>134
現在の状況だとニューヨークはフランス種に大きく梶を切ってるので、ラブルスカがほとんどと言うことはあり得ません。
昔はそうだったのですが、それは過去のこと。
弧臭が嫌われたのも一因かもしれませんが、ワインとして美味しくないのでは?と思います。

138:Appellation Nanashi Controlee
15/05/20 16:32:44.54 On3iVB4z.net
>>137
輸出を視野に入れたのかな?
ヨーロッパだとラブルスカやハイブリッドでワインを作るのが禁止されるくらい嫌われてるから
なんだかんだいって、ワインだとヨーロッパに右へ倣え状態
ラブルスカはどんどん無くなっていきますなぁ

139:Appellation Nanashi Controlee
15/05/20 17:56:38.49 nKS6AfXo.net
すっげー構ってちゃん

140:Appellation Nanashi Controlee
15/05/20 18:31:55.34 1qXgtsd7.net
いろんなIDがニューヨークのことに不自然なくらい詳しくて、その上どいつもこいつもデタラメ書いててワロタ
2010年のニューヨーク州のワイン生産量
アメリカ原産種    40415トン
フレンチハイブリッド  9331トン
ヴィニフェラ種     9559トン
URLリンク(www.nass.usda.gov)
PDFの2ページ目ね
圧倒的にラブルスカ種が桁違いに多い
で、日本ワインの総生産量が約22000トンそのうちのナイアガラ、デラウェアはもっと少なくなる
海外の方が多く作られているから「海外になるともっと少ない」は知ったかくんのウソ決定
ソース出す度にいろんなIDで間違った言い訳するのが面白くてからかいすぎたな

141:Appellation Nanashi Controlee
15/05/20 18:41:04.03 1qXgtsd7.net
>>122
>そこの文章更新止まってる箇所じゃんww
>>127
>→更新が止まっている古い記事
>>128
>完全にごく少数派に転落している
>そして使い古され、破綻している資料と理論を延々と言っているだけ
>>129
>いや、これは間違いです。
>ラブルスカ系は、飲んだことがあると思いますがウェルチ(カルピス)になってます。
>>137
>現在の状況だとニューヨークはフランス種に大きく梶を切ってるので、ラブルスカがほとんどと言うことはあり得ません。
>昔はそうだったのですが、それは過去のこと。
>>138
>ラブルスカはどんどん無くなっていきますなぁ
1日だけでこんなに知ったかのウソばかりよく書けるわ
完全にアタマおかしい人だなこりゃ

142:Appellation Nanashi Controlee
15/05/20 22:40:35.15 Lq/Sdm0+.net
>>140
5年も前の数値出されても・・・
しかも
>日本の6倍のワインを作っているニューヨークで
総計が日本の6倍にならない
矛盾

143:Appellation Nanashi Controlee
15/05/20 23:29:59.75 N/mXpQ3w.net
>>142
ニューヨーク厨はいつも怪しげな資料を持ってくるな
公的機関やきちんとした団体なら近年のは毎年あるだろうに・・・
日本の6倍ってほんとに6倍なんかい

144:Appellation Nanashi Controlee
15/05/21 00:01:19.09 bpmVlFVv.net
いつからここはニューヨーク州ワインスレになったんだ・・・?

145:Appellation Nanashi Controlee
15/05/21 02:48:38.08 LA9wgYIh.net
レス乞食が撃沈されててウケるw
>>142
>>143
くやしいのうwwwくやしいのうwww

146:Appellation Nanashi Controlee
15/05/21 08:29:49.49 t1SiWKeO.net
>>143
NY厨はいつも昔の資料を持ってきてラブルスカがほとんどって言い出す
公的機関の資料でも昔のをね
騒いでたデラウェアの生産量も言わないし

147:Appellation Nanashi Controlee
15/05/21 10:23:48.40 TLOgsA3G.net
>>146
公的機関のはお役所仕事するから嫌いだ
日本の葡萄用生産を北海道にしくさった
URLリンク(nak.dtiblog.com)
山梨をなめんなよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:bdeee0fa96cecca5e68ffaca1f4be4c1)


148:Appellation Nanashi Controlee
15/05/21 12:45:12.03 MdYrZ6wz.net
NYではアメリカ品種がヨーロッパ品種の4倍強か
アメリカ原産なんだからアメリカで一番作られていて不思議はないわな
甲州ワインが日本で一番作られて、ネッビオーロがイタリアで一番作られているんだから当たり前ではある
初めて知ったけど
ただその事実を知った後にスレを読み返して
・ヴェニフェラ系にとって代わられてる
・完全に下火なんだけど
・コンコードはジュース、ナイアガラは白ジュースに使われ、ワインへ使用される量が少ない
・NYのワインのほとんどはフレンチハイブリッドかヴィニフェラ系
・ソース見てきたけど、どう見てもヴィニフェラ系やフレンチ交配種のほうが多いんだが
こういうレス乞食の発言見るとやっぱり笑ってしまう
知ったかぶりってどう足掻いても恥ずかしいわな

149:Appellation Nanashi Controlee
15/05/21 19:34:21.18 qEjGdAkl.net
この2005年の記事を信頼性が高いと言ってたのに
URLリンク(www.bloomberg.com)
2010年のデータを見て「5年も前の数値」「怪しげ」だと
カスですなあ
>>143
ラブルスカ系ワインが「完全にごく少数派に転落している」と言ってたのは何だったの?
間違い認めると死ぬの?
今まで出てきたソースにラブルスカ系ワインが圧倒的に多いことは書かれてたのに、自分が異常な読解して理解できなかっただけだろ
文句言うなら自分の残念なおつむに文句言えよ
>公的機関やきちんとした団体なら近年のは毎年あるだろうに・・・
じゃあ自分で出せば?
ていうか国内と海外のナイアガラワイン、デラウェアワインの生産量知ってるから
「海外になるともっと少ない」と言えるんじゃないの
知らないで言ってたということは知ったか確定ですな

150:Appellation Nanashi Controlee
15/05/21 19:57:02.58 iMLjBQzc.net
①資料が5年前と古い

>ヴィニフェラ系のワインはニューヨークの生産量の10%未満
>事実はこういうこと
10%以上ある

>日本ワインの6倍生産されているニューヨークのワインのほとんどがラブルスカ種
日本ワインの6倍になってない
④ほとんどと言ってるが提示資料だと68%で、ほとんどじゃない
⑤アメリカ原産種、ラブルスカといってるが、資料はAmerican Varieties
Native American Varietiesを主張していたはず

151:Appellation Nanashi Controlee
15/05/21 19:57:15.85 Sdw1dIvT.net
①資料が5年前と古い

>ヴィニフェラ系のワインはニューヨークの生産量の10%未満
>事実はこういうこと
10%以上ある

>日本ワインの6倍生産されているニューヨークのワインのほとんどがラブルスカ種
日本ワインの6倍になってない
④ほとんどと言ってるが提示資料だと68%で、ほとんどじゃない
⑤アメリカ原産種、ラブルスカといってるが、資料はAmerican Varieties
Native American Varietiesを主張していたはず

152:Appellation Nanashi Controlee
15/05/21 20:15:33.81 qEjGdAkl.net
慌ててID切り替えたのに連投しちゃってるよ
>>150
American Varietiesの内容はPDFの1ページ目の表に書いてる
ラブルスカ系品種ですな
こういうリテラシーの低さがおつむの弱さを物語ってますな

153:Appellation Nanashi Controlee
15/05/21 23:08:56.41 LA9wgYIh.net
レス乞食www
やってしまったな
ずっと前からバレバレだったけどな

154:Appellation Nanashi Controlee
15/05/22 07:38:20.97 CUVXRUJ8.net
まぁ、スマホなら投稿の度にIDかわるしな
ただ、もとのIDに戻すのはやり方がわからんが

155:Appellation Nanashi Controlee
15/05/22 09:03:45.46 4ooORMEy.net
>>154
>まぁ、スマホなら投稿の度にIDかわるしな
いつもスマホで投稿してるがIDは1日変わらない
投稿の度にIDが変わったのはどの投稿?

156:Appellation Nanashi Controlee
15/05/22 09:47:32.13 +WNII05c.net
>>154
すると使い捨てIDはアンチ
おなじIDで連投しているのは違うということか

157:Appellation Nanashi Controlee
15/05/22 12:12:08.28 cFUEQpMc.net
ルーター経由で1個目のID確定
WiFiをオフにして2個目のID確定
あとはオンとオフを繰り返せば切り替え可能

158:Appellation Nanashi Controlee
15/05/22 13:37:35.79 mi7EnOsu.net
>>157
156だが
wifi ONしてoffした
おなじIDになってる?

159:Appellation Nanashi Controlee
15/05/22 13:52:08.63 EHSCOCjv.net
>>158
ちがってるな
セッション切れると変わるらしい
このIDはおなじかな?

160:Appellation Nanashi Controlee
15/05/22 15:12:01.01 4ooORMEy.net
どれ

161:Appellation Nanashi Controlee
15/05/22 15:16:11.04 4ooORMEy.net
WiFiオン、オフしても変わらないじゃん

162:Appellation Nanashi Controlee
15/05/22 17:28:01.31 hqlCcshk.net
なるほど、意識的にIDは使い分けられるのか
ただそんな手間かけてまでナイアガラとかのワインがNYでほとんど作られていないことにしたい理由が謎
統計データ出されてアッサリ否定されてるし
しかもここ日本ワインスレだし

163:Appellation Nanashi Controlee
15/05/22 19:35:58.91 cFUEQpMc.net
スマホのWiFiオンオフで変わるだろ?

164:Appellation Nanashi Controlee
15/05/22 19:36:30.68 C5dPUxsm.net
これがオフにして携帯の回線から

165:Appellation Nanashi Controlee
15/05/22 19:36:52.94 cFUEQpMc.net
そしてもどすと元のID

166:Appellation Nanashi Controlee
15/05/22 19:37:24.91 C5dPUxsm.net
もう一回オフでもう一つのID

167:Appellation Nanashi Controlee
15/05/22 20:06:48.98 4ooORMEy.net
うんWiFiオンして変わるのは当たり前だけど
投稿の度に変わるとか、オンしてオフしたら元のIDから変わると言ってるのがわからん
>>154とか>>159

168:Appellation Nanashi Controlee
15/05/22 20:21:57.32 YCoeiVD1.net
回線オフにするとリセットかかるやつでは?
かからないで同じになっちゃうときもあるけど

169:Appellation Nanashi Controlee
15/05/22 20:22:25.86 cFUEQpMc.net
こんな感じ
機内モードとかにするやつね

170:Appellation Nanashi Controlee
15/05/22 20:27:34.65 cFUEQpMc.net
>>168のは一回機内モードにしてから携帯の回線で書き込み
機内モードオンにするか
データ通信をオフにすると回線切れてリセットかかるよ

171:Appellation Nanashi Controlee
15/05/22 22:10:34.90 HpaEZ2/l.net
それだけ小細工しても書いてるのはみんな同じウソなんだから全然意味ないわな
>>162
俺に「知ったか」と言われたのがよほど頭にきたのかもね
本当に知ったかだから図星でしかないわけだが

172:Appellation Nanashi Controlee
15/05/22 23:14:15.65 4ooORMEy.net
>>170
それ、もうIDが変わるんじゃなくてワザと変えてるってことだね

173:Appellation Nanashi Controlee
15/05/23 08:25:00.54 hErqXmml.net
①資料が5年前と古い

>ヴィニフェラ系のワインはニューヨークの生産量の10%未満
>事実はこういうこと
10%以上ある

>日本ワインの6倍生産されているニューヨークのワインのほとんどがラブルスカ種
日本ワインの6倍になってない
④ほとんどと言ってるが提示資料だと68%で、ほとんどじゃない
⑤アメリカ原産種、ラブルスカといってるが、資料はAmerican Varieties
Native American Varietiesを主張していたはず

174:Appellation Nanashi Controlee
15/05/23 10:34:35.93 Q66SubFf.net
>>171
おまえか!
日本ワインのスレで延々NYことやった馬鹿者が!
おまえはアンチと同類じゃねえか
結局、アンチもバカも言ってること外れてアホみたいだ

175:Appellation Nanashi Controlee
15/05/23 12:54:35.09 hMW4hfzq.net
>>174
この人なんで>>173スルーして俺にだけいきり立ってんの?
気持ちワル

176: ◆Ww2pZaKGaW0T
15/05/23 15:39:37.30 lPa/ReTu.net
最初に無があった
無は有を生んだ
これが全ての真理

177:Appellation Nanashi Controlee
15/05/23 16:01:17.63 kj+w8/Pk.net
>>175
そりゃあんた自分に怒ってたら本当にアタマおかしい人みたいじゃないか

178:Appellation Nanashi Controlee
15/05/24 00:43:56.68 e/4aBhgQ.net
来月は日本ワイン祭だぜ
URLリンク(nihonwine.tokyo)

179:Appellation Nanashi Controlee
15/05/24 14:10:31.49 aRjRwP0I.net
東京はイベントが多くていいな

180:394
15/05/24 16:40:50.16 OR86PFMH.net
ヴィラデストのピノを買ってみた。
あれっ? キャップシール回らんじゃないか、とよく見たらスクリューキャップだった。
いつ変わったんだよ。危うく店頭で開栓するとこだったわ。

181:Appellation Nanashi Controlee
15/05/24 20:35:06.49 7akJd4ql.net
>>179
最近は地方でもいろいろやってるがな
と言うか山梨は月1くらいの感じでやってるぞ

182:Appellation Nanashi Controlee
15/05/24 20:58:04.13 13eUhVd8.net
>>175
車のスピード違反者と同じ事言っとる
あっちも違反してるのになぜ俺だけ捕まるのか
おまえもアンチも同じ

183:Appellation Nanashi Controlee
15/05/25 07:40:22.19 +gwon2tV.net
>>175
①資料が5年前と古い

>ヴィニフェラ系のワインはニューヨークの生産量の10%未満
>事実はこういうこと
10%以上ある

>日本ワインの6倍生産されているニューヨークのワインのほとんどがラブルスカ種
日本ワインの6倍になってない
④ほとんどと言ってるが提示資料だと68%で、ほとんどじゃない
⑤アメリカ原産種、ラブルスカといってるが、資料はAmerican Varieties
Native American Varietiesを主張していたはず
⑥2013年に大きく生産量を落としていることに触れない

184:Appellation Nanashi Controlee
15/05/25 08:26:08.70 FzUJQ2qz.net
>>183
>①資料が5年前と古い
最新の生産年は2014年だから4年前
2005年の記事を「信頼性が高い」と言ってたのに2010年のデータが「古い」理由を説明しなさい
>10%以上ある
>日本ワインの6倍になってない
ワインは農作物だから毎年同じ量作られるわけないだろ
15%しか作られてないのに「ヴィニフェラにとって変わられた」とか言ってた理由を説明しなさい
あと6倍というのはお前が出したソースからの計算
>④ほとんどと言ってるが提示資料だと68%で、ほとんどじゃない
7割も占めてんだからほとんどだろ
しかも日本ワインの全生産量より多い
どう解釈したら「海外になるともっと少ない」になるの?
>⑤アメリカ原産種、ラブルスカといってるが、資料はAmerican Varieties
>Native American Varietiesを主張していたはず
American Varietiesの内容はPDFの1ページ目の表に書いてる
ラブルスカ系品種ですな
こういうリテラシーの低さがおつむの弱さを物語ってますな
>⑥2013年に大きく生産量を落としていることに触れない
日本のナイアガラ、デラウェアのワイン生産量より少なくなったの?
じゃあソース出しなさい
あんなに沢山いたお友達はどこ行ったの?

185:Appellation Nanashi Controlee
15/05/25 08:28:12.60 FzUJQ2qz.net
>>182
同じだと言いながら対応が違うからおかしいと言ってるんだけど?
警察が特定の違反者だけワザと見逃してたら問題になるわな
ほら、>>183がまたニューヨークの話してるぞ
怒鳴り上げてみろよ

186:Appellation Nanashi Controlee
15/05/25 19:47:15.10 fFUmwnIB.net
>>185
アンチか何だか知らない、ここは日本ワインのスレだから、日本ワインの話以外なら別でやってくれ

187:Appellation Nanashi Controlee
15/05/26 08:31:51.22 DK4esrP1.net
①資料が5年前と古い

>ヴィニフェラ系のワインはニューヨークの生産量の10%未満
>事実はこういうこと
事実はこういうことと言いながら、事実と違う提示
さらに10%以上ある

>日本ワインの6倍生産されているニューヨークのワインのほとんどがラブルスカ種

日本ワインの6倍になってない

④ほとんどと言ってるが提示資料だと68%で、ほとんどじゃない
*ほとんどとは
全部とはいえないが、それに近い程度に。

⑤アメリカ原産種、ラブルスカといってるが、資料はAmerican Varieties
Native American Varietiesを主張していたはず
⑥2013年に大きく生産量を落としていることに触れない

188:Appellation Nanashi Controlee
15/05/26 11:33:51.86 k4fR3Mwj.net
ワインも色んなものを少しずつたくさん楽しんで開拓する楽しみをしたい。
アルコールに弱い日本人には飲み切りサイズの小瓶タイプや、
飲食店用には開封しても空気の入らないパックタイプを主流に展開したらダメなんだろうか。

189:Appellation Nanashi Controlee
15/05/26 13:18:23.36 ovd6rlxO.net
>>188
いろいろ試すならグラスが充実したワインバーに行った方がいいと思うぞ
小瓶、パックもあっていいとは思うが、主流となると疑問
普通に一晩で2本は開けるからハーフボトルを買うことないからかも知れんが、小瓶とかパックは演出力が弱いと感じる
バーの雰囲気がいいところで飲んで美味かったワインを自宅で同じグラス使って飲んでもそこまで美味くないことがあるからな
演出力は案外馬鹿に出来ない

190:Appellation Nanashi Controlee
15/05/26 13:26:30.44 k4fR3Mwj.net
>>189
まあ、一応そのグラスの充実したワインバーを増やすための提案なんだけどね。

191:Appellation Nanashi Controlee
15/05/26 14:49:22.62 ovd6rlxO.net
>>190
ハーフボトルは割高になるし、グラス提供するとロスがでやすい
パックは1種類あたりの単価が高くなるし場所を取るから種類を増やしにくい
グラスに注いだ後に横に置いてボトルを見せる演出ができない
ボトルで置いている中から開けてグラス提供なんてこともできない
反対ばかりで悪いが、グラスワインの種類を充実させるならワインの回転を良くする工夫を考えた方がいいと思う

192:Appellation Nanashi Controlee
15/05/26 16:44:41.72 k0VRfZEq.net
最近何箇所かで日本ワインの飲み比べセットに出会ったけど
あの売り方は間口広げるのには良いんじゃないかな?
グラスであっても単体ではなかなか頼まないだろうし

193:Appellation Nanashi Controlee
15/05/26 17:47:01.30 O3Gp3/hj.net
レス乞食は
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい状態か
ブザマw
>>188
ワインバーでパックのワインなんか出されたら萎えるよ
高級感もワインには必要だ
>>191
地元が越谷だが、この前帰ったら日本ワイン中心にグラスワインを結構用意してるワインバーが出来てた
今は日本ワインも回転してんじゃね?

194:Appellation Nanashi Controlee
15/05/26 19:51:49.22 3Clmy5Bf.net
>>193
ニューヨークマンセー厨とアンチ、そろってはずしてたから、もう失笑ものだ
>>192
飲み比べセットは
個人的意見だが、売れないワインの抱き合わせ販売だと思ってる
そんなんいらないよってのが多数入ってる

195:Appellation Nanashi Controlee
15/05/26 21:04:06.84 i8Gy54tH.net
>>194
>そんなんいらないよってのが多数入ってる
飲みくらべセットって3杯くらいだろ
多数入ってるってどういうこと?

196:Appellation Nanashi Controlee
15/05/26 23:09:55.23 DQ5q/xAZ.net
>>194
また知ったかして玉砕してら

197:Appellation Nanashi Controlee
15/05/27 00:27:45.28 0E947RGg.net
そりゃパックをそのまま出すから悪い
デキャンタに移して出せば雰囲気upだ

198:Appellation Nanashi Controlee
15/05/27 08:23:59.50 ZnbWHz9g.net
デキャンタとかハウスワイン飲んでる気分になってしまう

199:Appellation Nanashi Controlee
15/05/27 09:34:39.52 qdbvw7ty.net
>>195
ああ、すまん
通販や販売店の瓶の抱き合わせの販売かと思った

200:Appellation Nanashi Controlee
15/05/27 11:51:12.79 JUP+qdme.net
>>198
ハウスワイン以外でもデキャンタで出してくれる店はあるが、デキャンタだとグラスで色々試すという最初の目的から外れるな

201:Appellation Nanashi Controlee
15/05/27 12:09:23.13 ijeZlbg6.net
紙バックじゃなくて樽型ならなんか飲みたくなるかも。

202:Appellation Nanashi Controlee
15/05/27 13:17:09.34 JUP+qdme.net
>>201
BBQにこれ持ってったら好評だった
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
冷蔵庫、セラーに入るサイズじゃないからパーティーとか大勢で飲みきらないとツライ
ワインバーでこれからチューってグラスに注ぐのはあんまオシャレじゃない気が、、、

203:Appellation Nanashi Controlee
15/05/27 16:27:52.79 a20RlZhb.net
>>194
飲み比べってワインバーとかのグラス販売ね

204:Appellation Nanashi Controlee
15/05/27 20:26:59.07 Ixd0FnBK.net
>>203
グラス販売だと安価なワインか、人気ですぐに空くようなワインじゃない?
種類って豊富なのかい?

205:Appellation Nanashi Controlee
15/05/28 22:14:50.72 WlAnOx82.net
代々木の三SUN行ってみ
結構良いワインを安く飲みくらべ出来る
URLリンク(m.facebook.com)

206:Appellation Nanashi Controlee
15/05/29 09:29:08.32 hGfvXrD1.net
>>205
おにぎり屋だな

207:Appellation Nanashi Controlee
15/05/29 14:09:52.74 g4fLJ+Ah.net
>>205
そっち方面はあんまり縁がないが、都農の甲州+ソーヴィニヨンブラン飲んでみたいな
900円は都内じゃ安いし

208:Appellation Nanashi Controlee
15/05/29 18:59:21.08 /2UBednf.net
一升瓶で売ってるワインって、美味しいんですか?

209:Appellation Nanashi Controlee
15/05/29 20:06:11.42 5jzfU3D1.net
>>208
ものによるが2000円以上のものは概ね外れはないと思う
特に日川中央葡萄酒のものは異常にコストパフォーマンスが良い
フルボトルと一升瓶で数百円しか違わないしw
もちろん地元産ブドウ100%

210:Appellation Nanashi Controlee
15/05/29 21:22:39.75 9b53JIVu.net
日本ワインってコスパ最悪だよな
3000円以下だとシャバシャバのしかない
同程度のポテンシャルの輸入ワインなら半額くらいだろう

211:Appellation Nanashi Controlee
15/05/29 22:03:40.07 Q063ol9V.net
ミエ・イケノのシャルドネうまいな
果実味と酸味のバランスがいいし
樽も程よい
アプリコットみたいな熟した感じもある

212:Appellation Nanashi Controlee
15/05/29 22:05:01.37 cFZD9NcE.net
>>210
どの日本ワインがシャバシャバなのか
銘柄書いてくれないとカキコ自体になんの意味もない
こんなん荒らしと同じだわ

213:Appellation Nanashi Controlee
15/05/29 23:08:01.11 8TkXZ2BH.net
>>211
ミエイケノ普通に買えたら文句ないんだけどな
日本ワインは生産量が少ないのが残念

214:Appellation Nanashi Controlee
15/05/30 08:55:44.23 zndmyf2D.net
>>212
日本ワイン全部だよ

215:Appellation Nanashi Controlee
15/05/30 09:21:51.57 tjBVLoZQ.net
>>214
日本ワイン全部飲んだのか?

216:394
15/05/30 10:55:02.94 ZykzmTJ4.net
>>212
荒らしと同じじゃなくて荒らしだから相手にすな。

217:Appellation Nanashi Controlee
15/05/31 05:35:45.89 uFQFKrz+.net
コピペに飯能市

218:Appellation Nanashi Controlee
15/05/31 11:57:37.63 m2mWur9O.net
甲州は一般的にシャバシャバだな
他のワインも水分が多くなってしまう環境のせいで多少シャバシャバ感がある
日本ワインの弱点とも言うべきところ

219:Appellation Nanashi Controlee
15/05/31 15:24:37.44 5wjjrIwK.net
>>218
わざわざ「一般的に」と断ると言うことは例外もあるわけだな
後学のためにぜひその例外の銘柄を教えてくれ

220:Appellation Nanashi Controlee
15/05/31 21:31:04.44 yYh5wz/A.net
日本の気候では、カベルネ、シラー、ピノなど欧州原産の黒ブトウは育ち
にくいらしい。努力が足りないのもあるが、甲州や信州の気候は白ブドウ
向きではあるので、フルボディの赤ワインでまともな国産ワインがないと
意見には同意するともに、国内ワイナリーの奮起に期待したい。

221:Appellation Nanashi Controlee
15/05/31 22:37:44.16 l5U1iVkg.net
シャトーメルシャンの桔梗ヶ原メルローをライトボディと言ったり、ワインバーに飲み比べセットがあることも知らないというのはワインをマトモに飲んだことがないんだろ
今回も銘柄出せないのは、飲まずに語っているということだ
銘柄出したら存在しないヴィンテージを飲んだとか平気で言うからな

222:Appellation Nanashi Controlee
15/06/01 07:32:33.59 tJc68dRA.net
勝沼じゃ、たしか凍らせて水分を除去する
結構高い機器を購入して水分を少なくしているな
禁じ手だろうけど

223:Appellation Nanashi Controlee
15/06/01 09:42:20.01 h2XRGbw1.net
クリオエクストラクションは別に禁じ手じゃないんじゃ?
甘口ワインを造る時しかやっちゃダメとか?

224:Appellation Nanashi Controlee
15/06/01 13:19:43.77 svTl6m6k.net
>>222
「勝沼」は何を意味してるのかな?
旧勝沼町内のワイナリーと言う意味ならばやってないところも多数あるぞ
と言うよりやっているところがある、の方がより正しいか

225:Appellation Nanashi Controlee
15/06/01 17:16:58.26 ZgH/D2yE.net
陰干しで水分飛ばすアマローネも禁じ手か?

226:Appellation Nanashi Controlee
15/06/01 20:01:45.91 wS9QAwg3.net
一般論として勝沼といえば勝沼醸造だと思っていた。
文脈からも勝沼醸造だと思っていた。
違う受け取り方をする人も居るんだなと勉強になった

227:Appellation Nanashi Controlee
15/06/01 20:36:32.62 kpvS7h2E.net
>>226
一般的には勝沼醸造は「勝醸」と略すな
ちなみに勝沼にはシャトー勝沼というワイナリーもあるから
勝沼だけではどっちかわからん

228:Appellation Nanashi Controlee
15/06/01 21:22:44.75 EUFPrg/H.net
相手しないでいいよ

229:Appellation Nanashi Controlee
15/06/01 22:00:33.80 HyH767sS.net
機械使うのはEUじゃだめか歓迎されないやり方
天然でやるのは問題にならん
浸透膜も同様

230:Appellation Nanashi Controlee
15/06/01 22:07:36.10 4vC+fPLh.net
>>229
葡萄絞るのも、果汁を発酵タンクに入れるのも機械だろ
アマローネの陰干しも専用の倉庫で温度管理してやるのにどこが天然?
無知も大概にしろ

231:Appellation Nanashi Controlee
15/06/01 22:58:04.88 kpvS7h2E.net
まあそれは俺も疑問に思ってた
アイスワインだって凍らせるのは自然の力だがあえて収穫せずに残しておくのは人為的だしな
クリオエクストラクションとどこが違うんだと思う
…と思ってたら「ソムリエーヌ」の堀さんのコラムに同じようなことが書いてあった

232:Appellation Nanashi Controlee
15/06/01 23:31:10.62 WYakBWFQ.net
天然ってことは
ブドウをほって置いたら勝手にワインになって瓶詰めされてラベルが貼られるとでも思ってんだろか
日本人がやることは何でも否定して、ヨーロッパでやってることを同じ論理で肯定しようとするから破綻する

233:Appellation Nanashi Controlee
15/06/02 00:25:38.91 FNOo4kHq.net
人為的で天然ぽくないから選果しません。
なんなら収穫もしません (^_^)/
・・・猿酒こそが至高

234:Appellation Nanashi Controlee
15/06/02 11:09:46.44 bODcF6Sa.net
>>222
>>231
EUだと氷結濃縮はアイスワイン、貴腐ワインを製造するための技術で、
ふつうのワインに用いるための濃縮技術ではないということでしょ?
だから嫌われるって

235:Appellation Nanashi Controlee
15/06/02 12:30:43.46 a+MgSW56.net
どこの誰が嫌ってるんだか
自分の日本ワインヘイトを他人が嫌ってると転嫁してるだけ

236:Appellation Nanashi Controlee
15/06/02 13:05:47.78 DRJPgSo3.net
旨いワインを造る為の技術なら大歓迎だ
たとえ邪道であろうが何だろうが、旨いワインは存在そのものが正義

237:Appellation Nanashi Controlee
15/06/02 13:11:44.64 /6WQAcHI.net
>>234
ボルドーだと濃縮機械の会社が繁盛してかなり顧客がいる
けど、名乗り出ているワイナリーは少ない
テロワールを反映できない後ろめたさとワインの印象も理由から黙り
逆にカリフォルニアだとアルコールを減らすために使ってるw

238:Appellation Nanashi Controlee
15/06/02 18:48:14.52 aqVg/D/9.net
テロワールが大事なんだ
それを壊すものは、お客もつきにくいんだろう、特にヨーロッパは・・・
自分も、ポテンシャルも価格も似たようなワインなら、濃縮されたものより通常の製法のを買うと思うしな

239:Appellation Nanashi Controlee
15/06/02 19:38:49.49 GaNkD6sB.net
で、勝沼醸造のなんていうワインがテロワールを壊してんだ?
なんで実体験を伴わないフワフワした話しか出来ないのかねこの人

240:Appellation Nanashi Controlee
15/06/02 20:02:12.90 gpM9yjzd.net
自然派なんて言われ出すんだから、前提として人為的にコントロールされたワインのが当たり前のように主流なんだろ。
マルゴーあたりだって、今はコントロールしていないことを宣伝するんだし。
一般的な製品なら品質を安定させることなんて、当然の話なんだから、コントロールすること自体悪いことじゃないとは思うけどな。

241:Appellation Nanashi Controlee
15/06/02 20:33:01.76 S8BnSg0Z.net
美味しくなるならいいじゃない
第一、テロワールテロワール言うけど
ブラインドでドメーヌを完璧に当てられるソムリエなんていないんだからさ

242:Appellation Nanashi Controlee
15/06/02 21:25:53.24 gTE7R/Dh.net
テロワールなんて、ワイン飲みは微かに感じる程度だろう
でもそこに思いを馳せて、例えば日本ワインなら日本の風景や土地、造り手などの移り変わりを自分なりに感じることなんじゃないかな
ブラインドで当てるとかは一般人には関係ないし
濃縮だとそういったイメージが崩れる、マイナス要因になるといったところかな?

243:Appellation Nanashi Controlee
15/06/02 21:41:35.22 GaNkD6sB.net
>>242
だから濃縮でそういうイメージを壊してるのは何ていうワインなんだよ
存在しないワインを勝手に想像して話してなんか意味あるのか?

244:Appellation Nanashi Controlee
15/06/02 23:01:15.45 dgfJF7b0.net
テロワールいうならシャルドネに樽きかせんのやめて欲しいよなー。

245:Appellation Nanashi Controlee
15/06/03 07:17:17.86 SaNpF849.net
そもそも、濃縮するとテロワールが壊れるのか疑問
壊れるとしたら何故壊れるのか疑問
また、壊れるという表現にも疑問
何年飲んでもワインは疑問だらけの飲み物だw

246:Appellation Nanashi Controlee
15/06/03 08:15:40.78 weo6y7+y.net
濃縮するとむしろテロワールが強調されるんじゃないかと…w
良くないビンテージのシャバシャバのワインには個性は感じ取りにくい。
まぁ、日本のワインはテロワールとか言う前に、少しでもまともなワインを造らなきゃ
いけない段階だろう。努力してるんだけどね、気候なんてどうしようもない。

247:Appellation Nanashi Controlee
15/06/03 08:19:44.74 HP2AFQp1.net
>>243
逆におまえさんに聞きたいんだが、濃縮された果汁で作るワインと、通常通りに作られたワイン
飲み手や造り手は、どちらがテロワールをより感じると考える、と思う?

248:Appellation Nanashi Controlee
15/06/03 08:33:40.36 0ruObuFa.net
自分が間違っていると絶対に受け入れられないのは病気だからね
ワイン飲む前に病院に行った方がいいよ

249:Appellation Nanashi Controlee
15/06/03 08:56:17.51 MZaUx2+D.net
>>247
出た「おまえさん」w
濃縮してテロワールを壊してるワインなんか知らないで語ってたとよく分かるレスですな

250:Appellation Nanashi Controlee
15/06/03 10:05:49.69 v8uuLQnA.net
きっと>>247は赤玉パンチのことを言ってると思うんだ

251:Appellation Nanashi Controlee
15/06/03 10:41:03.72 s5OKLnzZ.net
おまえ達アンチに煽られたからってムキになりすぎ。
欧州のワイナリーの考え方は>>237の記述に近い。
マスコミは濃縮を新技術とはやし立て、濃縮のサービス会社は大いに潤ってるが、ワイナリーは公にしないのは周知してるでしょ?
ネガティブ要因だというのは皆わかってるだろうに。
煽られ耐性なさ過ぎ。

252:Appellation Nanashi Controlee
15/06/03 11:39:04.17 HpPmtGyP.net
ボルドー、カルフォルニアも、逆浸透膜、真空蒸留、クリヨエクストラクシオン、スピニングコーンって果汁をいじりまくってるわけだ
でも、日本のワイナリーがやると「禁じ手」、「テロワールを壊す」と言いだす
しかもどのワインが「禁じ手」を使っているかも知らない
テロワールを壊すとか言うのなら飲んだら分かるはずだろうに
あ、ワイン飲んだことないのか
>>251
>ワイナリーは公にしないのは周知してるでしょ?
「周知してる」ということは誰かが知らせて回っていることになるんだが、誰が知らせてるの?
「周知の事実」とか「周知のこと」と書くべきところを間違える日本語能力の低さがアンチの特徴
今日もレス乞食ご苦労さん

253:Appellation Nanashi Controlee
15/06/03 15:05:19.73 s5OKLnzZ.net
>>252
アホだね…
濃縮技術サービス会社の利益と公にしているワイナリーの数が相反して、ちょっとした話題になったんだけど。
どうして公にしないかは>>251にあるように恥じているから。
ネガティブ要因って書いてるのに、どこを読めばヨーロッパで大手を振って濃縮技術を使ってるようになるのかな?
テロワールが「壊れる」なんて事も言ってないしね。
ちなみにワイン法で確か2度までと厳しく規定もされている。
建設的な意見もキミはできなさそうだからさよならするけど、
日本で行ってることが他国でも正しいなんて事はないし、逆もあることは覚えていた方が良いよ。

254:Appellation Nanashi Controlee
15/06/03 17:00:59.19 HpPmtGyP.net
>>253
>どうして公にしないかは>>251にあるように恥じているから。
ワイナリーが公にしないのに「周知してる」という不格好で意味不明な日本語を使ったことを理解できないアンチくん
>ネガティブ要因って書いてるのに、どこを読めばヨーロッパで大手を振って濃縮技術を使ってるようになるのかな?
相変わらず誰も言ってないことを否定して反論した気分に浸る病気は治ってないようで

255:Appellation Nanashi Controlee
15/06/03 17:41:22.04 MZaUx2+D.net
>>253
>ちなみにワイン法で確か2度までと厳しく規定もされている。
つまり法律で使っていいことになってんじゃん
どこが禁じ手だ
バカだね~

256:Appellation Nanashi Controlee
15/06/03 17:48:02.91 rkLqNcb1.net
>>255
アルコール呼気中0.15mg未満なら捕まらない...ならそれまでは飲んでいいんじゃん!とはならない。

257:Appellation Nanashi Controlee
15/06/03 18:07:10.28 dl6Hypqa.net
>>256
それ、例えになってないですよ

258:Appellation Nanashi Controlee
15/06/03 18:29:24.56 MnCfUcO8.net
>>256
お前本気で頭悪いんだね

259:Appellation Nanashi Controlee
15/06/03 18:39:17.94 vKEPL+h5.net
向こうの人は、恥じてるから隠すんだよ
日本のようにやり放題の厚顔無恥じゃないから

260:Appellation Nanashi Controlee
15/06/03 18:48:33.29 MZaUx2+D.net
>>259
禁じ手ってのは禁止されてるから禁じ手なんだろ
恥じてるのと禁じられてるの違いがわかるようになってからおいで

261:Appellation Nanashi Controlee
15/06/03 18:59:07.34 dl6Hypqa.net
凝縮は世界各国、フランスでも
恥じてるけど
でも美味しくなるからやってまう
でおk?

262:Appellation Nanashi Controlee
15/06/03 19:10:42.77 vKEPL+h5.net
味変わるんだよ
水だけ抜くことができない
他の成分も抜けるし、熱方式だと熱による変化がある
ボルドーは早摘みだから補糖か濃縮を使うワイナリーが多い

263:Appellation Nanashi Controlee
15/06/03 19:12:36.30 vKEPL+h5.net
>>260
文脈読んできたけど禁止というより邪法と言う感じだな
国語の勉強した方が良いぞ

264:Appellation Nanashi Controlee
15/06/03 19:43:09.73 59AiXe62.net
>>262
だからテロワールを反映できないのか
海外は補糖すら厳しく取りしまわれてるから、そりゃダメになるな
海外だと足りないアルコール度数確保のためだけど、日本だと単純に濃縮すればうまくなるだろう的な考えだから、造り手の姿勢というかプライドが違いすぎるんだろう

265:Appellation Nanashi Controlee
15/06/03 19:46:02.08 dl6Hypqa.net
>>264
根拠の無いあなたの思い込みなんて書かなくて結構ですから

266:Appellation Nanashi Controlee
15/06/03 19:48:08.96 HP2AFQp1.net
葡萄の果汁を自然の恵みととらえ、そのままワインになそうというのがヨーロッパ
ごちゃごちゃ手を入れ野暮ったいのが日本
テロワールなんて一般人じゃあんま感じること少ないだろうけど、これじゃ酷い

267:Appellation Nanashi Controlee
15/06/03 19:57:37.16 dKsjy7u+.net
禁止されてないことを「禁じ手」と表したんだから間違ってるってだけだろ
間違いを認めないで「ネガティヴ要因」だとか話を変えるからおかしくなる
・禁じられてないとは知らなかった
・歓迎されない手法程度の意味だったが表現を間違えた
とか間違いを認めて訂正すればいいだけのこと
「邪法」と「禁じ手」も意味が違うし
間違い認めないからドンドンおかしくなってることに気付いた方がいい

268:Appellation Nanashi Controlee
15/06/03 20:26:39.24 1pz2+mPV.net
そもそも日本のワイナリーにしてもどのくらい「濃縮」してるかの記述がないな
勝沼醸造が例に挙げられているがいったいどのくらい濃縮してるのかな?
もし2%未満だったら何の問題もないことになるが

269:Appellation Nanashi Controlee
15/06/03 21:02:23.26 4hacIF9v.net
ワインの際限ない工業化を認めると、似たように美味しくなると同時に価格競争になって
南半球ワインの圧勝で終わるから、何とかして止めたい人たちがEUには多いのさ
近年の南半球ワインは以前のような粗いワインじゃないよ
莫大な設備投資と工業的技術の進歩によって、
もの凄い勢いで進化し、美味しくなってる
ワイン法で工業化に歯止めをかけ、テロワールと歴史の物語を語っていかないと、
価格と味のバランスというシンプルな戦いではとてもEUに勝ち目がない
ブラインドで比較したら良く分かる
さて、こうした状況で日本はどうするんだろう?
工業化に厳しいワイン法を整備して日本ブランドを守れるんだろうか?
しかし、EUと違ってワインを語れるほどのテロワールや歴史の物語は無い
なので裏で工業化しつつ、個別のワイナリーの物語を宣伝する方向へ向かってる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch