【松井優征】逃げ上手の若君 part38at WCOMIC
【松井優征】逃げ上手の若君 part38 - 暇つぶし2ch1:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 1330-jbSk)
23/11/16 05:55:51.06 Qdn28Mq90.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
※次スレは>>980が立ててください
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

を3行以上入れて立てください
立てられないときはレス番を指定して次の人にお願いしてください

週刊少年ジャンプ2021年8号から
歴史の狭間で誰も知らぬ英雄がいた!

ジャンプ公式作品紹介
URLリンク(www.shonenjump.com)
『逃げ上手の若君』公式サイト
URLリンク(www.shonenjump.com)
『逃げ上手の若君』(松井優征作品)公式Twitter
URLリンク(twitter.com)

■関連スレ
【松井優征】暗殺教室【133時間目】
スレリンク(rcomic板)

■発売日前の感想はこちらで
【松井優征】逃げ上手の若君 早売り感想スレ ★2
スレリンク(wcomic板)

※前スレ
URLリンク(twitter.com)
【松井優征】逃げ上手の若君 part37
スレリンク(wcomic板)

※過去スレ
【松井優征】逃げ上手の若君 part36
スレリンク(wcomic板)
【松井優征】逃げ上手の若君 part35
スレリンク(wcomic板)
【松井優征】逃げ上手の若君 part34
スレリンク(wcomic板)
【松井優征】逃げ上手の若君 part33
スレリンク(wcomic板)
【松井優征】逃げ上手の若君 part32
スレリンク(wcomic板)
【松井優征】逃げ上手の若君 part31
スレリンク(wcomic板)
【松井優征】逃げ上手の若君 part30
スレリンク(wcomic板)
【松井優征】逃げ上手の若君 part29
スレリンク(wcomic板)
【松井優征】逃げ上手の若君 part28
スレリンク(wcomic板)
【松井優征】逃げ上手の若君 part27
スレリンク(wcomic板)
【松井優征】逃げ上手の若君 part26
スレリンク(wcomic板)
【松井優征】逃げ上手の若君 part25
スレリンク(wcomic板) VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 06:58:17.50 027FS5Ryr.net
絶対に諦めないよ、君とのセックス
ねぇ、雫ちゃん僕は本気なんだよ?!
どんな手段を用いてでも、君が僕のギンギンに反り返った禁欲3ヶ月目のおちんちんを
生で挿入されることを承諾せざるを得ない状況に追い込んで
中には絶対に出さないからと念押ししてあげて、ゆっくりあったかい排卵日おまんこに挿入していって
欲望のままに、汚いデブな下腹を可愛い君の股間にドスンドスン打ち付けて
射精の直前に、やっぱり膣の中に大量の射精することを耳元で囁いてあげて
急転直下、その一瞬で迫り来る妊娠の危機に晒されて
君が、考えつく限りの抵抗を試みようと必死になるその瞬間に、
暴発寸前の膨張しきった亀頭をおまんこのいっちばん奥の子宮口に、ピッッチリと隙間なく押し当てて
間髪入れない、ビュックンビュクンに脈打つ大量の膣内射精をされてしまう、そんな無情な行為をしてあげたい
本当の世界一気持ちいい月窒内身寸米青してあげたい!!!!
あああああああああ妊娠させるためのこと全部したい!!絶対に手を緩めないよ?!
排卵日に排卵促進剤飲ませて受精確率をより確実に100%に限りなく近づけて
一番濃いのを出したい!!雫ちゃんの子宮に一番流し込みやすい体勢でっ!!
1回射精してもオマンコから抜かずに次の射精したい10回は連続で出したい!!
僕達の結合部がよく見えるようにしてあげるね?!雫ちゃんの大切な大切な
初受精シーンを高画質ビデオに収めてあげるね?!
あー汚いおっさんの毛むくじゃらなデブ下腹を雫ちゃんみたいな可愛い女の子の
柔らくてすべすべなお肌の股間にドスンドスン欲望のままに打ち付けて
嫌がられても抵抗されても泣き叫んでも全く意に介さずにヌプンヌプンちんちん抜き差しし続けて
最後には気絶しそうになるほどの快感で、身体中を硬直させて亀頭を子宮口に
ピッチリと隙間なく押し付けて最高に膨張してるおちんちんから3ヶ月分の
濃いザーメン間髪入れずにビュクンビュクン脈打たせて飛び散らせたい!!
抵抗したって無駄だよ?!どんなに泣き叫んでも妊娠するんだよ?!ねぇっ?!雫ちゃん!!!

3:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 07:54:31.22 hu8+XxiXd.net
>>1
逃げ上手の若君
単行本13巻 2023年11月2日(金)発売
単行本14巻 2024年2月2日(金)発売予定
URLリンク(i.imgur.com)

4:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 07:54:53.47 hu8+XxiXd.net
>>1
TVアニメ 逃げ上手の若君
2024年放送開始!
アニメ公式サイト
URLリンク(nigewaka.run)

5:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 07:59:01.74 rcmnbejY0.net
>>1
いけーっ!淫売の息子ーっ!

6:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 08:09:20.63 hu8+XxiXd.net
〉前スレ982
〉済みません、うっかり980踏んでしまいました。
〉立ててはみましたが本文行頭のコマンドはミスってしまいました模様
ということなのでこちらはワッチョイありで立て直しされたスレです
こちらを本スレとして使用お願いします
ワッチョイなしスレは重複スレとして削除依頼済みです

7:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 08:13:40.83 ouoZH2d90.net
私達は保守が大好きです!

8:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 08:39:13.45 VKcWoBx10.net
>>3
消す

9:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 09:01:11.10 NUwzwBbf0.net
保守な弥三郎

10:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 7ff1-i2Do)
23/11/16 11:44:58.91 9eImvkiL0.net
いちおつ
しんすれ だいすき

11:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ ff42-C7mO)
23/11/16 13:33:01.48 OivT5XIG0.net
臓物ぶちまけ笑顔で保守するぞ!!

12:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 16:22:02.04 hu8+XxiXd.net
保守しないならちぎっちゃうよ?

13:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 17:11:30.65 LJWFSC/Id.net
>>7
保科本家の血は正之の前の代で途絶えるんだっけ?

14:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 17:25:22.03 UHDULLuY0.net
本スレも逃げ上手よな

15:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 17:34:48.79 bi57Tr/50.net
若君きっかけで南北朝を調べたりしてるけど、大体北条高時が悪い政治をしてた…みたいなのばっかで少し驚いた
若君だとそんなに悪い人っぽく描かれてないのは時行視点だからかな

16:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 17:59:01.50 on3SKQ4V0.net
まだまだ保守

17:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 18:05:41.66 pbCdlHSm0.net
北条高時の評価は難しい。
足利からしたら裏切った立場上、悪人にする必要がある。
有能ではないけど、悪人と言われるほどのことはしていない印象。

18:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 18:12:40.89 39f1gU9zd.net
大体の創作で・・・
片岡鶴太郎って大河で
高時とか摂津とか碌でもない役が多いな

19:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 18:25:20.32 hu8+XxiXd.net
>>18
演技力高いと思う

20:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 18:39:47.13 jbBJO1q90.net
>>17
学研まんがだと犬で遊んでる悪いやつ…みたいに描かれてた
あの時代でも悪趣味として扱われてたんだな

21:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 18:42:38.39 REwVI0Uf0.net
>>17
銀英伝のフリードリヒ4制だな

22:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 18:46:35.47 v8x6KhmWd.net
さいとう・たかおの太平記でも犬追物好きで、犬を高氏にけしかけて爆笑してる偉そうなヒゲのオッサンだったな。
横山たかみちのは見てないから知らんけど、吉川太平記が原作だった筈だから大差無いだろう。

23:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 18:51:19.31 I98TB3nqd.net
その時代では普通にスポーツだったとはいえ確かに犬をいじめて笑ってる奴に良い人のイメージ沸かないな

24:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 19:07:13.40 aDGwLSmT0.net
>>17
そもそも、病気がちだし傀儡だし評価できるところないんじゃない
逃げ若でも若君が弓射るところ見たいって言う程度のエピソードしかないし

25:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 19:08:12.54 aDGwLSmT0.net
>>20
そこは描いてる人間の思想も混じってるんじゃないか
ブラッドスポーツだなんだと言うアレ

26:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 19:19:02.67 cvZqI96LM.net
>>20
犬追物に対する頼重の茶番「当時の倫理観と上流文化では公正なスポーツ競技であって…」
時行「誰に 何を釈明してるの!?」って未来視ギャグ、こういうのを見るとやっぱ必要やったんやな、って
シリアスに松井節ギャグを挿し込まれると冷めるから止めてほしい、みたいな意見はしばしば見かけるけど、学研ですら
時代考証において倫理と法の遡及は現代基準でやっちゃダメです、って基本のキを忘れてステレオタイプの小悪党観に
つい当て嵌めてしまうのだから

27:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 19:29:47.85 zUU2koxcH.net
>>18
むしろあの大河での高時の扱いは良い方と思う。一族の裏切り者扱い(尊氏の縁者なので)の守時の最後の出陣に円喜たちが諫めても唯一人別れの言葉を送ってた

28:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 19:34:51.34 aDGwLSmT0.net
>>26
側室の話とかも未来の話して否定してたしな

29:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 19:38:19.01 I98TB3nqd.net
>>26
確かにどうしても現代の価値観に当てはめて「コイツ卑怯だな」とか側室正室でも不倫よくない理論で側室を悪く思ったりしちゃう
時行が人を殺すことにすら「えぇ…人殺しかぁ」って少し抵抗感あった

30:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 19:39:13.72 LoNiBynj0.net
同じ時代でも南部と薩摩じゃ全然価値観も風習も違うだろうし「当時の価値観」って言葉で思考停止するのもそれはそれで良くない気はするがな

31:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 19:43:22.50 Jq/KDsNn0.net
足利義昭や徳川慶喜だってただの無能や暗愚として書かれるとこは少ないのにこの差は何なんだろうな?
それどころか悲劇の君主として信長や薩長を悪者扱いまであるのに高時は主人公の実父に関わらずアレ

32:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 19:48:06.40 FcgvV9sSF.net
当時の倫理観であろうがダメなもんはダメ、をこれでもかと雄弁に語るのに最適な逸材
五代院さんを2話で出して3話で処すのも作劇と世界観説明として話運びがとても上手い

33:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 19:49:35.32 +f+Hd+Bg0.net
慶喜とかはむしろ「頭が切れすぎたがゆえの……」的なキャラで描かれるよな

34:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 19:51:20.12 +f+Hd+Bg0.net
>>32
当時の価値観でも「土壇場の義理ワン行為はアウト」やからね
リアル北斗の拳な五胡十六国時代ですら似たようなことやった奴が「今更お前来てもいらんわ。さっさと死ね」と殺されてる

35:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 19:56:02.42 LoNiBynj0.net
史実だと新田義貞は五代院を討伐しようとしていたらしいな

36:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 19:57:12.48 +f+Hd+Bg0.net
新田さんの方がキャラとしてはジャンプ向きなムーヴしとるしな

37:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 19:58:07.78 I98TB3nqd.net
打倒尊氏の為とはいえ後醍醐の事を許したり自分の一族滅ぼした代表みたいな新田の息子と仲良くしたり結構価値観独特だよね
仲良しの武将の家族をぶち殺してますが仲良しですとか嫁さんの親族殺してるけど愛妻家ですとかもなんか普通にあるし

38:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 20:04:37.16 FcgvV9sSF.net
逆に競馬の文化を鎌倉先史にタイムスリップ逆輸出したとしても、中々理解を得るのが難しかったりするかもな
名馬そのものは古来からいるけど、あくまでも戦場の乗り物であって主役はそれに騎乗して自在に戦う騎手の方、
流鏑馬が神事から発展して競技化するのは、小笠原や北畠の超絶弓技を近くでひと目観たいという大衆需要があってまだ
スポンサー付きそうだけど、折角沢山の馬を走らせておきながら斬り合いも弓の戦いも無しとか眠たい競技だなあ、
平和ボケお貴族様のかけっこ好きは我らには分からぬ、みたいな評判になりそう

39:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 20:17:31.32 iBNXcyQV0.net
>>21
銀雄伝で言えば足利尊氏はヨブ・トリューニヒトなのと楠木正成がヤン・ウーリンなのはほぼ決まりだけど他は誰だろう
不埒なこと書くと後醍醐天皇はブラウンシュヴァイク公オットーとエルウィン・ヨーゼフ2世を足して2で割ったような…
あと金髪の小僧は誰なんだ?

40:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 20:23:14.48 fvfTfSKk0.net
新田は先祖もKYな行為を重ねて領地没収され
書状で名前を間違えられたり(爆)、元弘の乱時点でも金銭トラブル抱えてて
義貞自身、幕府方として出陣中に無許可で帰宅しちゃう有様
北条を討つ流れ自体はあったからな
なんで足利が...?の方が何かと勝る
あと新田嫡流は庶流の面々が手続きを踏む時、宗家としてガン無視されてた(言ってやるなw)

41:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 20:32:17.48 8VP7y7aN0.net
>>13
明治まで続くのが本来の血筋の保科本家らしい

42:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 20:39:27.19 I98TB3nqd.net
天皇って傀儡というか名ばかりイメージだったけど後醍醐ってえらいアグレッシブだな

43:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 20:48:04.22 REwVI0Uf0.net
天皇は正直日本の歴史で役に立ったことあるのか?と思うけどな
日本もその時代の覇者が新王朝を開いていたほうが今よりも発展してたんじゃね?

44:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 21:09:58.31 wEKvazFe0.net
>>37
そのKYムーブの極みが尊氏→楠木
尊「流れであなたぶっ殺す事になっちゃったけど、奥さんのうどんは美味かったから今度食べに寄っていい?」
楠「…お前マジか…そういう所でござるぞ」

45:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 21:11:35.28 ouoZH2d90.net
単行本おまけで尊氏が楠木家に突撃となりの晩ごはんするかと思ったがなかったな

46:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 21:47:28.81 G6WFoy5g0.net
ふと思ったんだが赤橋登子が尊氏の庶子は絶対認めないまんに加えて得宗家コンプ持ちも抱えてて時行絶対殺すまんとしてラスボス尊氏の前に出てくる準ラスボスぐらいの扱いで出てくることは無いかしら?

47:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 22:08:40.71 Qdn28Mq90.net
>>46
今のところないんじゃないかな
時行母も特に出てないし父と子の関係を重視するんじゃない

48:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/16 22:21:43.52 bi57Tr/50.net
>>43
個人的にはお互いに引くに引けないとこまで来てるけどもう争うの終わりたいって時に天皇を出して『もうやめなさい』っていわせて「天皇さんがいうならしょうがない、お互いにやめましょう」
って両者の面目を立てる第三者みたいなイメージ

49:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ ff6f-EFnx)
23/11/16 23:08:07.38 /sHgiDxk0.net
>>43
太平記で高師直が言ったといわれる「帝は人でなく木や金で作ったやつで良い」(うろ覚え)理論か

御落胤で一番有名なのは天一坊かな?

50:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 00:23:32.21 v+fyQNBGd.net
>>43
そういう優秀な王に頼ると3代くらいで滅びるんだよな
連続して優秀な王はまず出ないし長く繁栄すると暗愚な王様のほうが多くなる
江戸幕府、オスマン帝国、大英帝国とかね。世襲のトップの力だけでない統治システム
高師直が本当に言ったかは知らないが天皇機関説っぽい発想ではある

51:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 00:30:56.50 BoEQSoX3H.net
なんにしても北条にしても、血統、男子、この意味はでかい
現代でさえなんだかんだと心の拠り所にしやすい何かがあるというか。
多様性の連中はそこがわからん(認めたくない)らしいが。
日本も次でひと騒動起きるとは思う
ナルちゃんには130歳くらい生きててもらいたい
あるいは、徳川でも北条でもいいから、そういう存在出てきてーw

52:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 00:55:27.79 vDbX7iHW0.net
中国その他と違って…
地形的に隔絶されている以上、渡来人はポツポツ入ってきても、基本「時の権力者」は古の天皇家子孫か派生系であったりしてるし、成り上がりもその恩恵というか「お墨付き」を得るには十二分に価値があったんじゃねーのかな

仮に鎌倉時代に完全占領、モンゴル帝国その下元朝その下王朝になってたら、明治維新に担ぎ出されることもなかったろうしな

53:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 01:18:14.27 fSGjQyE90.net
「裏から操る」「名のトップは別にいて実権を握
る」
ってやってるうちは割かし健全だし良い意味で不自由だから案外上手くいくパターン多いんだよね
それが「我こそが名実共にトップだ!!」って下剋上やっちゃうとグッチャグチャになるから建て直す力量が必要になる
でも後醍醐も尊氏もグッチャグチャにするだけグッチャグチャにした挙げ句に子孫に丸投げスタイルという…
グッチャグチャにするのは案外簡単だしやってる最中はノリノリで楽しいだろうけど、一番面倒臭いのはその後の建て直し
義満は本当によく頑張ったと思う

54:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 01:43:49.95 fSGjQyE90.net
独裁政権には独裁政権の良いところがあって戦争とかめっちゃ非常事態になったら優秀な人に全部任せて最速で動いて貰った方がそりゃいい
だけど任せる相手を間違えるとヒトラーになっちゃうから独裁は結構ガチャ

55:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 02:42:05.63 iBUmmBdHd.net
それに独裁する人は基本「いかなる者であろうと己以外は心の底から信頼信用しない」
(そうでないと独裁という手段なんからとらない)から
結局優秀な人材に跡を譲るというのが物凄く大きなハードルになる。信じてないし認めてないから。
独裁者でそれを回避し得る場合は長期政権の継承者であるか、余程国家や団体のそのものの存続に拘る者だけ。
ほぼ独裁者は概ね自分の後は投げっぱ放りっぱになるわな。

56:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 03:27:30.33 vWRVbKh/0.net
まあ織田の天下も豊臣の天下も続かなかったのに徳川の世は250年も続いたのが答えだわな

57:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 03:29:34.05 vWODZ7I70.net
スパコンに支配される人類が見える
サイコパスとかの脳みそもただのお飾りかもよ

58:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 04:54:39.86 //GvYStmH.net
>>56
織田家は信忠がやられたのが痛すぎたね(´・ω・`)
アレはキンカン頭が本当に見事だった

59:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 05:08:41.14 rVdTObss0.net
>>43
承久の変以降は、完全にローマ教皇的な存在だろう。

60:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 05:52:32.71 WfP+yyLB0.net
政治的には天皇家が無くてプチ中国みたいな歴史を辿っていても長い目で見れば大きな変わりはなかったかもしれないけど、
文化的には結構重要だったんじゃないかな。

61:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 07:10:06.49 LpLbNEEQd.net
>>56
んー、正面から反旗を翻したならともかく、豊臣も徳川も織田からの流れの継承者でしかないんじゃね
普通に外戚だし、関ヶ原も家臣同士のイニシアチブの取り合いでしょう
吉宗なんかも姓が徳川なだけで、あれだけ代も離れてたら別物と言えば別物だし(信長が平の継承者か?といったような話)

62:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 07:15:14.56 X6Ko5GzB0.net
>>53
なまじ義満が有能すぎたせいで後を継いだ義持が劣等感というか反発して、義満の政策を
取りやめたりとかもあったけどな。
ただ義持はまだマシな方で、
・息子の義量は病弱ゆえの院政状態、かつ大酒飲みで速攻で亡くなる
・しばらく義持が代打して、その後を継いだ義教は恐怖政治敷く
・義勝は幼くして将軍になるも病死する
・義政はこれまた幼くして将軍職に就くも、周りの大人たちが実権握って政治に興味なくして応仁の乱招く
義持以後の室町将軍がロクなのがいないという…。マシなの剣豪将軍こと義輝くらいか?

63:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 07:24:33.04 jNdAInFm0.net
南部さんってこれから死ぬ運命にあるし、ここから恩に報いて若君助けたりするのかな

64:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 07:45:20.81 jxFGEKYV0.net
>>62
義輝って剣豪としての漫画とか多いけど将軍としてはどうだったの?
まあ、あの時代に生まれ落ちた時点で多少有能だったとしても
どうしようも無かったと思うけど

65:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 07:53:55.22 YmkuM3Tyd.net
>>55
非常事態って独裁者出やすいのよね
最近の日本ちょっと心配(´・ω・`)

66:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 07:55:14.04 YmkuM3Tyd.net
>>58
他作品だけどドリフターズでめっちゃ金柑がノブノブ煽ってたね

67:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 08:31:55.30 fSGjQyE90.net
義輝は死に方に華があるから人気なんだと思う
最後は本能寺の変で炎の中で姿を眩ますというド派手な死にかたした信長が人気なように最後は戦って綺麗に散っていった訳だし
逆にその次の将軍は生き延びはしたけどなんだかな…って感じ

68:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 7f26-7z1d)
23/11/17 09:34:53.53 fSGjQyE90.net
結局政治ってどうやるのが一番いいんだろうな

69:名無しさんの次レスにご期待下さい (スププ Sd9f-OvZP)
23/11/17 10:12:17.29 8s10EUVbd.net
どうも義輝本人は将軍の発意と承認に基づき、管領等陪臣達が
将軍の意に沿った政治を行うのを企図してたらしいが、当時義輝を支えた三好氏らは
少し前の細川京兆家の様に将軍は見栄えのいい御輿で、自分達で政治を完全に取り仕切る積もりだった。
このため政治に関わり将軍権威を復活させたい義輝と事実上自分達で差配したい三好とは決裂し、あんな最期となった。
余りに京を離れ政治を取れなかったので事績は大して無いが
そのせいか各地の大名からの要請に色々応じ過ぎたので場当たり的な対応が多い。
腰を落ち着けて差配出来てたなら、まだ良い感じだったかも。

70:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 10:58:25.91 A+43Xr1nd.net
信長の忍びだと低評価だったし、前三代のがまだ有能だったと思う

71:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 11:21:03.99 Q8Nkzk47d.net
朽木さんところに逃げんこんでるイメージ

72:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 1fb7-7z1d)
23/11/17 12:08:27.75 YkRB0muQ0.net
義稙と義晴が実績として強すぎる

義澄? あー...例のクーデターは彼の非じゃないと思うし、澄元マジ忠臣

73:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 12:59:00.79 gMUPX5RjM.net
尊氏が義輝に転生しましたとかそういうなろうで

74:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ ff68-n1XR)
23/11/17 14:00:43.35 xjejV+/10.net
義政は「新九郎、奔る!」の描写だと有能とは言えないが暗愚でも無いって感じに描かれてるな。

75:名無しさんの次レスにご期待下さい (スププ Sd9f-7z1d)
23/11/17 14:21:03.79 JjfVjszqd.net
結局さ英雄や革命家も救えるのはめっちゃ上手くいってもその時のその状況と環境と周囲の人だけで、あとはせいぜい自分の時代の延長線の範囲内しかないんだよ
流石に何百年先の未来の人間や国までは救えない
だから多少争いになったりごちゃついてもその時代の人々が奮起してアップデートしなきゃならんのだろうね

76:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 15:14:09.55 KSxAekDO0.net
まさに革命家後醍醐の評価。

77:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 15:58:57.04 JjfVjszqd.net
後醍醐みてると通訳役の人というか繋げる人ってほんと重要だなと思う
どんなに良いアイデアでも画期的過ぎると「は?」ってなって理解不能で実行班に本質的なやりたいことが伝わらないから誰かが噛み砕いた言い方したり身近な物に例えたりして今やってる事の地続きにしてあげないと破綻する

78:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 16:02:05.12 JjfVjszqd.net
変な例えになるけど今の総理大臣が唐突に「よし!!お菓子の家を作るぞ!それ作れ!!」って言い出したようなもんで、下っぱは取り敢えず従うけど総理のしたいことが理解できないから市民を虐げたり餓死させてでも材料や金を奪ってお菓子の家を作り出して、しかも誰にも食べさせずにそのままただ腐らせたようなもん
けど総理が本当にしたかったことはご飯食べれない市民や子供たちに食べさせてあげたかったし夢や希望を与えたかったからお菓子の家を提案した…みたいな感じかな

79:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 16:34:19.66 cA02V6et0.net
後醍醐天皇の政治のステータス数値が気になる
流石に護良親王より低いって事はないよね…?

80:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 17:00:33.51 ebbzmzQs0.net
どう、だろうなあ
政治という数値が自分の理想をどう具体的に形にして実行可能なところに持っていけるかだと厳しくならざるを得ないような
いや後醍醐帝の場合理想の方がでか過ぎるせいかもしれんが

81:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 17:27:33.37 PAw5z7sjM.net
>>68
政治に最適解も唯一解もない、と賢しいフリするのは簡単だけど、政治はすべて利害衝突の調停
大岡裁きが上手い、唯の折衷案でない両者win-winにするような弁証法が旨い、片方が折れる事になってもそちらの遺恨を
残さないように補償を補うのが上手い、そして建前だけでもノブレスオブリージュを果たしてて民衆に恨まれない、
このあたりを複数満たす必要があるんでないかね

82:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 9f5c-Xi90)
23/11/17 18:16:53.09 x+FjU7dq0.net
>>79
後醍醐は実行力だけは高いからなあ。
カンストレベル。

83:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 18:37:37.33 cFCcu2PIM.net
公武差別しないとか
既得権益取り上げるとか
これからは貨幣の時代、と貨幣鋳造目指すとか
構想自体は悪くないかもだが
周りにそれを無私無欲で実行出来る連中が居ない
石田三成とかが欲しい

84:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 19:29:07.31 lu7VX3zT0.net
天皇がいない日本とか欧米からすれば恐るるに足らずだから
天皇を象徴に戴く日本ってのはつまり大多数の日本民族で構成されてるわけだろ
中国はもう王朝がないからその点では日本を欧米のアジア抑圧の防波堤にしてるわけ
そこの所をなんだかんだ分かってるから極東はバランスを保ってこられた
そういう抑止力の中で戦後の平和の中で経済、技術発展してこられたんだから
今日の日本のありように天皇という存在は今この瞬間も大きく関わってるよ

85:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 19:54:32.12 vWRVbKh/0.net
>>61
信長も秀吉もワンマンタイプだったけど家康は違った、って意味ね

86:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 1fbd-Oo3x)
23/11/17 20:24:10.70 vWODZ7I70.net
>>83
そこは後醍醐天皇の皇胤達がいると思うんだよね
身分の高い親王はフル活用されてるけど
身分の低い皇胤も商人金融業者で頑張ってたかも
でも吉野に逃れてそれを活かす機会も無くなったと

87:名無しさんの次レスにご期待下さい (スフッ Sd9f-7z1d)
23/11/17 20:38:05.20 Q+DNJhbJd.net
天皇って王様じゃなくて宗教の神様だと思うんだよね
だから本当にいるかいないのか実在すら怪しいレベルで遠い存在でいてくれてた方がありがたく思うし下手に実態というか具体性を持っちゃうとありがたみがなくなる

88:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 9fe5-4DYq)
23/11/17 20:57:13.90 DD/TdWgx0.net
きもいのが沢山いるなこのスレ

89:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 7fc1-lYIR)
23/11/17 20:59:50.94 TvqocV0l0.net
>>84
秋篠宮家をどうにかしないと皇室が持続できなくなると思うわ
小室騒動を日和ってグダグダにしたのは最大の悪手だよ

90:名無しさんの次レスにご期待下さい (スフッ Sd9f-oDAi)
23/11/17 21:00:57.00 SsrhuE43d.net
>>89
秋篠宮家のおかげで首の皮一枚残ってるのに何言ってんだか

91:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 9f67-zmjS)
23/11/17 21:07:25.12 vWRVbKh/0.net
天皇の存在意義についての話はそろそろよそでやったほうがいいと思う

92:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 9ff3-C7mO)
23/11/17 21:10:40.60 cA02V6et0.net
尊氏は本妻が嫉妬深かったから寵童に走らざるを得なかったんだろうか

93:名無しさんの次レスにご期待下さい (アークセー Sxf3-n1XR)
23/11/17 21:37:40.46 Cb+DdIrRx.net
>>85
信長も秀吉も色々なフィクションで描かれてる程ワンマンって事もないと思う。

信長が同盟者である家康に滅茶苦茶気を遣ってたのは有名な話だし、まさに秀吉が典型例だが有能な家臣を引き上げる度量もあった。
秀吉にしたって秀長とか竹中官兵衛とか有能な重臣あってこそだったろうし。

織田家没落は上でも誰かが言ってたが光秀が信忠もきっちり屠ったのがでかい。
豊臣も、秀長や秀次が早くに逝っちまった(秀次は秀吉の大ポカだが)のが致命的だったろう。

徳川が勝ち残ったのは、家康が当時としてはクソ長生きでおまけに秀忠も有能かつ家康存命中にキッチリ権力移譲できたってのが大きいと思う。

94:名無しさんの次レスにご期待下さい (スププ Sd9f-OvZP)
23/11/17 23:14:25.93 8s10EUVbd.net
>>92
いずれ逃げ若に登場するかもだが、尊氏の使者として饗庭命鶴丸という寵童が度々敵方に交渉しに出てくる。
大概戦場でのきつい場面で派遣されてるので、寵童とはいえ尊氏にとって有能なネゴシエーターだったと思われる人物だ。
京で尊氏が若を寵童にスカウトしようとしたのも、その辺りの史実を念頭に置いてたと思ってた。

95:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/17 23:27:48.74 Q+DNJhbJd.net
尊氏の妻は単なる嫉妬深い女というよりも旦那が色々やからして自分も一族の裏切り者みたいな立場になってしまったからもう天下人の妻で時期天下人の母っていう立ち位置しか残ってないっていうのもありそう

96:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/18 09:34:58.56 BP65T83D0.net
御台所しか残ってない執権の実妹というのも凄い字面だな...
とりあえず本編で見たいわ

97:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/18 11:02:11.27 jU38yKAM0.net
>>84
悪いんだけど、一つでいいから天皇が日本の歴史上役に立った例をあげてくれないか?
歴史勉強すると後醍醐や孝明天皇とかろくなことしてないと思うんだが

98:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/18 11:07:37.25 jU38yKAM0.net
>>91
すまん、見落としてた

99:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/18 12:49:27.83 vdHdQ0/w0.net
これで雫と亜也子の若君争奪戦はひと区切りなんだろうか

100:名無しさんの次レスにご期待下さい (スッップ Sd22-L2zF)
23/11/18 13:37:24.44 jAI2hVLld.net
>>96
直義嫁や義詮嫁は出てきたし多分出てくると思うけど暗殺教室の渚母みたいなヒステリックな女として描かれそう

101:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/18 14:04:18.34 qncGrjWt0.net
どんでん返しで尊氏の妻が黒幕だったでいいよもう

102:名無しさんの次レスにご期待下さい (パナファーイ FAb6-Fn7N)
23/11/18 15:06:00.75 lyLgI9UgA.net
>>90
統一カルト自民が頑なに女性天皇認めないのがそもそもの原因なんだが

103:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ a132-C2rv)
23/11/18 15:10:39.23 NX9cShD60.net
>>102
小室母子に粉砕されたと聞いたが

104:名無しさんの次レスにご期待下さい (スフッ Sd22-tx/L)
23/11/18 15:22:28.28 4lsBZgufd.net
>>102
コメンテーターですら女系天皇と女性天皇の区別がついてない現状では無理だな

105:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 91ca-Oqke)
23/11/18 15:27:27.49 BmL/CJHj0.net
>>97
「歴史上役にたつ」というのが滅茶苦茶ファジーな言葉なので何とも言えないんじゃねえのそれじゃ。

「天皇家という機構が日本人にとってプラスに働いた」事ならあると思うけど。無論マイナス面だってあっただろうが。

106:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ f98c-8oJ/)
23/11/18 15:47:24.41 o3i6f8cd0.net
そろそろ他所でやってくれないかな?

107:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ cd09-vCe3)
23/11/18 15:49:23.93 Jl/ASI3Z0.net
歴史の話してるの見るたび、「よっぽどこの漫画自体はつまんねえんだろうな」って思うようにしてる

面白いと思ってるなら漫画の話してあげなよw

108:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ adde-RjD7)
23/11/18 16:30:58.94 paD69mk20.net
東大史料編纂所の教授が週刊連載で解説をしているという
珍しい漫画だぞ
歴史語りを呼び込みたいのがこの漫画のコンセプト
くだらない煽りは歴史の闇に負けてしまえ

109:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 117d-73zi)
23/11/18 16:52:53.41 sdEewCwT0.net
もうテンプレに本編から外れた自分語り禁止を加えようぜ

110:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 4678-m9vb)
23/11/18 17:06:32.69 oSel7cj80.net
自分のことを歴史研究の専門家or戦国武将本人だと思い込んでる逸般異常者の方もスレ見てるかもしれないだろ!
彼らにとっては隙自語じゃなくて、れっきとした当事者トークなのかもしれない、茶化したら失礼じゃないか!(すっとぼけ)

111:名無しさんの次レスにご期待下さい (エムゾネ FF22-K/BJ)
23/11/18 17:09:05.86 IMTzgruQF.net
まぁ脱線多いよなって流れは感じるw

ただ、スレそのものが機能しなくなるほどじゃないし
ほっとけば?というのが結論かな
話題を戻したくば自力で頑張れと

112:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/18 18:10:55.88 mrs9pKpw0.net
同じジャンプだからセーフだろって逃げ若スレでドリトライの話題ひたすら話してるようなもんだからな

113:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/18 18:14:41.24 ICZEHSYI0.net
ドリトライの作者は松井の弟子だし実際セーフじゃね

114:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/18 18:40:27.14 ahiDGzK3F.net
とりあえず変態の話をしよう

115:名無しさんの次レスにご期待下さい (スププ Sd22-13NQ)
23/11/18 19:00:40.71 CNuJ3390d.net
批判はすれども結局漫画の話を振ったりはしないっていう
日曜日0時~月火ぐらいなら漫画、作品の話は普通にできるから
その時すればいいかと
歴史ネタ興味ないならスレを見なければいいだけだと思うの

自分は歴史ネタ詳しくないから読んでるだけでも面白いよ
天皇がどうこうまで行くと脱線しすぎかなってなるけど

116:名無しさんの次レスにご期待下さい (スププ Sd22-13NQ)
23/11/18 19:02:30.94 CNuJ3390d.net
>>99
どちらかというと
魅摩対雫・亜也子の構図
リベンジマッチふぁぃっ!になりそう

先に吹雪の件消化するんじゃないかなあ

117:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 828d-vCe3)
23/11/18 19:08:51.96 YV7FU/OA0.net
いや、別に漫画の話がしたいとかしたくないとかじゃなくて
漫画が面白くないからこーなってんだろうなとw
連載始まった時からずっとそうだよね

118:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ c59d-7gnT)
23/11/18 19:14:22.32 XGrdZv270.net
>>117
まあどこの漫画のスレも展開微妙になるとこうなる運命だしなスレ違いとはいえ気にしても仕方ない

119:名無しさんの次レスにご期待下さい (スププ Sd22-13NQ)
23/11/18 19:20:40.18 CNuJ3390d.net
>>117
自分は十分面白いと思ってて
ここは基本的にファンスレだと思ってるから
ツマランと思ってるなら
わざわざディスりに来ないで自分なりに楽しんでるスレ民をそっとしておいてほしいなあ

アンチスレも過疎って落ちちゃったんだよね
バレは見ない主義だが早売りバレ氏も引退したらしいし
マイナーな時代でいわゆる男子憧れの英雄豪傑的な主人公ではなく純粋な歴史漫画でもなく
作者の作風からいってメジャーにはなりづらいのは最初から分かっていたことだ
看板人気作品みたいに凄い勢いでスレが流れて批判も賞賛も殺伐としたレスバも少なく落ち着くスレだから俺は居心地がいいなあ

変態はたまに湧くけどw

120:名無しさんの次レスにご期待下さい (スププ Sd22-13NQ)
23/11/18 19:21:43.34 CNuJ3390d.net
>>118
歴史系とか懐かし漫画板とか読者層の年齢高いとどこもこんな感じよ?

121:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/18 19:30:02.03 n/PuydJc0.net
>>108
ちなみに本郷先生は
菅原道真と在原業平のバディ物という
新潮社月刊コミックバンチ連載の「応天の門」という歴史漫画の解説もされてます

122:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/18 20:19:46.19 zYEmePAfd.net
>>120
へうげや新九郎で遊んできた身としては、まさに歴史モノあるあるなスレ展開だわな。
確信は持てないが中英板の五胡スレの面子も来てるようだから結構コアなスレではあるよ、この逃げ若は。

変態つっても、全裸変態稚児となると新宿二丁目にあった今は亡き
現在所持してるだけで法的にマズい全裸男児ブロマイドやビデオを語るヤツは居ないだろうから
歴史に飽きたら、皆で変態語ればよろしかろう(違

123:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/18 20:49:25.32 Oe0WOMJH0.net
アンチは鯖スレに引っ込んでればいいのに

124:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/18 20:59:39.14 xP8tmZJh0.net
若の息子の名前、行氏
直冬の息子の名前、冬氏
お前ら本当は尊氏大好きだろ!

125:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/18 21:01:22.67 KFpMKeYm0.net
>>121
本郷で思い出したが時次のマジで何もないのシーンで豚みたいなのとヒョロガリのミイラみたいなのがいたがどっちが本郷なんだ?

126:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/18 21:12:34.59 CNuJ3390d.net
>>125
コラコラ失礼ですよ

127:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/18 21:24:29.32 r9BnSmUb0.net
豚の方が本郷
もう片方は知らん

128:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/18 21:35:41.97 CNuJ3390d.net
諏訪出身の郷土史研究家・ライターの石埜三千穂先生だろう

129:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/18 21:37:40.14 CNuJ3390d.net
>>122
作者以前どこかで顔出ししたときへうげ読んでたかなと

130:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/18 21:38:26.32 CNuJ3390d.net
まあ主人公が元全裸逃亡ド変態稚児だし………

131:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/18 23:25:48.53 ffkRlHF9H.net
>>108
それは違うと思う。前も書いたが
歴史語りはどうしてもガッツリまとまったやりとりになるだろうから
発売日から3日は漫画派に譲る意識もってもらいたい(小さな希望)

132:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/18 23:28:28.69 E8vn5YGjH.net
>>124
時行・直冬「バレた(*´∀`*)」

133:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 00:47:00.97 QFb4JzvE0.net
>>42
形式上は親政で延喜の治を作り出した醍醐天皇をリスペクトして
生前自ら「後醍醐天皇」の追号を指定した異例の天皇だからな

134:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 00:52:26.22 QFb4JzvE0.net
>>43
日本の歴史は天皇権威を政治利用の歴史
蘇我氏、藤原氏、武家政権、明治政府、GHQ
その時代の最高権力が
「おっす!!オラ天皇に政治委託されたからね」
って感じで権威裏付けツールとして使ってる

135:名無しさんの次レスにご期待下さい (スフッ Sd22-tx/L)
23/11/19 01:59:58.36 R+oE3mhPd.net
>>111
だよね
ニュー速なんかスクリプトで本格的に全く関係ない書き込みで埋められてるのに、住人は意に介さずアンカーつけてやり取りしとるな

そこまでとはもちろん言わないが、漫画の舞台設定史実についてあれこれ議論するのは普通の流れの範疇だと思うがな
興味無い話題ならスルーしてロングアンカー付けて好きな話しとけばいいんだし

136:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 07:08:19.34 v+S7KwPK0.net
>>104
皇族の女性が産んだ子(男女どっちでも)が即位するのが「女系天皇」で、いわゆる内親王が
即位して天皇になるのが「女性天皇」だっけ。
今の上皇さんが産まれるまで昭和天皇のお子さんは女ばっかで、上皇さん産まれたときに
嬉しすぎて市井で「皇太子さまお生まれになった」なんて歌までできたっていうし、今だって
秋篠宮家に悠仁のボンが産まれてなかったら皇室存続の危機になってるし。
>>116
そういや魅摩ちゃんとの因縁が残ってるな。史実ではこの後鎌倉出陣して連勝も美濃から伊勢に行って、
石津の戦いで顕家が戦死して、伊勢から鎌倉に戻ろうかという段で荒らしになるらしいが、そこで絡んでくるかな?

137:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 07:39:46.09 wz6X/055d.net
>>131
漫画の内容語らなくなったらスレの本旨失うからね。
単行本買って思ったのは、俺の買ったのはちょっと印刷が良くなかったのか後醍醐さんの顔あんまり見えなかったんだが
結構ちゃんと描いてあったんだなあ、と。多分逃げ若の登場人物の中で一番肖像画にそっくりの。
尊氏はあの有名な騎馬武者や束帯姿の像も色々あるけどどれとも似てなくてほぼ松井オリの顔だし、他の同時代の肖像画
(道誉や蘭渓道隆、北朝天皇辺り)の人物もほぼオリに近いし。

138:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 07:42:57.42 11wgNAsi0.net
個人的には、本作で中世日本史へ興味を持つ人の裾野が広がってくれると嬉しいなと
幕末明治はるろ剣の貢献が大きかったと思うが

139:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 08:13:42.73 jKkc7bxn0.net
>>136
父が皇族であるかどうかがまず問われるのでちょっと違う
女性天皇 皇族を父に持つ女性(内親王・女王)が天皇になった場合 母は皇族に限らない
女系天皇 内親王・女王の子女で父が皇族でない者が天皇になった場合 父は皇族ではない
天皇家に入り婿なしというのが万世一系のことだと思えばいい
>>138
集英社営業頑張って小学校の図書室に納めてもらおう

140:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 08:21:05.35 aESnKSnR0.net
時行が後醍醐天皇に謁見する事ってあるかな?
親王の仇である淵辺倒した事について何か言及あるだろうか

141:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 08:32:34.15 jKkc7bxn0.net
>>140
淵辺が護良親王を弑たことは後醍醐天皇も時行も知らないはずだから何もないでしょ

142:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ cd53-Oqke)
23/11/19 08:42:55.04 pdGxt/rx0.net
>>138
足利尊氏がこんなにブッ飛んだ逸話の持ち主だったとは知らなかったわ

143:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 223f-8oJ/)
23/11/19 10:29:12.22 kVnGqrmN0.net
変人変人とは言われてたけど漫画で視覚化されると破壊力凄いなと思う

144:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 799f-906b)
23/11/19 10:37:51.12 xiRhlNuL0.net
尊氏は色々と意味不明な人なんだよね。
頼朝や家康みたいな権力者キャラじゃない。

145:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 12:10:27.21 YiiuoM3E0.net
その分配下の高師直らが悪目立ちしてると
彼らの行動に対してどう思ってたかで尊氏の人物像が変わってくるのよな
表面上は全肯定にも見えるけど案外そうじゃないようにも思えるのが作中の尊氏であり史実の尊氏

146:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 12:48:52.66 0UkdbFIq0.net
尊氏が師直をメッタ打ちにする場面をどう描くか...
中先代と言ってしまった時くらいの不快感を見せるか、笑顔で血まみれにするか
何にせよ、普通に怒りを顕にしたり、パワハラ上司かよで済むような絵にはなるまい

147:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 12:49:46.63 xiRhlNuL0.net
師直を見殺しにして直義を自殺に追い込んだように見えるし、そうではないようにも見える。

148:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 13:17:28.09 mW3drAaQ0.net
観応の擾乱で直義は若と手を組みそうだ
一時的な共闘のつもりが後に尊氏にバレて…とかありそう

149:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 13:25:30.65 5kePKX4Ld.net
尊氏直義師直の三角関係もよくわからんな。尊氏が関係に苦慮していたようにも裏で全部絵を描いていたようにも見える

150:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 4678-m9vb)
23/11/19 13:41:43.81 3dIwWW5v0.net
>>149
尊氏⇔直義 ◎兄弟分
直義☠師直 ×対立・排除

尊氏→師直 生まれついての執事従者
師直→尊氏 生まれついての主君(?)、暴政の隠れ蓑?下剋上?

上の好き嫌い関係は双方良好か険悪かで分かりやすいけど、
尊氏↔師直ラインが単純に主君と執事関係なのか、腹に一物抱えてるのか、利用してるだけなのか、内面描写もないうえに
矢印非対称なのが話をややこしくしてる気がするな

151:名無しさんの次レスにご期待下さい (ブモー MM36-zSDO)
23/11/19 14:27:42.38 nXSGNH2kM.net
そこらへん謎すぎで本当に面白い
前も誰か言ってたけど尊氏をヒロインと考えると納得がいくのがさらに面白い

152:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 14:39:25.06 OSIn3LPw0.net
直義と争う以上師直は史実からして足利家のために動いていない
尊氏を後ろ盾にして「私が天に立つ」しようとしたんだよ
ただ何するか分からんメンヘラ尊氏に寄せたのが運の尽き
逃げ若なら尊氏から「そうだ師直、お前が出家すれば直義と仲直りできるな!」みたいなこと言われても可笑しくない

153:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 14:43:16.31 5kePKX4Ld.net
からかい上手の尊氏さん

154:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 14:54:02.04 3dIwWW5v0.net
>>152
長く続いた北条の執権政治(天皇陛下を立てるという名目で、裏で政策を仕切る実権を得る)構造を見てきた上で
『我らは(御成敗式目然り)先北条の古き良き所と、足利の新しい改革、長所を総取りして天下を頂く』って会議回で言ってたし
成功例を模倣して『足利尊氏を後ろ盾に権勢を思うままにする高家』ポジションを目指すのは当然といえば当然か

155:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ cdbd-L2zF)
23/11/19 15:57:31.36 mW3drAaQ0.net
史実は知らんが逃げ若師直は流石に尊氏を傀儡にしようとはしないんじゃないかな…?しないよね…?

まあ本人は尊氏の為にやってたつもりが全部師直の独り善がりだったとかはありそうだが

156:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 16:54:37.86 nXSGNH2kM.net
北条は長崎って一族が実権握ってて
守時はやる事無さすぎて犬追物してたらしいから
高一族もそのポジション狙ってたのかも
赤橋登子が北条家滅ぼされても何も言わなかったのは
実権握ってる長崎を滅ぼしたかったのもあると思う
師直からすると直義は実権をめぐるライバルだから争うのも当然かと
いざとなれば尊氏を裏切って後醍醐に首を差し出すくらいは考えてたと思う
尊氏が強すぎて計画が狂った

157:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 17:03:05.47 6fla9uMU0.net
やっぱり最後の執権(赤橋守時・尊氏の義兄だか義父)と最後の得宗執権(北条高時・北条で一番えらーい家系)を混同してる人いるな...
守時はクソ真面目かつ文化的教養もある人なので、顔くらい見たいなとは思ってる

158:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 17:12:50.57 nXSGNH2kM.net
すまん名前似てて間違った

159:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 17:14:17.27 5JX4luT90.net
登子からしたら旦那は一族滅ぼしてるしもうどうしようもないから残った立場を死ぬ気で守りたいっていうのはあると思う

160:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 17:21:12.92 5JX4luT90.net
史実サッと調べた程度だと尊氏と直義がメンヘラブラコンで何故かオッサンたちが昼ドラ並にドロドロの愛憎劇繰り広げてるからこれどうすんのかなと思う

161:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 17:38:38.63 tWMbyzvX0.net
守時は執権は御飾りだったとしても鎌倉攻防で最も激戦を繰り広げた武士の中の武士ってイメージ

162:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 17:45:57.01 k5hhpgeb0.net
「北条の潔さがたたえられることはほとんどない」ってのはこの漫画でも言われてたけど、北条には鎌倉滅亡の際に楠木・真田・土方みたいな先祖代々の恩があるわけでもないのに主君に忠義を尽くして散って行った武将がいなかったせいなのかね(土方歳三は元々徳川宗家直轄地の豪農だからまったく恩義がなかったわけでもないだろうが)
それとも知名度が低いだけでそういう将もいたのか

163:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 17:46:57.01 5JX4luT90.net
結局さ何がダメで悪かったの?

164:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 18:00:03.21 5JX4luT90.net
物語としては原因と悪をハッキリしてくれた方が分かりやすいけど若君のハッキリした悪ってあんまないね
大体それぞれにはそれぞれの言い分や立場があるって感じ

165:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 18:00:19.76 GG3XnA8Td.net
勝てば官軍なので尊氏側に都合の悪い情報は消された、残されなかったってのもあるんじゃね
おとぎ話みたいなものを参考にすることもあるみたいだし参考資料が少なすぎる
だからこんな漫画を描けるってのはあるだろうけど

166:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 18:10:40.89 4hew5t/K0.net
北条の一族総自決はなかなか潔いと思う。
それも関東関西で一緒に。

167:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 18:13:11.60 5JX4luT90.net
>>166
そんなことまでするのってやっぱり死なないと酷い目にあうから?
現代的な価値観だと時行みたいに逃げりゃいいのに何でそんな事してんのかなと思う

168:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 18:13:58.00 5JX4luT90.net
みっともなく思われるかもしれないけど逃げる人の方がまだ共感できる

169:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 18:16:15.62 70xOJkLGd.net
>>166
まるで文革の自殺者みたい

170:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 18:23:08.37 GG3XnA8Td.net
>>167
そういう時代なんだよとしか言いようが無いかと
逃げるのは武士としての恥とかそんなの

171:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 18:30:23.56 FBlhYYZ70.net
壇ノ浦で捕虜になった平宗盛が潔く無いとされ碇を巻いて自決した知盛が讃えられているが
楠木正成もそうだが逃げるは恥だが役に立つは近年の考えで昔は潔さが美徳とされた
URLリンク(imgur.com)
北条は源、梶原、比企、和田、三浦と内紛で多くの一族を皆頃しに追い込んでいるから
これまでやってきたことを考えると一族自決やむなしってなるんじゃない

172:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 18:31:02.95 YiiuoM3E0.net
命を惜しむな名をば惜しめとかってやつですか
確かに北条氏が皆して逃走計っていたら戦は終わらず逃走先の方方に迷惑をかける事になる
そうなれば声望は地に落ちて、中先代の乱を起こすとしても神輿は北条氏以外が良いとかなりそうですな
彼らの犠牲があったから時行は悲劇の貴公子の立ち位置におれたと

173:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 19:23:48.52 5JX4luT90.net
よく考えたら少し前まで神風特攻して生き残ったら死ね…な民族だけどこういう『自殺しようぜそれが格好いいぜ生きようとする奴は駄目な奴』な価値観や文化って何があって産まれたんだろ

174:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 19:56:43.68 3dIwWW5v0.net
元々カミカゼ気質は日本に薄く広くあって、生きたがり思想に賛同してくれた頼重ですら
責任者顔剥ぎという詰め腹文明からは逃げられず、孫と諏訪大社は見逃してくれ、という
バーター取り引きに応じた。斯波家永のシンガリも〃、組織の頭が自らトカゲのシッポとして
斬られることで、胴体はもう見失ったから深追いは止めるか、という体裁を守る儀式
その利他犠牲の精神を悪用・拡大解釈して「一族郎党揃って自害すれば、尻尾切りや
首の差し出しよりも100倍潔し!」と歪めて広めた、当時の為政者の思惑が働いたのだろう
山狩り族滅戦争するよりもずっと楽に、血を流さず、手を汚さず始末が付くから、
支配者にとってはこの思想普及は下手な兵器よりずっと都合が良い

175:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 20:13:51.29 QWCUot8A0.net
基本的には「武士は舐められたら終わり、舐められたら殺す」という発想がまずあって、それは武力暴力で身を立てる以上必須スキルとも言える。
それが長年続いた結果「逃げは恥」「恥かくくらいなら死んだ方がマシ」と派生していったとしてもさほど変ではあるまい。
まあそれはそれとして楠木正成や時行、遡れば頼朝とかもそうだったように「後で報復する為今は逃げる」ってのも許容される時はされるので、まあ結局結果が全てっつーか言ったもん勝ちっつーか。

176:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 20:19:19.65 7LaICEGxr.net
>>175
基本的に古代とか中世は自力本願の社会なんで公権力とかが殆ど期待できようがない社会ッスからね

177:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 20:21:53.63 MSAxG7cyd.net
>>173
武士の文化としては平家物語あたりからあったのかもしれんけど。切腹して腹の中の臓物をさらけ出して身の潔白を明かすとか特殊な文化
それが葉隠とか近代にブラッシュアップされ徴兵制で国民皆兵になったが。そもそも農民と武士の文化は違うんだけど軍人になったらみんな侍気分になってしまった
農村の村八分と軍人勅諭が結びついて捕虜となったら村八分とか特殊に特殊が結びついていく。楠木正成の湊川なんかはその象徴みたいに
敗戦でその価値観は全否定されたけどまた再評価されたりと極端だね

178:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 21:12:35.87 jTvNXhx0d.net
北条氏真や道糞みたいに何だかんだ生き残ってそこそこハッピーエンド…って難しいもんだね

179:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 21:18:01.06 H75JLSRn0.net
>>162
それこそ諏訪頼重とかそうじゃないのか
本来なら信濃の神官でいつの間にやら北条氏の御内人として使える身になり、幕府が滅亡してからも北条氏に殉じてるわけだし

180:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/19 23:38:58.28 BXf8YKC70.net
現代ですら
日本にめちゃめちゃ近い国々でも政争に敗れた人々の末路なんて惨めそのものなんたがら「潔く自害」てのは当時なら寧ろ普通に良い自然死くらいだったんじゃね
ほんとに

181:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 00:06:04.11 uIq1WWs50.net
さらば叔父上

182:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 00:18:04.96 dMDMz8Rw0.net
全盛期の覚海尼は執権が命の危険を感じて辞めるくらい怖かったらしいしな

183:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 00:41:08.88 Y7+P6ky40.net
北条泰家嫌いなキャラだったから特に語る事ないけど新しく出てきた土岐とかいう武将は時行と亜也子が倒すのかな

184:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 00:58:13.53 7PjustP70.net
土岐頼遠さんの最後はなあ

185:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 42ea-K/BJ)
23/11/20 01:09:07.72 aKc/HvYs0.net
叔父上って調べてみると本当に面白い人だな

186:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 01:13:15.69 i+zilO8K0.net
叔父上救われて良かった

187:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 01:25:40.89 aKc/HvYs0.net
時行は戦乱の世の中でも楽しめる根っからの異常者だけれと叔父上は責任とか使命感とかで無理矢理奮い立たせてるタイプだから救われて良かった
無理矢理戦うと磨呂みたいになっちゃうから

188:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 01:43:14.32 /kX+H0L80.net
歴史上最も酔ってやらかした御仁が出てきてしまったのか

189:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 01:43:50.56 qHDFsK+s0.net
叔父上お疲れ様
最後の嘘偽りない気持ちには同意しかなかった

190:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 01:59:27.94 FfqH+3EYH.net
土岐というと斎藤道三にやられたイメージ

191:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 02:33:01.08 TEDFvlnbd.net
記録に残ってないということは、特に記録するものなどなにも無い、ごく普通の穏やかな余生でしたってことかね
いい解釈だ

192:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 04:09:44.42 i5Yu0M3z0.net
>>167
本当は皆殺ししてんのを自害って残してるかもしんないからわからんのよ

193:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 04:14:32.60 dMDMz8Rw0.net
>>184
アレもある意味人知を超えた伝説ではある…

194:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 04:20:49.67 ijoo8NP40.net
定時で仕事を終える人より同じ分量を残業して終わらせる人の方が褒められるみたいな話か?

195:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 04:50:09.62 i5Yu0M3z0.net
やっぱ亜也子は桃井の嫁になりそうだな
時行の死後か前後に桃井に嫁いで一緒にずっと尊氏と戦うパターンかこれ
先週の話も亜也子というより雫格上げ回だし
亜也子自身は戦士やめる気配は全然ないが時行か周りが降ろすかもしれない

196:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 05:42:47.83 lLYI34r70.net
>>195
いや雫が横で眠りこけている間に時行に跨って貪るパターンと見たが如何に
先週雫は時行の大願成就まで待つと決心したけど亜也子は早く契りたい決心揺らいでないよね

197:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 05:50:42.02 MlG3qWCI0.net
叔父上ここでリタイアか
良い引き際だと思うわ
文献に残っていない→戦死はしていない
とも解釈出来るしね
隠れ家や逃げ道の手引きの時にまた再登場して欲しい

198:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 07:05:30.95 i5Yu0M3z0.net
>>196
いや雫が悲願を叶えた後に側室のこと後回しでいいかと亜也子に言ってるじゃん
それで納得してんだから後回しだろ
そもそも亜也子に関しては早く契りたいは決心じゃなくて、いつ死ぬかわからない&正室に盗られるという焦りと恐れという文脈だった

199:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 07:07:21.31 azqwVdVq0.net
パトロンになってほしいね

200:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 07:15:42.88 /AlXqtHHd.net
>>195
まあこのパターンだろうねでないとわざわざ桃井のあのシーン描くわけないだろうし
この時代なら別に側室とかで嫁何人居ても問題ないんだけど少年誌ではあるし相手は雫1人に落ち着きそうな予感

201:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 07:20:29.20 /ldl+cOa0.net
>>183
時行は弧次郎と共に渋川を倒し、今川は吹雪と協力して倒してるな
となると土岐頼遠は明らかにパワータイプだし亜也子と協力して討ち取るかもしれんな

202:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 08:10:06.64 JEkMu1x1d.net
たまに画像貼られるクソでかい太刀の使い手がコイツですか?
叔父さん退場だけどかっこいいな

203:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 08:17:27.19 WQjvqytf0.net
史実に最期が残ってないから戦死もさせにくいし
神出鬼没で後方支援要員にしたほうが逃げ上手に貢献できそうだしな
祖母の支援を繋ぐパイプにもなる

204:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 08:17:53.70 /mqz2x0I0.net
土岐さん出てきたから、犬ネタやりそう。

205:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 08:37:33.31 WQjvqytf0.net
「叔父上、お前もう船降りろ」をよくぞここまで感動的に仕立てた

206:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 08:39:03.69 dj71Og1zF.net
孫の自分は出陣する代わりに、息子を返す
上手く逃げたなぁ!

207:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 08:43:28.87 uertGBCp0.net
まさか覚海尼にまで見せ場与えるとはな…
本当にキャラをまんべんなく使うな

208:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 09:05:43.81 9IOHEqrU0.net
源行家と北条泰家が同じようなタイミングで登場し
ホンダム退場したらガンダム化した頼遠が出てくる
なんかタイミングいいよねw

209:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 09:23:15.51 Ttn7xoKH0.net
デッドリフト世界一の人は出血は鼻だけだったかな
500kgくらい上げるとドバドバ噴きながら上げることになる

210:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 42ea-K/BJ)
23/11/20 09:59:11.56 aKc/HvYs0.net
確か直義は覚海尼を援助保護してる間柄だから後々に共闘するフラグが立ってんのかな

211:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 42ea-K/BJ)
23/11/20 10:00:07.45 aKc/HvYs0.net
この時代って本来女性の発言力とか人権とかほぼないに等しい筈なのにたまに覚海尼とか幸子みたいな凄いの現れるな

212:名無しさんの次レスにご期待下さい (スププ Sd22-13NQ)
23/11/20 10:31:54.43 J3As8K/Bd.net
ゲームでボス戦連戦始まる前の感じ
もう一つの関ヶ原の闘い始まるな
わくわくしてきた

叔父上さらば°・(ノД`)・°・

213:名無しさんの次レスにご期待下さい (スププ Sd22-13NQ)
23/11/20 10:33:50.81 J3As8K/Bd.net
>>201
wktk
いや、目次コメントにもあるが確かに認知バグるわ
あの土岐さんのヤバさ
バサラ大名極まれり

214:名無しさんの次レスにご期待下さい (スププ Sd22-13NQ)
23/11/20 10:36:02.26 J3As8K/Bd.net
>>206
>>207
構成巧者としてもともと定評がある作者なんだよ

215:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 29ec-J1Xl)
23/11/20 10:37:06.46 0H0TIrxe0.net
南北朝鬼ごっこいつもは○○鬼なのに覚海尼が単純に鬼母なのは笑った
叔父上よかった、おでこの本音にしんみりしたよ

216:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 82eb-8oJ/)
23/11/20 10:52:31.60 MXrgv9vB0.net
仏門に入って穏やかな姿になったことからも鬼子母神がモチーフだろう

217:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 11:14:18.62 ijoo8NP40.net
cvくじらってことか

218:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 11:17:32.64 BLLGWyhx0.net
時行も戦線離脱して祖母や叔父上と穏やかに過ごす選択肢もあると思うけど何が目的で戦ってんだろ?
『○○な世を作りたい!』みたいな何かしらの目標がないから時行の行動原理がよく分からない

219:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 11:33:34.33 iVpNz57c0.net
尊氏との決着もしくは鬼ごっこを続けることでしょ
これはかなり描写されてるぞ

220:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 11:40:06.12 24ZipKdr0.net
下を支えている馬達も尋常ではない

221:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 12:15:12.87 9IOHEqrU0.net
今より足は短いから、折れにくくはあるのかな < 南北朝の馬

222:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 12:16:06.29 /ldl+cOa0.net
>>218
単純に尊氏に挑みたいだけ
牛鬼の牡丹を仕留めて温泉入浴してる時の時行の台詞から一族滅ぼした件は特に気にしてない。一応親代わりだった頼重が死んだの事は根に持ってるかな今のとこは

223:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 12:18:38.12 fLKeZZ9ar.net
>>202
恐らく太郎太刀で有名なのは真柄直隆のものだけどこの時代からあるらしいんで使っていてもおかしくないね

224:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 12:47:33.64 xkEBaEF30.net
冒頭から「八日でもうファン出来てる!」で草生えた
さすが顕家卿

225:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 12:51:53.83 t/sEfkNz0.net
最後のコマで泰家にまったく関係ない顕家卿1番目立っててワロタ

226:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 12:56:39.99 W7zHGCWi0.net
後方理解者ヅラでしょ

227:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 12:59:18.13 WQjvqytf0.net
美味しいところをさらうことには定評のある顕家卿

228:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 13:13:19.81 l4U5f9820.net
毎話良いアングルで登場しないと気がすまない顕家卿

229:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 13:18:46.37 WDwdJ4Y30.net
>>211
鎌倉時代までなら女子が所領を相続する場合もあったし発言権あるケースも多かったんじゃないかな
特に初期に北条政子や竹御所が尊重される前列もあった事だし
ただ鎌倉時代末期頃から武士団の集団大規模化が進むと個人としての女性が介入出来る余地が少なくはなってる気はする

230:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 13:41:06.88 ZdHWYVQZd.net
>>229
そんな中でも出てくる直虎とか茶々みたいな女性って凄まじいんだな…

231:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 15:17:19.07 +Zn5n4YL0.net
泰家オジの結末を描いたのは良いのだが
鎌倉を無防備で手放してる件は??

232:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 15:19:09.63 uertGBCp0.net
>>224
前まで庇番の追っかけしてた鎌倉の民のテノヒラクルーの早さよ

233:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 16:24:41.20 Hov0FbjA0.net
叔父上の生き様と引き際に感動
それに引き換え土岐様は全然ダメだな

234:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 2533-jg/H)
23/11/20 17:37:27.07 oYQV/eGB0.net
認識バグってますよ

235:名無しさんの次レスにご期待下さい (スププ Sd22-3CqM)
23/11/20 18:01:03.99 GB8wM1iSd.net
>>217
それ分かる人がここにいることにめちゃくちゃ感動してるわ

236:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6e75-jMfl)
23/11/20 18:15:09.26 WQjvqytf0.net
お次は土岐か
後の名家がこれでもかと出てくるな

237:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 19:29:46.86 oa41V2500.net
伊右衛門飲んで死んだ人と鷹殺られて逃げた人の祖先?

238:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 19:58:26.83 lLYI34r70.net
>>198
そうすると欲求不満が溜まって悶々としているところに桃井が現れてあっさり鞍替えしてしまうという展開になるのか!
なんというNTR!いや少年誌だし寝てないんだけれども

239:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 20:03:24.16 uertGBCp0.net
性欲あやトラすず並みなんだろうか亜也子

そういえば今回出てきた五郎坊は禁欲修羅なんだろうか

240:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 20:07:09.90 Wufmx3Wd0.net
歴史上の人物をフィクションでナレ死的に退場させる方法として最高
クラスだったんじゃないか今回の話?正直ちょっと泣けた

241:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 20:11:01.00 hurMrGMP0.net
土岐のキャラデザ見てデンジャラスじーさんの最強さん思い出して少しわくわくした
前から思ってたが松井先生はデンジャラスじーさんを絶対に意識してると思う
ボーボボの影響もあると思うがボケとツッコミの時のぎざぎざの歯とかじーさんと孫のそれに近い

242:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 20:21:22.72 hurMrGMP0.net
ジャンプの読者層の実態が高年齢化してるのに
しっかり大事な少年の読者層の取り込みに目を向けて
コロコロを卒業した読者層を狙ってるのはさすが松井先生だと思う
それがジャンプに貢献したいからかアンケの為かは知らないけど

243:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 20:56:24.46 4/TN/V770.net
無名ばっかでくそつまらんわこれ
織田信長とかだしとけよ

244:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 20:59:51.71 RVZcezqR0.net
>>243
教養と想像力がないなあ。

245:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 21:03:51.07 Wufmx3Wd0.net
ジャパニーズ呂布って言うと鎮西八郎為朝が真っ先に思い浮かぶんだけれど、
土岐頼遠ってそのクラスでヤバい人?

246:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 21:10:07.08 vACD/e9M0.net
土岐さんは蘭陵王のパパの方が近いやろ
あれも泥酔して皇帝をぶん殴ってる

247:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 21:10:59.27 8Zu/4OZZ0.net
最近読み始めて最新話に追い付いたけど本来熟女好きの俺がショタコンになりそうなんだが

248:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 21:11:33.39 4/TN/V770.net
いや普通にマイノリティでしょ
だからアンケも売上もしょぼいし

249:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 21:13:31.43 eJZ5oZOT0.net
>>231
元々鎌倉が全く防衛戦に不向きな立地である上に、兵糧も現地調達しないといけない位には消耗した行軍途中で
神力万端妖怪モードの尊氏+高兄弟+土岐様その他諸々のバグった連中と正面戦闘した所で勝ち目もなく無為に削られるだけ

250:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 21:15:04.44 Wufmx3Wd0.net
>>247
それはいけない、とりあえず松井先生の前作である暗殺教室を読んで心を
落ち着けなさい

251:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 21:17:33.29 lLYI34r70.net
>>239
食欲の塊で師冬になってしまった吹雪(確定)
性欲塗れで桃井に乗り換えてしまう亜也子(予想)
だとすると物欲金銭欲の権化の玄蕃も将来時行を見限ってしまうのか・・・・
弧次郎と雫は最後まで付き従って欲しい・・・・
シーナさんは弧次郎とくっつくとみせかけて正宗で落ち付く予感

252:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 21:20:18.08 lLYI34r70.net
>>245
師直や同誉よりも尖がったバサラの極致だからヤバい
ちなみに武将としては関が原での島津義弘クラスなので鬼強い

253:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 21:20:50.49 eJZ5oZOT0.net
>>250
英霊・沼落とし様による推し作キュレーション活動はゲタバ子先生の限界煩悩活劇オサムの方の世界線でやってもろて

254:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 21:23:26.30 lLYI34r70.net
>>249
守備兵おいても無駄死にだもんね・・・・
とにかく前進しかない
そして結局家長が最善の策としていた挟撃態勢に・・・・

255:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 21:38:22.10 YQhwueqTd.net
>>248
逃げ若は電子が強いと聞いたけどほんとかな
何にしても今の連載陣の中じゃ余裕で売り上げ上位に入ってるだろ
アンケはあんまり奮わんみたいだけど
そして悲しいかなジャンプはアンケ至上主義なのでちょっとこわい最近

256:名無しさんの次レスにご期待下さい (スププ Sd22-13NQ)
23/11/20 21:57:28.91 8RRqBXI4d.net
>>255
暗殺教室の実績や中野編集長や村越氏本田氏など担当時代からの付き合いや
当面はアニメ化プロテクトありと言ってもジャンルがジャンルだから最近は意識して微力ながらアンケ入れてます
看板作品人気作品と新作の狭間で棍棒にされやすい立場だから
少年漫画全体では十分売れてる部類なんだが
週刊少年ジャンプは厳しい生存競争だから

257:名無しさんの次レスにご期待下さい (スププ Sd22-13NQ)
23/11/20 22:00:16.16 8RRqBXI4d.net
>>251
悲観的だなあ
亜也子みたいに猪突猛進タイプは存外に一途なんでは
NTRやBSS好きっすか?
玄蕃も国レベルの報酬もらっとらん!て夏ちゃんをわからせてから案外忠誠尽くすんでは?

258:名無しさんの次レスにご期待下さい (スププ Sd22-13NQ)
23/11/20 22:00:53.29 8RRqBXI4d.net
>>252
しまづクラスは相当ヤバいな

259:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ cd81-L2zF)
23/11/20 22:03:02.15 uertGBCp0.net
顕家の出番への貪欲さから見るに退場してからも回想でしばしば出てきそうだ

260:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ f9fa-Vo0X)
23/11/20 22:03:18.17 coFwWfOL0.net
新キャラの武将は酔った勢いで上皇に喧嘩うって処刑されたんかヤバい奴だな

261:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 6e75-jMfl)
23/11/20 22:37:07.07 WQjvqytf0.net
そういや桃井って直義系だから共闘する可能性あるのか

でもまあ亜也子が桃井になびくことはないやろ
あくまで当て馬よ

262:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 7e6f-tE+F)
23/11/20 22:57:52.91 ZBBB27uh0.net
「朕、朕、朕」の高澄(北斉)
「院、院、院」の土岐頼遠

263:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 23:05:54.54 /ldl+cOa0.net
>>255
アンケ悪くても今更打ち切りなんてありえない。
あってもジャンプラ移籍ぐらいだし

264:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 23:24:15.57 YQhwueqTd.net
さすがに打ち切られるだろう他の作品がそれなりにあるからすぐにどうこうはないとは思うけどね
鯖スレも覗いてるとどうも悲観的になっちゃうな

265:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/20 23:54:54.24 Y7+P6ky40.net
アニメ化までいってる作品はないやろ
アンケ悪くてもアニメ化決定したから移籍したあやかしの例があるんだから

266:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/21 00:24:01.90 eEhBr9/Or.net
>>263
心が強ければ打ち切りなんてねえんだ!

267:名無しさんの次レスにご期待下さい
23/11/21 00:25:45.65 vOyFrH/60.net
打ち切りは近いうちにはねえけども
連載開始から新規ファンが全く入ってきた感じがないね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch