ワインドキュメンタリー映画「モンドヴィーノ」at WINE
ワインドキュメンタリー映画「モンドヴィーノ」 - 暇つぶし2ch2:Appellation Nanashi Controlee
05/11/11 00:57:24 9bpJnDDU.net
2げっと

3:Appellation Nanashi Controlee
05/11/11 01:03:16 THVt51wj.net
関西では まだやってないのよ

4:Appellation Nanashi Controlee
05/11/11 01:31:29 B4MaCN+B.net
そうなのよ

5:Appellation Nanashi Controlee
05/11/11 02:52:23 SnQ2rftq.net
渋谷で見ました。ロランは完全にヒールでしたw
        ロラン・PPで一喜一憂する市場、生活の変わった生産者、昔ながらの製法で先祖代々の畑を守る生産者
        企業買収のように大手に買収される有名プチチャトー等々テレビのドキュメントみたいにナレーションが
        うるさくなく、インタビュー形式なので表情を追って行くと面白い。監督の意見・感想などは無いけれども
        完全に『物申す』という撮り方はしていますね。


      何が良いのか、何を選んで買うのかは当たり前ですが我々消費者なんだな、と。
      ちょっとPP.スペクテイターの評価が直に値段・売り上げにつながる今のワイン
      市場ってどうなんだろ?と考えさせられました。
      私はいつも買う雑誌がReal wine Guideで公正を期す為ワインメーカー、インポーター
      からサンプルの提供は受けない、実費で、という考えが好きなんですが、ヴィノテーク
      みたく某有名ソムリエ(もちろん息のかかったワインはすすめますよね)の意見を参考
      にワインを選びたい、という方もいるでしょうし・・

      例えと文章下手ですいません。 
      
      

6:Appellation Nanashi Controlee
05/11/11 03:05:19 XecFNzw+.net
10年ぐらい前、ワインを作ってる少女と男のラブストーリーみたいなビデオ見たっけ。
女の子達が素足でワインを踏んでるのを見て「きたねぇ」と思ったw
昔の話の設定だから当たりまえなんだけどさ。
星空のなんたらってタイトルだったような・・・
誰か知ってる人いる??

7:ロラン
05/11/11 14:41:38 0y4Cj/xJ.net
酸素酸素、酸素マンセー

8:Appellation Nanashi Controlee
05/11/11 19:28:14 57vgg/jC.net
>>6
『雲の中で散歩』じゃね?

9:Appellation Nanashi Controlee
05/11/11 23:24:56 8DbMya5t.net
来週見に行きます

10:Appellation Nanashi Controlee
05/11/18 15:43:39 zyu612nK.net
この板で有難がれているような最近の高級ワインが軒並みメタクソに
やっつけられててというか裏を描かれまくっていた。

ただ、映画自体の尺が長すぎ。もっと短く要領よくまとめられる筈。
あと、少し映画板的話になるんだけど、エイゼンシュタイン並に
誘導的なモンタージュや撮影の構図や構成が多すぎ。その作為は
少し鼻につくな。悪役(ロラン・パーカー・ロートシルト・オーパスetc)と
善人役を決めすぎ。フィクションじゃなくてドキュメンタリーなんだから・・・・

オーパス・ワンの経営者をいかにも偽善者に映るようにとって、で農場で汗たらして
働いているメキシコ人労働者を撮って、で経営者に「ここではたくさんメキシコ人が
働いているんですか?」「ああ、よく働くよ。メキシコ人はワインをわかっているからね」
「では、製造や研究でメキシコ人は働いていますか?」「・・・・いや」とか。

あと、オーパス・ワンとかモンダビィとかフラスコバルディとかロートシルトの人を
撮るときはグラグラゆれる手持ちカメラで下から舐めあげるような見る人を不安、
不快にさせるような構図でとって、背景も社長室とか近代的工場。で、質問の
間の手詰まりな間とかを使って。

それに対していい人役の昔ながらの地味を大事にする人たちを撮る時には
背景は畑や古い蔵とか古びた施設。カメラも正面からきちんと撮ってあげる。

そういう作為とか観客の誘導は目に付くし、上映時間も長すぎるけど、でも
この板の住人なら映画のチケット分の価値がある映画だと思う

11:Appellation Nanashi Controlee
05/11/21 02:27:27 rAF1NYFn.net
個性を貫く気概のない生産者は早かれ遅かれ没落する。
個性だけで品質の低すぎるワインを作るなら、ロランに任せるという手段もありかもしれない。
全てがパーカリゼーションに飲み込まれるのは頂けないが、そういう選択肢もあることは消費者には便利だろう。
しかし、選択肢は多いに越したことはない。
刺激は多彩な方が人間は豊かになる。
ワインが多彩ならマリアージュも多彩になる。
個人的には頑固に個性を貫く生産者を支持したい。
だが、どちらが正しいかという問題ではない。
個性が必ずしも良いものとは限らない。
個性的な愛すべきキャラクターの持ち主は、しばしば役立たずでもある。
人間の個性を形成するのもテロワールだ。
子育てや人材育成という教育問題を考える際も、テロワールの概念はキーワードとなりうる。
人間は製品と違い、背反する要素を己の中に両立することができる。
近年、食育の必要性が叫ばれるが、文化にまで昇華された食から学べることは多いと思われる。
ワインに限らず、五感を研ぎ澄ましてテロワールを愉しみたいものだ。

12:Appellation Nanashi Controlee
05/11/22 00:09:44 M1j+Hy5R.net
DVDはいつ頃出るんですかね?

13:Appellation Nanashi Controlee
05/11/27 23:53:17 oOzJCGbp.net
みんな見てないのか?

14:Appellation Nanashi Controlee
05/11/28 04:30:56 ficYk/GO.net
見てカメラブレの酷さに酔ったという話がちらほらあるもんで・・・

15:Appellation Nanashi Controlee
05/11/28 06:05:30 12qoblne.net
酔いが恐くて酒を飲んだら飲まれるぞ!

16:Appellation Nanashi Controlee
05/11/29 20:19:59 vKIz3lKm.net
>>13
田舎では上映してませんよ

17:Appellation Nanashi Controlee
05/12/01 02:01:23 yrh0NbuC.net
おいらの場合、選ぶワインは変わらなかったぞな。
というのは、右岸で一番おいしいと感じているはムエックスのものだったし、
パーカーはテイスティングノートも付いているから、あれでそれなり素人のわたしには役立つのだ。
いくらマクドナルドの看板を出されても、潜在意識には影響しないもんねーw
貧乏人の漏れの場合、海外で食事に困るとマックに行くのだ。それなり地方の特色が出ていて面白いし、

18:Appellation Nanashi Controlee
05/12/01 02:04:54 yrh0NbuC.net
も一つ。
モンダヴィのワインのテイストは元々趣味でなかったしw
興味をひいたのは、フェラガモさんが超大人しく映っていたとこか。

19:Appellation Nanashi Controlee
05/12/01 02:08:34 d7sFwRki.net
漏れもパーカーマンセーなんで変わらない。

20:Appellation Nanashi Controlee
05/12/01 05:23:01 LvdndAPu.net
単にワイン云々ではなく、テロワールをキーワードに社会を見つめ直す必要を感じましたね。

21:Appellation Nanashi Controlee
05/12/03 12:32:23 WWGXMv0d.net
そもそもフランスワインは価格帯上げないとCP悪いワイン多いよな
あとパーカーが美味いと押すワインはまだしも、
お買い得と押すワインは外れが多い希ガス
マイナーな国の方が意外とCP良いよ

超主観だがな

22:Appellation Nanashi Controlee
05/12/04 20:43:53 daIYkpK6.net
今日見てきた
確かに善悪で撮り方が違いすぎるな
でも ロランがらみのワインを買う気はなくなったな
あの笑い方は あ( `_ゝ´)フォオオオオオオオオオ!だ

23:Appellation Nanashi Controlee
05/12/04 22:18:15 bJsU1n/C.net
まあドキュメンタリー映画はそういうものでしょ。
自分の中でバランスを取りながら見ればミスリードされることもない。
マイケル・ムーアと比べればまだ常識の範囲内だと思われる。
テロワールは尊重したいけれど、パーカリゼーションをも含めた多様性を期待したいと思う。

24:Appellation Nanashi Controlee
05/12/07 05:02:41 aGWpnnM5.net
あちこちの産地の映像が見れただけで満足しちゃいました

25:Appellation Nanashi Controlee
05/12/07 11:22:30 f13cB1EM.net
今まで知らなかったが、俄然興味がわいてきた。






ド田舎で見るにはどうしたら・・・

26:Appellation Nanashi Controlee
05/12/07 23:21:07 6gvldSYr.net
来年の秋くらいにはTSUTAYAで借りられるかな

27:Appellation Nanashi Controlee
05/12/09 13:32:04 JBgEC88z.net
関係ないけど、この間アキバのヨドバシで
「サイドウェイ」が800円台で売ってたな。

28:Appellation Nanashi Controlee
05/12/19 00:43:50 NX6JaOCh.net
観にいったよ。俺CA住んでたんでナパには思いいれあるんだよね。映画でも例の空が映ってて
胸がドキュンとなったよ。もちろんCAのワインも好きだよ。カルト系もね。
Spectatorもよく読んでたし、トスカーナやフランスでのCA的改善も、良い意味で捉えてた。

ただ、パーカー系の味はもう喉を通らない、という批評家もいたけど、俺も気持ちはわかる。
月収60ドルのおやじの作った白ワインを飲んでびっくりするほどうまい、ていうシーンがあったけど
俺も中欧やスペインなんかでもああいう経験は結構ある。

スペインやタイで食べるライスがみんなササニシキやあきたこまちみたいな味だったら興ざめだ。
そんな事がワインに起ころうとしている。ちなみに最近はニュースに疎かったので、モンダヴィが
あんなことになっていたとは知らなかった・・・・・

29:Appellation Nanashi Controlee
05/12/19 14:44:47 lVy6S5f6.net
あのインヂオおやじのワイン美味かったのかな?
不味い、もしくは凄く癖があるって感じのリアクション
と解釈しておりました。
勿論俺的にはおやじにもっと報われてほしいし
是非あのワインも飲んでみたいものだと思うけど。

30:Appellation Nanashi Controlee
05/12/19 20:37:27 N0+ypIEa.net
ワインは基本的に料理とのマリアージュで楽しむもの。
料理は想像力次第で無限に生まれ得る。
ならば、ワインには多様性が求められるべき。

31:Appellation Nanashi Controlee
05/12/19 23:50:20 AobcuwZw.net
もまいらだって旧漢字だらけの本には抵抗あるだろ?
別に当用漢字でもいいじゃん、て思うだろ
俺だってブルゴーニュがみなナパカルトみたいになったら困るし、バローロがサッシカイアみたいになったらイヤだ。
でもみんながそれがイイって言うんだったらしょうがない。受け入れるしかない。
キリスト教みたいなカルト宗教の奴隷道徳が、小学校の校長先生の訓示にまで浸透したんだ。
パーカーテイストが世界を覆い尽くしても不思議はない。
カネと嫉み、恨みくらいしか共通の価値観をもてなかった人間の限界さ。
テロワール?地味? たかが葡萄酒じゃないか。
三味線の弦の材料みたいなもん。50年もすりゃだれも気にしない。
昔の葡萄酒は薄味だったらしいね。そのくらいのもんさ。
EUCコードは文化の破壊だ! CDは音楽の冒涜だ!
はっ ご立派だね

32:Appellation Nanashi Controlee
05/12/20 07:08:39 Uzsk8Q0Y.net
>>28
なんつーても馬鹿息子に才覚がないってのは、随分と以前から云われてたことだからねー。
あまり驚かれてもいなかったよ。日本のワインジャーナリストの間でも「ほーれみろ」みたいな感じだったw

33:Appellation Nanashi Controlee
05/12/21 16:39:52 Jz4urxAw.net
URLリンク(surf.s41.xrea.com)

34:Appellation Nanashi Controlee
06/01/07 16:33:12 IZWJC7OW.net
漏れも渋谷で観てきた。
全編インタビューで、字幕読むのとと原語聞き取るのとでえらい疲れた。
映像はほとんどパーカーとかの顔の大写しだったしな。
まぁ、パーカーの著作を窓から投げ捨てたくなったのは確かだ。
旨くて品質の安定したワインが適価で流通するようになるのだったら歓迎するが、
巨頭どもが礼賛したタイプのワインだけが生き残るようなことになるのだったら
ワインを呑む愉しみは大きく損なわれるだろう。
板違いで申し訳ないが、たとえばピュアオーディオの世界では大手のほかに、
ガレージメーカーレベルだけれど、音楽を楽しく聴かせるメーカーがあったり、
メーカー製を凌駕するレベルの自作の世界があったりするから面白いわけで。

>31
旧漢字だらけの茶色く焼けた岩波文庫とか、たまに読むと癒されたりするが。
普通に読むには常用漢字のほうが好都合ではある。
しかし、新聞の記事やTVの字幕で「補填→補てん」とか表記されてるの見ると
なんか嫌な気分になる。熟語くらい常用漢字表以外の漢字使って、ふりがな
ふればいいのじゃないかと。
そのくせ、人名のほうはどう読んでいいのかわからんようなのが氾濫してるのは
どうよ?
人様の名前を読み違うことは失礼なことだから、人名こそ全部ふりがなふれと言いたい。
ってか、あまりにも特異な読ませ方するのは規制してもいいんじゃないかと。
EUCコードは確かに表音文字世界の文化の押し付けだな。いい迷惑だ。
CDは、登場した当時「音楽も聴く人の耳も破壊する」とか言われてたっけか。
だから漏れもかなり長い間CDは買わなかった。でも、純粋なアナログ録音のレコードが
少数派になり、手ごろなレコードプレイヤーもなくなり、かといってスーパーアナログに
手出しはできないという立場に追い込まれて降参したよ。
いまでは漏れもほとんどCDしか聴いてない。機材にそれなりの投資はしたけどね。

何の話かわからなくなってスマソ。

35:Appellation Nanashi Controlee
06/01/08 19:12:19 Zbsb06jr.net
普段はワインなんて飲まないバカどもが、
この映画みて、「テロワールこそ本物のワインの証」なんつって悦に入るに違いない。



36:Appellation Nanashi Controlee
06/01/09 07:54:32 7deCkGGf.net
どっちかというとフランスワイン(゚Д゚)ウマーだった人が
樽香(・ё・)クサー香り開くの早すぎ(゚д゚)マズーになるだけかと思われ。

37:Appellation Nanashi Controlee
06/01/09 18:30:26 qhTpFW0O.net
DVD( ゚д゚)ホスィ…

38:Appellation Nanashi Controlee
06/01/15 15:16:27 qIuMWSzi.net
神戸ではようやく14日から公開。

大いに考えさせられた。
グローバリゼーション VS テロワール主義、どちらが正解なのか決めるのは消費者。
パーカーやロランの言うことも100%間違っているとは言えないわけで、
必要な(正しい)情報を取捨選択し、正解を導き出せるよう、賢明な消費者にならなければ
ドマ ガサックのオヤジさんが言うように、本当に「ワインが死んでしまう」と思う。

39:Appellation Nanashi Controlee
06/01/16 18:39:43 EejKtrj+.net
チンコポロリあったよね。
足踏みのとこ。

40:Appellation Nanashi Controlee
06/01/16 19:49:32 sC/For41.net
>>39
だから、処女以外使っちゃいけないって言ってるじゃないか!

41:Appellation Nanashi Controlee
06/01/19 23:10:35 ivTAs/jQ.net
マ○コプレす

42:Appellation Nanashi Controlee
06/01/24 04:00:52 9U13sAwr.net
DVDはいつ頃出るのか教えてください.

43:Appellation Nanashi Controlee
06/01/24 11:56:11 jhIkfYs1.net
URLリンク(pinot.exblog.jp)

44:Appellation Nanashi Controlee
06/01/24 21:52:04 h712bnv9.net
今日見た。
根本的な疑問だが、ロランのワインではテロワールは表現されないのでしょうか?
チリやアルゼンチンのワインが、ポムロルになるわけはないし・・・
でも、実際ヤコチューヤはかなり右岸ぽかったな・・・

45:Appellation Nanashi Controlee
06/01/24 22:06:02 Iour+hF5.net
英語版だったらamazonで売っているね

46:Appellation Nanashi Controlee
06/01/25 01:30:17 NEynlh32.net
>>45
アリガト、オーダーしました。

47:Appellation Nanashi Controlee
06/01/25 08:03:29 vJFMvtXt.net
>チリやアルゼンチンのワインが、ポムロルになるわけはないし・・・
ポムロルもポムロルにならないのが問題。

48:Appellation Nanashi Controlee
06/01/25 20:28:25 0DkXtXLq.net
素材の個性を無視して何でもマヨネーズかけるような感じ?

49:Appellation Nanashi Controlee
06/01/26 02:30:14 pO9IC89S.net
またまた疑問なんだけど、
みんなホントにロランのワイン嫌いなんですか??

パーカーやロランを批判して通ぶってるっていうか・・・
楽天のショップでも店主が「パーカーは嫌い」っていってるわりには
PPで煽ってるところ多いよね

50:Appellation Nanashi Controlee
06/01/26 02:44:11 yIwP9fs1.net
>>48
どちらかというと
周富徳の何にでも中華味の素→ウマー(゚д゚)
って感じ?

まぁ、パーカリゼーション一辺倒はどうよ?
という視点もある、と思えればそれで十分でしょう。

実際にはテロワール絶対主義も正直どうかと思うよ。
作り手の技術的進歩に否定的過ぎるフランスワイン等の
格付けの保守性も到底全肯定できるもんじゃないし。

51:Appellation Nanashi Controlee
06/01/26 08:04:21 S0Qx74nL.net
>>49
別に嫌いではないよ。それ一色になるのは困るというだけ。
ワインに限らず、無批判に天然を有り難がるのも変な話だからね。
魚だって養殖の方が人間の好みにコントロールし易いってのも事実なわけだから。

52:Appellation Nanashi Controlee
06/02/10 09:26:59 luNG5YcU.net
DVDは出るのかねぇ~。

53:Appellation Nanashi Controlee
06/02/12 15:04:55 2WscH5EL.net
英語版買っとこうかな

54:Appellation Nanashi Controlee
06/02/21 18:28:03 k0M+Rq56.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)

日本語版でるね!

55:Appellation Nanashi Controlee
06/02/22 11:20:16 JmyQ99ss.net
お、ほんとだ。
とりあえず予約注文しとこう~

56:Appellation Nanashi Controlee
06/03/03 17:29:55 jrAnrMHE.net
>>54
注文しました

57:Appellation Nanashi Controlee
06/03/11 18:37:20 dXxuWHxV.net
おぉ、ナイスタイミングだ。
予約するべ。

58:Appellation Nanashi Controlee
06/03/26 13:15:19 DaVvrITS.net
やっと地元で上映する事になったらしい。一人で見に行くか・・・

59:Appellation Nanashi Controlee
06/03/26 19:10:02 3Cygdl64.net
>>58
うちも先週来てたから一人で見てきた

60:58
06/03/27 16:59:34 xM6dojvB.net
>>59
お前と見に行きたかったよ(´・ω・`)

61:Appellation Nanashi Controlee
06/04/04 16:12:02 zjRdVLGB.net
▼パーカー氏、批判に反撃
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 米国の評論家ロバート・パーカーJr氏は、英国の評論家の著書や映画「モンドヴィーノ」で
受けた批判について、ニューヨーク・タイムズ紙のインタビューで反論した。

 英国の代表的な評論家ヒュー・ジョンソン氏は、自伝的な近著「ワイン:ア・ライフ・アンコルクト」で、
パーカー氏を「ワシントン州の覇権」「味わいの独裁者」などと表現し、パーカー氏好みのワインが
世界を支配していることを批判した。

 これに対して、パーカー氏は「ジョンソンは私をジョージ・ブッシュになぞらえている。
私は彼を大いに尊敬しているが、彼はそのように書くことで、自分をおとしめている」と反論した。

 また、パーカー氏がサン・テミリオンの超凝縮された「シャトー・パヴィ 2003年」に高得点を
つけたのに対し、評論家ジャンシス・ロビンソンさんは「ばかげたワイン」と評価し、論争になった。
同氏はボルドー右岸のワインに肩入れしているとの批判が存在するが、
「メドックの大半は、サン・テミリオンやポムロールの人々を農民や田舎物のように見なしがちだ。
私は民主的な観点から物事をとらえようと努めている」と語っている。

 一方、映画「モンドヴィーノ」では、世界のワインを凝縮度の高いビッグワインに「パーカー化した」
張本人として描かれた。これについては、「今日、ワインの多様性はかつてより高まっている。
ジョナサン・ノシター監督の前提は、映画が作られた2003年より、私がワインについて書き始めた
1978年の方がずっと的を射ている」とし、世界のお買い得ワインをまとめた本を出版したい意向も
明らかにした。


62:Appellation Nanashi Controlee
06/04/04 16:30:45 KcyjrDEJ.net
焼酎URLリンク(m.lv3.net)

63:Appellation Nanashi Controlee
06/04/20 09:32:27 e707IteJ.net
明日発売age
お店だと今日当たり並ぶのかな。

オイラはアマゾンだから、明日か明後日か…?

64:Appellation Nanashi Controlee
06/04/22 11:10:22 05T0YF5Z.net
アマゾンから今届いたage~!

65:Appellation Nanashi Controlee
06/04/23 02:03:17 eT5Zvv2A.net
ツタヤで借りて観た。モンダヴィの土地買収にはGSが絡んでいたり
ロランとパーカーがつるんでメディアを利用しながら価格を吊り
上げたりと、なんかワイン業界ってインサイダー取引が大っぴらに
行われている金融業界みたいだね。




66:Appellation Nanashi Controlee
06/04/24 11:23:31 JlbHs6Xx.net
内容はまぁともかく、目が疲れる…
もう少し落ち着いたカメラワークにしてくれると助かるんだが(w

思ってたよりもパーカー&ロラン批判しまくりでは無いように感じた。
傾いてはいるけど、一応両方の主義主張を対比させてて面白かった。

ロランの馬鹿笑い萌え。

67:Appellation Nanashi Controlee
06/04/27 09:57:22 NqCHpjuA.net

URLリンク(www.cinemacafe.net)

ワイン+DVDで4,200円だぞ!
ワイン代引いたら2,520円で「モンドヴィーノ」が手に入るな。
早速注文しました。


68:Appellation Nanashi Controlee
06/05/16 19:17:26 V6HSD+/5.net
>>67
日本リカーの馬鹿笑い萌え。

69:Appellation Nanashi Controlee
06/05/20 10:46:37 LGjkP4L0.net
この映画見て意味が解るような奴がクソワインにそんな大枚出すかっての

70:Appellation Nanashi Controlee
06/05/22 20:22:29 ar+IZ+03.net
映画館では8割の客は寝てました。
俺位の素人でも十分に楽しめたが、興味ない人はパーカーもスーパートスカーナも
聞いた事すらないだろうし。

しかしインタビュアーの実力はたいしたもんだ。
カメラ回ってるのに「これが商売さ」的な発言をバスバス引き出すんだから。
編集だけじゃあそこまでうまく作れないよなあ。

しかし俺もオーパスワンの樽を拭く人になりたいw

71:Appellation Nanashi Controlee
06/07/06 16:45:03 gQhanRe1.net
>>67

そんな企画あったんだ。
まだやっていたので w 注文しました。ありがとう。

72:Appellation Nanashi Controlee
06/07/16 23:48:35 nlEDW87G.net
フランス人ってつるっとしたキンタマなんだ・・・ってトコが勉強になりました

73:71
06/07/17 01:02:15 8QWtDCRU.net
届いた。映画も面白かったが、ワインもメダルワインで嬉しかった。
つーてもメダルの価値はよく知らん漏れなのだが・・・

74:Appellation Nanashi Controlee
06/09/25 21:49:52 WeN3ZKXC.net
パーカースレでこの映画が紹介されていたので今日鑑賞しました。
もっといろんなマイナーワインを自分の感性で味わいたいと思いました。

75:Appellation Nanashi Controlee
06/11/17 12:01:25 emsdvnhn.net
アメリカ人が作ったわかりやすい旨さは好きだが、
一部の人間が富豪になるのに一生懸命小銭を貢ぐ気はなくなった。
所詮はビジネスなんだけど見ていて気分が悪くなったのは確か。
かといってグローバリゼーションに飲まれていない、
いわゆる素朴な作り手のワインを今うまいと感じるかというと別問題。
後、スーパートスカーナ、トスカーナの貴族に幻滅したのは確か。
勝手にいいイメージ抱いてただけなんだけどね。

76:Appellation Nanashi Controlee
06/11/17 12:12:08 muW9Y5xq.net
ラングドックが好きになれた映画。

77:Appellation Nanashi Controlee
06/11/18 02:24:13 Fd9X7YLP.net
>>76
 フランス社会党幹部が、サッカー仏代表チームについて「黒人ばかりで恥ずかしい」
と発言し、波紋が広がっている。シラク大統領が「民族や宗教にかかわりなく、共和国
は市民の平等を保障している」と批判するなど、各界が非難。来春の大統領選を意識
する社会党内部にも衝撃が広がり、幹部の除名を求める声が出ている。

 発言の主は、仏南部ラングドックルシヨン地域圏議会のフレシュ議長。16日付の地
元紙に「チーム11人のうち(黒人が)3、4人ならまだしも9人もいる。白人は使いもの
にならないということで、みっともない。いまに全員が黒人になる」と語った。

78:Appellation Nanashi Controlee
06/11/18 03:42:23 Wo58GBuS.net
この映画の続編って日本ではいつでるんだ?
アメリカでは公開されてるらしーね

79:Appellation Nanashi Controlee
06/11/18 12:03:37 J4bvEKju.net
>77
我が国の社民党(旧社会)と同じ考え方の人たちと考えればそんなもんじゃない?

80:Appellation Nanashi Controlee
06/12/08 02:19:46 arlr4enJ.net
ワ保守

81:Appellation Nanashi Controlee
06/12/13 22:07:48 2M6uCoKo.net
WOWOWで鑑賞しますた
カメラブレより内容に酔って
一挙に見たよし
歴史 宗教 ファシズム などなど
絡んだ欧州的インタビュードキュメント
秀作です  カメラブレ BGM無しとかで
日本人には受けなかったみたいだな
へたれ 幼稚と云っておく アホ 馬鹿も
加えておくよし


82:Appellation Nanashi Controlee
06/12/14 00:23:31 40VXrWbY.net
【フレンチ・パラドックス】
スレリンク(psy板:39-55番)
【イタリアン・パラドックス】
スレリンク(psy板:56-57番)
【アメリカン・パラドックス】
スレリンク(psy板:62-64番)
【コリアン・パラドックス】
スレリンク(psy板:65-81番)
【日本パラドックス】
スレリンク(psy板:82-113番)
【秋田パラドックス】
スレリンク(psy板:114-126番)
【ハロウィーン・パラドックス】
スレリンク(psy板:1-21番)


83:Appellation Nanashi Controlee
06/12/14 00:55:13 Y/1H0peL.net
>>81
日本語でおk?


84:Appellation Nanashi Controlee
07/05/05 04:38:15 gweYoTqX.net
^

85:Appellation Nanashi Controlee
08/01/02 10:34:30 ilnGgAv/.net
このスレ、2007 年の書き込みが 1 件しかないのな・・・。

86:Appellation Nanashi Controlee
08/01/13 12:30:28 cDVO0VEA.net

   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   さすがわしが育てたmegabbsや
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´

87:Appellation Nanashi Controlee
08/02/02 23:33:25 IaFNAhuJ.net
でもモンダビ自体が売りに出されてしまったんだよね。
あれだけの規模じゃ家族ではやっていけなかったていうことか

88:Appellation Nanashi Controlee
08/02/10 08:20:41 u9FDWZlt.net
とにかく犬が良かった。
必ず犬にカメラを向けて名前を尋ねる監督も良かった。

89:Appellation Nanashi Controlee
08/02/21 21:02:23 Tn9Ax0Hj.net
カメラワークとワインに悪酔い

90:Appellation Nanashi Controlee
08/05/18 05:02:34 OZ4ywWhY.net
「サイドウェイ」もアメリカワイン映画としてはかなりよかった

91:Appellation Nanashi Controlee
08/05/19 16:33:06 0wIYfgLW.net
モンダヴィさん、亡くなられたようですね。
ご冥福をお祈りします。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

92:Appellation Nanashi Controlee
09/11/24 22:41:37 Nj/fsAmh.net
見てみたいんだが、蔦屋に置いてないんだよなあ。

93:Appellation Nanashi Controlee
09/12/07 21:24:37 wFbXUEH6.net
>>90
サイドウェイはアメ公の豪気な飲酒運転全開っぷりが一番笑った
シャンパンを飲みながら運転とか日本じゃ制作できないだろw

94: 忍法帖【Lv=0,xxxP】
11/08/16 17:55:48.05 /3pAgMQf.net
WINVISTA

95:Appellation Nanashi Controlee
11/08/18 16:21:15.51 ym1FCrIn.net
加藤朋央 国際ジャーナリスト・ニュースアナリスト URLリンク(www.tomoo-kato.com)

96:Appellation Nanashi Controlee
13/04/02 16:30:48.94 GwRlMCxZ.net
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

97:Appellation Nanashi Controlee
18/12/24 17:45:03.64 eVAxPxEY.net



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch