24/06/25 12:13:08.49 t3W2Heqq.net
安室みたいなキャラ作りはもう今後辞めた方がいい。
そもそも古谷徹キャスティングありきのキャラ設定じゃん。
そういうキャラ結構いるよね、赤井なんかもあれシャーでしょ。
ラムはうる星やつらのラムだろうし。
こういうキャスティングっていつか必ず破綻するんで、当面終わらせる気がないのならもう辞めた方がいいわ。こういう案件は起こりうることだし、究極高齢化からの引退って話になるでしょ。
高山みなみが高齢化してって言うのならそりゃもうコナンが高齢化してってことだから仕方ない、それまでには終わらせるんだろうけど、二列目のキャラが世界観を壊す世界観の組み方をした原作者や制作陣の「ノリでやってます」感にウンザリする。
↑
古谷徹の不祥事のニュース記事のヤフコメなんだけどもっともだわ
これにそう思わないをクリックしてるのはナベツネテレビ局かナベツネテレビ局に洗脳されたコナン信者なんだろなw
3:名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.5][芽]
24/06/25 12:21:37.71 t3W2Heqq.net
青山剛昌、小学館、ナベツネグループが必死にネットで工作してステマしまくったり
アンチスレや創価学会リーク、盗作指摘を削除しまくってる名探偵コナンのアンチスレです。
このスレも青山たちのネット工作により消されたので立て直します。
4:名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.5][芽]
24/06/25 12:22:00.26 t3W2Heqq.net
青山剛昌の漫画作品『名探偵コナン』(1994年1月 - )について、作品設定などがこの『ピカソ君の探偵ノート』に類似していることを、
季刊誌「ぱろる」1996年冬(12月20日)号内のコラム『お作法の時間どす』(2001年、風濤社『これでいいのか、子どもの本!!』収録)にて舟崎が言及している。
それによると舟崎はこの作品の復刊と第二作「マカロニグラタン殺人事件」発表後、
「『ピカソ君の探偵ノート』そっくりのマンガが売れていて、TVアニメにもなっているらしい」と読者から指摘されて
初めて『名探偵コナン』の存在を知り、単行本を1冊だけ買って調べてみたところ、状況設定が「極めて似ている」ことを確認。
第1巻のみの確認ではそれが偶然の一致なのかかどうか判断しかねるが、それも面倒であり、
先方にこれ以上印税をプレゼントするのも業腹として、知人を介して小学館に事情を質したところ、
「作者(青山)は舟崎さんの作品を読んでいないかも知れません。だが、スタッフが『ピカソ君』のシチュエーションを面白がって、
一アイデアとして提案した可能性はないとは云えない」という返事だった(同著30ページの記述による)。
後日舟崎は同著コラムにてこの問い合わせの経緯を公表、当時の小学館の対応の不誠実さに関して、
「責任の所在がない」「グレてやる」と苦言とも取れるコメントを残している。
また、「ピカソ君の探偵ノート」シリーズ第三作『大リーガー殺人計画』にて
「名探偵でコンナひと、ほかにもいたっけピカソ君?」という、『名探偵コナン』を意識した文を書くなどの反応を行っている
5:名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.5][芽]
24/06/25 12:22:13.78 t3W2Heqq.net
劇場版「名探偵コナン」、“理想の花嫁”投票企画めぐり謝罪 ネットで批判の声
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
こんなステマやってるけど謝罪するなら舟崎さんへの謝罪が先では?
おい、ナベツネ、小学館、青山!
いつまでしら切ってんだ?
6:名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.5][芽]
24/06/25 12:31:38.50 t3W2Heqq.net
ナベツネグループと小学館のゴリ押しがなければ
人気はせいぜい前作のヤイバ位
サスペンス要素考慮しても金田一位
犬夜叉に余裕で負けてただろ
7:名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.5][芽]
24/06/25 12:31:54.36 t3W2Heqq.net
ナベツネグループと小学館のゴリ押しがなければ
人気はせいぜい前作のヤイバ位
サスペンス要素考慮しても金田一位
犬夜叉に余裕で負けてただろ
8:名無しさんの次レスにご期待下さい 警備員[Lv.7][芽]
24/06/26 00:53:55.18 4+aAkbe0.net
ナベツネ工作員がアンチスレ荒らして潰しまくったんよ