ワインと魚介類at WINE
ワインと魚介類 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 20:46:22 zijVw0E2.net
赤ワインと白身魚のフライ合わせると、物凄く生臭いよ。エビとか淡泊なものって白ワインとか日本酒が合うと思う。

3:ワイン呑んべぇさん
05/02/01 21:07:53 PoNDDsco.net
白ワインでもものすごく臭くなることがあるよ。
でも臭くならない組み合わせも結構多い。
オリーブ油かけたりクリームと一緒だと緩和される事も多いと思う。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 21:31:05 Bm+G1Pxh.net
>>1
しょうゆと日本酒も実は会わない。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 23:16:49 SPQlIdPD.net
イタリアの赤ワインと合わせると
最高にうまいよ。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 23:38:30 iPsd2Iwl.net
合うと思ったことはないが酷いってほどじゃないと思う
今日はスルメで飲んでるぞ俺w

7:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 19:25:29 ynyPv2lj.net
↑スルメが最高に合わなかったぞw


8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 20:22:00 zHXR8UHV.net
カズノコとワイン。合う物があったら教えてほすい。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 22:54:07 3dQldGLU.net
魚介類と言っても
ブイヤベースやパエリアとか
トマトで煮込んだのは美味いよ。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 00:42:02 h76B480d.net
アジの干物と赤もものすごい生臭かったorz

11:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 02:27:22 oc837/74.net
ブールブランソースの白身魚はシャルドネがいいなあ。
あと、海苔とワインは合うよ。チーズやオリーブオイルを絡ませて
ローヌの白やボルドーの赤、特にラフィットなんか良いかも。


12:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 06:20:40 66ZQuBtL.net
魚介好きで、かつワイン好きです。
刺身やカルパッチョ、煮付け、生牡蠣食べる時でもワインも飲んじゃう。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 23:33:02 3bDzWshA.net
刺身でも赤ワイン飲むよ。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/25 19:50:39 lH3MGAWa.net
刺身と赤ワインだと生臭さが際立ってどちらもまずくなる。
>>13 おまえはワイン飲む顔じゃないよ。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/25 23:57:42 8YA1dQil.net
>>8
数の子はどうにもなんないよね。錆の味がするもんな。でも数の子と日本酒はやっぱり合うよね。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 21:53:53 iW+Q5CYD.net
以前にエロテカで池無を数本買った時、
店員が「数の子と最高ですよって」言っていた。
結局試さなかったが、どうなんだろう?
エロイ人試してくれないかな…

17:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/29 01:08:49 zL7uXbXP.net
>>16
数本買える金がある喪前が試してくれ。やっとのことで1本買ってセラーのご本尊
にしている漏れには無理ぽ。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/30 00:33:36 LqToo2/G.net
トマトソース関連か冷たい魚介サラダ(ドレッシング入り)
又はクリームものなら問題ないけど

俺なら素直に日本酒・ビールにする。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/30 01:15:56 IUgBKlMh.net
>>18
藻前の考えてる魚介類ってのは刺身や焼き魚だろ

クールブイヨンで茹でる、バターでソテーする、
ソース・モルネーでグラタンにする…

ワインに合う魚介類の調理法なんて無数にあるのだが

20:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/30 08:33:19 30qviIMG.net
>>19
ですよね。

>>18
刺身や焼き魚と同じ生や焼くという調理法でも、
カルパッチョ テリーヌやジュレ寄せ
グリル アクアパッツァ ムニエル などは、
ワインもかなりあうと思います。

ズッパ・ディ・ペッシェ ブイヤベース ワイン蒸し
ポワソン・フュメ フリット ナージュ グラチネ コキーユ なども。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/30 20:47:48 p6WoTUyv.net
鯛の刺身とイタリアの赤ワインは合うと思う。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/02 14:59:49 B87Im24i.net
>8
うちではおせち料理には毎年ヴィンサントを開けるようにしている。
数の子との相性はよく覚えていないが、悪くはなかったはずだ。


23:age
05/04/03 11:35:57 0u0UR4yJ.net
鰯、鯵、秋刀魚、鯖、等の青い魚を
単純に塩焼きにする。
そのままなら、断然日本酒だけど、
レモン、オリーブオイル、をかけると、
突然白ワインに合ってうまい。

レモンの代わりが、かぼす、ゆず、だとビミョー。
魚のわたを出して焼くか、出さないかでもワインとの相性は、変わる。
わたを出さないなら、オリーブオイルを重いものにするとか、の対応も出来る。
逆に、わたを出さずに焼いて、わたを食べるか、食べないかで、
開けたワインに合わせていくことも出来るし。

赤は、ちっとも合わない。


24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/03 11:43:39 Y5XiXJIv.net
>>23
胴衣。
青魚でない場合には、ディルとかローズマリー等の香草を使用したりすると
白に合わせやすくなるね。
オリーブオイルも数種類使い分けると相性の世界が広がるね。
やや甘めの白の場合、若干辛いオリーブオイルを使用したりするよ。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/03 16:46:18 nZmPGl9f.net
とりあえず濃く、味噌煮とかかば焼きとかにすると赤に少し合うようになる>光り物

26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/03 18:58:29 Y5XiXJIv.net
>>25
味噌も加熱するかどうかでかなり違うよね。
味噌煮とかは加熱するので合いやすいかと。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/03 20:02:51 qPOBuEYN.net
ぶり照りなんかだったら、軽めの赤って気がするな。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/03 21:24:19 xFZP3uTH.net
赤でも色々種類あるから…。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 02:38:45 OGBki+JO.net
うちでは青魚には軽目のグルナッシュかサンジョベーゼ。
パン粉焼き何てのにすると断然白より赤だ。
あとこの流れから外れるがトロにはヘビーなサンジョベーゼを
おすすめしたい。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 08:49:44 fYdZe+Bd.net
鯛かぶと煮とかカレイの煮付けにあうワインってどんなんでしょ?
あと一夜干しとか。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 18:06:40 yEs65x+l.net
>>30
生姜が効いていて、甘味もそこそこあるのでしたら、
ちょっとスパイシーな赤のミディアム~フルボディでいけそうですよ。

一夜干の場合は、そのままと言うよりも、
少量の香草を使用してオリーブオイルとからめれば、
ソーヴィニヨン・ブランやゲヴェルツトラミネールの
ハーブやスパイスのニュアンスの有る白と美味しいように思います。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 09:14:53 UvNwXfVW.net
>>31
ありがトン!いいですね~。その組み合わせ、イメージ通りな感じです。
さっそく食べ&飲みたくなってきちゃいました。
一夜干しにハーブやオリーヴオイルって面白そうですね!
これも試してみたいなぁ。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/06 22:56:50 uZQ5bBe6.net
>>31
なかなか洒落てるね。
南イタリアの白と合わすのも面白そうだ。
一夜干しにレモンを絞るのも旨いが、レモンの代わりに南仏土着品種のきりっとした酸味の
ワインを合わすのもいけるよ。
樽香の強いシャルドネなんかはお勧めできない。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 22:40:06 jx20rila.net
>>33
南イタリアってホント色々あって、分かりませんねw
でも面白そう。
魚自体には酸味をつけずに、ワインの酸味でいきたいというのは同感です。
樽香の有るシャルドネは、バターを使ってソテーするとか
そういう方向性がないと確かにマッチし無さそうに思います。

蛇足ですが、鯛や鮃などの昆布〆も薄造りをカルパッチョ仕立にすると
酸味のしっかりある軽い白や爽やかな泡でいけますよ。
日本酒もいいですが、たまにはこういう変化球も楽しいです。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 10:56:44 bwAIOg5v.net
カルパッチョか
個人的には、フランケンでいきたいな
出来ればシルバーナ100%で

36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 18:25:34 agyddhb3.net
天麩羅には重い赤が良く似合う。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/20 02:27:27 vgAnYjjR.net
天麩羅のタネにもよると思うのですが、
どういったタネでしょうか?

私は魚介の天麩羅にはヴィオニエの柑橘系の香りが大変合うと思います。
今度は若いシャルドネで試してみようかと思ってるんですが…。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 22:28:18 hvCO7hB9.net
洋風だからいけるだろうと思って、赤ワインにオイルサーディンを
合わせたが、生臭くてダメだった。
オーブンかなんかで、こんがり焼いたらまだ喰えたのかも知れないが。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 04:07:18 7d5x72kC.net
赤ワインヴィネガーをかけたりとかしたらどうだろう?
バルサミコで繋ぐと言う可能性も有りそうだけど、
その酢をかけた段階で臭いかもね。
その場合は、ハーブや黒胡椒にも登場願った方がよさげ。

そこまでして赤に合わせる必要が有るかどうかは別だけどねw

40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 21:29:59 64IUM/m5.net
納豆と赤ワインが合うと思っているのは私だけ?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 21:30:44 64IUM/m5.net
すれ違いでした。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 22:00:43 XeXNmXBq.net
ワインとさきいかが合わない。やっぱ日本酒がいいね。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 22:48:57 lRMBL5bG.net
>>42
意外なことにソーテルヌが合う。
安めのクリュ・クラッセあたりがベスト。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 02:36:36 OIF9fJAP.net
今日も白アマダイのポワレとフレッシュで酸味もしっかりしたシャルドネを合わせたけど、
うっすら臭みが上がってきて残念だった。
その後すぐに開けたシャンパーニュとも合わなかったし、やっぱり難しい。
バターを使用して、いっその事モンラッシェタイプのワインと合わせれば良かった。

さきいかはビールでも臭くて駄目… 日本酒なら美味しいけど、
ソーテルヌはイケムしか持ってないので、合わせるにはあまりに勿体無い。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 06:12:09 HUM3rnKj.net
なんでシャルドネなの?シャルドネに限ってはフランスと同じように
生臭さを否定する調理法が必要な希ガス。

逆に、ボルドー・ブランとかヴェルディッキオとかのイタリア品種とか
海辺で作られたワインの方が、もっとお気軽に魚介と合うと思うけど。
ヴィオニエはどうかな。

でも、さきいかにワイン合わせようとは思わないなあ。
ポルトガル行くといわしの丸焼きに赤ワインでガンガン行ってる。
オリーブオイルかけるのがミソ。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 11:58:52 2BJ7QsJ1.net
漏れは、さきいかをつまみにワインが飲みたいんや

47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 12:35:23 tC+O9ei/.net
>>40俺も結構好き。
最近は、赤ワインとボイルホタテが最高にあうと思っている。キユーピーの「魚貝サラダ用ドレッシング」をかけると( `_ゝ´)ウマー!!11111

48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 16:29:26 OIF9fJAP.net
>>45
何故シャルドネかというと、飲みたかったからなんだけどね。
たぶんアマダイと合わなかったのは、アマダイの身が柔らかくて
水分を多く含んだ魚だからだと思う。
その分、塩焼きの魚に直接ワインを合わせるような結果
になってしまったのではないかと。

因みに、ヴィオニエでも臭かった。
オリーブオイルを効かせてもまだ駄目だったよ。
ポルトガルの場合も、塩イワシな所がミソではないかと。
確かポルトガルの友人はかなり塩をきつくするって言ってた希ガス。

まあ、難しいけど、失敗を成功の糧にする事も重要なわけで、
報告させてもらった。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 17:09:00 GON5InY+.net
それはそうだね>失敗を成功の糧に。
出来れば次はイタリアの海に近い場所(カンパーニャ、ヴェルディッキオ、
ソアヴェなど)のワインなんかと試してみて欲しいなり。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 18:03:52 PMaMrEcQ.net
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 19:07:41 OIF9fJAP.net
>>49
イタリアまでは手が届いてないので、参考にさせてもらいます。
ありがとう。
ソーヴィニヨン・ブランという気も有ったんだけど
あいにく切らしちゃってたんだよね orz

52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 19:26:50 a/89kpg7.net
>51
でも>49さんが挙げてくださったあたりのイタリアワインって
すごいお手頃だと思います。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 19:54:47 vePshQI/.net
俺も>>49はいいと思う。
白を量も頻度も多く飲むほうだから安めの白探してたらイタリアに行き着いた。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 00:57:35 6ssdwsvc.net
ムニエルとかの鱒料理に合う白ワインってなにがありますか?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 11:55:11 CAhzupg7.net
>8カズノコとワインにワラタ!
まだ経験のない方は一度は正月にやってもらいたいです。
なお、赤ワインでないとあの生臭さはでません。
ものすごい殺し合いですw

56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 06:54:48 yrAsoeeO.net
>>54
いまさらだけど、鱒料理でもバターを使用しているものは、
しっかりしたシャルドネを、この季節ならやや冷やし気味でとかで
充分マッチするように思うよ。
また、やや樽香の有るサンセールとかでもいけるのでは?
胡椒を少し効かせてゲヴュルツに合わせるのも有りじゃないかな。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 10:31:33 wi8tlAOx.net
>>55
数の子が合わないって言ってる人は、市販の味付け数の子と合わせてるか
ダシと合わせて調味した数の子と合わせてるんじゃないの?

塩抜きした数の子を、ビネガーベースで仕立てるとものすごくふくよかな味

58:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 10:52:51 1dZeF+83.net
こことグルメ、レシピ板てやたら美味しんぼ熟読してる奴多いな。
痛のバイブルなのか?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 17:45:11 yrAsoeeO.net
>>57
ワインビネガーベースって面白いかも。
一般的に数の子との相性って言うと、やっぱり出汁ベースなんだと思うけど
出汁とも当たっている可能性は大だよね。


60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 00:04:02 jaDd5U05.net
>>58
美味しんぼに載っていたからと言って全否定するわけにもいかないだろう
確かに眉唾物の話も載ってるが、大筋は合っているのではないかと

美味しんぼと聞いただけで反応する人はメディアリテラシーが出来てないね

61:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 00:30:28 +hJitjRC.net
誰も全否定などしていない件

62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 06:59:22 6VGMU0cC.net
メディアリテラシーいうほどのことなのか?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 10:24:30 WF38DcM4.net
美味しんぼに反応しているんじゃなくてですネ、
美味しんぼに書いてある事を自分の意見である
が如く吹聴するお方が嫌なだけでしてネ・・・・。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 10:42:55 35nUpQao.net
ワインと豆腐に旅をさせちゃいけない。
魚介以前の問題だ。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 10:59:48 QjrukbaF.net
じゃああなたは現地でしかワインを飲まれないのですか?
そんなわけないですよね・・・。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 11:15:47 6EG6pxnm.net
>>65
64は典型美味しんぼ厨。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 11:47:08 WF38DcM4.net
あんたら、完全に釣られてまっせ。
あっ、ワシもか・・・・と。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 13:16:31 rDDAB2TY.net
ネタとマジレスの違いがわからないヤツばかりか・・・。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/15 22:22:54 MQk2APeq.net
こっちは美味しんぼじゃなくて、
クッキングパパで堂だ、
塩焼きの魚(鰯、鯵、キス、サンマ 鯖半身、カジキの切り身)をロールパンに挟んで丸ごとパク。
レモンと胡椒、オリーブオイルを忘れずに。

以前クッキングパパで読んだの思い出して、今年バーベキューでやってみたが、逝けたぞ、
ワインは、持ち寄った、がう゛ぃ、イタリアのどっかのシャルドネ、ソアヴェ、イタリア物中心に多分安いやつ。
後はよくわからない。
まあ、太陽の下で、海見ながら魚食って、白ワイン飲んでれば、文句は出てこないがな。


70:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/31 06:51:05 iO93NY1s.net
赤ワインを合わせるといい魚ってどんな種類・レシピがあるんですか?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 18:06:50 twQA4Xjh.net
今日はかすべを紅花油で揚げて、安いクラフトの
ブルーチーズのソースを添えた。
ワインはサン・コムのプチ節婦メルロ。
いつもは明太子ソースだけど、明太子切らしたから。
これが倒れるほどうまーです。

>70
私はどんな魚介でも赤ですよ。
なんとなく抵抗があるなら、鮪のカマのグリルや
香草煮込みなどいかがでしょう。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/15 21:21:43 RE/aNWwF.net
>>70
>>71
ちょっと知ってた持ち込み可の店で
「こんど濃いローヌの赤もっていくから、それに合うサバ料理をやっておくれ」
と頼んだら、まずまず注文通りのサバを出して貰えたことがある。
たしかバリバリにハーブを利かせた一品でした



73:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/18 00:07:29 Zk2tJqK/.net
>72
鯖、美味しいですよね。
丸ごとでも、2枚おろしや3枚おろしでも、
白ワインに30分程漬け込んでからお好みのハーブをまぶし、
カリカリに焼くとかなりワインに合いますよ。
簡単なのでおうちでもお試しあれ。

74:Appellation Nanashi Controlee
05/09/27 13:23:30 tgAGKBBg.net
鯖にはブルゴーニュのサバニエール

75:Appellation Nanashi Controlee
05/09/27 23:51:37 el7Mn7Zi.net
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。
学もなく、技術もなかった母は、
個人商店の手伝いみたいな仕事で生計を立てていた。
それでも当時住んでいた土地は、まだ人情が残っていたので、
何とか母子二人で質素に暮らしていけた。
娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、
近所の河原とかに遊びに行っていた。
給料をもらった次の日曜日には、クリームパンとコーラを買ってくれた。

ある日、母が勤め先から愛・地球博のチケットを2枚もらってきた。
俺は生まれて初めての万博に興奮し、
母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。
愛・地球博の会場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。
母がもらったのは割引券で、これでは入場できないと言われた。
帰りの電車賃くらいしか持っていなかった俺たちは、会場の周辺を夕方まで散歩した。
電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら、
うつむいた母は「母ちゃん、入場チケットだと思った。バカでごめんね」と言って
少し涙をこぼした。

俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、
一生懸命に勉強した。
親元を離れて新聞奨学生として大学まで進み、
いっぱしの社会人になり毎月少しばかりの仕送りもできた。
結婚もして、孫を見せてやることもできた。

そんな母が去年の暮れに病気で亡くなった。
死ぬ前に一度だけ目を覚まし、うわごとのように「愛・地球博、ごめんね」と言った。
俺は「楽しかったよ」と言おうとしたが、最後まで声にならなかった。



76:terra ◆TerrOYirR2
05/10/01 22:02:41 o8tGPa+/.net
嵐?

77:Appellation Nanashi Controlee
05/10/04 21:23:39 ADExHnyA.net
ボルドーの普通の赤を
スルメイカの燻製食べながら飲んでみなさい。

30秒後、口腔内が地獄になります。

で、その地獄の味わいが、実はシーフードパスタと赤ワインの場合でも
薄くだけどあるって事に気づけばよし。
やはり、魚介類とワインは遇わないと考えます。特に赤。
やればわかる。

78:今井恵美
05/10/04 22:11:33 AwdvXZXV.net
私が今まで行ったワイン販売ショップの中で最高のサイトを特別に紹介します!
それぞれ味はもちろん独自の個性が秘めています!今年の秋はワインで!
ブックマークをお忘れなく!では♪楽しいお買い物を!

樽たるワインいたりや★イタリヤのワイン多数!最高級の味が楽しめます!★
URLリンク(pt.afl.rakuten.co.jp)

FoodNET★一流レストランで使用されている厳選された食材をご自宅へお届けしています!★
URLリンク(pt.afl.rakuten.co.jp)

あかり工房★高品質&激安の再生トナー等 サプライ品販売!★
URLリンク(pt.afl.rakuten.co.jp)

79:Appellation Nanashi Controlee
05/12/02 03:39:32 5hBHJyq/.net
刺身に白あわせるときは、あわせるワインを刺身の醤油に一滴混ぜとくとあい方がよくなる

80:Appellation Nanashi Controlee
05/12/26 00:11:23 T9r3BTK3.net
結局の所、生ガキとワインって合うの?

81:Appellation Nanashi Controlee
05/12/26 00:36:24 ADWI9kT4.net
スルメには炭酸のジュースも合わない
最悪


82:Appellation Nanashi Controlee
05/12/26 01:45:13 pav5rzbO.net
  /⌒ヽ、
 く_.| ♯ |._ゝ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │、,│   | スルメにはソーテルヌが合うと思うが
   | ゚Д゚| ノ < サテ、イカガナモノカ
  .ルリルリヽ   \_______________

83:Appellation Nanashi Controlee
05/12/26 09:46:04 Ed6rTg96.net
>>80
何かにかぶれてなければ普通にうまいよ

84:Appellation Nanashi Controlee
05/12/26 11:48:04 gvb7WTum.net
 この世で最悪の組み合わせはホヤor赤貝の刺身(特に殻のついた奴)+赤ワインだと思う。
これは強烈だった・・・

 それ以外はほとんど許せる。生牡蠣はシャルドネでも結構いけると思うけどな~
ソーヴィニョン・ブランはきついと思うけど

85:Appellation Nanashi Controlee
06/01/04 22:05:05 IkdpanGP.net
ゴロの利いた塩辛に赤ワインも凶悪だよ。
死ぬかとオモタ

86:Appellation Nanashi Controlee
06/01/07 14:58:07 xHg2PcVN.net
オーストラリアではステンレスのシャルドネに牡蠣がポピュラー。
だがここ数年アメリカのワイン誌では、カキと合うワインとしてのシャルドネの人気は凋落。
全般的に南の白がいい。もうフランスイタリアは無理ぽ

87:Appellation Nanashi Controlee
06/01/22 02:59:17 jnnl/LjS.net
素直に日本酒合わせようと思わんのですか?

88:Appellation Nanashi Controlee
06/01/22 05:12:56 koloEJNu.net
ここじゃそれは「素直」じゃない
魚介に合うものもたくさんありますしね

89:Appellation Nanashi Controlee
06/01/22 12:56:42 tdrm17UD.net
生ものはどれ飲んでも生臭い味わいが強調されるので苦手です
根本的に欧米人と味覚の違いなのかな。

90:Appellation Nanashi Controlee
06/02/03 19:45:36 S6lplbI5.net
赤でもイタリアものなら何とかなる希ガス やはり火山国で海に囲まれてるせいもあるか...

合うっていうと微妙だが少なくとも。。。_| ̄|○ヤメトキャヨカッタ ってことは無いな

91:Appellation Nanashi Controlee
06/02/04 10:08:49 4qBuzI8s.net
イタリアの赤で魚介類とくれば

つ【ペッシビーノ】

92:Appellation Nanashi Controlee
06/02/04 23:25:19 19McOa3K.net
和風テイストなら、あえて甲州がいいと思うけど、どっかの受け売りと言われそうだな。
魚介類は守備範囲的にモルトのカリラのハーフロックが最強と思ってるのだが、こことモルトファンと両方から攻められそうだな。

93:らみまま
06/02/05 20:23:03 tQPbw7al.net
ランチでメインを魚にしたのでシャブリを逢わせた。美味なり!それにしても田舎のマダムは何にも知らない。勉強しろ!

94:Appellation Nanashi Controlee
06/02/08 00:05:33 HwUMGHXN.net
>>91
ペッシェヴィーノのことかな?

95:Appellation Nanashi Controlee
06/02/15 13:44:20 FaJRU/LR.net
ワインに合う魚介類で最強なのは、やっぱりゆでたタコかなあ?
刺身ではあるけど、生じゃないからちょっとルール違反かな?

96:Appellation Nanashi Controlee
06/02/27 12:16:26 +cDH0Av4.net
>>95
 生のタコでもそれほど気にならないと思う。タコマンマ(タコの卵)は
かなり凶悪だが。

97:Appellation Nanashi Controlee
06/03/14 01:16:35 MjefPvZ7.net
>>96
パスタに入ってたからか、それほど気にはならなかったよ

98:Appellation Nanashi Controlee
06/03/15 00:59:40 Ay97qRgV.net
ワイナート最新31号P22より抜粋
料理とワインの相性を考えるとき、思い浮かぶ事実があります。
ある時アンジェロ・ガイアと一緒にトスカーナの海水浴場わきの魚料理店に
行った時の事です。
彼はエビや白身魚の刺身に対して、若い最優秀年のサッシカイアを注文
しました。
それも氷で冷やして、です。
常識的に考えれば最低の相性ですが、サッシカイアの懐は深く、魚の甘さを
引き立て、結果は見事なものでした。
偉大なワインは、机上の相性論を超越していました。
その時、料理を通してワインの素晴らしさを知ることが、
ワイン趣味にとって、ワインと料理を共に味わうことの目的だと思いました。

まぁこれは例外としてもガイアがこう楽しんでるのも事実・・・。
理論などにとらわれずに、楽しむ事も必要だね。
長文失礼しました。


99:Appellation Nanashi Controlee
06/04/02 02:47:35 Rpp7EaZb.net
やっぱグリュナーヴェルトリナーでしょ
オーストリアはおすすめ

100:Appellation Nanashi Controlee
06/05/07 22:37:55 1YoK7mnd.net
あたごした

101:よっぱGoGo
06/06/15 23:49:09 PjRJXSgj.net
おまえら、肉ばっか喰ってんじゃねえ!
魚喰え、魚!!

102:Appellation Nanashi Controlee
06/06/16 00:07:47 geMzhMUC.net
高くない日本酒よりは安いソーヴィニョンブラン(ただし辛口)の方が魚介類に
ずっと良く合うと思う。ただ、随分前に同じ事(2ちゃん以外で)書いたとき反論に
あったので、「ワインの酸味の気にならない人には」という限定で。
 なおウニ等、ヨード香のきつい海産物は日本酒に限りますな、ワインは合わない。

103:Appellation
06/06/16 07:45:43 QjVsaySI.net
>>102
昨日、Sancerreで寿司喰った。
結構いけた。 
ウニもそれほど合わないという感じではなかった。
少なくとも、白身魚とは相性が良いと思われた。

104:Appellation Nanashi Controlee
06/06/17 16:04:25 X41N9i7Z.net
>>102
昨日会社の上役に連れて『いかれた居酒屋』の日本酒の事ですか?
刺身は旨いんだけど、
ぬる燗の日本酒がどうにも乳酸ぽいんだ、
ヒネてるわけでもないし、連れは旨そうに飲んでるし、
つまみは不味くなるし、
富山産だと言うバイ貝と白身(種類は失念)の刺身が最高だっただけに残念だった。
ワインが欲しくなったよ。



105:Appellation Nanashi Controlee
06/07/04 00:33:45 OGsr16+N.net
>>101
>おまえら、肉ばっか喰ってんじゃねえ! 魚喰え、魚!!

今日魚喰った、鰯の梅煮。

まあワインには合わないな。



106:Appellation Nanashi Controlee
06/07/04 21:56:43 WQ2HxYm3.net
牡蠣にシャブリってのは余りにも有名だが、
牡蠣にミュスカデセーブルエメーヌはパリで流行ったそうじゃないか?
自分も色々ミュスカデ買ってみたけどあまり美味いのなかった。
お奨めある?

107:Appellation Nanashi Controlee
06/07/12 09:01:44 5MU2RWi0.net
寿司に合うワインあるか?

108:Appellation Nanashi Controlee
06/07/12 15:32:21 gQqPh+Zu.net
>>106
おすすめ、既にのんでたらスマン
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

>>107
甲州、小樽仕込み

109:Appellation Nanashi Controlee
06/07/19 09:10:19 eUtIe/kh.net
寿司にワインは無理ぽ

110:Appellation Nanashi Controlee
06/07/19 11:05:56 ksNDqQ4B.net
合う合わない以前に試す気にならない。
料理に関しては保守的でいいよ。

111:Appellation Nanashi Controlee
06/07/19 22:28:43 eUtIe/kh.net
寿司には日本酒だね

112:Appellation Nanashi Controlee
06/07/19 23:40:55 pGvBYYSu.net
バカと田舎ものは食に保守的
by南條竹則

113:Appellation Nanashi Controlee
06/07/20 03:23:54 dXlawrgT.net
寿司に合わせるのなら白ですよ
ニュージーランドのソーヴィニヨンブランとかおすすめです
酢とは日本酒よりワインの方が合う希ガス

114:Appellation Nanashi Controlee
06/07/23 15:59:07 4H6dLSa+.net
バカな田舎者は舶来モノの弱いw

115:Appellation Nanashi Controlee
06/07/23 17:25:39 Zt2EWPNz.net
↑本物のバカは頭が弱いw

116:Appellation Nanashi Controlee
06/07/23 21:14:29 grNXIPq/.net
寿司には日本酒だろww
美味い日本酒知らないんだな(´・ω・)カワイソス

117:Appellation Nanashi Controlee
06/07/23 22:04:44 XVvppNjL.net
合う合わないの問題じゃないんだよ。
オサレなふいんきを演出できるかどうかが問題なんだ。

118:Appellation Nanashi Controlee
06/07/23 23:35:40 Dh3BBb9r.net
土用の丑の日ってことでうな重を食ったわけだが、ミディアムの赤との相性いいね。
去年のシャトー・シトラン、今年のファルネーゼのサンジョベーゼ、共にどんぴしゃだった。

119:Appellation Nanashi Controlee
06/07/24 01:30:04 vlZ2YVcD.net
寿司には日本酒なんて決め付けないで
何でも試してみればいいのに
そういう発見を楽しむのも一つの酒の楽しみ方だと思うが

120:Appellation Nanashi Controlee
06/07/24 16:35:25 kKY8CxfC.net
じゃ黒酢ドリンクでも飲んでろw

121:Appellation Nanashi Controlee
06/07/26 04:12:34 EGO379nf.net
>>119
生魚にワインは合わないよ

122:Appellation Nanashi Controlee
06/07/26 08:10:49 6NVJn2ZD.net
赤、特にフランスのやつはね

123:Appellation Nanashi Controlee
06/07/26 13:29:54 M8htDJm/.net
鰻に赤ワイン、先週土用丑の日はサンジョベーゼ

124:Appellation Nanashi Controlee
06/07/26 13:38:18 bm1o2kid.net
うわぁ。昨日まったく同じ取り合わせやりますた。
マルケの安サンジョベーゼで、かなり軽めだったので、少しうなぎの
蒲焼きが勝ち気味でした (´・ω・`)

125:Appellation Nanashi Controlee
06/07/27 08:56:37 ymmzp7lO.net
赤みそ汁と焼き魚。
これに比べたら、ワインの相性など大したことはありません。

126:Appellation Nanashi Controlee
06/07/27 10:43:20 xveVwT/C.net
寿司には緑茶。これサイコー。

白身の刺身に酢橘搾って塩で食べれば、
冷えて美味しい白には合うかと思う。

127:Appellation Nanashi Controlee
06/07/27 13:21:37 WCaBkuOQ.net
白身魚のカルパッチョは何の違和感もなく普通に白ワイン、スプマンテに合うからそれで満足。
グリルもソテーもうまいし。
和食に合わないからなんだってんだ。

128:Appellation Nanashi Controlee
06/07/27 20:17:42 /sLdeUUu.net
白身の刺身を塩と山葵で食べる。
それにランソンのブリュットを合わせて楽しんでます。

129:Appellation Nanashi Controlee
06/07/27 21:46:23 YY7rlqVB.net
ワインは合うものを選ばなければいけないが、
日本酒は魚介の味を引き立ててもくれる。

130:Appellation Nanashi Controlee
06/07/28 15:47:07 khy6GGy8.net
合うものを選ばなければいけないと考えるのか
選ぶ楽しみがあると考えるのか

131:Appellation Nanashi Controlee
06/07/28 16:24:04 QeaQEks8.net
プールで楽しく泳ぐか
プールにどのくらい塩素まくかを考えるかの違いってことか。

132:Appellation Nanashi Controlee
06/07/28 20:07:04 nAPeaDSY.net
わけわかめ

133:Appellation Nanashi Controlee
06/07/28 20:14:04 8nftyctq.net
わかめ酒は日本酒
白ワインは激マズ

134:Appellation Nanashi Controlee
06/07/28 23:22:35 GtDPY02+.net
日本で買うワインはなんでこんなに不味いのか。

135:Appellation Nanashi Controlee
06/07/29 15:03:14 A8saLQPj.net
刺身と寿司にワインはあり得ない。

136:Appellation Nanashi Controlee
06/07/29 19:47:46 4o5zqbxA.net
醤油とは合わせられないなあ

137:Appellation Nanashi Controlee
06/07/31 22:33:41 3rzc0rgm.net
>>134
 良いワインに当たったことがないのか。かわいそうに・・・。

138:Appellation Nanashi Controlee
06/08/01 00:22:18 gFjpjGPA.net
わさびとシラーは合うよね。

139:Appellation Nanashi Controlee
06/08/02 06:20:34 a3bG2C4f.net
正直、日本食喰う時にワイン飲んでる奴はただのワイン信者
て言うか、まともな舌をもっていない異常者


日本食食う時くらい日本酒飲めよ

140:Appellation Nanashi Controlee
06/08/02 06:26:10 b9J9d6Ul.net
まあ最終的には一般論より個人の嗜好が最優先だから好きにしとけ。

141:Appellation Nanashi Controlee
06/08/04 02:25:01 90Jf3aSn.net
どっちにしてもワイン消費量もうダメぽw

142:Appellation Nanashi Controlee
06/08/04 12:27:44 4zjWdm1Z.net
減ってるの?増えすぎてるの

143:Appellation Nanashi Controlee
06/08/05 21:56:07 lC07Kxy4.net
妥当なところに落ち着いたんじゃないの。
酒屋的には増えないのは問題かもしれんが

144:Appellation Nanashi Controlee
06/08/06 00:55:27 3udikT2e.net
>>143
酒屋的にもブームの頃はバブルだったんだろーけどな。

145:Appellation Nanashi Controlee
06/08/12 12:25:40 S+Pdvy5J.net
ビールがあればそれでよし。

146:Appellation Nanashi Controlee
06/08/12 14:39:50 4WIEs80W.net
(;^ω^)そんな事聞いてないって

147:Appellation Nanashi Controlee
06/08/13 00:42:02 gKsGcuAE.net
URLリンク(www.rakuten.co.jp)


148:Appellation Nanashi Controlee
06/08/14 21:22:28 yJMphAtX.net
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

149:とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o
06/08/15 11:23:02 cV2hXN8R.net
報告。
鮑の胆・刻みエンペラ+ポン酢
ピエロパンの(ノーマルタイプ)ソアーヴェと好相性

ソアーヴェの樽熟成したタイプでも好いです。

150:とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o
06/08/15 11:26:11 cV2hXN8R.net
寿司、刺し身に日本酒は定番だと思いますが
醸造アルコール入りの奴だと、合う合わない以前の問題かと。
お店で、お酒ちょうだいと言って出てくるのは、殆どこのタイプ。

151:Appellation Nanashi Controlee
06/08/16 08:48:13 jEsZuRAH.net
age

152:Appellation Nanashi Controlee
06/08/16 14:51:37 lZYOE/HE.net
ワイン通を自認するならある程度日本酒の知識ぐらいあってほしいよな

153:Appellation Nanashi Controlee
06/08/16 15:16:01 vOdV4NAR.net
スッキリ味が好きな消費者がいる以上
アル添は否定できないけれども肯定もできない。
その辺を理解しないで語るのは言語道断。

154:Appellation Nanashi Controlee
06/08/16 15:42:57 sLRCqhKb.net
>>152同意
単に醸造アルがダメって
語るのってどうかなだよな?
本醸造もいいのがあるしな
和食にパック酒ならスパークリング飲んだ方がましだし
なんでもこの酒じゃなきゃダメって考えのやつは
勝手にそう思って生きてくれ

155:Appellation Nanashi Controlee
06/08/17 10:39:48 MgombRCU.net

まあ味の好みは人それぞれであり、私はエチルでもサトウキビでも構わん、
とか言う人もいるかもしれず、メーカの都合である添の酒があってもよいだろう。

156:Appellation Nanashi Controlee
06/08/17 10:42:27 MgombRCU.net
>>154
お金が無い消費者のために
メーカの都合でパック酒があってもよいだろう。
なんでもこの酒じゃなきゃダメって考えのやつは
勝手にそう思って生きてくれ


157:Appellation Nanashi Controlee
06/08/17 17:41:30 w5Q06QtL.net
料理と合う合わないの話をしてるんだがな

158:Appellation Nanashi Controlee
06/08/17 17:52:23 5pQHrWX6.net
>>156はアホか?
>>154はパック酒がいらないなんて書いてない
それでつっこんでるつもりか?

159:とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o
06/08/18 10:09:02 FlHk/ue0.net
草々に荒らしてしまい、申し訳ないですorz
酒も飲みますが、一応純米酒ということで。中には添加臭い?純米酒もありますが。

冬の生牡蠣+レモンには、安ソアーヴェや安ガヴィを合せていますが
岩牡蠣+レモンにはクリーミィ過ぎて、上の2つでは合わない気がします。
日本酒では、ノーマルの天狗舞のような濃厚タイプが良かったです。
ワインではお勧めありますか。

160:Appellation Nanashi Controlee
06/08/19 12:44:25 nMFILETi.net
ないw

161:Appellation Nanashi Controlee
06/08/21 05:15:27 1bpoICWp.net
おめーら 田舎くせーな。
流行についていけないからハゲルンダヨ

162:Appellation Nanashi Controlee
06/08/23 08:14:08 EY1RaWpz.net
>>161
パイパンw

163:Appellation Nanashi Controlee
06/08/23 17:43:31 5vbYdBsU.net
白身魚の串揚げをレモン少し絞って塩で
よく冷えたカザルガルサア白とウマー

164:Appellation Nanashi Controlee
06/08/23 17:45:14 5vbYdBsU.net
>>163
×カザルガルサア
    ↓
○カザルガルシア

お恥ずかしい…

165:とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o
06/08/25 11:48:03 HLobkGPy.net
長文失礼。家は相模湾の近くで、釣り好きで魚も好きなわけですが、
それぞれの家の定番料理や好みで、自分の定番ワインもそれぞれなのかと思います。

自分の定番は日本酒も入れてこんな感じ
1レオゼッレ・ソアヴェ(モンテ物産オリジナルの安ソアヴェ)
2ピエロパン・ソアヴェ(凝縮タイプ)
3メロ サンジョヴェーゼ デル ルビコーネ 1500mm (がぶのみ安赤)
4ベルナッチャ・ディ・サンジミニャーノ(くせの強い白)
5奥の松などの淡麗タイプ、6天狗舞いなどの濃厚タイプ

おおざっぱな組み合わせは、、
白身刺、貝刺;2、5
赤身刺;3、6
冬の牡蠣刺、貝炒め;1
焼き;2、6
醤油煮、トマト煮;3
揚げ;1、5
酢、寿司;2・3・4・6
干し;3・4
発酵;4・6

ソアヴェ系は塩の苦いような風味なので、魚介に非常に合わせやすいです。
ガヴィ、オルビエート、エストなども気に入っていますが、ソアヴェ系が一歩
リードか?
ベルナッチャは、塩辛、クサヤ、カラスミのような強い珍味にぴったりで、
日本酒の濃厚タイプに似ています。
だいたいこの4アイテムを箱買いしています(箱買いで交渉して安くして貰う)

ビールやスプマンテの泡モノは、貝のバター炒めなど、こってりした物や
ブルスケッタ等に良い印象です。

166:とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o
06/08/25 11:57:12 HLobkGPy.net
クリームのソース、天ぷら、煮こごり、フランス料理にあるようなミンチ状のもの
フライ、グラタンは自製しないので良く解りませんw

いま家の方で美味しいのは、瀬付きアジの刺し身、アワビ、サザエ、生シラス
などです。秋になるとカワハギも美味いです。

ご当地名物みたいなものです。ホヤ、ホタルイカ、ハモ、アラ、トラフグ、サケ
なんかは近くで採れないので、産地に近い人は羨ましいです。
天然鮎は近くで採れますが、鮎釣りはやらないので、スーパーの半養殖しか手に
入らず、がっかりです。

167:Appellation Nanashi Controlee
06/08/26 01:01:49 KG2t0+KB.net
age

168:Appellation Nanashi Controlee
06/08/26 09:24:08 L9gJckEQ.net
>>165ビールやスプマンテの泡モノ
ビールも「泡」に入れちゃうんですね・・・・。
確かに・・「泡」ではありますね・・・・。

169:深罪人 ◆y9t/qR2ExE
06/08/26 21:36:54 AimWn1kN.net
>>166
まいどw


170:Appellation Nanashi Controlee
06/08/27 12:25:08 tnpF1xiw.net
URLリンク(www.rakuten.co.jp)


171:とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o
06/08/29 14:03:15 dVC+ibHB.net
>>168、ちょっと乱暴すぎましたね(^^;

ちなみに、ワインはイタリアしか飲まないので、話しが片寄る事、ご了承ください。
スプマンテといっても色々ありますが、魚介に合わせやすいのは、フランチャコルタ、
ソアヴェ、フェッラーリなどの、辛口タイプになってくると思います。
マリネ系、ジェノヴェーゼソース系、甲殻類の塩焼きのエグミも上手く流してくれます。

ランブルスコ、モスカート、アスティの甘口タイプは、何に合わせれば良いのか。
白身魚のタルタルソース、クリームソースの魚介スパ、魚介トマトピッツァとか?
イクラ、刺し身、身欠きニシンには最悪そうww
ランブルスコ(赤)なら、ハゼの甘露煮とか佃煮とか?蒲焼きや天丼系にも行けそう?
魚ではないが、アスティ(白)と生ハムは良いです。生ハム+メロン、スイカ+塩の
ような対極の感じが良いですw ならば身欠きニシンも行けるか?w
ビールと生ハムも良いですね。濃厚の日本酒と生ハムもよろしいですww

ビールと魚介、家の定番は、ホタテバター、アワビのスライス炒め、エビ炒め、
エビ揚げ、ブリの鉄板焼き、桜海老入りヤキソバとか油を使ったもの、屋外での
串焼きとか。 人によるでしょうけど、生の魚介料理には全く合わない気が。。

ワインと魚介類、自分が一番推薦したいのは、安ソアヴェ+アサリスパ、安ソアヴェ+
生牡蠣レモン、キャンティ+トマトアサリスパ、高級ソアヴェ+アワビ肝和えポン酢とか。
良いアサリを探すのが、これまた大変で。スーパーの痩せすぎ。。
一昨日は、平ソーダカツオが釣れたので安サンジョベーゼとやりました。
>>169、乙

172:Appellation Nanashi Controlee
06/08/30 08:46:54 k0/Fqx9m.net
age

173:とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o
06/08/30 11:34:20 /+gIHirn.net
これはチラ裏みたいな物ですが、、

”外食で”魚介とワインの相性を試す時、1)ワインの種類が豊富で、2)良質の
魚介料理を出す店に、3)車を使わずに行く、ことになります。(当たり前ww)

ワインの種類が豊富で魚介もまあまあの店は、どうしてもイタリア、スペイン、フラ
ンス系になってくると思います。
冷やしたソアヴェとアサリスパ、魚介トマト煮とキャンティ、普通に良いw

問題は、和風料理(中華風や寒流も含め)とワインをやる時、和風の店でワインを
数種類置いている店は稀で、良い魚介素材を使う店ほど、ワインが選べないし、また
持ち込みも断られる状況です。~一般論です。
*合コン目的の創作料理の店など、数種類置いているところもありますけど。

和風でも超高級店クラスは、ワインを選べる場合もありますが、フトコロが爆ります。
高級ワインしか置いていないし。しかも高級ワインは魚介に合いにくいし。
また、うなぎ蒲焼きに合せて赤を飲むなど、不可能に近いのではないでしょうかw

で、行き着く所は自作になるんでしょうけど、外食オンリーの人は、和風を引き立てる
ワインと出会う機会が減ってしまうのではないでしょうか。

蒲焼きは大変なので、店でテイクアウトするしかないですかね。活きウナギ売ってないし。
天ぷらの自作も面倒臭い。

(料金一例)
寿司屋;2人分の黒アワビ¥10000、高級シャブリ¥6000、席料他、計16000~
自製;2人分の黒アワビ¥5000、凝縮ソアヴェ(他にも自由に選べる)¥1600、計¥6600

174:Appellation Nanashi Controlee
06/08/30 15:55:49 0jxSEmjP.net
>>174
ウナギ蒲焼きにピノノワール(シュペートブルグンダー)が合う
というのは割と有名だと思ってるんだけど高いのはやっぱ合わないのかな?

175:とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o
06/08/30 16:40:19 cBzPeKHq.net
>>また、うなぎ蒲焼きに合せて赤を飲むなど、不可能に近いのではないでしょうかw
ちなみにこのコメントは、ウナギ屋にワインが置いてある確立が低いという意味です。
東京八丁堀の大島やという、そこそこのウナギやさんで、ワインは一種類だけ置いて
ありましたがドイツのリースリングです。まあウナギには何とかなるのですが、
刺し身とかにはとても危険そうだったのでww、無難に日本酒を注文しました。

174さん
ピノノワールやピノネロが合う!と思えば、それはここを見ている人の参考にも
なりますし、有名な組み合わせは試してみる価値があるでしょう。
嵌まっている人も多い筈。

自分は蒲焼きには、スパイシーな共通点から、スーパーの物には家のハウスワイン
”がぶ飲みサンジョベーゼ”、専門店の良さそうな蒲焼きには”キャンティクラ
シコ”が好きです。
高いという意味では、キャンティ・リゼルヴァのような熟成タイプはやや強すぎる
感じがしました。ピノノワール系は解りません。
あのタレに共通するような甘みがあれば、何でも合うような気がします。
関西地方の白焼きは、別物らしいのでよくわかりません。

肝焼きが付くなら、土臭い意味でバルベーラダルバが良かったです。しかしそこまで
アイテムを揃えると、上様が怒りますので、常用はしておりませんw
活きうなぎがあれば、赤ワイン煮込みをつくってみたいんですけど。
近くの川に生息しているのですが、洗剤の泡は立っているし、いまいち食い気も釣り気
もおきません。

176:とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o
06/08/31 11:41:47 JKM25OiL.net
持ち込みの思い出ですが、浅草の”むぎとろ”という接待に使うような和食の店。
現妻、妻親、餓鬼が同席。 ワインは1週間前にお店に預けた。

メヌは、前八寸(前菜)、碗、造り(ひらめ・まぐろ・いなだ)、揚げとろろ、
焼き(さわら最強焼き)、煮物(かも)、麦とろめし、アイスクリーム

飯12000×4+席料500×4+ワイン持ち込み2000+酒二合2000+サービス料10%

高っ!こんな芸当は4年に1度しか出来ません。
くそ高いので、未だにメヌを覚えていますw
で持ち込みワインは、アンセルミのソアヴェクラシコ×2、メリーニのキャンティCR
マッゾヴェッキオ。
*今は持ち込み不可になってしまったようです。

今の外食は近くのベッラビスタとかいうイタリアレストラン。割と正直な料理。持ち込み
一本500円。
あとは斎ゼリアですか。飯は不正直だが、ワインが美味いww
金がないので漏れは自作が中心ですが、たまには外でまともなもの食べたいですよね~

浅草;むぎとろ本店
www.mugitoro.co.jp/shop/honten.htm
お店の飲み物と値段はこんな感じ。
www.mugitoro.co.jp/shop/imotokusimenu_drink.htm

177:Appellation Nanashi Controlee
06/09/01 12:10:56 iFm2HBfJ.net


178:Appellation Nanashi Controlee
06/09/01 19:45:26 hIqQLpnJ.net
しゃっちょこばったものには合わないけれど、下賎なものにはワイン合うよ。

スペインとかブルガリアのどろっとした赤で米樫のオーク臭のするようなヤツには、
大抵の塩乾物が合うような気がする。ホッケの開きとか、イカの一夜干とか、シシャモの
目刺とかに。

179:ひらめ ◆y9t/qR2ExE
06/09/01 23:48:17 31TfydGp.net
>>175乙捏
もしかしてT越川でつか?

ウナギ蒲焼き
イタリアのシラーなんかはどうなんすかね?

180:Appellation Nanashi Controlee
06/09/02 09:01:44 HreiKehd.net
鰻みたいな濃厚な味の魚には赤ワインが合いますね。
南千住に尾花という鰻屋がありS先生もワイン会を開いていました。

181:とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o
06/09/04 11:06:54 tlMpzEra.net
>>179、T越川のウナギ釣りは今月の釣り雑誌にも掲載されていた。
石渡輪業の前がいいらしいw
H町の、M戸川、S山川でも釣れます。
横須賀の衣笠の前にもいるらしいが、安全は保障しませんw

天然もののウナギというのは、いろんなとこにいるが、食べるとなると
美味しく食べれる産地というのは、狭いかもしれません。
南千住のお店、地産なら荒川、隅田川ですかね。
カキも河口で養殖するらしいし
ボラも川により凶悪度が違います。深川等の運河で泥食ってるのがみえる。

182:Appellation Nanashi Controlee
06/09/04 12:27:42 vCDAbLKy.net
わさび醤油で食う刺身には?

183:Appellation Nanashi Controlee
06/09/04 14:36:41 KlDpVHFE.net
>>181
南千住の尾花の大串は四万十川産が多いらしいです。

184:とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o
06/09/05 11:09:40 2aw6+j4B.net
>>182,
自分はイタリアの狭い範囲でしかアドバイスできないのですが
ピエロパン社のソアヴェ・ラロッカというタイプが、良い印象でした。
辛口で樽香がついていて余韻も有るので、白身、赤身、貝類、甲殻類にオールマイティです。
ワサビ醤油だけでなく、ポン酢、生姜にもいいです。
カワハギの肝+醤油+ワサビにも、フグ、石鯛のポン酢にも、アワビにもウマーでしたww
脂が乗った塩焼き、フライ系にもあうので、これ一本で食事を通せ便利です。(除く煮魚)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
値段が高いのが(店だとさらに高価)欠点です。
ピエロパンやアンセルミのノーマルソアヴェも良いです。
ガヴィにの樽熟タイプ(ラスコルカ社等)は、飲んだことありませんが、行けそうです。
ジーニ社とマアジ社のソアヴェは華やかな感じが強く、醤油には合わない感じがしました。
またがぶ飲みタイプのソアヴェでは少し弱いです。

余談ですが
ポン酢やスダチが加わるなら、柑橘系の苦みがあるベルデッキオも良かったです。
*ペッシェビノ(魚の形をしたボトル)も、ベルデッキオと同じ原料です。
マアジ社のソアヴェ・コルバラガもよかったです。

脂の乗ったカツオ+ニンニク+生姜+溜り醤油、のようなものは、赤ワインが
合わせやすいです。

>>183
日本最後の清流、そこでアユやザリガニ食べてるウナギはウマーでしょうね。

185:Appellation Nanashi Controlee
06/09/05 21:10:35 oWXKHWBD.net
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

自己紹介遅れましてすいませんでした。

186:Appellation Nanashi Controlee
06/09/05 22:27:35 +8qkYvZp.net
>>182
オーストリアのグリュナーフェルトリナー種のを推させてもらおう
醤油とも山葵とも喧嘩せず、かつ生の魚介類との相性はきわめて良好だ

187:Appellation Nanashi Controlee
06/09/06 15:34:23 uI2hxj8j.net
そうかい

188:Appellation Nanashi Controlee
06/09/07 12:54:10 klwXRQCC.net
爽快

189:とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o
06/09/08 10:35:11 HGSc7pBB.net
神の雫で、魚介にソアヴェが紹介されていて、少し安心したw
他にも幾つか紹介されていたが、立ち読みだから覚えていない。。

>>186
オーストリアと言うとアルプスのイメージがあります。山の写真集を
見ながら川魚でやるのも楽しそうですね。

190:とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o
06/09/14 16:32:25 0KjR2STz.net
ウナギ釣りと、ウナギの解体は意外と簡単らしい。
sandwalker.web.fc2.com/consideration/zakki.html

長きに渡る上様との交渉の末、ようやく刺し身包丁ゲット!
5000位のものを、というわれていたが、ヘソクリを投入。築地の有次で
大二枚の27センチの奴を購入。どうせ値段は分からんだろう。
カツオの柵を試し切りして、一杯やります。

191:とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o
06/09/15 12:24:38 ls/5u7X3.net
初造りは、やはり鯛で。考えが変り
閉店間際に投げ売りしていた、きちんと血抜きされていた鯛をゲット。
松皮つくりにしたが、さすがに上品な味で、ソアヴェの凝縮タイプにぴったり。

日本酒でも濃厚なタイプでは、鯛のほのかな旨みが消されてしまうような、
そんな優しい味わいでございました。

192:Appellation Nanashi Controlee
06/09/16 10:32:36 Q5RDBxX2.net
僕は毎日キャビアと合わせてるよ
まぁ心の中でだけどね、キャビアの持つ
濃厚な甘味と辛味そしてほろかな苦味が
ワインとあわせることにより
まるで南国の密林を思わせる繊細で野性的
な魅力に満ち溢れた風味が口の中で踊りだす


193:Appellation Nanashi Controlee
06/09/16 23:28:49 bAOVzZ76.net
銀座青山よかった
働いている子もかわいいし

194:とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o
06/09/21 14:21:05 Kb4oEMWI.net
キャビアとシャンパンが良いとか、ものの本で読みました。
日曜にカイズの25cm(黒鯛の20~40cmの愛称)が釣れたので、以下の様に調理して
みました。

1、コケラ・エラを取る。腹を裂いてワタを取る
2、塩を振る。(尻尾ヒレには大目に)
3、アルミホイルに載せ、腹の中に砕いたニンニク・プチトマト・バジリコ・ローズマリーを入れる。
暫く寝かせてからオリーブオイルを掛け、好みで胡椒を投入。
4、ガスレンジの魚焼き器にホイルごとサカナを入れ、弱火で焼く。途中で裏返す。
ホイルの口は閉じないこと

殆どの白ワインに合います。かなりウマーです。
包丁を使うのも、エラ取りと腹裂きだけ。
本来は石作りのオーブンと木炭で作るのですが、ガス器で造れるのが素敵です。

応用できるサカナ;イサキ、マダイ、メジナ、フッコ(中型スズキ)、ホウボウ
キンメ、シマアジ、ショゴ(小型カンパチ)、タカベ等

195:Appellation Nanashi Controlee
06/09/22 09:00:08 uLXVZ5vh.net
>>194
キャビアはウォッカのほうがあうよ。

196:Appellation Nanashi Controlee
06/09/22 20:21:06 9RqE1iCd.net
キャビアって甘すっぱいの?
どんな味すんのさ、ねぇどんな味
すんの?。

197:Appellation Nanashi Controlee
06/09/23 19:00:08 DN0kmdsu.net
>>195
断定するほどのものか

198:Appellation Nanashi Controlee
06/09/24 01:53:11 dt7+sts6.net
主観によるんじゃない?
私もウォッカと食べるほうが好きだけど・・・

199:Appellation Nanashi Controlee
06/09/26 15:42:40 4w55hh+L.net
基本的に同じ土地の食材と酒がベストでは?



200:Appellation Nanashi Controlee
06/09/26 16:58:16 vEqz2L8P.net
日本食には地酒か地焼酎

201:Appellation Nanashi Controlee
06/09/26 17:12:43 4w55hh+L.net
うん。
日本食にあうワインもあるだろうけど
日本酒の方が合うのは当然だろうね。

202:Appellation Nanashi Controlee
06/09/26 22:54:19 kgYcJP74.net
日本酒の美味しさがわからない人はきっとワインの美味しさもわからない

203:Appellation Nanashi Controlee
06/09/27 02:11:34 uL7+cf7z.net
正解

204:Appellation Nanashi Controlee
06/09/27 10:41:17 x82l0aWG.net
偏見だが、ワイン好きな人って日本酒好きじゃない人が多いのかと思ってた。


205:とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o
06/09/27 11:34:44 63eBNFgr.net

>>186さんが紹介している
”オーストリアのグリュナーフェルトリナー種”海が遠い地域のワインでも
合ってしまう、、というのも(良い意味で)不思議な現象ですね。

月曜は、釣りカイズ(黒鯛の中型)の刺し身+カブト焼き
昨日は、イナダ刺しで一杯やりましたw
酒はソアヴェのちょっと良いタイプ
毎日やっているので、いちいち取り上げるのは馬鹿そう。適当に書きます。

>>204
人により様々でしょうけど、例えばワインは何かの記念日に開けるとか
自分は日本酒一升×12本/年程度です。上様(奥方)が半分飲みますw
ワインは750ml/日、上様は500ml程度。家庭消費でございます。
外では斎ゼリーもしくは、持ち込みで済ましてしまいます。

206:Appellation Nanashi Controlee
06/09/27 13:27:00 x82l0aWG.net
>>205
>750ml/日

平日は飲まない俺からすると驚きの数字だなぁ。

207:Appellation Nanashi Controlee
06/09/27 23:23:39 Dp6tVUgC.net
>>206
マジで?休肝日は二日酔いの日と決めてる俺の立場は

208:Appellation Nanashi Controlee
06/09/28 09:49:13 m1Uyvpl+.net


自らの意思で二日続けて禁酒できない人は依存症だそうですよ?

209:Appellation Nanashi Controlee
06/09/28 13:08:57 +RQD8vOh.net
うーん。じゃ我慢してみる

210:Appellation Nanashi Controlee
06/09/29 09:41:16 WI7vNKwn.net
禁酒開けに深酒してしまう罠

211:とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o
06/09/29 10:23:06 Toy4ga0R.net
>>208,
昔は目標があれば(自転車レースとか)長期禁酒していたのだけど、いまは。。w
守っているのは、宗教上の理由で2日間自粛しなければならない日があったり。。
検診の前日とか、風邪が酷い時とか。。
少し見直しますか。(^^;

2日間掛けて新しい発見をしたので報告
1、クサヤ+安ソアヴェ
2、クサヤ+安サンジョベーゼ
3、クサヤ+天狗舞(濃厚日本酒)
4、クサヤ+ビール(エビス)
5、クサヤ+アスティ・スプマンテ白(昨日飲んだのは発砲マスカットに桃果汁を
添加したもので、正式なアスティではありません)

クサヤを味わってわかったのだが、パルマの生ハムに非常に近いような。
生ハムには、いつも4と5を合せているが、クサヤに対しても
ベストマッチは4と5。
5との組み合わせは、生ハム+メロンのようで、塩気と甘さのコンビが絶妙。

メロン(もしくはイチジク、桃)にクサヤを乗せて食う料理もつくってみようかとw

日本酒とクサヤは味の構成が良く似ていて違和感がないが、ややくどい感じ。
余りにも味が似ていて、後味がスッキリしないというか。*私の場合ということで。
1と2はまるっきり合いません。オエー

212:とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o
06/09/29 10:33:57 Toy4ga0R.net
クサヤの仕様は、新島産の原料(青ムロアジ+塩)の真空パック。
調理法は、素焼きです。
トビウオ他、色々なサカナがクサヤになるようですが、実はムロアジだけでも
5種類くらいあるのだw

前にも書いた、塩からにも合うベルナッチャ・デ・サンジミニャーノでも無難
にあいそう。(濃厚日本酒に近い構成)

無駄なくやるには、クサヤの前後の料理に合わせられるかどうかと考えまして
アスティなどは食中に合わせられる幅がやや狭いようなので、生サラダ、茹で
野菜、炒め野菜、デザート類が続くなら、無駄がないと思われます。
クサヤご飯には、日本酒が良いみたいです。

213:Appellation Nanashi Controlee
06/10/01 19:23:23 CUhhdSfz.net
とぼとぼテレジアさんへ
ブログとかmixiで書いた方が良いのでは?
ここはあなたの日記帳ではないでしょ?
魚介と日本酒とイタリアワインが好きなのは
私も同じですが、ここであなたの生活の
中身を書かれて読むことに違和感を感じます。

214:Appellation Nanashi Controlee
06/10/01 20:23:44 fpFrvE+9.net
>213
ここまでの書き込み読む限り、『ワインと魚介類 』
というスレの主旨の範囲内じゃないかと思うけど。
オレはそんなに気にならないってか、ここって
ワインと魚介類に因んだ雑談スレみたいなもんじゃないの?

215:Appellation Nanashi Controlee
06/10/02 11:10:07 7k0IlxPt.net
他スレにもそんなタイプいるけど
細かい日常生活やら過剰な思い入れプンプンなのは
>>213みたいに思うのもあるよ。
ちょっとした書き方・表現の違いでそう感じないのもあるが。

216:Appellation Nanashi Controlee
06/10/02 11:29:52 2dR81r/2.net
ブログスレか。

217:とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o
06/10/02 13:01:31 DkszyMgK.net
まあ、なんか新しい発見があったら適当に報告します。

218:Appellation Nanashi Controlee
06/10/02 22:55:20 /UBHrhOv.net
>>213ですが
ここはあなたのオナニーを閲覧しなきゃダメなスレですか?
私はあなたの報告はいりません。
趣旨的には合ってると思いますが
あなたが言う報告とは報告とは思えません。
もう報告はいりません。
ブログでオナニーしていて下さい。

219:Appellation Nanashi Controlee
06/10/02 23:57:03 x2wC2QtY.net
過剰なアンチは同じくらいキモイ

220:Appellation Nanashi Controlee
06/10/03 00:00:10 eggROPW5.net
>218
それ、さすがに言い過ぎ。
テレジアが今後は程度をわきまえてレスするというんなら
それでいいと思うが。
他板みたく荒れるのも困るが、そもそもここは2chなんだから
気に入らないんなら見なければいいだけ。
それこそ、mixiみたいな閉鎖的な板じゃないんだからさ。

221:Appellation Nanashi Controlee
06/10/03 00:35:29 w7BTtPgQ.net
>>220
安い煽りだよ
構わずスルーが◎

222:Appellation Nanashi Controlee
06/10/03 01:14:51 Uf4au0yY.net
>>221
たぶん正解!

223:Appellation Nanashi Controlee
06/10/03 23:17:13 wbH8C7C6.net
まあ心と宗教板のノリをもちこんでるのがあれなのかもね・・・

で、やっぱり魚介には日本酒だよ・・・

224:Appellation Nanashi Controlee
06/10/04 01:43:26 VYVkEvqW.net
コテ外せばよろし

225:Appellation Nanashi Controlee
06/10/06 12:03:34 FPUwQrBC.net
>>223
魚介とワインを合せたのか?
頭から否定するなら、具体例を揚げてみな?

226:Appellation Nanashi Controlee
06/10/06 18:29:52 CuBIgVA0.net
>>225
いや、そこまで挑発的に言われても困るけど・・・
ただオルヴィエートと明太子、刺身はあわなかったよ。

227:Appellation Nanashi Controlee
06/10/07 18:12:39 aJDKdH/q.net
無理しちゃイカン

228:Appellation Nanashi Controlee
06/10/09 15:00:22 79uNBXA/.net
日本人はビール・焼酎・日本酒

229:Appellation Nanashi Controlee
06/10/09 17:28:38 I/bBIxZD.net
魚介には というより
和食には日本酒 じゃないの? (当たり前すぎるが・・・)

料理とワインによっては、合うのもあるだろうが
どっちかというと、魚介にはワインより日本酒の方があう(事の方が多い)のではなかろうか。

230:Appellation Nanashi Controlee
06/10/09 18:52:50 KLB3Ub8s.net
それを承知の上で合うワインを探すスレだと思ってた・・・・・


231:Appellation Nanashi Controlee
06/10/09 22:05:13 VeySPCrH.net
>>213
あんたは有害

232:とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o
06/10/10 10:29:20 3yUCkwmd.net
日本酒メインの人とワインメインの人は、仲が悪いですか?w

当たり前すぎるが、日本酒のない地域でも魚介は食べられている訳で。
調理法によって、ワインに合う合わないが出てくる。
スレ鯛は、”ワインと和風魚介料理”限定ではない訳で。
魚介には日本酒というが、アサリ・トマトスパに(個人的に)日本酒は合わない訳で。
”ワインと和風魚介料理”というスレがあっても面白いかもしれませんね。

>>228
ちなみにビールは洋酒。

233:Appellation Nanashi Controlee
06/10/11 03:14:00 j833CzfG.net
>>231ずいぶんな亀レスだな

234:Appellation Nanashi Controlee
06/10/11 03:16:24 j833CzfG.net
ブイヤベースに日本酒もないよな

235:Appellation Nanashi Controlee
06/10/11 03:20:18 +7ACyfmI.net
日本のブイヤベース、浜ナベには日本酒だろw

236:Appellation Nanashi Controlee
06/10/11 19:02:46 2Jdh2Lql.net
火を通したトマト系の料理には日本酒は合わないって感じだろうか?

237:Appellation Nanashi Controlee
06/10/11 19:17:52 j833CzfG.net
>>236
くくりが大き過ぎない?
トマトだけとったって
最近、トマトのおでんだってあるし
そのままトマトにチーズ乗せてオーブンに入れた様な
物まであるんだし、
要は料理法や調味料で別れるだけじゃない?
簡単に言えばさ~
あとは魚介と合うお酒って
個々に好みが別れると思う。
例)アサリの酒蒸し
日本酒がいい、又は白ワインがいい
からすみ
日本酒が合う、ビール白ワインは生臭い など

238:Appellation Nanashi Controlee
06/10/11 20:40:13 +7ACyfmI.net
チーズとまと( ゚д゚)ウマー

239:Appellation Nanashi Controlee
06/10/14 20:22:58 wAiNz5pB.net
↑ブルスケッタにするともっと( ゚д゚)ウマー

240:Appellation Nanashi Controlee
06/10/15 09:11:12 y78u5IYa.net
↑カプレーゼじゃね?

241:Appellation Nanashi Controlee
06/10/15 19:54:45 KHQxgrLf.net
おいしい刺身を食べたらご飯しか相伴の相手として思いつかないよー。


242:Appellation Nanashi Controlee
06/10/16 15:40:35 ks4NVbAX.net
ご飯ウマー

いま思いついたが
だれかワインかけご飯やってみてよ。
俺はイヤだ。

243:Appellation Nanashi Controlee
06/10/16 15:48:08 Ui536NJZ.net
シャンパンで煮込んでチーズかけたらリゾットやん。

244:Appellation Nanashi Controlee
06/10/16 15:53:49 FYWgDnvh.net
ソーヴィニヨンブランと十穀米が結構合ったw

245:Appellation Nanashi Controlee
06/10/16 16:53:50 OdtowcTG.net
画像掲示板(エロ画像可)

動画と画像のサイト☆
無料サンプルも見れるだお!( ^ω^)ノ

メイドさんのふぇらてぃおうp(;´Д`*)

http://geinou.erv.jp/nakagawashouko/
このURLをコピペして検索してお!

246:Appellation Nanashi Controlee
06/10/17 08:54:32 ROX5Rvq1.net
>>243
冷や飯に赤ワインかけてそのままで。

247:とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o
06/10/19 10:05:30 sLsTtGwL.net
セル生牡蠣の自身の水を沸騰させ、身をさっとくぐらせ水気を取り粗熱を取る
牡蠣の煮汁+醤油+ミリン+酒を、煮ツメにして冷ましソースに。




日本酒で食ったw

248:とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o
06/10/19 10:08:23 sLsTtGwL.net
>>242

飯に酒ぶっかけって、ワインに限らずどんな酒でもオエップなのでは?w

249:Appellation Nanashi Controlee
06/10/19 21:08:08 vAh/tgCl.net
>248
いや、ご飯に日本酒をぶっかけ、『お茶漬け』ならぬ『酒漬け』にして
食うのが好きな人がいるのです。
仕事関係の知人にも一人いますが、「それはおにぎりを肴に酒を飲む
パターンの応用か」と訊いてみたところ「全く別」とのことでした。


250:Appellation Nanashi Controlee
06/10/19 21:18:57 GuRBoqIp.net
>>249
リアルさけ茶漬けw

251:Appellation Nanashi Controlee
06/10/22 13:25:48 6hr9b+Uq.net
>>249
ワラタ

252:Appellation Nanashi Controlee
06/10/23 16:54:26 /fanzmy4.net
>>249
変なヤツもいるもんだなぁ。
今晩やってみるか。

253:Appellation Nanashi Controlee
06/10/24 00:40:58 mNSFBQIw.net
3流映画に、菅原文太?が飯に赤ワインぶっかけて食うシーンあったな。

254:Appellation Nanashi Controlee
06/10/31 00:01:09 ep3I2Qe2.net
漏れが働いてたレストラソで、アナゴのパネのつけ合わせに軽めの赤ワインで炊いた飯を使ってたことがある。
んでバルサミコベースのソースで。
悪くなかった。

255:Appellation Nanashi Controlee
06/11/09 20:49:24 aUe004/n.net
ベタだけどスモークサーモン
白身魚のフリットなんかもいいね
どっちも白ワイン向きだけど

256:481
06/11/11 15:12:44 YSyEbEwN.net
欧州ワインと人肉食との関連(フレンチ・パラドックス)
スレリンク(psy板:132-143番)


257:Appellation Nanashi Controlee
06/11/13 09:16:35 h8lZ691/.net
>>194
 そこまでの材料があるなら、俺ならアクアパッツァにしてしまうがな。

>>237
> からすみ
>日本酒が合う、ビール白ワインは生臭い など

 フランスにもイタリアにもからすみはあるんだが・・・。
ボッタルガ(フランス語ならブタルグ)のパスタって喰ったこと無い?
タラコスパってのはもともとボッタルガのスパゲッティが原型で日本じゃ
からすみが高いからタラコで代用したものだよ。
 日本と同じようにそのままスライスして食べることもしている。


>>248(194と同一人物だが)
 じゃあ、鹿児島の酒寿司はどうなる?

258:Appellation Nanashi Controlee
06/11/13 13:28:26 CiWmafFa.net
>>257
おまえバカだろ?
個々に好みが別れるって書いてるだろ?w

259:Appellation Nanashi Controlee
06/11/13 16:11:34 fMsd61hv.net
甘いブドウにワインをかけて食ってみろ、うまいぞ。

260:Appellation Nanashi Controlee
06/11/16 03:23:49 x3NV5NjT.net
白身魚のフィレを湯引きして塩で食う レモンの代わりに白ワインが必用になる

261:とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o
06/12/05 10:00:33 SgRPCkrk.net
サザエ焼いてたら、爆発して中身飛び出した。。

日本酒向き;殻に日本酒を入れ火にかける。仕上げに醤油
赤ワイン向き;殻に白ワインを入れ火にかける。仕上げにオリブ油

262:Appellation Nanashi Controlee
06/12/05 12:28:37 PY4CkngV.net
赤ワインってのは間違い?白ワインの方が旨そうだが

263:Appellation Nanashi Controlee
06/12/05 22:47:08 05zywDWQ.net
>>262
キャンティとかじゃね?

264:とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o
06/12/06 10:12:16 ZqNtj1zB.net
>>263、正解。安キャンティ
くせが強い(肝がエビオスのような味w)から、今まで白ワインは何合わせても厳しかった~
誰か白で試して。
濃い系ビールも良いです。ウマー

料亭の”調理した出汁入れ仕様”を洋風に変換すれば白で旨そう。

265:Appellation Nanashi Controlee
06/12/24 11:42:53 DxPi9+mv.net
スモークサーモンとシャンパンの日だお

266:Appellation Nanashi Controlee
06/12/25 03:27:51 hDr2wtwW.net
やっぱり魚介類には日本酒だな。

267:Appellation Nanashi Controlee
06/12/26 18:33:40 /6fc0neQ.net
寿司には日本酒だろ(゚д゚)ゴルァ!

268:Appellation Nanashi Controlee
06/12/27 08:01:53 paqOrgOo.net
>>1
そんなもん気にせんでよろしい

269:Appellation Nanashi Controlee
06/12/27 21:09:58 sJd0YctQ.net
>>268
味オンチ

270:Appellation Nanashi Controlee
06/12/27 22:30:31 COENq75+.net
どんな酒が合うかじゃなくて
自分や一緒に飲む人がどんな酒を飲みたいかのほうが大事。


271:Appellation Nanashi Controlee
06/12/27 22:31:41 q/rKJqII.net
29日にアンコウ鍋食いたいのですが
どんな ワインがいいですかね?

272:Appellation Nanashi Controlee
06/12/28 00:04:30 ymi+Epsq.net
>>270
主体性はないのか?

273:Appellation Nanashi Controlee
06/12/28 21:32:12 rMZAbZAI.net
>>271
濃い白なんてどう?
それかブルゴーニュのちょっといいやつ

274:Appellation Nanashi Controlee
06/12/28 22:17:07 9mhCiqTN.net
>>271 仮ピノをぜひともお勧めb

275:Appellation Nanashi Controlee
06/12/29 17:00:49 HZ0cdqpu.net
やっぱ日本酒だべ

276:Appellation Nanashi Controlee
06/12/29 20:13:28 15KJYGMU.net
俺も日本酒が良いな。
無理に合わせるならシャンパーニュ。
それもブランドブラン



277:271
06/12/29 21:48:47 7lMli/Oq.net
本日 食べました
アンコウ鍋
あまりに 生臭い鍋のため
ワインとは全然合いませんでした。
ちなみに 飲んだのは
パッツ&ホール シャルドネ ダットンランチ 2000
素直にビールまたはポン酒が良かった…

278:Appellation Nanashi Controlee
06/12/30 12:49:53 TGrEqsdN.net
日本の酒舐めたらアカンw

279:Appellation Nanashi Controlee
06/12/30 12:55:17 QJZ2GXVl.net
あんこう鍋はあんきもたっぷり炒めたどぶ汁が好きで良く食べるけど、
ワインと合わせた事は無いなぁ。みんなと同じで日本酒ですね。

280:神に選ばれし179 ◆y9ssUEPNO.
06/12/30 17:49:44 m+r+XjCR.net
a

281:Appellation Nanashi Controlee
06/12/31 13:50:41 Msp40WKA.net
あんこう?アルザスのリースリングで多少熟成してるやつと合わせたら美味かったぞ

今のところ個人的にはシャルドネは魚介には難しい印象がある
でも、リースリングやソーヴィニヨンブランとか爽やか系の白は魚介と美味い
ただ、爽やか系といってもブルやボルドーのは合いにくいかな
自分の好きな日本酒は魚介だと完全に引き立て役に終わって物足りないので、魚介にはワインばかりです

282:Appellation Nanashi Controlee
06/12/31 16:45:53 29blncR3.net
>>281
苦し杉(爆

283:Appellation Nanashi Controlee
06/12/31 20:41:39 Msp40WKA.net
>>282
どこが?自分の現時点での感想を書いただけだけど?

284:Appellation Nanashi Controlee
06/12/31 20:48:57 h2olWiBN.net
>>283
ただの粘着ポン酒厨だから気にするな。

が、流石に明日のおせちは日本酒だな。
今日買ってきた古都千年の純米吟醸が楽しみだ。

285:Appellation Nanashi Controlee
06/12/31 21:22:36 Pn9OSvdX.net
今日は大晦日なのでちょっと豪華に蟹を買ってきた。
YAMAYAで買った1000円の安い白ワインに良くあう。

286:Appellation Nanashi Controlee
07/01/01 22:42:47 1M277u49.net
日本の正月はおせちと日本酒で決まり。

287:Appellation Nanashi Controlee
07/01/03 02:35:13 gjCullwa.net
残念だけど日本酒をNGにするよ
これだけ板もスレタイも読めない厨が沸くと見るに耐えない

288:Appellation Nanashi Controlee
07/01/03 03:57:24 HxYV7Wy2.net
>>285

ヤマハに見えたorz

289:Appellation Nanashi Controlee
07/01/04 14:34:58 DRHK6E2d.net
>>287
何様だよオマエwwwwwwwwwwwwwwwwwww

290:Appellation Nanashi Controlee
07/01/04 20:55:29 an7Ng/3/.net
日本で作れば全部日本酒だお

291:Appellation Nanashi Controlee
07/01/05 02:14:35 H1YAAgwy.net
黒糖焼酎はラムじゃないよ、日本酒だよってか。

まぁ普通は清酒のことだわな


292:Appellation Nanashi Controlee
07/01/06 18:28:44 A+zsM1j2.net
刺身には清酒で決まり。

293:Appellation Nanashi Controlee
07/01/06 19:39:13 adFCKCuJ.net
【問題】
カニにあうワインってあると思う?

294:Appellation Nanashi Controlee
07/01/06 19:40:09 adFCKCuJ.net
自分的にはカニには日本酒しかないと思うのだが。

295:Appellation Nanashi Controlee
07/01/06 21:07:31 NetlOXPI.net
ドイツワインが合うらしいけど。

ただ蟹もドイツワインも好きじゃないから
俺は興味ない。

296:Appellation Nanashi Controlee
07/01/06 23:40:28 SxRhKRFV.net
>>293
オージーやニュージーランドの樽使ってない白、特にソーヴィニヨンブランは?
蟹のトマトバスタならサンジョベーゼやモンテプルチアーノだけどね

297:Appellation Nanashi Controlee
07/01/07 00:04:22 eiw6TFPf.net
>>296
蟹のトマトバスタならトマト味が勝つからワインも有りだと思うけど、
シンプルな茹で蟹とか焼き蟹だと、ワインを合わせるのは難しくないかなぁ?
軽いフルーティな白だと蟹の香りに負けそうだし、重めの白だと蟹って感じじゃなくなるし。

298:Appellation Nanashi Controlee
07/01/07 07:08:58 LYy0/4Ru.net
>>297
まず、「バスタ」になっていた事をこの場を借りて謝罪いたします。申し訳ありませんでした

なるほど~。ただ、軽いとはいえ味、香りの強さはそこそこあるってことで
ニューワールドを推してみたつもりだったんだけどね
或いは、重くは無いけど味に濃さというかふくよかさのある白ならどうだろう
そういうのだと>>295で挙がってるようにドイツやアルザスのリースリングなのかな?ポルトガルの
ヴィニョヴェルデも温度が12、3度でそういう傾向が出たけど面白いかも
とりあえず試してみたいけどとりあえず休肝しないとw

299:Appellation Nanashi Controlee
07/01/07 09:14:30 eiw6TFPf.net
蟹とワインは試してみたいけど、どちらも高価なだけに勇気がいるねぇ。

300:Appellation Nanashi Controlee
07/01/07 09:45:15 wpnioqqq.net
ストレートな調理法の蟹なら、ちょっと高めのソアーヴェやベルデッキオが合いそう。
酸を弱めて、白のふくよかさと蟹の甘さをぶつけてみるってな発想なら、シチリアも良さそう。

301:Appellation Nanashi Controlee
07/01/08 22:41:46 ici/glTM.net
ワインに食事を合わせようとすると高カロリーになる。

302:Appellation Nanashi Controlee
07/01/09 00:26:07 1BRn9QBu.net
>>301
蒸留酒には負けるが、ビールや日本酒よりはずっとまし。
むしろ、ポリフェや抗菌作用などがある分、食中酒としては優秀。

つーか、そもそも酒単体では、どれもたいしたエネルギーにはならん。(チューハイ等の加糖を除く)

303:Appellation Nanashi Controlee
07/01/09 12:21:04 2CSutLmR.net
>>302
ワインの糖分?

ワインに合う食事は高カロリーなものが多いってことだよw

304:Appellation Nanashi Controlee
07/01/09 17:59:14 1BRn9QBu.net
>>303
それはただの偏見だな。
特に白なら何にでも合わせやすかろうに。

305:Appellation Nanashi Controlee
07/01/10 14:32:35 5bpvQ1QY.net
>>304
わさび醤油で食う刺身にも白ワイン?

306:Appellation Nanashi Controlee
07/01/10 14:41:47 QBHTKZ1d.net
>>305
わさびは醤油に溶かないでください><
それはそれとして白ワイン、合う物は相当美味いよ!

307:Appellation Nanashi Controlee
07/01/10 18:24:52 8vCEnyu0.net
>>305
濃色の赤身以外なら俺はアリ。
カルパッチョや焼き物、煮付けなら上記の魚も当然アリ。

308:Appellation Nanashi Controlee
07/01/11 00:22:30 2TOk86YJ.net
いい日本酒飲んでねぇ~w

309:Appellation Nanashi Controlee
07/01/11 14:26:35 MYUmIanb.net
ぽん酒飲んでりゃいいと思ってる思考停止は、いちいちワイン板に来るなよ。
ぽん酒は確かに魚に合うが、こっちに言わせりゃ、無難なだけで面白みがない。

310:Appellation Nanashi Controlee
07/01/11 17:47:06 n2gF+Kzr.net
>>309
スルーよろ
まあ俺には見えないんだけどw

311:Appellation Nanashi Controlee
07/01/11 20:29:22 2TOk86YJ.net
>>309
いい日本酒飲んでねぇえ~~~wwwwwwwwwwwwwwwwwww

312:Appellation Nanashi Controlee
07/01/11 20:46:44 sZtxX4+p.net
×無難なだけで
○当たり前で

とりあえず無理してるってことは確か。

313:とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o
07/01/12 15:16:10 kbAq7r7e.net
>>277
アンコウ旨そうですね。
肝はカワハギの肝みたいなもんでしょうか。
>>311
正月はオジヤ村の”越しの何とか?”という日本酒飲んでましたけど
元々オセチは、正月に女の人が楽できる様に考えられた保存食(発酵品)
らしいですから、発酵品に合いそうな奴なら良いかもしれません。
家の方は冷凍のカニばっかで、活き車えび焼いてましたが、あれはビールで
食った。尻尾と頭が美味いw

*このスレの皆さんがワインボトルで殴られませんように))))))ガクガクブルブル

314:Appellation Nanashi Controlee
07/01/12 23:35:51 5mhgZhj+.net
ショウヘイヘ━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━イ!!


315:Appellation Nanashi Controlee
07/01/13 00:18:27 Ts+nFyRu.net
アン肝も食ったことないのかよ・・。

316:Appellation Nanashi Controlee
07/01/13 06:59:22 7uIydOye.net
アン肝は食べるけど、カワハギの肝がよく分からない。
>>313 結構こってりしてる。

317:Appellation Nanashi Controlee
07/01/14 15:59:58 vS1l1YOP.net
刺身&寿司には日本酒。

318:Appellation Nanashi Controlee
07/01/14 17:20:39 jBZtJGLe.net
>>317
板違いレスしつこいね。
それとお前の場合、日本酒じゃなくてぶどうジュースだろw

319:Appellation Nanashi Controlee
07/01/14 22:31:48 +hg+62Pf.net
ショウヘイヘ━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━イ!!
ショウヘイヘ━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━イ!!
ショウヘイヘ━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━イ!!


320:Appellation Nanashi Controlee
07/01/16 01:14:47 OzMYLfDj.net
トロピカーナ(゚д゚)ウマー

321:Appellation Nanashi Controlee
07/01/17 09:25:43 DyB/6PWC.net
日本食にワインは合わない。

322:Appellation Nanashi Controlee
07/01/17 12:28:01 yzeMmRCd.net
フレンチ・イタリアンにワインは合う

323:Appellation Nanashi Controlee
07/01/18 15:38:15 x4+Ou9Ui.net
大体の日本食にも問題なくワインは合う。特に白。

324:Appellation Nanashi Controlee
07/01/19 02:14:11 5dQeWpNL.net
刺身系にワインは自殺行為。

325:Appellation Nanashi Controlee
07/01/19 02:45:12 0uRhvZX8.net
シャンパンとさんまの蒲焼き食ったが旨かったよ

326:Appellation Nanashi Controlee
07/01/19 18:35:20 2fWJP1MM.net
刺身に辛口の白や泡、最高じゃん。
特に鮭、白身、〆光、甲殻、軟体、貝なんかはどんぴしゃ。

327:Appellation Nanashi Controlee
07/01/21 10:21:47 wg1gEHjk.net
清酒にはかなわない。

328:Appellation Nanashi Controlee
07/01/21 17:48:48 kCsg5z2q.net
そんな風に思っていた時期が、私にもありました

329:Appellation Nanashi Controlee
07/01/21 19:33:20 wg1gEHjk.net
>>328
敗北者

330:Appellation Nanashi Controlee
07/01/21 19:45:45 eyUhPyC1.net
>>329
お前あたま固いな~
どうみてもあんたが・・・。
清酒なんて安酒飲むから舌が肥えないんだよ

331:Appellation Nanashi Controlee
07/01/21 19:47:35 sJm1ECia.net
>>329
板違い糞スレで、「アルコールは百害あって一利無し」とかほざいてる馬鹿が、何が清酒だよw

332:Appellation Nanashi Controlee
07/01/21 20:06:24 wg1gEHjk.net
>>330-331
田舎モンw

333:Appellation Nanashi Controlee
07/01/21 20:20:40 kCsg5z2q.net
この流れ飽きた


334:Appellation Nanashi Controlee
07/01/21 20:36:30 eyUhPyC1.net
>>332
なんだ、かまってちゃんかよ

335:Appellation Nanashi Controlee
07/01/22 11:05:58 /r24BL/N.net
>>334
無知な田舎モンw

336:Appellation Nanashi Controlee
07/01/23 21:26:47 LPdmqG6Z.net
そのときそのときの気分で呑みゃいいじゃねーか。
刺身や寿司には旨い日本酒が最高に合う。安心感と満足感。日本人万歳。
ちょっとワインが呑みてぇ気分なんだけど寿司も食いてぇ。そのときはワイン。
ちょ、なにこのマソアージュw漏れ天才?wwな気分。
完全に自己満足だっていいじゃねーか。
そして〆にはやっぱり日本酒、ってのもアリ。そしてお茶のんでマターリ。

どっちも楽しもうぜ。

337:Appellation Nanashi Controlee
07/01/24 08:09:16 hFjHNSbb.net
ワイン飲むなら、せめてカルパッチョかマリネぐらいに調理しないとな。

338:Appellation Nanashi Controlee
07/01/26 23:29:33 UOKqiWDX.net
日本酒の方が美味いことはわかってるんだけど、
とにかくワインを飲みたいから飲む、って感じだね。

339:Appellation Nanashi Controlee
07/02/01 11:16:57 Js+MKTBz.net
ワインにはチーズ

340:Appellation Nanashi Controlee
07/02/04 18:22:35 9KQa9V39.net
ミュスカデとイカ、エビ
焼き魚にもよかった

341:Appellation Nanashi Controlee
07/02/05 01:26:03 G4n1u/jA.net
アンタの舌は腐ってるw

342:Appellation Nanashi Controlee
07/02/06 21:58:06 vzjC+BaG.net
ミネラリーなワインなら白身とは良さそうだな

343:Appellation Nanashi Controlee
07/02/06 22:04:25 l9UgxMbs.net
赤身もめんどー見ろや

344:Appellation Nanashi Controlee
07/02/08 20:10:36 JG+bOD3f.net
赤身か
かつおの刺身ならギィ・ボサールのミュスカデとあったぞ
塩とレモンより醤油と山葵の方が何故かよく纏まったな

345:Appellation Nanashi Controlee
07/02/09 13:12:10 0tpztV7I.net
ワインとじゃ気持ち悪いよ

346:Appellation Nanashi Controlee
07/02/13 15:14:00 3EBMJewe.net
ふぐに合うワインってないかな?
今度、友人宅でふぐパーティーがあって
てっちり、てっさ共ポン酢で食べるんだけど難しいよね。
スパークリングの辛口が無難かな。

347:Appellation Nanashi Controlee
07/02/13 18:45:37 ZlMFOPq5.net
>>346
辛口スパークリングは確かに無難
ただ、手に入るならオーストリアのグリュナーフェルトリナー種の安いやつ
若しくはチリのアナケナのリースリングレゼルバ
辺りなら面白いかも

348:Appellation Nanashi Controlee
07/02/14 20:37:36 nRzqtOQx.net
>>346
赤なら、重すぎず酸の効いたワイン(若めのブル、ネッビ除くヴェネト以北のイタリア各種etc)、
白・ロゼ・泡なら、甘すぎなければ何でもいいと思う。

349:346
07/02/15 17:53:56 Ip82GsYg.net
>>347
>>348
レスありがとう。
ふぐパーティーは24日なので、今週末にワイン屋巡りしてきます。
アナケナのレゼルバシリーズは近所の店に有ったような気が・・。
他にも紹介してもらったワインを探してみます。

350:Appellation Nanashi Controlee
07/02/16 15:05:14 Cq3CHyQh.net
暇だなオマエw

351:Appellation Nanashi Controlee
07/02/16 20:40:19 BjuQS18c.net
>>349
いいねー。河豚料理をあてにワインって乙だね。
そこでどうよ?相当数の人が集まるなら、ワインの価格帯と種類(赤・白・泡物etc)をある程度制限しちゃって、
各自1本ずつ河豚に合うと思われるワインを持ち寄り、飲み比べ大会みたいにしちゃうってのわよ?

352:Appellation Nanashi Controlee
07/02/16 21:13:28 CG0IpBP8.net
鍋に赤や泡なんか合うわけないだろ オエーーーーー
酒屋のくせに味覚障害か

353:Appellation Nanashi Controlee
07/02/16 21:15:26 CG0IpBP8.net
てか 味 盲

354:Appellation Nanashi Controlee
07/02/16 22:21:26 BjuQS18c.net
>>352
は?酒屋?訳分かんないんだけど。
それに、鍋に赤や泡が合わないというのも何をもってよ?

つーか、知障に味障などと言われる覚えは無いな。

355:Appellation Nanashi Controlee
07/02/16 22:31:53 LAMJzoYB.net
>>352 ニュートラルな感じの泡はかなり合うと思うぞー。

356:Appellation Nanashi Controlee
07/02/16 22:32:55 Cq3CHyQh.net
うそつくなバカw

357:Appellation Nanashi Controlee
07/02/18 20:13:36 SC28vKMn.net
赤ワインのあてにスルメ食って吐きますた\(^o^)/

358:Appellation Nanashi Controlee
07/02/19 01:43:14 jtXWKomu.net
みんなで吐こー\(^o^)/

359:Appellation Nanashi Controlee
07/02/23 03:23:02 4TcfMngo.net
魚介には清酒が一番だーよ\(^o^)/

360:Appellation Nanashi Controlee
07/02/23 03:44:44 kkdHu1s8.net
>>357
バカだなあ。

>>359
清酒マンセーも痛いな。

魚介類は火が通っているか、生か、で選び方が大きく違うと思うよ。

361:Appellation Nanashi Controlee
07/02/23 18:16:47 bH0vFeU1.net
魚介=和食だと考える馬鹿
しかいないのか?
日本酒合わせたきゃ黙って
居酒屋にでも行ってこい

362:Appellation Nanashi Controlee
07/02/23 18:49:23 YiS9Bd0u.net
>>361
よく湧く粘着だからスルー推奨

363:Appellation Nanashi Controlee
07/02/23 21:06:01 aVWOOcAa.net
>>359ってさ、このスレで清酒云々ぬかすと同時に、大概一緒に葡萄ジューススレも上げて、
アルコールいらねとか、葡萄ジュース馬とかほざいてんだよね。
毎回ID同じだし、荒らしにしちゃあまりにお粗末。こーゆーのをリアル基地外というんだろうね。

364:Appellation Nanashi Controlee
07/02/26 02:40:58 dJYCsFJK.net
>>40 すれ違いだが、納豆にバルサミコ酢を掛けて食べると
納豆の臭みが緩和されておししいのでなんか分かる気はする。

365:Appellation Nanashi Controlee
07/03/01 01:58:05 MLQiThhv.net
>>363
お望み通りageてやんよ~wwwwwwwww\(^o^)/


366:Appellation Nanashi Controlee
07/03/02 01:28:14 YjdAyeLQ.net
ほれほれぇ~~wwwwwwwwwwww\(^o^)/


367:Appellation Nanashi Controlee
07/03/06 00:28:10 4ll+M2pS.net
脂の乗ったブリの刺身と南仏赤がよく合ったよ
グルナッシュ主体の典型的なのなんだけどテンペのビオだった
抜栓して3日目でかなり丸くなってたのが良かったかな
一緒にカツオの刺身も食べたんだけど血の感じとも合ってた

368:Appellation Nanashi Controlee
07/03/09 00:42:42 FVyA+qnB.net
無理してワイン飲む必要は無いよ日本じゃw

369:Appellation Nanashi Controlee
07/03/09 21:25:07 4mvu6ZtN.net
>>368
ほんと飽きないな、お前。
無理だなんて、別に誰も思ってねーっつーの。
まあなんだ、とりあえず氏んどけ。この粕レ違いが。

370:Appellation Nanashi Controlee
07/03/10 00:38:31 vGtK42vw.net
過疎スレがんがれw

371:Appellation Nanashi Controlee
07/03/17 19:03:16 HZNa/Jyg.net
ワインって料理酒以外使い道ねぇだろ。

372:Appellation Nanashi Controlee
07/03/21 00:52:56 aZgDeLUB.net
( ´∀`)age

373:Appellation Nanashi Controlee
07/03/24 22:33:17 htInEN+F.net
シャンパンに刺身が一番好き

374:Appellation Nanashi Controlee
07/03/24 23:52:34 EGobjwzj.net
わいん と あぶら の相性
URLリンク(park6.wakwak.com)

375:Appellation Nanashi Controlee
07/03/25 00:33:22 YJPi/9BM.net
>>373
阿呆は氏ね

376:Appellation Nanashi Controlee
07/03/25 00:49:40 YJPi/9BM.net
客 「大将、シャンパンある?」
大将「帰れ!おい塩持ってこい!」

377:Appellation Nanashi Controlee
07/03/25 16:36:36 IrsYErmg.net
ポン酒厨wwwww

378:Appellation Nanashi Controlee
07/05/08 23:15:41 FgN+NbNb.net
甲州種ってほんとに合うのかな?

379:Appellation Nanashi Controlee
07/06/17 19:28:27 EEgC2N2C.net
白ワインと牡蠣は
あの飲み下しにくい味を楽しむためにこそあると思う



380:Appellation Nanashi Controlee
07/06/22 11:29:48 JfZJttmK.net
まあ、気にせずに飲めや。酔いがまわって、生臭などそのうちわからなくなる。

381:Appellation Nanashi Controlee
07/06/22 14:48:15 YuQW3EnL.net
確かにそうだな。

382:Appellation Nanashi Controlee
07/06/24 01:24:57 sL+bDg5t.net
URLリンク(karinto.mine.nu)




383:Appellation Nanashi Controlee
07/06/26 08:30:33 5/yCjkJh.net
寿司に合うのはお茶 お米と日本酒合いません。
逆に白ワインの方が酢飯に合います。
そういう理由で寿司にはワインの方が合うと思います。
ミネラル感の弱い、切れのよい酸味の白が良いです。
ミュスカデ等
刺身でも、寿司でも 醤油つけ過ぎはワインと合わない。
個人的には刺身に日本酒、白身の薄作りにポン酢ワイン、寿司にワインですね。



384:Appellation Nanashi Controlee
07/06/26 10:44:11 EeU14hmU.net
>ミネラル感の弱い
>ミュスカデ等

ワロタ

どんなに酷いミュスカデのんでんの~?
普通クラス以上のミュスカデはミネラルたっぷりだろーよ。
Ch.du Clerey
オレは夏はコレ飲んでる。ミネラルのカタマリみたいな激馬だよ。
やすいしなー。2000円でお釣りがくるよ。

因みに寿司にもあうよ。

385:Appellation Nanashi Controlee
07/06/26 10:53:44 IFkjK9xN.net
>お米と日本酒合いません。

悪いがそれだけは理解できない。味覚の違いといえばそれまでだろうが、、、
寿司にワインも合うけどね、日本酒はもっと合うよ。いったい何飲んでるんだ?

386:Appellation Nanashi Controlee
07/06/26 11:54:00 Wt4xnJqI.net
酢飯にはワイソの方が合う希ガス

387:Appellation Nanashi Controlee
07/06/26 12:02:56 v5TnHxE3.net
自国の料理には自国の酒が一番合う

寿司には冷酒(大吟醸酒)など・・・

ちなみに最近のお気に入りミュスカデはマルク・ペノ氏の微発泡のやつ



388:Appellation Nanashi Controlee
07/06/26 12:08:08 eEz0EGP8.net
という定説の外側の可能性を探求するのも食事と酒の楽しみの一つともいえないか?
実際、面白い発見を出来ることも多々ある

389:Appellation Nanashi Controlee
07/06/26 12:13:34 IFkjK9xN.net
頭で考えすぎじゃないの?寿司には日本酒が合うよ、俺の場合は間違いなく。

390:Appellation Nanashi Controlee
07/06/26 12:17:25 vHCH9vjK.net
まあ味の話に限るなら好みの問題だからね
ただ、やっぱり自分は探求する楽しみがあるからさ。美味いだけじゃ物足りない

391:Appellation Nanashi Controlee
07/06/26 15:01:41 IFkjK9xN.net
そういう意見も分かるよ、新しい発見は楽しいものだから。
ただ米に日本酒は合いません、って言い切るからびっくりした。

392:Appellation Nanashi Controlee
07/06/26 15:54:28 beQEEUv2.net
>>391
なるほど。言い切るのは確かにアレだね
同じ産地だしそもそも材料だもんね
って俺は>>383じゃないから納得されても仕方ないかなw?

393:Appellation Nanashi Controlee
07/06/27 02:01:30 y/UXL1PA.net
383です。言い切ってすいません。でも おにぎり、白いご飯、酢飯どれも日本酒の香りが米と米で重なって、お茶はよいのですが、個人的に受付ません。
焼き飯、チャーハン、ピラフならビールも良いですが。酢飯はワインと相性良いと個人的には思っています。
刺身で日本酒飲んで、握りはお茶でのお茶をワインに変えてが好きです。
酒は磯自慢、義侠、初亀 等が好みです。
ミュスカデのミネラルはシャブリのドーヴィッサの1級から見ると軽いと思って・・・ 

394:Appellation Nanashi Controlee
07/06/27 02:16:40 y/UXL1PA.net
シャトー・デュ・クレレ とか マルク・ペノ のミュスカデ置いているすし屋さんありますか?
すし屋さんに置いてあるのはビールメーカー輸入のワインが多いので・・ルイ・ラトゥールのアルディッシュとかアサヒが輸入しているのでよく置いてありますが、カマ焼にはよいのですが。
サッポロ系ではベリンジャーのシャルドネとか。


395:Appellation Nanashi Controlee
07/06/27 09:15:23 wy/+2eg7.net
ミュスカデとシャルドネを比べちゃ駄目よ

396:Appellation Nanashi Controlee
07/06/27 11:19:15 4qYLGOuw.net
>>393
要するに会席料理式にご飯は別、ってことかね?
まあそれも日本式のあり方ではある。

397:Appellation Nanashi Controlee
07/06/28 07:08:18 vPB/bUom.net
寿司屋のカウンターの奥にワインがずらっと並んでいて
客と大将がこのスレのような会話を交わしている店を想像してみた・・・



・・・絶対逝きたくねぇと思った。

398:Appellation Nanashi Controlee
07/06/28 10:10:23 6XO2vb4k.net
でも実際にあるよ。

399:Appellation Nanashi Controlee
07/06/28 10:14:17 6XO2vb4k.net
>>393

端麗辛口の酒、特に新潟の酒で寿司食ってみ。
コク旨系の日本酒と寿司はくどいかも。

400:Appellation Nanashi Controlee
07/06/28 19:31:04 7ki19yQ+.net
あー、なるほど
日本酒自体は好きなんだけど新潟のって飲まないんだよね。辛すぎてちょっと…って感じで
試してみようっと

401:Appellation Nanashi Controlee
07/06/30 01:55:43 Op2LpTLR.net
確かに、ワインの組み合わせに拘るのなら、日本酒も考えないとね。

402:Appellation Nanashi Controlee
07/07/08 19:17:38 1ECKdo4j.net
ブランダード(干し鱈のピューレ)は白ワインとの相性がグー
URLリンク(maromaro.com)

403:Appellation Nanashi Controlee
07/07/14 04:18:08 ZeIUGEMz.net
>>402
表参道ヒルズの店か。
あそこは手軽だけどかなりの種類のワインを試せるからいいよな。

404:Appellation Nanashi Controlee
07/12/05 21:35:24 7biDZehW.net
魚の伝道師を育てる“おさかなマイスターコース”開講
URLリンク(news.ameba.jp)

405:Appellation Nanashi Controlee
08/01/15 16:58:51 izekVgIn.net
過疎ってるので挙げとく

ブルゴーニュのピノノワールと鱈の白子、意外に合った
ポン酢しかなかったからポン酢で食べたけど、ベリー系のソースだったらもっと合いそう



406:Appellation Nanashi Controlee
08/01/15 21:56:54 p38qQ+px.net
イタリアの赤ワインと
魚介類のトマト煮込み鍋は合う。

407:Appellation Nanashi Controlee
08/02/23 00:40:50 ue25CoAR.net
ビールあげ

408:Appellation Nanashi Controlee
08/03/07 14:22:53 vF4YDuNE.net
話がそれてしまいますけど、
寿司に合うお酒なんてないでしょう。例え新潟の端麗辛口(笑)であってもです。
ご飯、酢、山葵、生の魚介類、醤油すべてに合うものを見つけるなんて難しすぎます。
合うということもないですが、お茶とか汁物の熱いのであれば何とか一緒に食べられるってレベルじゃないですか?
383さんの言ってることはもっともだと思うのですが、お寿司の一部分(シャリのみ)だけにワインが合ったとしても、寿司屋でシャリとワインだけをオーダーできないですよね。


409:Appellation Nanashi Controlee
08/03/07 17:08:28 9Vlqk2QE.net
>寿司に合うお酒なんてないでしょう。

頭大丈夫?
日本酒は合わないと思ってるの?
そんなたいした味覚持ってないくせに、かっこつけんなよ。


410:Appellation Nanashi Controlee
08/03/07 18:02:16 1oS8m35M.net
ていうか合う合わないを公理化出来ると思っているところが笑える。


411:Appellation Nanashi Controlee
08/06/29 23:31:17 hil0jKyb.net
ワインにあう寿司を作っているか?
ってこともあると思う。

412:Appellation Nanashi Controlee
08/06/30 03:11:27 BztlIpi8.net
>寿司に合うお酒なんてないでしょう。

う~む、そこまでぶっとんで考えたことはなかった
自由な発想力がウラヤマシス

413:Appellation Nanashi Controlee
08/07/24 15:11:53 zf0h3u1T.net
ワインの卸してる人が寿司屋さんでのワイン需要は上がってるみたいに言ってましたけど、
自分は寿司屋でワイン頼んだことは無いですね~

そういえば昔なんかの雑誌で寿司×シャンパン=スシシャンみたいのやってたな



414:Appellation Nanashi Controlee
08/07/24 17:15:22 8hLogzHa.net
スシシャンw

シャンパンは基本何でも合うから重宝しますよね。

415:Appellation Nanashi Controlee
08/07/24 20:04:52 GCj3ExDV.net
とりあえず、今やってるうな重と梅干と村名ボジョレーのコンボは、最高としか言いようがない。

416:Appellation Nanashi Controlee
08/07/24 21:17:07 0BNdvwjU.net
スシシャンね~、LEONの編集長だった人が提唱していたね。
あれってあうの?

417:Appellation Nanashi Controlee
08/07/24 21:54:47 kmxLj2gu.net
unagiとumeboshiはtaべちゃdameたったようなkiが

418:Appellation Nanashi Controlee
08/07/25 07:41:42 3eCixNzD.net
>>417
断言してガセ。
甘みのある蒲焼に酸の効いたピノやサンジョベが合うのと同様に合う。
加えて、消化促進や殺菌効果も期待できる。

419:Appellation Nanashi Controlee
08/07/26 00:25:22 GZUVbfYb.net
あれって、よく合ってウナギを食べ過ぎちゃうからそうならないように作られた話、なんて説もあるようだね

420:Appellation Nanashi Controlee
08/10/06 22:45:50 eR9/WUCn.net
生牡蠣と白ワイン飲んだ・・ウンマーーーーー

421:Appellation Nanashi Controlee
08/10/12 21:28:59 p/Xt0YXY.net
鮭トバ食いながらロゼのスパークリングワイン飲んでる。締まっていいよ。

422:Appellation Nanashi Controlee
08/10/15 16:49:34 TMO7Q/h/.net
やっぱり、
イカ塩辛と白ワインは

マズー。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch