小澤亜李 Part13at VOICEACTOR
小澤亜李 Part13 - 暇つぶし2ch970:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 13:21:59.77 +v1gE7Bl0.net
これこそ最強世代↓ 1992年度生まれはゴミだね
1994年生まれに日本中が熱狂している。
金メダリストがズラリ 1994年生まれの“ゆとりアスリート”一覧
羽生結弦、高木美帆、大谷翔平の「ゆとり世代」が黄金世代になった理由
平昌五輪のフィギュアスケート男子で、66年ぶりの五輪連覇を成し遂げた羽生結弦、冬季五輪で日本初となる金・銀・銅の「メダルコンプリート」の高木美帆。野球界に目を向ければ、投打二刀流で世界を驚かせ、今季からメジャーリーグに挑戦する大谷翔平─。
いずれも今を代表するアスリートで、1994年生まれの23歳。すでに日本のスポーツ史に残る黄金世代を形成し、「羽生・大谷世代」とも呼ばれている。
その顔ぶれには、驚かされるばかりだ。
2016年のリオ五輪では、水泳の萩野公介が男子400メートル個人メドレーで金メダルのほか、同大会で銀と銅も獲得した。高木と同じく「メダルコンプリート」の達成者だ。
また、400メートル個人メドレーでは、瀬戸大也も3位で一緒に表彰台に立った。瀬戸も1994年生まれだ。
リオの金メダリストでは、レスリング女子の川井梨紗子に土性沙羅、柔道男子のベイカー芙秋も1994年生まれ。リオ五輪で日本選手が獲得した12種目の金メダルのうち、4種目を1994年生まれが占めた。 
なぜ、これほどの逸材がそろったのか。スポーツ文化評論家の玉木正之氏は、こう分析する。
「2011年にスポーツ基本法が施行されて予算が増え、選手の海外遠征や外国人コーチの招聘にお金が使えるようになった。羽生結弦も高木美帆も、いずれも外国人コーチです。
また、国の選手強化プログラムでも英語の授業が入るなど、“国際人”としてのスポーツ選手が増えている。メダリストの育て方が変わったのです」
URLリンク(dot.asahi.com)

各世代のエース
89年 内田真礼or戸松遥
90年 村川梨衣
91年 悠木碧or早見沙織
92年 小澤亜李or大西沙織
93年 佐倉綾音
94年 大橋彩香or日高里菜
95年 水瀬いのり
96年 黒沢ともよ
97年 木戸衣吹or花守ゆみり
98年 石見舞菜香
99年 諸星すみれ
92年のエース不在感…
最弱世代1992年度生まれ死ねwwwwww


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch