ワイングラスの正しい持ち方at WINE
ワイングラスの正しい持ち方 - 暇つぶし2ch2:Appellation Nanashi Controlee
06/11/03 05:23:44 F+Q2LkbJ.net
好きなように持って良し!

終了♪

3:Appellation Nanashi Controlee
06/11/03 05:23:59 q4sfr6FC.net
好きなように持て

4:Appellation Nanashi Controlee
06/11/03 08:17:53 SijE0CwL.net
くだらんことでいちいちスレたてんな

5:Appellation Nanashi Controlee
06/11/03 09:04:21 V6dL9j+p.net
質問スレで十分だろ。いちいちスレ立てんな、カス

6:Appellation Nanashi Controlee
06/11/03 10:44:24 veMqrJr0.net
脚の下の平らな部分を持つ。
これが正しい持ち方w

7:Appellation Nanashi Controlee
06/11/04 00:55:50 Ys+CdUk8.net
紀元前ローマにおいては、ワインの杯は手で持たないんだよ。
テーブルに置いたまま、口をつける。
聖堂の壁画に描かれてるから、これが正しいねw

8:Appellation Nanashi Controlee
06/11/05 07:20:11 dP0i7DRV.net
今号のビジネスジャンプの表紙のようには持たない。

9:Appellation Nanashi Controlee
06/11/05 10:36:22 0SAHBNfd.net
マジレスすると脚を持つ。
ブランディと混同してはいけない。


10:Appellation Nanashi Controlee
06/11/05 11:11:36 4N6+8MBa.net
マジレスすると、どこをどう持っても良い。
個人的には色を見る時以外、胴体を持つ方が好感度が上がるな。
ワインの温度が低いときはブランデー持ちだ。

11:Appellation Nanashi Controlee
06/11/06 15:36:31 P1esoC87.net
リーデル・オーの持ち方はかなり困るな。なにせ『足』ないし

12:Appellation Nanashi Controlee
06/11/07 19:12:46 Dk6zPmTu.net
>>11
だから買わないし売れない・・と思っているのだけど、もしかして意外と売れてたりするのかな?

13:Appellation Nanashi Controlee
06/11/09 00:54:02 zlRQb2ZT.net
>>11
オレは大好きだぜ。足(゚⊿゚)イラネ

14:Appellation Nanashi Controlee
06/12/01 18:31:41 lhOos8LF.net
007カジノロワイヤルを見てきたけど、
相方の美女にオックスフォードか有名大の卒業ねと、人相判定されていた
ジェームズ・ボンドは胴体持ちだったよ
ちなみにカクテルも胴体持ち、シャンパンは足持ちだった

15:Appellation Nanashi Controlee
06/12/01 18:35:20 lhOos8LF.net
ワイングラスはでかかった
美女と食事中に手酌でついであげてた
ラベルのブランドは読み取れなかった
英情報機関がVAIOのノートPCを採用してるのは分かったけどw

16:Appellation Nanashi Controlee
06/12/26 15:10:39 qhDzx2tW.net
すでにここでも多数派だが、グラスの脚を人差し指と親指で持つのが正しい。
まずテーブルの上で滑らせるようにシャッフルし、香りを嗅ぐ。
つぎに、照明(蝋燭の炎)でワインの色を楽しむ。
ひとくち、口に含んでボディの感触を楽しみ、おもむろに飲み干す。
グラスの肌に残った色合いを楽しむ。また飲む。鼻から抜ける香りを楽しむ。

17:Appellation Nanashi Controlee
06/12/26 18:11:13 NIPBYHwk.net
>>16
本気で言ってるのか?それとも釣ろうとしてるのか?

18:Appellation Nanashi Controlee
06/12/28 15:14:06 Ti9sxO0F.net
そんな事ゆーろのレストランでは、やらんようにね恥じかけますから

19:Appellation Nanashi Controlee
06/12/28 16:35:18 kmV8bnV2.net
最近はストローで飲むのが流行です

20:Appellation Nanashi Controlee
06/12/28 16:36:50 GfLmu30F.net
>>16の何がいけないのか教えて。

21:Appellation Nanashi Controlee
06/12/28 20:16:27 0NI+kZfA.net
>>16
趣味でテイスティングするのとレストランなどの公の場との
区別はつけようね。

22:Appellation Nanashi Controlee
06/12/28 22:30:07 Ti9sxO0F.net
同意↑

23:Appellation Nanashi Controlee
06/12/29 07:04:38 sGU8bJC6.net
一杯目は普通に>>16と似たような事してるけどな。
照明でワインの色を楽しむことはないが・・・。

24:Appellation Nanashi Controlee
06/12/30 01:59:29 XyEUmz2a.net
おれは胴体持ち

25:Appellation Nanashi Controlee
06/12/30 02:15:49 kl/ElvRb.net
>>24
えらい!

>>20
「正しい」なんて言葉を使うこと自体ありえないだろ。
だって人に迷惑かけてるわけじゃなし、法律で罰せられるわけじゃなし。

26:Appellation Nanashi Controlee
06/12/30 09:46:26 X9JSYTWs.net
ズズズズズ!って蕎麦喰うみたいにワイン呑んでる人がいた。
「なんでそうやって呑むんですか?」って聞いたら
アエレーションと言われた。世の中いろんな人がいますね。

27:Appellation Nanashi Controlee
06/12/30 14:01:41 heCNAJUO.net
>>26 プロは絶対すべきだな。商談纏める前の試飲とか、評論家の試飲とか。
レストランでやったら末代までの恥(あるいは武勇伝?)になるな。俺はアマなので
一人の時、時々する程度。確かに表情が変わる場合があって、その方が風味が立つ場合は
(せっかちな性格なので待つ事はせず)以降ずるずる音を立てて飲みますだ。

28:Appellation Nanashi Controlee
07/01/04 02:45:05 t1yUDQKp.net
>>18>>21
え?
普通に一杯目は最初だけスワリングしてテイスティングしてますけど
何かいけないの?


29:Appellation Nanashi Controlee
07/01/04 04:48:28 Zlk6uLfh.net
ケースバイケースですね、その事に関しましては否定する気は無いのですが、
スワリングは軽く一度だけすればいい訳ですし、泡が立つ程グルグル回す事は無いと思います。
ただ、ちゃんとしたレストランでは自分達の商品には自信を持って提供するわけですから
その目の前でスワリングされればいい気分ではないでしょ?すなわち下手に格好つけずに普通に飲んだ方が
好感も持たれるし恥をかかずに済むでしょう。この板に来る人はある程度詳しいわけですから
無理して肩肘張って飲む必要も無いわけですし、酒は楽しく飲む物でしょ?生兵法は怪我のもとですし
私自身も詳しい訳では無いから気取らずに普通に楽しめばいいと思います。意識的にスワリングしなくとも、この板の人たちであれば飲んだときに良し
悪しが分かると思いますので、それらの事をしたければワイン会に参加するか
自分でワインを買って、家ですればいいって事でいかかですか

30:Appellation Nanashi Controlee
07/01/22 09:05:51 YUWUeSGg.net
>>16 はフツーに釣りでしょ
たぶん現実にはそんなコトしてないから書けることw
お茶目サンだと思ってあげましょ
でお題の「どこ持つか」だけど
>>29 のいうとおりケースバイケース
つーかグラスとワインとTPOだと思うよ
グランメゾンでボルド1級のバカラのグラスを鷲掴みにすんのも妙だし
(洗う時に大変だからやめてあげよーね)
居酒屋でチリカベなコップ酒=ワイン=をスワリングすんのも妙でしょ


31:Appellation Nanashi Controlee
07/01/22 09:54:57 357em18C.net
小指を立てろ。

32:半可通
07/01/28 16:08:17 4VubchoT.net
URLリンク(eng.alc.co.jp)
を見ると、超セレブはみな胴体持ちだわな。

33:Appellation Nanashi Controlee
07/01/28 17:35:52 NiawdPwc.net
>>32
腹抱えてワロタ

34:Appellation Nanashi Controlee
07/06/07 16:52:54 4BEBWkRZ.net
最後にズズズッって飲むのは、ワインじゃなくて、お茶の作法
(啜りきると言いマツ)
脚もちが正式なマナーだけど、香りを楽しむブランデーなんかは胴体持ちが正式なマナー
その点から、私は、ブケを楽しみたきゃ、ごちゃごちゃマナーを言わんで胴体持ちでもいいかなと思っていまつ

35:Appellation Nanashi Controlee
07/06/07 19:51:26 lKglTaMG.net
胴体も足ももっている私は駄目駄目?

36:Appellation Nanashi Controlee
07/06/08 01:31:55 RCmXD8uL.net
>>32 ちっと釣りくさいけど、いいんじないすっか


37:Appellation Nanashi Controlee
07/06/08 01:33:09 RCmXD8uL.net
訂正、>>35 ちっと釣りくさいけど、いいんじないすっか

38:Appellation Nanashi Controlee
07/06/08 09:11:41 7zDjFdC3.net
>>37
×ちっと釣りくさいけど、いいんじないすっか
○ちょっと釣りくさいけど、いいんじゃないっすか

こっちのミスを直してくれw

39:Appellation Nanashi Controlee
07/06/08 10:05:32 TC56N+l/.net
>>32
腹抱えてワロタ

まったくその通り!
とくにCBSのヒルトンの番組のくだりが激面白すぎ!

40:Appellation Nanashi Controlee
07/06/10 00:55:17 0qm+0RPR.net
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(img07.pics.livedoor.com)
URLリンク(img03.pics.livedoor.com)

41:Appellation Nanashi Controlee
07/06/10 12:38:04 H7rT3rLe.net
URLリンク(up.nm78.com)

42:Appellation Nanashi Controlee
07/06/10 15:19:23 yvSlbqb4.net
URLリンク(www.pierre-matsuo.com)

43:Appellation Nanashi Controlee
07/06/11 18:17:21 T+MS4F+X.net
NBCテレビでI want to be a Hiltonなる番組を持っているKathy Hilton
(ホテル王コンラッドヒルトンの孫と結婚した人で、一部で知られている
ヒルトン姉妹の母親)が、その番組中のマナー講座でワイングラスを
持つときはステムを持つのよと講釈をたれておきながら、
自分はシャンパングラスのカップの部分を堂々と持っている姿を放映された
ものですから、ネットでずいぶんと話題になっていました。
おまけにヒルトン家のパーティーの様子を撮ったフィルムでは、旦那からして
グラスのボウル部分を持っていたものですから、
貧乏人にはわざと変な持ち方を教え、上流階級は自分たちの流儀が
外に出ないようにしているのではないかといったうがった見方まで登場し、
にぎやかなことでした。



44:Appellation Nanashi Controlee
07/06/12 00:35:06 C8FalBOk.net
昔フライは両手でとれとか教えられたけどプロの選手は片手で獲ってたようなもんだな

45:Appellation Nanashi Controlee
07/10/25 00:51:39 FILjymV7.net
どこ持ってもいいけど胴体もつと汚れない?

46:Appellation Nanashi Controlee
08/02/16 19:35:27 uarFueKp.net

脚だけを持つ。しかも、利き手と反対側の親指と薬指だけでつまみ、さらに
小指はピンと立てる。4本全てだ。そして本来は飲む直前にこうつぶやく。

「ぁ、ワイン入りまーす♪」 イントネーションがよく分からない人は、
「サザエでございまーす♪」を思い出すといいだろう。それでは、良いひと時を!

47:Appellation Nanashi Controlee
08/04/15 12:37:21 mScEcGBK.net
グラスの胴体を持たないと変、っていう奴は
高級ワイングラスで飲んだこと無いだろ。
ソムリエのブルゴーニュとかどうするつもりだ?

48:Appellation Nanashi Controlee
08/04/16 14:26:32 R/GXdcDo.net
フランスのワインを作ってる農家の人はうまくグラスを回すね。
もちろん脚の下のほうを持ってくるくると。

で、口に含むと舌を丸めて息を吸い込み舌先で踊らせて空気
と混ぜ、気化したワインを鼻腔に導く。

それから飲み込み、最後に上唇を上あごの歯の上に滑らせ
タンニンの滑らかさを確かめる。

で、おれがそれを真似ると笑われた。普通に飲んだほうがう
まいよって。

49:Appellation Nanashi Controlee
08/04/18 00:40:03 MtP5qZJf.net
「こだわりをグラスの持ち方に向けても味は向上しない」
ジョルジュ・ペロニスキー

50:Appellation Nanashi Controlee
08/04/23 00:58:17 p2R3pe94.net
フランスのある家庭にホームステイしていた時に、座って飲む時にはステムかベースを持つもの、
立って飲んだり、リラックスして飲む時には気にしなくていいと言われたことがあるような、な
いような気が・・・・すんません、なにせ20年以上前のことなんで。

51:Appellation Nanashi Controlee
08/04/24 15:59:36 Pio4TxYv.net
訳がわかってて、部屋の雰囲気を観ながら両方こなして、余裕もって飲む人が最強。

52:Appellation Nanashi Controlee
08/04/24 16:10:29 JhBeIaEX.net
俺は兄貴のイチモツを普通にしゃぶるよ!

53:Appellation Nanashi Controlee
08/08/10 11:02:32 Mt7JMSGz.net
地で字

54:Appellation Nanashi Controlee
08/08/11 16:51:52 SxewkNwE.net
>>50

フランス、イタリアではワインの価値がどうあれ、大抵の人が
「自分が持ちやすい、飲みやすい持ち方」って俺も聞いた。

55:Appellation Nanashi Controlee
08/11/13 06:54:00 k++wwOHr.net

手で持たない

56:Appellation Nanashi Controlee
08/11/22 14:38:03 KJrwCYkE.net
>>55
斬新だねw


57:Appellation Nanashi Controlee
08/12/08 03:17:09 YkM0pFPK.net
>>49
ジョルジュさんの苗字には説得力がない


58:Appellation Nanashi Controlee
08/12/30 13:49:35 iQ6/CMMP.net
冷た過ぎるサービスを受けたときは胴をもって加温して温度調整。
セラー出しのボルドーを飲み急ぐときなども胴を持つ。

マトモな温度ででてれば、脚をもつ。

59:Appellation Nanashi Controlee
08/12/30 13:56:23 iQ6/CMMP.net
余談だが、小便の時のチンコは、竿を3本の指で尿道をを潰さぬ様に優しく持って行き先をコントロールするのが正しい持ち方だと思う。

先を持つと尿で手がビショビショに。

亀頭のエラを持つと思わず大きくなることもあって要注意。

60:Appellation Nanashi Controlee
08/12/30 13:57:35 7nI6MNhr.net
漫画を見る限りなみなみと注いでブランデーグラス持ちが多いと思われる。

61:Appellation Nanashi Controlee
09/01/13 11:25:36 LQN/UmzC.net
座って飲むなら、好きな持ち方で。
何かのパーティー等
立って飲む場合は、相手にワインを浴びせないように、
必ずボウルを持って移動するように、と教わった。

62:Appellation Nanashi Controlee
09/01/13 22:36:13 EjMUokzu.net
>11

酔いがまわってくると、ステムでなくてボウルを持って飲む人が多いからステムを取ってしまったのがオーです。

63:Appellation Nanashi Controlee
09/01/29 08:32:56 xdUmHQ9t.net
>>58
デニーズで店員さんの私に対するサービスが冷たいなと感じたので
彼女の胴を持ってみたら殴られますた
次は私がSの役でって先に言っておこうと思いますた

64:Appellation Nanashi Controlee
09/06/11 17:42:46 BMnVCK7C.net
イミフは氏ね

65:Appellation Nanashi Controlee
09/09/01 09:54:07 kiHGWAzl.net
ワインバーに連れて行ったらグラスの足をグーで握って持つ彼女に惚れた
確かにでかくて重かったかもw

66:Appellation Nanashi Controlee
09/09/06 23:58:06 ifJHiTvW.net
正式には>>50なんだろうけど、今の主流は>>54になってるんじゃないかと思う。
ボウルのでかいグラスだと台を持つとなんとなく不安定だよね。

67:Appellation Nanashi Controlee
09/09/08 21:19:29 9pi62Hbk.net
ステムを折ったりしなければ自由に持てばいいんじゃない?
特に日本で飲むなら

68:Appellation Nanashi Controlee
09/09/09 02:56:09 utbWlU69.net
フランス映画やドラマでよく観察してると面白いよ。
とくに時代考証ちゃんとしてるものだと。
どんなグラスをどんな風に使って飲んでいるかって、階級によっても違うし。

69:Appellation Nanashi Controlee
09/10/28 13:03:01 5el5nTXo.net
お前らホント、マニュアルがないと不安でしょうがないのな。
そんなのグラスによって変わってくるだろ。
ごつくてボウルの小さいグラスだったらボウルだろうし、
リーデルブルソムリエだったら脚だろ?
あとは個人の手の大きさとか、水滴がついてるかとかで
臨機応変にすればいいだろ。

70:名無し募集中。。。
09/11/18 11:00:16 7OE/E0GW.net
ボウルもって何か言われたらどっちでもいいんだよと蘊蓄を垂れるのがワイン飲みの正しいあり方

71:Appellation Nanashi Controlee
09/11/19 07:35:01 nPK7DGoP.net
男なら革袋から直で飲めよ
本来そういうもんだぜ

72:Appellation Nanashi Controlee
10/01/24 14:32:05 5Md/sdjY.net
いつの間にかアップデートしてた。
URLリンク(eng.alc.co.jp)

漏れはカップをがっつり掴む派だけど、ステムを持ってる人(日本人)を見ると
日本的お上品さも感じるので、結局のところ、どっちでもいいのかなと。

73:Appellation Nanashi Controlee
10/02/08 00:15:16 BpFzNoRL.net
ちっこいグラスばかりで糞ワロタ

74:Appellation Nanashi Controlee
10/02/24 16:40:24 GqNfS6dT.net
テイスティング(ワイン会や高いワインなど)=ステム
普通に食事の途中に飲む=ボウル(レストランでも家でも)
ステムが正解、ボウルが間違いっていう風潮が間違い。
未だにワインを飲むのをありたがって、マナーマナーと
普段飲みが板についてない証拠。
欧米に実際にいってみたらボウル持ちの方が圧倒的に多い。
だからといってステム持ちがおかしいわけでもない。
ちなみに食事の合間に飲む場合、胴体もちでも手のひらで全体使って
長時間持つわけじゃないから温度は変わらない。
温度が気になるならすばやく飲んだ方がよほど温度は変わらない

どっちでもTPO、好みによって使い分ければよし。


75:Appellation Nanashi Controlee
10/05/09 04:17:20 2/DW8r1S.net
日本で飲むならステムが正解てことか

76:Appellation Nanashi Controlee
10/05/09 22:15:34 YTVhsx/e.net
ボウルタイプは使ってみるとわかるけど
大きさとかが手にすっぽり入るサイズではないし
その形状から滑りやすいのでどんな場面でもステムがある方が便利だろ
欧米だって別にすべての人が愛好家ではないので手入れや耐久性を考えればボウルってだけだろ
日本だってビール好きだからといってもすべての人が専用グラスで飲んでるわけじゃないし
ほとんどの家庭では家にあったグラスで飲むくらいが一般的そんなもんじゃね?

77:Appellation Nanashi Controlee
10/08/02 12:57:14 3JhWMDcZ.net
映画「インセプション」で、渡辺謙だけがステムを持ってたのは気になったな。
一番こわもてなのに

78:Appellation Nanashi Controlee
10/10/03 01:25:11 txP3uTMg.net
TPOってことでしょ

79:Appellation Nanashi Controlee
11/03/13 13:19:06.38 1mPRZz+E.net
最初にステムで飲むのはokだけど食事中ずっとステム持って飲んでたら奇異の目で見られるよ
日本では逆だけどね

80:Appellation Nanashi Controlee
11/05/14 16:31:00.07 af3z0RX4.net
おれレストランでソムリエやってんだけど
外人の客もステム持ちが多数派の気がする。スワリングしてる外人はあんま見ない
あとグラスの大きさにもよるんじゃね?立食パーティーとかで使う小さいグラスは胴体持ったほうが飲みやすいし。

81:Appellation Nanashi Controlee
11/05/22 17:55:36.00 sXYU2Amw.net
ビンからラッパ飲みが正しい

82:Appellation Nanashi Controlee
11/06/16 01:46:47.82 T5yi2U7d.net
私の観察では・・・
アメリカ・カナダ系はかなり胴体を持って飲んでる人が多いけど
ヨーロッパ系は脚持ちが多いと思う。

ちなみに私の彼氏はブランデー持ちをするけど、なんかかわいいので
指摘できないわ

83:Appellation Nanashi Controlee
11/06/16 20:34:28.77 eGFXHQA5.net
マグカップに熱い茶を淹れるか、それとも常温の液体を入れるかで持ち手が変わるように、
臨機応変に対処すれば良いだけのこと。
俺は山頂で飲むワインが旨いと思ってるからステンレスのカップで飲むことが多いが
持ち方を気にしたことはない。

84:Appellation Nanashi Controlee
11/07/30 22:09:18.47 05r15kvx.net
内側に指いれて

85:Appellation Nanashi Controlee
11/08/29 23:00:15.54 t8zSYdCQ.net
口で

86:Appellation Nanashi Controlee
11/09/07 22:52:46.98 ROWIlGDi.net
生で

87:Appellation Nanashi Controlee
11/09/25 10:55:17.89 +Y1iHgUI.net
日本人なら箸で持て

88:Appellation Nanashi Controlee
11/09/26 09:23:50.22 eNrZ9Ekk.net
>>87 
やって見せろ!w

89:Appellation Nanashi Controlee
11/09/28 13:33:11.03 P8qT8nLX.net
あるオーナーシェフ:
「決まったマナーなんてありません。ただ、居合わせた他のお客様がジュルジュル音を立てたり、
口から食べかすをペッペッと床に吐き出したりするのを見ると不愉快でしょう。
マナーはそういう事だけ意識されればいいんです。
ボウルだステムだ、スプーンの背がどうだとか気にする必要はありません。そんな事を気にして
いたらお料理もワインも美味しくなくなるでしょう」

これ聞いてからどんなレストランも怖くなくなったw

90:井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ
12/09/02 23:06:22.03 HIQswqaS.net
前にうっかり胴体持ったら割れちゃった

91:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
12/09/21 21:12:23.77 XzeFnO3b.net
ワイングラスの中には、脚のないものもあるわ。
脚がないものの方がメンテナンスも楽だし、焼酎乙類、日本酒での晩酌でも流用できるなどのメリットもある。

92:真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.
12/09/21 21:16:51.89 XzeFnO3b.net
普通のステムのあるタイプのワイングラスで、米焼酎を飲んでみたこともあるが、なんだか不自然で、
日本のお酒に合わないイメージがあった。

93:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

94:Appellation Nanashi Controlee
16/01/11 22:39:15.83 M6gUEiCa.net
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

95:Appellation Nanashi Controlee
16/01/11 22:40:56.41 M6gUEiCa.net
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

96:Appellation Nanashi Controlee
16/01/11 22:44:10.17 M6gUEiCa.net
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch