塩尻ワイナリーフェスタat WINE
塩尻ワイナリーフェスタ - 暇つぶし2ch76:Appellation Nanashi Controlee
14/04/07 00:45:36.27 9lCms0iY.net
スゲー学校

77:Appellation Nanashi Controlee
14/04/07 21:24:31.90 pd62m6MP.net
志學館高校はあくまでも授業の一環としてワインを作ってるので営利目的の販売ができない
それどころか通常学校関係者(父兄とか)しか購入できない
ワイナリーフェスタは部外者が購入できる(可能性がある)貴重な機会でもある
* 販売をやらなかった年もあった
ちなみに営利ではないのではっきり言って「安い」
以前購入できたときは確かメルローで2000円、ベリーAで1000円だった
中身は2倍くらいの価格の一般のワイナリーのワインに匹敵した

78:Appellation Nanashi Controlee
14/04/08 19:34:50.75 QmoK6Ve+.net
>>77
え、それは当たりの年だったのかな。
自分が飲んだメルローは正直飲み切るのが辛い感じだった。

ちなみに、学祭でも一般販売してるよ。並ぶけど。

79:Appellation Nanashi Controlee
14/04/08 20:33:20.82 oH7CYcf2.net
さっきファミマでJTBチケットを覗いたらなんだか買えそうな雰囲気だったぞ
買いたい人は試してみると幸せになれるかも
(まさか静岡のファミマ限定と言うことはなかろう)

80:Appellation Nanashi Controlee
14/04/09 01:20:37.00 mtpW3G0J.net
>>78
ヴィンテージは2005/2006/2007だったような気がする
とにかく3年分垂直試飲をさせてくれた
もっともこのときはベリーAを買って帰ったがw

81:Appellation Nanashi Controlee
14/05/11 01:26:12.63 Z73ytdIu.net
名古屋から初めて参加するんだが、上手な回りかた誰か教えて欲しい。
注意したほうがいいことなどあったらアドバイス求むっ

82:Appellation Nanashi Controlee
14/05/11 22:25:04.08 F2gj1KC/.net
今回は城戸ワイナリーが店舗でのサービスに戻ったから
ここのワインを試飲したいのならば真っ先に行くこと
しかもここはバスではなく徒歩になるからかなり早めの行動が必要
9時半くらいには現地に着くように(それでもかなり並ぶことになる)
3種類あるようだが一度に1つしか注文できないから
複数人で行くときは別々のものを注文すると効率的
一人で行くのならばもっと早く行って1杯目は先頭で注文するくらいの気合が必要
2回並んでも2杯目が買えるかわからない(試飲分がなくなることが多い)のと待ち時間がかなりかかる
あとチロルの村は去年は1杯100円の有料試飲があったが今回もあったらお徳
ワイナリーによっては量は多いが同じものを200円、300円で出したりしてる
種類をたくさん飲みたいのならばチロルの村でちょっとずつ飲んだほうが効率的
他のワイナリーはバスの停車順に回れば良いw
あと強いて言うなら志學館高校か
ここは販売をやる年とやらない年があって行ってみるまでわからないが
もし販売してたら早いうちに行かないと売り切れる可能性大

総じて年毎に細かな内容が変わるので実際に行ってみないとわからない部分もある

83:Appellation Nanashi Controlee
14/05/14 21:43:28.24 quMVHFF/.net
城戸のメルロが買えるかがすべて
試飲はどーでもいいや
がっかりさせないでくれよ

84:Appellation Nanashi Controlee
14/05/14 22:01:53.73 rDdVyuyA.net
城戸さんメルローの販売ないよ。セイベルとナイアガラだよ

85:Appellation Nanashi Controlee
14/05/15 20:43:13.51 U8iab27I.net
>>82
ありがとうー
城戸ワイナリ参考になった。
チロルの村あまり魅力感じてなかったのだけど、認識変わった。
行かなきゃだ。
あと志學館高校で販売するワイン、チェックなんだね

86:Appellation Nanashi Controlee
14/05/16 08:58:28.37 FqzFNUDG.net
志學館高校は農業科があって授業の一環としてワインを作ってる
だから一般のワイナリーと違ってコストをあまり意識していない
(少なくとも人件費は生徒をこきつかうwことでカバーできる)
当たり外れはあるようだが当たり年のワインを本当にすばらしい

87:Appellation Nanashi Controlee
14/05/18 12:31:14.08 6qWsTe4p.net
行ってきた
いろいろと新事実wがあったな
まず志學館高校は今後販売は行わないそうだ(試飲のみ)
その試飲だが有料試飲はフェスタ参加者以外でもおkなところが結構あった
五一ワイン/信濃ワイン/メルシャンはおkだった
城戸ワイナリーは今回はチェックしてないが例年だとおkだな
アルプスも今回はパスしたが駅前のカップ販売でシャルドネとブラッククィーンは購入できたし
そもそも駅前に直売店がある(一部試飲もできる)
全く駄目なのは志學館高校(試飲も不可)/サントリー塩尻/井筒ワインだ
ただサントリーや井筒も駅前のカップ販売で一部飲める
JAは最初からパス(ここは甘ったるい新酒しか飲ませてくれない)

つまり無料試飲を捨てればバスチケットを購入する必要はほぼないわけだ
ワイナリー間の移動は根性で歩くw
なんか平成23年に新しいワイナリーが1つ立ち上がったようで(ヴォータノワイン)
来年以降ここが参加するならバスチケットを買っても良いがさて、どうするか…

88:Appellation Nanashi Controlee
14/05/20 13:54:27.58 ZV83W9gF.net
誰も感想なしかw

89:Appellation Nanashi Controlee
14/05/20 23:59:12.22 HWNw5p3c.net
そうだな
質問する奴は多いが結果がわからん
結果がわかればこっちとしてもはりあいがあるし
次に質問された時の参考にもなる

90:Appellation Nanashi Controlee
14/05/22 00:05:19.49 9WOE6B8WD
17日に行ってきたよ。とにかく楽しかったよ!
信濃ワインの樽出しの瓶内二次発酵方式のスパークリングワインが美味しかったよ!
あと生ジャムね。日持ちしないから買って帰れないけど、無料試飲のところにあって美味しかった。
林農園のアップルパイは今年は早めに売り切れたみたい。
有料試飲はもっぱら城戸ワインと井筒に偏りました。
志學館高校のは無料試飲だけなんだけど(あたりまえか)、どこかの300円のワインより美味しかった。
学園祭でしか買えないって先生は言ってた。

そもそもワイナリーフェスタって地元の人のお祭りなのかなぁ?
街の観光やワインマーケット活性化のためならもっと外から観光客をよぶべきだし、
2000枚のチケットしか出さないのはちょっとどうかな。2000枚以外のチケットを握ってるところがあるんじゃないの?
それから87さんみたいに考える人もいるわけで(否定しているわけじゃないよ)、
ワイナリーフェスタのチケットを持っている人と持っていない人の区別をもっとはっきりさせるべき。
そもそも無料試飲のものなんて普段もワインを買いに行くときに出すものがほとんどなのだから、
ワイナリーフェスタ期間限定で出す有料試飲の多くをチケット無しの人には出さないとかしないとフェスタの特化性がないと思う。
あと受付後の駅前でたくさん人が並んでいるし、いざバスに乗っても出発しないなって思っていたんだけど、
その割にはバスが複数台待機していたりして、なんのために参加者を並ばせているのかと思った。
イベント屋さんはバスツアーとかやったことないのか、組織ができていないのか、
アルピコバスもどこまでやったらいいのかわからない感じだった。
今年はガイドボランティアさんがいなかったのね。結構いいかんじだったのに。
あとマナーが悪い60歳以上の老人が多かった。バスの中で放送したら?
ワインを飲みながらバスに乗らないとか横入りしないとか騒がないとか。
でも楽しかったよ。晴れてレタス畑を見ながらワインを飲むのは癒しの時間でした。

91:Appellation Nanashi Controlee
14/05/22 00:07:17.17 50F7CgSd.net
17日に行ってきたよ。とにかく楽しかったよ!
信濃ワインの樽出しの瓶内二次発酵方式のスパークリングワインが美味しかったよ!
あと生ジャムね。日持ちしないから買って帰れないけど、無料試飲のところにあって美味しかった。
林農園のアップルパイは今年は早めに売り切れたみたい。
有料試飲はもっぱら城戸ワインと井筒に偏りました。
志學館高校のは無料試飲だけなんだけど(あたりまえか)、どこかの300円のワインより美味しかった。
学園祭でしか買えないって先生は言ってた。

そもそもワイナリーフェスタって地元の人のお祭りなのかなぁ?
街の観光やワインマーケット活性化のためならもっと外から観光客をよぶべきだし、
2000枚のチケットしか出さないのはちょっとどうかな。2000枚以外のチケットを握ってるところがあるんじゃないの?
それから87さんみたいに考える人もいるわけで(否定しているわけじゃないよ)、
ワイナリーフェスタのチケットを持っている人と持っていない人の区別をもっとはっきりさせるべき。
そもそも無料試飲のものなんて普段もワインを買いに行くときに出すものがほとんどなのだから、
ワイナリーフェスタ期間限定で出す有料試飲の多くをチケット無しの人には出さないとかしないとフェスタの特化性がないと思う。
あと受付後の駅前でたくさん人が並んでいるし、いざバスに乗っても出発しないなって思っていたんだけど、
その割にはバスが複数台待機していたりして、なんのために参加者を並ばせているのかと思った。
イベント屋さんはバスツアーとかやったことないのか、組織ができていないのか、
アルピコバスもどこまでやったらいいのかわからない感じだった。
今年はガイドボランティアさんがいなかったのね。結構いいかんじだったのに。
あとマナーが悪い60歳以上の老人が多かった。バスの中で放送したら?
ワインを飲みながらバスに乗らないとか横入りしないとか騒がないとか。
でも楽しかったよ。晴れてレタス畑を見ながらワインを飲むのは癒しの時間でした。

92:Appellation Nanashi Controlee
14/05/22 00:43:03.35 zX+WoP+a.net
一言で言って「イベント下手」
一応地域活性化のつもりのようだが第1回の時既に予想より大幅に客がきてバスがパンクしたそうだ
当初は当日券を出してたが3年くらい前から予約のみになった
これも客をさばききれなかった為のようだ
去年はそうした当日客の為に別イベントをやってたが今年はなし(秋にやるのかもしれんが)

その点山梨はイベント慣れしてる
最近ワインツーリズムと言う似たイベントをやってるが
昨年夏は準備期間2週間で突然やった
この時は客もついていけず普段は売り切れるバスチケットが半分余ったと言ってたが
それでもワイナリー側はちゃんとサービスしてた

93:Appellation Nanashi Controlee
14/06/06 23:38:19.48 sEPt1oI7.net
勝沼化すれば、こんなイベント無しで済むのにな~

94:Appellation Nanashi Controlee
14/06/07 09:58:05.89 eokVPHNy.net
その勝沼はばんばんイベントをやってるが
最近じゃワインツーリズムと言うワイナリーフェスタのパクリのような
イベントまで始めてるぞ(それも年2回を目指してるっぽい)

95:佐害
14/06/19 05:03:04.36 xECnU9uK.net
さやな

96:Appellation Nanashi Controlee
14/10/25 13:30:30.86 /nzDdex0.net
例年なら今日&明日だったんだよな…
今日は塩尻でハロウィーンのイベントがあるが
さすがにこれだけじゃ塩尻には行けんなあ
1日で両方楽しめるのが楽しみだったんだが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch