【フバンチカラ】グルジアワイン【キンズマラウリ】at WINE
【フバンチカラ】グルジアワイン【キンズマラウリ】 - 暇つぶし2ch2:スターリン閣下
05/12/03 22:33:50 xqZUPCxf.net
ここも見てね。
URLリンク(www.georgia-wine.com)

3:Appellation Nanashi Controlee
05/12/04 02:30:37 87OZvlsj.net
甘口の赤ってほんと不思議な感じがした。これからの時期美味しくいただけるんだけど
なかなか売ってないね。

ムクザニって飲んだことがないけど、どんな感じなのだろうか。想像するのは上等なカベルネ
ソーヴィニオンってところだけどどなたかレヴューお願い。長熟タイプ?

4:Appellation Nanashi Controlee
05/12/04 21:15:04 sez48x0N.net
デパートにいかないと売ってなさそう。>グルジアワイン
ロシア料理店に行けばあるかもしれないよね。

5:Appellation Nanashi Controlee
05/12/05 22:04:39 w3Rmzi/u.net
   |┃三   人        _________________
    |┃   (_ )   /
    |┃ ≡ (__) <   я люблю Хванчкара !
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ 


6:Appellation Nanashi Controlee
05/12/05 23:34:02 AQzQhkCx.net
昔、イオセリアーニのオールナイトに行ったらグルジアワイン飲み放題で
うれしかった。

7:Appellation Nanashi Controlee
05/12/08 05:41:49 /3uJXm/i.net
>>4
俺はロシア料理店でグルジアワインを飲んだ。何故かハンガリーワインも置いてあって、
それと飲み比べたがどちらも旨く、甲乙つけ難かった。
な~んていうほどワインの味わからんがねw
ハンガリーワインもトカイ以外はなかなか売ってないからなぁ。

8:Appellation Nanashi Controlee
05/12/08 14:37:14 AoRuI6E2.net
甘い赤ワインではキンズマラウリが好き。後味のいい甘さですね。
白はオールドトヴィリシ。カラッとしてる。
でも、グルジアの男性は普通は白しか飲まないってほんと?


9:Appellation Nanashi Controlee
05/12/17 09:29:05 O8Gx4e6z.net
2の会社より安く買えるところってないかな?

10:Appellation Nanashi Controlee
05/12/25 00:41:54 OxHUsauw.net
すごいスレだな。
>>8
トビリシの民宿に泊まっていたが、食事時の自家製ワインは白オンリーだった。

11:Appellation Nanashi Controlee
05/12/27 00:47:55 TdOm++AS.net
自称ワイン好きでもグルジアのワインって知らない人多いみたい。
へえー。そうなんだー。って。

12:Appellation Nanashi Controlee
05/12/27 01:04:30 fliAitQV.net
ムクザニのポテンシャルに期待したい。長熟させてみたいものです。

13:Appellation Nanashi Controlee
05/12/27 17:15:52 BQIhDc4E.net
値段高すぎるやん。素人が輸入したみたい。

14:Appellation Nanashi Controlee
05/12/27 22:57:02 B01CNDVW.net
トビリシのワイン屋だとバカみたいに安いんだけどねぇ

15:Appellation Nanashi Controlee
05/12/29 03:22:19 8iG/1kGN.net
キンズマラウリ、
という名前に惚れたw

16:Appellation Nanashi Controlee
05/12/30 17:00:26 DpXMjZ8x.net
>>15
恐れ多くも同志スターリン閣下の愛飲する美酒であるな。

17:Appellation Nanashi Controlee
05/12/31 08:34:17 o6/WyecY.net
万博で呑めたよな。
うまかったが、地元では売ってるとこないんだよな。

18:Appellation Nanashi Controlee
06/01/03 22:28:24 184Fv610.net
後味が良くて美味しかった。>キンズマラウリ

昔は土に埋めて熟成してたって話を聞いたが。
日本の旅行社主催のツアーでは、ワインツアーがあるらしい。
でも、この辺りはツアー代金も高いねー。
私は個人で行ってスーパーで買いました。



19:Appellation Nanashi Controlee
06/01/04 01:01:19 SNIl9SMk.net
フバンチカラって酒精強化ワインなの?なんだかポートワインに似た味だった。
いや、美味しかったけど赤の甘口ってのが珍しくて。

20:Appellation Nanashi Controlee
06/01/12 17:24:48 iYBY7K8E.net
以前、語学学校で知り合ったグルジア人の女の子に
「グルジアのワインって美味しいよね」と言ったら
目を丸くして「どこで飲んだのー!!」と驚いてました。
「グルジアでワインは伝統的な飲み物よ。
日本でも飲まれてるなんて嬉しい」と、とても喜んでました。

もうちょっと手軽に手に入ると嬉しいなぁ。

21:Appellation Nanashi Controlee
06/01/16 19:54:04 7HmYUew7.net
飲んでみたいが…
田舎だから近所で買うのは絶望的

22:Appellation Nanashi Controlee
06/01/25 20:27:58 48QfFQ9/.net
>21
ネットで買えば大丈夫!
私は
URLリンク(www.georgia-wine.com)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
で買うよ。

23:Appellation Nanashi Controlee
06/02/17 17:56:52 7JoVHuxv.net
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
ネットならこちらの方がお勧め。

24:Appellation Nanashi Controlee
06/02/26 09:15:14 q6ob4V2g.net
リアルで売ってるとこないの?

25:Appellation Nanashi Controlee
06/03/02 22:45:54 dDRnhavd.net
前に伊勢丹で買ったことある。

26:Appellation Nanashi Controlee
06/03/14 01:45:00 MjefPvZ7.net
ツィナンダリとムクザニが地元のスナックにあったw

27:Appellation Nanashi Controlee
06/03/14 02:00:03 5KGrtjCY.net
それは某国のスパイかもしれん

28:Appellation Nanashi Controlee
06/03/24 11:54:06 7hoY0DQf.net
伊勢丹でキンズマラウリ(陶器のボトル入り!)二本も買ってしまいました。
プレゼントには最高ですね。何よりもおいしい!
キンズマラウリとツィナンダリしか置いてなかったけど、
通販以外で買えるところがなかなかないのでこれからもちょくちょく買いに行こうかな。

29:Appellation Nanashi Controlee
06/03/25 02:25:04 kmCRrzVr.net
ムクザニって他の品種の赤ワインに比べてどんな感じでしょうか?
なんか想像がつかない。

30:Appellation Nanashi Controlee
06/04/09 12:52:33 kHRh9wf4.net
以前、トゥヴィシを飲んだ事がある。なかなか美味かったなぁ。
今度オールドトビリシのスパークリングを飲んでみるつもり。

31:Appellation Nanashi Controlee
06/04/17 02:38:37 UqBQeZkA.net
>>29
醗酵したブドウの香りがムンムンしてくる感じ。
開けて1時間くらいして、残り1/3になったら真価を発揮してきたorz

個人的にはピロスマニの赤が一番コストパフォーマンスよさげ。
甘口はヴィンテージの表示ないけど、ムクザニとかの辛口は
ヴィンテージ表示されてるんだよね。
甘口は製法が根本的に違うのかな?

32:Appellation Nanashi Controlee
06/04/19 08:15:32 u8EOLmtY.net
URLリンク(www.wine21.ne.jp)


これって・・・

33:Appellation Nanashi Controlee
06/05/15 23:19:23 RZpnT9Sk.net
ロシアが有害物質混入でグルジアワインの輸入禁止なんてニュースをみたけど
うそよね?

34:Appellation Nanashi Controlee
06/05/16 13:57:16 rv+x2kW9.net
断定するソース自体を持ち合わせていませんので何とも言えませんが、
個人的な印象としては最近のプーチンお得意の嫌がらせ戦術と認識
しております。故にこれからもグルジアワインにはお世話になる予定。

35:Appellation Nanashi Controlee
06/05/17 21:52:02 SdZoFcxM.net
>>33
URLリンク(www.janjan.jp)
生産量の7倍のグルジアワインがロシアで出回ってるそうだ


36:Appellation Nanashi Controlee
06/05/22 01:32:37 kbOyX8MO.net
グルジアワイン。個人的には結構好きだけど、
ワイン通にはあまり評判よくないみたい。
ムクザニを飲ませたら、雑味があってうまくない。
キンズマラウリ飲ませたら、砂糖入れてるの?
ピロスマニ飲ませたら、水で薄めてる?
こんな具合だった。
確かにグルジアワインは品質が安定してないとこがポントだな。
あと、フバンチカラとかマラウリは観光用みたい。
グルジア人にとっては天文学的値段。

37:Appellation Nanashi Controlee
06/05/23 12:36:04 /K/AMTc9.net
普通にオジャレシが好き。なんとも素朴で複雑な感じが好き。

38:Appellation Nanashi Controlee
06/06/10 17:43:40 549kv6Oc.net
この間初めてグルジアワインを知った。
神保町にあるロシア料理屋さん。
とっても美味しかった!!
地中海に面していないけれど、黒海に面しているから
地中海性気候に近くてぶどうの品質が良いのかな!?と思った。
でも、品質が安定していないんですね。
ネットで購入しようかと思っていたけれど・・・。
でも、私はこれから友人たちに広めて行こうと思っている。

39:Appellation Nanashi Controlee
06/07/26 01:00:19 7sIKpAry.net
あーこれ読んでたらまた飲みたくなった。
またトビリシに行ってしこたま飲んでこようかな。(w

40:Appellation Nanashi Controlee
06/07/26 07:44:42 O/a+X4fm.net
てか、正直マズイ・・・・

41:Appellation Nanashi Controlee
06/08/04 12:38:38 4zjWdm1Z.net
ムクザニ美味いな

42:Appellation Nanashi Controlee
06/08/19 02:05:35 t5lEVmgL.net
今日21時から「世界ふしぎ発見」でグルジアを特集します。
日本のテレビ局がニュース以外でグルジアを本格的に取り上げるのは
NHKシルクロード以来だと思われるので、お見逃し無く!

43:Appellation Nanashi Controlee
06/08/19 21:37:35 kAUbwM4q.net
>>42
グルジアワインって樽を土に埋めるのかw

44:Appellation Nanashi Controlee
06/08/19 21:52:24 Ul7mIqiC.net
ツィナンダリミター

45:Appellation Nanashi Controlee
06/08/19 21:58:38 bgcTAclj.net
やっぱりあがっていたか。(w

46:Appellation Nanashi Controlee
06/10/12 11:31:47 jpbk4wcu.net
語学研修プログラムでペテルブルクの比較的裕福な家にお世話になって、夕食をごちそうになったときに飲んだワインがおいしかった。
おいしいワインというのはこういうものか、と目から鱗が落ちた。
確かグルジアワインと記憶するのだが。
あのときは白で、帰国前に空港の免税店で探したが置いてなかった。
銘柄を控えておけばよかったと悔やむ。

47:Appellation Nanashi Controlee
06/10/13 01:14:50 ZUXgPuUE.net
>>46
ツィナンダリが代表的な白だからお試しあれ。再会できたらいいね。

48:Appellation Nanashi Controlee
06/10/13 13:40:27 URE02vdp.net
情報ありがとうございます、46です。
とりあえずツィナンダリを始め、それらしいのを一通り注文しました。

数年前の感動が蘇りますように。

49:Appellation Nanashi Controlee
06/10/16 00:38:29 QCTSjaUw.net
注文していたワインが届いた。
飲み比べた結果トヴィシとツィナンダリが印象に残る味で、今回はトヴィシに軍配が上がった。

買って良かった。

50:Appellation Nanashi Controlee
06/10/16 01:14:36 Zm0jtMku.net
よかったね。
赤もそれぞれ特色があってウマーですよ。

51:Appellation Nanashi Controlee
06/10/19 22:47:28 5U693sHs.net
赤を飲みました。
今日はキンズマラウリだけですが、一人で1本開けてしまいそうです。

52:Appellation Nanashi Controlee
06/11/10 12:45:50 B4Xzhcc8.net
久しぶりにオールドトヴィリシを飲みましたが
ラベルがお洒落になったかわりに
味がおいしくなくなってしまって、がっかり。
もっとカラッとした味だったのになー。
元に戻して欲しいです。


53:Appellation Nanashi Controlee
06/11/14 02:35:53 Fg+GTTq8.net
ピロスマニは赤も白もおいしかったけど、ツィナンダリが一番だった。
今日飲んだオジャレシも良かった。

54:Appellation Nanashi Controlee
06/12/05 00:59:33 9t6FHTwI.net
グルジア正教の結婚式は盃の儀式があるみたいですね。
正教の聖体礼儀やカトリックのミサの足付聖杯ではなく、
平たいタートバンのような盃で新郎新婦が順番に飲むんです。
平たい盃が日本の三三九度に似ている感じになるんだけど
実際に式を見たとかグルジアで挙式した人いませんか?

55:Appellation Nanashi Controlee
07/01/18 07:51:47 TBjzHu/j.net
フバンチカラは、ほんのりと甘いワインですね。

56:Appellation Nanashi Controlee
07/02/20 22:38:50 nUIWur8B.net
ロシア人はグルジアのワインが好きだね。
アメリカに住んでいるときに職場の同僚のロシア人が、
パーティーのときにはよく持ってきていた。
アメリカでもグルジア産を買っているようであった。
ご馳走になったが、なかなかおいしかったね。
キンズマラウリのようなメジャーではなかったようだが。
ロシア産のワインは無いのか?と聞いたが、
モルドバかグルジアがロシア国内では大多数だ、と答えていた。
逆に日本のワインはどうだ?ときかれたが、
Out of the question.と答えた。


57:Appellation Nanashi Controlee
07/02/21 00:50:26 epcxx7XI.net
ソモンターノのエナーテのロゼはなかなか侮れない。
軽めの赤を探しているといったら、薦められたので買ってみたら
うまかった。調べたらスペイン国内のコンクール入賞常連とのこと。納得


58:Appellation Nanashi Controlee
07/02/21 01:00:20 3BkdEs7I.net
>>56
モルドバワインは現地だと1000円代かそれ以下くらいで買えるのに
日本だとキチガイじみた高さなんだよね。あれ何とかならないのかね~
グルジアも高い目だよな

59:Appellation Nanashi Controlee
07/02/21 15:18:23 If+6Tuyc.net
週末にグルジアワインの会があるので、友達と行ってきます。
5種類以上のグルジアワインが飲めるみたい。
実は飲んだこと無いんですけど、凄く楽しみです。

60:Appellation Nanashi Controlee
07/02/24 11:58:27 12UECFX9.net
さっそく買いました
今届いた

URLリンク(www.georgia-wine.com)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

rakutenの方がずっと安いね

61:Appellation Nanashi Controlee
07/03/02 19:51:52 laxhWS5i.net
>>58
アメリカでは、キンズが$7-8、ムクザニが$6-7でした。
でも私はカリフォルニアが好きでしたが。最も安くて$1.99.
アメリカは移民の国だから各国のワインが安く手に入る。
よかったなぁぁぁ~~ 56

62:Appellation Nanashi Controlee
07/03/07 20:48:32 mCTqqDlE.net
グルジアのワインカンパニーはGWSだけ?

63:Appellation Nanashi Controlee
07/04/16 13:27:06 Vc5a/9j+.net
昨日テレビやってたけど、世界最古のワイン生産地なの?

64:Appellation Nanashi Controlee
07/04/18 01:12:08 4T1alwhr.net
今やってる!
最古なんじゃない?東ヨーロッパが発祥とは聞いたことあったけどね

65:Appellation Nanashi Controlee
07/04/25 00:58:23 tfxUlakc.net
グルジアがロシアとは一線を画する政策を取っているため、ロシアが経済制裁を発動し、
グルジアワインを>>33のようなこじ付けで輸入禁止しているそうですね

グルジアはアメリカ寄りの政策を取っているそうですが、それならワインをどんどん西側に輸出して、
日本にもいっぱい入ってくると嬉しいですね

66:Appellation Nanashi Controlee
07/05/09 00:26:02 6BW4wcKm.net
教育ロシア語で飲んでた

67:Appellation Nanashi Controlee
07/05/26 22:31:14 EtEnIFIM.net
>>60
リンクありがとうございます。
さっそく注文してみました。

68:Appellation Nanashi Controlee
07/06/10 20:44:01 o6St+pJM.net
まだスレがあてよかった。

69:Appellation Nanashi Controlee
07/06/26 00:59:15 22LDlRcE.net
オカダヤ改めグルジアワイン専門店は、品揃が安定しないのがなあ……
キンズとかフヴァンあたりの定番はまだしも、モノによっては
気に入ったものが次回入荷でも有るとは限らない罠。

70:Appellation Nanashi Controlee
07/08/04 06:52:15 epV6rXXs.net
マズい。

香水でも添加したんじゃないかと思う。

なぜか安いグルジアワインのがおいしい。

東欧のワインのがまだマシ!!。


71:Appellation Nanashi Controlee
07/08/06 03:02:34 0Q7vqOEY.net
>>70
日本語でおk

72:Appellation Nanashi Controlee
07/09/15 13:47:00 +wnP4VxM.net
伊勢丹でツィナンダリ買って飲んで見たら、
もう水みたいに不味かった。
何だよ、あれ。 馬鹿にしているのか?

TAMADAのツィナンダリは美味しかったのに残念…

でも、今日は伊勢丹にキンズマラウリを買いに行こうかと思ってる。

73:Appellation Nanashi Controlee
07/09/15 15:40:54 /dsbfdYG.net
ウクライナワインとかの輸入代行とか始めても、おけ?

74:Appellation Nanashi Controlee
07/10/22 18:43:30 P8cSR1hI.net
どうかなー。ウクライナのはgeorgia-wineでも扱ってるしなあ。
安くするとか多種類を安定供給できるとか、差別化を図らないと。

75:Appellation Nanashi Controlee
07/12/23 08:52:35 TpeZY7py.net
ぐぐるとウクライナワイン通販専門店がでるよね。もしかして73が始めたのかな?
しかしウクライナワインなんて日本では全く知られていないのでどの銘柄を買えばよいのか全くわからない。
ところでワインブームの今モルドバやアルメニア、中央アジア諸国などの黒海沿岸の地域のワインは注目を集めると思うので通販営めば独占状態になると思う。

76:Appellation Nanashi Controlee
07/12/25 22:14:01 A+BwjSdN.net
数年前はボジョレーヌーボーは予約でしか手に入らなかったが今では何ヶ月も売り残っている有様。
ワインブームが下火になった今、マニアしか買わないと思われる、

77:Appellation Nanashi Controlee
08/01/02 22:36:29 +nmp/L7d.net
さっきキンズマラウリ開けたよ。
正直、アルコール臭かった。

78:Appellation Nanashi Controlee
08/01/05 07:39:18 j2xCHF1I.net
>>76-77
西暦の前に付いてる0が微妙にキモい

79:Appellation Nanashi Controlee
08/01/07 22:29:23 1kDJKrsM.net
>>75
有名なのは、キンズマラウリとかフバンチカラとか。
どっちもセミスイートの赤。
ハズレなし。
もっと安いのもあるがまだ試していない。

80:Appellation Nanashi Controlee
08/01/15 15:04:17 yWmYHkcn.net
陶器入りのフバンチカラどこにも売ってないお。

81:時事川柳師
08/01/16 00:25:36 faKL4dLu.net
名前では

伊仏に負けぬ

グルジア産

82:Appellation Nanashi Controlee
08/01/18 02:33:50 fL8h4R8P.net
最高級のフバンチカラはフランス・イタリア産ではどの価格帯に相当するんだろうね。

83:Appellation Nanashi Controlee
08/01/18 10:28:00 IflQbRNk.net
>>82
仏ならソーテルヌか高級リヴザルト、伊ならピコリットかアマローネってとこじゃね?

ヴィンテージやブランドに左右されやすい辛口の高級とは単純比較出来ないよ。

84:Appellation Nanashi Controlee
08/02/24 01:07:42 Wj9Z4GV5.net
オワタ

85:Appellation Nanashi Controlee
08/02/26 18:19:18 LoB4KWlX.net
>>60
アサワワールドのほうがずっと安い。品揃えはいまいちだけど。

86:Appellation Nanashi Controlee
08/03/05 17:59:12 oSoaeac9.net
アサワワールドが携帯サイト始めたよ。
URLリンク(www.georgian-wine.net)

87:黒崎恵
08/05/17 20:36:24 Mv5r7U+B.net



88:月読
08/07/11 16:40:58 pyAey1aY.net
日光よろしく!

89:Appellation Nanashi Controlee
08/07/11 19:18:38 XGy0Ef6f.net
紛争地域入りしたグルジア・ワインって今後高騰するのでしょうか?
今が買い時ですか?

90:Appellation Nanashi Controlee
08/07/28 20:16:55 yw/ByCAV.net
教えて下さい。

以前呑んで非常に美味しかったのですが
これは何という銘柄なのでしょう。 せめて名前だけでも知りたいのですが。

画像の状態が悪くてすみません。

URLリンク(drinkup2ch.s272.xrea.com)


91:Appellation Nanashi Controlee
08/07/31 01:34:14 B904OMW1.net
?クザニと読めるから、おそらくムクザニ。

92:Appellation Nanashi Controlee
08/08/10 02:32:03 +cK95kCL.net
ワイン産業と輸出に影響のないことを祈ります

93:90
08/08/16 22:51:09 a/Q23NQf.net
>>91

調べた所、このメーカーのムクザニでした。
ありがとうございました。

URLリンク(kartulivazi.ge)

94:Appellation Nanashi Controlee
08/08/21 11:02:37 dDt8KneK.net
保守

95:Appellation Nanashi Controlee
08/10/08 22:22:37 2jdlbUTc.net
久々にキンズマラウリを買いました。
味が以前と違うのです。前はもっと濃くて甘かったのに
今回買ったのはさらっとして甘さも足りません。薄くなったみたい。がっかり。
メーカーは同じGWSです。
保存のせいとかじゃない気がします。GWSのせい?
この会社のオールドトビリシも味が変わって買うのをやめたんです。
いったいどうしたの?お願い、前の味に戻して!

96:Appellation Nanashi Controlee
08/10/09 02:02:57 5wqdHGlg.net
>>95
薄味ブームに合わせて味を変えたんじゃね?

97:Appellation Nanashi Controlee
08/11/11 19:36:29 bxBgEHmM.net
こんなのあったよ、レバノンのワイン
URLリンク(www.country-office.com)

98:Appellation Nanashi Controlee
08/11/11 20:57:43 9MyvckOV.net
レバノンはミュザールは有名だよな

99:Appellation Nanashi Controlee
08/12/22 19:34:11 kdoa/h1V.net
レバノンってワイン生産していたんだ。
イスラム教国は飲酒禁止だからないと思ってた。

100:Appellation Nanashi Controlee
08/12/24 12:51:40 Y0F+mKmY.net
レバノン: キリスト教(30%),イスラム教(70%)

101:Appellation Nanashi Controlee
08/12/25 12:47:36 9uwxQ2rP.net
>>99
聞いた話だと、コーランに書かれてる酒は神の飲み物ってとこが国(宗派?)によって異なるらしい
神の飲み物だから人間は飲んじゃいけない派と逆に飲む派に

102:Appellation Nanashi Controlee
09/12/31 10:15:16 oONKF7ck.net
最近飲んでないお

103:Appellation Nanashi Controlee
10/01/11 12:39:04 tnssMeX6.net
都内だと、伊勢丹以外に買えるところってある?

104:Appellation Nanashi Controlee
10/03/09 20:41:59 tF/Fi+Ew.net
【MMD】VOCALOIDで地味っだっねっ♪【かんなぎ】@ニコニコ動画
URLリンク(www.youtube.com)

105:Appellation Nanashi Controlee
10/03/13 20:27:50 j08+mUJe.net
>>103
日進ワールドデリカテッセン@西麻布にあったよ。

106:Appellation Nanashi Controlee
10/03/24 10:01:42 cScIrgeT.net
レス101~102の間が1年かあ。随分過疎っているものだね。
その辺に売っていなく通販を利用するしかないからかな。

107:Appellation Nanashi Controlee
10/06/22 00:23:07 /BKRgbuI.net
現地では10?のワインは高級ワイン。さらに日本では3倍以上・・・フバンチカラ飲みたい。
¥高?安で今なら買い時のはずなのに、変わってないな。
8年前に現地で買ったやつ美味しかったよなー。

108:Appellation Nanashi Controlee
11/01/25 20:11:26 sn9Bb84S.net
GWS社と、キンズマラウリ社ってどっちが良い?


109:Appellation Nanashi Controlee
11/01/26 15:35:13 AT7N9X1b.net
五反田のグルジアレストラン行った?

110:Appellation Nanashi Controlee
11/01/31 16:25:15 H69dcYGg.net
そこ、年末に閉店しなかったっけ??

111:Appellation Nanashi Controlee
11/02/02 13:51:50 sZkGePjW.net
>>110
おわっ!ほんとだ
2010年12月に閉店してるわ
ゴールデンアワーで宣伝してもあんま効果ないんだな・・・

112:Appellation Nanashi Controlee
11/02/03 12:39:14 nu3JYO5W.net
オクサナさん夫妻が行ったのかも・・・

113:Appellation Nanashi Controlee
11/03/06 19:59:58.09 dM3EAWJ5.net
佐藤優の本で名前を知って飲んでみたいなと思うんだけど、ちょっと高いね。

グルジアのミネラルウォーター、ボルジョミも飲んでみたい。

114:Appellation Nanashi Controlee
11/04/04 11:24:48.27 17MPFOnf.net
ボルジョミ飲んだ。体によさそうな水

115:Appellation Nanashi Controlee
11/05/25 20:55:13.53 ewzrHdgu.net
ほいほい。

116:Appellation Nanashi Controlee
11/06/24 15:52:39.49 SwpuqT0V.net
この前もらい物で、サペラヴィを飲んだけど
コルク開けてから、ワインがひらくのにちょっと時間がかかるのかな?
開けてすぐより時間をおいた方がおいしかった。

117:Appellation Nanashi Controlee
11/07/21 20:55:21.71 kqfn0Vx+.net
ありますね。

118:Appellation Nanashi Controlee
11/07/26 23:53:14.71 GnAeHplf.net
五反田なくなってたか、。

119:Appellation Nanashi Controlee
11/08/17 08:03:29.47 iA5n17F+.net
宮城県石巻市南浜町は、津波によって最も甚大な被害を受けた場所のひとつだ。震災発生
から約2ヶ月が経過した五月冒頭に当サイト記者が訪れた際も、津波によって破壊された
建築物の破片が散乱し、目を背けたくなるような惨状を呈している。南浜町の市の中心部
寄りの地区には、瓦礫を撤去する自衛隊やボランティアが大勢見られたが、海に近くなる
と途端に人の気配が無くなる。荒野のようになった住宅街の一角に不可解なものを見つけ
た。廃墟と化した土地にぽつりと看板が立っている。この土地の所有者が目印に立てたも
のかと思われたが、少し歩くとまた見つかった。それどころか、そこら中に乱立している。
記者が確認しただけで14個の看板があった。これは何を意味しているのか。市の職員、
警察署、自衛隊に聞き込みをしても返ってくる言葉は全て「わからない」だ。また、ある
地元ボランティア男性によると、この海沿いの地区は将来的にソーラーパネルを敷設して
大規模な発電地帯にする計画があるのだという。だとすると民間とおぼしきこの企業の看
板が立っているのは、なお不可解だ。近隣を通りかかる住民に話を聞く。看板の存在に気
づいている方、気づいていない方は分かれるが、やはり「わからない」という答え。謎は
ますます深まる。しかしある非番の警察官が「この会社とは関係ないかもしれないが」と
断った上で、こんな噂を聞かせてくれた。「震災のどさくさに紛れて、滅茶苦茶になった
他人の土地に囲いをして、所有権を叫ぶ外国人がいると聞きます。しかし目にしたことは
ありませんし、登記簿を確認すれば一目瞭然なわけですから、震災の混乱の中で生まれた
デマだと思いますが。しかし火事場泥棒的な事例として、壊れた車の撤去を格安で請け負
うとうたう業者はいるようです。車の撤去は自衛隊や市がもちろん無料で行っているので、
そんな所に頼む必要はありません」住民の中には、疑念を抱く人もいる。この看板は誰が、
何のために立てたものなのか。今回の調査ではその正体を解明できなかったが、引き続き
調査を継続したい。

120:Appellation Nanashi Controlee
11/12/19 20:39:34.20 /jEzLGQ9.net
>>97
牛角で、レバノンワインがあったよ。

121:Appellation Nanashi Controlee
12/02/16 00:58:31.33 EfyEcoqm.net
【Georgia】 グルジア総合 Part.1 【Грузия】 [欧州・CIS情勢板]
スレリンク(europa板)

122:Appellation Nanashi Controlee
12/12/18 20:54:56.86 vZjf+OL4.net
クリスマス用に買ったお

123:Appellation Nanashi Controlee
13/03/18 23:32:53.23 iMZG52zh.net
123

124:Appellation Nanashi Controlee
13/04/06 19:52:43.26 DQKnm5Hs.net
新宿京王でグルジア、クロアチア、イスラエルフェアやってた

125:Appellation Nanashi Controlee
13/04/15 16:42:35.73 TXotHYQR.net
京都の高島屋でアラザニバレーの赤を発見!

126:Appellation Nanashi Controlee
13/05/20 10:48:24.02 rdI7v8vH.net
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、
話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
MENS ガーーデン
って検索して!

※正しいサイト名は英語です。

127:Appellation Nanashi Controlee
13/12/07 19:59:22.18 9eHFbQuL.net
いろいろ買って飲んでみたけど、どれもこれもクオリティ高かった!
いつか現地ワイナリーに行ってみたい!

128:Appellation Nanashi Controlee
13/12/24 00:16:40.15 D25WLSRG.net
アハシェニって、皆さんの間ではどう?
通販だと価格に開きがあるから品質が不安定なのかと思わせる反面、グルジア大使館のパーティで置いてあったようでグルジアでの評価は高いのかな、と。
他のは確かキンズマラウリ、ピロスマニ赤、それと女優がプロデュースしてるくそ高いオーガニックもの。

129:Appellation Nanashi Controlee
14/01/18 18:29:12.28 IpB0/GMX.net
>それと女優がプロデュースしてるくそ高いオーガニックもの。

女優って誰?

130:Appellation Nanashi Controlee
14/01/18 21:22:30.82 UA5sCB2H.net
先日、旧ソ連圏料理屋でグルジアワインを飲んだけど
平板で香りがなく、褒める所が無かった

それで思ったんだが、内陸のグルジアから温度管理して
日本に輸出するのって現状ではコスト的にも無理じゃね?

日本に来るまでに熱で劣化しちゃうんじゃないかな

131:Appellation Nanashi Controlee
14/02/08 10:49:35.11 u2Jgj4bz.net
ちょっと何言ってるのかよくわからないw

132:Appellation Nanashi Controlee
14/03/13 19:20:47.31 cBKEUi4b.net
近所のコープでキンズマラウリが1700円で売ってた
珍しい陶器の瓶に目を奪われて、ググってこちらにたどりつきました
今飲み始めたけど辛口派の自分でもコクのある味わいにスイスイおかわりが進む
グルジア料理も調べて、なんちゃってハチャプリなパン屋で買ったスモークチーズとクルミのパン、自家製の牛肉トマト煮込みと合わせてる
気に入ったから店の在庫も明日迎えに行こうかな

133:Appellation Nanashi Controlee
14/11/16 16:43:33.16 RSm9Lh08.net
URLリンク(www.lapita.jp)
「パリにある『ワイン博物館』の最初の部屋は、このコーカサスの小国グルジアに捧げられているんだよ」

134:Appellation Nanashi Controlee
14/11/17 13:26:06.50 0iQlv+2b.net
♪ジョージャオールウェイゾンマママママママーマイン

135:Appellation Nanashi Controlee
14/12/02 10:14:09.08 clLnmHPi.net
名前をグルジアからジョージアに変えてほしいと言われたようですが、なんか安っぽいアメリカワインと勘違いされそうです。

136:Appellation Nanashi Controlee
14/12/02 13:21:49.40 3wrl/xS4.net
♪ジョージャオールウェイゾンマママママママーマイン

137:Appellation Nanashi Controlee
15/03/08 23:12:22.84 varhs7NW.net
最近フバンチカラの陶器ボトルが2千円台で出回っているけど味はどう?
でもグルジア語とロシア語でフバンチカラを検索しても陶器ボトルなんて出ないんだが。
しかも瓶入りの方が4千円台と高いのはなんでだろう?キンズマラウリは陶器ボトルの方が高いよね。

138:Appellation Nanashi Controlee
15/03/09 07:29:18.42 0yHs1GmW.net
どこぞのインポーターだと8000円近いし買ってみようかな
味はどうなんだろ

139:Appellation Nanashi Controlee
15/03/10 16:44:37.84 vVMxSDxG.net
URLリンク(tomosato.net)
自腹じゃ高いワインを飲まないんだ
やっぱり他腹が得意技なんだな
京都のとあるお茶屋バーで、伊集院静さんや近藤マッチと共に、辰巳琢郎さんがサントリーの佐治さんから奢られてドンチャン騒ぎをしていたのを思いだしたことを、最後に付け加えさせていただきます。

140:Appellation Nanashi Controlee
15/03/18 23:33:15.39 sTcq6SCL.net
今はフヴァンチカラ検索しても瓶にTAMADAって書いてある品物しかヒットしないよ。
普通のがほしいのに。

141:Appellation Nanashi Controlee
15/03/19 06:27:06.05 fgOO97X0.net
同じ名前で複数メーカー、ボトル違いとかあるから分かりにくいな

142:Appellation Nanashi Controlee
15/03/19 20:06:10.10 jZWXoSCP.net
あれ、フバンチカラって色々あるのか。
前5000円近いボトル買って美味しかったけど、今6000とかで安い陶器の見つけて買っちまった

143:Appellation Nanashi Controlee
15/04/05 22:55:18.57 QrURsDZp.net
最近はサペラヴィの陶器ボトルなんて出ているんだね。

144:Appellation Nanashi Controlee
15/04/13 20:53:55.46 Vc3QgHpI.net
ロシア語でフヴァンチカラを検索すると様々なボトルがヒットするよ。
日本に入ってきているのは一部なんだな。

145:Appellation Nanashi Controlee
15/04/16 19:27:12.98 mTBFDFGs.net
カルディみたいな輸入食品店はマイナーワインを置けばいいのに

146:名無し48さん(仮名)
15/04/25 08:59:27.61 Lfa3/Aav.net
>>135
ジョージア…コーヒー飲料(日本、中国、韓国、インドetc.)

147:ななしじゃにー
15/04/25 09:06:37.93 Lfa3/Aav.net
ジョージア ヴィンテージ※北海道9総合振興局5振興局、関西2府4県、中国5県、九州7県限定
URLリンク(www.georgia.jp)

148:Appellation Nanashi Controlee
15/06/03 23:51:31.10 l0FQz1q+.net
今度グルジアワインを飲んでみようと思うのですが料理やつまみは何を合わせるのがお勧めでしょうか?

149:Appellation Nanashi Controlee
15/06/23 14:22:00.23 F68Jeblq.net
まずはつまみ無しでじっくり飲んでからこれ食べたいなと思ったもの

150:Appellation Nanashi Controlee
15/08/31 07:05:24.80 kZvu/qVc.net
東京のレストラン、バーなどで、
グルジアワインを安く気軽に飲めるような所は無いでしょうか?
錦糸町の店はどこもかしこも飲み屋のお姉ちゃんを連れてくる
スケベなおっさんの足元見た値段になってて、とても飲めない…
(アラザニで12,000円~など)

151:Appellation Nanashi Controlee
15/08/31 13:27:12.61 YtIs5cEJ.net
ロゴスキーとかは?

152:Appellation Nanashi Controlee
15/09/21 14:00:59.80 16UxQsXa.net
最近「富士貿易」がジョージアワイン(旧グルジア)を鈍器で売り出したんだな
ジョージアワインには注目してたから失業中なのに思わず衝動買いしたよ…orz
スレタイにもあるフバン力とかいうワインだわ
誰か、フバン力の事を知ってる人解説キボンヌ

153:Appellation Nanashi Controlee
16/01/06 18:24:37.48 h4Ucx8KL.net
>>6
10年前か 懐かしいなあ
シネアミューズが潰れてからもう6年だ

154:Appellation Nanashi Controlee
16/01/08 16:09:34.06 AxyzzWD1.net
未来世紀ジパング:池上彰
URLリンク(www.youtube.com)
12分20秒辺りからジョージアワインの番組
富士貿易:日吉常春さんコメント
「希少価値ね、なかなかこれだけの製法でこれだけのいいワインを造っている国は
多分あんまりない、と思うんですよ
日本の消費者の方に(私なんかが思ってる)よさが伝われば、自然に量はグーンと増えていくんです」

155:Appellation Nanashi Controlee
16/01/09 12:23:15.17 zimWutZ+.net
URLリンク(www.kyudan.com)
ワインは渋くて酸っぱい奇天烈な酒だと思ってたけど、やっぱり「完熟」しないからそういう
味になるってことが分かった
ジョージアワインが如何に偉大か

156:Appellation Nanashi Controlee
16/01/09 21:32:02.54 zimWutZ+.net
知れば知るほど恵まれたワイン栽培環境が整った国「ジョージア」
URLリンク(www.makuake.com)
・こだわり
コーカサス山脈の恵み豊かなジョージアでは葡萄の栽培に化学的なものを使用する習慣がありません。
理由は使う必要がないからです。この当たり前の事が実はとてつもない宝物だと気づきました。
さらに政府が定める特別なマイクロゾーン(原産地呼称指定地域)では、
十分な日照、昼と夜の寒暖差、水はけの良さなど葡萄の栽培に理想的な条件がすべて揃って
糖度の高い最高品質の葡萄が収穫できます。
この葡萄から作られるのがグルジアワインで製法もこだわりが詰まっています。

157:Appellation Nanashi Controlee
16/01/31 13:10:03.92 BVLlAnYb.net
URLリンク(www.worldfinewines.com)
ワインは日本人だけ相手に商売する時代ではない!
観光客相手に「希少酒ワイン」を販売する時代がやってきた

158:Appellation Nanashi Controlee
16/01/31 14:00:26.41 9/iUf401.net
>>154から158のレスしてるこいつは日本ワインスレで大暴れ中の精神異常者だから触らない方がいいぞ
日本のワインはくっそまずいwwフランスワインは全部酸っぱくて渋い!
日本じゃワインよりお茶のほうがまだマシだけど中国にはかなわんから結局クソww
でもボクチンは日本のワイナリーを応援してるよww本当だよwwお金なくて日本のワイン買ったことないけどww
って奴。
脈絡もなく甘くておいしいジョージアワイン!ジョージアワインをお願いします!
って選挙カーばりにわめき散らしてるキ○ガイだから、ジョージアワインのネガキャンになってる
ジョージアスレでは基本sage、日本ワインスレでは全ageってとこからも異常性が良く分かる

159:Appellation Nanashi Controlee
16/02/14 13:32:05.09 r9g3hZpl.net
URLリンク(www.youtube.com)
2016年ジョージアは注目のワイン生産国になります
渋くて酸っぱい酒がチリワインに敗北した事実はご存知かと思われますが、
しかしホンモノの果実由来の甘美なワインはやはりジョージアに由来するのです
YOUTUBEでも次第に採り上げられるようになり、もはや名産地であると同時にワイン葡萄は
太古の昔から味わいの進化などどこにもなかった隠しようもない真理を知る事となるでしょう
インドのアーユルヴェーダ、タイのお茶そしてジョージアワインは、最初から『最高峰』でした
それが今世に知られる時代になってきました

160:Appellation Nanashi Controlee
16/02/16 13:46:43.24 cm+5LjDC.net
あのドンキで売ってるやつの花瓶みたいな入れ物はゴミ分別はビンでいいのかな?

161:Appellation Nanashi Controlee
16/02/24 15:56:46.18 qT9JJ0G4.net
ドンキで特設コーナーがあったので物は試しで一番安いピロスマニを買ってみたけど、呑みやすくて美味いな!
価格も手頃だし、来月のホワイトデーのお返しに使わせてもらうよ

162:Appellation Nanashi Controlee
16/02/24 18:27:20.10 2dMXI+GT.net
>>161
私が>>155でリンクを貼った新世紀ジパングジョージア編を是非ご覧ください
渋くて酸っぱい酒がワイン本流であると勘違いされていた時代は終わり、果実本来の甘みが
口の中に広がるホンモノのワインの時代がついにやってくるのです

163:Appellation Nanashi Controlee
16/02/24 18:59:31.10 nMTwHU3c.net
良い大人はドンキなんて行かないよな
お子様向けのお店で売ってるという事はそういう事だな
味覚が子供の人には美味しいと思えるワインなんだろう

164:Appellation Nanashi Controlee
16/02/25 13:08:34.71 zFI3Yvh5.net
>>155
なんちゅー糞サイトw

165:Appellation Nanashi Controlee
16/02/25 19:21:43.55 DXVloDtP.net
>>163
貴方が良いワインを売っている自信があるのであるならば、名前を挙げるべきではないでしょうか?
銀座のホステスの50%の方は馬鹿舌だとでも仰りたいのでしょうか?
日本人には渋くて酸っぱい酒は必要ないのです

166:Appellation Nanashi Controlee
16/02/25 20:24:59.08 ZybotGJx.net
何の話?

167:Appellation Nanashi Controlee
16/03/04 15:40:17.63 wLjK7Pqr.net
富士貿易とドンキにジョージアワインに関して
2chで他スレで迷惑な書き込みを続けている人がいるので調査して欲しいと訴えます
これらの会社や関係者にもジョージアワインに対してイメージが悪くなっている事から
真剣に取り扱ってもらえそうです

168:Appellation Nanashi Controlee
16/03/09 09:24:09.28 qZtBI6rv.net
ジョージアワインって甘口で食事に合わせられないから、飲食店では扱いにくいよな。
食後に飲むにしても大きなボトルじゃ頼めないし、
グラスで出すにしても、残ったワインの管理がしづらい。
お酒だけ出すようなバーでも、安いワインに金掛けて置くような店は皆無だろうし、
日本では流行らないだろうな。
あまり普段酒を飲まない若者がネタでドンキで買うというのが限界かなあ。

169:Appellation Nanashi Controlee
16/03/09 13:00:47.46 b5F9RNLL.net
あれが甘口なのか?

170:Appellation Nanashi Controlee
16/03/10 13:00:28.88 tn3l0vwF.net
確かにワインが甘いと言うのはいわゆる「ワイン通」と言われる人ほど嫌悪する厳然たる事実があります
しかしその認識には決定的な間違いがある事を指摘しなければいけません
①ワイン好き=酒好きではない
まずワインが食事に合うと言うのはあくまでも渋くて酸っぱい酒を好んで飲む欧州が中心です
欧州の食習慣は日本人と違いすぎ、また欧州は硬水の問題から現地の人たちは強い酸のあるものを好みます
②和食に合わない
そもそも渋くて酸っぱい酒が和食に合わないのにどうしてそんな酒を日本人が飲むとお思いでしょうか?
③グラスで頼めない
ワインの決定的な欠陥は、飲食店で「ボトル注文」に限定される店が極めて多い事実に集約が出来ます
私は居酒屋にはこの「ボトル注文」の文化がワインの普及を阻む決定的な欠陥になると言い切ります

結論:つまりいわゆるワイン居酒屋のスタイルはあくまでも肉ジュージューミルクドボドボの料理と合わせるためのものであり、
日本人にとっての4号瓶を購入する動機は「飲むためのもの」なのです

171:Appellation Nanashi Controlee
16/03/10 14:47:06.04 5mK+jpRh.net
つまり、ジョージアワインも日本人には合わないと認めたという事ですね。

172:Appellation Nanashi Controlee
16/03/10 16:42:37.80 q7oEB61+.net
グラスワインを注文できるとこは少なくない(グラス注文しかできないとこも多い)
ヨーロッパ=硬水でもない(例:スコットランド)
硬水の問題から強い酸のあるものを好むという根拠がない
もし強い酸のあるものを好むというならフランスで日本酒がフランス料理に合うとブームになっているのは何故か?
そもそもグルジア以外のヨーロッパワインが酸っぱいというのが間違った情報である

173:Appellation Nanashi Controlee
16/03/10 17:31:14.63 KBtvbemr.net
果実味だけが特徴的で半甘口のジョージアワインってバランス悪いと思うけど。
だったら、酸も穏やかで果実味もあって、全体的にバランスの良いカリフォルニアやチリを選ぶかな。

174:Appellation Nanashi Controlee
16/03/10 19:10:43.35 tn3l0vwF.net
ワイン通=酒通ではないとは一体どう言う事であるのか考察してみましょう
日本の酒通といわれる人たちはどういう酒を好んで飲んできているのでしょうか?

戦前においては、純米酒と現在呼称される日本酒が当然でした
そしてその時代においては日本酒は特別な日にしか飲めない酒であると同時に、都会の酒通達は
日本酒を飲み比べるのが粋な飲み方だったのです
戦後においては、糞不味い三倍増造酒の跋扈により日本酒の評判が地に落ちてしまいました
そう言う訳でその代替のお酒がクローズアップされる様になったわけです
①ビール②ウイスキー③ワイン
ビールについては大量生産の酒ではあるのですが、原料がモルト+ホップ100%であり非常に真面目に作られた酒と言えます
問題はウイスキーとワインでした
ウイスキーについては水割りをしないといけない熟成不足のブレンデッドウイスキーが跋扈し、
ワインについては、関税が高すぎたのと渋くて酸っぱい酒が「高級品」としてマス塵から崇め奉られる状態が続いたのです
そんな中救世主的な日本酒がとうとう登場してきたのです
それが新潟淡麗と言われ絶賛された美酒「越の寒梅」でした

175:Appellation Nanashi Controlee
16/03/10 19:14:35.31 tn3l0vwF.net
訂正:三倍増造酒
  ↓
三倍増醸酒

176:Appellation Nanashi Controlee
16/03/10 19:21:45.94 tGIeoL5k.net
>>174
相変わらず勝手な持論を語ってるが、間違いだらけだし
おまけにスレ違い

177:Appellation Nanashi Controlee
16/03/10 20:41:18.70 tn3l0vwF.net
越の寒梅以降に美味しい地酒が出てきたり、佐藤や3Mなど焼酎ブームが来たり、
少し前からマッサンブームと東北酒ブームから来る日本酒ブームが来たのですが、これらには共通点があります
それは「酒自体の美味しさを愉しむ」と言う事です
勿論それに合う食事があれば言う事はありません
つまり変な理屈で美味しいとは思えない酒がブームに成ると言う事など、
これまでもこれからもないといことですね
・ジョージアワインは食事との相性ガー
・ジョージアワインは甘すぎる味ガー
これらはワインにだけ親しむ人たちの偏見であると断言できるのです
実はジョージアワインの混じり気のない甘さこそ表示を見ると「辛口・やや辛口」ばかりのなった
渋くて酸っぱい酒が店の棚にひしめき合う状態の中にあって輝きを放っているのです
いにしえより葡萄栽培の最適地であるからこそ、完熟(遅摘み)の素晴らしさが素直に表現され、
糖度不足によるビート補糖をする無意味な行為をせずに済む…だからこそ甘く出来るのです

178:Appellation Nanashi Controlee
16/03/11 02:52:01.92 mLWb/UZ5.net
ジョージアワイン推したいためだけに、勝手にブームだと言い切ってるな。
だったら、フランスワインが日本で流行った理由や、
ブルゴーニュ、シャンパーニュが好きな日本人がワイン通じゃなくても多い理由は?
甘くできるのが補糖しないからって理論も醸造を全く知らない素人の理論。
新世界のワインのほとんどが補糖を許していないし、
完熟させるしないは、各生産者の選択であって、
完熟させるからいいワインが出来るわけではない。

179:Appellation Nanashi Controlee
16/03/11 12:35:03.88 /MA+ryBi.net
URLリンク(iewine.jp)
とても面白い記事を採り上げましょう
渋くて酸っぱい酒を高級と持て囃す人に対する有効な反論材料ですね
エロ社長をもてなすホステスのお仕事をされている女性の半分の人は(それらの)ワイン嫌いなのだそうです
そもそもいわゆる「高級」とあがめられる酒のうちそれを本当に美味しいと感じている人は、
実はそれほど多くはないのかもしれません
逆に「美味しい」と思う人はまあ>179さんのような御人なのですが、逆に日本酒などの素晴らしい酒のよさを
見落としてしまうのです
何故か?
理由は知識が優先されてしまうからです
そして流行や権威自分がお洒落な人間であろうとする自我、自然体でモノを見ようとしない色眼鏡が問題なのです
これらがホンモノを見落としてしまう原因に繋がっていくのですね
私が日本人には「渋くて酸っぱい酒」が絶対に合わない事実を述べると頭に血が上ってしまうのは
肉ジュージューミルクドボドボの料理じゃないと合わない酒が「お洒落で女に好意を持たれる」色眼鏡による自我が
そうなってしまう原因なのです

180:Appellation Nanashi Controlee
16/03/11 12:40:36.27 ZS7oHA2R.net
>>179
何の話だよ
しつこいし、スレ違い

181:Appellation Nanashi Controlee
16/03/11 12:50:31.77 J/75apKb.net
ジョージア君はジョージアワインのスレでさえ、
まともにジョージアワインの話が出来んのか。
ジョージアワインの話を拡げてくれよ。
ホステスの話なんて興味ないんだよ。

182:Appellation Nanashi Controlee
16/03/11 12:56:17.31 c3JG7puY.net
>>179
>日本人には「渋くて酸っぱい酒」が絶対に合わない事実を述べると
それどこに書いてあるの?
>ミルクドボドボの料理
それ何て料理?
シリアルのこと?

183:Appellation Nanashi Controlee
16/03/11 13:31:35.88 qVqGyucI.net
>>179はちゃんと会話もできないの?
指摘や質問にも答えないで、
言いたい事だけ言って、わけわかんない

184:Appellation Nanashi Controlee
16/03/11 21:16:41.67 lie7tWjy.net
>>180
部分的に否定できないところはありますが、>179の方がスレ違いですね

>>182
ご想像にお任せします
納得できないなら、新・ワイン学入門(福田 育弘 著)を是非一読してください
>>183
疑問投げかけているわけでもないのに答えられるわけがないでしょう

185:Appellation Nanashi Controlee
16/03/11 22:03:10.27 PgdO50Wu.net
>>174に書いてること嘘ばっかりだな
ほとんど全部の行が嘘
よく1回の投稿でこれだけ嘘書けるな

186:Appellation Nanashi Controlee
16/03/12 01:53:00.41 OgKy15Lw.net
>>184
ネタ切れですか?

187:Appellation Nanashi Controlee
16/03/12 11:34:01.10 xXQWsRRM.net
>>186
そんなにネタを仕込んであるわけではありませんよw

188:Appellation Nanashi Controlee
16/03/12 18:07:37.71 MDjj+7T3.net
>>174
>戦前においては、純米酒と現在呼称される日本酒が当然でした
明治期まで酒の腐造防止に焼酎を添加する柱焼酎を使う製法が一般的
合成清酒が鈴木梅太郎によって開発されたのが大正11年その後多数の銘柄の合成清酒が発売されている
>そしてその時代においては日本酒は特別な日にしか飲めない酒である
江戸の昔から日本酒は日常の飲み物
関西からの下り酒は1800年代には年間100万樽が江戸に入るようになり、江戸の煮売居酒屋の数も1800軒をこえる
大勢の客をさばくため酒をお燗してそのまま客に出せる陶器製の燗徳利が普及したのもこの頃
明治維新後も日本酒は日常的に消費され続け、第二次大戦まで日本の国庫を酒税が支えた
日本の税収の三割超が日本酒の酒税によるものだった

189:Appellation Nanashi Controlee
16/03/12 19:17:03.90 MDjj+7T3.net
>>174
>戦後においては、糞不味い三倍増造酒の跋扈により日本酒の評判が地に落ちてしまいました
三倍増醸清酒は米不足により酒造米が確保できない上メチル、バクダンなど粗悪な密造酒による健康被害を防ぐため開発された
味よりも量を確保する必要がある時代背景を無視して味だけで現代の視点から断罪するのは間違い
>ビールについては大量生産の酒ではあるのですが、原料がモルト+ホップ100%であり非常に真面目に作られた酒と言えます
大手メーカーのビールは米、コーンスターチを使って軽く仕上げたものが主流であった
副原料を使っていないから真面目、使ったら不真面目というのは単なる偏見
>そんな中救世主的な日本酒がとうとう登場してきたのです
>それが新潟淡麗と言われ絶賛された美酒「越の寒梅」でした
現在は純米酒もある越乃寒梅だが、佐々木久子に幻の酒として紹介された当時の越乃寒梅はアルコール添加酒
ビールの麦芽100%を持ち上げていたところから越乃寒梅を純米酒だと勘違いしてる可能性大

190:Appellation Nanashi Controlee
16/03/12 21:56:46.40 xXQWsRRM.net
>>188
>江戸の昔から日本酒は日常の飲み物
貴方の見解は明確に間違いですね
確かに灘から下り酒が来ていたのは事実で江戸で居酒屋などがあった事は事実ですが、そもそも農民階級が
米すら満足に食べられないのにそんな贅沢は出来ませんよ
>現在は純米酒もある越乃寒梅だが、佐々木久子に幻の酒として紹介された当時の越乃寒梅はアルコール添加酒
さすがお目が高い
越の寒梅はアルコール添加のお酒です
しかしただのアル添ではないのです
それは『杜氏千年の知恵』でも書かれている通り、新潟淡麗酒は国税庁鑑定官田中哲郎が開発した
独自の吟醸造り特に、非常に技術を必要とする薄麹造りと低温冷却の造りを組み合わせた方法で造られる
「普通酒と本醸造酒」です
>ビールの麦芽100%を持ち上げていたところから越乃寒梅を純米酒だと勘違いしてる可能性大
原料をごまかしたら法律に違反しますよ?

191:Appellation Nanashi Controlee
16/03/12 22:47:07.20 MDjj+7T3.net
>>190
>米すら満足に食べられないのにそんな贅沢は出来ませんよ
江戸時代には醸造技術も飛躍的に発展し、大量生産されるようになって、一般庶民も比較的気軽に飲めるようになったのは事実である。
URLリンク(cleanup.jp)

192:Appellation Nanashi Controlee
16/03/12 23:52:18.97 Kq3b0GR8.net
日本酒板でやれ

193:Appellation Nanashi Controlee
16/03/13 11:01:18.13 0+CSBMpR.net
基地に長文マジレスって、それはそれで大丈夫か?って感じ。

194:Appellation Nanashi Controlee
16/03/13 12:00:45.68 cu5GKNHV.net
>>191
下り酒の経緯については知っているし、それは灘から送られてきた事は事実だとしても
安く気軽に飲める人はそうそういませんよ
結局当時は原料の米が高かったんです
そこのホームページでもその点は特に米が安かったとは言及されてないですけどね

195:Appellation Nanashi Controlee
16/03/13 12:16:12.86 5W5taHSB.net
>>194
いい加減な事ばかり書くのは、もう止めてくれ
地方から江戸に米が集まったので、君が話している江戸に関しては、
米は贅沢品ではなく、誰もが普通に食べていた
URLリンク(edo-g.com)
という事で、スレ違いの話題は終わりにしてくれよ
ジョージア君はぶっ飛んだノアやクレオパトラの話しでもしててくれ

196:Appellation Nanashi Controlee
16/03/13 18:15:43.63 cu5GKNHV.net
>>195
貴方のいい加減な話は柱焼酎にも現れていますね
灘の一部の試験的な試みをあたかも全てであるかのように吹聴されてますからね
それよりどうしてIDをわざわざ変えるのか不思議ですね

197:Appellation Nanashi Controlee
16/03/13 20:40:38.30 3Tt54ujV.net
誰の話をしているんですか?
反論するのは一人だと思ってるんすか?

198:Appellation Nanashi Controlee
16/03/13 21:09:39.77 +TRAiIKu.net
>>194
>気軽に飲める人はそうそういませんよ
例えばヘボン式ローマ字で知られるヘボン(日本在住1859~92)は昼間っから酒を飲んで酔いつぶれ、あるいは大暴れしている人びとの多さに驚き、また酔って仕事もままならなくなる日本人家事使用人たちに悩まされている。
文化八年(1811)の調査では一八〇八軒の居酒屋が江戸にあった。
登場から半世紀で江戸の飲食業界トップの業種となり、当時の人口比で五五三人に一軒の割合で居酒屋があったという。
平成十八年の東京の場合で「酒場・ビアホール」の割合が五四六人に一軒とされるので現代とほぼ同等の比率であった。
URLリンク(kousyou.cc)

199:Appellation Nanashi Controlee
16/03/13 22:16:32.70 rWwRPERG.net
ジョージア君が頭おかしいのは誰が見ても明快なんだからもうほっときなよ
どう見たって反論してる側のほうが考察深いしデータも多い
ジョージア君のキモいところは絶対に自分のミスを認めないところなんだ
どんなに鋭い指摘に対しても意味不明の方向に逃げて、またすぐ戻ってくる厚顔無恥さなんだから時間の無駄だよ

200:Appellation Nanashi Controlee
16/03/13 23:26:36.31 WUrqbkAG.net
ジョージア君が発言する度にジョージアワインの地位がどんどん落ちていくね
ジョージアワインを売ってる人なら、もっと考えればいいのに
というか、ふつう常識のある業界人なら、こんなとこに書き込みしないよな

201:Appellation Nanashi Controlee
16/03/14 10:44:13.19 S/AD6nag.net
日本酒が日常飲まれてたと言う方はデータやソースを出して論理的に証明してる
>>174
>そしてその時代においては日本酒は特別な日にしか飲めない酒である
これを証明するデータなりソースを出せばいいのに
飲めない飲めないばかり言い張ってる
どちらが信頼できるは言うまでもない

202:Appellation Nanashi Controlee
16/03/14 22:03:22.76 lA4j90e0.net
>>198
明治以降にどぶろくを禁止された事くらいは知っていると思っていたのですが知識の浅さは残念です
>>201
WIKIにも日本酒は祭事などで振舞われる地産地消の(江戸の下り酒を除く)酒とかかれてますね
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>日本にキリスト教を伝えたフランシスコ・ザビエルは1552年、イエズス会の上司へ宛てた手紙の中で、
>「酒は米より造れるが、そのほかに酒なく、その量は少なくして価は高し」と、
>日本酒に関してヨーロッパ人として最初の報告を書いている。
はい論破

203:Appellation Nanashi Controlee
16/03/15 00:35:02.62 VVnJDblw.net
>>202
本当に日本語が不自由なのかな?
それとも日本人じゃないから日本の歴史や時代がわからない?
wikiから都合のいい文だけ抜き出しているけど、それって江戸時代よりも前の話じゃん
江戸時代に関しては、wikiにもこう書いてあるし
>奈良流の諸白を改良し、効率的に清酒を大量生産する製法が、慶長5年(1600年)に伊丹の鴻池善右衛門によって開発され、これが大きな契機となって次第に酒が本格的に一般大衆にも流通するようになっていった。

204:Appellation Nanashi Controlee
16/03/15 08:21:59.91 0S9alTKM.net
ジョージアは喋れば喋るほど墓穴掘るね~、論破になってないのにはい論破とか寒すぎて草
日本ワインスレじゃのらりくらいでいかにも食らってないよってな態度だったけど、このスレではムキになっててバカ丸出し
いいかげんどのスレでも邪魔者扱いされてるって事実に気がつけよ
お前のことを必要としてる人間なんてこの世に一人もいないよ

205:Appellation Nanashi Controlee
16/03/15 16:00:18.58 aY7Y8t6m.net
>>202
>明治以降にどぶろくを禁止された事くらいは知っていると思っていたのですが知識の浅さは残念です
江戸の居酒屋で飲まれていたのは大半が下り酒でどぶろくではない
どぶろくは自家醸造が多いので把握は難しいが清酒は記録が残っている
1885年(明治18年)以降、清酒の20才以上1人当たり年間消費量は少ない年でも20リットルを下回ることはなく、多い年は41(1896年)リットルに達する
PDFファイルの7ページ目(ノンブル209)
URLリンク(www.agulin.aoyama.ac.jp)
年間20リットルだと一日当たり54ミリリットル
年間40リットルだと一日当たり108ミリリットル
当然20才以上の中には飲酒しない人も多数いる
戦前は女性の飲酒率はかなり低いと推定されるが、参考に2008年の統計でみると
日本人の飲酒率は約72%、飲酒習慣者率は約21%
飲酒率で割ると一日75~150ミリリットル、飲酒習慣率で割ると一日257~514ミリリットル
少なく見積もっても戦前の飲酒者は一日に半合くらいの清酒を飲んでいたことになる
大正初期までシェアは90%を超えており完全に日常よく飲まれていた酒といえる

206:Appellation Nanashi Controlee
16/03/15 17:35:12.64 xqrJb6Fg.net
>>200
同意
ジョージアワインの評判下げてどうすんだっての

207:Appellation Nanashi Controlee
16/03/15 18:01:59.44 UAHRecGf.net
>>203
山邑太左衛門は有名ですが鴻池と言うからいったい誰の事かと思ったのですが、菩提もとを改良した人ですね
しかしこれはあくまでも「安全醸造」の第一歩を踏んだに過ぎないのです
菩提もとを改良したのが生もと造りなのですが、生もと純米酒は今日でも純米酒としては
かなり特別なつくりです
しかも当時は木桶タンクでありとてもではないが「大量生産」が可能だったどころか、腐造の危険と隣り合わせ
これでは大衆酒になった(キリッ
など馬鹿げていますね
おまけに江戸は武家都市といっても良いほどで給料を米で支給される特殊な街
これでは、とてもではないが私の見解が間違っていた証明にはなりえませんよ

208:Appellation Nanashi Controlee
16/03/15 18:06:26.75 UAHRecGf.net
>>205
とうとう議論のすり替えを始めましたか
私は江戸という特殊な都市ではなく、日本全体が米すら年貢用のぜいたく品であり、
そこから造られる日本酒はかなり裕福な人で無いと飲めない事実を述べたのですが
>>206
どうやら渋くて酸っぱい酒の正当な評価が広まってしまうのに対して怒り心頭のご様子ですね
貴方の舌の格を下げるだけですよ

209:Appellation Nanashi Controlee
16/03/15 19:12:17.08 IG8a9NjZ.net
>>174
>戦前においては、純米酒と現在呼称される日本酒が当然でした
>そしてその時代においては日本酒は特別な日にしか飲めない酒であると同時に
>>202
>明治以降にどぶろくを禁止された事くらいは知っていると思っていたのですが知識の浅さは残念です
>>205
>1885年(明治18年)以降、清酒の20才以上1人当たり年間消費量は少ない年でも20リットルを下回ることはなく、多い年は41(1896年)リットルに達する
>>208
>とうとう議論のすり替えを始めましたか
>私は江戸という特殊な都市ではなく、日本全体が米すら年貢用のぜいたく品であり、
>そこから造られる日本酒はかなり裕福な人で無いと飲めない事実を述べたのですが
戦前と言ったのに、明治のどぶろく禁止の話を自分でしてるのに、江戸時代の地方限定に話をすり替えてますな
さすがカス

210:Appellation Nanashi Controlee
16/03/15 21:13:53.97 H0kwOIrx.net
ねえねえID:UAHRecGfはいまどんな気持ち?どんな気持ち?
書き込む度にデータつきで論破されて、考察でも劣ってること、話をすり替えて逃げようとしてることを暴かれていまどんな気持ち?w
ていうかここまで完膚なきまでに言い負かされて嫌われて恥ずかしくないの?ww
お母さんに「生まれてきてごめんなさい」って言いたくならないの?w

211:Appellation Nanashi Controlee
16/03/15 22:56:53.16 UAHRecGf.net
>>209
日本酒生産量で見てみましょう↓
これを見ると明治時代(15年)は55万キロリットルの生産量があったと言われています
これには明治政府の日本酒酒税の政策もあるのですが、当時の人口を考慮に入れてもこんなものなのです
現在では日本酒は発泡酒やハイボール及び焼酎の後塵を拝す形になっています
しかし確かに明治時代は統計上所謂「シェア」は高かった
とは言え、ビール黎明期であり、そういう酒と比較して日本人には戦前は日本酒天国であったかのような
印象操作はするべきではないでしょう
凄く盛んな印象もあるのですが、実際にはやはり清酒それ自体が決して手に入りやすいモノではなかったという
事実を見過ごすわけにはいきません

URLリンク(www.sakejapan.com)
新政府のもと富国強兵策がとられ、国は税金の収集を強化し始めます。「酒税」もその対象となり、自家醸造が「密造」とされ完全に禁止になります。
明治15年には、酒造場が1万6,000件、生産量は55万klだと記録されています。
また、それまで木樽や小壺に入れ量売りをされていた酒ですが、明治19年にビン詰めが行われ始め、明治42年には1升びんが開発されます。
同時期に、速醸法が編み出され、国立の醸造試験所が開設。
化学理論が酒の製造に不可欠の要素として広く認識されるようになります。
一方2014年度の清酒生産量
URLリンク(imosyoutyu.hippy.jp)
565,044キロリットル
2014年度は日本酒が「底打ち」

212:Appellation Nanashi Controlee
16/03/15 23:02:20.07 UAHRecGf.net
>>210
私の事ですか?
残念でしたねぇ、ちゃんとデータで反論させて頂きました
ま、渋くて酸っぱい酒を何とかブームになるように頑張ってください、無理くりご都合ソースを引っ張り
IDを変える努力を何とかお洒落イメージで売れるようにならなければ
飲めば分かる美味しさ、それがジョージアワインなのですから

213:Appellation Nanashi Controlee
16/03/16 00:23:50.63 ujmIcWE7.net
>>211
人口比というものが理解出来ないらしい
明治15年の日本の人口は3670万人で日本酒生産量が55万キロリットル
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)国勢調査以前の日本の人口統計
日本酒生産量がピークに達した1970年代半ばの日本の人口は1億1000万人で日本酒生産量は176万キロリットル
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)日本の人口統計
明治15年の人口は1970年代半ばのほぼ3分の1なので明治15年の数値を3倍すると
人口1億1000万人で日本酒生産量165万キロリットル
日本酒生産量ピーク時に匹敵する生産量だということがわかる
さらに明治15年は1970年代にくらべ平均寿命が圧倒的に短いので、総人口に対する成人人口の比率は70年代より少ない
70年代の日本で日本酒を庶民が特別でも何でもない日に気楽に飲んでたように明治期でも完全に日常の酒

214:Appellation Nanashi Controlee
16/03/16 04:44:18.24 fdOMtKNz.net
>>212
自ら>>170でジョージアワインを含む全てのワインが日本には合わないと言っておいて、
今更、何を言っているんだろう。
飲まないと解らないのは、他のワインや他の飲料でも同じだが、
どうやって興味を抱かせて飲ませるかが重要。
そこがジョージア君の発言では、ジョージアワインの胡散臭さばかり強調されて、
ジョージアワインの価値を下げる結果になっている事に気付かないのだろうか?

215:Appellation Nanashi Controlee
16/03/16 06:25:35.51 Rwe2Nryx.net
>>174
こんなこと書いてるけどワインの今の関税いくらか知ってるの??
>ワインについては、関税が高すぎたのと渋くて酸っぱい酒が「高級品」としてマス塵から崇め奉られる状態が続いたのです

216:Appellation Nanashi Controlee
16/03/16 08:31:58.97 nT9bQdQr.net
>>212
>残念でしたねぇ、ちゃんとデータで反論させて頂きました
データが何を表してるか理解出来ないくせに浮かれてるのが笑える
>>207
>菩提もとを改良したのが生もと造りなのですが、生もと純米酒は今日でも純米酒としては
>かなり特別なつくりです
「今日でも」って、明治の終わり頃に山廃と速醸酛が開発されて今では生酛が少なくなったのも知らんのか
知らないなら語らなきゃいいのに

217:Appellation Nanashi Controlee
16/03/16 08:38:12.28 JJdOECiX.net
>>212
結局またドヤ顔で出したデータを速攻で否定された訳だけど、頭おかしいって自覚できないの?w
残念ながら恣意的に歪めたデータや考察の足りない論理で「データあるからぼく正しい!!!!」ってやって信じる奴なんて一人もいないよww
>IDを変える努力を何とかお洒落イメージで売れるようにならなければ
必死に自分を叩く奴は一人しかいなくてID切り替えやってると思い込みたいみたいだけど、お前以外の全員がお前を嫌ってるよww
田崎真也がソムリエとして名を広げるまで、バブル次代の日本でワインがもてはやされたのは単純に値段が高かったから
当時の日本でのワインの評価や日本人の味覚とは全く関係なく、世界的なワインの評価額を見て当時の成金が飛びついたわけ
関税が高いからマスコミから崇められたとか頭おかしいんじゃないの?w
そもそもバブルからバブル崩壊後のワインブームじゃマスコミはワイン持ち上げてないしww
それまで鬱屈してたワイン関係者がこぞって書籍を出したり、輸入業者がワインブームを後押ししたことで流行ったんだよ
バカなのも知恵も知識も足りないのも仕方のないことだけど、もうちょっと頭使えないの?w

218:Appellation Nanashi Controlee
16/03/16 12:00:39.67 T5Gqj21h.net
>>213
いよいよ怪しさ爆発WIKIリンクもいい加減、前回提示されていたPDFも恣意的で
行き詰ってきましたねw
段々謎のエトルリア人(爆笑)と同じレベルの無茶苦茶な反論を試みてくるわけだ

>さらに明治15年は1970年代にくらべ平均寿命が圧倒的に短いので、総人口に対する成人人口の比率は70年代より少ない
まずこれに対する反論ですが、これは栄養事情の悪かった農民を含めた一般大衆です
しかし太宰治などを見れば分かるとおり、裕福な人たちは自殺などをしなければそれなりに「生きられた」社会でもある
…つまり今日的な観点から当時を察するべきではないのです
貴方は地主などの富裕層の平均年齢の情報はありますか?
こんな統計は殆ど採ってないでしょう
しかし当時の日本社会は今日の格差社会よりも格差の激しい社会だった事実を知らずに
平均年齢ガーとは意味が無いですね

219:Appellation Nanashi Controlee
16/03/16 12:04:03.44 T5Gqj21h.net
>>213
そして日常酒ガー反論について
>70年代の日本で日本酒を庶民が特別でも何でもない日に気楽に飲んでたように明治期でも完全に日常の酒
の事ですが、私はビール黎明期で価格が高かったとちゃんと述べていますね
付け加えて言えば当時は現在のように「高級酒」と呼ばれる酒も市場への流通は勿論、
税金の問題や輸入業者の問題や輸送や仕入れ国(業者)との折衝の関係もあり少なかった
つまりもし私を批判なさるのであれば、「高級酒」の当時の市場と現在の市場の比較シェアを
出さなければ恣意的な統計と言わざるを得ない
先ほど栄養事情と格差社会(当時の)の話題に言及しましたが、当時の日本酒マーケットは
「高級酒」の市場を一手に担っていた事実を指摘できるのです
結論:恣意的なデータでは反論にはならない

220:Appellation Nanashi Controlee
16/03/16 12:11:49.65 T5Gqj21h.net
>>216
山廃や速醸は明治の終わりごろの技術ですね
しかも私は「木桶」にもちゃんと言及しています
貴 方 は 木 桶 と い う 重 大 な 部 分 に は
 言 及 を 避 け ま し た ね
特に山廃は蔵つき酵母がちゃんと働いてくれるかどうかと言う問題がありますから、
下手をすれば酒が壊れてしまう、そもそもその前に火落ち菌にやられてしまう問題など
結局生もと製法と何の代わりもないリスクがあるのです
精々山廃で「楽になった」要素があるとすれば山おろしをする必要がなくなっただけ
こんな簡単な事実を知っていれば
>明治の終わり頃に山廃と速醸酛が開発されて
などと馬鹿げた反論をしようとする気にもなりませんよ
全く持って笑止千万
本当に安全醸造を確立できたかな???
と言えるようになったのはホーロータンクと速醸がセットになった時です
しかも純米は決して速醸でも簡単ではない

221:Appellation Nanashi Controlee
16/03/16 12:18:09.60 T5Gqj21h.net
>>214
>自ら>>170でジョージアワインを含む全てのワインが日本には合わないと言っておいて
ダウト
私が非難しているのは「渋くて酸っぱい酒」です
確かにジョージアワインはそれほど和食に合わないかもしれません
私が飲んだ「フバンチカラ」は4合なのでありとあらゆる食材と合わせる実験をしたわけではないし
出来る訳でもないのですが、醤油ドレッシングを使った野菜サラダには合いましたね(それ以外は邪魔しない程度)
渋くて酸っぱい酒は和食にも合わずおまけに日本人の舌にもあわないと来る
全くもっていかんともしがたい

222:207
16/03/16 12:55:58.49 ciQTEVjo.net
>>208
何俺にだけレスしてんだよ?w
>>206のどこをどう読めば↓になるんだよ?
>どうやら渋くて酸っぱい酒の正当な評価が広まってしまうのに対して怒り心頭のご様子ですね
ここ初めて見た人にジョージアワインは馬鹿の飲み物だと思われそうで
ジョージアワインファンにとってお前の発言は迷惑だって言ってるんが

223:Appellation Nanashi Controlee
16/03/16 13:15:15.46 tp3AQk+f.net
久々にこんなクッサイ連レス見ましたわww
言 及 を 避 け ま し た ね(ドヤッ とか ダウト(キリッ とか一々表現が寒いよー寒すぎるよーww
フバンチカラしか飲んだことないのに、グルジアワインの第一人者気取りなところもご立派ご立派w
日本人が好む味覚のデータもないのに、自分一人の味覚=日本人の味覚=甘い酒が至上だっていう思い込みの力もすごすぎるよーww
しかも、最高の相性が醤油ドレッシングのサラダだけとかデータが貧弱すぎるーww
ねえねえジョージアくん、論破されたときの言い逃れの仕方が必ず"自分が直前に指摘されたことの使い回し"なのはなんで?w
恣意的て言われた恣意的って返すとかバカの一つ覚えすぎて草ぁww
指摘や質問から逃げてごまかさず、少しはきちんと反論してみろよ

224:Appellation Nanashi Controlee
16/03/16 13:59:13.31 SxH+G3WR.net
ジョージア君の>>200に対してどう考えるのか聞いてみたいもんだ
大体、全てのワインを渋くて酸っぱい酒と言い切っているが、
何度指摘しても主張を変えないのは何故?
渋くない赤ワインや酸っぱくないワインはいくらでもあるし、
渋くて酸っぱいワインは通常バランスが悪いので普通のワイン好きだって普通は好まない
渋いワインは通常果実味や甘さでバランスを取るのが一般的なワイン

225:Appellation Nanashi Controlee
16/03/16 14:50:47.52 JHwIuyAk.net
>>218
>しかし太宰治などを見れば分かるとおり、裕福な人たちは自殺などをしなければそれなりに「生きられた」社会でもある
太宰治は明治末期生まれで昭和初期に活躍した人
太宰を見ても明治15年のことが分かるわけがない
太宰も知らないことが確定
さらに太宰が自殺しなければ何歳まで生きられたかなど誰も分かるはずもない
>貴方は地主などの富裕層の平均年齢の情報はありますか?
>こんな統計は殆ど採ってないでしょう
つまり
>裕福な人たちは自殺などをしなければそれなりに「生きられた」社会でもある
というのが根拠もない憶測だと自分で認めてしまっている
明治時代の成人比率が現代より著しく低いことは常識
明治21年の人口ピラミッド
URLリンク(demography.blog.fc2.com)
1970年の人口ピラミッド
URLリンク(demography.blog.fc2.com)

226:Appellation Nanashi Controlee
16/03/16 14:56:11.13 JHwIuyAk.net
>>219
>つまりもし私を批判なさるのであれば、「高級酒」の当時の市場と現在の市場の比較シェアを
>出さなければ恣意的な統計と言わざるを得ない
何度も書いているが、日本酒は大衆も飲んでいた日常の酒
明治15年の日本酒1.8リットルの平均価格は
上等酒が11銭、中等酒が8銭、並等酒が7銭
URLリンク(www.takeshige-honke.co.jp)
明治18年の給与所得者の平均年収が178円
URLリンク(homepage3.nifty.com)
並等酒一升が年収の2542分の1
年収400万円の人にとっては約1600円くらい
上等酒一升が年収の1573分の1
年収400万円の人にとっては約2500円くらい
平成26年の給与所得者の平均年収が415万円
普通酒一升が1500~2000円
吟醸などの特定名称酒が2000~4000円
ということから明治初期でも今と同じ感覚で日常飲める酒だったことがわかる
毎晩2合の晩酌をしても現在のお金で5000円ほど
全く高級酒ではない

227:217
16/03/16 18:26:42.70 M39mM0Ks.net
>>220
「生もと純米酒は今日でも純米酒としてはかなり特別なつくりです」
の「今日でも」がおかしいって言ってるのに完全に日本語通じないなこいつ
山廃、速醸が開発される前は当たり前のつくりだったのが、特に速醸もとの開発で廃れたということを知ってれば
生もと純米酒は「今日では」特別な(または珍しい)つくりです
と書くだろうに
その生もとも今ではいろんな蔵が復活させてそこまで珍しくもないんだが、それも知らんのだろうな
木桶とか安全醸造とか関係ないこととにかく言い返してるのかなり適応障害っぽいな
キモ

228:Appellation Nanashi Controlee
16/03/16 18:27:51.84 T5Gqj21h.net
さあ盛り上がってまいりました
どんどんいきましょう
>>222
IDを変えて同じ文体同じような罵倒を行ってるわけですから、めんどくさいんですよ
ですからレスアンカーを入れてくださったあなたに返信をさせていただいた次第です
>>225
>太宰治は明治末期生まれで昭和初期に活躍した人太宰を見ても明治15年のことが分かるわけがない
あなたは自分が吹っかけた「大衆酒の定義」を棚に上げてもらっては困りますね
私が述べているのは戦前は「現在以上の格差社会だった」事実をお忘れですか?と言う事
太宰は実家が大変な資産家でした
>>226
あなたの仰る並等酒とは何かよく分かりませんでしたが、利き酒をした上で「これは風味が良くない」
と判断したものを並等酒と言っていたようですね
これが後に日本酒の等級制度の考え方に繋がっていく、要は出来損ないだと
なるほどいい勉強になりました
昔はそう言う制度で値段を変えていたと言う事ですね
確かに現在のように醸造を上手に操作する理論などは昔には無く、麹造りの職人芸を実践できる人材も
少なかったろうと思います
そのために腐造とまではいかないまでも、殆ど失敗作のような酒も多かったろうと思います
しかしそれを捨てるのは忍びない
そこで上等酒・中等酒・並等酒と言う形でランク付けをして売っていたんですね
なるほど、いい勉強になりました

229:Appellation Nanashi Controlee
16/03/16 23:16:27.26 gZ2qJ4Yg.net
なんとジョージア君、これだけ能書きを垂れた割に自身のドヤ顔レスに対する指摘・批判には全く言及していないのです!
データを出せと言った結果、データをもとに反論されてだんまりとは面白い現象ですね。
完全に論破された彼が選んだのは、どうでも良い"当時の日本酒のグレード"を意味する一単語をググること!
しかもググった割に理解は浅く、何故か私見を入れて出来損ない酒扱いをしています。
これはググるだけではなく、ちゃんと自分の頭で考えられるんだぞアピールをしているんですね!
小型犬が吠えたり、ヤンキーが顎をつきだして他人を睨みつけるのと同じ、怯えや劣等感からくる威嚇の一種なんですね。
この調子で彼はどうやって"どんどん行く"のでしょうか?
今後もジョージア君の体を張った芸に注目です!

230:Appellation Nanashi Controlee
16/03/17 08:27:09.30 y2bFylr3.net
>>228
完璧に論破されると話をすり替えまくって逃亡w
間違え認めると死んじゃう病気の人はみっともないね

231:Appellation Nanashi Controlee
16/03/17 08:31:44.59 y2bFylr3.net
太宰と言えば「人間失格」の主人公は金があるときはカフェーだ遊郭だで酒を飲ん飲むけど、金がなくなると屋台や同棲してる家で安い酒を飲むんだよな
人間失格読んだことあれば
>>174
>戦前においては、純米酒と現在呼称される日本酒が当然でした
>そしてその時代においては日本酒は特別な日にしか飲めない酒であると同時に、都会の酒通達は
こんな馬鹿なこと書かなくて済んだのに

232:Appellation Nanashi Controlee
16/03/17 14:13:17.25 Ukc+yAKg.net
日本で生まれて日本で醸造技術が発展してきた"日本酒"が国内で飲まれないわけがない
もともと、その国で作られている酒というのは自分たちが飲むため、ほかに神事のために生まれるもの
それが経済観念の発達にともなって分業化し、専門職が生まれ、質や量が向上していく
晴れの日にしか飲まないものを作ったって儲けられないんだから、仮にそういうのがあったとしてもごくごく一部
例えば皇室御用達とか政府御用達でグレードの低いものは一切作らないとかね
商人なら御用達のブランド使って儲けるからそんなことまずありえないけど
植民地化されて強制的に輸出用に日本酒作らされてるわけでもなし
貿易の発展で海外に売るために日本酒を作っており、地元には全く出まわらないというわけでもない
歴史や経済について、中学校で習う程度の知識すらないから恥ずかしげもなく日本酒を大切な日にだけ飲める高級酒だと頭の悪いことが言えるんだな
小学生に微分積分をわかりやすく教えても理解できないように、コイツにレスするのは無駄だからスルーした方が良い

233:Appellation Nanashi Controlee
16/03/17 18:54:46.11 puWHgmEp.net
URLリンク(www.sakuraaward.com)
サクラワインアワードガイドが発売されましたが、この本の中でもジョージアワインが
採り上げられました
やはりホンモノはあるべきところにあるもの
渋くて酸っぱい酒ではなく、ワイン発祥の地こそが最も素晴らしい誰が飲んでも美味しいワインに仕上がると言う事でしょう

234:Appellation Nanashi Controlee
16/03/17 19:01:50.53 puWHgmEp.net
>>230
昨日も今か今かと待っていましたが、なかなかレスを頂けませんでした
等級制度に繋がる面白い話を知れたのは有意義でした
まあ木桶の問題点については言及されませんでしたが
IDをコロコロ変えて悪口を並べられる貴方の方こそヤンキーみたいですよ

235:Appellation Nanashi Controlee
16/03/17 19:13:58.87 Ac79wOqJ.net
>>233
やっぱり、頭おかしいの?
今年のサクラワインアワードではダブルゴールドに181本が選ばれたけど、
他の地域から多くのワインが選ばれる中、
ジョージアワインはたった1本しか選ばれてないんだよ。
URLリンク(www.sakuraaward.com)
それでも、ジョージアワインが他のワインより優れているというの?
貴方はワイン好きを馬鹿にしているけど、
ワインに関して権威のある人等の評価を引用するのは何故?
結局、コンプレックスですか?

236:Appellation Nanashi Controlee
16/03/17 20:02:31.96 puWHgmEp.net
>>235
一本ではあるのですが、本に書かれてある国旗が大事ともいえるのです、この場合
つまり貴方が仰るように確かに181分の一でした
しかしエントリーされた国が世界地図の中に国旗が描かれていまして、その中にジョージアの国旗が
描かれていましたね
見開きで1ページと結構な大きく記事になっていた事も付け加えておきます

237:Appellation Nanashi Controlee
16/03/17 20:07:59.47 90YZ8cUk.net
>>234
>昨日も今か今かと待っていましたが、なかなかレスを頂けませんでした
>>226で日本酒が明治時代に完全に日常飲まれる酒であることは証明された
もうこうやって見えないフリをすることしか出来ないのだろう

238:Appellation Nanashi Controlee
16/03/17 20:18:08.20 Ac79wOqJ.net
>>236
本当に直ぐに墓穴ほりますね。
その本は去年発売されたもので、去年の結果がベースですよね?
去年は165本がダブルゴールドでその内1本がグルジアワインから選ばれました。
そしてその一本は貴方が推薦する甘い赤ワインでは無くロゼワインでした。
他の質問に関しても逃げずにちゃんと答えてくださいね。

239:Appellation Nanashi Controlee
16/03/17 22:09:16.60 puWHgmEp.net
>>237
「出来損ない限定」で飲まれていたのは事実ですね
ただし今も昔も醸造が難しい日本酒が木桶と蔵つき酵母でコストを抑えられるのか
と言う疑問に貴方は答えていませんね
>>238
そういえば貴方の言う181分の一はよく調べたら正しくありませんでした
URLリンク(japan.mfa.gov.ge)
さらに言えば私はジョージアワインの素晴らしさを述べているのであって、赤ワイン限定で
おススメとか聞き覚えの無い中傷は止めて欲しいですね

>この審査の結果、ジョージアワイン、「チカヴェリ・ローズ」(ルカシー社)がダイヤモンドトロフィーを受賞した。チカヴェリ ワインは、ダブルゴールド賞も同大会で獲得している。
>ジョージア大使館は、上記の成功に対し、ジョージアワインの生産者に心から祝福を述べた。

240:Appellation Nanashi Controlee
16/03/17 23:05:25.11 90YZ8cUk.net
>>239
>「出来損ない限定」で飲まれていたのは事実ですね
そのような事実はない
明治15年当時、並等酒は中等酒と価格にして一升1銭程度しか変わらない
現在の金額で200円程の価格差
並酒も立派な日本酒
>ただし今も昔も醸造が難しい日本酒が木桶と蔵つき酵母でコストを抑えられるのか
>と言う疑問に貴方は答えていませんね
そんな疑問は誰からも問われていない
日本酒の実売価格が現在の金額で一升1000~2500円程度
一人当たりの消費量も日本酒生産がピーク時の1970年代と変わらない
高級酒ではないし、日常的に大量に消費されていたというのが事実
>>174
>戦前においては、純米酒と現在呼称される日本酒が当然でした
>そしてその時代においては日本酒は特別な日にしか飲めない酒である
この主張から論点をずらすということは自分で言い返せないことを自覚しているわけだ

241:Appellation Nanashi Controlee
16/03/18 07:09:54.21 PyEyhkvt.net
>>239
本当にすぐに逃げますね。
181本のダブルゴールドは今年の話ですよ。
今年の受賞結果を見て見ぬ振りですか?
大体、フバンチカラの赤ワインしか飲んだ事なくて、
他の赤ワインの中傷ばかりする貴方が、
いつジョージアワインにロゼがある話を以前に出しましたか?
ロゼは飲んだ事あるんですか?
他の地域のロゼと比べてジョージアのロゼはどう素晴らしいんですか?

242:Appellation Nanashi Controlee
16/03/18 07:47:19.22 Uowcqyqv.net
チュハヴェリ(=チカヴェリ)って酸味強い酸っぱいワインなんだけど

243:Appellation Nanashi Controlee
16/03/18 12:38:08.32 IKcKf6a8.net
>>240
>明治15年当時、並等酒は中等酒と価格にして一升1銭程度しか変わらない
>現在の金額で200円程の価格差並酒も立派な日本酒
あなたは日本酒の定義つまり「他の酒との区別」についてあまり厳密に考えていらっしゃらないようだが、
三段仕込で尚且つ東アジアのみの醸造文化である麹を使った米の酒という定義をお忘れになってはいませんか?
・・・要は私の言いたい事は製造コストです
確かに江戸時代に比べて米の生産コストは下がったかも知れません(耕作機械の導入)
また植民地で製造した「日本酒」が「国産」より安く入手出来た事情も合ったかもしれません
しかし「日本酒」は米を三段に分けて添加する酒であり、非常に衛生管理に気を使うのです、コストがかかる
そして同時に「大衆酒」の定義についてだが、今日のように格差社会と言われつつも戦前のように家柄がある種のカーストのような状態に
なっていた当時との比較を「年収400万」と一律に区別する極めて乱暴な年収定義で決め付けてしまうのは良くないですよ
つまり
・現在換算年収50万円クラスの小作農家と
・現在換算年収億を超えるクラスの大地主や華族
こういう社会が当時の社会であったという時代背景を考慮されているのでしょうか?
しかも当時は現在のように「発泡酒」「梅酒/果実酒リカー」「甲類焼酎」など貧乏人でも
がぶ飲みできる酒が無かった時代
中毒にでもなったら破産しかねないような時代でした

244:Appellation Nanashi Controlee
16/03/18 12:39:53.19 IKcKf6a8.net
>>241
>181本のダブルゴールドは今年の話ですよ。
たった181分の一pgrwwwwwwwwwwwww
と仰っていたのは貴方だ

245:Appellation Nanashi Controlee
16/03/18 17:31:53.26 PyEyhkvt.net
>>244
結局、また、質問には何も答えず、
あたかも相手が悪いような事を言って、逃げるんですね。
それとも、日本語が不自由なんですか?

246:Appellation Nanashi Controlee
16/03/18 18:09:35.33 6qjhHRqk.net
>>243
>・・・要は私の言いたい事は製造コストです
>>174
>戦前においては、純米酒と現在呼称される日本酒が当然でした
>そしてその時代においては日本酒は特別な日にしか飲めない酒である
戦前日本酒は特別な日にしか飲めない酒だったと間違った記述をしているからその間違いを正しただけだ
戦前の日本で日本酒は消費量をみても価格をみても多数の人にとって日常飲まれていたことは数字によって客観的に証明済み
>>174でコストの話などしていないのに今になって「製造コスト」と言い出すのは話をずらしているだけ
>当時との比較を「年収400万」と一律に区別する極めて乱暴な年収定義で決め付けてしまうのは良くないですよ
当時の休養所得者の平均年間収入を現代社会の給与所得者の平均年間収入に当てはめて試算しだけで一律に決めつけていない
相手が言ってもないことを否定して反論したフリをする詭弁
>・現在換算年収50万円クラスの小作農家と
>・現在換算年収億を超えるクラスの大地主や華族
給与所得者の意味が理解できない人間にデータを読むことは無理な注文だったらしい
戦前日本酒は特別な日にしか飲めない酒だったと主張したいならそっちもデータやソースを出して証明するしかない
同じ嘘を繰り返し書いても事実にはならないことを理解しろ

247:Appellation Nanashi Controlee
16/03/18 21:26:47.20 IKcKf6a8.net
>>246
WIKIより資料1
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>純米酒復興の模索[編集]
>1964年(昭和39年)、京都・伏見の玉乃光酒造は業界に先駆け純米酒を復興し発売した。
>純米酒はアル添の普通酒に比べ1.8倍の米の量が必要で、アル添の2級酒に比べ価格が2倍ほどの純米酒を
>「無添加清酒」(2級酒)として、発売に踏み切った。今日でいう純米酒である[38]。
コスト構造からアル添ほどの低価格を実現できるわけもなし常識で考えろ馬鹿が
資料2(日本酒の)瓶詰め
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>祭礼などの場に地元の酒が[[日本酒#単位|四斗樽]]で運ばれて皆で自由に飲むか、比較的に裕福な階層が自前の[[徳利]]などを携えて酒屋へ行き、
>酒屋は店頭に並べた菰(こも)かぶりの酒樽から枡で量り売りをするのが通例であった
比較的裕福な層が徳利を持って酒屋で量り売りをしてもらう、と言う文言があるから俺は日本酒は「特別な時に飲む酒」と理解している
貧乏人は祭事じゃないと飲めなかった(と言うか飲むお金が無い)
瓶詰めにされるようになってからは「保存」関連の技術は向上した
ただしそれがコスト構造の根本的な変革には繋がる根拠にはならない
以上

248:Appellation Nanashi Controlee
16/03/18 21:44:38.48 IKcKf6a8.net
もう少し説明が必要だ
コスト構造の根本的な変革に繋がるためには、今日では悪役のようになっている
「アルコール添加」を待たなければいけなかった
しかし不幸にもアルコール添加(廃糖蜜から造られたアルコールを蒸留したもの)は、
日中戦争の始まりの時期が重なり、三倍増醸酒の開発に用いられた
そのために現在では「普通酒」と呼ばれているものがイコールで三倍増醸酒と考えられてしまう不幸な時代になっている
しかし「新潟淡麗辛口」と呼ばれる清酒は、アルコール添加であり、精米歩合は60%(とそれ以下)
吟醸造りで間違いなく美酒と言える
現在では普通酒が1500円~1700円位で本醸造が1800円位から2000円位
こう考えると並等酒と中等酒と価格的に被るが、これらは醗酵を止めるタイミングが難しい純米でなく
しかも原料の米も節約できるからこそ出来る価格

新潟淡麗辛口は本醸造が2000円位で特別本醸造が2500円だがこれは吟醸造りをしてるから
コストアップ要因になっている
純米酒については、最も安くて2000円、高いと〔山廃・生もとなど)3000円クラスになる
機械製麹などを蔵元が開発する、或いは重労働の工程を機械化するなどしないと、一升2000円で販売するのは
至難の業

249:Appellation Nanashi Controlee
16/03/18 22:02:16.28 IKcKf6a8.net
明治時代の農村の貧困
URLリンク(www.city.yamato.lg.jp)
>このように政権の交替に期待をかけた農民も結果としては、農民の間に貧富の差を
>もたらしただけで、依然として一般農民は生活の苦しさに甘んじなければならなかっ
>た。これが明治時代における農村疲弊につながっていくのである。
これを見れば(このPDFはあくまでも明治維新前後の大和市周辺だが)明治維新があっても
農村の貧困は解決どころかますます酷くなると言う典型的な資料
こんな状態で酒が趣味なんて出来ないわな

250:Appellation Nanashi Controlee
16/03/18 23:54:49.87 PyEyhkvt.net
ジョージア君、もうジョージアワインに関しての疑問に対しては、
ネットで検索して見つかる情報がネタ切れなのか、
全く答えなくなって、スレ違いの日本酒に関してはネットで情報が見つかるから、
また適当な情報を並べて誤魔化しているね。
どうせ元々、知識もなくジョージアワインを推して、
他の地域のワインを中傷している事も認めたら?

251:Appellation Nanashi Controlee
16/03/19 01:08:15.68 GMUIiXuZ.net
>>247
>コスト構造からアル添ほどの低価格を実現できるわけもなし常識で考えろ馬鹿が
自分で戦前は日本酒が~と言ってたのに戦後の話を出して「常識で考えろ」
もう完全に関係ないことしか言い返せなくなっているあので相手をするまでもないし、相手をする意味もない

252:Appellation Nanashi Controlee
16/03/19 08:59:36.12 TZyQh6h1.net
>>247
>コスト構造からアル添ほどの低価格を実現できるわけもなし常識で考えろ馬鹿が
事実として給与所得者の平均年収の2542分の1の価格で日本酒が売られていたことは実証済み
実現できないと喚いてもこの事実は変わらない
>比較的裕福な層が徳利を持って酒屋で量り売りをしてもらう、と言う文言があるから
そのソースを信じるなら後ろの方に書いてある明治後期から「酒屋から瓶で買ってきた自分の好みの銘柄を晩酌や独酌として、食事や肴とともにたしなみ、そこそこに酔う(当時の表現で「なま酔い」という)様式へ変わっていった」をなぜ無視するのか
戦前に晩酌や独酌の風俗が発生していると書いている
つまり自分が提示したソースからみても
>>174
>戦前においては、純米酒と現在呼称される日本酒が当然でした
>そしてその時代においては日本酒は特別な日にしか飲めない酒である
これはデタラメだということが確定

253:Appellation Nanashi Controlee
16/03/19 09:18:34.17 TZyQh6h1.net
>>248
>日中戦争の始まりの時期が重なり、三倍増醸酒の開発に用いられた
三倍増醸が開発されたのは戦後の米不足からの酒不足を解消するため
日中戦争の始まりの時期ではなく戦後の話
無知もここまでくると清々しい
>そのために現在では「普通酒」と呼ばれているものがイコールで三倍増醸酒と考えられてしまう不幸な時代になっている
三倍増醸は2006年の法改正で清酒ではなくなった
三倍増醸酒と普通酒を混同してるのは無知な人間だけ
>>249
>こんな状態で酒が趣味なんて出来ないわな
どれだけ推論を重ねても
戦前の日本で日本酒の消費量や価格から日常飲まれていたという数字は覆せない
否定したいならその数字が間違いだと証明するデータやソースが必要

254:Appellation Nanashi Controlee
16/03/19 11:12:29.48 GMUIiXuZ.net
相手するなよ

255:Appellation Nanashi Controlee
16/03/19 13:26:33.11 1KCa1zxe.net
>>251
今度は反論できないから勝手な勝利宣言かよ
>>252
この点には言及をしてるし、そもそも瓶を導入すればコストが大幅に下がるわけでもない
よって大衆酒の根拠にはならんわ・・・しかも
>事実として給与所得者の平均年収の2542分の1の価格で
とうとうケムに巻きだしたな、俺と同じ見解を持つ人は酒蔵経営者の人でもいるぞ
URLリンク(www.shizuoka-sake.jp)
>>253
URLリンク(jp.sake-times.com)
俺に反論したくてしょうがないからどうしても何でもかんでも否定したいようだな
しかし第二次世界大戦特に日中戦争が三倍増醸酒の切欠になった事は否定のしようもないわ(呆
第二次世界大戦後は、惰性で「そういうものが日本酒」と言う流れが続いただけ

256:Appellation Nanashi Controlee
16/03/19 13:35:57.03 1KCa1zxe.net
いい加減くどいから、日本酒とはいえないかもしれないが、合成清酒発足の経緯のソース貼っとくわ
WIKI「日本酒がぜいたく品である根拠」
>新式焼酎と合成清酒[編集]
>醸造業の近代化とは酒の「工業的生産」の始まりでもあった。
>陸軍砲兵本蔽火薬製造所で開発された、純度の高いアルコールを蒸留する技術が、
>アルコール飲料の開発に応用され、工業生産されたアルコールに水を加えた新式焼酎として、1911年(明治44年)日本酒精より発売された。
>飲用に使われるようになって、官能的に感知される不純物を除去するため、
>アルコールの蒸留技術はさらに進化していき、それを応用して1920年(大正9年)に鈴木梅太郎が合成清酒の製法で特許を獲得した。
>「ほんらい食用に回すべきお米を酒にしてしまう」との発想から、
>酒が不届きなぜいたく品のようにも考えられた当時は、「成分中のアルコールが米に由来しない」
>ということが近代的で良いこととして解釈され、合成清酒は新清酒とも呼ばれて、大和醸造から科学の酒『新進』として発売された。
>これがやがて昭和時代の三倍増醸酒へと至る技術の一端である。
これを千回読んでみろ馬鹿者
>酒が不届きなぜいたく品のようにも考えられた当時は、

257:Appellation Nanashi Controlee
16/03/19 13:38:16.98 LgEHyNOz.net
ジョージア君、ついに発狂?
でも、得意だったはずのジョージアワインに関しては、
完全に負けを認めてるのか、言及しなくなったね。
だったら、ジョージアワインスレに来なきゃいいのに。

258:Appellation Nanashi Controlee
16/03/19 13:46:15.23 IocWPsY8.net
>>256
こいつ日本語の読解力全くないのな
文章の一部を抜き出して理解しているだけで
長い文章の前後の文節から本来文章が言いたい事を理解する事が出来ないみたいだ
おまえこそ千回読んだ方が良いと思うぞ
普通の日本人なら一回で判る文だけどな

259:Appellation Nanashi Controlee
16/03/19 15:47:04.63 w9Wvfv5n.net
>>255
>この点には言及をしてるし、そもそも瓶を導入すればコストが大幅に下がるわけでもない
>>174のどこにもコストについてなど言及してる箇所はない
自分でも分かっているからレス引用しないで言及してると喚くだけなのだろう
>とうとうケムに巻きだしたな、俺と同じ見解を持つ人は酒蔵経営者の人でもいるぞ
明確な数字を出すことをケムに巻くとは言わない
自分がデータを理解できないのを他人のせいにするな
そしてその酒造経営者は明治~昭和の話だとは一言も言ってない
>しかし第二次世界大戦特に日中戦争が三倍増醸酒の切欠になった事は否定のしようもないわ(呆
きっかけとなったことを否定してない、日中戦争の始まりの時期と重なったという嘘を否定している
>>256
>酒が不届きなぜいたく品のようにも考えられた当時は、
酒は生きるために必要なものではないから不届きなぜいたく品『のように』考える人は今でもいる
何千回読んでもその文章は当時日本酒が「不届きなぜいたく品だった」という意味にはならないし庶民には特別な日にしか飲めない高価な品だったという意味にもならない

260:Appellation Nanashi Controlee
16/03/19 18:55:21.43 w9Wvfv5n.net
>>255
>そもそも瓶を導入すればコストが大幅に下がるわけでもない
指摘し忘れてたが、一升瓶ができたことで流通が大きく変わる要因になったことが理解できないのだな
コストが下がったのではなく手に入れやすくなったから消費行動が変化したのだ
それまでの酒屋はかなり大掛かりな設備や人員を必要として都市部にしか存在できなかった
地方では造り酒屋に買いに行くしかなかったわけだ
しかし一升瓶の普及で日本酒が流通しやすくなり現代のような店頭販売が容易になったことで日本酒の普及に拍車がかかり、遠隔地の酒も地方でも手に入れやすくなる
ワインでもガラス瓶の発明で大きな流通革命が起きたのは常識だがそんなことも知らないようだ

261:Appellation Nanashi Controlee
16/03/20 12:35:45.19 KULj03h0.net
>>259
まず
>きっかけとなったことを否定してない、日中戦争の始まりの時期と重なったという嘘を否定している
だが
そもそも米なしでどうやって日本酒を醸造できるんだ?(呆れ)
日中戦争では兵站の最前線に兵糧を送らないといけない事態なのに…
それでも酒が欲しいアル中野郎が糞不味い三倍増醸酒に手を出した
>酒は生きるために必要なものではないから不届きなぜいたく品『のように』考える人は今でもいる
これはワイン野郎によるワインの常識を日本酒に当てはめる低脳発言
乾燥に強く、必ずしも平野部で農地の確保を必要としない(水はけがよく尚且つ平野部なら文句なし二生産性も高いが)ワイン葡萄と、
他の農産物や生きるための食糧生産非常に重要な、降雨量の「ある程度の」多さと言う点で、ガチで恵まれた環境が必要な米が同列で語れるわけが無いだろう!
ワインを含めて「乾燥に強い」農産物はある意味農業に於ける福音といえる
ちなみにお茶とミカンは山間部の斜面がよく、さくらんぼは扇状地がよい
URLリンク(yamagatakanko.com)

262:Appellation Nanashi Controlee
16/03/20 12:51:34.80 KULj03h0.net
>>260
>しかし一升瓶の普及で日本酒が流通しやすくなり現代のような店頭販売が容易になったことで日本酒の普及に拍車がかかり、遠隔地の酒も地方でも手に入れやすくなる
俺はWIKIや酒蔵の経営者インタヴューで日本酒が「高級酒」としての立場を維持してきた事実を指摘した
それに対してお前は、「流通の効率性の向上」は指摘できても肝心のコスト構造の難しさについては逃げ回っている
しかも
>ワインでもガラス瓶の発明で大きな流通革命が起きたのは常識だがそんなことも知らないようだ
これなんかはお前がワインばかりを見ているワイン馬鹿である確実な証拠だな
アルコール度数が平均15度でお前は知らないかもしれないが『三段仕込』によって安全醸造を一つの
テクニックとして使う日本酒が平均アルコール度数が高いために、結果的に空気に触れてからの劣化がワインより遅い
(劣化しないわけではないあくまでも遅いだけ)
ワインと他のお酒の平均アルコール度数の比較
URLリンク(www.ciel-vin.jp)
勿論酒精強化タイプもあり全てを同列に語れるわけではないが、ワインにとってガラス瓶が重要な
流通革命につながった(大衆向けの酒としての需要拡大に繋がった)から日本酒にも当てはまると言い切るのは
根拠が薄い
つまり、俺が言いたい事はビールやワインでは瓶(或いは缶)は流通と品質維持の問題に大きく貢献した事は事実だろう
しかしコスト構造の難しさがあり、アルコール度数の高い日本酒の特徴では同列に語れない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch