友愛イタリアワインについて語るat WINE
友愛イタリアワインについて語る - 暇つぶし2ch2:Appellation Nanashi Controlee
09/11/28 01:04:57 D6GZiAYk.net
なにこのスレタイ


3:Appellation Nanashi Controlee
09/11/28 17:35:43 ffcwuwc0.net
アレなスレと勘違いされるぞ。

4:Appellation Nanashi Controlee
09/11/28 18:12:38 +YXBdG/5.net
どれなスレと乗ってみるw

5:1
09/11/29 00:57:34 Ade/qAfv.net
無駄口はいいから、イタリアワインについて語ってください。

6:Appellation Nanashi Controlee
09/11/29 04:08:32 r5An0tMM.net
第一テーマ

土着品種

7:Appellation Nanashi Controlee
09/11/29 06:48:58 qMalPlUk.net
カサーレヴェッキオうまかった。また飲みたい。でもすぐ売り切れるのが残念

8:Appellation Nanashi Controlee
09/11/29 12:24:53 o5o/zpmi.net
>>6
先週の話。

ヴィニタリー・ジャパンに行ったんですよ。
ヴェネトから生産者がいろいろ来ていました。

土着品種でラボーゾ(Raboso)のワインを試飲したんですが、
「ラボーゾ・ヴェロネーゼ種」なのか「ラボーゾ・ピアーヴェ種」なのか、
ブース内にいるインポーターの営業の人に尋ねても「分からない」と言う。

本気で売り込もうという意志が感じられないのは、いかがなものかと。

9:Appellation Nanashi Controlee
09/11/29 14:23:20 ZMr/Cwa6.net
>>7
それはたぶん、いま日本で1番か2番目に売れているイタリアワインでしょう。
コストパフォーマンスで人気があるんでしょうけど。

10:Appellation Nanashi Controlee
09/11/29 20:24:10 zrbKLFgD.net
メーカー(輸入者)が棚卸在庫資産減らしに小売店へ押し込む季節となりました。

TERRE DA VINO バルバレスコ2005
がアンダー2K\で買えました。

まるで大した銘柄ではありませんが、半値以下は有り難いですね。
一応リーファー輸入らしいです(保管でダメかもしれませんが)。


11:Appellation Nanashi Controlee
09/11/30 17:50:20 HjujRfDx.net
>>10
ワインは定温管理が重要なんて思っているとしたら、ワインセラーの販売業者に騙されています。

沸騰するような気温じゃないならば、ワインは簡単には変質しません。

12:Appellation Nanashi Controlee
09/12/02 01:10:46 TOiPVArg.net
イタリア旅行に行ったらレストランでお昼にたくさんワインがでてきておいしかった 日本円で500円くらいで安い1リットル位飲んだかも 場所のせいかもしれないがおいしくかんじた

13:Appellation Nanashi Controlee
09/12/02 08:33:20 2PT4Ok4s.net
日本語でおk

14:Appellation Nanashi Controlee
09/12/04 21:43:06 D/UErFyM.net
テスタマッタ02ってもう飲んでもいいかな

15:Appellation Nanashi Controlee
09/12/05 00:52:26 1wV0H1nO.net
>>14

Review by Daniel Thomases
Wine Advocate #164 (Apr 2006)
Rating: 91 points
Drink 2007-2016

16:Appellation Nanashi Controlee
09/12/05 01:50:32 9XTMdYdE.net
マッセートの07が欲しい
そろそろ発売されるね
メッソリオの時代は完全に終わった

17:Appellation Nanashi Controlee
09/12/05 18:57:28 DuZX4zKc.net
好みはあるだろうけど
メルローの中でマッセートは
俺の中では軍を抜いてNo.1だな。
でも、最近値段が上がり過ぎてるよね…。
ストックも中々手を付けられないわ。

18:Appellation Nanashi Controlee
09/12/06 12:13:09 /XeBRiHS.net
>>11
誰も思ってないことをわざわざ仮定した上で、
わけわからん講釈までありがとうございました。
沸騰どころか30度近い温度に長時間晒しといたらやはり駄目になりますよ。

19:Appellation Nanashi Controlee
09/12/06 12:17:11 JxPh8dUr.net
>>8
インポーターの営業は本当に優秀な奴と、そうでない奴の差が激しいと思う。

20:Appellation Nanashi Controlee
09/12/06 15:08:27 /XeBRiHS.net
>「ラボーゾ・ヴェロネーゼ種」なのか「ラボーゾ・ピアーヴェ種」なのか

による決定的な違いは何だろ?
どちらかだと購買動機となり得たのかな…。

むしろインポーターが知らなかったことにより、
マニア自尊心が満たせてよかったのではないか!?

21:14
09/12/07 00:08:21 ZsKOMgwA.net
>>15
ありがと
eRobertParker.comなんてあるのな
勉強になったわ

22:Appellation Nanashi Controlee
09/12/08 20:26:46 p2fZHq2v.net
普段約9000円のバローロがメーカー在庫圧縮なのか約4000円になってた。
イタリアのありふれたラインが壮絶に安い年の瀬ですね。

23:Appellation Nanashi Controlee
09/12/09 15:30:41 CAbYqSxl.net
>>20
全く違う種類のブドウらしい。
どちらも「ラボーゾ」と呼ばれているが。

甘口でフリッツァンテみたいなワインもあれば、
酸が強くて10年経っても固いままのワインもあるので、
未だに「ラボーゾ」という品種のことが分からない。

24:Appellation Nanashi Controlee
09/12/09 16:35:13 RX7P9vlY.net
ラボーゾなんて解りにくい品種イラネ
飲んだ事ね~けど。


25:Appellation Nanashi Controlee
09/12/10 01:13:54 +87gl89d.net
>>22
円高の関係じゃないの?

26:Appellation Nanashi Controlee
09/12/10 01:48:07 HKSSCOxO.net
年末販売店への押し込みも知らないとは…

27:Appellation Nanashi Controlee
09/12/10 22:16:29 yqUGoYLf.net
>>26
ageてる癖に偉そうだな。
友愛が足りないぞ。スレタイをよく見ろ。

28:Appellation Nanashi Controlee
09/12/11 15:07:58 aov4aexJ.net
カデル・ボスコとか凄い下がり方じゃない?

29:Appellation Nanashi Controlee
09/12/12 03:10:50 eBY8YyGd.net
在庫減らし値崩れ酷過ぎ。末以外買う気になれん。

30:Appellation Nanashi Controlee
09/12/12 10:51:15 WzCP7wd0.net
>>24
イタリアは分かりにくい品種ばかりだと思うんだが。

名前が一緒で違うブドウだとか、
ブドウが同じなのに違う名前だとか。

中部イタリアのベルナッチャとサルデーニャのベルナッチャについて、
同じだという人と、違うブドウだと言う人が居て、
どっちを信じていいのか分からないし。

31:Appellation Nanashi Controlee
09/12/12 23:45:04 aAkmoPe6.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

32:Appellation Nanashi Controlee
09/12/22 15:04:26 ml3Dvy7k.net
なんだよこのスレ
だれも語ってないし

33:Appellation Nanashi Controlee
09/12/22 18:29:14 UWnnrM1j.net
今日ははじめてカサーレヴェッキオあけます。料理はビーフシチュー。この夜の冬は部屋を温かくして温かい料理とワインがうまいですな。

34:Appellation Nanashi Controlee
09/12/22 18:39:27 ml3Dvy7k.net
うらやましいな
俺も酒屋よってかえろっと

35:Appellation Nanashi Controlee
09/12/22 23:53:50 PSWaJ7MF.net
明日から年末押し込み格安イタリアワインを買いショップ廻ります。
この時期半値近いバローロ・バルバレスコなど大ロット輸入銘柄を買い貯めて、
次の年のテーブルワインにします。

36:Appellation Nanashi Controlee
09/12/23 00:43:19 w/xcWiBm.net
>この夜の冬は・・・
 →意味わかんね
>部屋を温かくして
 →部屋を暖かくして

てめえはトンスル飲んでろ

かくいう俺はジュスト・ディ・ノートリ飲んじゃうぜ

37:Appellation Nanashi Controlee
09/12/23 06:29:37 Ph1KFzIo.net
酔ってたんだからいちいち突っこむなよw

38:Appellation Nanashi Controlee
09/12/24 09:41:03 9SEvGvc6.net
なぜかキャンティしか買う物がないと
負けた気分になる

39:Appellation Nanashi Controlee
09/12/24 21:15:41 3Cki8PSO.net
わかるなぁ、それ。

40:Appellation Nanashi Controlee
09/12/27 22:56:15 m5gVvMha.net
マッセト06がオクで2万4千って・・リリース直後でこんなもんか・・
ちなみに出品者はラスト30秒でオークション取り消しって・・
よっぽどショックだったんだろうねw

41:Appellation Nanashi Controlee
09/12/28 15:50:35 /2DOSyeg.net
ワインをオークションに出すような奴は信用できない。

42:Appellation Nanashi Controlee
09/12/29 18:14:20 7BSZYwSq.net
Sinfarosaというプリミティヴォ種の2006年ものをきのうパキスタン料理屋で飲んだ。
木樽発酵の15%で非常に濃厚。
ヨーグルトとカレーで作られたオリエント風味のソースによくあった。

43:Appellation Nanashi Controlee
10/01/09 17:36:05 ns5Dl+DS.net
1万円のワイン福袋に、ラ・スピネッタ バルバレスコ・スタルデリ2000が入ってました。5000円以上のイタリアワイン初めてです。

44:Appellation Nanashi Controlee
10/01/15 20:04:19 ioRhvTGt.net
クエンホフって旨いの?

45:Appellation Nanashi Controlee
10/01/18 00:00:32 u+tSCs40.net
mianiってそんなに美味いかね?
なんであんなに高いんだよクソ

46:Appellation Nanashi Controlee
10/01/19 00:20:17 ZSsee2Cl.net
>>43
是非一緒に飲みたいw

47:Appellation Nanashi Controlee
10/01/22 22:53:27 aoWyvy9t.net
>>45
白なら同じフリウリのヴィ エディ ロマンスやクリュ シャーレで
代用がきくし、赤ならさらに多数の選択肢があるよね。ていうか
イタリアワイン以外も視野に入るし。
ただ、ワインそのもののデキとしては決して悪くないかと。

48:47
10/01/22 23:24:55 aoWyvy9t.net
書きっぱなしじゃ申し訳ないので、コストパフォーマンス重視で
我家の家飲みの赤を晒します。順番は適当ね。

レ ヴォルテ
クロニョーロ
ボルゲリロッソ(マッキオーレ)
エトナ ロッソ (カラブレッタ、テッレネッレ)
ルディ
レ クーポレ トリノーロ
バロンコーレ
ヴィーニャ ガッローネ
パッソ ピッシャーロ
タウラージ ラディーチ リゼルバ(マストロ ベラルディーノ)
セルピコ
ロッケ ダンプセイ
モンテファルコ サグランティーノ(ペルティカイア)
オレーノ
ペルカルロ
ジュスト ディ ノートリ
パレオ ロッソ
ペルゴーレ トルテ
ダグロミス
アイ スーマ
ガッリオレ ペッキア
チンチナート

もちろんヴィンテージによって差があるので、基本的に
96、97、01、04、06を主体に選んでます。


49:Appellation Nanashi Controlee
10/01/23 11:15:26 0fFuq0KJ.net
>>48
お、ジュストディノトリ06はどう、もう飲める?

50:47
10/01/23 20:10:37 iT0QCGoi.net
>>49
06 はまだしばらくセラーで寝かせるつもりです。
先日、04を二日にわけて飲みましたが、二日目のほうが
好みでした。04については、今すぐ飲んでも問題ないで
しょうが、できればホールドで。
06も04同様にデキのいいヴィンテージだと思うので、
しばらくは存在を忘れてみます。

51:Appellation Nanashi Controlee
10/01/24 08:04:07 P+QEhTJn.net
>>50
情報どうも
じゃあ今晩はペルゴレ04を飲むことにしよう

52:47
10/01/24 22:37:56 7fOnDrEW.net
>>51
逆質問
ペルゴレ04って飲み頃はいつだと思います?
昨年の春と秋に抜栓したものの、いずれもホールドの気がしました。
というか、サンジョベーゼって瓶熟成とともに味わいが変化するの
でしょうか?ペルカルロを99、01、03、04と何度か飲み比べまし
たが、いずれも若いせいか明確にコレだっていう感覚がなく・・・
まだまだ修行が足りませんかね?

53:Appellation Nanashi Controlee
10/01/27 00:22:06 XHwMhELv.net
>>52
あなたは修行が足りないのではなくて金持ちすぎなだけです
本当のイタリア好きは1000円くらいのネロ・ダーヴォラとかネグロアマーロを飲むのです

54:Appellation Nanashi Controlee
10/01/27 21:03:02 ZFK8grb+.net
47は45のミアーニに対してのコスパで答えてるからなあ
かく言う俺は、サイアやサガナといったネロ・ダーヴォラ好き


55:Appellation Nanashi Controlee
10/01/28 12:19:07 5nOmnu/P.net
>>52
横槍レススマソ
拙い経験則ですが、サンジョヴェーゼの場合、レンテンナーノクラスですと
10~15年ほど追瓶熟させてあげるとかなりご満足戴ける味わいと熟成感を
堪能できると思います。特にビック・ヴィンテージならなおのこと、すぐに
開けてしまうのは勿体無いかと・・・。
アテクシィも97やら01などは、簡単に出しいれ出来ない一番底で寝かして
おります(^^ゞ
サンジョヴェーゼ・グロッソなんて、健康なうちに飲めるかどうか一抹の不安
とともに暮らしておりますw

56:Appellation Nanashi Controlee
10/01/28 15:37:31 Z0gjU4Xg.net
ペルカルロは未知なる生物w
95開けても、ん?まだまだって感じだしね。
でも好きなんだよな~。
去年アビィノネージのビーノノービレ88開けたらめちゃめちゃ綺麗だったよ。

57:Appellation Nanashi Controlee
10/01/31 03:19:21 WgRLw8qx.net
ヴィーノ・ノビーレって、長熟向きだったっけ・・・?
デル・チェッロの古いの開けたときは、かなりヘタってたけど(^^ゞ
やっぱワイナリー差なのかなw

58:Appellation Nanashi Controlee
10/01/31 16:00:14 VmDZjYd8.net
>>43
それは良い買い物だ。

59:43
10/02/04 20:53:23 rdrUrniz.net
>>46
いいですよ。一緒に飲みますか?
じゃ、おいしい白持ってきて下さい。
イケム、飲んでみたいです。
イタリアワインじゃないですけど・・・

>>58
2本で1万円の福袋の中の1本でした。
もう1本は、3千円くらいのスペインワインです。

今月は自分、来月は妻の誕生日。
どっちかで開けようかなぁ?

60:Appellation Nanashi Controlee
10/03/14 23:22:41 uZVSawqC.net
どうやらみなさんツイッターに引越しされて、スレが閑散としてきましたね。

61:Appellation Nanashi Controlee
10/03/20 08:07:32 nKicYoXt.net
突然ですみません。
明日夜、自宅でパーティを開くことになったのですが、
参加者のひとりが、イタリアワインがとても好きらしいのです。
その人に喜んでもらいたいのですが、
開けるワインは次のうちどれがいいでしょうか?

ドゥーカ・エンリコ03
ロッケ・ディ・マンゾーニ・クアトル・ナズ01
パレオ04
ジュスト・ディ・ノートリ06
テスタマッタ02
チェッパレッロ03
スペルス96
ソレンゴ98
ペルゴレ・トルテ04
ペルゴレ・トルテ06
テッレダヴィーノ・バローロ・エッセンツェ03
E・ピラ・バローロ・カンヌビ03

その人はどっしりとした赤ワインが好みらしいのです。
ご助言をいただけないでしょうか?
ここは優しいワイン通の方が多いと聞いたので、
ぜひよろしくお願いします。m(_ _)m

62:Appellation Nanashi Controlee
10/03/20 23:54:03 fcWp72Wg.net
その人にそのリスト見せて、あなたの好きなのを開けましょう、
というのはダメなのか?
なんか場違いなレスしちゃったかな。

63:Appellation Nanashi Controlee
10/03/20 23:58:12 8Gtftr0z.net
リスト出すと酔ってきたら全部飲まれるんじゃね?w

64:Appellation Nanashi Controlee
10/03/21 04:07:08 OzS2h9PL.net
テスタマッタの02は気になるな。
この間早いとわかりつつ05をのんだら意外と飲めた。
もちろん早いんだけどもっとかかるかと思ってたよ。


65:Appellation Nanashi Controlee
10/03/22 00:19:09 TGf+WpUQ.net
>>61
スペルス96

66:Appellation Nanashi Controlee
10/03/22 11:18:47 QTokgH1r.net
>>64
02のトスカーナはあまり良い年でないから、若飲みじゃないの?
長期の熟成はそれほど期待出来ないとか。

67:Appellation Nanashi Controlee
10/03/22 20:13:36 7Dh15Oon.net
>>64
 テスタマッタ。02でも。

68:Appellation Nanashi Controlee
10/03/24 19:38:28 wZNwTArc.net
パナソニックとサムソンの3Dテレビの比較

3D TV Tests Continue at Consumer Reports
URLリンク(www.youtube.com)

・パナソニック 50インチ プラズマ
 画像は鮮明。
 寝転がって見ても問題なし。
 部屋のどの角度から見ても問題なし。
 黒の表示も素晴しい

・サムソン 40インチ液晶2機種
 メガネをかけても2重に見え、3D画像に見えない。
 寝転がってみると画面がだんだん黒く~真っ黒になり、
 カウチで寝ころんで見る人には問題。
 斜めから見ると白っぽく見える。
 黒いはずの部分でも灰色になってる。


69:61
10/03/29 00:04:39 64dZrLEV.net
結局、ル・モワンヌのクロ・ド・ラ・ロッシュ05を空けました。
みなさん、お騒がせしました。また、ありがとうございました。

今夜は、その彼と一緒にドゥーカ・エンリコ03を飲みました。
南部らしい凝縮感が心地よかったです。

70:Appellation Nanashi Controlee
10/04/13 16:16:23 E0ohtbPn.net
>>69
イタリアワイン好きな人の為にってイタリアワインスレでイタリアワインのリスト見せてアドバイス受けて
結局選んだのはブルゴーニュてw

71:Appellation Nanashi Controlee
10/04/15 03:44:19 vUVrzDv/.net
まぁ美味けりゃなんでもいいんじゃないかい。
てか05ってちょっと早くなかった?

72:Appellation Nanashi Controlee
10/04/15 10:50:25 XA+mf/os.net
>>70
割とそういうことあるかもしれない。
人に飲ませてもらうときとか、外で食事の時とか、
考えてみりゃイタリア以外をチョイスすることが多いかも。
自分で買って家で飲むのはほとんどイタリアだが。

73:69
10/04/16 23:18:20 mP8NRaFP.net
>>71
物凄い凝縮感でした。美味しかったです。>05
早いと言えば早いのかもしれませんが、最近のブルゴーニュは早飲みスタイルのような気がします。
スレ違いごめんなさい。

今夜はトマトで煮込んだ羊に合わせてコルペトローネというところのモンテファルコ・ロッソ05を飲みました。
軽やかな割に濃いのはサグランティーノのせいなのでしょうか。
これで3000円でお釣りがくるのですから、イタリアワインはほんとうに素晴らしいです。

74:Appellation Nanashi Controlee
10/06/17 20:19:45 9Ct8feWO.net
hosyu

75:Appellation Nanashi Controlee
10/06/18 01:03:52 Z9f7VDn+.net
05のガイヤのサンタなんたら(?)のブルネロもう飲んだ人いる?
レイニーナとスガリッレが作られずにこれ一本になったらしいけど、
05はしくじったのかな

ガイヤ程の造り手も05なんて普通の年に単一で出せなくなるようなことするもんなのかね。

76:Appellation Nanashi Controlee
10/06/23 20:29:16 TRW3JHd2.net
>>75
絵の手か宣伝おつ

77:Appellation Nanashi Controlee
10/06/24 13:28:34 bWfjhvHk.net
>>76
酒屋であってエノテカではないんだがね。
普通に試飲したけど、悪くなかったよ。
ただ高い。
エチケッタがダサい

78:Appellation Nanashi Controlee
10/06/24 20:21:45 NZ0QhvHy.net
>>77
そらすまんかった。
エチケッタは確かに格好良くないね。
でも値段に関しては著名なカンティーナのブルネロって考えたら高くないと思うけど。
GAJAのピエモンテのワインは軒並み高価だし。

このスレもたまにチェックしてても全然盛り上がってないよね。
イタリアワインは大好きなんだけど、個人的に値段と味わいの釣り合いが「???」って思う
ワインが多いって感じてきたから最近はフランスのワインばっか飲んでる。
今時分イタリアワインに特化して飲んでる人なんて少数派だからスレも過疎ってるんだろうか?
前スレとかイタリアにハマった時に熟読してたから寂しい限りですわ。

79:Appellation Nanashi Controlee
10/06/24 20:58:12 xNpJma58.net
イタリアもフランスも関係なく
この板自体過疎だから

80:Appellation Nanashi Controlee
10/06/24 21:28:45 NZ0QhvHy.net
自分が考えている以上にワイン人口と2ch人口は少ないってことか。

81:Appellation Nanashi Controlee
10/06/24 22:26:30 IvDQx9ad.net
週末急に福岡出張なんだけど
どっかいいイタリアンないかなあ

82:75
10/06/26 01:56:36 8NWaITGd.net
>>78
まぁ確かにそう言われればそうではありますな。

エノテカならもってボりかねないと考えればまだましか。
個人的にはカマルカンダのシリーズのがスタイルに合ってて旨いと思ってたりもするんだが、
入荷したての試飲したから、まだバランス良くないだけなのかも。


ところで、このスレがより過疎ったのはこのスレタイになったからと思ってたのはオレだけ?



83:Appellation Nanashi Controlee
10/06/26 02:09:23 8NWaITGd.net
追記になるけど、
フランスとイタリアじゃ、コスパの面ではまだイタリアに分があると思っているんだけどな。

ただ、フランスも二大産地以外で探せばかなり旨いのあったりするよね。

確かにイタリアワインでコスパ悪いのもまま見付けるけど、
むしろ近年はヴィンテージ変更に伴ってガッカリすることが増えたかな。
特に08になったワイン。
値下げしないで出すのが憚れる出来のが少なくない。
下手したら02の再来位に感じたけど、本とかには☆4つだったりするから不思議

84:Appellation Nanashi Controlee
10/06/28 12:08:16 hTN+/8fi.net
最近は緊縮財政なのでクズマーノをよく飲んでいます。
一番安いラインのネロ・ダーヴォラが安くて美味しかったので
上級のサガナを買ってみましたが、濃くなっただけでなく荒々
しさも増す感じでしたね・・・。


85:Appellation Nanashi Controlee
10/06/29 12:41:08 vMWW/wMn.net
ヨスコ・グラヴナーの02ビアンコ・ブレッグ・アンフォラがセールで3.5Kだったので買ってみた。
到着が楽しみ。

86:Appellation Nanashi Controlee
10/07/06 21:30:15 639M4HBB.net
コストコで売ってる
Santa Margherrita
というキャンティ・クラシコが結構美味しい
しかも1288円という超デイリー価格

87:Appellation Nanashi Controlee
10/07/14 20:50:09 VLJnOHpx.net
コストコは昔ガッビアーノのキャンクラ買ってたヨ。
その当時、'96ドンペリが9800円だったのでしこたま
買い込んだが、結局飲んじゃうんだよなwwww


88:Appellation Nanashi Controlee
10/07/19 00:48:49 k42h6z0M.net
>>87
ガッビアーノなつかしいw

ルフィーノのドゥカーレとかヴェッラザーノを飲んで感動していた頃の自分にはもう戻れないのだろうな…

89:Appellation Nanashi Controlee
10/08/13 13:42:23 msKM9mwT.net
経緯は内緒ですが、BBグラーツのテスタマッタ05を1万で買うことになりました。
イタリア不勉強でよくわからず、美味しく飲むには目安いつごろどんな料理と
あわせたらイイでしょうか?

90:Appellation Nanashi Controlee
10/08/13 22:37:14 WZ3ZuqJ8.net
>>89
開ける時期はあなたの好みによる。けどまぁ適当に1週間~1ヶ月くらい休ませてから開けてもいいんじゃない?
個人的にはサンジョベーゼが目を見張るような熟成をするようにはあんまり思えない。角は取れるんだろうけど。
料理は適当にお肉系で。雰囲気を味わいたいなら短角牛とか赤身の肉を準備して焼いてみたらどうでしょう。

あと残念ながら1万円って別に破格でもないよ。

91:Appellation Nanashi Controlee
10/08/13 23:01:26 msKM9mwT.net
>>90
レス感謝です。
よくわかってなくてやむなく高い買い物させられた感があったんで、
ぼったくられpgrと言われないか心配でした。
もらいもののいわて短角牛があるので、焼くかビーフシチューで
一緒に楽しんでみます。

92:Appellation Nanashi Controlee
10/09/04 05:51:48 G/hBSxfj.net
イタリア行ってサッシカイアのグラッパ買ってきた

93:Appellation Nanashi Controlee
10/09/05 00:57:27 T+52x/R/.net
まぁ国内でも普通に売ってるけどよかったね。
オリーブオイルも有るよね。

94:Appellation Nanashi Controlee
10/09/15 00:10:14 DHje6xTK.net
サイゼリアでリナルディのバローロが7000円で飲めるのか…
OVS社と関係あるのかな

95:Appellation Nanashi Controlee
10/09/15 08:25:36 CmHgYuKk.net
BRUNELLO DI MONTALCINO SECREUM って黒いタグの付いてるワインはどこへ行けば買えるのかな?

ネットで探しても見つからないんだよな…

96:Appellation Nanashi Controlee
10/10/09 22:52:07 1IcSva0C.net
モンテブルチアーノ まずくてびっくり!飲めないのでパインジュースで割りました。

97:Appellation Nanashi Controlee
10/10/11 22:00:36 8Zm65oy2.net
それがダブルッツォなら安モノだよ。

98:Appellation Nanashi Controlee
10/10/14 04:48:23 cEsSy8+2.net
スプマンテでドン・ペリニヨン並み、それ以上のポジションにあるのは何ですか?

99:Appellation Nanashi Controlee
10/10/14 13:03:29 X21Rm6FL.net
ドンペリクラスは難しい
フランチャコルタ ベラビスタ辺りおぬぬめ
味は違うけどヘタなシャンパンよか上

100:98
10/10/19 13:50:34 KsqhdHQo.net
>>99
ありがとう

101:Appellation Nanashi Controlee
10/10/19 22:34:55 VTcrh8DZ.net
いいフランチャコルタっていったらヴィットリオ モレッティエーリかアンナマリアクレメンティかな <br> <br> <br> 大樽系のワインでオススメありますか? <br> 敢えて国際品種で



102:Appellation Nanashi Controlee
10/12/05 10:37:54 4N8vlz9k.net
保守

103:Appellation Nanashi Controlee
10/12/18 22:52:10 VNvBWp/5.net
パオロ・スカヴィーノのバローロうま。

イタリアワインて入荷のピークの時期とかある?

104:Appellation Nanashi Controlee
10/12/18 22:52:55 VNvBWp/5.net
パオロ・スカヴィーノのバローロうま。

イタリアワインて入荷のピークの時期とかある?

105:Appellation Nanashi Controlee
10/12/19 13:31:19 WyuJsQ4o.net
過疎ってんなー・・・。
アルジャーノのソレンゴってどんなワインか知ってる人いる?
ブルネロ系?

106:Appellation Nanashi Controlee
10/12/19 20:48:40 r9Pxuyd0.net
>>95
恐ろしく亀なレスだが
調べてみたんだが分からん。
ワイン屋に聞いてみても知らないそうだ。
他に情報はない?
SECREUMってどこに書いてあったとか、
値段がどれくらいとか、
他になんか書いてなかったかとか、
ビンとかラベルの特徴とか。
うまいブルネロなら俺も飲んでみたい。

107:Appellation Nanashi Controlee
10/12/20 21:55:58 eZnTVQQ8.net
今日は一人でMORANERAバローロ

108:Appellation Nanashi Controlee
10/12/21 23:39:04 hwng3ZIN.net
>>107
調べてみたらモラネラ安っ
どんな感じだった?
ちなみに同じく安いバローロのカッシーナ・フォンタナ飲んだことあるけど、あまりバローロという感じはしなかった。
うまいまずい以前に別物。
コストパフォーマンスはいいかなと思ったけど。

109:Appellation Nanashi Controlee
10/12/23 00:28:00 eZWLW5zF.net
バローロの高級銘柄教えてください。

110:Appellation Nanashi Controlee
10/12/23 00:51:03 alI+EqX1.net
今日もイタリアスレには人がいない。
一人でフラッチャネッロを飲むのであった・・・

       ∧_∧  このワインは私のオゴリだ
       (`・ω・´)  シュッ
      (つ   と彡 ./
          /  ./
         /   ./
       /    /
      /     /
    /       /
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |   __   | ガシャン
   |  (__();o。|
       ゜*・:.。 コロコロ

111:Appellation Nanashi Controlee
10/12/23 00:56:35 alI+EqX1.net
>>109
と思ったら第一村人発見。
高級銘柄ねぇ~。
モンフォルティーノとか? 俺は飲んだことないし、あんまりおすすめもしないけど。
ボーイズならエリオ・アルターレ、ルチアーノ・サンドローネあたりかね。

112:Appellation Nanashi Controlee
10/12/23 01:12:08 Iy9pw54e.net
ガヤは高級ブランドだけど
バローロはラインアップ上では安い部類になるから別か
ブルーノ ジャコザかアルド コンテルノかな

113:Appellation Nanashi Controlee
10/12/23 02:33:28 BoFUUY4T.net
まあガヤも十分高いけどな。

114:Appellation Nanashi Controlee
10/12/23 02:47:33 eZWLW5zF.net
レスありがとうございます。
ガヤには脱帽でした。アルドは飲んだことないです。
ジャコモのフランチャはどんな感じですか?

115:Appellation Nanashi Controlee
10/12/23 11:28:15 Hjiwb/BU.net
ジャコモいいよ。

フランチャもいいけど、やっぱりモンフォルティーノだね。
全然違う。

116:Appellation Nanashi Controlee
10/12/23 13:37:50 LYYn78bH.net
まあ全然違うな。値段がw

ジャコモやアルドのバローロって飲んだことないんだけど、
いわゆる「開いた」状態で飲んだ人を聞いたことがない。
みんな「まだ固かった」「ポテンシャルは高い」ばっか。
永遠に開かない仕様なんじゃねーのとか思ってしまう。

117:Appellation Nanashi Controlee
10/12/23 22:11:09 Iy9pw54e.net
最低でも20年以上熟成させて抜栓後4時間は必要かもしれない

118:Appellation Nanashi Controlee
10/12/23 22:34:34 LYYn78bH.net
20年で足りるのか?
なんか、

10年ものを飲む
 →最低でも20年以上熟成させて抜栓後4時間は必要だった

20年ものを飲んだ人
 →最低でも30年以上熟成させて抜栓後4時間は必要

30年ものを飲んだ人
 →最低でも40年以上熟ry

ってなったりしない?
なんかアルドやジャコモのバローロって信用ならんのだよね・・・。

119:Appellation Nanashi Controlee
10/12/23 22:36:46 Iy9pw54e.net
30年で抜栓後6時間でも駄目なら忘れたほうが幸せかもよw

120:Appellation Nanashi Controlee
10/12/23 22:42:50 LYYn78bH.net
まあ、そんなこんなで俺はジャコモもアルドも飲んだことがない。
パオロ・スカヴィーノうめぇ。

121:Appellation Nanashi Controlee
10/12/23 23:11:05 Iy9pw54e.net
色々書いてから言うのもなんだが
コレクション的にバローローを少し買うが、飲まないで放置してる。
ブルネロ好きなのでブルネロばかり飲んでる為、バローロの飲み頃には全く自信が無いw

122:Appellation Nanashi Controlee
10/12/23 23:20:52 LYYn78bH.net
>>121
なんだそれはwww
ついでだから好きなブルネロでも書いてけ。

ちなみにバローロは、ボーイズなら10年くらいが飲みごろだ。
今なら99年前後かな?

123:Appellation Nanashi Controlee
10/12/23 23:33:40 Iy9pw54e.net
>>122
好きなブルネロはアンティコのアルテロとリゼルバ、シロパチェンティ
(ソットは好きって程じゃないが好きな部類)
今風なのかよなんてつっこみは無しで頼む
そういやビオンディサンティは飲み頃が難しいな、飲む度に堅いと思うわ

ソルデラはセラーの守り神、エチケット的にも守ってくれそうだろw

99はさすがにまだじゃねーの?アルテロでもまだ堅いよ

124:Appellation Nanashi Controlee
10/12/23 23:43:56 LYYn78bH.net
>>123
いや飲んでやれよw
カーゼバッセ一度は飲んでみたい。

バローロの中でもバローロボーイズって呼ばれるのは、99でも普通に飲める。
ものによっては渋みがちょっと残ってたりはするけど、飲んでるうちに気にならなくなる。
開いたのか酔っぱらってわかんなくなったのかは永遠の謎。

クレリコのペルクリスティーナの99をこないだ飲んだけど、タンニンが半端なく綺麗に溶けこんでた。
ネッビオーロ=渋い と思ってる人には飲んでみてほしい。
でも売れずに残っててほしいような。
香りはちょっと特徴的。

125:Appellation Nanashi Controlee
10/12/23 23:51:03 Iy9pw54e.net
ボーイズは小樽使って今時の味ってタイプか
タンニンが綺麗に溶けてるのは魅力だね、ちょろっと買ってみるか

126:Appellation Nanashi Controlee
10/12/24 07:16:09 gyPioqzA.net
バローロって八千円以下だと酸っぱくて飲みにくいのばっかなのかな?
五千から一万くらいでいいのない?

127:Appellation Nanashi Controlee
10/12/24 09:44:51 gAbV2jw/.net
ボーイズ系はリリース直後でも飲めるだろ。

あと、5~10kのバローロは難しいなあ。
FONTANAFREDDAは、シルバーのエチケットの頃は
イマイチだったけど、最近のはなかなかいいと思う。

でも、それくらいの値段で探すなら、同じネッビオーロ系の
バルバレスコか、ゲンメ、ガッティナーラで探した方が
いいと思う。

128:Appellation Nanashi Controlee
10/12/24 17:42:50 gyPioqzA.net
ガヤのバルバレスコは値段に見合う美味しさなの?

129:Appellation Nanashi Controlee
10/12/24 21:06:05 tIYJ+dw1.net
リリース直後でも飲めるのか。知らなんだ。
今度飲んでみるか。

>>128
ガヤのバルバレスコ、ラインナップで一番安い(といっても2万以上したけど)を飲んだけど、
値段に見合う美味しさはないと思ったな。
すっきりして飲みやすいが、それ以上の感想は特になかった。

あと1千~1万のバローロは、
>>108で挙がってるカッシーナ・フォンタナが、俺が知ってる中ではまあうまい。
値段は5千円ぐらい。
が、バローロの味ではない。

130:Appellation Nanashi Controlee
10/12/24 23:50:14 +qvtjiBG.net
 イタリアワインスレが伸びている!しかもまともな話で!
 みんないいワイン呑んでるなぁ。
 
 それを眺めながら、成り行きでファルネーゼのモンテ(略)ダブ(略)
 を呑むクリスマスイブの夜。本当なら、ヴィンテージ・トゥニーナ
 をたらふく呑む予定だったのに...。
 

131:Appellation Nanashi Controlee
10/12/25 00:00:00 LPVsCzC3.net
   ニョーン
( ・ω・)⊃<・ω・>⊂(・ω・ )

       プルルン
( ・ω・)/ (((・ω・))) ヽ(・ω・ )


ヽ(・ω・)人(・ω・)人(・ω・)ノ

132:Appellation Nanashi Controlee
10/12/25 00:10:15 LPVsCzC3.net
クリスマスだからとレディガフィあけたらそれほどでもなかった。
同じメルローならマセットのが遥かに上だな。

133:Appellation Nanashi Controlee
10/12/25 00:12:26 qZH3fMhj.net
比べてはいけない価格差があると思うのだが
イタリアメルローにハズレ無しだが大当たりも少ないと最近思う

134:Appellation Nanashi Controlee
10/12/25 00:17:19 LPVsCzC3.net
そんな価格差あるか?
マセット2005が3万
レディガガ2004が2.5万だった。
レディガフィは値段を考えればハズレと言っていいんじゃないかと。
マセットはうまかったな。

期待してひゃっほーうって開けて
そしてがっかりする。
そうしてみんなうまいワインに出会ってゆくのさ。このやろう。

135:Appellation Nanashi Controlee
10/12/25 00:26:48 qZH3fMhj.net
あれ?2.5万もしたか2万きるくらいだと思ってたが
05でも2万チョイか記憶が違ってたみたいでスマン

期待して開けて気づくブショネかな
↑よりマシだと思えば良いよw

136:Appellation Nanashi Controlee
10/12/25 00:34:50 LPVsCzC3.net
割高で買っちまったのかもしれん。
ブショネは嫌だねぇ。
ブショネ発見機
みたいなのをどっかのフランス人あたり発明してくれないものか。
あといまさらだが131は間違えて書きこんじまったんだ。スマソ。

137:Appellation Nanashi Controlee
10/12/25 01:31:03 z2Y8CeDu.net
オルネライアもマッセトもサッシカイアも好きだがカマルカンダの美味しさが分からない?

ガヤってバルバレスコもそれほどでもないって上で言ってる人いるけど、ガヤのワインってどうなの?

生産量もやたらと多いし、ガヤが家族でやってるってイメージがわかない。

138:Appellation Nanashi Controlee
10/12/25 22:47:12 EYs36v+D.net
>>105
亀だし見てるか分からんけど、ソレンゴは広く言えばスーパートスカーナ系と思う。
品種のブレンド的にもそうだし。サッシカイアのセカンドのちょっと上位の格と味だと思うよ。
安くてうまいバローロだけど、マリオ・マレンゴとかいいんじゃないすか。古いの全然見ないけど、早めに飲めるし。

クリスマスはロータリで乾杯

139:105
10/12/25 23:49:23 IVC+4c2J.net
サンクス

140:Appellation Nanashi Controlee
10/12/26 03:55:08 2ZeBQ4l/.net
>137
ガヤバルバレスコは高過ぎて飲んだことある人少ないだろね。
ガヤよく飲む人の感想聞きたいわ。

141:Appellation Nanashi Controlee
10/12/26 10:23:12 gZs4I/e9.net
ガイアは勿論、ボーイズ系は総じて高い。
それは彼らの目的でもあるからしょうがないのかも知れないけど、サンドローネとかはもう6年位前の値段に戻せよ。
せいぜいアルターレと同格だと思うし

そういえばマッセート07が希望小売42000になってた。
ガッフィ07は25000かな
マッセトはもうなんかおかしいだろ。


なんでサッシカイアはその上のワイン造らないの?やろうと思えばリゼルヴァ的なの出せるでしょう。

142:Appellation Nanashi Controlee
10/12/26 11:13:26 lIbXuPFo.net
まあ、「ガヤをよく飲む人」がほとんどいないってのが、ひとつの目安かもな。
リピート率は低いんだろ。
つかガヤってイタリアワインの値段をつりあげた元凶だよね。
スカヴィーノが値上げしたらもう全滅じゃん。
イタリアワインの高級ブランド化を目指すのは分かるけど、今は中身と釣り合ってないものが多すぎだと思う。


143:Appellation Nanashi Controlee
10/12/26 19:12:30 k9FLjF8q.net
レディガッフィやガヤを評価できないという人がいるみたいだけど、
そういう人は高価なイタリアワインは買わない方がいいと思う。

レディガッフィやガヤは、それぞれ高価なイタリアワインの典型的な
味わいを持っていると思うから、口に合わないなら、もうビオとか
飲んでた方が金銭的にもいいと思う。

別に悪口言うつもりはないです。好みの問題だから。

144:Appellation Nanashi Controlee
10/12/26 19:30:29 neTjliHk.net
>>143
業者か? 釣りか?
なんにせよ、さすがにそれはいろいろおかしいぞ。

145:Appellation Nanashi Controlee
10/12/26 21:07:30 2ZeBQ4l/.net
マッセートやメッソリオやミアーナは旨いけどな。
ガヤは生産量が多過ぎるからかいまいち。

146:Appellation Nanashi Controlee
10/12/27 00:02:25 ZjUdOWTk.net
個人的に
イタリア3大がっかりワイン(暫定)
・ガヤ
・テスタマッタ
・レディガフィ


147:Appellation Nanashi Controlee
10/12/27 00:11:59 jh/Bi9o0.net
>>143
イタリアのワインが急速に進化し始めたのもそれほど昔じゃないのに
典型的ってなんだよ、知ったかにも程があるぞw

148:Appellation Nanashi Controlee
10/12/27 00:30:03 E2rRtSYh.net
>>147
>>143はもう酷すぎて突っ込む気にもなれん。
「高価なイタリアワイン」で分類してる時点でもうね。
きっとガヤの在庫抱えて大変なんだと思うよ。いやマジで。

149:Appellation Nanashi Controlee
10/12/27 00:37:39 jh/Bi9o0.net
>>148
そういう事だったのかw


150:Appellation Nanashi Controlee
10/12/27 01:19:03 DJ9ay/jo.net
>>143の人気にry的流れだけど、まだ突っ込みたい。
イタリアのビオの大御所な人達やその他も、日本てば十分釣り上げられた値段だと思うよ。

これは総じてインポーターの仕業と感じるけど。
結局大方の在庫を捌けなくて、垂直で在庫を増やしているのに値段を下げずに、希少性だけを売るスタイルも問題だと思う。

>>146のリストにテヌータディトリノーロとメッソリオを足したい。
各一回しか飲んでないから状態のせいかもしれないけど。
あと、いろんな意味でグラブナーとラディコン

151:Appellation Nanashi Controlee
10/12/27 01:23:05 d2sqS40+.net
>>145
いいなあ。ミアーニなんて見たこともねぇよ・・・

152:Appellation Nanashi Controlee
10/12/27 01:35:21 222bjj0p.net
暫定
イタリアがっかりワイン番付(レスや価格を考慮して決定)


【横綱】GAJA
【大関】テヌータ・ディ・トリノーロ
【関脇】レディガフィ
【小結】テスタマッタ
 評価が分かれてるもの
 ・メッソリオ

白 グラブナー

>>150
いろんな意味って?

153:Appellation Nanashi Controlee
10/12/27 01:38:56 qYa0P8TS.net
ガヤってさ、ほんとの初期の頃はいいワイン作ったたと思うが、畑を拡大したりトスカーナに広げて品質大きく下がったと思う。
まずいとは言わないが値段と品質が伴っていないイタリアワインの代表だな。

とはいえ予測しやすい味で、個性的すぎないから大外れもないのだけど、イタリアワインで一番割高だと思う。
バローロだったらモダンでいくならボーイズトップ、古典派ならジャコモやアルドやブルーノあたりのほうがずっと美味しいけど、この辺りは品がない。

てことで畑名以外は生産量も安定してるガヤが知名度でも探し安さでもナンバー1ではあるのだか…

154:Appellation Nanashi Controlee
10/12/27 01:45:52 qYa0P8TS.net
>>146
高くてもがっかりするワインとそうじゃないワインはっきり別れるよな。

ボルドーも入るがペトリュスやラフルールやマッセトやメッソリオあたりはがっかりさせられたことはない。
アルドやジャコモもそう。

対してガヤやアメリカのオーパスワンや1991や1992のルパンは美味しいけど高過ぎると思ったな。

155:Appellation Nanashi Controlee
10/12/27 01:47:31 jh/Bi9o0.net
ラッパリータが1万円なら納得と何度思った事か・・・

アンティノリのブルネロもがっかり度は高いと思うが値段も安いから別か
テスタマッタは飲み頃がさっぱりわからなくね?

156:Appellation Nanashi Controlee
10/12/27 01:56:08 qYa0P8TS.net
あと俺的勝手な意見。マセットは本気で旨いと思う。
ポムロールとはタイプが違いすぎるから比較できないが、イタリアではナンバー1メルローに押すな。
けど4万はぼりすぎ。出して3万まで。

価格を考えればオルネライアが一番優秀、ガヤが一番ぼったくり。

157:Appellation Nanashi Controlee
10/12/27 02:03:06 222bjj0p.net
暫定
イタリアがっかりワイン番付(※まずいとは言っていない)


【横綱】GAJA
【大関】テヌータ・ディ・トリノーロ
【関脇】レディガフィ
【小結】テスタマッタ
【前頭筆頭】ラッパリータ
【前頭2枚目】アンティノリのブルネロ
 評価が分かれてるもの
 ・メッソリオ

ルーチェ先生をすっかり忘れていた。
アンティノリと言えばティニャネロを飲んだ者は誰かおらぬか。

白 グラブナー

>>155
テスタマッタの飲みごろはわからん。雑味が多すぎて。

ペルカルロってただのキャンティだよね。

158:Appellation Nanashi Controlee
10/12/27 02:06:28 222bjj0p.net
>>156
マセットはうまいよね。
2005ならギリ3万。うーむ。

159:Appellation Nanashi Controlee
10/12/27 02:10:06 qYa0P8TS.net
>>158
でも2006のオルネライアがその半額なんだよね。
マセット最強に旨いがメルローに拘らなければ良年のオルネライアがその半額ならそっちいきたくなる。

このスレ的にリコルマってどうなの?
昔高くて買わなかった。最近安くなったみたいだが店になかったりあっても昔の価格だったりで飲んでないんだよね。

160:Appellation Nanashi Controlee
10/12/27 02:13:01 222bjj0p.net
俺もリコルマ飲んだことない。飲んでみたい。
高いのかそれほどでもないのかもよく分からない謎の一本。

スーパートスカーナでよくボルドーブレンド見るけど、
本家ボルドーと比較してどうなの? オルネライア含めて。

161:Appellation Nanashi Controlee
10/12/27 02:13:42 jh/Bi9o0.net
05ならマセット3万切ってね?
値段的にサンテミリオンなら01ヴァランドローかオザンナ
ポムロルなら05ヴューシャトーセルタンあたりと迷うところだなw

ルーチェ先生はがっかり度的にたいした事無いと感じる
ティニャネロさんは出来が良いキャンティだよねw98しか飲んだ事ないわ

162:Appellation Nanashi Controlee
10/12/27 02:22:46 qYa0P8TS.net
>>160
ボルドーみたいな複雑性を期待したらだめ。とかいえカリフォルニアみたいな単純な味とも違い、パワーがあって濃厚でどことなくボルドーに近いシルキーさもありで旨いがボルドーの代用には絶対にならない。

マセットはポムの大御所の代わりにはならないし、オルネライアも5大とは別物。

んで個人的感想オルネライアは若く飲んでも旨い、そこがボルドーよりいい。
サッシカイアは熟成させるとオルネライアに比べパワーはないがよりエレガント。けど早飲みにむかなかった。
ルーチェはサンジョベェーゼが嫌いな俺には公平な判断下せないわ。

ちなみにボルドースタイルで一番がっかりしたのはカマルカンダど悪い年の本家ムートン。

163:Appellation Nanashi Controlee
10/12/27 02:32:01 222bjj0p.net
暫定
イタリアがっかりワイン番付(※まずいとは言っていない)


【横綱】GAJA
【大関】テヌータ・ディ・トリノーロ
【関脇】レディガフィ
【小結】テスタマッタ
【前頭筆頭】ラッパリータ
【2枚目】ティニャネロ(この値段でキャンティはいけない)
【3枚目】アンティノリのブルネロ
【4枚目】ペルカルロ
 カマルカンダを追加しようとしたらGAJAだったでござる。
 メッソリオ、ルーチェ先生はとりあえず除外

白 グラブナー

>>161>>162
サンクス。ボルドーは若飲みできないのか。
スーパートスカーナの中で、味がキャンティのやつはスーパーキャンティと名乗るべきだと思うんだよね。
そして俺はそろそろ寝る。
この番付も、需要があれば誰かが引き継いでくれるだろう。
じゃ。

164:Appellation Nanashi Controlee
10/12/27 02:38:32 jh/Bi9o0.net
>>162
サッシカイアは一度若のみして後悔したな、熟成させるとエレガントで良い感じだね
カマルカンダはがっかり度高いのか、飲んだ事無いので興味あったのだが・・・
ハズレの本家羊はすげーわかる、大当たりも飲み頃こなくて困るしw
>>163
スーパーキャンティ枠か良いね


165:Appellation Nanashi Controlee
10/12/27 02:41:44 jh/Bi9o0.net
サンテミリオンのオザンナって何書いてるんだよ俺・・・161は脳内で補正してください

166:Appellation Nanashi Controlee
10/12/27 02:59:38 DJ9ay/jo.net
>>152
瓶差の激しさが半端じゃないから、本当に状態の良いボトルに当たらなきゃ旨く思うことがない。

過去五本はあけたけど、二本大丈夫で、二本は劣化とは言わないけど大分弱い味だった。一本は完全に熱劣化


ビオは無理して海渡らせるもんじゃないさ。

リコルマはこないだ02飲んだけどスッゴい旨かった。しかも当時は大分安かった。
またのみたい

167:143
10/12/27 12:41:02 hpwXI5GP.net
予想はしてたが予想以上に叩かれてるな(笑)
まあ、スレが盛り上がるのはいいことだ。

いちいち反論しないけど、イタリアワインは10年以上飲んでるし、最近スレで名前の挙がった
ワインもそれぞれ何回となく飲んでるし、ワイン仲間と普通に話すことを書いただけ。
せっかく話題に出すなら、がっかりワインではなく気に入ったワインにすればいいのに、と思う。

「イタリアワインがっかり番付」なんて、イタリアワインに対する愛情が感じられなくて好きじゃないな。
こんなもの作る暇があったら、「美味しいイタリアワイン番付」作ればいいのに。

168:Appellation Nanashi Controlee
10/12/27 13:38:46 qEYCmUEi.net
いやまあ、がっかりワインも知りたいのが大多数の本音だろ。
「イタリアワインに対する愛情」とかテキトーなこと言うな。
そうやってなんとか相手を否定しようとするから、あんたのレスは叩かれてんだろ。

そもそもうまかったワインも、話の中でちゃんと挙がってるし。まずは読め。

「美味しいイタリアワイン番付」は作れないな。
業者が入り込んでえらいことになるし、
どれが一番好きかなんて、結局最後は個人の趣味。
「がっかり」は、うまいまずいそのものではなく、値段や期待との乖離だから、それっぽいものにはなるね。
完全には信頼できないって意味では同じだけど。

あとガヤみたいなのが溢れかえってるおかげで、美味しいイタリアワインにもそんなに出会えんのよ。
自分の中ですらランキングつくれるほどにはなってないわ。

169:Appellation Nanashi Controlee
10/12/27 16:30:52 qYa0P8TS.net
ガヤはさ、イタリアワインもフランスに負けないっていうのには一番貢献したし、実際初期のワインは凄いんだが、畑を拡大しすぎて品質が下がった。にもかかわらず値段はそのまま。

サッシカイアなんかは少し値上がりした程度で今も昔も安くはないが値段に見合う感動をくれる。

けどよほどイタリアワインに強い店でもなければ、高級イタリアワイン=ガヤみたいなとこがあるし、世界的にみてイタリアワインの王がガヤなのは否定しないが、買いたいとは思わないな。

ガヤのバルバレスコ買うならジャコザいくし、カマルカンダやダルマジいくならサッシカイアやオルネライアのほうが旨いし、人の味覚だから好みの問題とはいえ、同価格ならガヤ以外のほうが美味しいと感じる人が多いと思う。

でもガヤは年による大外れはあまりないからそこは評価したい。
ブショネ率も低いと思った。

170:Appellation Nanashi Controlee
10/12/27 17:14:34 gYUeknkf.net
>>167
MWにでもなったつもりかよw

171:Appellation Nanashi Controlee
10/12/27 18:50:51 ezCnbGrz.net
大ハズレがないならいいんだけど、普段からハズレ並みの品質と言えなくもない気が。

じゃあガヤは、名前が知れてほっといても売れるようになったら手を抜き始めたってことか。
なめた商売してんな。
まんまと騙されるインポーターもどうかと思うけど。

かつてのバローロの凋落と同じ道を辿るのだろうか。
味の比較ができないからなんとも言えないか。

172:Appellation Nanashi Controlee
10/12/27 21:49:11 HNue2B/q.net
パオロ・スカヴィーノを飲んでからバローロにはまった。
ボーイズでなんかおすすめない?

173:Appellation Nanashi Controlee
10/12/27 22:46:55 DJ9ay/jo.net
シルヴィオ・グラッソ
ロッケ・ディ・マンゾーニ
あとミケーレ キャルロとか。
マンゾーニはやや安いし、濃くてわかりやすい。
なんかスレが盛り上がって良かったね。

ところでビアンカーラのメルロの04を開けずいるんだけどまだ大丈夫かな。
あそこの赤はあんま飲んだことないんだよね。

174:Appellation Nanashi Controlee
10/12/27 23:05:01 DfICiHx1.net
>>173
さんくす。
マンゾーニだけ見たことある。
ミケーレ・キャルロはバルベーラしか見たことないや。

175:174
10/12/27 23:07:07 DfICiHx1.net
すまん。172です。

176:Appellation Nanashi Controlee
10/12/27 23:27:34 dW0bL5WY.net
オルネライアやルーチェも旨いとは思わんなぁ。

だったら5~6千円台のカリカベ買うわ。

177:Appellation Nanashi Controlee
10/12/28 00:05:10 uk9MYxzq.net
単純にパワフルで飲みやすいタイプが好きならそうなるかもな

178:Appellation Nanashi Controlee
10/12/28 00:11:58 +9nfANmB.net
カリフォルニアって高いけどな。
2万以下で美味しいと思ったことない。
まあまあ旨い程度はあるんだが、オーパスもドミナスも大したことない。1万台ならイタリアに分があると思う。
1万以下ならオーストラリアやスペインのほうがカリフォルニアやイタリアより旨いし、カリカベ行く意味が分からん。

ちなみにカルト系は飲んだことないから分からない。

179:Appellation Nanashi Controlee
10/12/28 00:18:03 3D5pyRRV.net
パワフルで無いワインの何処に魅力があるの?

イタリアワインは総じて薄いよ。余韻が短い。
最近飲んだオルネライア2004とテヌータディトリノーロ2000には
がっかりしました。


180:Appellation Nanashi Controlee
10/12/28 00:29:07 +9nfANmB.net
ではオーブリオンやシュヴァルブランには何の魅力もないと?
カリフォルニアにも旨いワインはあるだろうが、君が飲んでるのは濃いだけの単純な味だというのはよく分かった。

そもそもオルネライアは薄くないし、イタリアのボルドースタイルといってもタイプはさまざまなわけで、一括りにされてもね。

オルネライアやルーチェに勝つカリフォルニア5kとやらも、銘柄すら出さずに言われても説得力0だな。

181:Appellation Nanashi Controlee
10/12/28 00:31:30 93bM0Uim.net
なんでみんな「イタリアワイン」ってひとくくりにしたがるんだろうね。
ここはイタリアワインスレだ。
まずはお前が飲んだイタリアワインが何か教えれ。
話はそれからだ。

182:Appellation Nanashi Controlee
10/12/28 00:40:14 uk9MYxzq.net
>>178
オーパスは高いと思うがドミナスは値段相応じゃないか?


183:Appellation Nanashi Controlee
10/12/28 00:52:40 +9nfANmB.net
>>182
相応といえばそうかもね。
好みの問題だが、ドミナスと同じ価格帯ならサッシカイアやオルネライアやラスカーズやコスにいくな。
ドミナスは旨いがタンニンが荒くてやや単調。寝かせばよくなりそうだが、熟成されたものが売ってないんだよね。


184:Appellation Nanashi Controlee
10/12/28 00:56:08 93bM0Uim.net
トリノーロについては「がっかりワイン」で大関を取っているので
気の毒としか言いようがない。

185:Appellation Nanashi Controlee
10/12/28 00:57:24 uk9MYxzq.net
>>183
ドミナスは意外と時間かかるから割高感があると言われればそうかもしれんわ

>>123のブルネロ好きな俺におすすめのキャンティを教えてくれる人はいないか?

186:Appellation Nanashi Controlee
10/12/28 01:04:07 93bM0Uim.net
なんだ123か。
月並みだけどカステルジョコンド。
カーゼバッセ飲んでみてぇ。
ペガサスでもそれなりにうまい?
ヴァルディカーヴァもまあまあ好きだったけど、ブルネッロ好きには物足りないかもしれない。
でもラインナップの一番安いやつだったのでなんとも言えない。

187:Appellation Nanashi Controlee
10/12/28 01:05:30 93bM0Uim.net
そうそう
シルヴィオナルディを前飲んだらブショってたよ。
だから結局味が分からない。
コンチクショウ。

188:Appellation Nanashi Controlee
10/12/28 01:07:22 93bM0Uim.net
キャンティって書いてあるね。
よし今日はもうROMる。
連投すまそ。

フラッチャネッロはうまいけどキャンティではないかな。

189:Appellation Nanashi Controlee
10/12/28 01:13:15 uk9MYxzq.net
>>186
おお!ブルネロの雄カステルジョコンドが作るキャンティはニッポツアーノだっけか
買ってみるよサンキュー・・・・>>188って違うのかw?

ペガサスとソルデラは似てない双子だと思うよ、美味いけど垢抜けない感じで物足りない

190:Appellation Nanashi Controlee
10/12/28 01:41:44 0js7EDHG.net
>>185
分からないけど、モダン~中道が好きなら
カステロディモンサントのイル・ポッジョかレンテンナーノのバロンコーレとかいいんじゃないすか。
そんな高くないのでモンテグロッシとか。
どれもメジャーどこだからすでに飲んでたら申し訳ない。

あと一応パルゴロとか。

191:Appellation Nanashi Controlee
10/12/28 01:54:43 uk9MYxzq.net
>>190
キャンティはアマを主に飲んでいるので他の銘柄はさっぱりなんだわ
アマも畑名無しは酸が元気良すぎて最近飽きてきたんだよね

バロンコーレとイル・ポッジョを飲んでみたいな、見かけたら買うよサンキュー

192:Appellation Nanashi Controlee
10/12/29 00:52:00 rWEbpGzf.net
アリアニコ好き

193:Appellation Nanashi Controlee
10/12/29 01:01:23 CsK9AblW.net
ネッピオーロの旨さが分からないんだけど、高級銘柄だと旨いの?渋くて酸っぱいのばかりだわ…

194:Appellation Nanashi Controlee
10/12/29 07:30:34 XOQzhT+e.net
まず何の何年くらいのを飲んだのか書きなさい

195:Appellation Nanashi Controlee
10/12/29 07:35:16 CsK9AblW.net
フォンタナフレッダの1997です。

196:194
10/12/29 07:41:12 XOQzhT+e.net
フォンタナフレッダは飲んだことないから分からぬ・・・。
このスレでいくつか上がってもいるけど、バローロボーイズあたりがまずはお勧め。
少なくとも「渋くて酸っぱい」という感想ではなくなるはず。と思う。
渋みはあるけどちゃんと溶けてるし、旨みもある。
高級銘柄といえばまあそうなるかも。ものによってはすげー高い。

ボーイズ以外だと、かなり長い期間寝かせないと飲めたもんじゃない。らしい。
俺もあまり飲んだことないからよく知らない。

>>192
アリアニコのおすすめなんかない?

197:Appellation Nanashi Controlee
10/12/29 08:20:19 CsK9AblW.net
一万以下でボーイズでお勧めありますか?
有名所は高過ぎて…

198:Appellation Nanashi Controlee
10/12/29 09:14:06 nI8PWFc4.net
アルド・クレリコ
コリーノ
あと前にも書いたけどマリオマレンゴ

マレンゴのブルナーテとか、コリーノのアルボリーナとか旨いよ。


199:Appellation Nanashi Controlee
10/12/29 12:05:56 IM8GAzNp.net
フォンタナフレッダといえば1940年代のを飲んだことある。
イタリアのであそこまで古いのってあんまりないよね…
梅みたいな香りが強いんだけど複雑な構成で古いブルのような味わいもあった。

200:Appellation Nanashi Controlee
10/12/29 12:45:31 XOQzhT+e.net
ドメニコ・クレリコ
パオロ・スカヴィーノ
なら、ギリギリ1万ぐらいで買えるのもある。
ラインナップの中では一番格下とはいえ、決して安物の味ではないよ。

イタリアの古いのはデンジャラス。

201:200
10/12/29 16:16:08 XOQzhT+e.net
ドメニコクレリコやパオロスカヴィーノが格下という意味ではないぞ。念のため。

202:Appellation Nanashi Controlee
10/12/30 00:35:07 WtW5Y0A3.net
>>196
普段用にだけど
テッレ・ディ・スヴェーヴィ レ・マンフレディ・アリアニコ・デル・ヴルトゥレ
2004より2005が良い

203:Appellation Nanashi Controlee
10/12/30 02:56:33 7mtNucXO.net
メルローの飲みごろってどれくらい?

204:Appellation Nanashi Controlee
10/12/30 06:00:36 lPmLk9Bp.net
15年くらいじゃない?
イタリアメルロー歴史が浅いからまだよく分かんないよね。

ところでイタリアワインで一番レアなのって何だろ。
ジャコザの赤ラベルとか?

205:Appellation Nanashi Controlee
10/12/30 06:18:50 SsgHy8EA.net
>>203
204も書いてるけど歴史が証明する飲み頃的なものはまだ無いね
早くから飲めるタイプなら8年~、ものによるが良い感じになるのは12年~だろうね
ガッチガチなメルローなら18年~かも
若飲み用なら3年~じゃないかな

206:Appellation Nanashi Controlee
10/12/30 10:54:42 Lko645Oj.net
>>196
アリアニコ  モレッティエリ 旨ー

207:Appellation Nanashi Controlee
10/12/30 13:46:45 Xfoifs/I.net
>>202、206
どうも。見かけたら買ってみるわ。

208:Appellation Nanashi Controlee
10/12/30 21:51:23 74Q/akeO.net
メルローそんな長熟なのか。
5年くらいで飲めるもんなのかと思ってた。

209:Appellation Nanashi Controlee
11/01/01 16:35:50 opJ/MheW.net
イタリアのメルローはあんま熟成の変化はあんまりない気がする。
なんとなくだけど。

210:Appellation Nanashi Controlee
11/01/01 22:45:06 vcfGsoOO.net
ロベルト・ヴォエルツィオ高すぎワラタ

211:Appellation Nanashi Controlee
11/01/01 23:05:40 vdw9Ce1a.net
シロパチェンティ’01ブルネロ予想通り若かったorz
リベンジに開けたグリヴォの’96クロヴジョも何か物足りなかったorz

最初に開けた’99コントドシャンパーニュが一番美味かった

212:Appellation Nanashi Controlee
11/01/01 23:15:44 BAyvVLb1.net
一本しかないロッソ・ディ・ステッラ05昨日開けたけど、今日格段に旨くなってる。
正直ここまでの変化は期待してなかったから驚き。
もうちょい開けるのまてば良かった

213:Appellation Nanashi Controlee
11/01/02 02:30:17 ywLsE/Kk.net
大樽のバローロでおすすめありますか?
コスパよりとにかくうまいもので。

214:Appellation Nanashi Controlee
11/01/02 09:26:59 VG0F0BYM.net
アッコマッソ
まぁあんま売ってないけど。
あとは大体言うまでもない大御所だからわざわざ書かないけど
バルトロ マスカレッロや
ジュゼッペマスカレッロの生きてた頃のやつが欲しいね。

215:Appellation Nanashi Controlee
11/01/02 11:17:31 knAlmQ/+.net
〓ネトウヨ、家族に刃物で切りつけ逮捕 「中国が攻めてくるーッ!」などと〓

共同通信 2005年10月24日
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 24日午前5時10分ごろ、愛知県大府市北崎町井田の建設業布目伊調さん(68)宅から
「二男が刃物を振り回している」と妻の美代子さん(61)が110番した。
布目さんと長男明光さん(40)が全身数カ所を刺され重傷、美代子さんも頭を切られ、軽傷を負った。
 駆け付けた東海署員が殺人未遂の現行犯で無職の二男光隆容疑者(38)を逮捕。
同容疑者は「中国が攻めてくる」などと話しているという。
 同容疑者は布目さんの仕事を手伝っていたが、半年ほど前から「体が疲れた」と仕事に行かなくなり、
離れの自室に閉じこもってインターネットをするようになったという。

                       (⌒⌒⌒)
                   へ  ||| ハ
        |\         //丶\    /ハ
        |ヘ|        / /_丶 ー―/_|
        |ヘ|       |_____憂●国} 中国が攻めてくるーッ!
         | ̄|      |;;;;;;;;;;ノ∪   \,) ,,/ヽ
ピュー     (∃⊂ヽ    |::( 6∪ ー─◎─◎ )         _
──   └┘ \     |ノ  (∵∴ ( o o)∴ )       (つ∈)
        \   \.  | ∪< ∵∵   3 ∵>      /  /
──   ヽ    \ヽ  ∟     ⌒ ノ     /   /
            `、    丿u  ヽ  ___ ノ   /     /
───    ゙、_ /   .\U____ノ ⌒ \    /
            ゙、                     ヽ  /
───    ゙、 /  嫌  諸君 SAPIO  i.  ン
           /     韓  ;;;        |/
────/ 正論  流 WILL ;;;;;発売中  |

216:Appellation Nanashi Controlee
11/01/02 19:50:02 Dag2GVTu.net
大御所ってジャコモとアルドぐらいしか知らない。

217:Appellation Nanashi Controlee
11/01/04 21:50:19 ou4C800m.net
高島屋でマセットの97が8万オーバーで売ってた。
でもほこりかぶってた。

218:Appellation Nanashi Controlee
11/01/04 23:56:04 615zQDDc.net
状態は良さそうだ

219:Appellation Nanashi Controlee
11/01/04 23:58:14 ou4C800m.net
セラーじゃなかったよ

220:Appellation Nanashi Controlee
11/01/04 23:59:02 615zQDDc.net
まじかよww

221:Appellation Nanashi Controlee
11/01/05 00:05:36 hQ8ltOYp.net
マジだ。
8万なんぞセラーに入れるに値しないということか。

222:Appellation Nanashi Controlee
11/01/05 00:07:25 bYwnGje3.net
初売りで並べたなら埃かぶってなさそうだ、何がしたいのか分からんね

223:Appellation Nanashi Controlee
11/01/05 00:09:58 hQ8ltOYp.net
つーか、セラーには何が・・・?
と思ったけど、明らかにお呼びじゃなさそうだったので入れなかったorz

224:Appellation Nanashi Controlee
11/01/05 00:10:55 bYwnGje3.net
高島○ならルロワでしょwwDRCもあるか

225:Appellation Nanashi Controlee
11/01/05 00:15:02 hQ8ltOYp.net
なるほど。
他にもサッシカイアとかロベルト・ヴォエルツィオの01バローロとか
いろいろほこりかぶってた。もちろんセラー外。
別にセラー信者ではないが、高島屋すげぇ。

226:Appellation Nanashi Controlee
11/01/05 00:16:44 bYwnGje3.net
扱われ方がイタリアらしい気もするw本国でもセラー管理なんて最近じゃなかった?

227:Appellation Nanashi Controlee
11/01/05 00:23:23 hQ8ltOYp.net
まじかよ。なら自業自得な気も・・・。

やっぱイタリアワイン人気ないんだねぇ

228:Appellation Nanashi Controlee
11/01/05 00:35:49 bYwnGje3.net
昔の悪いイメージ払拭するのにはまだ時間がいるんだろうね

229:Appellation Nanashi Controlee
11/01/05 01:01:25 hQ8ltOYp.net
あのマセットが売れる日は来るのだろうか・・・

230:Appellation Nanashi Controlee
11/01/05 01:07:25 bYwnGje3.net
買ってあげる選択肢もあるぜ?
俺は8万だして飲もうと思わないがw

231:Appellation Nanashi Controlee
11/01/06 23:30:46 E6NMW/Gf.net
安旨イタリアメルローのお奨めを教えろ、教えてください

232:Appellation Nanashi Controlee
11/01/08 00:32:00 FTne9Dtn.net
まずイタリアの安メルロー(旨は考えない)って何がある?

233:Appellation Nanashi Controlee
11/01/08 00:56:04 ZPEuTWUi.net
ダイネロ
アテムス
カデルボスコイルメルロ
ジュゼッペ・ クインタレッリ ロッソ・カ・デル メルロ
ヴォガ イタリア メルロ
ボルク・ドドン

234:Appellation Nanashi Controlee
11/01/08 00:57:27 ZPEuTWUi.net
マセット
ラッパリータ
クエルチェゴッベ


235:Appellation Nanashi Controlee
11/01/08 00:59:36 FTne9Dtn.net
なるほど。
挙がった中ではマセットかな。

236:Appellation Nanashi Controlee
11/01/08 01:01:05 ZPEuTWUi.net
少しも安くないわw
旨いけど

237:Appellation Nanashi Controlee
11/01/08 01:07:57 ZPEuTWUi.net
書いて気がついたが9本しか思い出せなかった
イタリアメルロはそんなに飲んだ事ないんだな

238:Appellation Nanashi Controlee
11/01/08 01:18:54 FTne9Dtn.net
俺は半分も知らなんだ。
というわけで、安馬はわからん。
イタリアにメルローはそんなたくさんはないなら、
とりあえず全部飲んでみたらいいんじゃね?

239:Appellation Nanashi Controlee
11/01/08 01:20:02 FTne9Dtn.net
リコルマがあった。
2006は8千円ぐらいだった。安くはないか。
家にあるけどまだ飲んでないから味は分からぬ。

240:Appellation Nanashi Controlee
11/01/08 01:30:09 ZPEuTWUi.net
飲んだらレビューよろ

241:Appellation Nanashi Controlee
11/01/08 01:32:38 FTne9Dtn.net
早くて来月ぐらいかな。メルローならまあ飲めるだろ。
評論家のような解説はできないが。

242:Appellation Nanashi Controlee
11/01/10 10:07:03 ISLIJL9T.net
ガラトローナ ペトローロ

243:Appellation Nanashi Controlee
11/01/11 01:05:45 r4hllPW6.net
>>242
!!
06は意外に安いが何かあったの?

244:Appellation Nanashi Controlee
11/01/11 21:27:00 d2gXxnWX.net
円高かなんかじゃないの。
それかパーカー様がいい点数をつけてくださらなかったとか。
トスカーナの06はわりといい年だったはず。

245:Appellation Nanashi Controlee
11/01/12 00:32:32 5xlwzTUd.net
アルドコンテルノのバローロ'00 を飲んだんだけど
渋みが少なくて、その代わり妙に酸味が目立った。
アルドってこんな感じなの?

246:Appellation Nanashi Controlee
11/01/12 02:15:27 5xlwzTUd.net
まあうまかったんだけどね。
明日も普通に仕事なのに一本空けちまったorz

247:Appellation Nanashi Controlee
11/01/13 02:18:26 j46eTc+f.net
誰にも気遣わず、のんびりと料理とワインを味わい、ボトルを1本空にする
たっぷり食べ、たっぷり呑む。
5、6千円くらいで精神的充足感がでかい
フランス料理は、トマト風味が少なくて納得いかん

和風居酒屋の雰囲気は、俺は好かん
イタリアの食堂に1人で居るのが好きだな



248:Appellation Nanashi Controlee
11/01/14 19:29:06 lZIZObwb.net
ザッケローニ監督の初勝利を祝って
イタリアワインを飲むことにしよう。

249:Appellation Nanashi Controlee
11/01/15 00:33:09 KeEepEV8.net
貰ったイタリアワインうめぇ

250:Appellation Nanashi Controlee
11/01/15 03:03:11 dXjwwUiI.net
誰か凝縮感のあってうまいバローロを教えておくれ。

251:239-241
11/01/23 00:13:33 wB1K3v7H.net
リコルマ2006を飲んでみた。

正直
それほどでも。。。

252:Appellation Nanashi Controlee
11/01/23 01:05:19 Z5Apg4dB.net
レポ㌧
少し若かったのかな。残念だねぇ

253:Appellation Nanashi Controlee
11/01/23 01:08:07 wB1K3v7H.net
やっぱ若かったのかな?
酸味がやや強かったのはまあいいとして
果実味がなんか弱かった。
熟成による変化ってのがあんま分からんもんでなんとも言えんが。
まあ、決して不味くはないんだが・・・。1万以上出すワインではないと思ったYo。

254:Appellation Nanashi Controlee
11/01/23 01:16:12 Z5Apg4dB.net
ガッカリランクインかなw
2006で果実味薄いってのは早すぎたっぽいね
後8年待てば旨いかもよ?

255:Appellation Nanashi Controlee
11/01/23 01:23:23 wB1K3v7H.net
長げーよw
自分で言っといてなんだけど、
06で果実味が薄いってのは変だよなあ。
俺の中の「果実味」の定義が変なのかな?
ちなみに俺が今までで一番「果実味」があると思ったのは
マセット、パオロ・スカヴィーノのバローロ
の2つ。
マセットは05しか飲んだことないんだけどなw

256:Appellation Nanashi Controlee
11/01/23 01:24:11 wB1K3v7H.net
そうそう
がっかりランクインってほどではなかった。
06は8千円くらいだったから。

257:Appellation Nanashi Controlee
11/01/23 01:31:53 Z5Apg4dB.net
2005マセットで堅さと若さが気にならないで果実味はしっかりと感じられる
それでリコルマ2006が酸で隠されてあるべきはずの果実味や味わいが感じられない
つー事は、今現在リコルマは閉じてて果実味が前面に出てないか
サンジョベの酸が未だ落ち着いてないのか
長く待てないなら後3年だけ待ってもう一度飲んでみると違うかもね

ガッカリ度は低めかw

258:Appellation Nanashi Controlee
11/01/23 01:33:46 Z5Apg4dB.net
違ったメルロー100だったな


259:Appellation Nanashi Controlee
11/01/23 01:38:05 Z5Apg4dB.net
つー事で
6時間くらいかけてゆっくり飲むか
明日にまわせば美味しくなるかも

260:Appellation Nanashi Controlee
11/01/23 01:45:10 wB1K3v7H.net
無理www
今3時間くらいで
あとちょっとしかないwww

酸が強いっていうより
酸以外の要素が弱いって感じなんだよな。
ただ、こなれてないワイン特有の感じはある。「臭み」というほどではないんだけど。
これを表現する手段を俺は知らない。すまぬ。
でも熟成してもマセットみたいな感じには絶対ならない感はある。

>>257を見て、なんとなくだがあんたはイタリアワインの酸いも甘いも味わってきた御方と感じた。

つーか、がっかりランキングはけっこうよかったよね?
と思うのは俺だけ?

261:Appellation Nanashi Controlee
11/01/23 01:52:51 Z5Apg4dB.net
まだまだイタリアワインを勉強中の身ですが、開きの悪いワインは気長にまつのが良いよ。
飲むスピードが早いと良いところに出会えず終いだったりするしね。

ドーンと果実で分かりやすく旨いのからこれのどこがDOCGを名乗る価値があるのか?ってのまで
イタリアは難しいね、特に名前は長くて覚えるのが大変だよ。

ガッカリランキングは面白い、もっと項目増やして欲しいなw

262:Appellation Nanashi Controlee
11/01/23 02:01:21 wB1K3v7H.net
ああいう本音の感想というか
決してワインの売り文句では出てこないコメントが聞けるのがこういう掲示板のいいとこなんだけどな。

DOCGは難しいよね。イタリアワイン界としては、「うまいワイン」「だけ」にDOCGを名乗らせたいんだけど
バローロでまずいのはあるし
DOCGじゃなくてもうまいのはあるし。

そうそう、参考までに。
マセット2005を飲んだのは2010の本当に終わりごろで
開けたときはちょっと硬めな感じだった。
でも飲んでるうちに「これはうまい!」っていうのが分かった。
2005は言われてるほど悪い年ではないのか? とすら思ったよ。

263:Appellation Nanashi Controlee
11/01/25 01:01:25 GbuIGy+i.net
ウチにはリコルマの2007があるんだけど、
この流れだと、いま開けるなんて言語道断だよね・・・

264:Appellation Nanashi Controlee
11/01/25 20:23:37 V2jk3alz.net
むしろレビュー頼む(笑)

265:Appellation Nanashi Controlee
11/01/25 20:55:10 Z9UWI9Qi.net
質問です。
ヴォル・ディ・カーヴァのブルネッロ2003をお祝いで頂きました。
このワインの飲み頃というか、ポテンシャルを発揮し始めるのはいつ頃かわかる方いらっしゃいますか?
ちなみに自分は早飲み(若い)のは少し苦手で、熟成が始まってきた頃が好きです。
せっかくお祝いに頂いたワインなので、美味しく頂くための時期を知りたいと思います。
ご教授宜しくお願いします。

266:Appellation Nanashi Controlee
11/01/25 23:31:13 dTMN4aF2.net
3年後~

267:Appellation Nanashi Controlee
11/01/29 01:04:23 VHCR91+5.net
どうでもいいんだけど
「ヴァルディカーヴァ」でひとつの単語だよ。
テヌータ・ディ・ヴァルディカーヴァ

268:Appellation Nanashi Controlee
11/01/29 19:13:32 RnAwxwOu.net
オルネライアってうまい?

269:Appellation Nanashi Controlee
11/01/29 22:10:02 RnAwxwOu.net
あと、オルネライア今飲むなら01と04どっちがおすすめ?

270:Appellation Nanashi Controlee
11/01/29 23:52:14 wq1T/5j0.net
269
01かと
だけど人によってはまだちょい早いって思うかもね。
今で十分わかりやすくうまいと思うけど。


271:Appellation Nanashi Controlee
11/01/30 00:03:21 XKYy34bP.net
04はさすがに早いので01だろう

272:Appellation Nanashi Controlee
11/02/01 23:20:15 TJtTNzPX.net
まじか
3年くらいで飲めるもんかと思ってた

273:Appellation Nanashi Controlee
11/02/02 00:02:16 3P+IZqWK.net
3年目なんて飲んで飲めない事は無いレベルだろ
せめて8年は寝かせよう

274:268=269
11/02/03 23:33:14 +cOYj44F.net
>>270-273
遅くなったがサンクス。
01買ってくるわ。

ところで、トゥアリータのジュスト・ディ・ノートリって誰か飲んだことある人いる?
いたら感想教えてけろ。

275:Appellation Nanashi Controlee
11/02/05 00:04:46 RMygNLKC.net
やはり微妙に盛り上がりきらないイタリアワインスレ。

カーゼ・バッセをこないだ飲んでみたけど
ありゃあブルネロじゃねぇな。。。

276:Appellation Nanashi Controlee
11/02/05 00:59:01 HwUNH+gY.net
旨いから良いだろw

277:Appellation Nanashi Controlee
11/02/05 01:10:54 RMygNLKC.net
まあ旨いけど。それは否定しない。

278:Appellation Nanashi Controlee
11/02/05 01:15:33 HwUNH+gY.net
ルーチェが5000円くらいのネタが無ければ盛り上がりに欠けるなw

279:Appellation Nanashi Controlee
11/02/05 01:27:12 RMygNLKC.net
別に278だけに向けてる質問じゃないんだけど
スーパータスカンってどう思う?
正直、値段に釣り合わないものが多いと思うんだよね。
オルネライアとかフラッチャネッロとか、一部にうまいものはあるんだけど。

280:Appellation Nanashi Controlee
11/02/05 01:38:50 HwUNH+gY.net
流行に乗って造っちゃいましたが多すぎるんだろうな
メルロー100%、単一畑、小樽、サンジョベ100%、ボルドーブレンド。
このキーワードを除くと安いワインが多いのにw

281:Appellation Nanashi Controlee
11/02/05 02:19:50 RMygNLKC.net
流行に乗れば売値が上がるとでも思ったんかね。
別にフランスワインが値段と味が釣り合ってるとは思わない(あくまで個人的感想)けど、
それでも「複雑性」とか「熟成の味」で、そういう需要に応えたものは提供してる気がする。

スーパートスカーナって、「複雑っぽい」ボルドーブレンド
タンニンを強くしただけのサンジョベーゼ100%
メルローと単一畑に関しては明らかに質がフランスに劣る
そんなんばっか。
それじゃイタリアの目指す「イタリアワインのブランド化」なんて遠いと思うんだよね。

まあ何が言いたいのかと言うと
今日飲んだイタリアワインはイマイチだった。コンチクショウ。

282:Appellation Nanashi Controlee
11/02/05 04:22:59 TaU7FbTT.net
>>281
噛み付くわけじやないんだが、フランスのワインはコストパフォーマンス悪くない?
好みの問題と言えばそれまでだけどあまりに高すぎる気がする。

283:Appellation Nanashi Controlee
11/02/05 04:26:27 TaU7FbTT.net
あ、斜め読みが過ぎたな…すまん。

284:Appellation Nanashi Controlee
11/02/06 04:39:31 zFJWTFlZ.net
まあコスパの悪さっつーか、ぼったくり度合いはフランスのがはるかに上だわな。特にブル。

285:217
11/02/06 20:21:18 juywj+ak.net
高島屋に行ってみたら
8万のマセトが売り切れていたでござる。

286:Appellation Nanashi Controlee
11/02/07 00:26:19 vMlnPz+4.net
勇者って存在するんやな

287:Appellation Nanashi Controlee
11/02/07 02:01:18 Xj0e59gw.net
マセトって長熟させてうまいんだろうか。
熟成香とか興味ない人にとって特に。

288:Appellation Nanashi Controlee
11/02/07 20:24:34 fJEeAG2o.net
よく考えたら
熟成されたマセトが日本にそんなあるわけないな

289:Appellation Nanashi Controlee
11/02/08 00:36:51 BLB2V4iL.net
熟成イタリアワイン自体玉数が少ないな

290:Appellation Nanashi Controlee
11/02/08 01:49:00 sqb36kwA.net
バローロくらいじゃない?

291:Appellation Nanashi Controlee
11/02/08 07:07:16 1X96/qkU.net
ポムロル好きだけど、リコルマとかポムロルと比べてどんな違いがある?
タスカンはオルネライアしか飲んだことなくてあれは美味かったけどマセトは高過ぎる。

292:Appellation Nanashi Controlee
11/02/08 20:06:51 Ca0tlxXx.net
ポムのが高いだろ・・・

293:Appellation Nanashi Controlee
11/02/08 22:42:40 BLB2V4iL.net
ポムロルの何と比べれば良いんだよ

294:Appellation Nanashi Controlee
11/02/09 00:36:15 Z/rrx5em.net
モトックスの試飲会行ってきたけど今回のイタリアワインは微妙なセレクトだた。ラクリマモッロダルバがソコソコ旨かった。
フランスワイン飲んだあとに飲むと酸の低さにびっくりだけど、やっぱ全体的にSO2は少ないのかな。
イタリアワインのがアルコール以外の体の負担が軽い気がする

295:Appellation Nanashi Controlee
11/02/09 06:09:02 qPc6PRUr.net
ポムロールってもペトルパンラフルール除けばマセットやミアーニやレディガフィやディットリオーロのほうが高いよ。
クリネやレバンジルやトロタノワみたいなタスカンメルローってない?


296:Appellation Nanashi Controlee
11/02/09 12:22:57 Z/rrx5em.net
ない。
少なくともトスカーナには求めちゃいけない。
ピアントナイアとかなら対抗馬に成りうるかもしれないけど、やっぱりそもそもの造りが違うよ。
トスカーナよりも
ヴォエルツィオのメルローとか、ロッソルーニョ97のがフランス好きにはいいんじゃないかな

297:Appellation Nanashi Controlee
11/02/11 05:41:17 ubIh+XEp.net
マセトってタイプ的にどんな感じ?
パワーみなぎっててタンニンもがっしりあるのかな

298:Appellation Nanashi Controlee
11/02/16 18:46:55 E3OwoFTW.net
>>99
スパークリングワインについて質問したものです。
フランチャコルタベラビスタを紹介してくれて本当にありがとう。


299:Appellation Nanashi Controlee
11/02/16 19:36:19 APd6HtLw.net
>>297
タンニンはそんなない。メルローだし。
パワーはあるかな?
メルローそれほど飲んだことあるわけじゃないし、タイプとかよく分からない。

300:Appellation Nanashi Controlee
11/02/16 20:17:17 d5V5iZGS.net
>>298
おーまだ見てたのかぁ
私も久しぶりに来ましたよ。

あれ美味しいですよねぇ
改めてモエとかに戻ってみるとまた新しい発見がありまっせ

話それるけど冷蔵庫でしっかり管理してるとこじゃないと本当味変わってるので注意。

301:Appellation Nanashi Controlee
11/02/17 00:13:26 0UCx8DHE.net
>>300
モエよりベラビスタのほうが自分は好みになりました。
ドンペリに代わるものにはジュリオ・フェッラーリ リゼルヴァ デル フォンダトーレをチョイスしました。
これも美味しかったです。
ベラビスタは正規代理店のエノテカから直接取り寄せました。


302:Appellation Nanashi Controlee
11/02/17 00:18:03 0UCx8DHE.net
で、また質問なんですが、GAVIのおすすめをご教授ください。

303:Appellation Nanashi Controlee
11/02/17 01:30:23 Kbw12W4q.net
いろいろあるからどんなガヴィが欲しいのかわからないけど、評価で言えばイル・ヴィニャーレのアルテかカッペレッティがいいんじゃないすか。
う゛ぃーのフェリーチェが入れてるよ
個人的にはミケーレキャルロのガヴィがいいな。高いフォルナーチも旨い。

304:Appellation Nanashi Controlee
11/02/17 02:51:27 f1Kg7z0z.net
ガビっつったらアンセルメじゃないかい?
今ガビって名乗って無いんだっけ?

ガルガーネガとバーニャカウダ最高

305:Appellation Nanashi Controlee
11/02/17 02:54:40 f1Kg7z0z.net
>>300っす
泡といえばフォンタナフレッダのスパークリングなんてのもあって、この間始めてみたんだけどなかなか美味しかった

306:Appellation Nanashi Controlee
11/02/17 10:40:17 Kbw12W4q.net
>>304
なんのことを言ってるのかわからないけど、ひょっとしてソアベのアンセルミのことすか
ちなみにアンセルメは確かアオスタの作り手だったかと。

307:Appellation Nanashi Controlee
11/02/17 11:21:44 f1Kg7z0z.net
>>306
すまん
泥酔しとった(笑)

吊ってくる

308:Appellation Nanashi Controlee
11/02/19 01:11:36 oGYq27Mu.net
ソアベは夏以外に飲む事が無いな

309:Appellation Nanashi Controlee
11/02/19 11:18:16 wSbn9bGQ.net
アルドのバローロ9000円くらいだが買う価値あり?
06なんてまだまだ飲めないよね…

310:Appellation Nanashi Controlee
11/02/19 11:47:22 Z64bOnzB.net
アルドのバローロにもいくつかあって
ものによっては9000円は別に破格というほどでもなかったような

311:Appellation Nanashi Controlee
11/02/19 12:05:20 Z64bOnzB.net
質問は「買う価値があるか」だったな。すまん。

アルドそんなに飲んだことないけど、とりあえず同価格帯のバローロ比べて見劣りする品質ではないと思う。
渋みはけっこう弱い方だと思ったから、06でも意外と飲めるかもね。
うまいかどうかは知らん。むしろレポ希望。

大樽系のバローロは、凝縮感とか濃厚さは今一つなので、そこを期待して買うのはやめた方がいいかと。

312:Appellation Nanashi Controlee
11/02/20 23:29:18.13 1kOeriJB.net
マセト05今でも飲める?マセットより美味しいメルローイタリアにはないよね?

313:Appellation Nanashi Controlee
11/02/21 00:15:35.80 7V1GlaeS.net
05を去年飲んだ俺に何か用か。

314:Appellation Nanashi Controlee
11/02/21 00:17:40.50 UbRfnZY/.net
最低でも8年待てと言ってるだろ

315:Appellation Nanashi Controlee
11/02/21 00:18:49.96 7V1GlaeS.net
すいません。

316:Appellation Nanashi Controlee
11/02/22 00:03:49.56 wiHkBP5X.net
ディトリノロ飲んだ人いますか!?

317:Appellation Nanashi Controlee
11/02/22 00:07:44.15 Y/GgfQz1.net
がっかりランキングに名前が挙がっているが。

318:Appellation Nanashi Controlee
11/02/22 00:19:04.82 6jYivu3H.net
がっかりランクにもよるんじゃね?

319:Appellation Nanashi Controlee
11/02/22 00:31:31.10 Y/GgfQz1.net
大関でゴワス

320:Appellation Nanashi Controlee
11/02/24 22:08:05.75 3eKf+ZpQ.net
マッセト05は今でも飲めるし十分うまいよ。

321:Appellation Nanashi Controlee
11/02/25 13:03:37.84 R8Asz9VT.net
リコルマは同ヴィテージのマセトと比較したら明らかに劣りますか?

322:Appellation Nanashi Controlee
11/02/25 20:12:11.54 7eg3ZRgi.net
劣ると思うけど、それ以前にぜんぜん別物。
あと、10年以上たった状態のはどっちも飲んだことないからわからない。

323:Appellation Nanashi Controlee
11/02/25 21:55:06.80 R8Asz9VT.net
別物というのはタイプが違うということ?
ラフルールとトロタノワだったらタイプは違っても同じ年ならラフルールの圧勝だけど、そんな感じかなと思って質問しました。
イタリアメルロー好きだけど、高級銘柄は飲んだことないし、過去レスみるとマセトは極上だけどリコルマはいまいちみたいに書かれてて、でも一万以内で買えるのリコルマくらいしかないですもんね。

324:Appellation Nanashi Controlee
11/02/25 22:13:29.17 7eg3ZRgi.net
そう。タイプが違う。
ラフルールやトロタノワと比べてどうかは分からない。この2つは飲んだことない。

値段は考えずにイタリアメルローでうまいのを探してるってなら、リコルマよりマセットなのは間違いないと思うよ。

325:Appellation Nanashi Controlee
11/02/25 23:23:02.52 7vLvMBRO.net
ミアーニのカルヴァリは?

326:Appellation Nanashi Controlee
11/02/26 16:18:37.76 O4wYKsyv.net
イタリアメルロってマセット以外メッソリオとかレディガとか微妙じゃない?
ミアーニは飲んだことないけど、抜群に美味しいっていうのマセット以外はあんまりないよね。

327:Appellation Nanashi Controlee
11/02/26 16:25:55.30 RWMqeKn+.net
レディガ微妙には賛成。メッソリオは飲んだことなし。
>>325 ミアーニのカルヴァリを飲んだことある人間がそういないので回答は期待するな・・・。

328:Appellation Nanashi Controlee
11/02/26 16:41:40.95 betk9fGo.net
スタイルが違うからな、好みが分かれるところだろ
スタイリッシュな美人かポッチャリ可愛い子かってね

329:Appellation Nanashi Controlee
11/02/26 17:06:07.44 RWMqeKn+.net
ワインを人に例えるのはヤメロ。
わからない。

330:Appellation Nanashi Controlee
11/02/27 04:55:56.84 Ov8Kgb3Y.net
Soave classicoで満足しております。

331:Appellation Nanashi Controlee
11/02/27 10:57:04.82 Tbd8h1Mu.net
値段抜きで特別エレガントで香りの美しいバローロってありますか?
パワーは求めてなくて、エレガントで雑味がなくて、余韻の長いバローロもしくはバルバレスコが飲みたいです。

332:Appellation Nanashi Controlee
11/02/27 22:27:09.47 M60Ydpnl.net
アルド・コンテルノ

333:Appellation Nanashi Controlee
11/02/27 22:35:09.76 hRF0Cf/6.net
余韻が長いとかあんまり気にしたことない。
香りもそんな大きな差があるのは無いような?

334:Appellation Nanashi Controlee
11/02/27 22:47:33.72 RJEhu0SB.net
大樽か小樽で大きく違うね

335:Appellation Nanashi Controlee
11/02/27 23:04:30.58 hRF0Cf/6.net
100%バリック使ってるのは確かに樽香がするから、違うね。
今はボーイズでもあんまり多くは見ないな。
「香りが美しい」を探すなら、樽香系のバローロはあまりお勧めしない。個人的な趣味だけど。

336:Appellation Nanashi Controlee
11/03/02 00:39:11.91 UdtpeVdA.net
イタリアのメルローが評価される理由が分からない。
香りも複雑さも繊細さもポムロルやサンテミリオンの上位クラス(ペトやシュバルブランの次のランク)に遥かに劣る。
マセトは飲んだことないけど、レディガフィやメッソリオとかどこが美味しいのかさっぱり。

確かに濃さはあるけど繊細さが全くない。

イタリアのネビオーロは良い作り手の飲みごろのものは最高に美味しいのだけど、タスカンは課題評価な気がしてならない。

美味しいワインではあるけど、一万以上出すような品質ではない。

337:Appellation Nanashi Controlee
11/03/02 02:05:47.30 HvIwFf6s.net
過大評価はボルドーもだろ。ボルドーとトスカーナ、価格帯が同じのを比較したらおおむねトスカーナの方がマシだと思うけどな。

トスカーナは、例えばインクみたいな香りはしない、それがイタリアのいいところ。
もちろんそれは好みの問題だし、ボルドーの「複雑性」を好む人にとっては、そういうのはイタリアワインの欠点と言うか、物足りない部分でもあるんだろうけどさ。
それはものの良し悪しというより個人の嗜好レベルの話ではないかと。

ただ、マセト以外のイタリアメルローに一万以上の価値がないというのは同意。
もしトスカーナ=メルローのつもりで話をしてるなら、全然違うのでそのへんは区別して話をしてくれ。

338:Appellation Nanashi Controlee
11/03/02 03:13:15.04 8ic5iUJf.net
そんなことよりドルチェットの話でもしないか

最近3銘柄連続でドルチェット飲んでるけど大樽のってやっぱ旨いね。
ドリアーニ最高

339:Appellation Nanashi Controlee
11/03/02 23:34:20.16 7S0XClBX.net
樽溶けるまで待つとボーイズ系は旨いのかな?

340:Appellation Nanashi Controlee
11/03/03 00:27:09.40 bcpzdU3K.net
樽香って溶けて変わるのか?
それはそうと、ボーイズでも樽の使い方はいろいろだから、ひとくくりにはできない。
ボーイズって呼び方もそろそろ古いのかもしれんね。

ドルチェットを初めて飲んだ時、甘くなくてびっくりしたのを思い出した。
そしてそれ以来飲んでない。

341:Appellation Nanashi Controlee
11/03/03 00:29:35.47 wWqZ3Cwv.net
樽は溶けるってよりは、薄く感じられるようになるな
それを溶けると言うんだよ、と言われればそれまでだがw

342:Appellation Nanashi Controlee
11/03/03 00:34:41.42 bcpzdU3K.net
そのときってたぶん味とかその他もろもろ薄くなってるからあんまり意味ないよね。

343:Appellation Nanashi Controlee
11/03/03 00:47:37.96 bcpzdU3K.net
そうそうついでに。
ボーイズも有名どころの多くは小樽と大樽併用してて、樽香がきついのはあんまりない。
ロベルト・ヴォエルツィオとかアルターレとか。
サンドローネはそもそも小樽を使ってない。

逆に、ドメニコ・クレリコは樽香がきつかった。木のエキスでも飲んでるような感じ。
味はうまいんだけど。

344:Appellation Nanashi Controlee
11/03/03 00:59:17.63 wWqZ3Cwv.net
>>342
ボルドー好きで特に古酒好きはその状態が良いと言うんだがw
俺的には行き過ぎてる古酒は嫌だが
少しピークから下ったくらいの古酒は好きだよ

345:Appellation Nanashi Controlee
11/03/03 13:36:12.56 YYueRtKe.net
【ワイン】 「サッシカイア」の生みの親ジャコモ・タキス氏 英雑誌「デカンター」の2011年マン・オブ・ザ・イヤーに 
スレリンク(newsplus板)

346:Appellation Nanashi Controlee
11/03/07 19:53:22.89 Dqe3nwz+.net
グラッパっておいしい?

347:Appellation Nanashi Controlee
11/03/07 20:01:48.79 tgXkr4xI.net
作り手次第

348:Appellation Nanashi Controlee
11/03/07 21:22:08.45 Dqe3nwz+.net
どこのがいいのさ?

349:Appellation Nanashi Controlee
11/03/07 22:09:31.63 W4tZyuJB.net
べるた

350:Appellation Nanashi Controlee
11/03/08 03:41:40.68 p09WI2HQ.net
別名ババァの香水(笑)

351:Appellation Nanashi Controlee
11/03/08 21:10:04.36 KWPpXi9K.net
そうなの?

352:Appellation Nanashi Controlee
11/03/08 21:23:25.81 8aGB0X2x.net
URLリンク(www.ilsanto.biz)
ここの作り手の9centoって、バルベーラ100%?
サイトを読む限りそうじゃない気がするんだけど

353:Appellation Nanashi Controlee
11/03/08 21:34:39.33 KWPpXi9K.net
バルベーラとクロアティーナとウーヴァ・ラーラのブレンドって書いてある気がするけど。
聞いたことない品種だ。

354:Appellation Nanashi Controlee
11/03/08 21:41:13.07 KWPpXi9K.net
バルベーラが主な性質を決める、みたいなことは書いてあるね。

355:Appellation Nanashi Controlee
11/03/08 23:01:23.63 8aGB0X2x.net
だよねえ
また茨城の酒屋がウソついてるみたいだからさ
カーゼ・コリーニまで引っ張ってきた挙句

356:Appellation Nanashi Controlee
11/03/08 23:21:31.97 aFHXhOSq.net
アマローネのオススメ書け

357:Appellation Nanashi Controlee
11/03/08 23:24:25.22 1NxocHXL.net
サンアントニオ

358:Appellation Nanashi Controlee
11/03/09 00:07:20.47 s6SUKOla.net
>>356
口のきき方にきをつけろよ

オレはラルコかロッコログラッシだが

359:Appellation Nanashi Controlee
11/03/09 00:33:31.30 5jWRgGYD.net
参考にさせて貰うぜありがとよ

360:Appellation Nanashi Controlee
11/03/20 22:42:50.93 +BVDs+Mg.net
ジェルマノ・エットレを飲んでみた。
同価格帯(6k~7k)のと比べたら、まあいいかな・・・。

361:Appellation Nanashi Controlee
11/03/27 07:11:16.21 ZnHpPkUX.net
フォンタナフレッダのしましまラベルのバローロ買ってみた。まだ飲んでいないが楽しみだ。

362:Appellation Nanashi Controlee
11/03/27 23:25:08.52 eISO7pU7.net
ソレンゴうまー。
同じボルドーブレンドでも本家より安いからいいよね。でもちょっと薄い?
うまいからいいけどね。

363:Appellation Nanashi Controlee
11/03/28 00:55:15.23 p3yPxVvL.net
薄いか?

364:Appellation Nanashi Controlee
11/03/28 01:06:47.33 hpcmmqFG.net
いや、イタリアが薄いというわけではなくて、あくまでボルドー(の当たり年)と比べたら、って話。
薄くない? すっきりしてると言えばいいのか。
まあ実はボルドーあんまり飲んだことないんだけど。
ただ、ボルドーの方が飲みごろが来るのが遅いというだけのような気もする。

365:Appellation Nanashi Controlee
11/03/28 01:15:28.54 kDpEut/N.net
ボルドーみたいな壁が無いから薄いと感じるのかもな

366:Appellation Nanashi Controlee
11/03/28 01:21:55.91 hpcmmqFG.net
いや、薄いというわけではないんだが・・・。
まあ、俺はイタリアのが好きだよ。
例えばサッシカイアみたいなワインは、ボルドーでは絶対に生まれないと思う。

367:Appellation Nanashi Controlee
11/03/28 01:27:45.99 kDpEut/N.net
伊:もう飲めるで、旨いで、果実味たっぷりやで~。
仏:まだや、まだまだや、もう少し待てや、20年待たせてごめんな飲んでもええで~。

368:Appellation Nanashi Controlee
11/03/28 01:29:04.06 hpcmmqFG.net
>>367
開けた後
仏:あ、ごめんまだやったw

369:Appellation Nanashi Controlee
11/03/28 01:33:11.88 kDpEut/N.net
仏ほど複雑で奥深く無いものが多いだけで
伊はじゅうぶん過ぎるほど旨いのが事実だからな

30年待てないし30年物買う気にならない俺が書いても説得力無いがw

370:Appellation Nanashi Controlee
11/03/28 01:41:14.41 hpcmmqFG.net
別に複雑性=旨さ
じゃないしね。
そもそも30年とか経ったものが本当にうまいのか。かなり好みは分かれるし、そもそもそこまで行ったのは別物と言っていいはず。
まあ飲んだことないけど。

371:Appellation Nanashi Controlee
11/03/28 22:52:31.22 15DOnnLl.net
ランポッラのサンマルコとダルチェオ
違いを知ってる人いたら教えてけろ。

372:Appellation Nanashi Controlee
11/03/29 11:28:43.79 +Sywwy17.net
田舎者の貧乏なイタリア料理店の者です。
仕入れ1000円台でコストパフォーマンスがいいものを教えてください…などといったら笑われますか?

373:Appellation Nanashi Controlee
11/03/29 19:07:55.14 SZ56SRhl.net
仕入れ値なんて知らんよ。
つか、この手の質問するやつって本気で釣れると思ってんの?
自分で飲み比べるだろjk

374:Appellation Nanashi Controlee
11/03/30 00:03:13.87 go8s4nCc.net
371
サンジョベーゼかカベルネの違いじゃなかったっけ?
ファインズのサイト見ればわかると思うっす

375:Appellation Nanashi Controlee
11/03/30 09:29:31.44 egcX0dG3.net
>>372
西友アズダ扱いのC.クラシコとかの上級ランクいいんじゃない?
バローロの小売\1,680とかあり得んし。
多少外れてもネームヴァリュー考えれば納得だろ。

376:Appellation Nanashi Controlee
11/03/30 12:25:48.71 iz3yhlts.net
>>375様 ありがとうございます。 大変勉強になります。
西友アズタというお店すら知りませんでした。

ちなみに、このワイン客さんに出す時には最高でいくらの値段をつけても大丈夫なかんじな味なのでしょうか?

昨今このようなご時世ですので、また、回転など見込めない田舎の店なので、確実に利益を得たく出来ましたら3倍値で売っても大丈夫な今飲み頃の物を探しています。

皆様がお話されているような、何年も寝かしてというものでなく、正直到着後、抜栓して、すぐ普通においしく飲める物を探しています。

皆様よかったら、お力貸してください。


377:372
11/03/30 12:54:29.23 iz3yhlts.net
そもそも、どのような仕入れ業者があるのか知りません。
混載12本OKで 出来たら送料代引き無料の業者ってご存知でしょうか?

またそれに近い形態で取引してくれる所がいいです。

378:Appellation Nanashi Controlee
11/03/30 13:32:16.28 a7uKk/rM.net
そんなんでイタリア料理店やってられるんか?

379:Appellation Nanashi Controlee
11/03/30 20:19:59.70 MYCsadkZ.net
なんとなく文面からクズ臭を感じる。

380:371
11/03/30 20:49:02.96 uV4KspLp.net
>>374
サンクス。
どっちもカベソ主体で、サンジョベーゼやメルロー、プティ・ヴェルドを混ぜたり混ぜなかったりで違うっぽい。
なんか年によっても違うっぽい・・・?

381:Appellation Nanashi Controlee
11/03/30 23:43:11.97 LsxUtthV.net
修業先から紹介も無いなんて店の経営も大変そうだw

382:Appellation Nanashi Controlee
11/03/31 09:53:15.61 8aLF/egd.net
自分で飲んで、料理と合わせて、勧めてってやれば?
急がば回れですよ。

383:Appellation Nanashi Controlee
11/04/02 13:17:55.45 oLUJgKDl.net
>377
仕入れ業者さんはその地域によって強いところがあるからなんとも。
関東や関西から地方発送(12本混載送料無料)も結構あります。
大体、希望小売の70-75%で入れられると思いますが。
業者はワイン扱っているお店の知り合いの方から聞いたほうがいいかもしれません。

業者さんとの取引(契約)が面倒であればネット通販の代引も良いと思います。
12本おまとめ送料・代引無料、希望小売の80%くらいで買える場所は多いです。

384:Appellation Nanashi Controlee
11/04/03 02:16:37.38 w41tznvE.net
最近のスーパートスカーナって高いと思ってたけど
本家ボルドー飲んだらまだ良心的だと思った。
そりゃあれが基準じゃもっと高値で売りたいと思う罠。

385:Appellation Nanashi Controlee
11/04/03 13:58:56.94 dzO6ahu7.net
何と何を比較してるの?
1級はそりゃ高いけど、1級と右岸の一部除けば10K越えはごく僅か。
サッシカイアやオルネライアのほうが高くね?
どこからをスーパータスカンというのか分からんけど、軒並み10K越えが多いだろ。

386:Appellation Nanashi Controlee
11/04/03 15:46:29.43 U9yO7BaW.net
>1級はそりゃ高いけど、1級と右岸の一部除けば10K越えはごく僅か

そんなわけあるか。

387:Appellation Nanashi Controlee
11/04/03 16:14:54.60 BIoST6f6.net
サッシカイアやオルネライアってけっこうレベル高いからな。
ボルドーのいわゆる「スーパーセカンド」と同等か上ぐらいだと個人的には思う。
あくまで「同レベルで比較するなら」イタリアの方が安いんじゃないか。
ペトリュスとかラフィットとかそのへんは飲んだことないからシラネ。

あとフランスは年による価格変動が大きいよね。
レヴァンジルなんかうまいとは思うけど、00の3万越えとかさすがに高杉。

388:Appellation Nanashi Controlee
11/04/03 17:09:07.41 dzO6ahu7.net
年による変動は同意。自分で飲むなら並の年でいいわ。

でもスーパーセカンドとスーパータスカン値段タスカンのほうが高くないか?

ラスカーズ、パルメ、コス、ボーカイユあたりと比べたらどうよ?
1級は明らかにコスパ悪いけど、2級トップレベルとタスカンは同じくらいじゃね?

複雑さ求めるか果実の美味しさ求めるかの違いはあるけど値段も質も同じくらいかと。

389:Appellation Nanashi Controlee
11/04/03 18:01:32.48 BIoST6f6.net
サッシカイアは20K弱、オルネライアは16~17Kぐらいか。
あとはダルチェオが20Kぐらい行くかな。サンマルコは10Kちょいだけど。
たぶん質、値段共にトスカーナのトップとされてるのがそのへんだよね。

ボルドーあんまり詳しくないんだけど、ラスカーズとパルメが20Kぐらいだっけ?
コスがちょっと高いぐらいで値段は大体同じくらいか。
味は、個人的にはオルネライアやサッシはラスカーズ、パルメより少し上だと思う(このへんは好みの話かもしれないけど)。
どうでもいいけどコスってオルネライアと似てるよね。間違いなくオルネライアが真似したんだろうけど。
ボー快癒は飲んだことない。

ただスーパートスカーナはハズレも多い。それが問題。
キャンティに毛が生えた程度のものや、高いだけのメルロー100%が10K越えとかザラ。
そんなわけで全体的に見た品質は、まだまだフランスの方が高いと思う。

390:Appellation Nanashi Controlee
11/04/03 18:22:55.95 BIoST6f6.net
何を言いたいのか分からない文章になったけど
お互いにハズレ抜きに考えるなら、
値段はやっぱボルドーの方が少し高いと思う。少なくとも逆はない。
同価格帯ならイタリアの方が俺はうまいと思う。
ハズレの存在を含めて考えるならフランスの方が上。

こんな感じだな。もちろん好みとかはあるので、意見の違う人もたくさんいると思う。

391:Appellation Nanashi Controlee
11/04/03 18:54:30.48 dzO6ahu7.net
値段の認識が俺と少し違うな。

俺は、サッシカイア18K、オルネライア16K、ラスカーズとパルメ15K、コス12Kくらいと思ってる。これは安ければこれくらいから買えるって意味ね。

美味しさについては熟成させたものならボルドー、若いのならタスカンかな。
ここは好みだろうけど、大きな差はないと思うんだよな。

値段はセカンドのほうが少し安いと思う。

よって値段も質も大差ないかなと。あとは味の好みの問題だな。

タスカン同士でもオルネライアは美味しいけどサッシカイアは美味しさが分かりにくいな。

あとさ、リコルマって美味しいの?
カベルネよりメルロー好きで、メルローはポムロールよりタスカンのほうが安そうで、リコルマって10Kしないんだけどイタリア好き的にどんな感じ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch