スクリューキャップってどうよ?at WINE
スクリューキャップってどうよ? - 暇つぶし2ch2:Appellation Nanashi Controlee
08/03/04 23:48:56 ZvZfq9g3.net
便利でいいと思うんだけどなあ。特別いい条件で瓶熟するものなら別だけど。
ちょっとまえの炭酸ガスか窒素ガスを瓶に吹き込む奴があればもたせられるし。

3:Appellation Nanashi Controlee
08/03/04 23:52:15 5/adXJZv.net
もう抵抗無くなった。開けやすいしブショネもないし


4:Appellation Nanashi Controlee
08/03/05 01:04:13 wRh4rYxu.net
コルクみたいに30年以上持つのか疑問。

5:Appellation Nanashi Controlee
08/03/05 02:14:04 kfT5vaFS.net
>>4
疑問の前に、
ボルドー格付けとかに、スクリューは絶対使われないから、心配すんな。

スクリューがよく使われるアメリカやオーストラリアのワインは、
そもそも30年も熟成できる長熟なのはないから心配すんな。


6:Appellation Nanashi Controlee
08/03/05 02:32:56 8gwHDJtc.net
それはない

7:Appellation Nanashi Controlee
08/03/05 02:45:10 wkZZS/nS.net
スクリューキャップを捻ったら金属部分が全部取れた。
刻み目が入ってないみたいだ、お客様センターに電話かぁ?('A`)
飲みたいのに飲んで大丈夫なのかこれ?

8:Appellation Nanashi Controlee
08/03/05 09:10:37 YAm6SuUh.net
風情はなくなるがブショネが激減するのでいいと思う。

長熟させるワインに使われたらキャップの金属臭さが移るから嫌だけど。

9:Appellation Nanashi Controlee
08/03/05 10:08:36 Apkg4yvu.net
>>8
>キャップの金属臭さが移る
そこ、詳しく教えて。コートが剥離するってこと?

10:Appellation Nanashi Controlee
08/03/05 14:50:59 nDR5bMpF.net
スクリューキャップのワインは温度管理さえすれば、湿度は低くなっても問題ないのかな?
もし、そうなら楽でいいですよね。

11:8
08/03/06 00:22:22 EpXYXKiS.net
>>9
古くなった缶詰なんか食べると金属臭さを感じることがある。
コートが剥離、もしくは融解しているんじゃないかなと思うんだよね。

12:Appellation Nanashi Controlee
08/03/06 20:27:14 1IPxctz8.net
デイリー用の安いのしか飲まないから歓迎。
よく呑んでるコノスルがスクリューになったのがありがたい。

13:Appellation Nanashi Controlee
08/03/06 23:05:57 rwTKVOzU.net
普段飲み用のベリンジャーがコルク+ロウからスクリューにしたので好印象

14:Appellation Nanashi Controlee
08/03/07 19:53:25 6f/A0+72.net
技術そのものは進歩したから、コルクのメリットはもうない

あとは伝統とか懐古とかだけ



15:Appellation Nanashi Controlee
08/03/07 20:38:52 3xRBszYZ.net
スクリューキャップを使ったワインでも高級ワインもあります。 確かに雰囲気は貧乏くさいが自然を大切にしてるワイナリーのワインはスクリューキャップも結構ある。


16:Appellation Nanashi Controlee
08/03/16 16:21:02 kWYfOB6x.net
>自然を大切にしてるワイナリーのワインはスクリューキャップも結構ある

コルクの木を使わないようにすることかい?
前にテレビで、コルクを使ったほうが木のためには良いと言ってたよ。
ワインに使うコルクは、木の表面の皮の部分らしい。
この部分を剥いでも再生するそうな。

17:Appellation Nanashi Controlee
08/03/16 20:04:20 TwODY5Y0.net
>>16
割り箸の話と似てるね。

18:Appellation Nanashi Controlee
08/03/17 14:45:57 RehqY/gv.net
そうだね。
むしろスクリューキャップや、ケミカルコルクのほうが
製造過程で環境に悪い気がする。

19:Appellation Nanashi Controlee
08/03/30 23:40:27 U7aSqB7w.net
\(^o^)/オワタ

20:Appellation Nanashi Controlee
08/04/09 17:23:03 zdpotxuj.net
普段飲みにはOKってことでよろしいか?

21:Appellation Nanashi Controlee
08/04/09 21:53:10 0Zy6/UN/.net
普段どころかオージーやNZならワイン会クラスでも
別に驚かないけどな

22:Appellation Nanashi Controlee
08/04/13 02:27:36 iJY3NWg0.net
コルクの価格が上がってるからだろ

23:Appellation Nanashi Controlee
08/05/10 16:08:59 +2TApLQG.net
さぁ開けるぞ!!とソムリエナイフ用意して、よく見たら
スクリューキャップだったときの間の悪さ。
よく見ない俺が悪いんだけれど.....。

24:Appellation Nanashi Controlee
08/05/11 21:34:08 u04yN7bv.net
コルクの防腐剤が環境ホルモンで問題に

欧州でのコルク使用率低下

コルク業者廃業

コルクの端材も出ない

コルクの需要が供給を上回る

コルク高等

てな話を何年か前に聞いた。

25:Appellation Nanashi Controlee
08/05/22 02:04:17 vsWHaZb0.net
2本あったROBERT MONDAVIのスクリューキャップ
金属の筒ごと回る不良品だったな

10分くらいねばって何とか1本だけ空けたけど手に
マメができて最悪


26:Appellation Nanashi Controlee
08/05/23 11:04:58 Y44T+Kxz.net
開けやすくていいと思うけどな

27:Appellation Nanashi Controlee
08/06/20 10:09:31 DjkA0Xsn.net
自宅で飲むのなら桶。
しかし、フレンチやらイタリアンを食いに行って
ソムリエがスクリューキャップをねじ開けるとなると
興ざめだな。
勿論、by the glassなら桶

28:Appellation Nanashi Controlee
08/06/20 14:18:10 c2B+6WZS.net
コルクめんどくさいからスクリューのがいい

29:Appellation Nanashi Controlee
08/07/05 15:36:35 6QJzJKjl.net
>しかし、フレンチやらイタリアンを食いに行って
ソムリエがスクリューキャップをねじ開けるとなると
興ざめだな。

おれは全然気にならないな。

30:Appellation Nanashi Controlee
08/07/08 13:31:45 0nmRLY4w.net
>29
人それぞれだから構わない。
でも、なんか「ニューボトル入りました~」って声が
聞こえてきそう。

31:Appellation Nanashi Controlee
08/07/08 15:30:28 D0L0DSZg.net
それはそれでいいな

32:Appellation Nanashi Controlee
08/07/08 21:02:08 xTOsArc1.net
>コルク高等
喧嘩上等ですか?

高騰な


33:Appellation Nanashi Controlee
08/07/09 07:49:19 FognS5dK.net
ちゃんと密閉されてるの?
錆びたりしないの?
数十年もの保存に耐えられるの?


34:Appellation Nanashi Controlee
08/07/09 09:40:08 CmVEDhJL.net
確かに興ざめですねー・・・

めんどいけどあのコルクを「ぽん」とあけるのがいーんであって
スクリューキャップの「パキパキ」ってのは色気ねーな・・・w

35:Appellation Nanashi Controlee
08/07/09 10:32:57 xooPZSns.net
>>33
コルクよりはいいと思うよ

36:Appellation Nanashi Controlee
08/07/09 22:20:47 izr1JcmI.net
一部の独逸とか、彼等の日常消費クラスみたいなガラス栓がいいな

37:Appellation Nanashi Controlee
08/07/10 20:11:41 IekPm9n8.net
でもあれだなぁ。
ワインはコルクを通して呼吸していない、
コルクで密閉できている。と言うのを、どっかで見たけれど、
液面が下がるのは、なんでなんだろ。


スクリューキャップの金属がワインに触れると
鉄の臭いがワインに付くだろうな。

コルクを抜く時に、破片が瓶の中に入った場合、
コルクを除去するのに、金属で網が付いている漏斗、使ったことある?
せっかくのワインが金属臭くなっちゃう。

直接触れているのは、石油製品だし、
現状でワインの栓は、コルクに勝る物がないと思っている。

わからない人には、わからないんだろうな。

38:Appellation Nanashi Controlee
08/07/11 03:16:24 EaJQUq2s.net
またバカが湧いてきた

39:Appellation Nanashi Controlee
08/07/11 21:38:46 EnST+q1r.net
昔の製法に戻そうとビオのように言われそう。

40:Appellation Nanashi Controlee
08/08/23 23:16:28 ZAW8pZ/9.net
雰囲気的には
コルク>>>>越えられない壁>合成コルク>ガラスキャップ>スクリューキャップ

質的には
あんまり年月重ねないなら合成コルクが良いと思う
「コルク臭を嗅ぎ取れるようになるとわかる」ことだが

やっぱソムリエナイフ使わないと
なんとなく楽しみなくて味気ない

41:Appellation Nanashi Controlee
08/08/23 23:28:13 tsb2KInU.net
車運転するとき、クラッチ踏んでギヤチェンジしないと味気ないっていうのと同じなのかもw

42:Appellation Nanashi Controlee
08/08/24 00:55:41 +p1IN7ow.net
ニューワールドのワインならメタルキャップで十分だ

43:Appellation Nanashi Controlee
08/08/24 01:56:07 03TMBMJG.net
たとえば変速レバー(シャトーラギオールとかオブラックとか)
とスキルは持ってるんで
街乗り(安ワイン)でもないかぎり
わざわざオートマ(スクリューキャップ)になんか乗らない
ってことです


44:Appellation Nanashi Controlee
08/08/24 01:56:34 7pfkFOtg.net
>>37

ワインは金属に触れない。
スクリューキャップの内側にシリコンがあるので、それで止まる
計算なんだ。ガラスビンとシリコンで密閉された状態になる。


45:Appellation Nanashi Controlee
08/08/24 09:45:09 sVI+YpVS.net
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

46:Appellation Nanashi Controlee
08/08/27 16:18:07 oVnf5ZXR.net
>>44
何年もの間、ワインとシリコンが触れ合って、何もおきないの?
ワインにシリコンが溶け出さないの?

47:Appellation Nanashi Controlee
08/08/29 15:50:08 05AQZg2t.net
>>46
長年使ったシャンパンストッパーを見ると溶ける可能性大のような気がする・・・

48:Appellation Nanashi Controlee
08/09/13 13:34:56 aKgySnWv.net
デイリーにはスクリューが気軽でいい。開けるのも楽だし。
おいしい、ってのが大前提だけど。

もっともコルクは開ける作業から楽しみだし、人前でソムリエナイフをつかうときはぞくぞくする。

ただね、「コルクじゃないと駄目なのよ」っておばさんに遭遇したときはげんなりする。
所詮嗜好品だから、高級品を飲んでるって気分になりたいんだろうけど、
嗜好品だからこそ楽しめよ、って思う。



49:Appellation Nanashi Controlee
08/09/21 18:57:27 5d/pjhAS.net
>>48
うちの母だ

金属が溶けるって言ってるけど、コルクも変なにおいが付くんでしょ?
オーストラリアでスクリューだったけど、美味かったよ。


50:Appellation Nanashi Controlee
08/09/28 23:47:52 NOj66FsB.net
スクリュー派

51:Appellation Nanashi Controlee
08/12/03 03:12:38 81HYQ9iS.net
家で飯喰いながらの普段飲みワインは正直、スクリューがいい。
んでも、大事な日とかはやっぱ、コルクだな。ポン!という音でちょい気分が高揚する。


52:Appellation Nanashi Controlee
08/12/03 11:31:21 DMiHj0TE.net
>>51
ポン!って鳴らすのはアメリカの下層階級の習慣ですw

53:Appellation Nanashi Controlee
08/12/05 00:42:41 G7HcBnCA.net
普段カプカプ飲むやつは、スクリューのが有り難い。
でも、コルク栓もガラス瓶にポンポン入れてるけど、それも好きなんだよなあ。

54:Appellation Nanashi Controlee
09/02/14 09:30:24 ++BxN58O.net
コルクがなくなると、ソムリエナイフもなくなってしまいます。
シャトーラギオールなどのブランドは、大変ですね。


55:Appellation Nanashi Controlee
09/02/14 17:06:48 lZICJMQO.net
ワインなんてプラシーボ込みで楽しむものだろ。
機能性のみでコルクを否定する奴はアフォ。

56:Appellation Nanashi Controlee
09/02/18 23:29:39 3yZ4mCZw.net
なぜ赤はスクリューが少ないか知ってる香具師おらぬか

57:Appellation Nanashi Controlee
09/02/19 11:26:21 eRXjFd4I.net
殆どの白ワインは早飲みだから

58:Appellation Nanashi Controlee
09/02/23 00:38:09 E6V+QkD6.net
抜詮は儀式的に必要なためコルクはそのままでいいけど

粗悪なコルクを使ったり またコルクの管理をする気がない場合
潔く スクリューキャップを使ってほしい
フランスのデイリーワインに見られる
ペットボトルのワインももっと積極的に輸入してほしい。

59:Appellation Nanashi Controlee
09/04/18 22:12:09 dZEJ/JcA.net
 最近、カレラ買ったらガラスキャップだった。
開け閉め楽だし、そんなにチープな感じもしない。
これはこれで、ありだと思います。

60:Appellation Nanashi Controlee
09/05/05 23:06:56 wWwHnPix.net
ワインを販売する立場としてはスクリューは非常に安心。
吹いてしまうようなことはまず無いし、劣化の心配も少ない。
コルク、スクリューにそれぞれ良さがあるけど
マールボロのソーヴィニヨンブランや、ホワイトジンファンデル
など、フレッシュ感が大切なワインは是非使って欲しい思う。

61:Appellation Nanashi Controlee
09/05/06 19:38:56 FgBpRy3y.net
「マールボロのソーヴィニヨンブラン」ってニュージーランドのやつ?
飲んだことあるけど、美味かった。
たしかニュージーランドのソーヴィニヨンブランって世界的に有名で賞も取ってるよね?

62:Appellation Nanashi Controlee
09/05/07 17:41:34 lSGmqaS6.net
>>61
そそ、ニュージーランドのソーヴィニヨンブランや
オーストラリアのシラーズ(=シラー)はフランスの外に出て
新たな品種の個性が発揮されて成功したとか言われてる。

美味しいのに売れないワインの一つ。

63:Appellation Nanashi Controlee
09/05/07 19:51:02 HFwQxKGj.net
>>62
それじゃ今度同じマールボロのピノ・ノアールも試してみて。
これもフランス以外では駄目な品種だったけど、ニュージーランドでは成功してる。
知り合いのソムリエの人も、まったくのノーマークだったけど、
飲んでみてビックリしたって言ってる。

64:Appellation Nanashi Controlee
09/05/08 23:09:21 yDy+o/J9.net
>>63
飲んだことある。ソーヴィニヨンブランのような衝撃は無かったけど美味しかった。
ニュージーのピノと比べると、その他のピノ(特にチリ、オーストラリア)は
単純な美味しさはあるけど、大味に感じた。


65:Appellation Nanashi Controlee
09/08/29 03:04:34 h1aP3fki.net
>>46
スクリューは寝かせて置く必要無いんだから
金属でもシリコンでも関係ないよ

66:Appellation Nanashi Controlee
10/02/21 08:21:52 xfWSVO3v.net
自分の立場でしか考えられない人が多いね

67:Appellation Nanashi Controlee
10/04/10 18:00:02 FXPK6VN8.net
気付いたらドイツの下のレンジでスクリューキャップがけっこう増えてるな

68:Appellation Nanashi Controlee
10/04/11 03:34:32 1jmOW77t.net
むしろ合理的で評価したい。
ミニボトルでどうでもいいランクで、わざわざコルクとかを売り場で見かけたりする。

69:Appellation Nanashi Controlee
11/04/15 21:18:59.99 f/kdNpPa.net
高いボルドー買ってブショネってたのがトラウマで
それ以来スクリュー派です

70:Appellation Nanashi Controlee
11/08/02 12:35:14.67 HsuhpI2s.net
なんやかやと便利。

71:198円でコルク
11/10/14 04:38:58.55 Y72fYPoY.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp) 固いのでやめてほしい!

72:Appellation Nanashi Controlee
11/10/26 13:55:03.46 19sRqcsC.net
スクリューだと長持ちしないとか言うが
コルクにも限界あるからリコルクするんだろ?

心配なら、リ・スクリューすれば問題なし
まぁ確かにコルクのが風情があるな

73:Appellation Nanashi Controlee
11/11/19 13:59:38.14 FKr5OoSA.net
スポンジコルクならスクリューでいいよ。風情とかないし。

74:Appellation Nanashi Controlee
12/04/28 12:54:09.36 HQ8JjtkN.net
多分購入層は同じ。

スレリンク(wine板)
ペットボトルワイン総合

75:Appellation Nanashi Controlee
13/07/20 NY:AN:NY.AN JBWqeYRs.net
合成コルク使ってまで見栄張るぐらいならスクリューでいいだろとは思う

76:Appellation Nanashi Controlee
13/08/21 NY:AN:NY.AN R3cR9cxP.net
瓶重いしかさばるし処分がめんどうだし
ワインも紙パックが主流になって欲しい
ウイスキも
どうもこの手の洋酒は雰囲気重視でそうならないんだよな

77:Appellation Nanashi Controlee
13/09/29 07:08:27.04 t0KYkOiN.net
コルクにこだわる奴って
ラーメンにナルト載ってないとキレる奴だろ
それでいて叉焼が煮豚になってても気づかない間抜け

78:Appellation Nanashi Controlee
16/02/23 20:28:02.51 LYFnXM4f.net
一人者だからボトル一本開けると深酒になってしまう
適当な所で飲酒を切り上げられるからスクリューキャップの方が使いかって良いな

79:Appellation Nanashi Controlee
16/02/27 08:23:08.79 zVvdWzhz.net
コルク臭がなく、熟成にも問題ないからスクリューの方がいい
味気ないけどね

80:Appellation Nanashi Controlee
16/04/29 01:21:53.50 KEE8j/FJ.net
スクリューキャップ便利だけど
この前ネジが馬鹿になって開閉不可になった。
国によって加工程度が違うようだ
コルクキャップの方が単純な構造ということもあるけど
そんなこんなでコルクの信頼性は高いと感じた

81:Appellation Nanashi Controlee
16/05/24 04:22:04.82 epEHksVM.net
スクリューで年代物のやつ熟成していくんかな?それが心配


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch