葡萄の種類について教えてat WINE
葡萄の種類について教えて - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 12:24:38 sJcCX5o3.net
山ブドウ、野ブドウ、ビッグ・ザ・武道…

3:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 16:06:18 gL2mFHzJ.net
ウマカボー

4:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 20:12:46 ItCaUY5E.net
>>1 調べろよ。でも教える。
URLリンク(www.winespiral.com)


5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 23:07:24 pd8/6rsQ.net
巨峰・マスカット・ピオーネ・デラウェア・ベリーA
このあたりが果物屋ではポピュラー。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 01:18:12 t3dKcTXq.net
>>4
ありがとう

7:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 01:52:12 hwROChtg.net
ガルガネーガ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 03:13:04 hwROChtg.net
カルムネール

9:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 17:40:10 dRamJdZg.net
結構好きなのは、
シラー ヴィオニエ ガルガネーガ シャルドネ 

10:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 01:31:22 qV+6WVmJ.net
モナストレル、テンプラニーリョ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 02:02:29 ynyPv2lj.net
>>2
2ちゃんではじめてワロ々

12:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 07:21:26 aiweX+fq.net
中国でお茶の種類が集計不能に近いぐらい数限りなくあるように
ブドウの種類は何千とあるらしい

13:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 09:03:43 jqHW8TTN.net
巨峰

14:hiro
05/03/08 10:08:25 mxPOYV11.net
URLリンク(www.sakaz.co.jp)
詳しく書いてあったよ!

15:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 13:25:04 6puP3zwr.net
セーニャはうまい>>8

16:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/20 22:25:46 XgeNca2P.net
リースリング、シルバーナ、ミュラートゥルガウ、グラウアーブルグンダー、シュペートブルグンダー、ファーバレーベ、ショイレーベ、
ケルナー、ドミーナ、ジーガレーベ、ジーガレーベ、ヴァイサーブルグンダー、フクセルレーベ、フルーブルクンダー、ドルンフェルダー、
ゲヴュルツトラミナー、ローターエルプリング

17:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/20 22:29:56 XgeNca2P.net
葡萄は欧州種と米国種に別れていて、前者がワイン向け、後者は主に食用。
日本の甲州は前者。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 13:13:37 lB1z1Uv+.net
>>17
山梨のワインメーカー社員乙w
では、アメリカ大陸発見前は西洋人はブドウを食べなかったのかと小一時間(ry


欧州系品種は大きく分けて2種類ある

・小粒、丸い果実
・大粒、細長い果実

前者がワイン用、後者は主に食用。
日本の甲州は後者。

19:17
05/04/29 02:58:08 QzXzOjL2.net
>>18
馬鹿め!俺は埼玉県民だ!
折角だから>>4にでてる処でも見とけ!
無知蒙昧は罪ではないが、その癖知ったかぶってんのは見苦しい。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 13:18:10 OgWcmv0/.net
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま~~~~! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄

21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 20:28:42 Hyt+V4Xw.net
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
リースリング~~! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /


22:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 17:01:27 GON5InY+.net
ネタ元があれだけど、最初はここに出てるの覚えれば十分だよ。
URLリンク(kimutake-yokocho.nifty.com)

白ならまずはシャルドネとソーヴィニヨンブラン、余裕が出てきたら
ヴィオニエ、リースリングってところかなあ。

そんなに最初から覚えきれないっしょ。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 23:46:06 vWlAGJCf.net
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< トレビアーノ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< セミヨンセミヨンセミヨン!
ミュスカデ~~~! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /



24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/02 00:12:15 /PNm5pIx.net
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 赤ならカベルネ・ソーヴィニョン!
                 \_/   \_____________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< メルロー、メルロー!
 ピノ・ノワール~! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/02 09:32:51 9YHv4ozK.net
赤でたまに血生臭い感じ(良くも悪くも)がするワインがあるのですが、
あれはどの品種の特徴なのでしょうか?

それと、ピーマンのような青臭い感じのする品種は?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/02 12:41:04 1DM1zlQn.net
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ピーマンならカベルネ・フラン!
                 \_/   \_____________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ピーマン、ピーマン!
 カベルネ・フラン! >( ゚∀゚ )/ |    / \_________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

27:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 10:50:38 ZMOoDVTp.net
15 :呑んべぇさん :2005/05/10(火) 19:30:52
設定修正。

カベルネたん…本名カベルネ・ソービニオン。名家ソービニオン家の跡取り娘。
 お嬢様らしいおっとりタイプ。
ピノたん…カベルネたんのご近所さんで、幼なじみ。
 いわゆる、めがねドジっ娘。将来(熟成)に期待大。
メルローたん…ソービニオン家のメイド。
 快活なお方で、カベルネやピノの姉役でもある。
ガメたん…カベルネたんのクラスメート。
 考えるより先に行動するタイプ。トラブルメーカー。
シャルドネたん…カベルネたんのよきライバル。うさだひかる?
リースリングたん…カベルネたんのクラスメート。帰国子女。
ソービニオン・ブランたん…カベルネたんの生き別れの異母姉妹。
リーデル…ソービニオン家の執事長。

スレリンク(sake板:15番)

28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 19:19:44 9MwwcZKO.net
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ジンジンジン!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< カリフォルニアでジンファンデル!
ジンファンデル~~! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /


29:p6035-ipad63marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
05/09/15 10:41:17 v7z4LWwA.net
竜眼

30:Appellation Nanashi Controlee
05/10/09 10:12:32 BYHcFTlj.net
単に「ソービニオン」と書かれていた場合、「ソービニオン・ブラン」なのか「カベルネ・ソービニオン」なのか…
単に「カベルネ」と書かれていた場合、「カベルネ・ソービニオン」なのか「カベルネ・フラン」なのか…

31:Appellation Nanashi Controlee
05/10/09 11:26:38 1HKwdBlp.net
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< そんなのシラネ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ドイツでドルンフェルダー!
グートエーデル~~! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /



32:Appellation Nanashi Controlee
05/10/09 15:43:23 sgSHKOhM.net
北イタリアファンです。
モスカートジャッロ(甘口にも辛口にもなります)
リボッラジャッラ(麦わらの香りが懐かしい)
ラグレイン(マンゴスチンのような若干の甘みの中にじわーっと酸味が)

33:Appellation Nanashi Controlee
05/10/09 19:17:59 morkXfr3.net
メルローとカベルネの違いを、教えてくれませんか?
両方飲み較べても、全然分らないんですよ。
飲んだときの香りとか、味とかが
ハッキリ文章に出来るような違いが
あるんでしょうか?
初心者の乙女と言うことで、許してくださいね。
ワイン通の皆様、宜しくお願いします。

34:Appellation Nanashi Controlee
05/10/09 20:15:44 sgSHKOhM.net
33さん。ブルゴーニュのピノノアールフェチです。
ボルドーは10年前に卒業しましたが、乙女からの質問ということで
すので知ったかぶりで答えます。

一番違いがわかるようになるのはメルローのワインを飲んだときの
印象とカベルネを飲んだときの印象とを頭にインプットさせておく
のです。そうすると数年後にはわかるようになります。
なお、ボルドーはカベルネソーヴィニオンとカベルネフランとメルロー
とのブレンドが一般的ですから、そのブレンド比率をロバートパーカ
の本などで確認しておくことをお薦めします。ポムロールにはペトリュス
みたいなメルロー100%のものもあります。サンテミリオンもメルロー
の比率が高めです。メルローの方が早く飲めるようになります。
さて違いですが、オズクラークの説では

カベルネソーヴィニオン:カシスの果実味と鉛筆の風味、葉巻の香り
 熟成するとヒマラヤスギの香り、ミネラル風味、ハーブ系の香り
 色が赤紫色に濃くタンニンと酸味も強い。

カベルネフラン:葡萄らしい香り、ハーブや花のような香しい香り。
 これではCSと区別が難しいですね。CSよりソフトで色が薄い
 のが一般的。よく安物のボルドーで出会うピーマン臭はCFから
 漂うことが多いらしい。

メルロー:ベリー、すもも、フルーツケーキ、ブラックチェリー。
    タンニンや酸味が少なくソフト。

とこのくらいで許してください。あとは実践あるのみ。
メルローはイタリアの3000円くらいのものがおいしいですよ。

でも早くボルドーを卒業して繊細なブルゴーニュのピノノアールの
妖艶な世界の扉を開けてください。

その他の追加・訂正は35番さんにお任せ致します。

35:Appellation Nanashi Controlee
05/10/10 08:02:55 /5onwgsz.net
>>33
ワタシにとっての「当たり!」のメルローとは・・・・、
「ヌルッ」としていること「ヌメヌメッ」としていること。
これがワタシがポムロールに惹かれる理由。
同じボルドーの当たりでも左岸は違う。
もっと、なんかこう・・・凛とした感じが・・・・。
ブルゴーニュの「当たり!」は・・・、退廃的でスケベ
でイヤラシくて・・・・。
まあ、いろいろ違うから・・楽しい・・・・と。


                        

36:Appellation Nanashi Controlee
06/02/16 01:12:00 dMWFA4Gs.net
 てすとてす
てすとてすと

37:Appellation Nanashi Controlee
06/02/16 01:13:03 dMWFA4Gs.net
 ぐぐぐぐ
ぐへへへへぐ
ぐへへへへぐ
ぐへへへへぐ
ぐへへへへぐ
 ぐぐぐぐ

38:Appellation Nanashi Controlee
06/02/16 01:13:39 dMWFA4Gs.net
 .ぐ.ぐ.ぐ.ぐ
ぐへへへへぐ
ぐへへへへぐ
ぐへへへへぐ
ぐへへへへぐ
 .ぐ.ぐ.ぐ.ぐ


39:Appellation Nanashi Controlee
06/02/16 01:14:53 dMWFA4Gs.net
 ..ぐ..ぐ..ぐ..ぐ
ぐへへへへぐ
ぐへへへへぐ
ぐへへへへぐ
ぐへへへへぐ
 ..ぐ..ぐ..ぐ..ぐ


40:Appellation Nanashi Controlee
06/02/16 01:15:23 dMWFA4Gs.net
 ぐ ぐ ぐ ぐ
ぐへへへへぐ
ぐへへへへぐ
ぐへへへへぐ
ぐへへへへぐ
 ぐ ぐ ぐ ぐ


41:Appellation Nanashi Controlee
06/02/16 07:38:31 rlBCnVi5.net
>34
ペトリュスがメルロー100%というのは正確ではない。
5%ほどではあるがフランも使っている。

42:Appellation Nanashi Controlee
06/02/16 07:39:17 rlBCnVi5.net
すっげえ亀だったorz

43:Appellation Nanashi Controlee
06/05/16 02:44:37 V6HSD+/5.net
COTってどういう葡萄?

44:ソム
06/05/19 00:03:21 Npe6spSu.net
マルベック、コット、オーセロワ、みんな同じ品種です。
地域や国によって名前がかわる、いわゆるシノニムってやつですなぁ~
ちなみにフランスのカオールとか有名かな

45:Appellation Nanashi Controlee
06/05/19 21:49:18 OemiYPsU.net
おとめ座はピノノワールなんだぜ。

46:Appellation Nanashi Controlee
07/03/20 01:49:32 XjO3FJI9.net
赤はオーストラリアのシラーズとスペインのテンプラニーリョとアルゼンチンのマルベックがすき
白はオーストラリアかアルザスのリースリングがすき

47:Appellation Nanashi Controlee
08/02/19 23:43:39 5Lz7TnLW.net
シャルドネが好き

48:Appellation Nanashi Controlee
08/03/16 00:18:25 h/OCr//X.net
tempranilloのワインを頂いて検索してたら見つけました。ウマ~
珍しい品種も書いてありましたよ。
URLリンク(wine-tree.com)

49:Appellation Nanashi Controlee
08/03/17 00:43:11 OhCoIBzy.net
マルベックは獣の匂いがすると聞きましたが本当ですか?

50:Appellation Nanashi Controlee
08/03/17 11:07:28 kNhOrUlH.net
ブル南のピノとかも獣の匂いするし
獣の匂いって品種由来の個性じゃなくね
モナストレルは明らかに品種として臭いけど

51:Appellation Nanashi Controlee
08/03/18 12:14:26 pIe6Ik8Z.net
エレンフェルザー
オルテガ
オプチマ


52:Appellation Nanashi Controlee
08/03/18 17:08:59 RMbDJ9qW.net
デケラに汚染されてると獣臭も出てくるよね。

53:Appellation Nanashi Controlee
08/03/20 18:24:38 mBoV5Yoy.net
ムスクやジャコウの匂いのワインは普通にあるだろ

54:Appellation Nanashi Controlee
08/03/30 23:39:23 U7aSqB7w.net
ピノってつくのは全部一緒?

55:Appellation Nanashi Controlee
08/04/01 21:30:48 ZUl3G048.net
ピノキヲ

56:Appellation Nanashi Controlee
08/04/03 18:50:34 bbRtQixC.net
>>54
殆んど違う。

57:Appellation Nanashi Controlee
08/04/10 19:52:09 juRNTCKy.net
動画を見た結果マルベックに興味ありです。
URLリンク(wine-tree.com)

58:Appellation Nanashi Controlee
08/04/12 22:46:15 PpF2JIIO.net
>>55
思わず一人で笑ってしまった

59:Appellation Nanashi Controlee
08/05/13 16:59:40 j4NPmEUz.net
ネグレット、プティ・マンサン、アジロン・ダック

60:Appellation Nanashi Controlee
08/10/16 15:13:32 C0cthRkC.net
>>35
もいらの表現だと、右岸のメルロは「ムチムチ」
左岸のが「ガチムチ」かな?柔らかさ(女性的)と硬さ(男性的)
メルロは曲線的に味が広がるのに対し(口の中に張り付く)
CSは直線的に「キター!」て感じか・・・

はじめてキノコ(トリュフ)臭いペトリュスを呑んでそう感じた
カリフォルニアのイングルックでもそれより薄いが劇似のがあるが(失念)

安物で比較的クオリティタカスなルシアンモワンヌ(カーブドコロンブ)
まさしく「官能と禁欲の間」どすな、ブルゴーニュって

61:Appellation Nanashi Controlee
08/10/19 01:08:48 YY1+J3mT.net
好きな品種:シラー

嫌いな品種:シラーズ

62:Appellation Nanashi Controlee
08/10/19 01:54:56 11I76h4Z.net
ぷw

63:Appellation Nanashi Controlee
08/10/19 12:26:14 /+lhUrbC.net
まあ経験不足ですって言ってるようなもんだから、そっとしといてやれ。

64:Appellation Nanashi Controlee
08/10/25 11:19:04 jp2cissj.net
読んでたら朝から飲みたくなっちゃったじゃない!
メルロー好き。


65:Appellation Nanashi Controlee
08/10/25 11:20:14 jp2cissj.net
んまい!

66:Appellation Nanashi Controlee
09/01/18 01:04:27 MZIAzVkV.net
こんにちは。近所のスーパーのワインコーナーのワインを制覇しようと
思って、まずは500-2000円台の片っ端から買っています。
ピーコックオリジナルメルローの味が薄くて好みではありません。
そこでオーストラリアYALUMBAカベルネソーヴィニョンと
ミックスしてみました。

んまい!!!こうやってオリジナルカクテルする飲み方ってどうで
しょうか?我ながらこの分野を研究したいと思っているのですが。
メルロー×ピノノワールがおすすめ、等いい情報があったら教えて
いただけませんか。武道初心者なもので・・
赤×白のカクテルってどうでしょう。面白いと思いませんか?

67:Appellation Nanashi Controlee
09/01/18 04:01:23 lKjdCGqk.net
>>66
色んな産地の色んなワインを混ぜて美味しくするというのは、伝統的にワイン業者がやってきたことです。
しかし、特定の産地の特定の品種だけの「純粋な」ワインを珍重する傾向が強くなって、
単独では美味しくないワインであってもそのまま瓶詰・販売されているのが現状ですから、
あなたのなさっていることは決しておかしなことではないと思います。
実際、カリフォルニアの同一メーカーのカベルネとメルローを混ぜたら味がまろやかで複雑になり、
単独よりも美味しくなることが多いと思いますし、違うメーカー、あるいは違う国のものでもしばしば
美味しい組み合わせに出会うはずです。

メルロー×ピノノワールは原産地が違うので合わない・・・と考えるのは早計で、例えば南仏の
マス・ド・ドーマ・ガサックはボルドー、ブルゴーニュ、南仏の品種をブレンドして成功していますし、
ピノノワールの個性(産地やつくり手で物凄く変わります)によってはいいものができる可能性は
十分あると思います。

赤ワインと白ワインは醸造法の違いから成分が根本的に異なるので、例えば冷やすと渋くて
飲みにくいようなタイプの赤ワインは難しいでしょうが、少々冷やしたほうが美味しいような
軽快な赤ワインならいけるでしょう。

ちなみに、国税庁醸造試験所(現酒類総合研究所)で教わった裏技・・・白ワイン×日本酒・・・美味しいですw

68:Appellation Nanashi Controlee
09/01/18 06:03:03 YoUzYi8a.net
昔のラフィットには、ローヌワインがブレンドされていたこともあった
そうですからね。
ただし、美味くてもそれをラフィットだと言われて、あの値段で納得で
きるかは問題。

69:Appellation Nanashi Controlee
09/01/22 22:47:32 Zzt1PdQi.net
趣味的にブレンドするとしても
これはメルローだからこれはピノだからと品種単位でブレンドを考えるのは愚考だな。

特にシャルドネなんかは品種が同じでも残糖感が皆無でステンレスタンク熟成のシャブリと
樽が無駄に効いてて果実味がバンバン乗ってるニューワールドとかじゃ全く別の飲み物になる
じゃあ産地で考えるかと言えば最近はチリでもボルドーのようにタンニン残してきたりするし

ブレンドするのはいいけど、あまり品種ごとに考えてはいけないよ
プロでもカルネメールとメルロー混同して育てて気付かないレベルなんだからw

70:Appellation Nanashi Controlee
09/01/22 23:16:54 OYR2Myby.net
同じ品種でも
果実が濃くって、でも酸の少ない03年のブルと、
痩せてるけど酸の強い年のブル混ぜれば……と
妄想することはあるけどやったことなない。

71:Appellation Nanashi Controlee
09/01/23 00:25:10 jySm9ilR.net
>>70
シャンパーニュ地方のアサンブラージュは同じ発想ですよね。

2003のような特殊な味わいの年も、前後の年と混ぜることで個性が弱められ、
飲みやすくなるということですから、ブルゴーニュ地方でも
昔(ネゴシアン物が中心で、まだ年号表示をしないことも珍しくなかった時代)なら
普通にやっていたでしょうね。

ボルドーでも例えば1989のように非常に過熟だった年は、前後の88や90と混ぜれば
飲みやすくなったことは確かです。でも、今日の我々は88、89、90の個性の違いを
楽しむほうをより重視しているということでしょう。

72:Appellation Nanashi Controlee
09/02/05 18:54:31 C02JCHPR.net
ペトリュス30% ラフィット30% ラトゥール40%のブレンドは神

73:Appellation Nanashi Controlee
09/02/06 00:23:12 Jtb1D0UF.net
>>72
それ、混ぜた後瓶に詰めなおして数年落ち着かせて飲んでみたいです。

74:Appellation Nanashi Controlee
09/02/06 05:54:57 jo7kCNb3.net
たしかに混ぜたい衝動に駆られる時あるなw

75:Appellation Nanashi Controlee
09/02/06 12:43:44 83k7Ea3H.net
香りがすごいのに味が薄めのワイン(昔のフィジャックとか)に当たると
濃い目のカベルネをぶちこみたい衝動に駆られる

76:Appellation Nanashi Controlee
09/02/06 13:48:59 Svvi6VBZ.net
テンプラニーリョの名前色々

~スペイン国内~
テンプラニーリョ、ティンタデトロ、ティントフィノ、センシベル、ティントデマドリード
ティントデルパイス、ウルデリェブレ、オホデリェブレ

~ポルトガル~
ティンタロリス、アラゴネス

77:Appellation Nanashi Controlee
09/02/21 22:18:44 LRavvQur.net
余りに険しい赤とかポートワイン混ぜるよ俺

78:Appellation Nanashi Controlee
09/12/05 16:41:01 0NF+Y4pW.net
>>76
脳味噌のレベルが低いって事
つまりお 前 の 事 だ

79:Appellation Nanashi Controlee
10/11/13 04:28:08 u5t0+D3m.net
リースリングとケルナーが好きだったんだが今日初めてゲヴュルツトラミネールとかいう葡萄のワイン飲んだらこれも旨かった。他にフルーティーで強い香りの葡萄教えてちょ

80:Appellation Nanashi Controlee
10/11/13 23:19:03 Zrh5n0Wh.net
>>79
ドイツワイン好きと見た
ムスカテラーなんてどうでしょ

81:Appellation Nanashi Controlee
10/11/14 05:45:44 1y4GjUGM.net
はい、あの撫で肩ドイツワインが大好きですがw

ムスカテラーですか。こんど探してみますわ。ありがと。

82:Appellation Nanashi Controlee
10/11/15 00:14:47 znT8VXaI.net
強い香りといったら、南イタリアのフィアーノは外せまい。

83:Appellation Nanashi Controlee
11/01/31 19:40:51 Jk0epOGj.net
白はピノグリ最強でよろしいですか?

84:Appellation Nanashi Controlee
11/02/01 02:10:26 MogMi3l5.net
最強はヴィオニエに決まっているだろうが。

85:Appellation Nanashi Controlee
11/02/01 02:19:25 m5jZ1tu1.net
最強なんて何でもいいけどソーヴィニヨンがとにかく好きだ。
シャルドネなんてどうでもいいから、好みのロワールとかニュージーランドやフリウリのソーヴィニヨンがあればいい。



86:Appellation Nanashi Controlee
11/02/02 19:44:24 mOE9ST6P.net
そんなにカベルネソーヴィニヨンが好きか

87:Appellation Nanashi Controlee
11/07/21 07:17:44.54 j2Qg8IfC.net
本当たくさんあって着いていけん…

88: 【34.7m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk
12/03/03 11:43:18.79 icoC3Xcw.net ?PLT(12078)
赤白くらいしか知らん

89:Appellation Nanashi Controlee
12/03/28 17:34:30.07 bLP25sSO.net
>>79
トロンテス

90:Appellation Nanashi Controlee
12/04/08 16:11:04.14 uLHnR6ME.net
グルナッシュうまいよグルナッシュ

91:Appellation Nanashi Controlee
12/04/08 20:12:33.47 3wdUW20G.net
南イタリアのグレーコ種のミネラル感は個性的、かつ衝撃的。
まじ、最初の一杯でギブアップした。

92:スーパーこんぐきどら
12/04/08 20:21:55.01 +DOvsUCf.net
死ねよ

93:Appellation Nanashi Controlee
12/08/13 21:14:20.45 IUGlDTf4.net
品種によって、ワインの味に特徴があるのはわかったが、
わかりやすいまとめサイトない?
まったくわからん!

94:Appellation Nanashi Controlee
12/08/13 21:52:09.09 pPhn+3v8.net
ワイン ブドウ品種

で、ググってみた?

95:Appellation Nanashi Controlee
12/08/14 00:25:54.12 AeRfzDC/.net
飲んでわからないなら、サイト見てわかった気になってもしかたない気がする…

96:Appellation Nanashi Controlee
13/12/09 00:33:38.66 CzQXLJN3.net
ネッビオーロ種がとてもおいしくて好き、と言ったら、そんな田舎の一品種、と
鼻先で笑われてしまいました。自分がおいしかったものを探して行く気ではいるの
ですが、あんまりいい評判がないものなのでしょうか?

97:Appellation Nanashi Controlee
13/12/09 12:07:22.93 o/91889q.net
>>96
イタリアで最高のワインを作る品種の一つを気に入ったのに、
それを笑うというのは全く見識のない単純な俄かワインマニア

そんな人は無視して、安いものからでもいいから
バローロ、バルバレスコその他を色々飲んで楽しみましょう

98:Appellation Nanashi Controlee
16/06/27 11:54:50.52 mm44kTTD.net
甲斐路って食用ブドウで作った白が好き

99:Appellation Nanashi Controlee
16/08/06 03:08:53.42 AaJmyNf4.net
あかりインターネットという飲むよぉ
URLリンク(gotanda.xyz)

100:Appellation Nanashi Controlee
17/03/15 19:47:43.90 nSQxG1mC.net
.
.
.
    砂糖の帝国の本音を聞いたことがない。

101:Appellation Nanashi Controlee
17/07/08 11:57:01.77 rkftUx5k.net
ペトリュスの匂いを嗅いだことがあるけど並のワインとは別物

102:Appellation Nanashi Controlee
17/09/01 01:31:11.69 WrrbmElb.net
>>101
どんな葡萄🍇?

103:Appellation Nanashi Controlee
17/09/21 09:15:28.12 DnJsihiK.net
匂いだけでも嗅いでみたい

104:Appellation Nanashi Controlee
17/09/22 01:26:09.29 IL7UL2Qv.net
>>96
ネッビオーロは
美味しい葡萄品種ですね。
そのまま食べたことないですが。

105:Appellation Nanashi Controlee
17/10/11 23:03:41.24 GmGy9Vgr.net
>>101
ペトリュスの葡萄は?

106:Appellation Nanashi Controlee
17/10/20 03:08:14.83 NhXeTjsI.net
>>1
この2種類は,どちらも好きですね。
他に赤ワインの葡萄で,お薦めは?

107:Appellation Nanashi Controlee
17/10/20 23:08:09.26 AAZzHIab.net
うざちちはなんかしたらはよー帰ってくんなぁぁぁぁぁぁぁぁ
はちまんはろわいかせんなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
たっしたら不自然なこうどうとんなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇みんなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
なんかしたら不自然に帰ってくんなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

108:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:20:52.35 upkuGW4f.net
>>41
フランとは
カベルネ・フラン?

109:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:22:37.81 upkuGW4f.net
>>105
ペトリュスの葡萄は
>>41
にありますね。
メルローって
当たり外れというか
違い大きいですか?

110:Appellation Nanashi Controlee
17/12/02 19:06:37.83 gylfxgsh.net
>>16
ドイツ系ですねぇ。
特定できません。
赤も白も様々好きです。

111:Appellation Nanashi Controlee
17/12/04 15:50:21.12 nT60nuK+.net
やはり国際品種が安心できるが、最近はイタリアやスペインワインに多いマイナー品種に積極的にトライしている。なかなか美味しいものが多いですよ。
一方で、残念なことに外れが一番多いのが日本ワインである。但し、全体のレベルは確実に上がってきており、ナイアガラ・コンコードなどの食用品種で作ったものと薄味過ぎるマスカットベーリーAさえ避ければ、大外れはないと思う。

112:Appellation Nanashi Controlee
18/02/18 20:57:10.41 s4ytbXX0.net
>>104
バローロ?
美味しいですね。
ネッビオーロ。

113:Appellation Nanashi Controlee
18/02/18 22:40:01.88 NYGr38JY.net
>>111
ナイアガラは、んまいのあるでしょ。
サンクゼールとか。

114:Appellation Nanashi Controlee
18/03/11 14:59:12.38 LHcZNtx0.net
今時欧州原理主義w
脳味噌腐ってウジ湧いてんじゃねえの?

115:Appellation Nanashi Controlee
19/07/03 08:49:47.32 LaYvmXdn.net
>>111
山葡萄ワイン好きなんだがどうだろうか・・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch