●激安で買えるワインが一番巧い!●at WINE
●激安で買えるワインが一番巧い!● - 暇つぶし2ch2:Appellation Nanashi Controlee
06/05/15 23:32:30 GDuSXB5Z.net
>>1
概ね同意。
でもさ、ただ酔えば良いなんて寂しいよ。

どうせならさ、400円位で自分に合うワインを見つけてみたらどうだ?


3:本当の話
06/05/15 23:57:03 tT38FP86.net
俺の近所にハナマサというチェーン店があってそこに400円のワインが
20種類ぐらいおいてある。イタリア、スペイン、フランスとか
いろいろある。でも300円のスペインのが一番安いので必ず買う。
流石に煙草と違ってワインは同じものだと飽きる。だから違うのを
飲む。たまに白ワインも飲む。結局ワインなんて宝石と同じで
値段が違うが、実際それを自分で使うとなればきれいな石なら
なんでも同じ。絵画だってゴッホの絵は100億するが
同じレプリカが1万円。 ワインはレプリカでいいんじゃない?
URLリンク(www.exjob.jp)

4:Appellation Nanashi Controlee
06/05/16 00:03:52 t4yVE+jb.net
まあ、味覚音痴には賢明であろう。


自分語りはウザイので、
自分のブログででもやっててほしいものだが。。

5:Appellation Nanashi Controlee
06/05/16 02:50:35 FPFfDIl5.net
>>1
>>4の言うとおり、ブログでやれよ。
漏れも安ワインいっぱい飲むし、気持ちは分かるが、「巧い」って
のはな・・・・。あと年間150本は少ないので言わないでいい。

6:Appellation Nanashi Controlee
06/05/16 12:23:07 G3zg6z2/.net
ワイン哲学から言わせてもらうと
ワインは=女や食事 と比較できる。

たいてい美人は万人が認めるところ。ただ有名人になれば同じレベルの
美人だってプレミアがつく。また結婚相手がみんな違うように同じ美人
の中でも十人十色となる。
また、食材の場合、寿司ネタなど時価や店でぜんぜん値段が変わる。
大トロが一番高くても世界中の人が旨いとは言わない。
また世界一高い食材としてキャビア、燕の巣、トリフなどがあるが
こんな物はたまにちょっと食べるから旨いと思うのであって主食に
したら誰も嫌う。レタスが高い日1000円で売ってたと思うと
100円で同じ八百屋で売っている日もある。食材は受給によって
値段が決まる。

さて、ワインの場合、女と同じでみんな個性がある。どんなに好きな
味でも女と同じで他の女を抱きたくなる。そのためワイン通はたくさん
セレクションする(ある意味ハレムだな!)

さて、年収が1億もない庶民にとって高級ワインは毎日気軽に飲めない。
また10万のワインを飲ませてもらっても、それはプレミアのついた
美人に過ぎず100倍美味しいわけでもない。

結局、値段が安くて自分がおしいく飲めるワインを自由に飲めるやつが
賢いと言えるよ。
ちなみに、こういう考えになったのは、うちの親が昔し高いワインを
ケチってチビチビ飲んで冷蔵庫に保存するので味が変わってしまった。
味が変わったら意味がないと悟った。それならケチらないで飲める
ワインがいい。

7:Appellation Nanashi Controlee
06/05/16 13:23:05 pg6nQX39.net
Wineの場合はブランド物と同じで高いからほしいという層がある。
ただ、飲むのが目的なので本来あまり意味がないけど。。

カクテルなどを考えると味の違いだけでこれだけ値段が違う物も
ないでしょう。
私の場合は、Wineがポリフェノールが入っていて健康にも
良いという理由で赤を飲むようになりました。
健康のためのテーブルワインならほんと安くておいしいのが一番ですよね。

8:Appellation Nanashi Controlee
06/05/16 19:11:18 bE9yEbS6.net
ラーメン好きでいろんな店食べ歩いてます。
ワインも好きですが、これは家で飲みます。
ラーメン屋はどんなに高くても1000円ですね。
どんなにうまくても高くありません。
そう考えるとワインの価格って何でしょうかねえ。
おいしいから高いわけでもないし。。
結局自己満足の世界かもね。
ワインにブランドの旨さランキングなんてないですよ。

9:Appellation Nanashi Controlee
06/05/16 19:28:35 i0UC92nV.net
>>8
 希少価値と時間を含めた手間の問題。ラーメンといっしょにするのはちと・・・。

希少価値:ロマネコンティはどう考えても行列したってそう何人も飲めまい?
年間6000本ほどなんだから。

手間&時間:ブドウの栽培からワインが出来るまでで最低1年(冬季も手入れは欠かせない)。
しかも、出来たワインがすぐ旨い訳じゃなく(ヌーボーなど例外を除く)、良いワインは
熟成が必須。ここの保存・輸送にかかるコストが結構大きい。
むしろ4~500円のワインはどうやってあのコストなのか・・・と問いたいぐらい。

 自己満足かどうかは最低3~4万円のしかもしっかり熟成して、世間的にも旨い
と呼ばれてるワインを飲んでから語ってくれ。そうでなくても1万円も出せば
いや、6000円でも今まで飲んでいたワインは何なんだというぐらい、世界観の変わるワインは
ごろごろあるぞ。500~1000円程度のワイン「しか」飲んだことがなければ
自己満足云々というのはただの井の中の蛙だ。

なお、ワインにブランドの旨さランキングはない・・・というが、
パーカー・ポイントはどうなる?(まあ、正直完全にあてになるものではないが、
それはラーメンの旨さランキングだって似たようなものだろう)


10:Appellation Nanashi Controlee
06/05/16 19:47:04 bE9yEbS6.net
でも、コストパフォーマンスわるすぎるよ。
俺は酒なんか雰囲気料だと思っている。
同じ酒を銀座で飲むのと家で飲むのと違うのと同じ。
まあ、金が腐るほど余っている人間ならいいが、
普通のリーマンがそんな金使うなら、他のものに
使った方が賢い。
はっきり言って、400円のワインもうまいよ

11:Appellation Nanashi Controlee
06/05/16 20:45:15 NSQFPjkx.net
味音痴に何を言っても無駄。
それより大丈夫か?
本当に400円のワインがカラダにいいと思ってるのか?

12:Appellation Nanashi Controlee
06/05/16 22:13:57 bE9yEbS6.net
それいったら、ブドウジュースが身体に悪いっていってるのと同じ。
ほんと、金の使い方知らないカモ多いね。

こういう話しってる?
昔し、ヨーロッパで胡椒がゴールドと同じ価格で取引されていた。
コロンブス前ね。

20年前のパソコンと今のパソコンどちらが安くて性能いいの?
はっきり言えば、ワイン高いのは20年前のプレミア付きの
パソコンかよ。

13:ジャニー
06/05/16 22:42:16 glRhkFGA.net
確かにコストパフォーマンスの悪い酒ではあるな。痛んでいたら1本丸々
パーだもんな。千円の安ワインでもエビスビール350ml*6本分に相当するし。




14:Appellation Nanashi Controlee
06/05/17 07:35:28 BBguAITi.net
>>12
日本語が不器用のようで、意味不明。

15:Appellation Nanashi Controlee
06/05/17 22:35:29 rMFO1Kso.net
このスレの人間は、ワインが好きな人たちだ。
しかも高いワインを飲んだ事を誇りに思ったり、味の違いが
わかる事を自慢したりする人たちの集まり。
よって、たとえ、無駄に思われる高級ワインでも、それを
愚かだと書いては打たれるよ。

16:Appellation Nanashi Controlee
06/05/18 08:14:53 JkicYruH.net
自分個人の好き嫌いを、一般人の好き嫌いに当てはめちゃいけないっしょ。
セロリだって、好きな人も嫌いな人もいる。

17:
06/05/18 17:26:57 iB7fQile.net
高級ワイン=本来貴族が飲んだもの。
ルイビトン=本来金持ちの一等客船室用スーツケース

最近、無理してでもお金持ちの気分になりた若者が増えた。。

18:Appellation Nanashi Controlee
06/05/18 21:05:19 a9VN+qrK.net
激安で買えないワインは実際おいしいし、酔えればいいという>>1はいいちこ飲んでれば十分だろう

19:Appellation Nanashi Controlee
06/05/19 01:22:41 tQARccAG.net
>>17
おまえのレス、頭悪いヤツにしか見えんぞ。
「高級」ってどのワインからが高級なのか教えてくれ。
「貴族」って、現代はどこに生息して、
どんな生態の奴らなのか教えてくれ。

20:Appellation Nanashi Controlee
06/05/19 14:45:01 HQM7sRr/.net
欧州じゃまだまだ身分の壁は厚いんだろうね。
世界で唯一繁栄している社会民主主義国家ニッポンばんざい。
日銭を稼いで糊口を凌ぐ身の上でも美味しいワインが飲めて幸せ。

21:Appellation Nanashi Controlee
06/05/20 15:13:50 NggMRveE.net
>>20 ワイン好きなご様子が伝わってきますネ
私は国産の無添加ワイン党です
500~1000円くらい
体にスッと入ってくれて癒されます~

22:Appellation Nanashi Controlee
06/05/22 11:39:24 uzYQLV/u.net
俺も安ワイン探すタイプ
500円以下のワインは30種類ぐらい買ってきて
ランキング表を作っているぐらいだ。
結論からいうと、高級ワインはただの自己満足の世界だろう

23:Appellation Nanashi Controlee
06/05/22 13:03:58 3zb9gm1b.net
おまえら、安ワインが好きとか、言い訳ばっか書かないで、
素直に「貧乏だから安ワインしか買えません」、って書けよ。

24:Appellation Nanashi Controlee
06/05/22 14:23:38 64aUvCeL.net
貧乏だから安ワインしか買えません。(ToT)/~~~

25:ペテ老
06/05/22 20:31:11 a9jXYwR5.net
>>22
君のも自己満足の世界。
金持ちは時間の方が金より貴重、君は金の方が貴重。
それだけの事さ。

26:Appellation Nanashi Controlee
06/05/22 21:49:09 RwnzAzCD.net
安いワインでも温度管理しだいで美味いんじゃね?

27:通りがかりのよっぱらい。
06/05/22 22:26:11 TRdySqTa.net
>>26様

とおりがかりのよっぱらいです。こんばんは。

おっしゃることごもっとも!

と思いました。

温度管理が悪いと安ワインがさらにひどい煮えた味になります・・・。

28:Appellation Nanashi Controlee
06/05/22 23:31:54 ymWzEX6Z.net
>25
 金持ちって時間も金もありあまってるんじゃないの?

29:Appellation Nanashi Controlee
06/05/23 01:22:56 RhMDEXKP.net
>>28
どんな金持ち像だよw
おまいは一生金持ちにはなれないな。

30:Appellation Nanashi Controlee
06/05/23 07:31:44 WCcG3FBx.net
おまえら、安ワインでも十分美味い、とか言い訳ばっか書かないで、
素直に「貧乏だから高いワインは飲んだことありません」、って書けよ。

もしくは「状態が悪く壊れている高級ワインをたまたま一回飲んだだけで、
高いワインは不味いと思い込んでいます」、ってところか。

31:Appellation Nanashi Controlee
06/05/23 10:14:35 DnchvJJY.net
>29
金持ちは金持ちだろ。それだけさ。
>25のようなのは金持ちではない。
 
 安ワインが十分美味いとも思わないし、高いワインが不味いとも思わない。

32:Appellation Nanashi Controlee
06/05/23 11:07:09 KQCc51nY.net
>>31
そう。金持ちは金持ち。
25の言う人種は明らかに金持ちだろ。話の前提が金持ちについてなんだから。
ただ25の言う類の金持ちが豊かな生活をしているか否かは別問題だが。
31=28は金持ちと悠々自適な生活を送っている人間がイコールになってしまっている。
まぁ金持ちの方が貧乏より豊かな生活を送っている確率は高いが。

色々頑張れ!31=28。

33:Appellation Nanashi Controlee
06/05/23 12:38:01 MZAQQPpv.net
ちょっと断言しますよ
手間暇かけて造っている高いワインは間違いなく美味い!!
当たり前です
400円で美味いワインが造れると思い込むのは危険だろ
瓶代とコルク代を差し引いたら中味の価格はいくらなんだよW
まあスポーツカーと軽トラを比べるような問題だから主はホワイトリカーでも飲んどけば?


34:Appellation Nanashi Controlee
06/05/23 16:52:09 Tv0yM5Sm.net
安いお酒しか飲めない身分の質問ですが、33の言うように400円のワインのコスト
を考えるとビン代とコルク代と輸送費と販売費。さて中身はいくらの価値になるのでしょう?
気になります。

35:Appellation Nanashi Controlee
06/05/23 18:05:19 6qbYV09I.net
スレタイ嫁
「巧い」ってことは、コストカットの巧拙だろう。

36:Appellation Nanashi Controlee
06/05/23 22:17:43 DnchvJJY.net
>32
少なくとも金持ちは金持ち以外、イコールではないって書いているのだが?
自分が必要とする時間さえ捻出できない人は金持ちとは思えない。
金持ちとは、負債なしに使いきれないほどの現金・預金・金などをすでに持っている人。
株持ちなら株主、土地持ちなら地主であって金持ちではない。
>33
激安って、400円とイコールではないだろ?
モノによっては、1万円でも激安だと思う。
手間暇かけて造ったって美味いとは限らん。
実売価格が割安だからといって、手間暇かけてないとは限らん。

37:Appellation Nanashi Controlee
06/05/23 22:23:08 4Hc/2qcW.net
>>36
おまえ、小学生並の理論だな。。。。バカか?

>金持ちとは思えない。

金持ちの定義で、一般論でもないおまえの持論なんか誰が聞きたいと思う?

>手間暇かけて造ったって美味いとは限らん。
>実売価格が割安だからといって、手間暇かけてないとは限らん。

例外を挙げればキリがないだろ。一般論と確率論で話せよ。バカ




38:Appellation Nanashi Controlee
06/05/23 22:25:10 4Hc/2qcW.net
>>36
ちなみに俺は>>32でも>>33でもない。

何の感情もないただの通りすがりの俺にさえバカと思われる自分を恥じろ

39:Appellation Nanashi Controlee
06/05/23 23:02:47 DnchvJJY.net
論理的に説明できないとなるとこれだからな。

40:Appellation Nanashi Controlee
06/05/24 00:10:14 PKN2RHpp.net
金持ちとか貧乏とか関係無いから
毎日毎日高級ワインしか選んで飲まないヤツは単に金持ち主義なだけ
ワインを好きなヤツはちゃんと安くて美味いワインを愛してるよ
しかしテーブルワインをちゃんとしたワインとは語りたくないな


41:Appellation Nanashi Controlee
06/05/24 00:14:25 2mVWIePX.net
>>39
頭悪いな、おまえ。
つか、自分が論理的だとでも思ってんのか?プ

そもそも、美味い・不味いなんていう「人間の感性」を論理的に説明できると思うか?
確率論で説明するしかないだろが。
確率論なら>>33の言ってることは100%正しいんだよ。
挙げ足しかとれないバカは消えた方がいいぞ。
バカさ加減をさらすだけだ。

42:Appellation Nanashi Controlee
06/05/24 00:37:38 PKN2RHpp.net
サゲ忘れすまん
ついでに記載するが国産の無添加ワインなんて生の刺身みたいな物
いわゆる無添加ワインには入らない亜硫酸は醗酵の過程で自然に発生し基本的には酸化防止や他のもろもろに使用される
つまり醸造過程で普通のワインなら絶対に必要な物を入れないとW
真夏に刺身を店で買って家まで持って帰るのに氷を使わないみたいな物かな?
無添加ワイン間違ってたらすまぬ

43:Appellation Nanashi Controlee
06/05/24 04:04:08 iXzOgKFW.net
グリコールエチレン入りじゃないと甘味が物足りない(嘘)

44:Appellation Nanashi Controlee
06/05/24 14:41:21 LSmXO0lK.net
エチレングリコールな…

45:Appellation Nanashi Controlee
06/05/24 17:33:55 MJF/bG6h.net
不凍液飲むと死ぬよ

46:Appellation Nanashi Controlee
06/05/24 23:09:33 oeC3/2ch.net
日本の安いワインってカラダに悪い希ガス

不味いしw

47:Appellation Nanashi Controlee
06/05/27 15:37:08 Pw0JphZ3.net
昔し、ナポレオンが3万円したのに今3000円で売ってる。
だからワインも高く売っているだけだと思うよ。
日本は店によって酒やビールの値段が違うからな。
国会議員は15000円のワインをスナックで飲んでいたらしいが
そこはポッキーだけで5000円取る店らしい。

ハナマサの通販 
URLリンク(www.hana-mail.com)

48:Appellation Nanashi Controlee
06/05/27 16:29:34 hEGBCRMU.net

とんちんかんの見本みたいなレスでワラタ

49:Appellation Nanashi Controlee
06/05/28 12:46:09 XYC+NL8y.net
すごい見解だな
昔の酒税ってどのくらいか知ってる?
果てしない馬鹿です
貴重な意見をありがとう


50:Appellation Nanashi Controlee
06/05/28 13:27:16 I2PA4COK.net
頭悪いなら悪いで、調べてから書けばいいのにな。
突っ込み気も失せるバカっぷりだ。

51:Appellation Nanashi Controlee
06/06/04 00:12:31 j265kADS.net
学生ですのでフルボトル298円のワイン以外は飲みません!
よってどれがうまいかわかりません

52:!omikuji!dama
06/06/04 15:29:30 0srK0Xc+.net
やまやってそんなに安くないね。

53:Appellation
06/06/13 19:18:24 Y0N7zpFD.net
いろいろ飲んだが、結局 女と同じで?で甲乙や好みもあろう。
楽しく酔えれば安くていいと思うよ。

高いソープでもブスはいなくても楽しめないからね。

54:Appellation Nanashi Controlee
06/06/13 20:05:02 3qQCmyR+.net
うらやましい

55:Appellation Nanashi Controlee
06/06/13 20:09:01 +iSer96z.net
>>53
スレ上げるならまともな日本語書けよ。バカ
どうせ>>1なんだろう?(クスクス

56:Appellation Nanashi Controlee
06/06/14 00:46:50 S/qp7D1d.net
オレも安いのが気軽に飲めて良いな。
週に一本くらいだから2000円までかな。


57:Appellation Nanashi Controlee
06/06/14 10:39:47 KQgOXjY3.net
高くても気軽に飲んでるお( ^ω^)

58:Appellation Nanashi Controlee
06/06/15 17:44:45 g5Js1ra1.net
フランジアの3?、約1800円が安くて美味い。
しかも真空パックで酸化しにくい。

59:Appellation Nanashi Controlee
06/06/15 20:14:13 Ppahxij+.net
そんなレベルのワイン、
酸化してようがしてまいが、そう変わらんだろよ。

要はうんこと腐ったうんこ、どっちも変わらんて。

60:ぱくぱく名無しさん
06/06/15 20:30:13 dx9JRbym.net
ワインなんて最近なんでもよくなった。
最初の一口が問題であって、後は慣れてくれば
何でも良いというのが本音。
ただ赤ワインで渋すぎて飲みにくいのがある。それはパスだが
あとは、考えてみたら赤も白も全く味が違うのだし、
たくさん毎日飲めれば幸せジャよ

61:Appellation Nanashi Controlee
06/06/15 21:55:04 rvAg/K4O.net
日本産のワイン以外は大抵美味しい

62:Appellation Nanashi Controlee
06/06/16 01:15:44 +L6iW1qd.net
メルシャンはだめだったが、マンズワインは旨かった。漫画から入ったので
マンズワインに満足してしまったのは悔しい気がするが、フルボトル380円。
アルコール量に換算すると発泡酒の3分の1以下。村名ワイン以上なんて多分一生飲まない
気がするよ。

63:Appellation Nanashi Controlee
06/06/17 10:06:55 A1TvzuRz.net
安ワインで満足できる舌の人は幸せだね。

64:Appellation Nanashi Controlee
06/06/20 10:32:39 kT/MmYs0.net ?
akadamaはどうよ?
下戸でもすんなり飲める初心者向けワインと思うが

65:Appellation Nanashi Controlee
06/06/21 09:16:05 ze2cOlPb.net
そんなものワインとは呼ばん

66:Appellation Nanashi Controlee
06/06/22 20:05:41 go0Pbu3Q.net
ここにいる高いワインを飲めるセレブな方々はお金があっても少々孤独なようですね。
このタイトルからして貧乏人の為につくられたようなスレに、
高い背広着てワザワザいちゃもんつけにこないでください。かまいきれません。

67:Appellation Nanashi Controlee
06/06/25 18:35:27 JD3BsANn.net
は銭ゼニ銭ゼニ銭ゼニ

68:Appellation Nanashi Controlee
06/06/25 21:10:20 /50UFJ0T.net
ワインの価格を決める要素は色々あると思う。

消費者的に納得のいくもの
1 設備投資にかけた額
ex.1級シャトーの莫大な設備投資
2 人件費、運営費
ex.シャトー・ディケムの完璧を追求した収穫方法
3 ブドウの収穫年による差
ex.82年のラトゥールと83年のラトゥール
4 厳しいブドウの選択によるファーストワイン負担額増
ex.ラス・カーズ
5 保存状況
ex.同じ当たり年でも、82年のムートンと2005年のムートンでは前者が高い。


消費者的に納得のいかないもの
6 ネームバリューによるプレミア価格
ex.はずれ年のメドック1級の値段は当たり年のメドック2級を得てして上回る
7 希少性によるプレミア価格
ex.ペ○リュス、ロ○ネ・コンチ
8 ロバート・パーカーJr.
ex.好みのシャトーには高得点

多かれ少なかれ、所謂グラン・ヴァンと呼ばれているものは、以上の要素が組み合わさって
その価格が決まっているように思える。
対して、1が言ってるような安物のワインだが、
いわゆる6,7,8的な価格の上乗せがないのは確かだ。
しかし、ワインの味を大きく左右する1,2,3,4,5的な要素も根本的に欠如している。
それでも、愛があれば、よいワインが、と考えるのも結構だが、
その「愛」ってのこそ1,2,3,4,5なんじゃないかと、小一時間、、



69:Appellation Nanashi Controlee
06/06/25 21:39:03 YV9TscUq.net

>7 希少性によるプレミア価格
>ex.ペ○リュス、ロ○ネ・コンチ

ペロリュスは安くてうまい。
2000円以下で買える泡で一番好きだ。

70:Appellation Nanashi Controlee
06/06/25 21:49:28 6NmmJMaR.net
このスレって本当にワイン好きなヤツが集まってんの?
300円代で買えるワインはテーブルワイン
つまり夕食があるテーブルの上で水代わりに普段飲みに使われるワイン
それに関してわざわざスレを立てる必要がどこにあるの?
産地は不明
ビンテージは無い
語るべき内容が無いワインにスレ立てても意味無いだろ
安くて美味いって思ってるんなら他人には語らないで自分だけの中の楽しみにしてください
あと間違った知識は語らないで下さい


71:Appellation Nanashi Controlee
06/06/25 23:36:30 Shos8rl7.net
>70
 残念ながら普段飲みのワインが乏しい国なんだよね。
情報も宣伝もない。
 ビンテージは必ずしも必要ないが、産地は不明は困る。

72:Appellation Nanashi Controlee
06/06/26 00:57:23 +/MBIK8+.net
日本人はお茶代わりに飲むほど強くないしね

73:Appellation Nanashi Controlee
06/06/26 17:26:34 jT/VaTuP.net
1の「昔は高かったが、今は安い酒、でも同じ酒」に対して少し反論。

これは調べればすぐ分かることなのだが、
所謂グランヴァンは、日本とフランスでそれほど価格は変わらない。

これらのワインは日本の各種商社がプリムールでまとめて買って、
冷蔵コンテナで運ぶというスタイルがとられている。
例えば、プリムールで一本5000円だとしよう。
このワインがフランスの市場に出るころは、利益ののった9000円くらいででる。
一方、日本でも、9000円はきついにしても、原価を考えると10000円くらいでなら売れる。
また、10年、20年が経つと、当然値は上がるが、この値も売り手次第。
ますます、日仏間の格差は少なくなる。

一方、現地の市場価格で500円くらいで売られている無名ワインを買う場合、
輸送コストなどがさらに上乗せられ、日本市場では3000円くらいになる。

で、300円くらいのワインのもとを想像してみると、
おそらく、物価の安い国の三流の醸造元と直接交渉して、
例えば、一本30円くらいでまとめて仕入れる。
これを一般コンテナ(冷蔵は金かかるからね)で赤道を越えて日本に輸入。
あとは、その辺の一般商品と一緒に流通。
こんなところではないでしょうか。

これを受けて、10000円のワインと3000円のワインと300円のワインの原価をみると、
5000円、500円、30円となるわけ。

元が5000円を下らない一流ワインをほとんどゴミレベルの30円のワインと同列に扱ってるんだから、
1が叩かれるのは至極当然といえる。

74:Appellation Nanashi Controlee
06/06/26 18:17:14 lOCXbyZl.net
>73
 ワインに限らずそんなことで価格が決定できて、
言い値できっちり売り切れるなら楽かもしれん。
 しかし、つまらないだろうね。計画経済みたいだなぁ。
市場経済では無理だよね。

 今は生産過剰のようなので、安くなるかもしれない。

75:Appellation Nanashi Controlee
06/06/27 13:57:19 8KudRhHM.net
とりあえず>>68はうまく纏めたと思うw
これで終了って希ガス。

76:Appellation Nanashi Controlee
06/06/27 22:55:01 4JBxgHxo.net
確かに>>68は的をついている。
しかし、無知でバカな>>1には
暗号と同じで、意味がわからないと思われ。


77:Appellation Nanashi Controlee
06/06/28 08:04:52 AJPh1C0L.net
まあ酒は酔えればいいなんて言うバカは、
エチルアルコールでも飲んでなさいってことで。
終了。

78:Appellation Nanashi Controlee
06/06/29 13:36:34 xZEgYIXD.net
スーパーで100%のぶどうジュースの150円のと4リットルの焼酎を1800円位のを買う

ぶどうジュースに焼酎いれるとワインだよ・・・・



79:Appellation Nanashi Controlee
06/06/29 13:37:24 fGQXtTQJ.net
4リットル焼酎はプロの領域だ

80:Appellation Nanashi Controlee
06/06/29 17:38:45 W+ReXFQo.net
>>78
それはよほどの味オンチだ

81:Appellation Nanashi Controlee
06/06/30 13:19:20 uI6lp9Hi.net
さすがにそれはないな

82:78
06/06/30 16:59:14 EqslSFXP.net
すまん

これが1番安あがりです。



83:Appellation Nanashi Controlee
06/06/30 18:47:01 h1HXIFDj.net
>78-82
それってチューハイじゃないの?
100%のぶどうジュースに拘ると安くはないんじゃないかな?
チューハイとかカクテルとか上手く作るのは難しそう。

84:Appellation Nanashi Controlee
06/06/30 21:41:42 DvQdidCy.net
チューハイは自分好みの味でいけばいいと思う。
カクテルは自分で作ると材料そろえるのマンドクセ
だがまかり間違ってもワインにはならないことは確か。

85:Appellation Nanashi Controlee
06/07/01 09:11:26 VhOhB9vH.net
いいよなー

86:Appellation Nanashi Controlee
06/07/01 23:42:12 rL7dQEJ5.net
とりあえず俺がここ三週間ほど飲んで美味いと思った安ワインを挙げておく。
他にもみなさんのお薦めあったらおしえてくれ。

ターニングリーフ カベルネソーヴィニヨン(米)980円
イブクール(ボルドー)1400円
サンライズ カベルネソーヴィニヨン(チリ)800円
オデッセイロッソ(伊)580円
マドンナ アウスレーゼ(独)1680円

オデッセイが一番香りが弱かったが、この価格なら気持ちよく酔える。
香りの強さ(なにか甘い香りがするバニラ?)はターニングリーフが
ダントツ。イブクールも香りはかなり強かった。


87:Appellation Nanashi Controlee
06/07/08 11:50:32 ue4F2yIT.net
ただ酔えればいい。味なんて二の次。二日酔いの心配が無い程度のものであれば、
限りなく安いワインでいい。1本1万円なんて出せない。800円がいいね。それで
10本以上買って飲んでたほうがいいね。500円でもある程度のものならいいよ。
酒で万単位の金は出せない。

88:Appellation Nanashi Controlee
06/07/08 12:17:36 tTM0BSC6.net
>>87=1
自分語りはわかったよ。
しつこいよ。味音痴の貧乏人。

89:Appellation Nanashi Controlee
06/07/11 06:59:44 xhdrskl8.net
そうでなくて

90:Appellation Nanashi Controlee
06/07/12 11:42:31 YCAJAVhg.net
少し前に話題になってたと思うんだが、
伊カプスラ ヴィオラって最近目にしないと思ったら、
酒屋で半額で叩き売りしてた。
3本で¥1500
まぁまぁイケる。

91:Appellation Nanashi Controlee
06/07/12 22:57:42 zQHSC8+f.net
ジュースみたいだが、ランブルスコ美味いな。500円しないし。
軽快なあてと一緒に夏はぴったしだ♪

92:Appellation Nanashi Controlee
06/07/13 00:42:21 V2hmUMZv.net
ほんの通りすがりですが
途中で金持ち論とかスレ違いの話ばっかで笑える
特に>>68とか>>73とか偉そうに講釈たれてw

そんな漏れはさっきスーパーで買った298円のワインでほろ酔いですよ
>>86のレス参考になるわーありがと
今度試してみる

93:Appellation Nanashi Controlee
06/07/13 00:48:43 kPDxNsoE.net
自演乙

94:Appellation Nanashi Controlee
06/07/13 01:05:13 V2hmUMZv.net
ここは良い釣り堀ですねw

95:Appellation Nanashi Controlee
06/07/13 08:16:27 Pa+TISvA.net
これだけすぐ分かってしまう自演も珍しい。
そうとう頭悪いんだろうな。

96:Appellation Nanashi Controlee
06/07/13 10:15:29 ojj4mlPd.net
イレグイだなw

97:Appellation Nanashi Controlee
06/07/13 11:02:33 MILaeXuL.net
>>93>>95
釣られてんじゃねーよカスが
>>94
他所でやってくれ

98:Appellation Nanashi Controlee
06/07/17 14:03:17 ewvlGzTs.net
>>92
マドンナの値段間違い。シュペトレーゼの値段だった。
アウスレーゼは2500円。スレ的にはちょっと高いな。

追加
ブルゴーニュグランオルディネール2002
1200円。ビンテージが良かったのかもしれない。最近ボルドーばかり
の私には、この香りはかなり新鮮でした。

旧フランス系大型店の金賞ラベルの貼ってあるワインはだめだった。
開けて1時間で香りが飛んだ。1000円前後は当たりはずれ大きい。

99:1
06/07/27 11:07:29 auD9YUZI.net
>>98
ここは400円のワインを語るスレだ。
1200円?スレ違いだから消えろ!カス

100:Appellation Nanashi Controlee
06/07/29 00:57:01 FujcZZq7.net
ピアドール(仏白)880円。
ちょっと甘い白ワイン。ガバガバ飲める。ジュースみたいに飲める。
でもアルコール11%あるので、気づくとかなり酔ってる。そんなワイン。
後味はやや薬臭さを感じるが、ワインを普段飲み慣れない人には概ね好評だった。

101:Appellation Nanashi Controlee
06/08/05 13:59:53 trihcUlX.net

巧い?日本語でおκ

102:Appellation Nanashi Controlee
06/08/12 15:26:14 UW+/MYQ7.net
だってバカだから

103:Appellation Nanashi Controlee
06/08/26 01:29:46 4bv2HuP+.net
もうないの~

104:Appellation Nanashi Controlee
06/08/30 01:04:02 3hHBQsPD.net
スレ主バカすぎるからみんな余所の低価格ワインスレに移住してます。
>>1は来ないでね。

105:Appellation Nanashi Controlee
06/10/25 05:03:26 44yJpDjB.net
高級品であれ平級品であれ美味しい物はおいしいです。僕なんかは、酒屋に行くとき
にマズ店内の温度に目を向けますね、冬でも暖房をつけないとこであれば概ねOKですね
後店内の明かりやワインの置き方やセラーに入れる時の入れ方などチェックします。
他にも色々ありますが、そうやって条件を満たした酒屋であれば、高級品であれ平級品であれ
外れをつかむ回数は減りました。通販はまだ研究中ですが買うときはスレ板でチェック入れたり
して買います。一度通販で失敗したからです。それは同じワインを通販でそれぞれ違う酒屋で買って
片方は当たりで片方は外れでした。もちろん同じ条件で飲んで、もちろん
メーカーによって美味い、不味いはありますが?本当に酒やワイン好きな方であれば
貶す前にいい物を探す努力すると思いますが?飲み方も工夫したりね、


106:Appellation Nanashi Controlee
06/10/25 05:16:31 FhWUKeyS.net
1.8Lのビストロワインでも十分だよ…
激安で買えるワインが一番うまいとは思わないが、
普段飲むことができる日常のお酒としては良いんじゃないかな?
(ちなみにちょっと奮発しても私は2000円程度までしか出せません)

107:Appellation Nanashi Controlee
06/10/25 05:17:06 RGXs2SVw.net
ちゅーかイオラでしょ^^くはははははは!!

108:Appellation Nanashi Controlee
06/10/25 08:12:21 HWLp+mKj.net
過疎板で、朝の5時台に続けて3レス?
また自分語り得意な>>1の自演かよ プ
救いようのないバカだな。

109:Appellation Nanashi Controlee
06/10/25 14:57:09 44yJpDjB.net
お早う御座います。

110:margaux
06/10/31 05:19:04 U33r76t2.net
まあともかく、是非ともご覧あれ。
URLリンク(cave-v.fr)


111:Appellation Nanashi Controlee
06/11/02 07:54:52 7UqCQ8e1.net
ジュースとか水代わりに飲めて美味しいとか、
フルーティで女性向けですよと薦めてくる奴の言葉は信じないことにしている。

>>12
「~の話」を「話す」と間違えて「~の話し」と書く馬鹿はよくみかけるが。
「昔し」と書く馬鹿は初めて見た。誤変換でもないだろ。

112:Appellation Nanashi Controlee
06/12/16 09:48:44 PkHaVjfG.net
<<111
それは、『むかし』だ

113:Appellation Nanashi Controlee
06/12/16 10:36:30 2GEAQaZW.net
いやいやそれはツッコミどころが違うと・・

>>111
「~の話」を「話す」と間違えて「~の話し」と書く馬鹿はよくみかけるが。
むかしを「昔」でなく「昔し」と書く馬鹿は初めて見た。誤変換でもないだろ。

という意味で書いたんじゃないの?

114:Appellation Nanashi Controlee
06/12/16 10:54:33 jDCm0EQQ.net
1~2日で1本消費するので
安いメルシャンのボンルージュを愛飲している
酒代に何千円も金かけられないからな・・

でもボジョレー解禁の時
シャトー・ド・フュイッセのボージョレーヴィラージュを
送料入れて4,000円ちょっとで買ったが
コレで4,000円ならメルシャンでいいと思った・・

115:Appellation Nanashi Controlee
06/12/16 13:46:42 Yw+Hpv6l.net
糞スレ上げんなや、カス

116:Appellation Nanashi Controlee
06/12/16 14:14:25 KhtEZheq.net
>>114
せめて1,000円出せば、美味いワイン結構あるのに。
俺には、400円も出してわざわざワインもどきのゴミを飲む方が信じられんよ。

117:Appellation Nanashi Controlee
06/12/16 17:30:41 Yw+Hpv6l.net
仕方ないだろ。貧乏なんだから。

118:Appellation Nanashi Controlee
06/12/16 17:46:07 xhGBujns.net
 こういうのは反則かもしれんが、俺のいきつけの酒屋は結構商品の回転が速くて
そこそこ売れている商品でも「2本1000円」のコーナーに出ることが多い。
この間もスペイン産を買ったらまだレジの価格修正が終わっていなくて
「980円」と出た。こういうのも「500円のワイン」としていいですか?
さすがに元から1本500円のワインは買わない。


119:Appellation Nanashi Controlee
06/12/17 01:32:26 ovx0bu6a.net
>>117
980円のワイン買ってる奴が500円のワインは買わないって、
偉そうに言うなよ。カス。
大差ないから、どのみち貧乏人には変わらない プ

120:Appellation Nanashi Controlee
06/12/17 02:04:48 HG5ro12P.net
>>116
1000円出して買える美味しいワインを教えてくださいw


121:Appellation Nanashi Controlee
06/12/17 04:13:01 XSF3TP9m.net
いつもフランスやドイツで
5~8ユーロ前後のワインを大量に購入する。
当たり外れはたしかにあるけれど、
当たるときは日本で5000円のワイン以上の
おいしさは確実にあるよ。
日本で買うときは選択肢が一気に減るけど
大事なのは輸入元の酒屋で
ちゃんと味にこだわった人が輸入したものなら
値段が安くてもそれなりのものがあると思うけど。ちがうかな?

122:Appellation Nanashi Controlee
06/12/17 10:43:09 8SnkRXtW.net
>>114
正しくはボージョレ「ヌーヴォー」解禁。

ボンルージュとボージョレを比較して優劣を決めるのは
無理があるだろう。
そもそもヌーヴォーが高いのは、航空輸送のコストがかさんでいるから。
船便のヌーヴォーなら今の時期量販店で1,000円以下で売ってるところもある。


123:Appellation Nanashi Controlee
06/12/17 10:49:52 tqZaqjxC.net
>>120
コルヴォ、ファンティーニ、ファルネーゼ、サセット、スワガルー、パンゴリン、ヴィーニャ・セグ、
アナケナ、コノスル、コンティ・ゼッカ、リオハ・ヴェガ、グラン・ヴィージャ、カーサ・デ・エルミータ、
フェウド・モナチ、オーカ、サルトーリ、パリオ、シグヌム、ヒドゥン・クリーク、レッド・ウッド・クリーク。

とりあえず上記ブランドの1,000円以下ワインを飲んでみろ。
ボルドーと南仏も書くのが面倒なだけで、美味いワインはたくさんある。
それでもボン・ルージュの方がいいなんて本気で思えるなら、永久にあのゴミでも飲んでろw

124:Appellation Nanashi Controlee
06/12/17 14:33:38 GRqWtf7m.net
>>121
 その「現地で5~8ユーロ」のワインは日本国内では数千円で売られている、
と言う前提で「日本国内で」300円で売られているワインはうまいのか、と言う話。


125:Appellation Nanashi Controlee
06/12/17 15:34:05 ovx0bu6a.net
頭悪いのか?支離滅裂だ>>121

126:Appellation Nanashi Controlee
06/12/22 11:33:40 zpe5ZaPD.net
ルコックは900円くらいなのに赤も白もうまい!
しかも翌日でもうまい。スバらしい…
ラベルもかわいい。
ウチのデイリーワインです。

127:Appellation Nanashi Controlee
06/12/30 22:34:06 YqJyqJiW.net
皆は1日にどれくらいのワインを飲むんだ? 最近ワイン飲み始めたんで、限度が分からん

128:Appellation Nanashi Controlee
06/12/30 23:29:08 Pj6d7gic.net
独身の時平日は2日で1本週末は1日1本くらいで、ほぼ毎日開けてた
今は奥と2人なので2倍になった(1日1本週末2本)

セラー貯蔵用のは別にしても毎月10~20マソワイン代が掛かる、、、orz

129:Appellation Nanashi Controlee
06/12/31 06:17:09 6C40MzC0.net
今までチューハイとビールしか飲んだことなくて、今日、西友で345円のワイン買ってきた・・・なんかあんまり美味しく感じないんだけど、最初は皆こんなもんなのかな?どっちかと言うと不味い

130:Appellation Nanashi Controlee
06/12/31 12:08:21 ZhMW2qYf.net
>>129
大金持ちでないのなら、安いワイン飲んで、たまに
少し高いワインを飲んでみる
そうしたら感動してワインにハマル


131:Appellation Nanashi Controlee
07/01/02 22:43:20 rfjrQGnq.net
>>セラー貯蔵用のは別にしても毎月10~20マソワイン代が掛かる、、、orz
すげーーーー
おれっち マンズワインだw  チーズと食べれば
わるくないぞ!!   ;;

132:Appellation Nanashi Controlee
07/01/08 01:04:56 FdkawqJK.net
サイゼのワインは値段のわりには飲める。つまみも安いし。

あくまで値段のわりに、だけどな。同じ値段ならサイゼで飲むべし。

133:Appellation Nanashi Controlee
07/01/08 02:23:06 BamYDiL2.net
サッポロで出してるリッコヴィーノは400円?かな
酸味も強くないし甘くもないし呑みやすいよ。

134:Appellation Nanashi Controlee
07/01/08 02:39:41 gMlO8WpE.net
フランジア ワインタップ 3㍑
ドンキでしか売ってないんだけど。

135:Appellation Nanashi Controlee
07/01/10 22:41:29 PIuc15Pw.net
ワインで一番量多くて安いのってどれ?

136:Appellation Nanashi Controlee
07/01/11 05:59:51 GIIiZ+wN.net
>>135みんな大好き フランジア ♪

137:Appellation Nanashi Controlee
07/01/11 16:03:34 0In3C8U5.net
嫌味でも何でも無しに、安いワインで十分だと思える人が
羨ましい。


138:Appellation Nanashi Controlee
07/01/12 20:45:38 sjgkjrVt.net
>>136
実際酒屋行ったら、フランジアより安い箱ワインあったから買って来たが
よく考えるとこれいつも買ってるモンフレール5本買ったほうが
お得じゃないかと今さら気づいて鬱・・・・。


139:Appellation Nanashi Controlee
07/01/12 20:48:15 kgXsrByX.net


9条は日本人の心の故郷です。変えさせません。


故郷を変える人は居ないでしょう。


スレリンク(diplomacy板)l50




140:Appellation Nanashi Controlee
07/01/12 22:14:54 M5XyZDgr.net
近所の量販店で、ラベルが破けたってだけで¥1030のドメーヌ・アルノーが、三割引の¥721に。

よし!それなら片っ端からビリビリ破(削除)

141:Appellation Nanashi Controlee
07/01/12 22:24:46 Fozp2qht.net
>>140
300円の金もないのかよ。情けない人生だな。
恥ずかしいと思えよ。

142:Appellation Nanashi Controlee
07/01/12 22:56:52 qo9Q2vVO.net
フランスのバロン・ド・リロンドー飲んだが、フルーティでアルコールが11%なので、飲みやすいかも。あまり赤ワインになじみがなければ、酸味が強い感じ。¥500以内だから、お買い得なのかも。

143:Appellation Nanashi Controlee
07/01/12 23:28:51 D8PlpvHl.net
>>140
そのクラスでもラベル云々で割引するのか・・・

144:Appellation Nanashi Controlee
07/01/12 23:29:35 KXNFPL6s.net
スレリンク(toilet板)l50


145:135
07/01/13 15:10:57 prWwZAlk.net
>>136
フランジアですか、今度買ってみます!
ありがとうございます。

146:Appellation Nanashi Controlee
07/01/22 20:00:18 NAvXt8zL.net
ボータは駄目でつか?
駄目でつか…。

147:Appellation Nanashi Controlee
07/02/20 18:26:44 akm4o8am.net
や、ボータ最強だよ。
ただうち近くにハナマサ無いのがイタタ・・・
大量買いすっから、送料無料とかあればなぁ。

148:Appellation Nanashi Controlee
07/02/26 00:56:24 ZeuZ55Q2.net
最近はヴィーニャ・カロッサというスペイン産の赤ワインばかり飲んでます。
値段は近所のスーパーで390円と安いけど香りが豊かで肉料理との相性が良いです。



149:Appellation Nanashi Controlee
07/02/28 16:32:55 xpNiTF44.net
>>128
m(^ω^)mお金持ちですね!!
凄いなあ!!

150:Appellation Nanashi Controlee
07/03/02 15:48:41 FC1kcKiz.net
>>132
確かに。渋みがなくて万人向けって感じ

151:Appellation Nanashi Controlee
07/03/02 18:02:32 5ot4y/XO.net
高いワインでも飲む相手、出された料理によっては不味くなる。その逆も然り。
だから「激安で買えるワインが一番"巧い"」というだけでは条件設定不足で何とも言えんな。

152:Appellation Nanashi Controlee
07/03/03 11:02:53 u5jNC+fN.net
↑確蟹!

153:Appellation Nanashi Controlee
07/03/03 11:04:03 u5jNC+fN.net

確蟹。

154:Appellation Nanashi Controlee
07/03/04 13:59:20 aBNRV5JJ.net
自演ウザイよ

155:Appellation Nanashi Controlee
07/03/23 00:38:01 FfJLX1jC.net
1000円以下の国産のやつはあんなものはワインと呼べないからー

156:今日
07/04/23 02:24:09 GcNq64zv.net
ハナマサに行ったら300円のワインが3種類。350円が2種類。
400円が10種類もあった。全部買ってきた。
とにかくワインをみそ汁代わりに飲んだり、食後のお茶代わり毎日飲む
俺にとって安いのに越したことはない。
ただ日本の安いワインは甘くてお話にならない。
ヨーロッパの安いワインはそれなりに渋くて許せる。
ハナマサの一杯100円のワインも悪くないな。コストパフォーマンス
日本一だろう。

157:今日
07/04/23 02:29:20 GcNq64zv.net
赤ワインって、毎日同じの飲むと飽きるな。タバコは毎日同じじゃないと
満足できないが赤ワインは毎日同じだとほんと飽きる。
これは何にたとえられるか、ホステスかラーメンか、パンか。。アイスクリームか。
とにかく違う味を求める。

158:Appellation Nanashi Controlee
07/04/23 04:16:47 auuGFxfr.net
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エ○ト○ン

に行こう! 遠隔(※1)をやっていないパチンコ店は「エ○ト○ン」だけ!
違法ロム(※2)を使っていないパチンコ店も「エ○ト○ン」だけ!
エ○ト○ンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすくしています。

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上のパチンコ店の中で、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「エ○ト○ン」ただ1店です!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人

159:Appellation Nanashi Controlee
07/04/23 12:58:15 usNNZ/ko.net
>>156
ハナマサが近くにないので羨ましいでつ

160:Appellation Nanashi Controlee
07/04/23 13:47:20 JNwfBtQf.net
ハナマサマンセーのピントのズレたバカ、
まだいたのか?

161:Appellation Nanashi Controlee
07/04/23 14:20:40 PMmiffbR.net
ソフトバンク携帯について

「全然繋がらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く※。
(繋がりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いことによる)

そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…


  ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。


300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも1万円を超える。

長者番付にのるような在日企業は、ほぼ全部がパチンコ・サラ金・風俗と、法の裏側を行くものばかり。
(本社が韓国にあるものは違う。まあ、本社がハンバーガー屋で支社がサラ金というのも有り得ないが)
日本に本社を置く在日企業としては、まさにソフトバンクは、ただ1つの例外。 なのだが…

思い込みやら、まず読まない契約書の解約金やらを利用した商法も目立つ。気をつけて欲しい。

※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
  ↓ついでに。思い込みを利用されているのは、実は、投資家も同じだったり…
  スレリンク(bizplus板)

162:Appellation Nanashi Controlee:
07/05/03 15:52:02 RZxD4PtA.net
最近家で客が大勢来るようになったので、
フルーツパンチばかり作っている。
最初はリキュールを使っていたが今は赤ワインにハワイアンLUAU-PUNCHの
ジュースを入れて出して好評だ。
結局、ワインは味を変えれるので高いワインは無駄だと納得した。

163:Appellation Nanashi Controlee
07/05/03 16:56:47 PnQP04uO.net
>>162
なんか羨ましい。外国の話みたい。
広い家なんですか?

164:Appellation Nanashi Controlee
07/05/03 17:00:52 8JpZLqVH.net
>>163
カッコつけて書いてしまいましたが、いつもサイゼリヤに行っては
ワインを語っているさもしいヤツなんですw

165:Appellation Nanashi Controlee
07/05/03 18:27:34 97ZWz3f3.net
400円のワインはやっぱ体に悪いのですか?(マジレス希望)

166:Appellation Nanashi Controlee
07/05/03 19:27:46 qg5uwBQ4.net
要は一本3000円以下のワインを飲んで喜んでる香具師は舌が腐ってると。

167:Appellation Nanashi Controlee:
07/05/05 15:35:23 7/cFG4cm.net
フルーツパンチ(ポンチ)はミックスフルーツの缶詰のシロップも
捨てないで入れるといいね。あと食感のために生のリンゴを浮かして
おくといい。結局安いワインでも高いワインでも同じだが、日本の
ワインは甘すぎてだめだよ。

168:Appellation Nanashi Controlee
07/05/05 16:21:22 NutRg/3a.net
>>165
ほとんどのワインに硫酸が入っているから値段関係なく体に悪いよ。
ポリフェノールは体にいいとかいってがぶがぶ飲んでいる奴は早晩死ぬね。

169:Appellation Nanashi Controlee
07/05/05 21:25:38 G5llIpFP.net
普段は千円前後のワインなんだが、今日はメルシャンのボンルージュを買ってみた。
ここ数年で最悪の味。なんか砂糖の味がする。絶対買わないほうがいいよ。
次の空けるわ。しかし余ったのどうしよう。飲む気にはならんし。

170:169
07/05/05 21:46:09 G5llIpFP.net
もう一本買ってきたメルシャンのWindy(たしか300円くらい)も空けてみた。
ボンルージュよりはまだましだけどこっちも砂糖と合成甘味料みたいな味がする。
これ後でなんか足してないか?口と胃が気持ち悪い。
もう国産激安ワインは二度と買わんわ。

しゃーないのでル・オーメドック・ド・ジスクール(2000円くらい)を空けた。
美味しい。けど空けたばっかりなのでまだ硬い感じ。ゆっくり飲むわ。



171:Appellation Nanashi Controlee
07/05/05 21:56:48 mHUSfHaD.net
>>169-170
国産の安いのは輸入濃縮果汁に水を入れて糖を加えてつくってるから
およそワインなんてものじゃないよw
国税庁が税金を取る区分が果実酒になってるだけ

172:Appellation Nanashi Controlee
07/05/05 21:58:33 mHUSfHaD.net
>>168
釣りにしてもお粗末過ぎるなw
硫酸ってなんだよwwwww

173:169
07/05/05 22:03:19 G5llIpFP.net
>>171

> 国産の安いのは輸入濃縮果汁に水を入れて糖を加えてつくってるから

やっぱりそうか、もはや詐欺だな。一瞬自分の舌が逝ったのかと思ったわw
でも未体験の人は一回飲んでみるとよいかもね、愕然とするから。

174:Appellation Nanashi Controlee
07/05/05 22:18:01 mHUSfHaD.net
>>173
「国内産ワイン」って裏のラベルに書いてあるんじゃいない?
これは(原料はどこから持ってきた何なのかは言えないけど)国内で発酵させた
(国税庁の税金を掛けるための分類では)ワインということだからw

175:Appellation Nanashi Controlee
07/05/05 23:16:04 j6V2Ggie.net
ソムリエって漫画でんなことやってたな。
激安ワインをブラインドで糞まじめにテイスティングしててワロタなw

176:165
07/05/06 07:16:43 flO7QfXE.net
今後はドン・シモンを飲もうと思う。

177:Appellation Nanashi Controlee
07/05/06 11:23:40 Or5wS5cj.net
安ワインよりはさすがにビールのが美味いな。

178:Appellation Nanashi Controlee
07/05/06 14:09:04 8Q9dfYMD.net
高すぎるワインってのは、ある意味コレクター価格・プレミア価格みたいなもんでしょね。

179:Appellation Nanashi Controlee
07/05/07 21:50:21 S6WvTQO2.net
まぁワインに限らず他のお酒でもそんなもんじゃない
大して美味しくないのに1升5万円とかありえん

180:Appellation Nanashi Controlee
07/05/08 12:53:53 gw1a+abT.net
やだやだ、貧乏人は。
ワンカップ大関でも飲んでろよ。


181:Appellation Nanashi Controlee
07/05/27 01:04:03 8gFRKFsS.net
日本酒は、安いのだと醸造アルコール酒ばかりだ...
(工業用アルコールで水増しした液体)

182:Appellation Nanashi Controlee
07/06/03 11:13:59 QYm6EU9k.net
>>181
 工業用アルコールでも「飲んで大丈夫」なものは“酒”より高いぞw。
飲用アルコール(“酒”ではない)の方がよっぽど安い。


183:Appellation Nanashi Controlee
07/06/17 18:45:49 IhxsBDRW.net
このスレを読んで500円の赤と白ワインをそれぞれ買ってきた

184:183
07/06/17 20:01:47 IhxsBDRW.net
飲み終わった
ちょっと薄いかな?
でもコストパフォーマンス最高

185:Appellation Nanashi Controlee
07/06/18 08:19:36 nUfp+Ynj.net
>>183-184
だから何?
ワインの話をしたいなら銘柄くらい書いとけ。何と比べてのコストパフォーマンスなんだ?

ただの独り言なら、ここじゃなくチラシの裏にでも書いとけ。


186:Appellation Nanashi Controlee
07/06/18 11:39:35 ujJjp4fi.net
>>185

187:Appellation Nanashi Controlee
07/06/19 03:26:50 EWQJ5oqD.net
赤ワインに合う300円いないで買えるつまみって何だろう?

188:Appellation Nanashi Controlee
07/06/19 08:28:33 qWOpu3GH.net
>>185
便所の落書きの2ちゃんねるでマジになるなよ

189:Appellation Nanashi Controlee
07/06/21 19:31:51 N/RLRJLI.net
>>185
生理前の女みたいだ

190:taketake
07/06/21 21:27:00 ovhycDvC.net
ワインはおいしければいいの?
ソルビン酸Kなどの保存料の入っていないワインをどうやって
選ぶか、、、。最近のラベル表示は信用していいのか、、?
監督官庁は、もっとしっかりやって欲しいですね。
消費者も賢くならないと、、、

191:Appellation Nanashi Controlee
07/06/21 21:33:17 3Trysd0c.net
おいしければいい

以上。

192:Appellation Nanashi Controlee
07/06/22 20:02:17 LmkjAxI3.net
>>190
 おいしくなければ論外。


193:Appellation Nanashi Controlee
07/06/23 13:34:46 VQp1lTqP.net
このスレに書いてる奴らが、
美味しい不味いを見分けられる舌を持ってるかは疑問。

194:Appellation Nanashi Controlee
07/06/24 11:25:59 HCgGu7sH.net
メルシャンのワインてほとんど例外なく酸っぱくて口当たりがきついと思うけど、これって確信犯?そういう味が好きだという消費者が意外とたくさんいるのかねえ

酸っぱいメルシャンワインも飲み残して一晩経つとまろやかで飲みやすくなるんだが、その一晩のプロセスを出荷前にやっといてくれればいいのに。

195:Appellation Nanashi Controlee
07/06/24 11:43:24 h5X8tTf9.net
>>194
ところで、メルシャンのワイン全部飲んだのか?
シャトーメルシャンのシリーズは全部飲んだか?
桔梗が原メルローは飲んだか?
城が平カベルネは飲んだか?
北信シャルドネは飲んだか?

飲んでないなら、「例外なく」なんてつけない方がいい。
安いのばかり飲んで分かった気になってるんじゃね?
俺が思うに、キミは何も分かってない。


196:Appellation Nanashi Controlee
07/06/24 12:08:25 HCgGu7sH.net
スマンね。安いのしか飲んでないよ。「オレの飲んだ限りの」メルシャンは、と訂正しておくよ

例えば、ビストロ~

197:Appellation Nanashi Controlee
07/06/24 12:42:41 h5X8tTf9.net
ビストロ?
そんなもの語るに値しない糞ワインだ。
俺は失礼するよ。


198:Appellation Nanashi Controlee
07/06/24 13:02:32 HKkYrWUf.net
まったくだ。

199:Appellation Nanashi Controlee
07/06/24 13:47:03 HCgGu7sH.net
スレタイ読めよ・・

200:Appellation Nanashi Controlee
07/06/24 14:21:52 h5X8tTf9.net
>>199
いちいち糞スレ上げんなよ。カス

201:Appellation Nanashi Controlee
07/07/14 23:37:16 x4pyZkzi.net
デリカメゾン
ビストロ
モンフレール
うれしいワイン
ボックス
フランジア
カルロロッシ

202:Appellation Nanashi Controlee
07/07/17 02:56:27 rY2bpHST.net
リープフラウミルヒって安くて上手いと思う

203:Appellation Nanashi Controlee
07/07/18 01:40:54 uYtDbY0Q.net
金持ちには解ってもらえないだろうけど300円ワインと400円ワインには大きな違いがある

204:Appellation Nanashi Controlee
07/07/18 01:54:00 2CPIq6Pz.net
>>203
同意

特に国産300円ワインと輸入400円ワインは別の種類の飲み物

要するに、輸入濃縮ぶどうジュースに水入れて発酵させてるのと、
どっさり採れたぶどうをそのまま発酵させてるのの違いなんだよな

205:Appellation Nanashi Controlee
07/07/19 05:02:37 1wY4Wl0A.net
>204
>輸入濃縮ぶどうジュースに水入れて発酵

それってもうワインって呼べない希ガス

206:Appellation Nanashi Controlee
07/07/21 14:41:57 o75/nhBE.net
フランジア買ってみた

赤:酸っぱい
白:うすうす

うーん…

207:Appellation Nanashi Controlee
07/07/21 22:32:23 GdKVmSo5.net
モンフレールなんか三ヶ国から濃縮果汁を寄せ集めて発酵させてるからね

208:Appellation Nanashi Controlee
07/07/22 15:24:01 Al/6sQWv.net
あ 二ヶ国だった

209:Appellation Nanashi Controlee
07/07/24 23:02:54 g8OcCxpD.net
イオンのワイン。安くていいよ。
URLリンク(www.aeonshop.com)

210:Appellation Nanashi Controlee
07/07/31 10:42:27 ujADuQVw.net
5年間保証がある安い店教えて。


211:Appellation Nanashi Controlee
07/10/17 22:54:52 Syg8qePc.net
今週¥288(特売)で7本くらい買う予定。ベイシアにて(*^_^*)

212:Appellation Nanashi Controlee
07/10/29 22:31:15 GzLw1AnQ.net
>>219
シャトー勝沼 無添加赤わいんに甘口・中口・辛口なんてバリエーションがあったなんて知らなかった・・・
だれか比較テイスティングレポートしてくれ

213:Appellation Nanashi Controlee
07/12/11 10:08:45 ojrFl/OD.net
ハナマサの300円のワインはマジで飲みやすいな。
日本の300円台で買えるワインよりは全然うまい。

214:Appellation Nanashi Controlee
07/12/11 12:27:05 HDeytcXV.net
さんとネージュの2.7リットル入りのでっかいペットボトルに入った輸入ぶどう果汁と酸化防止剤入り輸入ワインを
使用したのが1400円弱で売られてますが味はいかがなものでしょうか?

215:Appellation Nanashi Controlee
07/12/11 14:53:18 AHvdXkDV.net
>>214
ワイン本来の味わいが分かる人なら、1本400円位の輸入ワイン買った方が絶対にお得です。
でも、辛口白ワインの酸味や赤ワインの渋味が苦手だと言う人にとっては、国産の安物は
白は酸味が少なくてしばしば甘め、赤も渋味が少なくて飲みやすいでしょう。
私の経験では前者と後者のユーザーはかなりの部分が重複していないようです。
あなたがどちらをお好きなのかによって1400円が高くも安くも感じられると思います。

216:Appellation Nanashi Controlee
07/12/11 20:29:54 YSXGS/+y.net
このスレにワイン本来の味が分かる奴はいないだろ。


217:Appellation Nanashi Controlee
07/12/11 20:34:57 /v9nbQnk.net
>>215
詳細の解説有り難うございます。
輸入ワインを試しに買ってみますね、それ飲んで味を覚えてから色々試してみます
有り難う御座いました。

218:Appellation Nanashi Controlee
07/12/15 06:59:05 l8U9ElQL.net
フラ○ジアを飲むとじんましんが出た。
何でかなあσ(^-^∴)

219:Appellation Nanashi Controlee
07/12/15 14:37:51 ndTWcZ/D.net
たくさんのカラダに悪いものが入っているからです。
そもそもあれは、ワインと呼んでもいいものか、私は疑問です。


220:Appellation Nanashi Controlee
08/01/03 00:38:30 LUELOBUY.net
安くて旨いワインの紹介スレがないかと捜してたけど、こんな殺伐としたスレしかないのね・・・。
最初のスレ立て内容が、マズかったのか・・・。

正月に、サントリーのリバークレスト(750ml/¥670)飲んだけど、キリっと冷やして、チーズとサラミでなかなか楽しめた。
メルシャンの「笛吹川流域の地ワイン新酒2007」(500ml/¥1,050)というのも飲んだけど、フレッシュさはあるけど味わいは薄い印象。

サントリーホームページで、「ビニャ マイポ ソーヴィニヨン・ブラン/シャルドネ 2006」(750ml/¥760)というのがあったので、お店で見つけたら買う予定。
3,000円程度の輸入ワインも通販で買ってみるか。

221:Appellation Nanashi Controlee
08/01/19 15:58:59 ZtOBA/gY.net
殺伐としてるのは単純にワインが好きな人間じゃなくて人より相対的に高い
価格帯のワインを消費する自分が好きな人間が書き込んでいるから。
またスレタイに激安の文字がありそういった人間を呼び込みやすいため
価格が同じ100万でも時計、美少女フィギュア、洋酒、愛玩動物のように評価は
人によって異なる商品があるにもかかわらず。自分の価値観のみで完結しているため

222:Appellation Nanashi Controlee
08/01/19 17:36:18 yncgU4Xe.net
激のちょっと上くらいの安いワイン(1000円前後)でお奨めは何ですか?(赤)

223:Appellation Nanashi Controlee
08/01/19 18:55:02 YGgeFvFy.net
>>222
チリのコノスルワイン

224:Appellation Nanashi Controlee
08/01/20 00:53:01 JRBiC5of.net
>>222
ロバートモンダビ ウッドビレッジ

225:Appellation Nanashi Controlee
08/01/20 01:08:42 RCzWvacD.net
>224
惜しい。

226:Appellation Nanashi Controlee
08/01/21 01:24:31 kVlkNRGj.net
>>225
手に入りやすく劣化も少なくわかりやすいと思ったんだが
後学のためどのあたりが惜しいか教えてくださいな


227:Appellation Nanashi Controlee
08/01/21 01:57:05 bWrUdg7o.net
>>226
後ろから3文字目と4文字目w

228:Appellation Nanashi Controlee
08/01/24 14:56:24 I+Trna+I.net
ブリッジだねw

サンタアリシアが安くてオススメ。

229:平石寛
08/01/26 18:39:38 tphpqKFh.net
C&Cに行って来た
ワインが3本で1000円でワゴンSALEあり
ブルーム ドルンフェルダーとサンライズ シャルドネと他を買った

このワインは定価1000円だそうだ



230:Appellation Nanashi Controlee
08/01/26 22:35:21 OY+XjLae.net
ハナマサが安ワインを更に安売りしとる
貧乏人にはありがたい


231:Appellation Nanashi Controlee
08/01/26 23:06:51 wETFI8QD.net
ハナマサの安いワインは、次の日関節が痛くなるよ

232:Appellation Nanashi Controlee
08/01/27 19:05:38 RkDFnzHw.net
関節は痛風じゃないか?
やまやの激安とどっちが良い?

233:Appellation Nanashi Controlee
08/01/30 01:10:51 Vur5Ckxv.net
俺もハナマサの安ワインにはお世話になってる。
やまやの安ワインもそれなりに良いが。500円以下クラスは団栗の背比べ、ラマンチャが一番良いかな?
スペイン産が多いから印象が似てくるけど。

ハナマサの500~600円クラス(3本で割引でほぼ500円以下)のCPは良いと思う。
バラエティも結構ある、チリ、オーストラリア産も選べて味の選択も有る。
店によってやってない所も有るし期間限定かもしれないけど、見つけたら試してみてくれ。
只供給にムラがあったり気に入ったのは欠品になったりと不満は無いでも無い。

一番安いボータ?300円もまあ・・・飲めるし。外れてもネタと割り切れるでしょ?

234:Appellation Nanashi Controlee
08/01/31 22:54:50 jyCCAV9y.net
ハナマサのカルメン開けようとしたらコルクが妙に湿気てた。
いつもシールは全部剥いで開けるから、この段階で嫌な予感が。
酸敗かな

235:Appellation Nanashi Controlee
08/02/23 00:40:05 ue25CoAR.net
カルロロッシ

236:Appellation Nanashi Controlee
08/03/03 19:30:29 F9A677Gi.net
いいワインと比べると
安いワインはポテンシャルが落ちるのは確か
(安くてポテンシャル高いならみっけもん ただそのうち値段上がるだろうが)

安物ワインで満足できてるならそれでいいし
満足できないなら旨いとはおもわん

グラスに残った香りを楽しむとか
身体全体でワインを楽しみたいとかなると
安ワインじゃまず不可能なわけだし
ようは求める楽しみ方が問題になるんじゃね?

ちなみに俺は1000円以下のワインをいくら安いからって沢山
飲めても楽しめないから
それだったら少しでも良いから良いワインを飲みたい
って考え方だ

237:Appellation Nanashi Controlee
08/03/05 21:03:20 7d9ocu7/.net
それで何?

来る場所間違えてるよ、坊や。

238:Appellation Nanashi Controlee
08/03/06 18:09:44 ld0dJVCi.net
安いワインは水とかお茶感覚で気軽に飲むものじゃね?

239:Appellation Nanashi Controlee
08/03/09 16:21:26 iHSPnU7L.net
「プロセスチーズってうめえよな」と盛り上がってるところで唐突に
「でもカマンベールにはかなわない」とか意味のわかんないこと言い出すのを誰も止めはしない

240:Appellation Nanashi Controlee
08/03/09 18:01:10 KvUrBXHN.net
プロセスチーズが世の中で一番美味いって言う奴も、わけわかんない。

241:Appellation Nanashi Controlee
08/03/09 21:43:46 fwpYjpzj.net
>このスレに書いてる奴らが、
>美味しい不味いを見分けられる舌を持ってるかは疑問。

自分の金で酒飲んで酔っ払うんだから・・・・
自分が旨いと思えば旨いでいいじゃない?
何を求めているんだか。

242:Appellation Nanashi Controlee
08/03/10 00:19:22 w+d460uu.net
>>241
彼らが求めているものとは……

「俺はお前らよりもワインに詳しくて、いいワインをいっぱい飲んでいるんだ」
と自慢するチャンス

243:Appellation Nanashi Controlee
08/03/10 13:09:10 NQZuNrLF.net
>>241
>自分が旨いと思えば旨いでいいじゃない?

美味しいワインへの思いや体験や意見を各人で共有し合うってのが、
掲示板(ワイン板)の目的なんじゃないの?

自己満足しか書けないのなら、それは公共の場ではなく、
自分の日記かチラシの裏にどうぞ。

244:Appellation Nanashi Controlee
08/03/10 20:51:01 lSlFVDWF.net
>>243
>美味しいワインへの思いや体験や意見を各人で共有し合うってのが
脳内設定をここで展開されても困るんだが。そのような語句はどこにも書かれていない
ただワインのことについて語る板というだけだ。

>自己満足しか書けないのなら、それは公共の場ではなく、
>自分の日記かチラシの裏にどうぞ。
独りよがりな考えで板を定義し、その上わざわざスレタイを無視してスレの趣旨に外れた
発言をしに来るオナニー野郎は、それこそ客観的な「値段」で味を判断するスレにでも帰れよ

245:Appellation Nanashi Controlee
08/03/12 00:57:04 kv5tVgRf.net

と、バカ舌の遠吠えでしたwwww

246:Appellation Nanashi Controlee
08/03/15 11:31:27 MYaU1BaW.net
なんだか楽しそうな流れだなwww

247:Appellation Nanashi Controlee
08/03/15 11:33:03 cVpeNkXj.net
「おもいやり」

248:Appellation Nanashi Controlee
08/03/16 12:04:34 N2rbFWqt.net
そもそも>>1がこのスレを建てた理由が不明
てか自己完結してるしw
>俺は今300円から400円の
>輸入ワインを毎日飲んでいる。つまり酒は酔えればいいのだ。

でもってこの板をどう使っていくかだけど・・・
「1への反論」か「自分の激安ワインに対する考え方」を書き込めばいいんじゃね?


249:Appellation Nanashi Controlee
08/03/16 22:53:13 lAKisJUq.net
モン・フレール最高!
URLリンク(www.kikkoman.co.jp)
店によっては280円程度で売っているし
味も申し分なし。
あえて言えばフルボディのバージョンもあったらいいな。

250:Appellation Nanashi Controlee
08/03/30 23:46:08 U7aSqB7w.net
紙パックうまー

251:Appellation Nanashi Controlee
08/04/05 17:58:25 HUJcCXYY.net
ハナマサはまだ酒類の販売再開してないなー?
東京で激安輸入ワイン売ってる所だれか知らない?

252:Appellation Nanashi Controlee
08/04/05 20:55:28 i/wCthUl.net
糞スレ上げんなよ。貧乏人。

253:Appellation Nanashi Controlee
08/04/13 18:17:11 jEkXMJAv.net
>>252
>>221百回読め。低脳。

254:Appellation Nanashi Controlee
08/04/13 19:19:02 WU3wHwqZ.net
>>252
糞スレ上げんなって点では激しく同意。

255:Appellation Nanashi Controlee
08/04/13 19:53:27 dRYFW7dH.net
>>253
マジでクソスレ上げんな。

バカ舌は死ねよ。

256:Appellation Nanashi Controlee
08/04/14 16:13:01 S1VvE4GV.net
要は安い値段で酔っぱらいたいわけだろ?
でも酒ではワインが好きだと。だったら
ズブロッカかなにかガブ飲みしてから
1本5000円のワインちびちびやればいんじゃねーの?

257:Appellation Nanashi Controlee
08/04/14 16:14:24 S1VvE4GV.net
ズブロッカか何かガブ飲みするときは鼻つまんでどーぞ。

258:Appellation Nanashi Controlee
08/04/14 16:28:16 I+eRqh3c.net
貧乏人にワインは似合わないだろ。
ワンカップ大関がお似合い♪

259:Appellation Nanashi Controlee
08/04/14 17:22:30 kgYfKKzG.net
今日生まれて初めてワイン飲んでみたんだが上手すぎ。
銘柄はカリフォルニア?のリヴァークレストの赤ってやつ。
貧乏人だけど地味にはまりました

260:Appellation Nanashi Controlee
08/04/14 18:01:57 pJcp76lk.net
>>255
味覚ではなく視覚または伝聞でしかワインの価値を判断できないエセ美食家が
安ワインであっても正当な評価をして購入する消費者をバカ舌呼ばわりするんだから
笑えるわ。バカ舌はおまえだよ。おまえみたいなバカが吉兆みたいなのに騙されるんだよw

>>258
様々な価格帯のワインが世界中で発売され、また歴史上多くの階層に飲まれてきた
現実があるにもかかわらず。マスコミの宣伝のままに無根拠にワインは金持ちのものと
妄信しているバカ乙。まあはっきりしてるのはお前がバカ舌じゃなくてただのバカってことだw

261:Appellation Nanashi Controlee
08/04/14 19:37:36 S1VvE4GV.net
日本産のワインはグレープジュースの焼酎割りみたいで
飲めたもんじゃないな。だいたい甘口の赤ワイン売ってる
というのが理解できん。

262:Appellation Nanashi Controlee
08/04/14 22:41:01 imeWC1/D.net
>>260
スレタイも>>1も糞スレをわざわざ上げて煽りに説法垂れてるお前ももれなく馬鹿だよ。

263:Appellation Nanashi Controlee
08/04/18 08:00:01 HO1wnEoM.net
>>262
具体的に書けよ。
そういうお前さんも煽りと変わらないぞ。

264:Appellation Nanashi Controlee
08/04/18 10:29:58 qOdEvvb5.net
ワイン飲むのに人の悪口言うのよそうよ。
せっかくの名穣が泣いてるぞ。

265:Appellation Nanashi Controlee
08/04/18 11:57:28 szg+DvL+.net
>>264
この糞スレを正常に修正するのはもう無理。あとは荒廃するのみ。



266:Appellation Nanashi Controlee
08/04/18 23:15:44 TSDO6URz.net
>>263
荒らし乙。
何人かに言われてるだろうに、結局上げたいだけの愉快犯風情な訳ね。

267:Appellation Nanashi Controlee
08/04/19 00:54:16 uJvymAMP.net
ここがワイン板で
一番痛いスレという認識なんですが、
合ってますかね?

268:Appellation Nanashi Controlee
08/04/19 08:26:02 7CacZEGu.net
>>267
正解

269:Appellation Nanashi Controlee
08/04/19 09:48:48 J7QIf5pD.net
>>259
リバークレストは薄味で飲みやすいぜ

270:Appellation Nanashi Controlee
08/04/19 18:20:14 zyYjf0qn.net
コンビニの棚から甘口(白&赤)ワインを追放しよう。
とりあえず我々に出来ることとして、甘口ワインがあったら
ビンを裏返しにしておこう

271:Appellation Nanashi Controlee
08/04/21 03:01:21 vz7vBnmN.net
カルフォルニアワインってアメリカ人テイストだしなあ。
バドとか好きな香具師には良いだろうけど。

日本だと甘口品種しか育たないとかじゃないの?
後は女性に飲ませやすいように甘口の方が良く売れるとか。
きりっとやや辛口ぐらいがおいしいと個人的には思うけどな。

272:Appellation Nanashi Controlee
08/04/21 10:16:45 Il77wMK8.net
甘口品種って、なんていう名前の品種だい?

273:Appellation Nanashi Controlee
08/04/21 11:08:02 4/Yqa4Pw.net
ペドロヒメネス(ドラム缶入り)とかw

274:Appellation Nanashi Controlee
08/04/21 15:55:12 Q0PGUmlN.net
相変わらずピントのズレたスレですね(`∀´)ゲラ

275:Appellation Nanashi Controlee
08/04/22 00:58:25 XEk2Znwl.net
なるほど、国産ワインの甘口用品種はアルゼンチン産のペドロヒメネスの濃縮果汁ってかw
裏の事情知らない香具師には何のことだか分かんないかもね

276:Appellation Nanashi Controlee
08/04/22 10:07:30 1lq87n/z.net
白ならまだわからなくもないが赤の甘口なんていう
特殊商品がなぜコンビニの棚に普通に並んでるの。

277:Appellation Nanashi Controlee
08/04/22 23:55:07 XuOBdD8K.net
良く売れてるから。

278:Appellation Nanashi Controlee
08/04/24 20:39:23 9ePBhV0m.net
>>1が、言うほどは酒の味をわかってないのがわかったwww

スノッブってなぜいるんだろうな。
マティーニ一つで論議が起こる。
カクテルにも拘りがあるのだよ。
レシピが変われば当然ながら味は別物。
レシピが同じでもバーテンダーの腕一つで味に変化が出るのだよ。

下らない自分語りはブログでやれ。


279:Appellation Nanashi Controlee
08/04/24 21:02:17 8TNYn3hF.net
>>278
糞スレ上げんな、粕が。
最後の1行は自分自身に言ってろw

280:Appellation Nanashi Controlee
08/04/24 21:23:08 9ePBhV0m.net
>>279
素で下げ忘れた(汗
スマン(汗

281:Appellation Nanashi Controlee
08/04/24 23:19:47 mIN+2A9R.net
ひと昔前は7-11でも400円台のフランス産テーブルワインが買えたのだが
現在は国産(但し輸入果汁及び輸入ワイン使用w)甘口赤ワインに悉く
陳列棚を奪われてこのていたらく。甘口赤ワインなど誰が買って飲むんだ?

282:Appellation Nanashi Controlee
08/04/24 23:21:57 mIN+2A9R.net
あんな葡萄ジュースの焼酎割りみたいな酒なんぞ
何が悲しくて居酒屋以外で飲まなきゃならん?

283:Appellation Nanashi Controlee
08/04/24 23:28:06 x+xJMSLG.net
売れるから置いてあるんだろ。アホか?
嫌ならそれを上回るぐらい別のワインを買えよ。

284:Appellation Nanashi Controlee
08/04/24 23:34:23 mIN+2A9R.net
だから、それを上回るくらいの安ワインが悉く棚から追いやられてる
からこそ、ここに書いてせめてもの鬱憤を晴らしてるんだろ

285:Appellation Nanashi Controlee
08/04/24 23:35:00 mIN+2A9R.net
ほんまアホか?

286:Appellation Nanashi Controlee
08/04/24 23:42:29 mIN+2A9R.net
ちょっと昔は近所のコンビニで結構まともな赤ワインが
400円ちょいで買えたんやど? 

287:Appellation Nanashi Controlee
08/04/24 23:44:52 mIN+2A9R.net
300円払って葡萄ジュースの焼酎割り買うくらいなら
生の焼酎買ってきて水道水で割って飲むわ

288:Appellation Nanashi Controlee
08/05/04 01:20:46 +Y4tE/N3.net
つーか7-11ごときに何を求めてるのやら。
ちゃんと酒屋で買え。餅は餅屋だ。

と言う漏れは、コンビニじゃなくてスーパー巡りして安ワインを順に買い続けて漏れ味覚でウマいワインを探してるが。
ちなみにまだ見つかっていない。orz

289:Appellation Nanashi Controlee
08/05/05 17:35:40 iKF5Lv0I.net
>>288
スーパー巡り、同じだ。
激安とはいえないかもしれないけど、フロンテラがそこそこ気に入ってる。
開けたての匂いが苦手なのでだいぶ早めに明けておいて飲んでる。
2日目ならサンライズとあまり変わらないと思っている。

290:Appellation Nanashi Controlee
08/05/09 16:36:45 GeozNtwu.net
イオンが500円以下のVdTとか充実していて良いと思う。
ボルドーの「雰囲気」くらいならVdTでも味わえるしね。
白だと、料理用に買った580円のシャルドネが
意外と美味しくてびっくりしたりw

291:Appellation Nanashi Controlee
08/05/09 17:55:40 JzW2FD+C.net
>>281
国産(但し輸入果汁及び輸入ワイン使用)ってワインの葡萄ジュース割?
国産激安はアルコール11%で輸入のワンコインは15%くらいだよね。酒税とかも絡んでくるのかな?

292:Appellation Nanashi Controlee
08/05/09 23:17:44 WgNnPzLX.net
しかも720mlで微妙に量少ないし

293:Appellation Nanashi Controlee
08/05/12 23:00:57 NcRJTWbB.net
400円くらいで買えるフランス産の安ワインって
値段の割りにはまあまあなんだけど、船便で赤道
通るせいかしらんが当たり外れが多すぎるwww

294:Appellation Nanashi Controlee
08/05/13 01:09:44 ZYlkmG7B.net
ここに書いてるやつって、意味なく www って付けてるよな。
同一人物なんだろうけど、使いどころがおかしいな。


295:Appellation Nanashi Controlee
08/05/14 13:29:38 yxuKrLS/.net
http://

296:Appellation Nanashi Controlee
08/05/14 13:44:50 3tUAskxT.net
>>294-295
ワラタ

297:Appellation Nanashi Controlee
08/05/21 00:25:00 a4071leh.net
冷蔵船で赤道通過は関係ないと思う。

298:Appellation Nanashi Controlee
08/06/03 19:50:04 GWA74Xkx.net
日本に輸入されるワインで、定温コンテナ使ってないワインってあるのかね?

なんだかんだ言っても、日本で普通に買えるワインは全部中級以上の
ワインだと思うよ(うまいと思うかどうかはともかく)。

真の意味での安ワインは、たぶん現地に行かないと飲めない。
欧州のスーパーで売ってるペットボトル入り安ワインなんて、
そもそも産地がどこかすらわからん。

299:Appellation Nanashi Controlee
08/06/07 16:05:59 1o0tNk3k.net
>>86みたいな情報を充実させて是非次スレのテンプレに

300:Appellation Nanashi Controlee
08/06/07 22:22:57 691GNTmX.net
300

301:Appellation Nanashi Controlee
08/06/07 22:24:30 691GNTmX.net
301

302:Appellation Nanashi Controlee
08/06/09 00:46:29 5FMpSNul.net
・・・そうさ、あまり人には言わないでくれ。

ファミリーマートは、Edyっていう最近の電子マネーが使えるらしいんだ・・・
そこで、時代に乗り遅れるお年頃の俺は、
ラ・クロワ・シャソールとかいう聞いたことのない銘柄の赤、ハーフを買ったんだ。

もう、わかるだろう。 俺の言いたいことがさ。

開けて10分間だけ、Ahou、いいんじゃないかコレ。最近のコンヴィニエンススタゥアも
進化したものじゃないか、と思ったんだ。本当だぜ。
ちゃんと香った。 そう、 あの日、汗にまみれ薄汚れた倉庫の中でもらった
飲み残しの、作り手もわからないリュリーとかいう酒のような香りだ。

俺はその後、気分が悪くなって突っ伏してしまったが、旨かったのを覚えている。

・・・ああ、もう聞かないでくれ。10分過ぎた後のことはさ。

303:Appellation Nanashi Controlee
08/06/18 22:40:06 LruYvvH6.net
サッポロワインのPOLAIRE、スーパーで最安だった
白ならまあ飲める
貧乏人には嬉しい

304:Appellation Nanashi Controlee
08/06/22 04:59:34 MLv4whxL.net
この板では初心者だろうが質問させて欲しい

安ワインには確かに「この値段なら満足」みたいなものもある
が、俺の場合翌日に軽い頭痛が残ることが多い
(いつもと同じくらいの量でも)
「酸化防止剤の量やその他の添加物に起因するのでは?」と思ってるけど
舌の肥えてる人の意見を聞かせて欲しい

305:Appellation Nanashi Controlee
08/06/22 11:40:15 9Yx6H3Dm.net
>>304
殆ど釣りに見えてしまうのだが、敢えて釣られてみよう

世界中の99.99%以上の高級ワインには酸化防止剤(亜硫酸塩)が入っている
酸化防止剤なんて日本の役人が分類した名前で呼ぶからおかしいのであって、
これなくしてワインをまともに醸造・保存することは困難(不可能とは言わないが)

添加物=体に悪いという、日本の無知な消費者を騙すために、酸化防止剤無添加
なんていう不味いワインをつくって儲けてるのが日本の悪徳ワインメーカーたち
酸化を防ぐために発酵前後に熱処理したり、かなり無茶な作り方をしてるし、
一部酸化された成分は体に良くない可能性もあると思う

ちなみに国産の安ワインは南米辺りから輸入した濃縮ぶどうジュースを水でうすめ、
液糖などを加えて発酵させたアルコール含有物(ワインとは呼びたくない)に
20000リットルタンクに入れて輸入した外国の激安ワインを混ぜたり、糖類を加えて
味付けしたりしたもので、体に悪いと言う科学的根拠はないが、如何にも悪酔いしそう

306:304
08/06/22 18:05:54 UnNlRhz3.net
実は割りとマジで質問した、無知でスマソ
そして早いレスサンクス

国産安ワインについては分かりました
では輸入ものはどうなんでしょう
例えばコノスルのカベルネ(レゼルヴァじゃないやつ)
値段にしてはイケると思うけど、やはり翌日に頭痛が…

あと酸化防止剤(亜硫酸塩)については決して否定的ば意味で使ったのはありません
本かなんかで、「必要なものだけど、多すぎると頭痛の原因になる」みたいなことを読んだので…

307:Appellation Nanashi Controlee
08/06/22 21:15:44 2Mfsl6F/.net
便乗質問させてください。

>ちなみに国産の安ワインは南米辺りから輸入した濃縮ぶどうジュースを水でうすめ、
>液糖などを加えて発酵させたアルコール含有物(ワインとは呼びたくない)に
>20000リットルタンクに入れて輸入した外国の激安ワインを混ぜたり、糖類を加えて
>味付けしたりしたもので、体に悪いと言う科学的根拠はないが、如何にも悪酔いしそう

外国じゃ濃縮果汁+水+糖分を材料に使うのは認められてないの?

タンクで醗酵させるのはどこでもやってると思うけど、
絞りたての果汁しか使えないとなるとコストがかかって大変だと思うんだが。


308:Appellation Nanashi Controlee
08/06/22 23:52:28 LcPHh8+Z.net
フレッシュ果汁ならまだいいけど一度濃縮しちゃうと
味変わっちゃうよね。ジャムっぽい煮詰めた味がでる。

309:Appellation Nanashi Controlee
08/06/23 01:18:57 vWu/rSrk.net
>>307
20000㍑のタンクで運ぶとは書いてあるけど、タンクで発酵させることの是非は書いてないじゃんw
普通はワイン造ってるところはブドウ畑のそばだから、濃縮したりしたら余計な手間じゃないの?
日本は人件費と土地が高いし、気候もあまり適してないから、やむを得ず輸入するんだと思う。
生のぶどうを輸入してたら大変だから、濃縮果汁を使うんだろうね。

310:Appellation Nanashi Controlee
08/06/23 22:22:47 hyGBOSkg.net
>>306
ワインとは別の観点で
体質によって赤ワインで頭痛が出る人は結構いるらしいよ
白なら平気なんだって
って医者が言ってた


311:Appellation Nanashi Controlee
08/06/24 00:27:18 XGV6BrQT.net
>>307
主要ワイン生産国では、ワインは生のぶどうからつくらなければなりません。
フランスを例に取ると、ぶどうの糖分が足りない場合に一定の基準に従って事前申告した上で
糖分を補うことが認められていますが、この場合に普通の砂糖を加えるか、同じぶどうを
濃縮したものを加えることが出来ます。
加える量は気候帯によって違うのですが、普通に行われるイメージでいうと、ぶどうをそのまま
ワインにしたらアルコール度数が11%になるぶどうに、砂糖を加えるか、一部の果汁を濃縮して
添加することによって、アルコール度数を12~12.5%にするくらいだと考えればいいでしょう。
でも、実際には濃縮果汁を添加することはあまり行われていないようです。やはり、濃縮によって
>>308さんのおっしゃるように風味が変わってしまうからで、それなら砂糖を入れたほうが、
そのぶどう本来の風味が保たれるからだと思います。

312:306
08/06/24 01:16:46 QWPCWzX3.net
>>310
レスどうもです。
それはぶどうの皮とか種に頭痛を引き起こす成分が含まれてるとか言われてるヤツですよね?

私の場合白でもものによっては頭痛が残りますし、いわゆるイイ赤では残りません。
それで疑問に思って質問してみたんですよ。

313:Appellation Nanashi Controlee
08/06/25 01:34:40 z8jY+Nr8.net
>>311
解説ありがとう。
主要な生産国(どこ?)で作ったワインなら、少なくとも濃縮ブドウジュース醗酵物ではなさそうですね。



314:Appellation Nanashi Controlee
08/06/25 14:47:08 raXlQhBi.net
酒に慣れていない頃はどんなに高いワインを飲んでも、グラス2,3杯でも翌朝に頭が痛くなっていたけど
今は400円のワインを2,3本取り混ぜて飲み干しても頭痛?何それ?って感じだから慣れもあるのかな

315:Appellation Nanashi Controlee
08/06/27 20:37:08 u7RihHb+.net
俺は400円のワインは違う意味で頭痛がするが?

明らかに身体に悪い不自然なものが入ってるだろ。


316:Appellation Nanashi Controlee
08/06/28 00:23:02 Q+9XkQHf.net
400百円のワインは安いからついつい一本開けてしまい
頭痛になる。

317:304
08/06/28 08:24:14 xDvVpc4T.net
元凶です。
でも私も315氏と同じく安いワインでは明らかに頭痛がします。
安い(?)ワインは飲みやすいから、飲みすぎた結果頭痛がする、との意見も何度か目にしましたが、
個人的には賛同しかねます。安いワインが飲みやすいとも思わないからです。
どちらかというと自然派というワイン程飲みやすい気がします。

私も明らかに安いワインには何らかの混ぜ物がしてあるのでは?
と思っているのですが、確証がないので、皆さんの意見を伺ってみたいと思いカキコさせてもらいました。


318:Appellation Nanashi Controlee
08/06/28 13:32:25 xcBmu8X3.net
>>317
数万円のワインを水代わりに飲む奴は珍しいが、安ワインならリッター単位で飲めるから、
ついつい飲みすぎて二日酔いの症状の頭痛が出るんだろう。もし安ワインに有害な化学物質が
添加されててそれを表示していないという話になれば大問題になって、雪印みたいにその会社は
大ダメージを受けるだろう。大手酒造会社がそこまでのリスクを取るとは思えないが、
そこまでいうのなら何か科学的根拠があるのかね?

319:Appellation Nanashi Controlee
08/06/29 01:06:42 /FoXbF/R.net
>>318
書き方が悪かったかもしれませんが
私は何も「有害な科学物質入りワイン(?)を糾弾する」という意味で書いたのではありません
(そんなことがあったらそれこそ大騒ぎですし…)

ただ私をはじめ激安ワイン(全てではないと思いますが)が何となく合わない
という人はある程度いるようで、ワイン板でもそういった書き込みを見かけることがあります
するとそれらに対して、あなたが言われたように
「安いから」(「甘くて飲みやすいから」というのもあった)飲みすぎてしまうだけ
というレスがほぼ必ずつく傾向があるようです

しかし私の場合、ワインが安かろうが、高かろうが基本的に一回に飲む量は変わりません
(時間をかけて1本、また高いといっても5k以下ですが…)
それでもやはりショップで勧められた、または自分で美味しいと思ったワインと
激安ワインとでは、翌日の酒の残り方が明らかに違うように感じられます
(頭痛という言い方は紛らわしいので、今回は使わないでおきます)

305でレスを下さった方は国産の安ワインについて触れられていますが、
「同じようなことが輸入安ワインでもあるのかな?
そのあたり詳しい方がいたら教えて頂きたいな」
との意図で書き込みました

長文失礼、またカキコはあくまで個人的な感想であり、
特定のメーカーやワインを中傷するものではありません



320:Appellation Nanashi Controlee
08/06/29 10:40:59 fxdUIgzX.net
>>319
それは高級ワインを飲むと満足していい気分になってアルコールの代謝もスムーズに行くが、
安ワインだとまずいまずいと思って飲むのでストレスが溜って気分が悪くなり、その結果
体内のアルコールの代謝が抑制されて悪酔いするから気分が悪くなるって話じゃないの?
でないと、高級ワインにはアルコールの代謝を促進させる成分が入っていたり、
安ワインにはアルコールの代謝を阻害する成分が入っているという話になる

321:Appellation Nanashi Controlee
08/06/29 12:25:42 WWU+Z5Yx.net
たんに不純物のせいじゃないの?
いいワインは長期熟成に伴って不純物が
滓になって分離するからなのでは?

322:Appellation Nanashi Controlee
08/06/29 12:35:24 zEEQ2OU6.net
単純にアルコール量の問題では

323:Appellation Nanashi Controlee
08/06/29 13:16:07 3mJbHnqY.net
ここで科学的な議論は不可能だよ。

324:Appellation Nanashi Controlee
08/06/29 13:22:23 PKR++0XR.net
>>320
同意。
レスを読み返してみたが、正直ただの思い込みとしか言いようがない。

325:319
08/06/30 01:14:05 TpNovJ+a.net
レス下さった方、ありがとうございます。
自分でもざっと調べてみましたが(といってもネットですが)
確かに安ワインとそうでないワインとで成分(添加物?)が違うというのは
頓珍漢な意見のようでした。
お騒がせして済みませんでした。

自分なりに強引に決着をつけると
320氏が言われたように気分の問題か
イイワインは体調がベストの時に飲むことが多い為(もったいないから)
翌日爽快!こんなところかもしれません。

326:Appellation Nanashi Controlee
08/06/30 10:41:11 sV02HQLu.net
>>325
俺の個人的な意見としては、
頓珍漢とは思わんが、事実は調べようがないので、どうにもならん。


327:321
08/06/30 13:00:41 pKL2wV+X.net
オレの意見は無視?

328:325
08/06/30 23:49:42 P5XSn37x.net
>>327
済みません、澱について知識がなかったので、コメントできませんでした。
ただ321でのカキコを見て、もう少し調べた結果

澱は主に働きを終えた酵母であるようなので、あまり関係はないのではと思います。
(もちろん可能性は否定できませんが)
また日本向けのワインでは、濾過や冷却によって人工的に澱引きが行われることも多いらしく、
そのように考えるならば、不純物が澱と結びついてワインがクリアになるというのは、説として難しいかと…
(ただ激安ワインについては、そんな手間を掛けていないかも)

ちなみに私はノンフィルターのワイン、好きです。
あと目に見えて澱が分離してる(沈殿してる?)長期熟成型のワインを飲んだことは2回くらいしかないです(涙)


329:325
08/07/01 00:30:53 azoe9tBJ.net
連投、長文失礼します。
今日たまたま本屋に寄ったら、とあるワイン本があったのでサラッと読んでみました。
すると先日の自らのカキコを覆すことになってしまいますが、「安ワインは翌日に残り易いか?」
について以下の仮説が考えられると感じました。
ただし326などで何度も指摘されている通り、科学的に証明するのは個人レベルでは不可能みたいです。
また長期的な健康への影響について論じるつもりはありません。あくまで翌日の体調ということで書いてみました。

仮説1 残留農薬や使用された化学肥料などの影響
     安ワインは大量生産前提だと思われるので、大量安定的確保の為、ブドウに使用された薬品が多い可能性が高い

仮説2 酸化防止剤(亜硫酸塩)残留量の影響
     亜硫酸塩=悪いわけではないが、例えば二酸化硫黄を瓶詰めの際に封入するのと
     メタ重亜硫酸カリウムを加えるのでは、残留する亜硫酸塩の量が違うらしい。後者が多いとのこと

仮説3 食品添加物の影響
     このスレの最初で指摘されていたように、安ワインはリーファーコンテナで輸送されない(らしい)
     従って高温に耐える為、保存料などの添加物が大量に使用されている可能性がある

以上のようなことが挙げられると思います。
ちなみに私は醸造や薬品、ワインを語ること、については初心者です。
間違いなどがあった指摘して頂けると幸いです。
またスレ違いなどで不快に思われる方が多いようなら、この話題はもうしないつもりです。




330:Appellation Nanashi Controlee
08/07/01 01:43:59 UQtaKUKR.net
>>329
過去のやりとりを流し読みしかしてないけど
単純に作り方の差と体質の問題じゃないの?
何を基準に安ワインと決めてるかわからないけど
濃縮ブドウジュースを購入してワインにするために加工した物と
作り手が出荷まで拘った物とでは値段が同じだとしても感じ方は全然違うし
フィルターを使った物か使ってない物か品種は何か?とか
仮説を立てる前にある程度条件を絞らなければ無意味では?
あと赤ワインの場合は体質によって頭痛等を引き起こす
良いワインでも自分の許容範囲を超えてれば翌日残る

331:Appellation Nanashi Controlee
08/07/02 18:30:11 go3T+kFZ.net
委員会でたかじんが「安ワインは頭痛になる。高級ワインはそんなことない」と言ってたな。
三宅先生が反論してたけど。
混ぜ物がどーのとかの話だったかな?

上でも出てるけど、逆プラシーボか量の問題じゃない?
頭痛持ちの私でも、ワインで頭痛って経験ないからわかんないけどさ。

332:329
08/07/04 23:32:42 jByRlQ68.net
>>330
確かに安いワインを全て一緒にするのは無理がありました。
ものによっては結構いいものもあるかもしれません。
一応500円くらいで、どこのスーパーでも手に入るものって感じを想定していたのですが…

体質や(飲んだ日の)体調の問題はあると思います。
ただ単なる飲み過ぎというのは、うーんな感じです。
まぁそれこそきちんと検証できるものじゃありませんしね…

>>331
どのような反論だったのでしょうか?
教えていただけると幸いです。




333:通りすがり
08/07/05 21:57:14 o2UaQ+7D.net
安ワイン:ガバガバ飲む→自制がきく
高級ワイン:ちょっとずつしか飲めない→酔えない
ってことはないのでしょうか?
・・・私は基本的には安ワイン派ですが…。

334:332
08/07/05 22:52:52 4gkWA6yT.net
えーと、過去に何度が書いているのですが、
私が一晩で飲む量はほとんど同じだと思います。
安いワインは飲み過ぎるというのはちょっと納得し兼ねます。
また、高いワインといっても(あくまで個人的な経験ですが)しかるべきショップで1500円くらい出すと
イイ(残らない)ワインに出会えます。

私も安いワインにはお世話になったのであまり強くは言えませんが、、
もしそれしか飲んだことがないなら、専門店で千円台のワインを購入してみてはいかがでしょうか?
定番ですが、フィリップ・パカレの一番安いボージョレ(ビラージュ?1,8kくらい)でもかなり印象は変わるのではと思います。




335:Appellation Nanashi Controlee
08/07/16 17:53:40 uvwi8kAt.net
>>330
要するにこの問題は気のせいということになるな

336:Appellation Nanashi Controlee
08/07/16 19:16:59 zYneWYJR.net
>>332
三宅先生は「最近の安いワインは美味しいし、別に頭痛になったりしない」
みたいな感じだったかな~?
うろ覚えですが、主観的で、何かの成分に由来した反論ではなかったと思う。
大した話じゃなくてゴメンよ。

337:785
08/07/16 21:24:19 kmBU4Dm2.net
>>336
いえいえ、どうもありがとうございます。

まぁ何度か指摘されていますが、
ようは検証不能ということですよね。
個人が自らの判断に基づいて、どのワインを飲むかということで…
(最初からそういってるだろ、ととかはナシでお願いします orz)

スレ汚し失礼しました。

338:334
08/07/16 21:26:20 kmBU4Dm2.net
785ってどこの未来人だ、俺は…
失礼しました。

339:ニャハ ◆.nBcYsh8Uw
08/07/16 22:12:09 QxuzUPg3.net
南アフリカワイン ツーオーシャンズ シャルドネ680円
辛美味し

340:Appellation Nanashi Controlee
08/07/17 01:57:55 fCRXZh5Q.net
頭痛ワインと認定しているのは王様の涙くらい。それ以外は不味い以外は何の問題も無い。

341:Appellation Nanashi Controlee
08/07/19 12:58:30 4HGbNcjA.net
つgoogle 頭痛 チラミン

342:Appellation Nanashi Controlee
08/07/19 13:10:14 cdTl27cP.net
王様のワインはソルビン酸入ってるから飲んだことないわ。
ソルビン酸っていかにもヤバそうな語感なので…

343:Appellation Nanashi Controlee
08/07/19 13:14:19 Wty6E2pS.net
>>341
その成分が特に安ワインにだけ多かったりするの?

344:Appellation Nanashi Controlee
08/07/21 03:58:10 PEW6Fv5E.net
それはないってか証明できないと思う。

でも白より赤ワインに多いということは、葡萄の皮とか種に起因するということ(よく分からないが)
と、なるとセカンドプレスっぽいワインには、そういったケースが多そうと推測できる!!!
…と思う

345:Appellation Nanashi Controlee
08/07/30 00:49:12 5+wuQy6V.net
三宅先生の安いワインっていくらぐらいのワイン?って気もするけど。
1000円以下なんて激安に入れられそう。orz

346:Appellation Nanashi Controlee
08/07/30 01:17:23 4pZUAT5y.net
それは俺も思った
3kだったらもう安ワインなんじゃないかと!
根拠はないけどさ

347:Appellation Nanashi Controlee
08/08/25 17:57:32 LYUx9LT5.net
要するに、「高いワインを飲んでる自分カッコイイ」っていう人が
安いワインの印象を悪くして悦に入ってるだけだった と

348:Appellation Nanashi Controlee
08/08/25 21:32:50 gpaM1SW0.net
イタリアのBianco diVinoっていう、青緑色のラベルの白ワイン、
近所のスーパーでいつも550円くらいで売ってるんだが実にうまい

すっきり辛口さわやかで、なんかすごいリンゴみたいなフルーティな味
もう何本買ったかわからない

349:Appellation Nanashi Controlee
08/08/27 22:46:03 SRUKOhRu.net
うちの近所はビストロ1.8リットルが550円とたまに安くなるから重宝するわ

350:Appellation Nanashi Controlee
08/08/31 03:53:33 mZFRMy/y.net
王様の涙は、一口飲んだ瞬間にウッとくる香りがあって
後口にキツいものが残るね。

グラス一杯でギブアップして、トイレに流したよorz

351:Appellation Nanashi Controlee
08/08/31 17:31:27 fjYgoxvT.net
台所の流しで良かったんじゃないか?

352:Appellation Nanashi Controlee
08/09/04 01:46:46 bXZTkk+W.net
王様の涙みたいな濁ったものは飲めたもんじゃないよ

353:Appellation Nanashi Controlee
08/09/09 12:14:09 PPIdiSVW.net
ネーミングが駄目だと思って敬遠してる漏れ正解だな。
涙が出るほどまずいってことだろう(w

354:Appellation Nanashi Controlee
08/09/09 19:38:35 1PbggwQX.net
フルボディばかり12本買ったぜ( ̄ー ̄)V
初日の今日はヴィーニャ・ラストラ・テンプラニーリョ[2005]年
ワインには詳しくない素人だけど、なんか大人しい味だな

355:Appellation Nanashi Controlee
08/09/20 05:51:42 ewyU4IQc.net
安ワインは奥が深い。
ボルドーやブルゴーニュの熟成ものが素晴らしいのと同じくらい、微細で深遠。

毎日買ってる1000円前後のやつも、いろいろ違う。
生産年・出荷年・輸入日・店の管理・・・

糞マズイのもあれば、あっと驚くものもあるね。
パッケージが同じでも。 

今飲んでるのはヤバいわ。1080円でここまで・・・・
先週飲んだの同品とは、ほとんど別物。

いやぁ、奥が深いですね。。。安ワイン。
何が起こるかわからない w

356:Appellation Nanashi Controlee
08/09/21 23:09:36 CKZbm5J1.net
1000円は安ワインじゃないとおもうが

357:Appellation Nanashi Controlee
08/09/24 01:45:06 8UtUQcC3.net
安ワインの定義は
税込み400円まで。

358:Appellation Nanashi Controlee
08/09/24 16:34:11 /4Kgud1/.net
500円にしておくれ

359:Appellation Nanashi Controlee
08/09/28 02:10:15 19CQP55y.net
安すぎると逆に数が無くて探すのが大変って苦しみがあるよなw

360:Appellation Nanashi Controlee
08/09/29 14:55:25 4H8Gp26M.net
デリカメゾンとモンフレールとうれしいワインで決まりだろ


361:Appellation Nanashi Controlee
08/09/29 15:13:41 po92S+zb.net
>>360
あとビストロも

362:Appellation Nanashi Controlee
08/09/29 19:14:00 8Cs//S0G.net
>>361
おお、大事なのを忘れてた

363:Appellation Nanashi Controlee
08/10/03 21:31:46 g0+PcdqT.net
明日ハナマサにいてくる

364:Appellation Nanashi Controlee
08/10/04 10:00:56 gHY01nMQ.net
歩いて30分のハナマサまで行ってきた。
購入したのは3本。

オッドソックス赤 オーストラリア
モンテラゴ赤 スペイン
コリンツィオ赤 イタリア

今夜から順に味見してみるっす。


365:Appellation Nanashi Controlee
08/10/04 18:05:42 n8GGX2tq.net
微生物の名前みたいな銘柄だな

366:Appellation Nanashi Controlee
08/10/13 23:48:36 f9F3OhnN.net
290円のワインをワイングラスで飲む大学生、俺
うますぎるっ………!!!

367:Appellation Nanashi Controlee
08/10/14 05:09:22 vlVze82g.net
日本語で

368:Appellation Nanashi Controlee
08/10/18 10:56:15 iXQVhyhw.net
1Lで\378の葡萄ジュースでワイン作れるけど、
一晩で1L飲んでも頭痛とかしないな。
ウェルチグレープとか、めいらく赤葡萄とかの
コンコード種のジュース。

タンニン多めの辛口が好きな人には不向きだけど、
フレッシュな赤が好きな人なら問題なし。

369:Appellation Nanashi Controlee
08/10/18 17:09:27 0n8RsPS/.net
どうやって作るんだ?

370:Appellation Nanashi Controlee
08/10/18 17:20:01 bWQKDxF8.net
>>368
おれも作り方知りたい

371:Appellation Nanashi Controlee
08/10/18 17:23:31 +NGdro7y.net
葡萄ジュースにパン用イースト入れて常温放置じゃないの?
昔自家製シードルが流行った気がする

372:Appellation Nanashi Controlee
08/10/19 08:17:50 LdYE+9DW.net
そんな簡単にできるのか?

373:Appellation Nanashi Controlee
08/10/19 22:30:03 UqwtzqQh.net
グレープフルーツジュースで作るのが好きだったな。

374:Appellation Nanashi Controlee
08/10/20 00:48:01 s0qtXuX7.net
【材料】
 ・ウェルチなどの葡萄ジュース1L
 ・砂糖又はグラニュ糖100~120g
 ・ドライイースト又はワイン酵母2g

これを空きペットボトルに入れて、
ジャボジャボと室温で混ぜ合わせて2週間放置。
ペットボトルの口は、密封しないこと。
発酵中の炭酸ガスを逃がせるように
ティッシュなどで覆って輪ゴムで止める程度。

これでそこそこ美味しいワインができる。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch