お前らワインの味の違いなんてワカンネェだろat WINE
お前らワインの味の違いなんてワカンネェだろ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 15:56:41 hT0LdlL3.net
わかんないです(><)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 16:26:48 GYOHI4uz.net
味の違いは比較的難しいが、香りの違いはたやすく判別できます。
葡萄品種の違いも香りがポイントです。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 17:38:32 vLBiD+zW.net
はい、わかりません。
ブラインドではずしまくりです。
唯一わかるのは、美味しいと思うか、まあまあと思うか、
マズイと思うかくらいです。それが何か?

5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 18:56:21 Ne3rDBeT.net
品種の違いは、たくさん飲めばわかってくるよ。


6:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 19:33:11 GYOHI4uz.net
マジレスキボンヌですが

ブリゴーニュのピノとカリフォルニアのピノの見分け方
は具体的にどんな要素ですか?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 19:43:13 kcF0B9bw.net
>>6
わかんないです(><)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 20:08:06 IZVp8ZAy.net
体調、料理、飲む相手、場所、他にもあるんだろうね。
同じワインを飲んでも味わいは変わると思う。

なるべくはずさないワインを選んで楽しみたいと思っている。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 20:30:18 W3bwWDjv.net
>>3

おまえみたいなのがいるからわかりやすく
つくってるんだよ。一種のマーケだね。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 21:18:45 uDVhOat7.net
>>6

名門シャトーのオーナーやINAOの重鎮までもがハズスんだから、
シロウトにわかるはずがない

11:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 22:00:56 wLMlB41c.net
>>6
若いうちなら残糖の加減でわかることが時々ある、
熟成が進んだものになると手が出ません。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 22:51:11 /iWWEvBi.net
>>4
> 唯一わかるのは、美味しいと思うか、まあまあと思うか、
> マズイと思うかくらいです。それが何か?
それだけわかれば十分ご立派だと思いますよ、正直!


13:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 22:56:05 We54fK5f.net
クマは忙しいから、
釣りはよそでやってくれ。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 07:40:44 3AeyOf5S.net
「わかんねえだろ」って言って悦に入っている人っているのかぁ。
どんな人なんだろ?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 11:20:06 /0QaWe7e.net
味の違いががわからないと飲んじゃいけない訳じゃないよ。
もっと自由&気軽に楽しめればいいんじゃない?
ただ、できれば、それなりのヤツを飲む時はそれなりに敬意を持って欲しいです。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 15:51:23 xmnbkyk6.net
「わかる・わからない」というのと「敬意」というのはまた全く別概念。

俺は「わかったほうが面白い」とは思うが、
敬意をもつつもりなど、毛頭ない。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 17:08:19 xSbEHYai.net
わからないでつ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 17:32:43 Wqza8vOR.net
>>1 や皆に告ぐ
飲んで美味いかどうかはわかんねえのか?
そんなのはおもいっきり主観でいいんだよ。
安くてうまいのを見つけるのは難しいんだぜ。
って俺は思ってる。誰かがいいとか悪いとか
は目安くらいに考えよう。


19:14
05/02/15 19:46:07 J9WSHvLg.net
>>15
ですよね!よかった~。
私はワイン大好きで、ワイン講座にも行ってた事もあるけど、
間違えちゃうときもあります。

でも、色んなワインを、その時や状況、合わせる料理などによる違いを
楽しみながら飲めればいいかなぁなんて思って。
それと、ブルゴーニュの畑を見て以来、飲みながら葡萄やワインを作る光景を
思い浮かべたりします。

そんな飲み方でも、許されますよね?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 21:43:34 4cIXM79e.net
2マソと2Kのワイソをまちがえったっていいじゃん
2マソよりも2Kのワインが旨いと思う時もあるからこそ
ワインって面白いんだと思うよ



21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 21:45:45 1Shl7yx/.net
>>20
良い悪い、うまいまずい、好き嫌いが重なるわけではないからね。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 22:06:13 DR831UVs.net
別に日本酒やビールを飲んでいる人の殆どが味をわかっている訳じゃないと思うよ。
でも、友人や家族と楽しい時間やおいしい食事とかを楽しめればいいと思う。
ワインは一部にスノビッシュな人間がいることや、
値段が高かったり種類が多く分かりにくい部分が多いので、
1の様に構えたり、妙なコンプレックスを持つ人がいるかもしれないけど、
焼酎やビールのように自由に楽しめればいいと思う。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 22:16:02 v1O/1TBX.net
2マソよりも2Kのワインが旨いと思う時はあっても、
2マソと2Kのワイソをまちがえることは、
いろんなワインを飲みなれてる人なら、普通はない。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 22:22:01 T4STtHij.net
そ~とも限らない!

25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 23:36:30 uYyxlxrI.net
>>24
激しく同意

>>23
まじでブラインドで出来たらネ申。
状態によっては、2kのワイソを美味いと思うこともあると桃割れ。
飲む人の好みにもよると思うがどうだろう。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 00:10:04 UY8ImQRp.net
>>25
2万のワインなんて限定されるから、主要なものの特徴が
身についていれば間違えないけど・・・

27:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 06:43:35 +E3630TC.net
>>26
熟成してない2マソのボルドーを呑んで
苦い+酸っぱいと騒ぐ素人なんて腐るほどいる。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 14:00:33 WXHjGVEo.net
>>27
それでも2000円のものとは余韻が全然違うと思う

29:20
05/02/16 16:53:47 FRfCicGa.net
良くワイン会やるんだが・・
2万のワインと2kのワインをブラインドで出したら
大体詳しいヤツから間違ってるよ

何でかって?
俺が間違うような問題出してるからだよ・・w
プロやセミプロが間違って難癖つけるのは正直笑えるよ
だまそうと思えば、2万と2kのワインでも十分だませる。

>>28が言ってるようにポテンシャルの高いワインは
余韻が長かったり、香りが強かったりするが・・
俺がよく使う手だが

●安いワインは
デキャンタージュして良く開かせ、温度も適温、グラスは安い小さめ

●高級ワインは
抜栓して直ぐ飲ませる、温度は低め、グラスは安く小さめ

これだけやってクソまずい2マソのワインと
掘り出し物の2Kのワインを用意すればたいがい間違うな

30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 17:01:10 +30DCiCM.net
>>29
そのワイン会の真意やいかに?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 18:10:01 +E3630TC.net
>>28
経験をつまないと余韻なんて考えもしないよ。
酸っぱい&苦い=まずいで終了

>>29
同意、よくだまされます、って言うか安くてだまされる分には
得した気がする。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 22:50:48 w20O/P0Y.net
味が分かる事とブラインドを当てる事は違う。
値段も必ずしも品質と一致しない。
いわんや味には好みもあるしね。

ブラインドはあくまでもラベルを隠す事で先入観を無くして評価するため。
愛好家はゲーム感覚でも構わないと思うけど。
価格も、現在の価格は非現実的な価格なので、全然当てにならない。
人気に影響されるので、品質が高いケースは多いが。

味覚等の官能的な評価は、その人のコンディションに影響されるし、
絶対的なものは何一つない。

慣れていないひとも何一つ物おじする事無く、
お店で堂々と予算や好みを言って、分からない事は聞いて下さい。
あなたにとって美味しいワインを見つけて下さい。
わかるわからないは余り関係ありません。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 23:22:20 eqLttayY.net
>>32
店員としてはもっともなことをいっているが、スレの流れを読めてないね

34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 18:16:26 JnDSnPai.net
わかんないです(><)
でも顔がクシャっとするマズーなワインが値段の高いワインです。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 23:58:47 O8WdVYYr.net
>>34
赤ワイン全然ダメな奴ならおまえみたいな感じかもな。

でも別に「全然ダメ」でもないんだとしたら、
おまえはボルドーの高級ワインしか飲んだことがないんでないか??

そんなおまえには、
オーストラリアシラーズの5000円以上ぐらいのを飲んでみることをおすすめする。


36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 08:05:21 Z6xxxbCi.net
Ch.ラトゥールの出荷されたての若い物を極端に冷やしてアエレーションせずに赤慣れしてない人に飲ませれば大抵渋いか不味いといわせる事できるでしょうね

37:19
05/02/18 08:19:34 iYlsmGCj.net
わかってはいないけれど、自分の好みは見えてきた気がしています。
それと、赤より白のほうが難しいと思っちゃうのは私だけでしょうか。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 10:50:42 qo07krVd.net
>>34
カリフォルニアのジンファンデルや南イタリアの高級な赤
でもいいと思う。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 13:45:29 gLRTDlmv.net
>>37
>赤より白のほうが難しいと思っちゃうのは私だけでしょうか


それはみんなそうだと思うよ。
つか、そんなコメントが出てくる時点で、そこいらの人よりは全然飲んでる人、
という印象を俺などは受けるなあ。

40:34
05/02/20 00:55:02 XLM13Er7.net
>>35>>38
赤はかなり苦手です。
というか、白もあまり得意でなく、甘いアイスワインが一番好きです。
でもお勧めされると試してみたくなりますね。
ちなみに赤なら、フルーティなやつのサイダー割りが好きかもw


41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 00:43:05 wpzPUrra.net
>甘いアイスワインが一番好きです。


それはそれで贅沢な意見だなw
今日のウルルン見た?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 14:13:50 fYfco1XO.net
ヒィー!バレたーー!!


43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 18:11:46 Y39MXtoP.net
むかしは赤ワインが好きだと思っていた。しかし、2日で赤白合計100以上
のテイスティングをして自分がわかった。あんまり赤って好きじゃないのね。
それと赤より実は白の方が好きだったのね。それ以上にあんまりワインって
好きじゃないのね。
>>40
TOKAIはどうかしら。ASZU 3ぐらいのをソーダで割るというのも、ワイン
好きには怒られると思うけど、きっと口にあうと思う。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 18:15:27 HF9PDDVK.net
>>40 >>43
そこでブラケット・ダックイの登場!w

45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 18:21:43 Y39MXtoP.net
>>44
だったらアスティにでも汁!とかいわれそうな気がしたんですが
なかなかいい選択だと思います。


46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 20:30:51 0QsBxPjU.net
貴腐は甘すぎるという人へ。
ドイツのシュぺトレーゼぐらいがおすすめ。
ドイツの白はほどよく酸味があるのが多いから
(シャルドネみたいな「すっぱい」のではなく、舌に少し刺激があるような
 発泡みたいな感じの酸味)、
「ただ甘いだけ」ってこともない。

ただ、そこらのスーパーではドイツワインはもうあんま売ってないかな。


47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 11:35:02 Tm3mLFAO.net
>>46
言っていることはすごく正しいと思うがスレちがい

48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 16:53:20 vvHkrabd.net
シャルドネとリースリングは酸の質が違うと思います

49:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 21:11:32 wNie7QVG.net
分かる分からないでワインを飲んでるわけじゃないので。
ワインが美味しいと思うから、食べ物の味がより引き立つと
思うから飲んでいる。
音楽を聴くときに、それが理解できるかどうかなどと考えて
聴く人は少ない。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 21:47:45 gkXKLJkd.net
変化球の区別つかなくてもナイター見てて楽しいもん

51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 21:56:44 JuZTaC39.net
美味しい不味い、好みに合うか合わないか、ぐらいの差は誰だって分かるよ。
銘柄、原料、産地などを言い当てて、ウンチクを垂れてみろ、と言われてもできないが、
自分のお気に入りがあったら、その瓶を捨てずに取っとけばいいだけで。
そのものが再び入手できなくても、詳しい酒屋さんに似た味のを選んでもらえるだろう。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 06:59:09 BNV+PBKb.net
よほどの贅沢生活してなきゃ、飲んだだけで銘柄なんてわからないから安心しろ
ブドウの種類がある程度判別できたらもう大したものなんだよ


53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 07:41:48 FoNVQHkD.net
それなら大体分かる。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 17:55:35 1SWxIwvk.net
だけど二つのシャブリを飲み比べて
AとBの違いに気付いても
それが品質の差なのか樽が違うのか、てな話になると
判ってる人に教わるんでなきゃ無理矢理

個人が飲むだけでは限界あるよね
だからって習って身に付ける程の教養とも思えない

55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 14:58:14 gv0eheKz.net
↑シャルドネは特に同じ品種とは思えないくらい味のバリエーションがありますな

56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 05:36:30 F9gfjmUp.net
ボジョレーヌーボー(1000円程度)より、サイゼリヤのデカンタワインの
方がうまいと思った俺は、幸せものだなw


57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 08:34:26 7M6i2wyz.net
↑若くて軽いガメイ種と若いけど比較的重いモンテプルチアーノと
サンジョベーゼ。全くの別物、どっちが美味いかは完全に個人次第。
ちなみに俺も後者の方が好き。イタリアワイソファンなんで。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 08:57:48 mawLK4bL.net
>>56
赤ワイン好きの奴なら、そういう奴のほうが標準だと思うよ。
君がそうかはしらないけど、君みたいなこと言ってるのは、
値段でしか判断できない初心者だと思う。


59:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 12:40:39 LVmHEDDf.net
>>56
ワインの美味しさがわかる幸せ者かもしれない

60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 16:19:30 cOwchV5E.net
昨日銀座の某ボルドー・バーで呑んでた、身なりの汚いおやぢ。
最近買ったワインの自慢話を延々と…
ディケムの55やら、ムートンの64やら鰤やら…
そこまでミーハーなくせにブルになると、ルロワにはドメーヌとメゾン
ものが存在する事すら知らなかったらしい。商売とはいえ、バカな客の
相手をする店員も大変だなぁ。


61:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 17:05:25 ruAkgbKz.net
>>58
支離滅裂だな、もちっと推敲(と言っても判らんだろうが)しろ。
>値段でしか判断できない初心者だと思う。
???


62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 18:56:24 qnSMF+mk.net
>>61
読解力なき君に言われる覚えはない

63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 20:13:12 ruAkgbKz.net
>62
対価(と言っても判らんだろうが)を勉強しましょう。


64:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 21:03:15 7M6i2wyz.net
>>58は、2行目の最初に「but」が省略されてると考えれば普通の文。

そもそも問題があるとすれば、>>56が好意的にも悪意的にも解釈できること。
>>58はどちらかというと悪意的に解釈した場合のレスだな。たぶん。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 02:26:06 +6RmIodC.net
>>56だが
「値段に囚われず、ワインを味わうことができて幸せ」という意味で
書いた。
>>64の言う、「好意」「悪意」の問題で言えば、「好意」の意味で書
いた。あの値段で、そこそこの味のワインを提供するサイゼリヤには、
「好意」を通り越して「尊敬」の念さえある。

そもそも世の「ボジョレーヌーボー過大評価」を皮肉る為に、文末に
”w”と付けたつもりだが、まさか真意を改めて説明するとは思わな
かった。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 10:46:48 xymA9jfw.net
高いワインがおいしいのは当たり前とはよく言われるが、
高いワインがなぜに高いのか、おいしいワインがなぜにおいしいのか、
そしておいしいワインがなぜに高いのかを、自身の舌と心で味わってしまうと、
その悲しい方程式を身をもって受け留めざるを得なくなるから不思議だ。
(ブルゴーニュ魂)


67:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 14:06:45 lI8WJ49t.net
>>66
どこからが「高い」のか不明だが、その方程式はイタリアワイン
には微妙じゃないかな。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 14:47:42 ngmLIG1f.net
ブルゴーニュ=ブランド・伝統的製法に固執=無駄に高い


という方程式ということでFA?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 14:55:46 FNDbA+8Q.net
>>68
ところが習慣性があって抜け出せなくなる。
オレモナー

70:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 22:40:17 9gvBm/7f.net
>>68
ブルゴーニュのすけべさに狂うとその方程式は
意味をなさなくなる。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/28 03:52:00 bkmJOI6c.net
俺はローヌのねちっこさにメロメロです。


72:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 11:08:11 EiYxAfwq.net
しょっちゅう安いのばっかり飲んでるから
たまに2000円以上するのを口にすると
すぐ分る。安いので舌をあわせるといいかも。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 20:28:58 R2gP/hVG.net
ていうか味とか言う前に、におひが全然違うだろ。
しかも冷やしてって…

74:shaharazard
05/04/28 23:52:06 onHdGsP/.net
今、ワインセラー欲しさにコンチャイトロばぁっか飲んでる(イエローラベル)。
さすがに飽きてきた。でも、買いだめしてるんで、がんばろ。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 18:09:12 tZ2g2a+8.net
>>1 うん、わからない

――――――以上、クソスレ終了――――――

76:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 00:29:16 USLoutjT.net
>>1 うん、わからない

なので皆様もっと語ってください。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 00:50:48 9pc29Y33.net
>>1 いや、わかる

――――――以下、クソスレ再開――――――

78:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 16:14:01 vagxqx+p.net
何飲んでも美味いから区別できません><

79:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 17:32:15 mZkyim+g.net
はっきり言ってワインはラベル勝負だと思う今日この頃・・・。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 18:20:57 FtqENMW7.net
どっちが高いかわからないが、味の違いはわかる。


81:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 03:06:17 +f+jfYa5.net
生産量が少ないから、値段を高くつけるってのはあると思うんだが。
それから、業者の利益関係で高値になってるのもあるんじゃないか?
CA在住でワインセラーのクラブにいくつか入っててケースで産地から送ってもらってるけど、
セラー価格と近所のワイン専門店の値段が食い違ってるのなんて常識だよ。
セラーが高めに価格設定したボトルが、セラーの一番安いボトルと同じ値段ってのも満たし。
購買層を意識して値段付いてる場合もあるかもな。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 21:15:42 sxMcpfpm.net
正直、目隠しで飲むと赤か白かもわかんないときあるな。
それでも、うまいかまずいかという判断はしている。

個人的には、うまければ味の違いなんてわからんでもいい。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 19:34:52 OE16ESUp.net
話になんねーよ。帰っていいよ。
ワインってーのは味はどれも似てるんだよ。
では、何が違うというと味ではなく、喉からの抜けが重要なんだよ。
浅いワインはキレがあるが、深いワインは抜けがある。
シロートは白がキレで赤が深いと考えればOK!!

通のヤツが白の方が良いよよく言うが、そいつらは味の見極めが出来るから
であって、シロートはそんなわかりにくいのよりも赤の抜けを楽しむのがベスト。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 19:41:49 N5nkVAf8.net
白は俺には難しい。
で、赤ばっかり飲む。それも濃くて重いのばっかり。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 20:02:33 A4hgDjsp.net
83の方が話になんない。
完全になんめわかってない発言。


86:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 22:04:23 MVe2hjjj.net
喉越しとかキレとか抜けとかビールじゃないんだからさー。
ワインは上口蓋や舌の裏側で味わう飲み物。

87:83
05/06/18 22:21:45 OE16ESUp.net
仕方ねーじゃねーか。オレまだ、ワイン飲みだしたばかりなんだから、、、
通ぶってみたかったんだよ、
お前らは騙せなくてもツレなんて「さすが」とか言ってくれるんだぜ。

もう良いよ。オレが帰るよ。もう来ねーよ。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 22:51:22 0h3/lRvO.net
>>87
いや
Y納豆 や、真正手引き より分かりやすかったよ

気が向いたらまた来てよ


89:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 00:15:31 YVrQUDgn.net
1000円以下のワインと3000円以上の違いは判るけど
10万円超えると未知の世界でわかりませ~ん。
一番高いので5万チョイだったので。

自分に合うのは3000円位から一万円位が日常手の出る範囲。
数飲めない高級ワインはわからないです。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 12:50:23 Ks8TdHJG.net
>>89
正直な意見だと思います。
ワインの味については何点かポイントがあると思います。

まず、89サンのように経験があるかないか。また、その経験を
覚えているかどうか。(特に古いワインの場合、初めて飲んでも
美味しいとは感じづらい時があると思います。)

あと、味盲かどうか?日本人で6人に1人は何らかの味が感じない
そうです。あと、タバコを吸うか吸わないかでもだいぶ味わいが違
いますね。

あとは、ボトルを見ながら、美味しいはずだ!と飲むから美味しい
場合もあるかも知れない。
もし、まったく同じ味の無名の安ワインと、高いワインがあったら
私は後者を選びます。ブランド的なところもあるかな。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/18 19:40:47 vGYSOBow.net
>>1

hello,mr 1...., Please click this site...
URLリンク(www.hannibalmovie.com)



92:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/25 08:49:10 sW74xvki.net
>>83
そうか?ワインの味って変化が大きくて、好みに合うものは凄く美味しく感じるし、
好みに合わないものは舌が受け付けない。
どんなに高価なワインで、高いことを知って飲んでも好みのタイプじゃないと美味く感じない。
反対に、やや安くても好みにピッタリのタイプなら美味いと感じる。
といってもさすがに1000円以下の激安ワインで本当に美味いと思うのは無いが。

93:人権擁護法案(メディア規制法案)推進議員リスト
05/08/29 14:31:43 8WcAwMBD.net
""こいつら落とさないとネットでの自由な発言できなくなるYO!""
【自民党】 
佐藤剛男(福島1区)   山崎派       笹川 尭(群馬2区)  橋本派   
小泉龍司(埼玉11区)  橋本派(郵反)   与謝野薫(東京比例) 無派閥    
渡辺博道(南関東比例)橋本派       佐田玄一郎(北関東) 橋本派
大村英章(愛知13区)  橋本派       野田聖子(岐阜1区)  無派閥(郵反)   
田中英夫(京都4区)   堀内派       滝  実(奈良2区)   橋本派(郵反)  
小西 理(滋賀2区)   橋本派(郵反)   谷 公一(兵庫5区)  亀井派
石破 茂(鳥取1区)   橋本派       亀井静香(広島6区) 亀井派(郵反)  
二階俊博(和歌山3区) 二階派       鶴保庸介(和歌山)   二階派     
山口俊一(徳島2区)   無派閥(郵反)   古賀 誠(福岡7区)    堀内派     
自見庄三郎(福岡10区) 山崎派(郵反)    ※(郵反)=郵政民営化反対  

【民主党】党として人権擁護法案推進、郵政民営化反対  
【公明党】太田昭宏(衆・東京12区)   冬柴鉄三(衆・兵庫8区) 
      東順治 (衆・九州比例区)  田畑正広(衆・大阪3区)

94:Appellation Nanashi Controlee
05/10/10 13:14:18 rhiLY63b.net
違いなんてわかりません。
全部ワインの味がします。
おかしいんでしょうか?

95:Appellation Nanashi Controlee
05/10/10 15:05:00 rbU+gv+T.net
ワインの味とわかるなら、十分なんじゃね?

96:Appellation Nanashi Controlee
05/10/10 17:46:46 W74JyZwe.net
ワイン知らないくせに知ったかぶってんじゃねーよ
 ジュブレイ・シャンベルタンもしらねーくせして
赤ワイン飲み過ぎてタンニンで胃炎起こしたとは
よくも言えたもんだ!!
「うれしいワイン」しか飲んだ事ねー人間が
 ワインを語るなんて100万年はえーんだ!!  ボケ
   >>俺の友人


97:Appellation Nanashi Controlee
05/10/10 17:55:52 rhiLY63b.net
皮肉だったんですけど・・・

98:Appellation Nanashi Controlee
05/10/10 18:15:35 pX5t9oJd.net
こんなのあるとですよ。
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

99:Appellation Nanashi Controlee
05/10/10 18:22:30 /5onwgsz.net
私が何度かワイン会で同席した方(お医者さん)は
ワインの銘柄や薀蓄は殆ど知らない。けど普段飲
んでいる銘柄に、オーパス・ワンやラフィットやなん
かの、私にとっては非日常的なワインが飛び出す。
「ボク、クリスタルが好きなんですヨ」「こないだ飲ん
だハーランとかいうワイン旨かったけど、○○さん
(ショップ店主)とこ置いてる?」・・・とこんな感じ。
だから高い(旨い)ワインの味はよく知っている。
こんな人もいらっしゃる・・・と。
ちなみに、奥さんはブルゴーニュ通・・・・と。


100:Appellation Nanashi Controlee
05/10/10 19:53:02 W74JyZwe.net
別にワインの知識どーのこーのではないんだ。
そいついわく、ジュブシャンを飲ましてやったら
普段飲んでる800円のワインの方がよっぽどうまい
んだとさ。   悲しくない?  
 ちなみに今日そいつは甘めのブルーベリーワインを買ってた。


101:Appellation Nanashi Controlee
05/10/10 20:55:28 /5onwgsz.net
まあ、人それぞれだからしょうがないですねぇ~~~と。

102:Appellation Nanashi Controlee
05/10/12 21:41:31 cPcXSFQK.net
ある意味、わからんほうが幸せかも。
金も無いのに、舌が肥えるのも考えものだ。

103:Appellation Nanashi Controlee
05/10/13 14:15:03 Aiz3iiWR.net
そしたらよ、そいつ、
おととしのボジョレーヌーボーを最近飲んだら
熟成されててうまかったんだって。
   考えられません!  



104:Appellation Nanashi Controlee
05/10/13 17:50:51 D2QtgXTc.net
ワインなんて赤か白位しか分からん。他の酒で味の違いの分かる人間でも大半が同じでは?
ワインがのみたくなったら酒屋で500円位のワイン買ってる。
酒や焼酎は高価な物でも買うがワインは高価なモノをのんでも無意味だと思う。

105:Appellation Nanashi Controlee
05/10/13 19:31:34 zHuE7P+u.net
>>103
うまいよ。

106:Appellation Nanashi Controlee
05/10/13 19:34:28 Aiz3iiWR.net
本気で?
>>105

107:Appellation Nanashi Controlee
05/10/13 22:03:31 xmkRB/3S.net
フィリップ・パカレのヌーボーは、熟成すらしそうな感じだと聞いたような気もするが。

108:tuukouninn
05/10/15 19:04:43 Zzc7tvMz.net
キッコーマンのワインがイイ

109:Appellation Nanashi Controlee
05/10/15 19:09:02 t4ultuwj.net
>>108
醤油臭いだろ。その呼び方。
少なくとも、マンズワインって呼べよ。


110:Appellation Nanashi Controlee
05/10/15 21:41:01 DYE2hUd2.net
実際醤油臭い

111:Appellation Nanashi Controlee
05/10/16 16:48:42 JLmdgt5u.net
醤油と赤ワインの違いなら判る。多分。

112:Appellation Nanashi Controlee
05/10/16 18:45:26 kGc1UkzU.net
>109
その呼び方はジエチレングリコール臭い

113:Appellation Nanashi Controlee
05/10/16 20:40:02 Asf4T4Xc.net
ワインには3種類しかない。

旨いワイン
不味いワイン
飲んだことの無いワインの3種類である。  トルストイ(嘘)


114:Appellation Nanashi Controlee
05/10/19 19:50:49 kPZpDSaL.net
利き酒なんかできなくてもワインが好きなんだから大きなお世話だい。
シラーズとカベルネソービニョンの区別が出来なくたってワインは楽しめるんだ。

115:Appellation Nanashi Controlee
05/10/19 20:13:18 wsVInnYK.net
ダマッテ楽しんでりゃいいんだよ!
通ぶるなっつーの!  何にもしらねえんだからよ!
  >>114


116:Appellation Nanashi Controlee
05/10/20 11:07:11 sLscyTfW.net
>>96がエキサイトしてる件について・・・

重要取引先に延々それをやられた身には必要以上に良く判る。


117:Appellation Nanashi Controlee
05/11/17 19:16:43 AQ9y+iaR.net
高いワインよりテーブルワインが好きです。

118:Appellation Nanashi Controlee
05/11/17 19:20:46 y86QEIgy.net
アイスワインは甘過ぎ

119:Appellation Nanashi Controlee
05/11/17 19:55:55 kXNhTd9M.net
一口飲んで何年のどこ産のなんていう名前のワインかわからない奴はワイン飲む資格なんてない。
そんな奴はとっとと死ね。
自称「ちょっとはワインに詳しい」ニワカワイン通は全員とっとと死んでくださいね( ^▽^)

120:Appellation Nanashi Controlee
05/11/17 23:06:39 lWcOkS2E.net
釣り乙

121:Appellation Nanashi Controlee
05/11/19 17:42:01 nrJLeS0F.net
>>119
世界中からワイン飲む人間いなくなるだろ~がっ!!

122:Appellation Nanashi Controlee
05/12/04 02:13:01 5nf8FN69.net
>>119
とっとと死んでくださいね( ^▽^)

123:Appellation Nanashi Controlee
05/12/20 18:50:10 8CkBL7G1.net
122>
そういう自分も味音痴なんでしょ?ぷぷ~

124:Appellation Nanashi Controlee
05/12/21 23:22:11 EBegJ9FJ.net
ぷぷ~


125:Appellation Nanashi Controlee
05/12/23 05:25:29 RNfu8toC.net
クソスレだな。スレタイでわかる

126:Appellation Nanashi Controlee
05/12/24 19:14:04 MPi1EyBX.net
「クソスレだな。スレタイでわかる 」
当たり前のつまらないコメントをありがとう。
・・・・・・・死ねや

127:Appellation Nanashi Controlee
06/01/07 09:25:39 IZWJC7OW.net
>108
キッコーマンのワインの中でまずまず呑めるのはマンズ仏蘭西だが、
あれって、南仏の大手、Aujoux社のテーブルワインに日本語のラベル
貼っただけなんだよな。
ま、安いから許可。

128:Appellation Nanashi Controlee
06/07/17 03:28:44 vQ4z3D/P.net
          ???????     ▲?????? ???
       ?????????????????   〓 ★ 〓
      ???????■?????????    ?? ???
    ????????? ??????  ?▲
   ??????? ▼??▲??????????
 ? ?????? ?????▼??? ??????
?????????▼?? ? ??▼ ?????????
??■???????? ??▲?? ??????????
?■ ?????????▼????????????▼
??▲????????????????■??????
????????■?    ?■??????????
??????■?   ??     ?■?????■?
  ?■????? ? ? ????? ▼?????
    ? ??■????■?■?  ▲??
    ▲???? ?? ??? ?〓? ?■?
    ???? ?〓? ??〓?  ????
  ?????  ??  ??   ??????
   ????? ??????  ??????
   ▼?????? ???????????
   ????■?   ???■??■?
    ??????〓?〓???■?
    ?■????????〓?
        ?■??〓?

129:Appellation Nanashi Controlee
06/07/18 00:51:08 0/Yj/Hz5.net
お前ら言葉の違いなんてワカンネェだろ



130:Appellation Nanashi Controlee
06/07/18 05:44:58 StW2nVOa.net
>>1
うん、わからないお^^
ワインもシャンパンも、全部同じ味にとしか思えないお^^

131:Appellation Nanashi Controlee
06/08/05 00:55:36 xZm1gmW5.net
とすかにー

132:Appellation Nanashi Controlee
06/08/12 12:27:28 6yweD0ll.net
夏はビール。

冬も。

133:Appellation Nanashi Controlee
06/08/12 13:03:40 ptFi4yLP.net
飲んでまずいというのははっきり感じるが
高いの飲んでも好みに合わないと???となるな。
ワイン買いに行ってもソムリエと伝言ゲームやってるようで面倒かつ不正確にしか話せない。
なんか面戸癖ー飲み物ではある。

134:Appellation Nanashi Controlee
06/08/12 13:45:14 CHzjXPgA.net
うんオラわかんね。
ぶどうジュースのほうがワクワクするだ。

135:Appellation Nanashi Controlee
06/08/13 14:51:39 4Qtm5T15.net
わかってるつもりでも、ブラインドで飲むとはずしまくりで鬱になる。


136:Appellation Nanashi Controlee
06/08/13 15:16:15 gKsGcuAE.net
age

137:Appellation Nanashi Controlee
06/08/14 21:27:34 yJMphAtX.net
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

138:Appellation Nanashi Controlee
06/08/16 08:43:30 jEsZuRAH.net
age

139:Appellation Nanashi Controlee
06/08/19 07:07:34 gNDjnnmK.net
139

140:Appellation Nanashi Controlee
06/08/19 12:53:51 nMFILETi.net
age

141:Appellation Nanashi Controlee
06/08/23 08:17:01 EY1RaWpz.net
URLリンク(www.rakuten.co.jp)


142:Appellation Nanashi Controlee
06/08/26 01:01:15 KG2t0+KB.net
142

143:Appellation Nanashi Controlee
06/08/27 12:24:24 tnpF1xiw.net
URLリンク(www.rakuten.co.jp)


144:Appellation Nanashi Controlee
06/08/27 22:51:25 Xw5WbXCN.net
勝沼のぶどうの丘で小一時間飲み比べて遊べば楽しく酔える
農協の直売所ならタダなのにね
どうせ酔って気が大きくなってポンポン買っちゃうんだけどね

145:Appellation Nanashi Controlee
06/08/30 08:47:24 k0/Fqx9m.net
145

146:Appellation Nanashi Controlee
06/09/01 12:18:36 iFm2HBfJ.net
146

147:Appellation Nanashi Controlee
06/09/04 12:29:30 vCDAbLKy.net
>>143
東京に片思いか

148:Appellation Nanashi Controlee
06/09/05 21:09:18 oWXKHWBD.net
URLリンク(www.rakuten.co.jp)


149:Appellation Nanashi Controlee
06/09/09 11:30:45 klDOlyY2.net
149

150:Appellation Nanashi Controlee
06/09/09 16:12:00 Zdlrp489.net
葡萄の品種とフランスのワインの大まかな地域、
ニューワールドのワインか否か程度しかわからん。
地区別村別はたまた作り手なんて
ブラインドでわかる人っているの?

151:Appellation Nanashi Controlee
06/09/10 09:00:57 IV3nr3yr.net
>>150
佐竹ジョー


152:Appellation Nanashi Controlee
06/10/21 17:36:49 +ZkHPShO.net
>>1
そうだよ、分かんないよ。
でもよ、俺はそのワインを造った土壌(環境)と生産者に対して最大限の敬意と感謝の念を込めていつも飲んでいるんだ。

文句あるか?


















オレリア、ウマー。

153:Appellation Nanashi Controlee
06/10/22 06:41:07 Qr0S9t/E.net
>>1
味の違いわからないから、わかりやすいように説明してくれないか?

俺の中ではブランデー>>>ファンタグレープ>>>ワインだから、初心者で理解出来るようにたのむよ

154:佐賀 佐賀県 佐賀県民 汚職 不正 談合
06/10/23 01:47:34 C8pRNlKt.net
(´・ω・`)知らん佐賀

155:Appellation Nanashi Controlee
06/10/23 22:16:36 jRhev9do.net
www

156:Appellation Nanashi Controlee
06/10/24 11:17:44 EnuKPevO.net
漏れブドウ品種も地域も作り手もわかるよ!










エチケット見れば、、、

157:Appellation Nanashi Controlee
06/10/25 23:27:30 ALoOLMvl.net
俺は1万円超えるとどういう味が旨い味なのかわかんなくなる
5000円まではハッキリ差があるんだけどな

158:Appellation Nanashi Controlee
07/02/06 12:15:02 qslxqiR3.net
例えばさ、三種類のワインを二本ずつ用意するわけだ。
で、それぞれ一本は開詮して5分置くとする。
それをきちんとした方法で1週間保存する。
6個のグラスに注がれたワインからブラインドでどれが一度開けたワインかを当てることってできると思う?

159:Appellation Nanashi Controlee
07/02/06 15:40:42 n84zeuyH.net
5分置く意味ガがワカンネェ

160:Appellation Nanashi Controlee
07/02/06 16:57:49 NpEtUUmP.net
バターの風味ってなんだよw
ワイン飲んでてバターの味なんてしたことないんだけどwww

161:ワイン大好き
07/02/06 17:42:11 pt0KvsEG.net
僕はあるよ。ルイ・ラトゥールのモンラッシェは、
色々な香りの中にバターの香りが感じられました。
ワインのミネラルと熟成と樽とのバランスが、たぶん
その香りにちかずけるのだと思います。

162:Appellation Nanashi Controlee
07/02/07 00:55:50 lQ1PKmip.net
普通にワイン勉強用のアロマセット(ワイナロマなど)にも、
バターの香りはあるからねえ。。。


163:Appellation Nanashi Controlee
07/02/07 12:30:34 ZreNcG9S.net
>159
つまりは一度でも開封して時間が経ったワインと開封したてのがわかるかどうかってことだな。
少し時間を置いたほうが酸化するだろうから、それでとりあえず5分くらいってことで。

164:Appellation Nanashi Controlee
07/02/07 14:25:47 0axzWUth.net
>>1
俺も最近ワインの世界に踏み込んだけど禿げ同
濃厚豚骨マンセーの味音痴ラヲタと一緒でフルボディー赤マンセーの馬鹿舌ばかり
頼りはアメリカ人の付ける点数とラベルですって奴が偉そうにウンチク語る…
って言うと一級買えない貧乏人云々のワンパターン反論
いわゆるグラン・ヴァンは大概旨いが、酷いのも有るのが事実
\3,000/本を超えると逸品がゴロゴロしてるのも事実
何故か自称通に限ってグラン・ヴァンの話しか出来ないのもまた事実
\5,000/本を超えて不味けりゃクレームだボケ!
なにが「まだ若かったかなぁ~」だボケ!テメエが馬鹿舌なんだよ!

165:Appellation Nanashi Controlee
07/02/07 17:46:42 o0+LB5LN.net
>>164
最近ワインの世界に踏み込んだのに
わかったような口を聞く馬鹿
お前がわかってるとは到底思えない

166:Appellation Nanashi Controlee
07/02/07 23:34:56 lQ1PKmip.net
>>165
せめて理屈で反論したら?
少なくとも、頭悪く見えるのは、>>164よりキミだよ?

自演とか、更に頭の悪そうなことを言い出さないように祈るが。。。

167:Appellation Nanashi Controlee
07/02/07 23:58:04 o0+LB5LN.net
キミだよだってw
糞スレは馬鹿ばっかりだな
理論うんぬんってもうアホかと・・・。
お前が一生語ってな

168:Appellation Nanashi Controlee
07/02/08 02:20:55 ul2ZyBR3.net
少なくとも>>164より>>165の方が理屈にあってる。


169:164
07/02/08 14:26:10 ZqAGTgd5.net
>>168
エーと、理屈とか理論じゃなくて
フルボディー赤マンセーとパーカー偏重、グラン・ヴァン絶対主義を批判したつもりなんですが…
ワイン通の方々は何でそんなに頭デッカチなんですか?
常連の風格漂うラヲタ並にキモいですね

170:Appellation Nanashi Controlee
07/02/08 18:39:26 AM8A/V6Q.net
>>169
お前の周りが田舎者か
地域がそうだから、そんな偏った批判しか
出来ないんだろ?
今時パーカーとかグランヴァン絶対主義とか
いつの時代だよ・・・
そんなやつは単に成金趣味の加齢臭たっぷりの
糞オヤジだけだっつう~の!

少し頭冷やして周りを気にせず自分が楽しめよ

171:169
07/02/08 19:51:15 ZqAGTgd5.net
>>170
大丈夫俺は冷静だ
ただ所詮酒呑みの道楽なのに未だワインを飲むのがオサレみたいな奴は居るよな
いっそラヲタみたいにコテコテに語ってくれたら痛面白いんだが
例えば「本日は確認したい事があり抜栓」
「タンニン増し増し!黒系果実ダブル!スパイスダブル!」
「縁一杯まで紫でガツン!と旨い」
「格付一級の品格に軽く敬礼しつつ家路につく」とかな
俺は芋だの麦だの米だの焼酎談義と同列に楽しみたいだけだよ

172:Appellation Nanashi Controlee
07/02/08 20:30:21 6wzXQwBs.net
\5,000/本を超えて不味けりゃクレームだボケ!



173:Appellation Nanashi Controlee
07/02/09 00:28:41 yLWeu++o.net
>>170だが
あんたは単にそうゆう奴をイジッテ遊びたいとか
なんか自分と違うというか、そんな感じの
上から目線で馬鹿にしたいだけなんだろ?
冷静というより、あんたストレス溜り過ぎだよ・・・。
そんな奴、居たっていいじゃん!
あんたがサービスマンとしての真のソムリエや
インポーター、ましてや酒屋でもないんだろ?
なんで自分と違う世界のやつを罵倒したいんだ??

俺から言わせれば鼻で笑うあんたは
そんな奴と一緒だわ。
これ以上なにもいうことないからサイナラ!!

174:どとうとしや
07/02/09 00:44:42 kQw9if5t.net
ある程度分かるが……。
今、Vieux Papes を飲んでいるところ

175:Appellation Nanashi Controlee
07/02/09 06:13:38 apLa3S+N.net
>>1
酸化防止剤飲んでなwww

176:171
07/02/09 07:57:17 ivyqelIW.net
>>173
逆、逆。上から目線はワイン通とラヲタの基本じゃないか。
俺はそれが嫌いでもっと気楽に楽しみたいだけ、たかがワインだろ

177:Appellation Nanashi Controlee
07/02/10 22:49:14 jdgh9W71.net
たかがワイン、ってかイラネーw

178:Appellation Nanashi Controlee
07/02/13 05:53:16 rqIQWbrV.net
ワインは料理に使うだけだな。

179:Appellation Nanashi Controlee
07/03/02 22:15:42 YjdAyeLQ.net
日本の家庭料理にワインはいらねぇw

180:Appellation Nanashi Controlee
07/03/03 19:11:41 PAAmB+4d.net
「洋食」は日本の家庭料理だぞ!
んでもってやっぱワイン使うと味が違うんだよ!

181:Appellation Nanashi Controlee
07/03/03 21:23:05 hXlR0aKp.net
ワインは快楽なり
快楽にとどまるやからにひとのこころはわからず

182:Appellation Nanashi Controlee
07/03/04 08:03:53 E2RSYEdA.net
ワインは料理酒として使うだけ

183:Appellation Nanashi Controlee
07/03/07 23:42:02 pJb5vR6I.net
アルコール飛ばせばいいダシになる。

184:Appellation Nanashi Controlee
07/03/12 02:36:29 qNJTF1se.net
ワイン飲みだしてから
プレミアムビールでも不味く感じるようになる
銘柄が出てきだした
後味というか余韻というものに敏感になってる

185:Appellation Nanashi Controlee
07/03/13 02:53:02 t5EdkHd9.net
安物の不味いワインで味蕾が炎症を起こしてるな

186:Appellation Nanashi Controlee
07/03/21 11:03:53 aZgDeLUB.net
age

187:Appellation Nanashi Controlee
07/04/17 23:07:36 Kh7u0OVE.net
>フルボディー赤マンセーとパーカー偏重、グラン・ヴァン絶対主義を批判したつもりなんですが

なんで批判する必要があるのでしょうか?
自分のお金で自分が満足していればいいのでは?
ウンチクがウザイ?
そんな人と飲むからですよw

188:Appellation Nanashi Controlee
07/04/18 08:23:51 ATfm10fa.net
ワインは酸っぱいという事だ。
それ以上でも、それ以下でもない。

189:Appellation Nanashi Controlee
07/04/18 14:19:52 XwTQzmGA.net
ちょっと値段が高い熟成度が高めな赤ワインは微妙に古くなった血液の匂いがするのは私だけでしょうか…
ちなみに私はコンビニワイン派(笑)

190:Appellation Nanashi Controlee
07/05/05 19:20:55 HzDQAZbF.net
味なんてワカンネ。ぶどうジュース最高。


191:Appellation Nanashi Controlee
07/05/06 01:25:31 gg0zPqQz.net
まあ、ソムリエの集まりの食事会とか
タバコすってるアホとか結構いるからな。


はっきり言って、ソムリエなんて無価値だ。
だって、好みなんて人それぞれ。
なにえらそーに語ってんの?って思うよ。
どうせ分かってないだろうに。

いっつも料理に合わせて・・とか言ってやるけど
別に合わないワインなんてそんなないしw
魚に白?淡白なマリネに重たいボルドーとかおいしいですよ。

認めると自分らの価値なくなるから、絶対認めないだろうけどねw


ほんと、プって感じだわ。

192:Appellation Nanashi Controlee
07/05/06 03:24:21 JxYgnuOB.net
>>191
>魚に白?淡白なマリネに重たいボルドーとかおいしいですよ。

( ´,_ゝ`)プッてまでは思わないけど、オレは好みでいいと思うから
素直に認めるよ。
実は料理との相性(マリアージュ)ってのも結構適当でいい。

マリアージュ厨ってアホだと思う。
「お前に決められたくない!」っていつも思う。

193:Appellation Nanashi Controlee
07/05/06 07:01:17 DWpoSAhv.net
生の魚介類に食中毒を防止する殺菌作用の白
血管を詰まらせる牛肉にポリフェノールの赤
厨房に教えてやるから感謝・感涙でもしとけ

194:Appellation Nanashi Controlee
07/05/06 07:05:21 DWpoSAhv.net
じゃソムリエ解雇しろよ 豚

195:Appellation Nanashi Controlee
07/05/10 15:56:28 xKmX+1fa.net
わからない人間からするとわかるという人間が、すごい通り越して不思議に見えます。
どこの産地の何年のワインなんて当てられる方はどうなってるんですか?
味覚や記憶力もさりながら、毎年世界中のワインを飲んで味を覚えたりしてるのですか?

196:Appellation Nanashi Controlee
07/05/12 17:00:45 Sag+840k.net
一生懸命になれんだよ。
好きなものには夢中になれるんだよ。
んで、自分の経験積んでいけるんだよ、たぶん。

人それぞれでいいんじゃない?


197:Appellation Nanashi Controlee
07/05/14 20:41:36 YG8vrZ5F.net
ワインが分かる前に定年で年金性活になりそうw

198:Appellation Nanashi Controlee
07/05/14 22:14:04 sE4jKnL0.net
>195
「わかる」って意味をなんか勘違いしてないか?
ブラインドですべてのワインを当てないとわかるっていえないのか?

好きな味のワイン、好きでない味のワイン それだけで充分だよ。

199:Appellation Nanashi Controlee
07/05/17 21:57:45 M7AwYABO.net
別に自分が飲んで旨いか不味いかだけでいいじゃんw

200:Appellation Nanashi Controlee
07/05/18 11:44:39 HkCWvAMq.net
美味いと思ったワインをまた飲みたい、不味いと思ったワインは避けたい。
と思うと必要最低限の知識が必要になってくるわけで。
ま、人それぞれの理解ってところだな。

201:商社
07/05/29 11:32:25 3vf7iy1k.net
新しい商品を一堂に集めてソムリエ、酒屋、ワインショップの方を呼んで試飲会をすると
人気のあるものと無いものとはっきり分かれるよ。
すべて無名だから先入観も無いし。
分かる人には分かるみたいだ。

202:Appellation Nanashi Controlee
07/06/11 23:46:13 2XfF7rBI.net
ネットショップや各サイトで超高評価されてる7000円のワインより、
700円のイタリアワインの方が自分には旨く感じた...

味が分からんがまぁ楽しめればいいやw

203:Appellation Nanashi Controlee
07/06/12 00:17:43 c+j76xH9.net
>>202
その通り。

204:Appellation Nanashi Controlee
07/06/12 02:46:56 vXzWjzq+.net
よくある話だけど、
フランス厨がブラインド対決で決まってUSAに負けるんだけど、
(自分でUSAに投票してるんだ、これが)
そんな奴ってバカだけど可愛いもんさ。


205:Appellation Nanashi Controlee
07/06/12 06:58:42 HwDET70t.net
と、チリカベ廚が申しておりますw










チリカベってワインだったっけ?

206:Appellation Nanashi Controlee
07/06/12 16:16:16 txpf13PP.net
自分の好みとワインの値段が比例しないことはままある。
コンディションが良ければ1万円台以上は主観の世界。
もちろん千円台でうまいものも有るが、人件費保管費削って
その値段であることが多いので品質も推して知るべし。

207:Appellation Nanashi Controlee
07/06/14 05:29:27 fpNMbTbY.net
>>204
本当に特別製のカリフォルニア・カベルネは旨い。
しかし、ある程度上質なワインを量産することにかけては
ボルドーに一日の長があるかと。

>>195
品種別の味を判りやすく出したものなら区別がつきやすいが、
個々のワインについては到底わからない。
世界レベルのプロがブラインドで飲んで
ブドウ品種すら間違うことがあるのがこの世界。

208:Appellation Nanashi Controlee
07/06/26 10:46:38 IFkjK9xN.net
この間ブラインドで2,000円のカリフォルニアカベルネ飲んだけど、旨かったよ。

209:Appellation Nanashi Controlee
07/06/27 19:10:54 4qYLGOuw.net
赤ワインと白ワインのブラインド(目隠し)で間違えた俺orz

210:Appellation Nanashi Controlee
07/06/27 20:17:55 70jsQIez.net
ある意味すごい才能

211:Appellation Nanashi Controlee
07/06/28 19:04:41 2XHB1qhT.net
>>209
神発見w

212:イヤミ シェーざんすす
07/07/22 19:06:14 uyJc4Pd3.net
お馬鹿さん達へ、私フランス在住者(南仏)
高級ワインってボルドーにブルゴーニュなんですけど、
値段と味のバランスが非常に悪いです。(まずいわりには高い)
ボルドーワインは世界の財界人が経営している酒蔵が多く財界の人脈を使った
宣伝活動でイメージが保たれいている現実があります。
ブルゴーニュの場合は生産本数が少ない為、希少制が価格の高値を作ってる現実が
あります。

高いから美味いとか?安いから不味いと言う事はワインは一切ありません。
ワインは農作物です葡萄の豊作不作によって毎年、味が格段に違います。
値段に関わらず、全て飲み比べて自分の好みのワイン(料理との相性)を見つける
事が大切ではないでしょうか?




213:Appellation Nanashi Controlee
07/07/22 21:08:07 6AcP7BTM.net
↑、一部同意するものの・・・・・・最初に「フランス在住者・・」って言ってるところが
もはや「アンタ、何様のつもり・・・・」って感じ!!

なんとなく、フランスかぶれのおバカな「おばはん」の希ガス・・・

ワインの味なんて、判ってないだろう!




214:Appellation Nanashi Controlee
07/07/22 22:16:33 N5DkacuB.net
>高いから美味いとか?安いから不味いと言う事はワインは一切ありません。

途中で半疑問形(?)が入るのが気になるがそれは置いといてw

高いから旨いとか安いから不味いとは限らないとは思うけど
一切無いって事は無いんじゃないかな?
良い生産者が手間をかければいい物が生まれるんだし。



215:Appellation Nanashi Controlee
07/07/23 11:22:00 fgi+7gw5.net
>>212

いいたいことがよくわからんからフランス語でかいてくれ

216:Appellation Nanashi Controlee
07/07/23 11:38:22 J64/OtCf.net
212 名前:イヤミ シェーざんすす

217:Appellation Nanashi Controlee
07/07/23 13:27:35 CIDl/L64.net
ウーメンフォビアでた?

218:Appellation Nanashi Controlee
07/12/17 17:50:05 y+d/Z+QK.net
hdfhdfhdf



fjjfgf




jyrtjrjrt



tjrtjr




fgjfjjf




jgjjgfj



tytyk




219:Appellation Nanashi Controlee
08/05/13 22:06:07 ec4Fnf00.net

何種類か飲んで、これとそれとの違いくらいわかるぞ。
そこまでバカにするな。

それが何というワインかとか葡萄の種類は?
というのはわからん。もちろん年代も。
ソレが判ればもう ネ申 になってる



わけないか。

220:Appellation Nanashi Controlee
08/09/22 21:57:29 m2aPFmmi.net
正直サッパリ。ただ、口に合うか合わないか、酔い心地がイイか悪いか、それだけ。

221:Appellation Nanashi Controlee
08/09/23 01:36:13 miCexNMh.net
イヤミ最近見かけないなあ。生きてる?

222:Appellation Nanashi Controlee
08/11/09 16:38:48 ySaUFlSE.net
ここは高いワイン飲んで渋くてまずいんだけど横で飲んでる人に
恥ずかしいから旨い旨いといってる人が集うスレですね。

223:Appellation Nanashi Controlee
09/01/10 11:23:53 5GJIfpr3.net
ワインといふものは

判つてゐる者が、判つてゐない者を煙に巻く為の道具に過ぎない

店が客を莫迦にするのは道理といふものである

224:Appellation Nanashi Controlee
09/01/10 12:01:35 c4R0QuXb.net
376 名前: 東京都名無区 投稿日: 2008/11/23(日) 01:16:16 ID:AgB8oDGU [ 6.17.30.125.dy.iij4u.or.jp ]
地方出身者が嬉々として書き込んでるのが微笑ましいw


225:Appellation Nanashi Controlee
09/01/10 13:20:14 JQOO+Rd5.net
ここだけの話、俺はドイツのハウスワインが一番好き。
量販店で500円ぐらいで買えるやつ。

226:Appellation Nanashi Controlee
09/01/10 13:22:55 JQOO+Rd5.net
>>201

それ、俺も招いて。

227:Appellation Nanashi Controlee
09/01/11 19:26:37 UYwZHSWr.net
お前らかみさんか彼女に頼んで予算から何から完全ブラインドで試してみろよ。
絶対大外しするから。

228:Appellation Nanashi Controlee
09/01/11 19:38:26 GAkZKpaq.net
昔エ○テカで「カベルネ・メルロ・マルベックを全部当てたら景品出します」ってのやってたな

229:Appellation Nanashi Controlee
09/01/13 12:00:54 ZCAsOj/x.net
高いワインは判らんけど、安いワインで明らかに体に悪いと思うものは有る。
少し長くなるが、
先日姉が料理用に買ったモ○フレール飲んだら気持ち悪くなったと電話があった。
ちなみに旦那は一杯で寝込んだらしい。
私も以前に同銘柄で激しい頭痛とたまらない嘔吐感を覚えた事がある。
まあケタ違いに安酒なんで当たり前っちゃあそれ切りなんですがね。

230:Appellation Nanashi Controlee
09/01/15 03:31:10 RuDdCZE9.net
>>201
俺も行きたい!業者関係者じゃなく、客にもやらせたらいいのに
そこで安くて美味いやつ見つけたら、速攻でデイリー用としてガッツリ買うのになー

231:Appellation Nanashi Controlee
09/01/24 11:41:09 /lhSLWcr.net
酒販関係者向けのテイスティングに潜り込んだことあるけど
短時間で数十種類以上のワインを吟味するのってすごく難しいよ

十本以内の水平や垂直の経験ならいくらでもあるし、皆もあるだろうけど
本数が増えると難易度は累乗で上がる感じ(もちろん飲み込まない)

一日100本試すとか言われてるパーカーとかは経験を積んだ異能者で人間じゃない

232:Appellation Nanashi Controlee
09/02/04 20:03:17 DXQ7Tnek.net
>>1
あ、バレてました?


233:Appellation Nanashi Controlee
09/02/14 11:40:28 mdkkrwPz.net
酸っぱいのダメだったら、ワイン屋に行って「酸味が強いのがダメなんですけど」って言えば、
店員さんが酸味を抑えたワイン持って来てくれるのに。価格も千円前後で色んな味のいっぱいあるのに。

234:Appellation Nanashi Controlee
09/06/02 19:58:09 1vgqwnSr.net
てすつ



235:Appellation Nanashi Controlee
09/08/15 16:16:30 RWa64Lmg.net
俺も違いは分からないなー。白か赤かぐらいはいくらなんでも分かるけど、そんだけ。
ワイン飲むたびにソムリエってホント凄いわと実感する。

236:Appellation Nanashi Controlee
10/04/09 00:38:47 Vb6RgEK1.net
そんなみなさまに無料レポートを書きました。

ブロぞう無料レポート『ワインの味に区別がつく本』
URLリンク(blo-zou.com)

もう大丈夫!

237:Appellation Nanashi Controlee
11/05/13 13:11:36.81 Fi6qn7kd.net
スレリンク(jsdf板)

238: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/06/08 02:26:56.99 UTivm+eN.net
????

239: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/06/11 17:45:26.73 ozOO27Yo.net
test

240: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
11/07/09 16:11:28.25 hOKT8N2W.net
test

241:Appellation Nanashi Controlee
11/10/21 20:56:58.59 D5r9mT0M.net
>>240
test

242:Appellation Nanashi Controlee
11/11/19 21:06:24.94 BzZ24WUf.net
女の子にもてると思って最近ワインの世界に足を踏み入れました!
まだ全然味の違いが分かりませんがこれから頑張ります!

243:Appellation Nanashi Controlee
11/11/26 14:43:28.27 ElIjjsLa.net
同時に飲めば味の違いはわかるが
次に飲むときまでに忘れちまうんだよな
結局「美味しかった」「不味かった」しか記憶に残らない
飲んだらすぐにノートに印象を書き留めなきゃダメだって
国内ワイナリーの美人がテレビで言ってた

244:Appellation Nanashi Controlee
11/11/27 03:12:45.73 sG2RvYPM.net
>>200がポピュラーな入り口じゃないかな。
ゲストにサーブしたワインが糞だったことがきっかけで俺も勉強を始めた。
しかし中々奥が深くておもしろい。

245:Appellation Nanashi Controlee
13/01/02 20:38:43.84 ZRAhMCs5.net
ワインの味に詳しいだけじゃ、凄いと思わない。ソムリエに任せて飲食を楽しむほうが気楽。

246:Appellation Nanashi Controlee
16/11/19 16:58:29.66 WATjyb7B.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ごみ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

247:Appellation Nanashi Controlee
17/08/18 23:26:46.93 ck9si6ZX.net
わからないよ

248:Appellation Nanashi Controlee
17/08/19 23:23:35.88 S0VKa9gD.net
わかんねぇなぁ

249:Appellation Nanashi Controlee
17/09/04 21:32:18.63 3vFILp/K.net
1500円のワイーンを買って飲むと、にがくてしぶくて
飲めないので、すぐに捨てました、ワインはどれもこんなものですか

250:Appellation Nanashi Controlee
17/09/04 22:01:53.61 GDpXvxtI.net
メルシャンの300円のワイン渋くないよ

251:Appellation Nanashi Controlee
17/09/05 15:49:01.56 AgyqhbWW.net
もったいねぇなw
瓶開けたまましばらく放置しとけば普通に飲めるようになるのに。

252:Appellation Nanashi Controlee
17/09/13 06:27:42.81 BMB2sDU/.net
>>249
気に入らないワインは
料理に。

253:Appellation Nanashi Controlee
17/09/13 17:42:46.29 RbNCgD6Z.net
底辺ワイン(輸入果実を水で薄めた偽物ではない)を
リンゴジュースで割るのが底辺ワイのこだわりやで

254:Appellation Nanashi Controlee
17/09/13 19:29:26.75 wviZTkOb.net
サントリーとメルシャンのやってる偽ワインは罪深いわ

255:Appellation Nanashi Controlee
17/09/22 01:14:45.88 IL7UL2Qv.net
>>3
やったことないです。
香りだけで判別。
味は大概美味しいので
どう美味しいか
でもまずは香り。
頑張ってみます。

256:Appellation Nanashi Controlee
17/10/11 23:40:34.13 GmGy9Vgr.net
>>252
そうですね。
料理美味しくなるからね。

257:Appellation Nanashi Controlee
17/10/20 02:50:16.20 NhXeTjsI.net
>>48
それは思う。
その2つではシャルドネの方が好きです。
で,さらに白ワインの葡萄は
ソービニヨン・ブランが好きですね。
国籍関係なく,葡萄の品種チェックできるとき,選択肢があるときは,
ソービニヨン・ブランの白ワインを選ぶようにしています。

258:Appellation Nanashi Controlee
17/10/24 03:59:50.61 qKushtHH.net
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、カシス、、干しプラム、ブルーベリー、ブラックベリー、甘草、ヴァニラ、丁子を
  |     (__人__)    |  テキトーに組み合わせて作文ながらブログ書く仕事がはじまるお・・・
  \     ` ⌒´     /

259:Appellation Nanashi Controlee
17/11/25 16:41:01.25 D8UHclBJ.net
>>249
ピッチャーにでもあけてしばらく置けば楽勝で飲めたのにw
まあ、ミートソースやビーフシチューにでも使っても良かったな。

260:Appellation Nanashi Controlee
17/11/26 21:03:21.31 1HhFh7TM.net
>>249
料理用。
美味しいよ。
鶏煮ると。

261:Appellation Nanashi Controlee
17/12/20 00:43:38.50 R9Ub4DrV.net
>>245
ソムリエの活用賛成。
ソムリエチョイスは,確かに美味しい。

262:Appellation Nanashi Controlee
18/02/14 05:04:58.58 L16Kg+Ty.net
>>249
超荒っぽいやり方だが、速攻で飲みたい時には中身の入った瓶ごと
シェーカーを振るように振ると良い、そうすると結構まろやかになる。
1500円くらいの安ワインならそれでいいだろうw

263:Appellation Nanashi Controlee
18/02/25 21:51:03.05 AJAcWr5S.net
>>2
美味しいか
そうでないか,
あとの識別は難しいよね。

264:Appellation Nanashi Controlee
18/03/21 05:32:03.09 FC27EUQj.net
私は単なるワイン好きですけど、某メディアで、「凝縮感と果実味のないワインを、ミネラル感があるというんだ。要するにミネラル感なんて存在しないんだ」と言っていたのには驚いたな。
マグネシウム塩とカルシウム塩の感じが理解できないテイスターって、本当にいるんだ。別の仕事したほうがいいんじゃないか、などと余計なことを、つい思ってしまったな。
なお、いいなと思っている比較的手頃なワインを目ざとく買い占める奴は許さん!(笑) いや、許すけど。安くて美味いワイン、誰でも飲みたいからな。

265:Appellation Nanashi Controlee
18/03/24 19:49:20.76 uLpQlIj1.net
ワインを語る奴は言ったもん勝ちのペテン師
殆どのワインって人工香料たくさん入ってるんでしょ
何がアロマだ?
何が干しぶどうの香りだ?
化学薬品のテイスティングじゃん

266:Appellation Nanashi Controlee
18/04/12 03:58:22.68 v9ohx0lr.net
>>264
日本語でたのむ

267:Appellation Nanashi Controlee
18/04/26 11:30:52.12 CGJdHJC2.net
恋愛相談、雑談、暇つぶし、
八つ当たり…なんでもOK!
カッコいい男性とお喋りができるサイトです。
通話orタイピングどちらでもOK!
かれこれ10年以上の運営実績。
ですがちょっとだけお金がかかりますごめんなさい!
3秒だけでいいので覗いてみてください!
メンガ で検索!

268:Appellation Nanashi Controlee
19/02/10 14:53:51.31 XOHV4eqx.net
むしろ、効率的に違いを理解しやすいような、比較試飲の組み合わせとか
教えてほしいんだが。
ブルゴーニュの村ごとの違いを理解するんなら、
初心者に分かりやすいのはシャンボールとジュヴレシャンベルタン?
モレサンドニとニュイサンジョルジュは違い分かりにくいかな?
醸造スタイルの違いを比較するんなら、同じAOC内で
エキス系と果実味系のそれぞれ候補あるかしら?
とか色々と思う訳ですよ。ネットとか本の情報が先行して頭でっかちなので。

269:Appellation Nanashi Controlee
19/02/10 20:08:36.01 I5RfRNn/.net
俺なんてジュヴレシャンベルタンを飲んでボルドーと間違える自信あるわ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch