【ジャンプ】久保帯人『BLEACH』反省会 03at WCOMIC
【ジャンプ】久保帯人『BLEACH』反省会 03 - 暇つぶし2ch2:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/
16/12/30 11:39:09.91 .net
『BLEACH』(ブリーチ)は、久保帯人による日本の漫画作品。
および、それを原作としたテレビアニメ作品、ゲーム作品。
『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2001年36・37合併号から2016年38号まで連載された。

3:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/
16/12/30 11:39:29.71 .net
作品解説
『赤マルジャンプ』2001WINTER号に読み切り版が掲載され、その後2001年『週刊少年ジャンプ』36・37合併号から連載を開始。
2016年31号の扉絵にて「連載完結まであと●回!」とカウントダウンが黒く塗りつぶされて書かれ、同年38号で完結した。
タイトルの『BLEACH』は、「死神をイメージする黒の反対である白を連想させる言葉を選ぶことで、黒をより引き立たせる」という意味から付けられた。

4:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/
16/12/30 11:39:45.94 .net
内容
ある日、悪霊・虚(ホロウ)を退治する死神になってしまった高校生・黒崎一護とその仲間達の活躍を描く。
主な舞台となるのは東京にある架空の町・空座町(からくらちょう)。
初期の死神代行篇は、自身に死神の力を与えた死神の少女・朽木ルキアを相棒に、一護が虚絡みの騒動に巻き込まれていきながらも解決にあたるエブリデイ・マジック的要素もあったが
尸魂界篇以降はその要素は失せ、敵対勢力とのバトル中心のストーリーを展開する。
ストーリーの設定や伏線は「前もって考えている」とジャンプフェスタ等で作者が公言していたが、実際はキャラクターを先に作り、漫画を描きながら考えている。

5:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/
16/12/30 11:40:07.11 .net
本作は死神が現世と霊界の均衡を保つ世界の調整者として魂魄の成仏や虚の退治を行う者として設定され、人間達が住む現世を守護している世界観が描かれている。また本作の世界として
現世(人々の生きている世界で空座町が主な舞台)
尸魂界(ソウル・ソサエティ)(天国にあたり、普段死神もここで暮らしている)
地獄(劇場版第4作『地獄篇』の舞台、生前重い罪(殺人など)を犯した者が送られる)
虚圏(ウェコムンド)(虚達が住む)
があり、ストーリーの進行に伴い場面転換される。

6:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/
16/12/30 11:40:27.04 .net
その他
単行本の巻頭や作中に度々詩が使用されている。
これは作者本人が作っているもののほか、引用したものもある。
設定の名称や登場人物のテーマに洋楽が取り入れられている(解散したアメリカのロック・バンドニルヴァーナの楽曲「スメルズ・ライク・ティーン・スピリット」をもじったと思われる。
主に虚や破面、一部のサブタイトルにも登場する名詞、チャドの技名に、以下の例のようなスペイン語やそれに酷似した表現が多用されている。
虚圏(ウェコムンド/Hueco Mundo) - 空虚の世界
虚夜宮(ラスノーチェス/Las Noches) - 夜(複数形で、英語の「The Nights」と同義)
破面(アランカル/Arrancar) - 剥ぐ
サブタイトルの「Conquistadores(コンキスタドーレス)」 - 侵略者ども(意訳。直訳は、「征服者達」)
サブタイトルの「Mala Suerte!(マーラ スエルテ!)」 - ついてねェなァ!(英語の「Unlucky」と同義)

7:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/
16/12/30 11:40:44.51 .net
連載10周年
2010年8月で連載が10年目に突入するのを機に、それに関連したイベントや企画が展開された。
その一環としてアニメ関連で久保帯人も制作に関わった劇場版第4作『地獄篇』、久保帯人が脚本・デザイン監修をした『週刊少年ジャンプ』に掲載された扉絵をモチーフとしたエピソードが制作された。
他にも破面篇の内容を網羅したキャラクターブック『MASKED』『UNMASKED』が順次刊行された。
そして2011年8月7日から14日にかけて原宿の原宿通りと竹下通り、拠点となる「デザイン・フェスタ・ギャラリーEAST」を中心に「BLEACH10周年記念イベント原宿卍解祭」が開催された。
「デザイン・フェスタ・ギャラリーEAST」では1階で関連グッズを120種以上販売する「浦原喜助の裏原商店」
2階では女性キャラが作ったという名目のオリジナルワッフルを販売する「女性死神協会特別推薦 ワッフル屋」
3階では久保の描いたイベント用の20点以上のイラスト展示及びキャラクターテーマミュージックを視聴できる「Ritmo y Melodia」やコミックスや週刊少年ジャンプの原本などを展示して
連載10年分の歴史と世界観を振り返る「空座町歴史記念館」が展示された。
また竹下通りのダイソーで配布されるうちわに書かれたクロスワードを解いて原宿のどこかに潜む一護を探すという謎解きラリーや
「デザイン・フェスタ・ギャラリーEAST」1階で「護廷十三隊加盟店」と称したイベントと提携した44店舗で買い物をすると貰える抽選権2枚で参加できる抽選会が開催された。
明治通りの「Garcon Cafe」も死覇装を着たギャルソンが接客するコラボカフェ「かふゑ・ら・尸魂界(ソウル・ソサエティ)」として営業し、本作のキャラをモチーフとした料理が提供された。

8:名無しさんの次レスにご期待下さい@\(^o^)/
16/12/30 12:14:29.44 .net
テンプレ以上ですか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch