【松井優征】逃げ上手の若君 part44at WCOMIC
【松井優征】逃げ上手の若君 part44 - 暇つぶし2ch26:名無しさんの次レスにご期待下さい
24/04/24 21:44:45.13 eVR/LKc80.net
>>19
合ってるよ、旧大和川は南から北西にアミダ分岐しながら淀川に注ぐカオスな流路だったのだ
URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)
相当な土壌と肥料分を流域にもたらすので農作地としては不可欠な存在だが、こんな無茶な分岐なもんでしょっちゅう氾濫して湿地帯になってたし
豪雨や台風がくる度に千や万単位で人が水死してた。時の為政者が幾度も治水工事チャレンジしたが、ぬかるみとヨシの根まみれの軟弱地盤を排水&地固めしつつの
一大土木事業なんて、現代でも手を焼くのに当代技術だけで打開出来るはずもなく、実現には江戸時代を待つことになる
洪水のたび切実に死人が出て困ってる柏原・東大阪あたり民と、付け替え工事で土地没収召し上げになる住吉・堺の民とで
利害が対立し壮絶に嘆願バトルしつつ、艱難辛苦の末に真西に流れる新大和川への付け替えが遂に実現したものの
洪水死者が減った代わり、今まで氾濫時には陸地にも分散してた堆積土砂が全部大阪湾に注ぎ込む形になってしまう
堺湊は新大和川が運ぶ土砂のせいで遠浅に埋まって大型船舶が係留できなくなり港湾機能が停止、商業貿易都市としての堺にトドメが刺されてしまった
人命が大事か、都市の文化と命脈の方が大事か、港を維持するために川沿いの農民は座して死ねば良かったのか?
流域の村民が溺死せず済むようになったけど堺の豪商が職にあぶれ干上がって死ぬのはざまぁだから良かったのか?
答えなど出ないが、付近の区民は社会科や地域学習で必ずこのローカル事情は履修する(地元民)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch