20/09/30 21:36:08.76 evjhpfbn0.net
将棋打ち警察が出たぞー
301:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/09/30 21:49:50.35 4TCFtVoDa.net
将棋撃ち
302:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/09/30 21:57:35.43 6cOdiX5md.net
映画化までした響様の主材だぞ?
303:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/09/30 22:02:49.64 CU+4znLI0.net
>>297
そもそも恥ずかしいから伏せてるんだっていう前提が単なる妄想やけどな
304:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/09/30 22:12:46.89 fAcSeEYS0.net
冷静に考えて漫画だからで許される領域はるかに越えてるから記名で関わる奴はただの馬鹿だ
305:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/09/30 22:13:07.96 BF9SN3PMM.net
打つ(ぶつ)
玄人(ばいにん)
306:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/09/30 22:23:04.70 xe5w3KLi0.net
目次ページでキャラクターの名前間違えたことを蒸し返してて怖くなった
307:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/09/30 22:27:36.30 g60Z1GDL0.net
>>305
坊や哲乙
308:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/09/30 22:49:04.52 BDmqEqvG0.net
何で自販機小指で押してんだよw
309:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/09/30 22:51:42.26 Fhc0AudO0.net
作者の本誌巻末コメントは危険な感じがすることが多いな
310:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/09/30 23:03:38.40 IyLtZk8Da.net
現実にはあり得ないが塚原も浅井もいいキャラしてる
311:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/09/30 23:13:30.95 QK013P1Hr.net
なんか響もだったがこの作者の漫画の脇キャラってある程度の年齢でバイトしてんのに焦燥感がないやつが多いっていうか
実際は焦ってる心境もあるんだろうけど
響のピザ屋のバイトしてたおっさんも
25で小説家なれなかったら死のうと考えてたけど今28だなぁでも俺は天才だからいつかなれるわ みたいな仕方ないんだろうけど方向転換しようって考えのやつが殆どいないよな
312:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/09/30 23:13:42.10 fAcSeEYS0.net
>>310
実際見てないだけで性根は案外こんな感じかもしれんけどな
ただ浅井、塚原ほど底辺だと将棋に打ち込める時間なさすぎて、上位にはこれんだろな
313:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/09/30 23:16:06.31 fAcSeEYS0.net
>>311
響は別にそれでいいんだよ
別に成功することが大事ってはなしじゃないし
なんも打ち込むものもなく怠惰に生きながらそれを肯定すらできないから響がくる
314:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/09/30 23:41:02.45 /17ukebra.net
>>301
デューク、玉の 、 を撃って王にしてほしいのだ
315:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 00:03:22.74 0fNGflCb0.net
性格がほどよく丸くなってギャグもはまるようになってきたけど
最初からこのキャラだったら物語を動かせなかったのかなとも思ったり
316:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 00:19:21.56 09uS1CVGa.net
1巻末の初期プロットだと
気が弱い、地味眼鏡だな……
それじゃ動かせなかったと作者も言ってたか
317:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 00:27:22.63 Dj7XfIVkd.net
ドラマ化見越してる感じのキャラだよな
318:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 02:23:12.90 Pyw3xDqJ0.net
気弱キャラで爺さんの言うとおりに話し進めてたら今頃奨励会の試験の話ししてるだろうな
319:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 03:18:35.47 bf33aiXW0.net
当初の主人公候補の気弱キャラは準レギュかサブ扱いで再利用されそうな気はする
320:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 03:27:54.92 W2anUVyE0.net
>>312
近年プロ棋戦で好成績残したアマは、9時5時の勤め人もいるけど
銀河戦のYoutuber折田とか朝日杯のアルバイト森下とかもいるから
そこまでリアリティない描写でもない
ただ最近打ち切られた将棋漫画の元奨描写と重なりすぎてて類型的だなあというのは気になった
321:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 03:32:29.59 bf33aiXW0.net
>>304
記名済みの他の将棋漫画でこんなレベルじゃないのいくつもあるぞw
322:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 03:36:44.75 W2anUVyE0.net
ていうか商標登録されてる実在棋戦の名前ぶっこんでくるんだから
ちゃんと関係各所への根回しすんでるんじゃないの?
じゃなきゃハイスコアガールみたいになりかねない
323:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 04:59:36.63 2NOWbejR0.net
名誉を阻害されたでも無ければ棋戦の名称なんて問題じゃないだろ
それより日本棋院から元奨やら棋士の扱いでブチ切れられるのが先だと思うがw
324:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 05:21:45.48 yRaFOGBRd.net
将棋界の発展の為
フィクションですから
大人の対応を
一部ではありますが事実ではありますし
あの響の作家さんですよ
325:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 05:21:49.83 WxBFIdEsx.net
>>323
なんで囲碁団体に訴えられるんだよw
326:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 06:08:51.11 PzET/g4v0.net
日本棋院=カッコいい
将棋連盟=カッコワルイ
327:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 06:16:28.67 paSSEWxj0.net
キリンの名前は出さないのにな。
328:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 07:05:25.66 2NOWbejR0.net
>>325
まちがいちったwてへw
329:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 08:00:38.71 iGcTekni0.net
将棋漫画としては久しぶりに面白いわ
主人公が性格悪いのがいい
330:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 08:37:54.27 bf33aiXW0.net
>>327
将棋アイドルの名前出したかったんやろ、アイドル好きやから
331:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 09:28:18.58 v6NtsfvOa.net
最後の性格悪い争いのとこ笑った
332:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 10:52:26.73 UyYeHedza.net
ハチワンとか月下に比べたらこの漫画の棋士達の素行は大したことないやろ
333:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 11:57:19.43 PzET/g4v0.net
あっちは天才たちの集まり
こっちは雑魚の集まり
描く方向性が違う
どっちがリアルかと言えばこっち
334:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 12:36:38.41 W2anUVyE0.net
月下だってモデルにされた棋士が
「これまさか自分かな、そうだったらいやだなあ」
と思うくらいのリアリティあるからな
335:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 12:45:28.36 gEQiMJI2d.net
将棋ばっかやってる変態なんだから、少しぐらいイカれてても仕方がない
アスリートとかもそうだけど
336:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 13:20:18.66 gaOeZInt0.net
浅井も塚原も惨めな敗北者としての余生しか残ってないの笑う
響みたいに負けても道を示してくれそうな感じゼロだし
337:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 13:25:46.44 MYDnzMDda.net
JCの踏み台になれるとか羨ましいじゃん
338:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 13:45:00.49 Q+2gn0j7r.net
つーか時代が違うから今はどうかわかんないけど月下の棋士の鈴本みたいにプロ一歩手前まで行ってて最終話で連盟に所属してたけど浅井も塚原も連盟に所属して職員になるとかじゃ嫌なのかな
339:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 13:46:53.77 wo0Hdx86a.net
それだと、F1ドライバーになりたいのにメカニックなら雇ってもいい、と言われるようなものなのでは
340:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 13:50:40.15 IiTsPdwe0.net
昔は奨励会退会して将棋連盟職員になる人もいたが、今はそういうのは無く正規採用のみ。
素行が悪い人はもちろん職員にはなれない
341:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 13:56:02.29 gaOeZInt0.net
>>339
いっぱいおるでそんなん
342:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 13:58:41.32 PzET/g4v0.net
鉄道会社とかもテツは雇わないって言うよね
将棋に関わりたいなら自分で将棋教室開いて大会するしかないな
それにしても
元奨界では超有名なシドーが
現役奨励会員にはまったく知られていないのも非常にリアル
棋界の真実を描かせたら柳本の右に出るものなし
343:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 14:20:29.40 bf33aiXW0.net
相撲中継で画面の端に映る太っちょの雑用係員とか元力士なんやろうな
344:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 14:23:54.17 6xDmbq320.net
>>343
場内警備なら親方がやるよん
345:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 15:22:02.99 L1Q4PKe+0.net
性格悪い奴ほど強いって発言、おそらく何かしらの競技における柳本の信念だよな
自分も同号の作者コメ欄でで名前間違えを蒸し返したり、性格悪いって思われてもいいやって思ってるw
天才はとにかく性格が偏ってる、というか偏ってなきゃ嫌だって思ってる
でも柳本にそれを求めるわけじゃないが、頭脳競技だろうとスポーツだろうと
性格が悪い奴、もしくはやたら偏った奴が天才ってパターンの漫画は正直もうありがちで飽きたな
めちゃくちゃ優しくて、他人に気配りが出来る奴だが誰も敵わない天才ってのも見たい
漫画のキャラでやると難しいのもわかるけどね。むしろそれは現実世界にいるという
346:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 15:26:02.39 wo0Hdx86a.net
普段はめちゃめちゃ優しいのに、勝負になると人が変わったように鬼になる
というのはありがちだから、逆がいいかな
普段はとんでもないクズなのに、勝負のときは冷静で紳士で礼儀正しい、みたいな
347:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 15:27:34.79 Mn2gkamQ0.net
将棋連盟なんて新聞社から小遣いを恵んでもらってる子会社じゃん
自力では稼げない不人気ゲーム業界んなんだからさ
348:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 15:28:28.69 aEoCcrxF0.net
響執筆の後遺症なんじゃないの
349:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 15:29:45.30 ID6KxFuwd.net
極一部を除けば大部分の競技、ゲームはスポンサー有りきだからな
350:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 15:33:09.21 vr+8g1050.net
性格悪い云々のイキり談義をぜひとも作中の現役プロ棋士の前で語ってほしいな
多分最高に惨めさが際立つだろうから
351:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 15:41:57.47 BSz/vju+M.net
>>346
対局中は人格者、私生活では突入しまーす、がいいのか?
352:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 15:47:32.96 wo0Hdx86a.net
>>351
実際にいたら迷惑だけど、漫画のキャラ的には面白いんじゃないか?
353:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 16:14:24.13 W2anUVyE0.net
熊坂が引退決まって中原に詫びを入れにいって
「一門の名前を汚し申し訳ありません」といったところ
「ぜんぜんそんなことないよ。プロになってくれただけで十分だよ」といわれたというのを思い出した
有象無象がなにを言おうと線引きがあるのはそこなんだよな
354:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 16:56:41.63 CbwBuS3qM.net
>>352
実際にいるんだよなあ。
355:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 17:13:01.62 wo0Hdx86a.net
中学生でプロになった5人なんて神のごとき存在だろうな
356:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 17:13:22.69 wo0Hdx86a.net
>>354
まじか・・
357:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 17:14:40.41 mrKhmB/y0.net
ソース忘れたけど藤井聡太の師匠が
「性格いい人は将棋のプロには向かない」と言ってたような
358:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 17:19:04.18 TbYuUHwa0.net
一周回って性格がよくなったのかも知れない
将棋強い人って
359:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 17:41:28.74 lfVjONj10.net
将棋が強い人は友達を無くす手を指せる
360:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 18:26:53.14 F/e8VS9s0.net
対人戦の世界なんて人の嫌がることを積極的にやりなさいって世界だし
そういうこと四六時中考えるようなことしてると実生活にも影響でちゃうんだろう
そして年食ってきたら70にして矩を~って感じに落ち着いたやつになれるんだろう
361:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 18:27:54.78 paSSEWxj0.net
>>355
神のごとき存在だが、髪が足りない存在もいる。
362:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/01 20:00:26.78 qIy7IxVw0.net
苺は仗助相手でも髪型けなしそうな危うさがある
誰から構わず仕掛けすぎだろw
363:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/02 00:20:26.29 h48O2TWR0.net
>>345
つ8月のライオン
364:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/02 01:24:32.75 OAeGjgKDM.net
絵上手くないし話もめちゃくちゃなのになんか気になってすっかりハマってしまった
新人だと思ったら実績ある作者だったのね
前作も一気読みしちゃったわ
365:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/02 01:30:50.53 h48O2TWR0.net
まじで漫画がうまい
366:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/02 01:50:46.77 wt9MoTAMa.net
>>363
あれ将棋そっちのけでイジメネタ引っ張ったのがな
367:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/02 03:15:07.66 avxGM8NU0.net
いじめからの毒親あたり胸悪だけど主人公が
将棋でお金稼いでそれだから警察や弁護士会ともコネのある自分を全肯定する契機になるからな
368:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/02 10:52:05.41 8k1+2CgE0.net
待て8月って何だw
369:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/02 11:00:39.26 SVPTOc5Da.net
3月のライオンか
電子書籍で安いとき買ったはずだがまだ詠んでない
370:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/02 11:02:52.17 ++gWTQ510.net
八月とは太陽暦で年の初めから八番目の一日から31日まである月(month)のことである
元はオクトパス(蛸)の名前で呼ばれていたが、時のローマ皇帝アウグストゥスが・・・・
371:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/02 11:08:05.01 ffFrW2ZMa.net
響よりいい塩梅になってんな
372:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/02 11:17:07.09 SVPTOc5Da.net
>>370
古代ローマでは1年のはじまりは3月からで
8月はSextilis、10月が8番目でいまでもOctoberだそうだが
373:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/02 11:56:49.55 oogqy8Az0.net
>>357
将棋に限らず野球でもサッカーでもプロ興行ならなんでもそうだろうけど
勝負ごとでプロになるほどの人間は、みんな我の強い性格してるからな
藤井聡太も謙虚だが将棋になったら容赦ない鬼畜だからプロ向きの性格
374:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/02 16:11:56.88 6VexMZjra.net
しょうだいはどうでしょうだい
375:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/02 16:39:36.79 kN20ZzX9M.net
>>373
我が強くない人間なんぞおらんわwww
376:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/02 16:42:25.37 8k1+2CgE0.net
基本それをオモテに出すか秘めるかの違いってだけだな
ただキャラを演じることで自己暗示みたいなのも多そう
377:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/02 21:26:37.24 7eaUzwAG0.net
羽生善治と藤井聡太の共通点は、たとえお遊びでも勝つまで絶対にやめない超負けず嫌いさだという
378:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/02 21:40:23.57 kN20ZzX9M.net
>>377
それがほんとなら羽生善治は将棋やめてチェスの世界王者に挑戦してるは
379:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/02 23:29:26.87 jH2RsFoj0.net
キャラが動かなくて没になったという気弱な少女主人公の案だけど
ひょんなことからパイプ椅子で人を殴ってしまったことで主人公の性格が変化していき、将棋でも快進撃を続けていく、みたいな成長物語は無理だったのだろうか
380:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/02 23:57:41.68 k4VmD0dp0.net
このスレに限った話ではないが、ド素人の垂れ流す
ぼくのかんがえたすとおりいは本人が思ってる100倍は酷い出来なのは自覚した方がいい
381:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 00:03:13.97 98GkSyTPd.net
椅子はインパクトあるけど、さすがにやりすぎ感はあったかも
カバンとかじゃ駄目だったのか
でも、それじゃインパクトないか
382:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 00:08:23.93 qp9Tc8Eta.net
打ち切りはよ(≧▽≦)
383:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 00:20:18.11 s2nauPwi0.net
病院送りで警察沙汰にならないギリギリのラインが椅子ってことでしょ
384:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 00:45:30.85 7TrTE1GIa.net
反則技にも礼儀ありだろーが!(アグネス仮面)
385:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 01:38:53.08 hJY+A0he0.net
響の結果なかったらこのまんがかてボロクソゴミ箱だろうが
386:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 01:54:07.46 hJY+A0he0.net
求められるレベルがそもそもくそ低いんだろうけどサンデーで突き抜けタイプの打ち切りって聞かねーな
387:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 03:27:54.24 Db4LZsX/0.net
将棋漫画いろんな媒体で増えまくってるけど打ち切り多いから
これもどうなるかな。将棋指す獣も面白かったけど打ち切られたし
388:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 04:29:51.92 WA1E/oyo0.net
何回も言ってるが
将棋そのものを描かなければ大丈夫
描写も勝ったか負けたかの単純なものにして
ここの一手みたいなのはやめる
棋譜などは出さない
ようは将棋ファンは相手にしなければ長く続く
389:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 04:59:40.47 ZZ6fZe3R0.net
少年漫画での成功例と呼べる将棋漫画は大昔の5五の龍ぐらいしかなくて
様々なタイプの将棋漫画が少年誌で出ては全て打ち切りになってのに
そんなんだけで大丈夫な訳が無いだろ、そのタイプの成功例がゴロゴロしてるならまだしも
それは最低条件であって、成功を約束するようなもんではねーよ
390:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 07:59:49.39 VRvZU58Qa.net
なるほど、必要条件であって十分条件ではない、と
391:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 08:08:49.02 0KiOu5Zzd.net
>>380
主人公が引退してもうすぐ3年になる長編ボクシング漫画のストーリーは素人でも文句言いたくなるわ
392:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 09:07:06.55 CIdYPbn+0.net
必要条件ですらない
少年誌唯一の成功例といっていい5五の龍は将棋描写がっつりだからな
さらに連載時には将棋講座が併催されるくらいがっつりしてた
393:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 09:15:44.73 1DNosP0Ba.net
>>251
普段からあの性格で万事あたってるからこそ、性格悪いんだろう
既成権力に対する山本太郎みたいなもん
394:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 09:22:42.95 6u6ycfRY0.net
そりゃそうだろ
スポーツと違って年齢差は結構あるのに強いやつが正義っていう戦争みたいな世界なんだから
つよいガキはイキって雑魚い大人は虚勢を貼るしかない世界
かといって年齢制限しても部活みたいになるからマシとはいえしっかりした顧問がいなけりゃ変わらん
そうか顧問みたいなのがいないからスラム街みたいな人間関係なんだろ
しかしこのやり方が日本には無いからこそスポーツ関連で世界と渡り会えないんだろうなとも思う
395:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 09:23:54.18 1DNosP0Ba.net
相撲取りは、相撲取り以外のすべてを素人と呼び、自分たちと線引きして分けているそうだが、
相撲が世の中の中心で、それ以外は世界の底辺という絶対的な特権意識がそうさせるのだろう。
将棋も同じで、将棋指しにとって将棋指し以外は「アホ」であり、
将棋こそが世界の中心でそれ以外は等しく価値がない…
それほどまで一途に思いつめなければ強くなれないと感じられるいう現実を表したものだろう
将棋指しにとって一般の世の中で生きるということは、豚の世間の中に神が堕とされて生活するくらい屈辱的で不本意なことに違いない。
その考えは万事態度に出る。自分以外がアホに見えて仕方がない。
そして将棋でプロになれない女という存在は、その価値観から見てどういう存在になるか、
なんとなく将棋指しの世界観が明らかになりはじめた
396:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 09:50:05.03 1DNosP0Ba.net
今回、性格悪い奴ほど将棋が強い、という
作者目線での主張めいたメッセージが、
作中人物の口から語られるにあたり
この作品全体の「異様さ」の正体がだいたい見えてきた。
リアルにこうなのかは確認しようがないからわからないが、
女がプロ棋士になれない理由はよくわかっていない、からの
性格悪い奴ほど将棋が強いのメッセージ。
これは、男社会に立ち向かう女は性格が権威を持つ男と同じくらい性格悪くならないと無理、
というメッセージだ。
いままで作中のプロ棋士の世界ほど性格悪い世界を女は持っていなかったし、個人でもプロ棋士ほど性格の悪い女がいなかった、たがら女でプロ棋士がいないということ。
しかしそれは、作者の張り巡らせた思考の罠・トリックであるかもしれない。
そう言外に主張したと見せかけて、実はそうではないとも取れる。
女がプロ棋士になれないという本当の理由は、いまだ明らかにはなっていない…
397:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 09:51:43.70 hJY+A0he0.net
>>396
生理です
398:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 09:52:26.25 ZZ6fZe3R0.net
>>392
5五の龍はもはや時代と読者層の感覚が違いすぎて参考にはならんやろ
俺がその作品名を出したのはそこまでさかのぼらんとヒット作がなく
近年の少年誌ではほぼ打ち切りしかないって現状を提示する為に名前を出したまで
399:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 09:54:33.36 hJY+A0he0.net
題材的にいわゆる鬼門って奴やな
400:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 11:38:31.39 Y1RmQNhla.net
>>386
十五郎は?
401:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 11:38:47.17 EuLoZxaba.net
最初からずーっと少年誌で将棋漫画は売れた例がないと騒いでる奴がいるけど
そもそも母数が少ないし、だから何だとしか…
402:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 11:46:11.82 E3bmbKtH0.net
スポーツと違って将棋とか売れないネタで続けるのは相当難しくて打ち切りの危険性常にはらんでるってだけよ
囲碁漫画なんてコストかけたヒカ碁がヒットしたけど後追いロクに居ないしな
403:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 11:46:45.97 ZZ6fZe3R0.net
最初から見てた割には全然話の流れを理解してないんやな
404:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 12:00:14.74 VRvZU58Qa.net
>>391
武勇伝?
405:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 12:18:21.02 PwnpKu2YF.net
怪奇千万十五郎は人気自体は凄かったけど
当時の編集部と作者が方向性の食い違いで
仕方なく連載を休止したんじゃなかったっけか
この板でも相当スレが伸びてた記憶がある
406:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 12:24:54.21 EuLoZxaba.net
>>402
だから母数が少なすぎて売れるも売れないもないし
どんな題材だろうと等しく打ち切りの可能性はある
コストってなんだ?
>>403
お前がバカなだけだろ…
407:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 12:36:13.86 pW4dge6Ka.net
五々の龍調べてみたら四半世紀も前の6巻で終わってるやつだけど成功と言えるのか?
408:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 12:47:17.32 lsbhYOMGa.net
ぶっちゃけ、題材がカーリングだろうとチェスボクシングだろうと面白ければ売れるんだよ
打ち切られた将棋漫画は面白くなかった
それだけの話
409:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 12:59:10.65 CIdYPbn+0.net
>>407
長けりゃいいってもんじゃないんで
410:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 13:05:34.81 ZZ6fZe3R0.net
>>407
単行本は10巻まで出てる
6巻はその後で出た文庫コミックのやつだろうな
少年誌の将棋漫画でコミックの巻数が二桁越えたのは今の所はこれだけだったとオモ
411:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 13:07:20.87 pW4dge6Ka.net
>>409-410
まあ今の基準で10巻は打ち切り感あるけど昔ならそうでもないんやろな
412:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 13:18:00.28 VVdIYvFm0.net
麻雀なら読みが凄い奴、引きが強い奴、イカサマ使う奴、全部使う奴、といくらでもキャラ作れるけど
将棋は全部使えないからな
413:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 13:21:17.47 Y1RmQNhla.net
恫喝と暴力ぐらいかな?
414:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 13:36:10.63 ZBpeHEDHd.net
>>258
塚原響というキャラを思い出した
415:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 13:54:18.72 ZZ6fZe3R0.net
>>411
今の基準だろうと、いまだにそれ越えられない訳だから>>388みたいな甘いモノではないわな
それ踏まえてもこの作品にはそれを越えるポテンシャルを十分感じられるので
是非ともこの勢いのまま記録更新して欲しいな
416:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 14:18:17.79 m0KkI8Iwa.net
この作品内部における将棋指しの、
将棋の強い奴が尊い本物の人間で弱いやつは値打ちのないコケ人間
と言わんばかりの価値観は、
将棋指しの間で共有されているのみならず、
将棋指しが一般人と接する際もときおり漏れ出てきている傾向にある。
宗教的格律とも近いがちょい違う、この独特な感じはどこかで体感したことがある懐かしいものだ。
そう、学歴主義だ。
417:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 14:19:03.92 m0KkI8Iwa.net
学生は偏差値や全国順位や出身学校で残りの人生そのものの値打ちが霊的に決定されるという独特な価値観。
そうなる原因は、それほどまでに実力のみで順位が冷厳に決まる世界で、かつ、自分の存在と意識すべてを投げうち捧げないとご利益にあずかれなさそうに見えるほどの救いのなさが、否応なしにそうさせるのだ。
学齢主義は、日本社会にそれなりに根を張り影響を行使している。
そこから生まれ出る世界は、平等で公平はあるが情け容赦のない社会だ。
418:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 14:20:52.47 m0KkI8Iwa.net
能力判定基準が数値化できたり、勝敗などで完全可視化できたりする社会で、かつ基準がひとつあるいは極端に少ない世界では、このような様態となる。
これはひとつの真実であろう。
そしてこの将棋という世界で、公平に道を開いているにも関わらず女がプロ棋士に一人もなれない、そのことで女の存在そのものがコケ人間の指標となっていることも、容易に想像がつく。
419:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 14:51:25.61 s2nauPwi0.net
>>412
将棋もイカサマあるよ
420:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 15:00:57.58 VRvZU58Qa.net
>>397
女性囲碁棋士はいるじゃん
421:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 15:24:54.42 Y1RmQNhla.net
>>419
懐にもう1つ王将を隠し持ってるとか?
422:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 16:27:19.55 +GUAfPt7a.net
ハチワンダイバーは映画化もされたぞ
ヒット作ぢゃないか
423:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 16:29:12.95 32CocuvM0.net
少年誌限定なんでしょ
424:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 17:11:36.37 RFvHaJmnM.net
浅井と塚原戦やるのだるい
けど実際だるいから塚原はダークホースに負けてそいつが狂言回しになる
予言
425:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 17:14:45.44 VVdIYvFm0.net
月子が決勝くるんじゃない?
そのために再会もさせずトーナメント表も出さなかったんだよ
426:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 17:19:46.55 RFvHaJmnM.net
>>425
月子いたら周りが騒ぐし気づいてないのは無理あるわ
427:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 17:21:56.66 vaxv9dd2a.net
この作品見て、
一般読者が日本棋院とかに
「奨励会って、こんな人格破綻した社会不適合者ばかり出してるんですか?ほんとに?」
と投書がいったら、
とうするのでつか
428:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 17:28:29.09 RFvHaJmnM.net
>>427
将棋最低ですね
だから囲碁しましょうっていわれる
429:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 17:35:28.96 rFM8oyYu0.net
将棋のかんたんなイカサマとしては台の横を駒で打って
相手にこっちが手を指したと思わせて連続で指させて反則負けにさせるのがあるな
相手以外の周りの人間にまで聞かれてらこっちが反則負け取られるから難しいけどw
430:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 18:46:42.88 WA1E/oyo0.net
日本棋院「奨励会?よく知らないけどそういうならそうなんじゃないですかww」
431:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 18:47:56.39 Vk0WIf1/0.net
日本棋院の名前が定期的に出てくるのはなぜだろう。
432:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 18:50:15.67 vtJNQH9s0.net
互いの人生賭けた戦いをするのが棋士だし優しいままではきついよな
奨励会で首切り役とか回ってきたらいい子だと精神的にヤバそう
433:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 18:52:53.49 yaeHafxc0.net
>>432
ラッキーwwww
434:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 19:53:50.54 FD2t5XHw0.net
>>430
追加
「麻呂たちの優雅な遊戯と違って肉体労働者が縁台で楽しむ娯楽ですから不思議はない。」
435:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 20:48:34.78 ZZ6fZe3R0.net
そういや今週、性格の悪さ云々で話題が集まってるが
何気にタッキーのスタートの遅さが分かった回でもあったな
436:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 21:16:19.18 pSD5T591d.net
下らない事考えてるからスタートが遅いんだよ
こういうキャラは一生挫折と復活を繰り返す
そのうち強くなったら今度は将棋が好きかそうでないかとか周りの人に支えられてどうこうとかあいつだけには勝てないとか天才が一生悩まない理由で悩み続ける
437:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 21:19:25.72 ye+qfs+UM.net
>>436
漫画やぞ
438:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 21:37:32.60 pSD5T591d.net
>>437
だから?
大体の作者がこういう動かしやすい悩みキャラ作るんだよ
そのキャラを天才が2コマで倒すのがこの作者だけど
439:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 22:17:32.28 0KiOu5Zzd.net
>>404
すまん、普通に週マガのやつだ
ヒロインを無駄に太らせるのもどうかと思うが
440:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 22:22:16.33 dsk7oOrV0.net
こういうところのぼくが考えたおはなしがつまらないのには同意だけど、もしも作者がこういうところで次の展開のネタバレしたら結構な確率で糞つまらんと叩かれるとは思う
441:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 22:34:54.62 EhpJtjzhr.net
小4で始めるのが遅すぎるって訳じゃないけど奨励会は15歳以下じゃないと入れないらしいから今の滝沢の年齢14か15だろうから逆算すると遅いわな
442:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 22:36:25.60 CIdYPbn+0.net
>>437
リアルでも小4ではじめたプロ棋士それなりいるし
レアケースとはいえ中高ではじめた場合もあるから
この作品はリアリズム志向なんだなと思うわ
443:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 22:38:19.59 CIdYPbn+0.net
>>441
級位入会の年齢制限は満19歳だが
444:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 22:47:14.70 rFM8oyYu0.net
しかしタッキーがなんやかんやでいいやつなせいで
この世界ではいいところまではいっても結局負けるって運命になりそうではあるなw
445:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 23:08:44.43 EhpJtjzhr.net
>>443
そういやよく見たら15歳以下は6級だったわ。ただ師匠いないとだめらしいけどどうすんだろな
446:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 23:10:47.12 /X7dsik60.net
>>441
6才までに始めておかないと遅いって言う人もいたな。
447:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 23:27:16.55 bvf88Dii0.net
>>444
タッキーがいなかったらこの漫画全員胸糞で読むのやめてたわ
448:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/03 23:33:43.06 Z0oDzwKXM.net
小4で始めて中1で奨励会受験するレベルって、十分にバケモノなんだけどな。
449:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/04 00:22:25.59 BmP65e0x0.net
だね。
細部のリアリティ重視しつつ主人公周辺をちょっとずつ盛ってくんじゃないか
奨励会受験うんぬんいってて神奈川なら研修会通う(そしてA2編入狙う)のが定跡だけど
たぶん一発勝負感出したいからそれは無視するんだろう
450:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/04 04:37:08.34 x96dBJRQF.net
>>447
タッキーも登場時は結構胸糞だったけとな
451:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/04 11:54:06.97 iNXJNnP10.net
アレ急に女がやってきてケンカ吹っ掛けてるから
初対面のタッキーの対応は分らんでもない
452:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/04 12:31:02.56 XMO2R3Csa.net
タッキーも教師にタメ口だったり下校の指示無視したり結構好き勝手やってた
453:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/04 12:42:44.66 zGq22KbRM.net
「コンビニでてきとうに買ってきて」
がさいしょは苺の台詞か?と思ったくらい
その返しが「藍田はどうする?」だったからわかったけど
454:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/04 12:55:30.71 S1NhwP4Ka.net
性格が悪いほど将棋が強いということは、もっと努力して正確悪くすれば、タッキーもっと強くなれるんぢゃね?
455:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/04 13:03:50.91 yAvrxHdn0.net
キャラクターみんなクズの方針に対して
胸糞行動のパターンが枯渇しそうだから太らせておいて人気下げに行った可能性
456:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/04 13:51:18.35 fX9tUE0/d.net
性格が悪い奴が強いんじゃなく強くなる為に性格が悪くなるだけやぞ
漫画の軍師なんてみんな嫌味ったらしい奴ばっかりだし
人の嫌がる事をやるのが仕事なんだから
457:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/04 13:51:33.32 t/MCExcnp.net
タッキーの何なんだよこいつは…がリアルで笑う
458:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/04 14:49:36.79 k9ZVblZda.net
打ち切りはよ(≧▽≦)
459:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/04 14:54:00.40 1+SrKgNv0.net
なんだかんだで毎週楽しみにしているわ
響と違って苺は愛嬌ある気もしてきたし
460:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/04 15:05:27.97 bt2stE+g0.net
しばらくは安泰だろうな、アンチは歯ぎしりしてそうww
461:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/04 15:06:08.82 XMO2R3Csa.net
>>459
殴られるとイチゴ出てくるしな
462:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/04 15:11:04.04 6u2AQPRL0.net
ダークホースの新人はどんな奴なんだろうな
463:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/04 15:36:22.07 9Ev1VARQ0.net
>>450
柳本漫画と言えばオラついた嫌なやられ役が
チート主人公に打ち負かされて一発退場だけど
彼は挫けず自分の無力を認めつつ苺の背中を追い続けるところが好き
「響」は響に敗北感を感じた作家は「天才にはかなわない」と
あっさり諦める敵ばかりでそこは気に入らなかった
464:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/04 15:37:46.58 k09uoLSmM.net
>>463
ギャルは分野違いで成功しただろ
響になりたかっただけで
465:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/04 18:34:09.84 fB2ps5v90.net
>>463
タッキーの場合奨励会にすら入れなかったぐらいで
苺ほどじゃないが、奨励会に入った連中にすら及ばないことや
中学の大会でさえベスト8どまりの実力は認識してるというのもあるだろうな
466:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/04 19:03:36.96 ha5dyzFg0.net
クラゲが反社ネックレスを倒して
大番狂わせが叫ばれるというパターンかと思ったが
違うようだな
467:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/04 19:41:07.43 k09uoLSmM.net
浅井と塚原は目標かぶってるからどっちかはいま描写されてないダークホースに負けるよ
468:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/05 02:39:47.00 T/B/n/We0.net
浅井の次の対戦相手がもう苺だぞ
469:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/05 18:28:57.48 ox/yjhsv0.net
準決勝が「苺 - 浅井」「塚原 - (不明)」でいいんだよね。
ついに龍が登場するのか?
470:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/05 18:51:24.39 8PrY4g8T0.net
伊鶴の登場人物紹介って、苺と賭け将棋したって堂々と書いてあるよね。
471:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/06 09:41:46.67 wUZJsNWf0.net
奨励会でも少額でもいいから金をかけて将棋やれって幹事に指導されてるからなw
472:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/06 09:44:06.13 b9XaOztbd.net
賭け将棋やってんの?
473:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/06 10:54:20.41 IqwCJnbP0.net
そういう実態がないとネタにはできないわな
空想で漫画にしちゃうと、現実と違う!とかクレーム来るからね
そこの取材はちゃんとしてる
474:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/06 14:07:08.53 YzHl9IZna.net
モーニングでやってたナースあおいは、
ちゃんと取材していて、はじめてまともな等身大のナース漫画といわれてた。
でも「現実はここまでひどくない」と「現実はもっとひどい」
という両側から投書が来たそうだ
475:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/06 16:24:12.03 cZZsA+w60.net
この漫画ってプロの監修とか付いてないよね
盤面とか終局図とか作者がやってんのか
476:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/06 16:39:32.94 h5zMwpkJ0.net
正体不明だけど監修はいるらしい
477:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/06 16:53:01.16 bv+KEs5o0.net
固定すると相手の立場とか環境が変わると色々困ることもあるしね
決めなきゃその都度、都合のいい相手を選べるし
478:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/06 17:48:33.47 cZZsA+w60.net
正体不明の監修ってなんだよ 怖いよ
479:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/06 18:15:21.00 bv+KEs5o0.net
怖がることはない…(秩父山)
480:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 00:38:19.42 ylUZpIUna.net
4人目はダークホースでもなんでもないただの常連のベテラン爺さんだったでござる…
481:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 01:07:23.94 pp0bMnp20.net
この漫画、面白いわ
将棋は知らんが、バトル感がいい感じだ
482:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 01:39:24.54 CY1tJY3Ja.net
>>259
>>275
とか枠2と言ってくれてたが作中でも出たね
塚原には負けてもいいってことだろーか?
483:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 10:14:35.36 Njh1xPWP0.net
最近元奨励会3弾の天野のオールインを読んだが3段の心情は人によって色々ではあるがこの漫画の描写はだいたい合ってる
484:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 11:09:30.26 DprQ5wuq0.net
級位はアラビア数字でもいいけど段位は漢数字で書け
485:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 11:40:22.99 B0ZktgJ+0.net
三段の思い出シーンに伊鶴がいてワロタ
486:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 11:44:35.04 TCH6fFNur.net
リクきゅんこの顔で受けとかさぞやモテたろうな
487:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 11:45:20.07 CY1tJY3Ja.net
浅井が悪口言ってるその真後ろにスドウさんいてわろた
(油断するな 藍田苺)って考えてくれてたのよかった
488:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 11:53:24.89 EWmANlWQd.net
苺推しの須田さんで草
489:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 11:54:10.06 8cpXWrwFd.net
スドウさん、言うてもいい人だからな
ちょっと上から目線があっただけで
490:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 12:01:20.30 8cpXWrwFd.net
まあでも、性格いいから将棋が弱いんだな、スドウさん
しかし、この漫画の「性格が悪いヤツほど将棋が強い」って
流れは面白いな
なかなかインバクトがある
他のスポーツ漫画とかではなかなか出せないギミック
俺は好きだな
491:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 12:45:52.14 pmQZr/6mM.net
おっさんの胸なんて貸されても苺も困るだけだろう。月子の胸なら借りたいかも。
492:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 13:22:27.37 WD3Hpw1J0.net
自分に勝ったやつがぼろ負けすると自分の面子がさらにつぶれるからな
493:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 13:57:52.62 5168cwiK0.net
>>488
誰よ?
494:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 14:52:30.19 EWmANlWQd.net
>>493
須藤さんのことを間違えて須田と書いてしまった
495:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 15:36:11.73 8CLT/LPP0.net
>>490
俺にはこれからもこの漫画はバンバン性格の悪いキャラ出すから、
プロは性格悪いキャラばかりにするからって宣言に聞こえるw
だって敵も味方もそういう奴ばかりじゃないとこの作者、ストーリー作れないみたいだし
>>373とか377で羽生や藤井くんも本当は我が強いとか負けず嫌いだって話が出たが、
勝負になると物凄く我が強く負けず嫌いなのと、盤外で罵声浴びせたり口汚く挑発したりするのは
人間性の種類が根本的に違うんだけどな
柳本の場合、後者じゃないと漫画を盛り上げる事が出来ないフシがある
496:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 15:37:56.61 wqKQRqRgM.net
テニス漫画ベイビーステップで
穏やかーなやつが実は負けずぎらいとかあったかな
497:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 16:28:04.99 yevrYDyha.net
スドウさんは今後苺の味方になってくれそう
浅井はしゃべりすぎで負けフラグにしか見えないなw
498:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 16:42:33.31 Njh1xPWP0.net
真面目に言えばそもそも性格が悪いとはどういう事なのか というのは定格化できない戯言でしかない
俺より強い奴は性格が悪いだけ という小学生の負け惜しみなんだよね
むしろプロなどは将棋は善人でなければ勝てない 等と言い出すくらいだからな
499:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 16:58:27.67 sYJcmJWW0.net
漫画のセリフをマジに捉えんなよw
500:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 17:07:58.51 Njh1xPWP0.net
逆 現実に言う奴が多いセリフを漫画で出したの
501:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 17:26:24.22 JB1w5Jg00.net
ただの感じの良い将棋好きのおっさんとかいう貶してるのか褒めてるのか分からない言い回し好きだわ
502:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 18:20:32.78 DxEE34yj0.net
神奈川が二人なら東京は三人か四人か?
それなら月子が上がってきてもおかしくはないな。
503:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 18:46:29.59 wZnKDMx5d.net
元奨の三段と苺は生き別れた兄弟だろ…
書き分けができてないほど目がそっくりだぜ
504:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 19:13:44.37 aXb9e3kX0.net
ただの感じのいいおっさんって表現があんたは弱いってのも内包してるのはホントこの漫画ならではだな
しかし苺の弱点って速攻でわからん殺しして仕留めるってのは確かにとは納得したわw
505:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 19:23:18.84 nKkd4flS0.net
駒がチョロQみたいになってるこページあって笑った
506:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 19:57:29.73 /IixKylK0.net
今まで出てきたプロも正確無茶苦茶悪い
507:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 20:38:21.53 5168cwiK0.net
リアルには負ける
508:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 20:56:48.86 Kg60qX4m0.net
>>502
現実通りなら東京枠は3人。
509:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 21:11:12.94 skIIFU0id.net
ソフト指し認定してタイトル挑戦取り消すくらいしないと現実には勝てないよ?
510:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 23:03:36.88 R3JOJiv9a.net
塚原に負けたおっさんと大会の係員が似てて、選手と運営兼任してるのかと思った
511:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 23:05:02.81 R3JOJiv9a.net
浅井が、発言の傲慢さと比べて思考は意外と常識的だった
512:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 23:08:42.48 ZJ2OtxfU0.net
奨励会というのは十数年をかけて子どもたちの資質を測る機関なわけで
その意味で才能ある子どもを取りこぼすことはほぼなく、プロ編入という機会は設けたがそこでプロになれたとしても
才能にあふれたA級と伍していくなんてことはありえない。
だから元奨3段みたいな人は自分の才能の限界を知ってしまった人たちなので全然イキってない
513:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 23:48:30.90 DxEE34yj0.net
上位二人だけプロ入りってことは
浅井は三~五番手くらいの常連だったんだろうか?
そうでないとあの未練は滑稽に思える。
苺が勝っちゃったら夏希なんてもはや雑魚になるな。
514:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 23:58:24.99 I5n2Qz8/0.net
>>513
3段リーグで2回3位になれたらプロになれます
515:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/07 23:59:42.65 vbMxGNq6a.net
月子はどーなるのか
1巻末の気弱主人公のときからライバル月子いるのにー
なんかケバい姐さんに見えたけど
516:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 00:11:36.68 M+Rll1Iv0.net
浅井よりアマ王将を全国大会確定させたのはなんでだろ
517:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 00:43:25.68 CFfn6aPM0.net
見た目的に浅井はまだ何度か挑戦できそうだから
518:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 01:47:22.09 Dlueg+3+d.net
奨励会二段までいった男に6枚落ちは流石に無茶でしょ
そんな強かったらサクッと奨励会抜けてるんだよなぁ
519:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 01:56:18.19 gs8by4sP0.net
6枚落ちどころか4枚でもまず勝てねえよっていう
藤井楓太でも絶対無理だわ
520:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 02:42:58.28 n0K24PIW0.net
タッキーが苺推しまくっててワロタ
521:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 07:17:11.59 9KjQZpSB0.net
羽生はその年のアマ竜王とアマ名人の二人同時に角落ちの二面指しで圧倒した その片方が後にプロ編入した瀬川
522:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 08:42:42.13 NDwuOZc9M.net
将棋全然詳しくないんだけど
6枚落ちってどれくらいのハンデなの?
523:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 09:20:18.40 C+pM8mvy0.net
>>522
すごいハンデ
524:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 09:48:02.53 +1Wmmi970.net
>>518
プロになれなかった落伍者のくせに浅井のイキリはかなり謎だな
女に負けたら腹を切るとか6枚落ちでも勝てるとか
525:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 09:57:23.65 8NQU5seka.net
マシンガン持った相手にナイフ一丁で挑むぐらいの感じ?
526:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 10:03:24.38 Dlueg+3+d.net
将棋指す獣やリボーンの棋士みたいな奨励会抜けられずにそのあと編入試験受けてプロに……っていう将棋漫画はそこそこあるが、現実だと編入試験でプロになった連中はプロになれた時が全盛期でゴールみたいなのばかりだから、浅井がイキッてるのが滑稽に映るんだよな…
将棋指す獣の主人公は諸事情で若いときに辞めたって設定だからちょっと違うけど
527:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 10:09:50.00 uRtbDwBX0.net
リボーンの棋士の主人公はプロになれなかったショックで3年間も完全に将棋から離れてたくせに
「将棋を愛する気持ちでは誰にも負けない」とか言ってるのが笑った
読者全員ツッコミが入ったぞそこ
528:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 10:22:36.15 17J2HQCRa.net
愛しすぎててショックだったでええやん
んであれ年齢制限ギリギリのときの三段リーグではプレッシャーから弱くなっていたのが
やっぱり将棋をやりたいって戻ってきたら本来の強さを取り戻していただったな
まぁ漫画だからでいいんだが
529:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 10:31:37.07 3PqFSDVt0.net
>>525
ファブルぐらいの実力なら勝てる
530:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 10:33:44.54 CFfn6aPM0.net
今恐ろしいことに気付いた
リボーンの棋士ってリボンの騎士と賭けてる
531:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 10:39:55.27 8NQU5seka.net
リボンの武者、というのもある
532:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 10:47:15.04 uRtbDwBX0.net
>>522
プロが覚えたての子供と指す時ぐらいのハンデ
元奨が元奨にこんなこと言ったら刺されてもおかしくない
533:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 11:11:20.36 LlgXizfJ0.net
>>532
さすがに覚えたての子供なら10枚落ちでも元奨が勝つ
俺が将棋会館道場で1級の時に、奨励会員に挑戦コーナーで奨励会三段に6枚落ちでボコボコにされたよ
まぁさすがに元奨二段が6枚落ちで負けるはずがないけどね
534:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 11:34:46.05 wbzE1kfha.net
しかしいろんな意味で俺tueeeの響とちがって
苦戦してからの成長なんだな
そしてさすおに的に持ち上げてる人がいないだけで何て印象が違うんだろう
535:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 11:58:36.69 LvMMHxRX0.net
元校長のことは元校と呼びたい
536:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 12:48:50.60 TH22UEdqM.net
結局6枚落ちがどれくらいのハンデなのか
よくわかってない人が多いってことか
537:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 12:49:05.55 A2QCLhUI0.net
今は生徒相談室室長でしょ
どっちがやりたいことだったのかしらんけど
538:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 13:09:54.10 Wfs5XGoZ0.net
>>526
年齢実力的にもフリクラ脱出してC級2組辺りが適当なのばっかだしね
たまにトーナメントで1発食らわせるぐらいのことしか印象にない
539:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 13:27:53.21 RJjQataTM.net
わかっててやってんだろうが連盟も悪だよなあww
編入つくらなかったら、プロたいしたことねえざまアマに負けてやがる
って状況だったけど
編入作ったことでアマ強豪になんで編入挑戦しないんすかあ?wwwビビってんすかあっっw?
って煽れるようになった
540:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 14:28:11.92 33j/s1PGa.net
>>536
そりゃね
専門誌での連載じゃないし
俺も駒の動きは知ってるけど奨励会や三段リーグなんて知らんもん
541:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 14:33:24.05 RJjQataTM.net
>>536
ていうかそれはわかるわからないじゃなくて個々人が決めるものだ
542:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 14:35:52.91 82G2WXtn0.net
全20駒の内6枚ってことは
サッカーでいうと11人から2~3人減らしてるとでも思えば
543:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 14:38:04.23 LlgXizfJ0.net
>>542
8人のブラジル代表に勝てるのは相当な物だろ
下手すりゃJチームも負ける
544:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 14:47:50.53 RJjQataTM.net
100m走でハンデ5秒差ってかんがえてもらえればいい
545:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 14:51:43.90 RJjQataTM.net
>>543
浅井がいきってるのはそういうハンデだ
546:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 14:54:52.05 hN84X7BG0.net
オールスター感謝祭のマラソンで5分遅れてスタートみたいな?
547:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 14:56:50.23 RJjQataTM.net
自分(浅井)は将棋界のブラジル代表レベル
だから元奨(Jチーム)レベルなら3人抜き(6枚落ち)でも勝てる
3段ぬけできなくてなぜここまで自信過剰なのかはしらん
548:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 15:03:11.76 J+2Ubc3er.net
つーか勝つ難しさを知ってるプロ志望がそんなハンデ背負って格下を倒して意味あるんだろうか?そりゃ実力つけたいとかならわかるけどいくらハンデあっても負ける可能性のが高いのに背水の陣といえば聞こえはいいけどさ
549:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 15:05:12.14 RJjQataTM.net
>>548
いきれるやん
それ以外の理由いるか?
5chでおれはプロにだって2枚落ちで勝てるっていきるのと本質は変わらんだろ
550:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 15:08:02.06 uRtbDwBX0.net
高校生でプロ入りしてそうな伊鶴は、その後10年間奨励会でくすぶってた浅井のことなんて覚えてもいないと思うがw
あの無駄なほどのプライドの高さだと女子中学生に負けたら死ぬかもしれんな
551:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 15:14:48.04 3STziBy8a.net
どの駒を6枚落とすかは自由なの?
552:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 15:16:14.28 RJjQataTM.net
>>551
自由じゃない
飛車角香桂と減らしてく
553:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 15:28:14.31 3STziBy8a.net
だよね…金銀飛車角とか落としたらさすがに
554:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 15:28:23.57 xxlYGPAqr.net
>>543
問題は浅井はブラジル代表ではなくポーランド代表くらいの力だってことだ
555:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 15:29:02.60 xxlYGPAqr.net
飛車角金銀の順じゃないのか?
556:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 15:36:18.46 LlgXizfJ0.net
2枚落ち:飛車角落ち
4枚落ち:飛車角香落ち
6枚落ち:飛車角香桂落ち
8枚落ち:飛車角香桂銀落ち
10枚落ち:飛車角香桂銀金落ち
557:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 15:57:36.89 n0K24PIW0.net
6枚落ちでポナンザに勝てたな。こっちは初心者。
558:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 16:06:21.88 vtC8o2xx0.net
>>553
それはさすがにね
金銀角桂おとして飛車角残すのはあるけど(ハム将棋の6枚落ちはこれ)
559:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 16:07:10.95 0V7HT0Md0.net
>>555 ね、俺もそう思ったんだけど
>>556
6枚落ちって飛車角金銀落ちじゃないのか
香車とか桂馬なんて雑魚やん
560:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 16:08:35.78 vtC8o2xx0.net
角桂じゃないw 香桂
561:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 16:13:18.91 LlgXizfJ0.net
ちなみに奨励会(6級~三段)の下に研修会(A1~G2)という組織があり、一番下のG2はプロ棋士と6枚落ちの対局が行われている
研修会員側は勝敗によってクラスが上下して、プロ棋士側は負けると対局報酬が減らされるので真剣
このG2でもアマ初段以上はある
562:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 16:17:16.52 YF7rx0NV0.net
6枚落ちで勝つって自分がどれだけ強くても相手がバカじゃなきゃ勝負にならないと思う
563:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 16:23:59.27 MhT8mne1M.net
>>539
アマチュアに棋戦優勝を持ってかれた上に、編入試験は受けないと宣言される大恥も。
564:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 16:33:13.90 gs8by4sP0.net
>>563
?
アマが棋戦タイトルとったことないでしょ
565:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 16:54:16.30 LlgXizfJ0.net
アマがタイトルは無いが、棋戦優勝はある
稲葉聡アマは低段のプロ・奨励会三段が出場可能な加古川清流戦で優勝し、その後プロ編入試験資格も得たが編入試験を受けなかった
しかし、その後プロになりたいと言い出したが後の祭り(プロ編入試験資格は資格獲得後1ヵ月で消滅)
566:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 16:56:55.55 hqulOQIu0.net
歩全部落ちというこれはこれで面倒くさくなるハンデ戦
567:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 17:01:10.05 gs8by4sP0.net
>>565
理解
やっぱ挑戦したいとですは草
568:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 17:04:41.91 8giocCpfd.net
リアルで将棋に人生狂わされた人って
4、5人ぐらいはいるんだろうか
569:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 17:26:08.42 gs8by4sP0.net
>>568
人生が狂った理由を自分以外に求めてもしょうがない
他人目線でいえば、奨励会20歳超えて関わってるやつはあーあ、とは思う
570:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 17:30:02.11 vtC8o2xx0.net
>>567
そのあと結婚して、嫁がやりたいならやってみたらいいといいだした
嫁さん獣医だから男ひとり養うくらいは大丈夫なんだろ
571:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 18:07:03.77 hN84X7BG0.net
4、5人どころかもっといるでしょ
それこそ何百人単位で
572:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 18:07:04.50 dXyGjNvt0.net
>>543
どちらの陣営も駒の性能は同じやぞ
違うのは監督による指示と戦術
573:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 18:08:21.97 9KjQZpSB0.net
東大だかの女子が3段抜ける寸前まではいったんだよな その女子も女流棋戦で圧倒的というわけでもない
574:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 18:16:50.91 A16KPYRnd.net
その三段戦?さえ抜けたらプロになれるんだ
なぜ女性はそれが抜けられないんだろ
575:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 18:20:00.51 LvMMHxRX0.net
>>573
渡辺弥生?それは事実誤認でしょ
576:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 18:21:17.56 LlgXizfJ0.net
>>573
奨励会三段の女子は、東大じゃなくて慶大ね
ちなみに東大女子で女流プロになったのが渡辺弥生
東大経済学部を卒業してから、東大理科1に入りなおしたあと将棋を覚えてハマって東大中退して女流棋士になった
577:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 18:24:22.29 gs8by4sP0.net
>>574
単純にきつい
あともとも子ないが、運みたいなものもある
ほぼプロ当確出てる西山朋佳とか昇段勝数では同率だったがポイント負け(先に3段昇段した奴のが有利)
で次点
歴史上同率時点でプロ棋士になれなかったやついないから、当確といわれている
あと東大は関係ない
578:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 18:26:09.47 gs8by4sP0.net
西山とか最低の最低3位でいいんよ
それでプロになるかはしらんが、規定上はなれる
579:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 18:37:21.98 dXyGjNvt0.net
女には絶対に負けられないみたいな風潮のせいで
他の男性の対戦相手の研究削ってでも女の奨励会員の研究に割かれて
周囲からの徹底マークの完全包囲網みたいな状態になってたとか一昔前の記事で読んだ覚えはあるなあ
今は多少は状況が変わってるかもだけど
580:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 18:41:41.54 lWj1eJz40.net
>>565
稲葉兄が編入試験受けたいって言ったことあるの?知らんかった。
三段リーグ編入試験を受けて敗退したのは知ってる。
581:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 18:41:50.73 LvMMHxRXx.net
>歴史上同率時点でプロ棋士になれなかったやついないから、当確といわれている
将棋スレじゃないからって嘘はよくない
過去数年だけでも桝田悠介、甲斐日向、石川泰などいくらでもいる
>先に3段昇段した奴のが有利
これも嘘だし詳しいフリした無知が嘘ばっかやめろ
582:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 18:50:28.19 gs8by4sP0.net
>>581
14勝4敗
こっちと勘違いしてたわすまんな
583:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 18:58:00.26 lWj1eJz40.net
>>579
奨励会にいながら女流棋戦にも出ると、研究されやすくなるってのは事実。
女流で対戦した棋譜が公開される。
当然、三段リーグの対戦相手はそれを研究材料にしてくる。
584:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 19:39:42.76 GnU1bnrTd.net
西山朋佳も8連敗は衝撃的だったけどあと2期でなんとかなるのかね
古賀が次点2回で四段に上がったけど、13-5→6-12→13-5で安定しているわけではなかったからリセットされたら良くなるのかな
あと中七海が三段に上がってきたから対抗心メラメラだろうね
585:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 20:53:59.20 M+Rll1Iv0.net
>>522
K1ファイターと乙武のガチバトルくらい
弱いK1ファイターとパーフェクト乙武ならワンチャンあるかな?くらいの差
586:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 21:10:51.15 Dlueg+3+d.net
>>584
無理かと
14勝出来たのが奇跡だっただけだと思う
587:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 21:30:28.12 C7yjVW2C0.net
棋譜も見れないのによく奇跡とか言えるな
どんだけ見る目あるんや
588:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 21:52:43.60 CFfn6aPM0.net
氷室将介は新聞記者相手に19枚落ちで勝ってたな
589:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 22:13:45.73 LlgXizfJ0.net
初心者相手なら19枚落ちでも勝てる
アマ女王が小学生相手に19枚落ち+相手持ち駒19枚というハンデで勝って、
相手の小学生が「もう将棋辞める!」と涙目になったのを見たことがある
590:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 22:16:18.47 CFfn6aPM0.net
理論的にどうやったらその状況で負けるんだ?
591:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 22:20:58.63 gs8by4sP0.net
>>589
駒損って概念がないからな
実際の戦場でも大事にしないといけない概念だよな
圧倒的多数でも油断してはいけない
592:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 22:21:10.32 +MXG9rUX0.net
>>590
一歩でも取れればいける。
593:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 22:21:57.78 gs8by4sP0.net
>>590
調子乗って歩を進ませてとられる
594:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 22:45:29.37 3STziBy8a.net
19枚落ちって、王将だけってこと?
595:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 22:45:49.08 gs8by4sP0.net
>>594
はい
596:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 22:49:52.97 MYcfWCNX0.net
ヒューリックが女流順位戦・白玲戦を作ってくれたが、この漫画では女流棋戦には触れられないんだろうなぁ。
「いま女流棋士の中でヒューリックがアツい」とか何とか、ちょびっとヒューリックに忖度してくれてもええんやで。
597:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 22:56:32.54 +1Wmmi970.net
>>594
大昔に羽生さんと松村邦洋が電波少年か何かでそういう将棋指した気がする
598:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/08 23:20:48.10 Dlueg+3+d.net
>>587
八連敗するような人が上がるわけないからね
599:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/09 00:21:02.11 NksoT6jF0.net
>>596
偏見的な狭い将棋村では女は認められてない。女は見下されてる。がテーマなのに
そういう大朗報を入れたらテーマがぶれてしまう
600:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/09 00:24:18.08 EtRi2VUK0.net
素朴な疑問、性同一性障害で、自身の性自認が女性の男性が
奨励会はいって、棋士になったあと性別女性に変更したらどう扱うのか
興味はある
601:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/09 00:28:49.52 tlR5cTJ/0.net
そんなレアモノはチヤホヤされる活動に忙しくて将棋に熱を入れんよ
602:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/09 00:30:25.06 EtRi2VUK0.net
>>601
こういう史上初めてをもやっとするような奴がとるのってなんかおもろいやん
603:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/09 00:30:27.39 LupRKrqq0.net
女装して女流棋士になる漫画はあった
604:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/09 00:32:39.68 EtRi2VUK0.net
>>603
しおんの王ってそんなやつおったんやね
ていうか普通に詐欺じゃねーのこれwww
605:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/09 01:44:47.13 KjJQWXaD0.net
親が病気で確実に金が稼ぎたかったから
よりレベルの低い女流の棋士になろうとした話だろ確か
606:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/09 02:52:14.70 mu4IkzyV0.net
女流なら手っ取り早く稼げる、って話を林葉が書いてるのは洒落にならん。
607:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/09 09:11:00.06 KjJQWXaD0.net
「男は女より弱い」と公言してるようなもんだから
男性のプロ棋士が書いたほうが洒落にならないだろ
女流の林葉が言うならただの自虐だし素人が言うより説得力もある
608:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/09 09:23:47.41 pd2wb7Dg0.net
>>607
> 「男は女より弱い」と公言してるようなもんだから
ん?なんで??
609:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/09 09:26:48.47 KjJQWXaD0.net
ごめん書き間違えた
×男は女より弱い 〇女は男より弱い
610:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/09 17:35:36.83 WCw8LUOsM.net
陸上で自分は女だと言って元男の選手が女子大会で無双してるのは現実にあるから
女装して女流でブイブイ言わすのはそういうこともあるよねって今ならながされそうでもあるw
611:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/09 18:18:51.83 Us3BlxS90.net
林葉さんやそのひとまわり下までのトップ女流の多くは奨励会級位経験があって
過去にひねりつぶしてた同年代や年下の男の子にまくられる経験してるから
あの年代だと「男にかなわない」は実感だろう
三段リーガーの里見や西山にみえている景色とは違う
612:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/09 18:33:31.07 pd2wb7Dg0.net
>>565
後の祭りって、実力あるんだったら普通にその資格取り直せばいいんじゃないのか?
それとも一回スルーしたらもう二度と与えられないようなもんなん?
613:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/09 18:49:46.90 LupRKrqq0.net
>>612
資格取得には、プロ公式戦で良いとこどりで10勝5敗が必要
しかしプロ公式戦に出るには、アマ全国大会で上位に入るのが必要で、この時点で大変
1回達成するだけでも至難の業なので、もう1度達成するのは不可能とまでは言わんが非常に難しい
稲葉アマは資格スルーしたあと、プロ公式戦3勝2敗だが、直近3年間ではプロ公式戦に出場出来ていない
3年間もアマトップにすらなれない現状では、もう無理と言ってよい
614:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/09 19:23:38.98 pd2wb7Dg0.net
じゃあ仮にスルーしなくても元々無理だったんじゃないのか?
615:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/09 19:30:03.00 LupRKrqq0.net
資格達成した時点の力なら合格可能性は高かった
何せ、若手プロをなぎ倒して決勝3番勝負でも若手最強と言われていた増田六段に勝って加古川清流戦優勝したわけだからな
616:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/09 19:32:31.00 mu4IkzyV0.net
>>611
>過去にひねりつぶしてた同年代や年下の男の子
先崎?w
617:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/09 20:40:49.58 NksoT6jF0.net
プロ編入が制度化されて15年、合格したのが今泉折田の2人
資格を辞退したのが加来稲葉の2人
まあとんでもない狭き門だな。
618:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/09 20:48:27.88 EtRi2VUK0.net
そしてそれらも全員もれなく奨励会経由っていうね
将棋脳が形成される幼少期に将棋づけになっていたかどうかって
棋士の一生を左右してるよな実質
かりに在野で将棋づけになってたとしても、周りのレベルが低すぎて刺激が足りないんだろう
619:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/09 22:01:05.10 AeOV3Fcn0.net
今なら全てのプロより強いソフトと毎日いつでも戦えるぞw
620:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/09 22:05:31.83 EtRi2VUK0.net
>>619
そいつらが棋盤で指してくれるなら効果はあるんだろうけど
AIは検討とか棋力向上には寄与するけど実戦のフィードバックがないと意味がないと思うよ
621:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/09 23:05:05.67 pd2wb7Dg0.net
そういやアマ王将って元奨何段とか出てたっけ?
622:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/09 23:06:10.23 f+x2fl3+0.net
出てないな
623:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/09 23:10:47.58 LupRKrqq0.net
アマ王将は奨励会未経験のアマでしょう
624:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/10 00:37:15.79 d7rIVSg80.net
アマのタイトルって元奨の人達に独占されてるのかと思ってた
625:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/10 00:43:47.74 zSjgAr0F0.net
奨励会で心折られたらそれ以降の人生では将棋から離れるよ
絶対勝てない現実を見せつけられて雑魚狩りしてもねぇ
626:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/10 00:47:10.11 v1Hgzrl90.net
プロもちょっとそういうところあるけどさ
アマの大会って女性参加しにくい雰囲気あるよな
男くさいっていうか
627:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/10 00:49:53.73 RpV0I2RFa.net
JSならふつーに参加してて男女差もじつはないらしいってところから
男女差が出来てくるのもそういうところか
628:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/10 02:04:50.96 wZtOn5RM0.net
>>624
先崎には最初からまかされてたそうな
あの時代の福岡だから森下とかだよ
629:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/10 02:14:11.46 wZtOn5RM0.net
>>624
リアルアマトップは純粋アマと元奨と半々だな
アマも学生時代たいていは小中から全国レベルで活躍してるガチ勢
このへんはプロと交流あるのが普通でたとえば上で名前でてる稲葉アマは
一時期藤井聡太の練習相手だった
630:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/10 03:00:54.20 8FMvUkPO0.net
藤井聡太少年の指導を小学生からしてた稲葉兄は、最初は余裕で勝ってたがだんだん平手でも勝てなくなり、
聡太少年が中学に上がる頃にはまったく勝てなくなってしまった
それがプロ編入を辞退した一因とも言われている
631:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/10 03:12:57.15 3tQ2Alm50.net
まさにマンガみたいな流れだな
天才の成長を目の前にしたらそりゃ心が折れるか
632:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/10 03:18:25.16 7R84swY40.net
目の当たり
633:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/10 03:45:01.06 qV79MCQpd.net
>>630
リアルタッキーかよ
634:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/10 03:48:51.36 wZtOn5RM0.net
そもそも稲葉アマが奨励会やめた理由が
「弟に負けるようならこの先プロなんて無理だ」だからな
賢くて諦めがよすぎるのかもしれないな
635:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/10 03:53:33.73 qV79MCQpd.net
まあ見極めは大事だけどな
見極められないとズルズル引きずり、人生台無しになる
ってこの漫画でちょっとやってるが
636:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/10 04:14:07.29 QuHoWOdH0.net
弟に負けるようならプロは無理だ
↓
弟は名人挑戦もするトップ棋士になりました
中1のガキに負けるようじゃプロは無理だ
↓
ガキは最年少プロ、デビュー29連勝、最年少タイトルを獲る史上最高クラスの棋士になりました
637:名無しさんの次レスにご期待下さい
20/10/10 10:51:00.53 hOaFx/K/0.net
「三月のライオン」で桐山に勝てなくなった香子が奨励会を辞めさせられたのって、ひょっとして監修者先崎の実体験かも。