24/12/05 02:49:08.43 RPIkg9Cu0.net
逆十字クロロはデビューだろ
主張が強すぎる
ユダは裏切りてはないというのは反抗期
493:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/12/05 02:51:25.69 GmVfsYV+0.net
>>484
五線者くわしく
494:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/12/05 03:06:49.16 N+xnpFt60.net
雑にググると南極基地の輸送記録では成人男性一人が一日に食う量は水や容器の重さ含めて約3kgだったらしい
容器の重さは考えないことにしても1日に水は2リットル必要って考えると食料部分は1kgだろう
水は海水の濾過で、食料の半分は魚で補うとすれば積んでおかないといけない食料は最低で一人1日500グラム
これが20万人分なので1日100トン
渡航計画は8週間だから5600トン
で、現実の原油タンカーが重量ベースで積載量90000トンらしい
BW号は超規格外なデカさでタンカー船団なんか非じゃない積載量だろうから、仮に必要量の数倍積んでたとしても余裕なんじゃねーかな
食料品以外にも色々積むモノあることを入れても全然問題なさそう
全部ぐぐっただけだから計算間違ってるなら知らん
495:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/12/05 03:10:38.00 27K9puYj0.net
>>489
そもそもホイール号が規格外にでかいからね🥺
もう一つの村を持ち込んでるイメ―ジでいいんじゃないかな
牛とか肥料とかそのまま持ち込む感じで
単純計算で
全高800mのホイール号
1階3mとして約267階相当→1階あたり749人
仮に体育館を1000平方メートルとすると、1階当たり、体育館1280個分の面積(縦1600m*横800m)
496:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/12/05 03:14:37.58 27K9puYj0.net
長さ1500mだった
497:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/12/05 03:17:43.53 GTBfqN0W0.net
20万人分の真水確保と生活排水の処理が無理
原子力艦でも絶対無理
498:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/12/05 03:27:47.81 RG2upgUd0.net
そもそもあのサイズ、構造の船って無理だろ
499:
24/12/05 03:32:26.11 2Jc6vCHy0.net
世界観で言ったらトリコに近いからなあっちが後発だけど
変な生き物や便利な物がたくさんあるんだろう
そういうのを見つけたらダブルやトリプルハンターだ
500:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/12/05 03:38:03.67 g0G7U+Ku0.net
暗黒大陸の設定や見せ方はむしろトリコの後追いだがな
世界地図だと思ったものはただの人間の生活圏で周りをさらに広大な未知の領域が囲んでるのとかまんまグルメ界
501:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/12/05 03:40:54.18 N+xnpFt60.net
水は海水と雨水を濾過すりゃいいし生活排水は(あの世界では)海に捨てりゃいい
海水を淡水化して飲めるようにする技術は現実でも確立されてる
カキンとバックアップしてるV5がコスト度外視で作ってるんだろうから設備予算は実質ほぼ無限なんだから、真水を積み込みもしてることも考えれば絶対無理とか言うようなことでもないだろう、ハードル高いとしてもね
つーかそれ以前にこういう話でどうにか可能性探るよりも先に「ハイ無理~絶対無理~」ってさっさと打ち切るのって話題の転がし方としておもんないよ、ぶっちゃけこんなもんまぁかなり無理がある話やろなってみんな分かってる上で乗っかってるんやで
502:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/12/05 03:44:24.12 XANBRFnz0.net
次ビヨンドが出てくるとしたらこんなシーンかな
カンザイ「聞くだけなら聞いてやるよ、誰だ?」
ビヨンド「娘だ」
で、場面変わって衰弱死したフウゲツの死体
503:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/12/05 03:44:25.52 y2TDDnL00.net
ホエール号使い捨てだろうし掃除は海水でなんぼでもできるだろうね
劣化早まるから塩水使うのは微妙だけど1ヶ月の航海だし1層以外は死んでよしだし
後から迎えにこさせることも可能
504:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/12/05 03:47:53.45 27K9puYj0.net
5年以内に1億人送るって言ってたから
使い捨てだと500隻必要になるから一応使いまわしっぽいね
505:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/12/05 04:00:22.72 N+xnpFt60.net
>>504
いやー最初だからこそBW号そのものは使い捨てでしょう
渡航日程後半では人類未到領域を渡るんだから何が起きて何が必要でどんなダメージが残るか未知なのに使い回しの可能性残す意味ないよ、データ取れてからちゃんと適した第二号を作るはず
それよりは>>503が言うように長期利用で劣化する使い方へのケアなんて要素は切り捨てて今回の渡航成功率上げるほうに全力向ける方が現実的だと思うよ
506:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/12/05 04:05:29.49 QmW6+oth0.net
>>501
強化系能力者は水を増やせるしな
発の別利用(ピトーが止まる為にドクターブライスが移動できないことを利用したように)で濾過できる人もいそうだし
507:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/12/05 04:25:31.54 y/uUrOrO0.net
この世界では妖気とオーラは、別物ですか?
508:あ
24/12/05 04:47:29.07 sfSllwCw0.net
レベルEと同じで
今クジラ内で事件起こってるけど
最後は大天使みたいに全員蘇生してクジラの全景で花火が上がって終わり
ナスビ王はモレナに、旅団も組員も全滅
モノノケ姫のアシタカの腕の聖痕と同じで3種の神器は呪い効果とセットで全員蘇生するぐらいのパワーあると思う
元々は3種の神器で国を創造できる力あるからね
509:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ faaa-ak81)
24/12/05 04:57:42.66 xP4rejU30.net
今日のバレが最後かよ…
出来るだけ早く戻ってきてくれよな冨樫
510:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ ac78-Dj8N)
24/12/05 05:13:10.33 BNeQNNDd0.net
操作系能力者の討伐対象=操作対象は実は非効率
モラウやネフェルピトーのように攻撃手段に用いる操作物をあらかじめ用意してる・できる操作系は強い
シャルナークやイルミのように討伐対象に針を刺すことが勝利条件になってるのはある意味矛盾してると言える
インスタントラヴァーのように相手を操作することが目的の場合はまだいい
イルミやシャルナークは操作できる生物がいなければ戦闘が始まらないんだよ
だからほとんどの戦闘で討伐対象=操作対象と言うシチュエーションになる
早い話俺が言いたいのは「アンテナ刺せば一撃」の人らは
本来の操作系の使い方からは逸脱してるよね?ってこと
511:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 38a2-cfGJ)
24/12/05 05:14:33.24 I5OYiOmz0.net
南極観測隊の船は水使い回しらしい
ソーラーでバッテリー充電して海水を真水に変える装置使ってる冒険家もいる
512:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ ac78-Dj8N)
24/12/05 05:20:41.16 BNeQNNDd0.net
バレ来てるやん
URLリンク(x.com)