【Google】VR180対応カメラ総合 5 【3DVR・二眼ビデオカメラ】at VCAMERA
【Google】VR180対応カメラ総合 5 【3DVR・二眼ビデオカメラ】 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/30 02:18:46.08 05Vm3DLS.net
>>725
3Dテレビでも問題なく動くのですが、視野角を確保しようと思うと80インチくらい欲しくなるので
どちらかといえばプロジェクターをおすすめしています。
ただし、偏光フィルター式の3Dテレビだと、複数台を同時に3Dで見られるメリットがあります。
>>726
ヤフオクでInsta360 EVOを入手して使ってますが、後継機欲しいですよね…

751:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 22:02:15.01 jCW3nk1S.net
幼少の頃の赤青セロハンで見た立体画像本、立体テレビ試験放送を見て以来の3D映像好き爺です。
世に出ては消えていく3Dコンテンツを体験しつつ、ようやく昨年末Quest2に出会って以来、
それまでのメガネ+3D映像とは違うVRにの世界にようやく落ち着いてドはまりしています。
その中でたまたま見たアダルト系のVR映像が、性的欲望を通り越し、あまりの臨場感に感動して
VUZE VR,XRを購入したのですが、同Quest2で見るとプロ機材のAVと、トイカメラの粗い自撮り映像くらいの
差があり愕然としています。
やっぱり数十万レベルのカメラでないと鮮明な180度VR映像って撮れないもんですか?
3DVR180度撮影だとz cam k1 pro、EOS R5のVRレンズが今は市販VRAVに近い映像が撮れますか?

752:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 22:05:59.55 jCW3nk1S.net
因みに、前出のWoodworking - 12K_30FPSをQuest2で再生すると落ちてしまったので
あくまでQuest2で天国が見れるぐらいの画質で、ってことで教えて頂けたら爺は嬉しい。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 22:12:30.00 ax4VWyMW.net
>>728
はい。撮れます。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 22:39:29.02 jCW3nk1S.net
ということは、VUZE VR,XR共々無駄銭だったんですな。
Vuze VR Studioで設定を変えても、とは言ってもそんなに変更の余地はないが、
気軽に市販VRAV程度の動画を撮るにはそれなりの投資がいるってことですな。
一眼を2台用意して同時に撮影して編集なぞ爺には無理ですわ。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 00:03:00.33 CyzKn+3Y.net
肉体は衰えるとも精神や感性まで衰えさせてはいけません、どうぞお持ちのVUZE XRを使い倒し來るべき時代に備えましょう
高画質なカメラを手にしても、ウンコを撮影すれば只の高画質なウンコです。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
202


757:3/01/01(日) 01:35:45.06 ID:FB8Eyoy6.net



758:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 05:14:48.06 sIcAi+EQ.net
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
確かにあの大きさと軽さで3DVRが撮れるのは今の時代では最大のメリットですな。
まだまだ手軽に高画質のVR撮影までは先が長そう。
しかし、VRAVの撮影ってそんなにすごい機材で撮影しとるとは知らなんだ。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 09:50:38.49 JjCW7wdJ.net
画質に関しては今後(今も出来るけど)AIによってアップスケール出来るので今を撮っておくのが大事。
ただ、MDが消えて録音してたファイルの再生が難しいみたいなデバイスが進化してVR180再生環境がなくなる可能性があるので過去のデータをどうやってシフトさせるか

760:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 15:24:41.69 3W+71joB.net
R5と魚眼レンズは、かなり手軽だよ。
普通の一眼レフだからね。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 20:59:23.50 qK3MSY7m.net
ハンドメイドやガチプロ機器に対するEOS VRの手軽さはすごいと思うけど
やはり価格ヤベーよな
高画質化に向うとすべて要素のコストが雪だるま式に跳ね上がるね

762:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 22:08:46.41 Yg9755nO.net
VR用だと構えずに単純に普通の撮影と考えた場合の
コンデジとミラーレス一眼の差(価格・性能)なんだよね
問題はVRは画質に対する要求がシビアなこと

763:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 14:24:06.20 swjJFF66.net
中間としてR10クラス(4K撮影。25万)とVRレンズの組み合わせ(計50万)があってもいいんじゃないかと思ったが…
4Kだとかなりぼやけるからなあ…

同じ価格でも、年とともにカメラの画素数は増大していく傾向が続いているから、いずれ8Kで25万くらいになるでしょ。
そうすれば、光学系の値段が下がらなくてもトータル50万までは下がる。

ただ、そもそも価格の問題なのか。
コンデジ級VRカメラですら売れないのに、それ以上の価格帯のVRカメラが売れるとは思えないんだよね

764:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 14:54:07.82 6HBBsxV5.net
帰省したときにQuest2持ってきて親戚連中にR5撮影のVR180動画と写真見てもらったがすごいと言ってもらえた
この辺りが何も知らん一般人でも違和感なく普通に感動させられる目安かも

765:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 16:10:58.70 HuZO9aTx.net
>>739
それぐらいだと今でも40万のZCAM K1 PROがあるし
中古APSCやm4/3機を2台組み合わせた自作もある
プロ需要とマニア需要は確実にあるけど大衆需要は疑問ありまくり
3Dが大衆ウケした前例はない

766:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 22:03:43.42 A9Fxuc82.net
3Dって色んな技術が開発されては発展せずに消えていってる。
ゲーム機もバーチャルボーイは体験したかったけど買えなかったが、3DSなんかは


767:裸眼で 立体視できる技術を開発して手軽に遊べるのに結局2Dに回帰する。 VRを体験したときに、ついにここまできたか!と思っているけどAR,MRも専門的な分野でしか 今後伸びそうな気がしない。体験してみると大半の反応は良好なのに。 3Dは未来永劫2Dの映像にとって代わる時代は来ないのかな。 数十年3Dにあこがれを持ってどんどん進化する立体映像に感動している爺には残念でしかない。 日常が3Dの生活だから、2Dの映像だと非リアルなので動物的感覚の身の危険を感じずに 100%リラックスして嘘の世界として楽しめるのかな。 嘘のリアルを追求する技術って受け入れられにくいものなのかな。 VRAVもすごい技術だと思うんだけど、VHS対βの勝敗貢献までのエロパワーには至ってない。 VRも3DTVのようにまた撃沈していくのかと思うとすごく残念だし、一般の人が手にしやすい 価格帯にまで機材が安くならないのがもったいない。 爺の必死の思いを小便のように長く書き連ねてしもうた。すまぬ。



768:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 23:18:44.00 swjJFF66.net
多分だが、VR180を、追加コストなく、しかもゴーグルをかけずに裸眼で楽しめるなら(どうやるのかは想像もつかないが)、結構普及するだろうね

769:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/03 02:08:16.27 fmkd57KQ.net
さすがに追加コスト無しは実現不可能かと
せめて撮影がスマホで可能なら

770:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/03 02:14:11.81 RAFP9Vpt.net
>>744
それを言い出したら、裸眼で楽しめる…のところだって到底実現不可能だろ

771:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/03 02:17:12.03 RAFP9Vpt.net
あとはAppleが開発していると言うAppleグラス(仮)に期待だが…
ただ、Appleも、市場ニーズが無いものを普及できるほどの魔力があるわけではないんだよね。
AirPods MAXとかも、使ってる人見たことないもんな…

772:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/03 12:02:08.33 nNvf5Byf.net
気軽に見れるが実現しないとね

773:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/03 15:32:05.71 NC7wxpWE.net
気軽に見れる3Dテレビが発売されても売れずに消えて行った
完成度が足りなかったか、それとも、
多くの人は没入感をそれほど求めていないのかも

774:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/03 15:37:46.60 4psPyTkN.net
3Dテレビは気軽に見れるものではなく無駄に高いだけのテレビだっただろう

775:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/03 16:49:21.06 fmkd57KQ.net
3Dテレビには方式がいろいろあったが
3Dにすると2Dよりフレームレートが半減するか
3Dにすると2Dより解像度が減少するか
3Dにすると2Dより暗くなるか
いずれにしろ明白に画質劣化が分かるものしかなかった
立体視を取るか画質劣化を取るかの選択を迫られた欠陥商品
VRゴーグルは手軽さを犠牲にするが2Dに対する3Dの画質劣化は皆無

776:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/03 18:09:38.70 pdDaBd2x.net
3Dテレビはながら見習慣のついてしまっているTVのリプレースを狙っておきながら3Dコンテンツの視聴には人数分の専用眼鏡が必要で、それもテレビによって規格がバラバラ
トドメにコンテンツ不足、、、不足というより無いと言ったほうがいいレベル
自分の周りには3Dテレビを買わされた情弱は皆無だわ

777:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/04 07:44:24.54 OEq/tpgY.net
グラスレス3Dというのがあってだな・・
URLリンク(archived.regza.com)

778:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/04 08:54:20.07 eDoYZi/3.net
うむ、3DSも裸眼3Dだな
グラスレスのレグザは見たことないけど3D視聴には適正ポジションがあって範囲外だと見づらいとかじゃないのかな?

779:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/04 09:51:57.22 ZPNnyRrs.net
>>752
当時50万円くらいだったようなうろ覚え

780:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/04 11:59:06.04 18/FUJCl.net
まてまて3Dレグザは
2D映像を3D変換するテレビであって
3D写真や3D動画は表示できないぞ

781:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/04 13:53:59.96 KoYo8v6c.net
このスレならlooking glass買った人がいそう
あれどうなのかずっと気になってる

782:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/04 19:27:02.20 9onWFoAo.net
looking glass もLeia padも買ったよ
見え方はlooking glass のほうが上だけど、やれることないからホコリ被ってる
Leia padは普通にタブレットとして使ってるし、ときどき持ち歩いて3D写真撮ったりしてる

783:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/04 20:23:41.25 OEq/tpgY.net
推奨プレビュー機やっとでるよ
URLリンク(ja.shiftall.net)

784:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/04 22:21:15.45 Q2LirUVz.net
>>758
予想の3倍高かった…

785:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/05 08:00:52.33 f5B8rhj7.net
お尋ねしたいのですが、VR動画って何で編集してますか?
爺はVUZE XR,VRで撮影したものをVuze VR StudioでレンダーしたものをQues2に入れて見ております。
これ、Premiereとかのような高機能な編集ソフトで変換した方がよりきれいに見れますか?
ひょっとしたらVuze VR Studioで変換したものそのままだから荒いのかな、と思ったので。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/05 12:51:50.08 9V8cyH9A.net
ソニーの空間ディスプレイは冗談のつもりで見てる顔を見せながら(顔認識)3D撮影したら案外うまく撮れた

787:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/06 16:25:40.09 fh3ifNp2.net
>>760
編集ソフトだけで驚くほどの高画質化は難しくない?
それが出来るなら映像関係のアマチュアでプロ用機材を買う人は今よりもっと少ないと思う
編集するならガンマイクで別撮りした音声と入れ換えて臨場感を増す方が満足感高まるんじゃないかな?
その前にVR180に対応した編集ソフトの選択肢って有るのかな…

788:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/06 17:11:05.15 g88pcVwZ.net
このスレの参加者の半数は、今までいろんな試行錯誤でトータル100万くらい使ってそう…

789:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/06 18:24:00.85 M+3K6mPd.net
>>760
レンダーしたのをPCで見ると画質自体はそんなに劣化してないと思うんだよね
Quest2の問題のような

790:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/06 18:36:00.13 RjHGdDSA.net
再生ソフトとか色んな所に罠がある
8K再生がガタつくとか
画面下の所に謎の楔形の凸凹が現れるとか
クエストに直接動画ぶっこんでPigasusで再生してやっと綺麗に見えたり

791:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/06 19:50:47.15 Rggl6mpr.net
CES2023でSONYが裸眼モニターをまた出展してる
スマホにフィードバックしないかね

792:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/06 22:11:34.31 7BwukJSs.net
確かに編集ソフトで撮影した動画が奇麗に見れるなら高級機器なぞ必要じゃないですな。
ということは、今VUZEで撮影している動画の画質が現状手軽に撮れる3DVRの画質ということで納得です。
VRAVの画質基準で手持ちのVUZE画質を比較するのは皆さんの貴重な情報からして
機材価格、機材の大きさ、重さからしても論外ってことですね。
3DVR自体の撮影に関しても通常のビデオ撮影とは酔いとか色々勉強すべき点が沢山あるので経験値上げていきます。
ありがとうございました。感謝感謝です!

793:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/07 21:50:16.30 kyMP8yK1.net
CES2023でなんかVR180カメラの新機種情報出た?
英語サイトとかいろいろ見てもなさげ
今度こそS〇NYはBloggie 3Dの後継機種出してくれると思てたのに…
許さぬ…

794:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/07 21:57:42


795:.38 ID:6//LuxQq.net



796:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/07 22:45:35.68 kyMP8yK1.net
フジ
いいよね

797:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/07 22:46:48.16 a4woiZRg.net
軽量VRゴーグルとかが発表されて豊作だったじゃない。
VRゴーグルが価格面・使い勝手で手軽になって、世間に広がることが、VR180普及のための唯一絶対の条件だ。
その前にカメラが出ても、またすぐ廃盤になるのを繰り返すだけ。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/08 08:09:00.79 dJjnGrvY.net
有線イヤホン着けるくらいの感覚でグラスが流行ってくれないと普及なんてしないだろうなぁ

799:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/08 13:51:56.88 3w/ujXPi.net
新カメラとか登場待ってても仕方ないし高級機は買えないし、
VR180が撮れる5万レベルのカメラは絶滅したので
Insta360X3を無駄に2台買いました。
シングルレンズモードの超広角なら魚眼で170度くらいの範囲を
3.6kで60fpsで撮れるらしいので2台並べて撮影というのを試そうとおもってます。
同期はPremiereで目印になる音とか聞きながらフレーム単位で気合で同期
1フレーム未満の誤差は諦めるくらいしか方法がなさそうなのが難点ですけど
数値上はセンサーサイズも1/2を2台だし、3.6kx2枚で廃番機のVuzeXRより上ですが
撮ってみないと・・・なんともですね。
と言うか2台並べて撮るだけの難易度ならすでに試されてる方とかいそうなもん
ですけ土・・・コスパが悪いんでしょうかね

800:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/08 14:32:04.96 1StI2BIf.net
>>773おめ
魚眼180シングルレンズのみのちょっと安いのあればいいのにね

801:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/08 16:22:47.23 4l0E6KNP.net
>>773
>>17,31で過去にアクションカメラ2台でチャレンジされてる人は居られました
フレームの合わせは撮影開始直後に何か写すとか音を出して編集点を作れば楽にならないかな?
あと、Video Studio 2022の取説見てると、カメラ2台使った3D動画の設定項目が有ったよ
マルチカメラに対応するPremium版でも1万しないから編集ソフトとしてどうか判らんけど…

802:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/08 16:58:33.98 YVkIRPZ9.net
全く忘れてたけど家電店にVRカメラが置いてないってことはVR180を知る機会すらなくなるってことか
せっかくQuest2がTV広告出してPSVR2が出ようかってときに残念だね
俺はビックカメラのアクションカメラコーナーで実物見て何だこれは?って知ることができたクチだから
ここもVR界の孤島みたいな場所になってしまう

803:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/08 17:23:57.34 WCUmerP0.net
VR180は滅びぬ!何度でも蘇るさ!VR180の力こそ人類の夢だからだ!
割とマジでそうだと思うよ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/08 17:27:20.94 WCUmerP0.net
さらにいうと、VRゴーグル買う人の半分以上はDMMのアダルトVR目的だから、フォーマットが廃れる心配はない

805:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/08 18:54:31.32 4ZOdJsuk.net
実写撮影機材が無くても
CGキャラを踊らせたりVRゲームという分野はある

806:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/09 11:56:27.57 VLtAWgyJ.net
fanzaでとかMMDで映像見れてもあれが個人で撮れるものであると考える新規は少なさそう
てか実際ほぼ無理になってる

807:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/09 18:03:13.85 VbR8ClCk.net
日本語でおk

808:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/09 18:41:23.14 VLtAWgyJ.net
ゴーグルなしでVRが楽しめる8K・110インチの巨


809:大ディスプレイ「Virtual Display」が登場 https://gigazine.net/news/20230108-brelyon-virtual-display/ よー分からん



810:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/10 09:43:00.04 ehDNoetc.net
この情報でてた?
URLリンク(i.imgur.com)

811:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/10 09:48:24.65 /8YlYMf7.net
VRというかメタバースのリアリティを上げるにはモニターの画面を窓を覗いているという設定にして
観てる人の位置で映像を作り出すことが重要なんだとか
知らんけど

812:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/10 11:28:37.59 LOF9iLob.net
>>783
Viewptの新製品?
これか?
facebook.com/story.php?story_fbid=1180611492573790&id=315048225796792
プロ用て書いてるけどなんかええやん ステキやん
30万までなら買う

813:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/10 12:18:09.35 TcyI9xYB.net
>>785
確かに5.7K30pってことなら
40万になっちゃったらZCAMがあるものな

814:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/10 21:41:20.20 okGAequg.net
センサーはフルサイズ2つかな

815:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/11 10:50:40.58 he89zFsb.net
先日ミラージュカメラが壊れてしまい、新しいものを買おうかなとみたんですが今VR180カメラって気軽に買えるものって無いような状態なんですね・・・。
EGOで妥協するかどうか・・・。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/11 12:13:43.95 bz5UQeA9.net
>>788
viewptが新しいカメラのリリースを予定してるらしい。
噂では1200ドルとか

817:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/11 14:52:35.26 N7mQQFZ4.net
1200ドルでっか?
日本で買うと税金に輸送費なんやかやで20万くらいになりますやろか
ほな買わさせてもらいまひょか

818:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/11 15:32:44.79 he89zFsb.net
金額的にはEGOでも限界突破級。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/11 17:03:06.40 RLQCST1O.net
背面にモニターあるみたいだけどこの形だと三脚に設置だよね
いやあ20万とかやすいなー(感覚麻痺)

820:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/11 19:46:56.69 x3BSlnhI.net
おま国はイヤイヤ

821:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/11 20:40:45.62 ytWo3tTf.net
Viewpt nanoが買えてたなら大丈夫じゃね?知らんけど
5.7Kで60Pか
いいなあ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/11 21:13:46.75 Zh6NJ8db.net
発売されるまでは安心できない
insta360の3Dユニット

823:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 01:04:24.70 Mn+EqHvF.net
先日Insta360X3を2台買ったと書き込んだ者です。
まだまともな撮影テストはできてないので動画とかはないですが
画角がわからないので分度器を印刷した紙を零距離のところに
おいてカメラ本体のプレビューで見える範囲の角度を
調べるっていう無意味な作業をしているところです。
シングルレンズモードで雑に調べた感じだと
FOV アクション広角モード 画角っぽい何か 横110度 縦110度 画質4k30fps
FOV 超広角モード     画角っぽい何か 横150度 縦85度  画質4k30fps
FOV+ MAX広角      画角っぽい何か 横170度 縦120度 最大画質2.7k60fps
※MAX広角の170度だけ公式で最大170度と謳ってるのでだいたい正しいはず
くらい(10度くらいは平気でずれると思うので素人計算の参考値であまり
当てにしないでもらいたい)
になりそうで
FOV アクション広角と超広角は3.6kまで落とせば60fpsでも撮れるけど
もしかしたら画角も変わるかもしれない・・・というのも画面プレビューで3.6k30fpsだと
見える範囲は変わらないが3.6k60fpsにすると画面にうつる範囲が狭くなる。
片側で最大4K30fps または3.6k60fpsで画角を絞っての映像になるので
取りたい景色が画角内に収まるのであれば数値上は高画質なものが取れそうで
ではありますね。
テスト動画はIPDも気にせず取るし(ぇ?)素人クオリティなので
期待しないでいただけるなら2月中頃までにはなにかしらYoutubeにUPします。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 01:56:52.56 hoijjyQ1.net

楽しみにして待ってるで

60Pで画角が狭くなるのは大概のアクションカムでそうなる
センサーの全画素読み込んでたら帯域も処理能力も足りなくなるから
一部分だけ読んでるんだろね
よーするに小型カメラにおける現在の技術の限界

825:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 12:49:13.50 U40z9QnH.net
>>796
貴重な情報ありがとう
俺もアクションカメラ2台に移行したくなってきた

826:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 21:17:48.53 XnOmuE9E.net
Professional 180 ° 3D VR Camera
URLリンク(youtu.be)

827:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 22:59:45.61 kBEoCwur.net
KANDAOの新作は360度カメラみたいでしたね

828:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 13:36:13.08 o4ghnqt/.net
360カメラは新機種出るのに180はなぜ出ないのか
レンズを前後ではなく左右に並べるだけだから
電子部品調達の問題じゃないよなぁ
ニッチではあるが需要は確実にあるのに

829:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 15:24:56.40 hS8bUYwq.net
結局ゴーグルが普及してないからなあ
360の方でも2Dにクロップするために使われる事の方が多いし

830:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 15:37:51.21 16mi/hdu.net
ニッチだからだろ

831:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 15:57:43.79 o4ghnqt/.net
ニッチ市場だからこそチャンスを求めて製品出すメーカーもあるよんね
出ないってことは小型機種では儲けが出ないんだろな
今まではGoogleの支援があったけど見放されたとたん製品でなくなったでしょ
どっかがステルス攻撃で特許料ふっかけてるってとこかな

Dualfisheyeは撒き餌レンズみたいなもんだから、それ自体でもうからなくてもいいから例外

832:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 16:29:46.29 q7AhNxxc.net
>どっかがステルス攻撃で特許料ふっかけてるってとこかな
そうだとするとinsta360 が3Dモジュール中止した辻褄が合うんだよなぁ

833:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 17:14:00.81 eTY8arvn.net
>>801
さんざん話題になってる
・大衆に3Dは受け入れられない
・VR360は旧来の2Dブラウザで閲覧してもアドバンテージあり
  不動産内覧サイトが分かり易い

834:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 17:31:44.13 o4ghnqt/.net
マス受けしてないのはそうだね 否定はしない そのとおりだよん
ニッチでも小型機の需要があるからには、どこか出してもいいのになぜ出ないのかって
(360が出てるからコストや部品調達の問題ではない)話をしてるんだが
それの妨害要因がなんなんだろね?
って方向で話をしてもらえるとありがたい

835:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 17:34:39.44 IGfJjfQp.net
VR180は水平を取るのが難しいのだと思う。電子手ぶれ補正もだんだん旋回していってしまうからそこの問題がクリアできなくて新しい機種が出ないと思われる。
実写VRが発展しないのは6DOFを実現できないから限界を感じたのだと思う。
普通に撮影した映像を高精細な3DCGに変換していく方向になっていくのかも。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 18:09:00.07 o4ghnqt/.net
Googleの3D対面装置なんかそうだね
リアルタイムの3Dモデル合成に力入れててVR180は見放されたんか…
ちゅうてもそんなカメラが一般にでるのはまだまだ先だろうし



837:現在でも多少面倒でも3D映像撮るし…ワイみたいなのはいないはずはない



838:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 18:09:44.71 uTb/WBu+.net
だから、新機種出るって言ってるじゃん…
viewptから…

839:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 18:24:11.06 o4ghnqt/.net
では将軍様 絵から商品を出してください
買い上げてご覧にいれましょう
ほんとに販売してくれればいいのにね(期待)
もちょっと具体的にならんと今の情報では絵にかいたトラならぬ餅

840:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 18:26:46.20 eTY8arvn.net
>>810
だから実際に市販されるまで安心できないと
Insta360 ONE R 3Dマウント・・・

841:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 18:29:27.88 jUv92FOG.net
>>809
でもあれはソフトウェアの比重が高くて、ハードウェアは深度センサーつけた単なる一眼でしょ
あれこそ今後伸びるVRカメラだと思うわ

842:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 18:47:41.23 P2QI3mlw.net
自作しよう思ったけど4Kアクションカメラ高過ぎ…
試作はFullHDの高ビットレートなカメラでボーナスまで耐えるしかないw

843:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 19:48:40.49 uTb/WBu+.net
特許とかが問題なら,新製品の企画自体ないはずでしょ
viewpt は、すでにnano っていうカメラを出したことがあるから、特許紛争が問題ならその時点で問題になって、次を企画すること自体ないはず

844:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 21:22:11.07 o4ghnqt/.net
>>815
>次を企画すること自体ないはず
それもそーだなー
でもそれなら2020年以降今まで小型VR180カメラの新規製造がない謎が残るんよね
あるいは、特許が今になって切れたとか?
はたまたviewptが特許にぎってたとか?
>>813
ワイも次のトレンドは単眼カメラ+深度センサ+AI推論による3dvrカメラだと思う
演算性能がスマホレベルに落ちるまでもう少し時間がかかると思うけど

845:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 21:37:37.49 jvcVKs5r.net
メインを360度アクションカメラにして限定的で特殊な追加要素としてVR180がある方がいいんだろうけど
防水や強度落としてまで作るもんじゃないし売れないってところだろうな今の状況は
ああinsta3603Dモジュールは画期的で理想的だった
スペックの確保と売上の見通し難しいのかな

846:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 22:00:34.06 q7AhNxxc.net
3D"モジュール"とかいうけど中身は単なる配線ですむはずなんよね
ドローンキットはあったのに3Dの方を出さなかった理由が謎

847:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 23:16:10.38 o4ghnqt/.net
insta360は配線のみ電子部品なしの3Dアダプタを出せば追加でカメラモジュールも売れて
ウハウハのはずが出せなかったってことは、出すとなんか支障があったんだろね
ライセンス料か裁判関連かなんかわからんが

viewptにはそんな悪影響が及んでないことを望む

848:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 23:47:16.15 uTb/WBu+.net
配線だけっていうけど、ソフトウェアも開発しないといけないからね…
ソフトウェアの開発の手間を安く見積もるのは、日本人の悪癖だ

849:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 23:50:29.19 jvcVKs5r.net
4k画質だったよね確か
それがヘッドセット前提のVR180で使うには解像度が満たないと中の人が判断してしまったパターン?

850:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 23:58:52.17 q7AhNxxc.net
evoですでに3Dソフトウェア資産はあったし、360モジュールは5.7kだったんだよね…

851:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 11:48:22.29 7OEsuVO9.net
evoのAndroidアプリは酷かった
繋がらない、すぐに落ちると
おまけに裏で常駐する
iPhoneの親和性が高すぎたのもあるかも
YouTubeが3Dに引き気味なのもスマホとの連携不足が問題点のひとつになりそう

852:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 12:20:37.17 aw9bjeLD.net
あーEVOのアプリひどかったねー

なので時刻合わせで時々接続したら、あとは画像確認せずにシャッターまかせにしてた。
魚眼だから構図はあまり気にしてなかったが 水平だけは気にしないと
ゲロ酔い動画になっちゃった。ジンバル必須だよなーて痛感した。

>>816
謎つうか、Googleが手を引いたから権利関連で面倒見てくれなくなって
(パテントプールとか作ってたのかな?知らんけど)
梯子外されたから、特許交渉とか面倒になっちゃってどこのメーカーも
製造に及び腰になったってだけでしょね
そこにコロナとか米中紛争とか重なってVR180は絶滅危惧機器に…

Vieptは頑張って今権利交渉してるんじゃないかな。これも知らんけど

853:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 13:26:26.36 GPUks5PM.net
DMMTV(一般)でVRを検索、人気順に並べかえたら、【VR】美し過ぎるボウリング大使〔超接近☆プライベートコーチ〕が上位…発売は2020年…絶対って言い切れないけど100件も売れてない気がする…これがVR180の現状なのか

854:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 20:14:57.17 Ablm7Vns.net
>>824
今更ながらにEUがMetaを殴り始めたけど、
ザッカーバーグがケツの毛まで毟られてOculusが独立再スタートするといいな
Googleにも社訓を思い出して欲しいものだ

855:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/16 21:55:24.04 zBihovdM.net
Don't be evilを行動規範から削除してから自己中心的になったてか
Googleのお尻ペンペンしたらまたVR180に力入れてくれるようになるのかしらん?

856:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 01:16:23.98 ITO5VBfe.net
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 17:58:33.38 cViDDWu4.net
又聞きだから間違ってるかもしれないけど、Insta360 EVOは日本でしか売れなかったそうだよ。
VR180カメラが出ない理由は、残念ながら「出しても売れない」からじゃないのかな。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 18:55:12.29 fZc6wwvr.net
メーカー中国で時期が悪かったのもあると思う

859:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 22:34:59.80 3guv7tfI.net
マニア用の製品だから「出しても売れない」のは当然だべ
メーカーなんざアホ顔でウェーイってSNS用に使えるもんにしか目を向けてないよ

860:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 22:43:22.07 YFQ9V/6b.net
いずれまた新機種ラッシュが来るだろうが、今ではない。
再生機器の普及が必要だ。
今のありふれたメガネくらいの手軽さで使えるディスプレイが必要。それが現在の価値で2万円くらいでどこでも買えるようになれば、普及する。
爆発的に増えたユーザーのうち何割かは、自分や家族、そして観光地の姿をVR180で保存したいと思うだろう。その頃にブームが来るよ。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 22:59:55.78 21E+8oPV.net
VRはまだまだ早すぎたんだろうね
技術的にも意識的にも
実際手にしてる人達には既に普通の物で
無くなってしまったら困る物になってはいても
二眼で5.6kや8k撮影が実現できててもそれは相当にあれこれ無茶して成立させた物なんだろ多分
スマホの手軽さとは対極に

862:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 09:34:26.66 JWh2Du43.net
EOS VRシステムが実質大幅値下げしてるじゃないか
半額くらいか

863:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 10:08:11.98 KRy6tRN8.net
値下げしてなくね?

864:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 10:28:32.83 +5Uv1rXx.net
公式の変換・現像ソフトがサポートする機種の範囲が拡大して、
安いカメラ+VRレンズで撮った画像も、保証対象外ながら現像できるようになった。
R6なら本体を30万くらいで買えるからね。
URLリンク(videosalon.jp)

865:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 10:47:14.21 KRy6tRN8.net
解像度落ちたらこれ買う意味なくね?

866:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 11:15:11.97 0BQW5nVe.net
解像度は重要な要素だが、唯一の要素ではない。
例えば夜景のVR。イルミネーションを手持ちで撮ったらオリオン座も一緒に写ってた、なんてことが一眼のダイナミックレンジなら普通にある
色彩についていう必要はないよね?
解像度を諦めて40万くらい安くなるなら、心が動く人もいるはず

867:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 12:34:49.52 FhmljJRi.net
>>838
>解像度は重要な要素だが、唯一の要素ではない。
同意
やたらVRは解像度解像度とうるさいのいたけど
VRAVの配信用ビットレート動画で期待裏切られてさぞがっかりしたのか?
それでダメ出ししてるだけな気がする
要するにエアプ
自分で撮ってればわかる
センサーの元画質とかそれを記録する画像フォーマットやビットレートの方も重要だったりするね
4Kでも十分やんと思たり
小型機種でも静止画だったらすごかったり
R6で4K60Pや静止画で撮れること考えたらええやんコレ
心動いたわ

868:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 12:39:29.70 /VzdbCOn.net
ハックロムのミラーレスを2台使って、ビットレート100M近い動画だとどんな物になるか試してみたいな

869:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 12:55:36.77 LOoocuzf.net
>>839
VRで解像度が足りると感じるかどうかは被写体による差も大
人物を近くで撮るなら解像度不足は感じにくい
R6で静止画はともかく動画はクロップあるから要注意
R5ならセンサー横幅をフルに使っての動画記録できるけど

870:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 13:33:59.49 FhmljJRi.net
R6は4K動画だとクロップされるねぇ
個人用にFISHEYE欲しかったんで逝っちゃうかも…
レンズは使いまわせるし

871:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 13:59:40.67 jDAt+uXy.net
K1proとR5Cどっちも持ってるけど
R5Cでようやくスタートラインって感じ
4Kなんて普通にゴミ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 14:14:27.50 9DA1Y7VK.net
>>843
8Kだって、将来16Kと比べればゴミに見えるだろう

873:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 14:39:59.87 LOoocuzf.net
>>843
自分はVRで30pは無いと思ってたからK1proをパス
K2proが買えるのを待ってたらDUALFISHEYE見てキヤノンに決めた
30pのR5もパスして様子見てたらR5C出たから決定

874:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 16:36:30.06 UOLLiuma.net
A持ってるけどBはゴミ
エアプの基本を守った美しいカキコ
荒らしの年期を感じさせる素晴らしい一手です
最近のニワカたちにはぜひこの様式美を見習っていただきたい

875:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 17:37:03.06 jDAt+uXy.net
実際EOS使うならR5Cの選択肢意外は中途半端だよな
金銭的な理由なら別にもっと安いやつでいいし

876:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 17:59:08.78 RLYv/JOQ.net
例えばR6を既に使っている人が、レンズだけのわずかな追加投資でVRを撮れるようになる意義はある。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 18:09:34.25 jDAt+uXy.net
たしかにそれはすごくいい事だよね
180撮れるユーザーが増えるのは大事

878:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 18:14:56.26 6oUfkBzt.net
俺は見る専門だからカメラのことは詳しくはわからんがDeoVR見ててもCanonので撮ってる人の動画は別格だな

879:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 18:21:07.29 FhmljJRi.net
いずれは個人で8K撮りたくて、今はR6にしといて将来はもっと安くなった
8K60P機ってのもアリだと思うね
個人所有ではR5Cは荷が重い 8K編集も自宅PCでは無理
K1proとR5C両方持ってる843さんはすごい
同じもの撮って比較サンプル動画とか出してもらったりできます?

880:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 18:46:54.45 UOLLiuma.net
ワイも比較動画見てみたいー
そやID:jDAt+uXyって付箋はったぬいぐるみとかの横にカメラ置いて
それぞれの動画を撮るちゅうのはどうやろ

881:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 19:08:51.72 FhmljJRi.net
>>ID:UOLLiuma
煽り荒らしやめてもらえる?
俺はエアプじゃない実機持ってる人の本物のデータと意見を知りたいんだから邪魔すんな

882:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 19:09:29.28 9DA1Y7VK.net
>>852
そういうのは別の場所でやって
vipのvipperってやつだよね?
比較動画上げてくれるなら、街角みたいな少し遠距離が見られるものがいいなあ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 20:32:00.32 jDAt+uXy.net
比較するならR3 R6 R5 K1proでしょ
EOSの話してるんだから

884:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 21:09:39.58 WmLw9LnH.net
今年のCP+2023も期待薄い

885:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 21:47:45.52 TIkiLqda.net
>>843
K1proとR5Cどっちも持ってる人出現と聞いて
人肌がK1pro-6K30PとR5C-8K60Pでどう変わるか見てみたい
VRではやっぱ細かいテクスチャの再現差で立体感も段違いと思うんよね
IPD65mmと60mmの違いも感じたいし
女性モデルでなくて843の腹でも足でもいいからw
比較動画見てみたい
お願いできるだろうか

886:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 23:33:40.09 UOLLiuma.net
ワイもおなごのオパーイで比較画像見たい

887:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 23:47:48.41 TIkiLqda.net
858お前は引っ込んでろ

888:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 23:58:17.59 UOLLiuma.net
せやかてワイもホンマに本気で比較動画見たいんやで
低解像度でイナフとかいってる愚か者どもを
一発モノホンの動画でわからせたって欲しいんや
メスガキのコスプレしてわからせてもらうの待ってるで

889:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 07:31:00.36 TV+Vpa17.net
とはいえ、(自分もR5C使いだが)ネットに単発でVR180をアップロードする敷居の高さは知ってる

890:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 07:45:25.71 EvLtDxtU.net
vuzeはYouTube用の変換モードがあったな
使ったことはないけど

そろそろ編集勉強しないとR5の動画いつまでもアップロードできん
タイトルつけてモブの顔は消さないとだ
機動戦艦ナデシコみたいなVR内ウィンドウ表示できたらすごいんだけど
高そうな編集ソフトいるんだろうな

891:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 09:31:4


892:2.77 ID:OYpF9EuP.net



893:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 11:52:08.10 LkR5CRIf.net
匿名動画は敷居高いね
VR180 3D 静止画をどこかのアップローダーに
というのがせいぜいではないか

894:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 12:55:37.18 EvLtDxtU.net
k1proって業界の人が使ってるイメージがある
興味は持ったけど難しそうで運用できる気がしなかったからやめた
カメラ単体で使えなさそうだし
6k30pって割ときれいくらいの感じかな

895:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 22:21:37.78 TV+Vpa17.net
URLリンク(uploadvr.com)
Appleグラス開発中止

896:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 23:34:32.62 vTtjsyIQ.net
k1proなんて業務用まともに撮ろうとしたら
電源 外付けモニタ 重さに耐えるジンバルor三脚 照明セット 大容量メモリーカード×必要分×2倍 その他配線など機材
専用アプリのライセンスに、編集用の動画アプリに
それを奔らせられるpcに データ用のストレージにetc.etc...
とか考えたら個人で持てるわけないべ?

897:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 04:50:06.61 vv4U7s+c.net
>>867
個人だと誰が言った?

898:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 07:00:23.61 svfW2DcU.net
>>775
編集ソフトの名前間違えてた(^^;)
正しくはMovie Studio 2022 Platinum
家に転がってた格安アクションカメラ2台を仮固定して撮った左右の映像を雑に位置合わせしただけでサイドバイサイドの動画を吐き出したらPico4でちゃんと立体に見えた
VR180 Creatorのタグ付けは時間見つけてまた今度やってみるとして、2台3000円のカメラでここまで遊べたら俺的には大満足だわ

899:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 11:54:15.93 vv4U7s+c.net
pico4って、結局自分で撮影したVR180の動画と静止画を、ローカルで見られるの?(見られるアプリがあるの?)

900:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 12:10:13.74 hTFOT91v.net
>>870
標準のメディアプレイヤーで普通に見れるが?

901:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 12:13:29.00 vv4U7s+c.net
>>871
静止画のVR180も?

902:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 12:53:29.83 d/bT532p.net
>>872
今pico4メンテ送りしていて手元に無いので確認出来ないけど静止画も見れた筈
もし標準がダメならAmarecVRとかDeoVRとか他にも見るすべはある

903:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 13:02:24.57 vv4U7s+c.net
ありがとう!
いま撮りだめたVR180動画、静止画を見るためのビュアーを買おうと思っているんだけど、quest2は今更だし、pico4は画像を見られるか分からないしで、迷っているところなんだ

904:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 18:58:30.15 D4M5CDXB.net
ヤフオクにEFマウント用VR180レンズセットが出品されてるけど、本格的なのはやっぱ高いな
>>870
Daydreamの動画は標準プレーヤーでそのまま再生できたよ
Questで使ってるPIGASUSほど多機能じゃないけど、Picoスレで観れない動画フォーマットの話題は出て来ないから既製のVR180カメラなら大丈夫ちゃうかな?
帰ったら静止画も確認してみる

905:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 19:29:33.63 EbvnCrPh.net
youtubeVR180に苦悩するおじさん
URLリンク(youtu.be)

906:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 20:23:32.39 2ywdlMit.net
>>876
この人の数日前の動画、VR180で撮ってるけど,1万人くらい見てるね
日本のVR180動画史上最


907:高の伸び率なのでは 内容はおっさんが部屋で話してるだけなのに…



908:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 20:41:59.11 mhU3pThb.net
我々は報われる日が来るんすかね?
撮った動画見てるときは選民意識と至福と愉悦ではあるんすけど

909:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 23:03:33.58 svfW2DcU.net
>>870
Daydreamで撮影した物はファイルマネージャーからファイルを開くだけでOKだったよ
静止画は360-panoに設定すれば立体に見えたけど、ネットで拾ったVR180画像は立体では有るけど何故か左右に同じ画像が写ってたw
VR180タグの有無なのかな?

910:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 23:12:58.19 v1T77r0m.net
>>878
寺社仏閣の御朱印を集めると、何か御利益があるんですかね?
という質問に対して
「御朱印をいただけることそのものが御利益なのです」という回答を思い出したわ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 10:26:26.28 g3JMgc1r.net
日本人のおじさんがしゃべるVRはオーシャンブルー

912:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 14:56:44.58 6g1Ihzg+.net
>>881
おじさんがただ喋るだけとか、千葉の野原で撮影者の息づかいが聞こえるだけとか、そういう動画で良いのかもしれん…

913:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 16:03:08.28 26A428gX.net
胸が超でかい女の人が撮影した適当なvr180動画がバズらないかな
下みたら女性になった気分になれるやつ

914:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 17:01:28.38 ajm7K03C.net
リアルで頭を上下に動かすと目の位置も上下する
しかしVR映像では目の位置は変わらない
そのため至近距離VR映像で下を向くと視界の変化に違和感がある

915:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 19:09:43.65 trwEtyZN.net
APS -Cサイズ8k30p撮影可能カメラ富士フイルムX-H2 ボディ
約26万円を2台買うと、約52万円
縦位置で2台を底面合わせで、たぶんIPD7cmくらい??
あとは魚眼レンズ2個で10万円くらい?
たぶん62万円くらいで、片目4,320×4,320ピクセル30fpsのvr180撮影可能
キヤノンが誇るvr180システム(約90万円)と同じ解像度
ただし60fpsではないけれど。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 19:48:22.91 ajm7K03C.net
>>885
スチル用の魚眼は写る範囲をスチルの範囲に合わせている
動画は縦が短いからスチル用魚眼だと上下が切れる
だからオープンゲート(センサー全面)での動画が撮れるGHが
その手の自作で好まれる

917:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 20:46:32.29 L8auXbA9.net
対角魚眼か円周魚眼かって話?

918:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 20:46:37.16 trwEtyZN.net
でもGHシリーズで8K撮れるカメラって無いですよね?
・・・と思ったら、GH6は4:3モードだと、5.8K(5760x4320)29.97pで撮れるんですね
片目4,320×4,320ピクセル30fpsのvr180撮影可能ですね
約24万円×2台で48万円+魚眼レンズ10万円=58万円
ただし60fpsではないけれど。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 23:05:49.39 Vv5pgK8k.net
ポスターとか壁画とか高画質VR180撮影しておくの最高やな
雰囲気というかサイズ感というか
手軽に見れるのはスマホ撮影なんだけど
アニメコラボ系で気に入ったのはバンバン撮ることにしますわ
貼られた壁ごと保存だ

920:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 23:29:17.23 I5yX/WtH.net
バラバラで撮影した動画をfinalcut とかで横に並べて映像って作れるもんなんかね?

921:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 02:17:16.17 VY0/8Eaa.net
アバター最新作のウリが4K 3D 60fpsだからな
それを手持ちのカメラ一台に収めたEOS R5C & Dual fisheyeはすごいよ

922:名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/2


923:2(日) 08:25:36.28 ID:lYMFfjIo.net



924:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 09:36:03.25 InxfzalX.net
EOS VR は代替を考えれば考えるほど
競争比較優位を熟慮しまくっていることを実感する

925:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 13:45:46.04 0zuVQyLy.net
insta360側が21時間前に3Dアダプタについて久しぶりに言及したかと思たら
www.reddit.com/r/Insta360/comments/10dw9aq/comment/j592efs/
ここ数年 毎回どないなっとんのじゃゴルァ って突っ込まれるたびに同じセリフで返してるだけ
"The 3D mount concept is taking longer to develop than we would have liked"
11日前も 去年の10月も もっと前も Twitterでも 全く同じセリフ
botよりひどくて草

926:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 14:20:00.13 iE6vaF1b.net
insta360の3D待つよりKANDAOのフォーラムに今度の新型に連結でVR180に対応してくださいってリクエストするほうが早いかもね

927:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 21:57:58.95 0zuVQyLy.net
そだね 他メーカーのがんばりに期待
insta360はVR180あきらめてる
ゴメンチャイしたら優良誤認に対する集団訴訟不可避
アリバイ作りコメントしかできてない時点で期待薄

928:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 23:52:35.88 VMiMTRHc.net
googleはVR動画に消極的なの?

929:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/23 01:43:47.26 2BEElkTb.net
VR180カメラを自作するために、コダック SP360の中古を買ってしまった

来月も風俗は我慢だぜ

930:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/23 12:51:11.47 kmj2Db3L.net
viewptがもう少し確実な情報出ればいいんだけどね
翻訳読むとオールインワンとか書いてあったから単体で使える感じかな?
サイズも大きくないし
ガワの試作感がすごいが完成すればもっと洗練されるか
三脚使用前提ではあるのだろうけど

931:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/23 19:03:37.52 zi5Y/qCu.net
キヤノンが「領域別露光」を採用した広ダイナミックレンジのセンサーを開発
URLリンク(digicame-info.com)

932:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/23 19:48:35.74 9O2l12rO.net
>>898
SP360は、いかにも「俺を2つ並べてくれ!」と言ってるような姿だよね

933:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/23 19:55:08.49 tzH0rgm8.net
>>900
日の出を撮るのに威力を発揮しそう
点光源の膨大な夜景やイルミネーションでは難しいかも

934:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 01:39:59.14 EHo6XVpo.net
以前書き込んだ Insta360X3 2台でVRに挑戦のやつです
 公園で撮影テストしてきました。
URLリンク(www.youtube.com)
とは言え
多分色々ミスってて酔うのでゴーグルなしでみていただいたほうがいいかと
VuzeXRよりは白潰れ、暗所ノイズは減ってるのと片側最大3.6k60fpsだったり、
ほぼ魚眼170度片側2.7k60fpsで撮れるので使いこなせれば値段分の仕事は
してくれそうです・・・
(ポイントバックとか色々で2台トータルで26,000くらいは安く買えたので
12万円分の性能と考えれば・・・まぁ)

935:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 07:43:52.03 BKHpqCQ8.net
一時期はセクシー業界もGo pro連結で使ってたみたいだし
実用性は十分なんだろうな

936:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 12:28:11.79 WGIe8U2y.net
そりゃ禿げしい動きだとでかいカメラはつらいヨて場合もあるよな
>>903の動画
遠方の木々がモヤモヤにつぶれてて、近くの物体も圧縮動画特有のガクガク動き
再エンコしたのがさらにYoutubeで再エンコされたためか
元動画の実力が見れないの惜しい

8K動画作ってUpして、Youtubeで4Kに変換させた方がきれいとか書いてた人が前にいたな

937:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 13:39:53.28 AeykfKfF.net
>>905
感想助かります。
モヤモヤはごめんなさい色々書き出しとメタデータの付与とテストしてて
多分一回エンコしたやつをもう一回H265で出力しちゃってます。
ので少しましな感じで上げれるとおもいます。
ガクガクは30fpsなのに昼の14時で太陽まぶしすぎるっていうんでシャッタースピードで
明るさを調整するという愚行を犯した影響もあるかもしれません。
なんにしろ、実機テストとして参考にならない動画で申し訳なかったです。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 17:57:29.89 GmvfamSo.net
あとに続く人が居た時は、上手く行かなかった場合のノウハウこそ大事だと思う

939:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 12:51:36.01 tnjSPBzA.net
レンタル屋さんのサイトにzcam e2の2台セットによるVR撮影セットってのがあった
ケーブルでフレーム単位で同期するって
8k60Pとハイスピード撮影可
瞳孔間距離がなんか大丈夫なのかな?って感じの見た目
これも購入考えるなら結局R5Cがいいんだろうな
k2pro持ってる人はいないのかな?
あれどうなんだろ

940:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 13:08:02.71 Aj2gdcaB.net
>>908
上下方向は180度に足りないんじゃないかな
被写体によっては上下視野が狭くても容認できる場合があり
自作する際もそれなら選択肢は広がると思う

941:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 14:05:31.11 4V6KCCSY.net
>>908
そのサイト探して見てきました
8K160fpsハイスピード撮影可能とか書いてあってビックリした
ものすごいけど、確かにIPDが広そうに見えるので
どんな見え方なのか気になりますね

942:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 14:13:45.90 vroWJLAf.net
>>910
ヘッドセットが対応してないんじゃない?

943:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/25 23:56:53.93 jx8hh5xA.net
エンコードとか元動画からサイズダウンしないように
高めのビットレートで、劣化を最小限にするのに2パスで
再出力してみたものの
URLリンク(youtu.be)
思うように画質は上がらないですね。
白潰れ対策にシャッタースピード上げたのの他に
撮影時に使いこなせもしないLOGで撮ったのも
裏目に出ている気がします。
綺麗な仕上がりのものができたら改めて報告
という事で引き続き実験して行きます。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 15:19:46.05 RUr7aAxE.net
何のカメラで撮ったものか
書いてないと意味がない

945:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 16:15:25.74 JX31te/N.net
>>913
すみません。Insta360X3 2台です。
シングルレンズモード 超広角
4k30FPS で撮ったものを
プレミアで同期・左右並べてメタデータつけたものです。
左右それぞれ3880*2160 のものをアップしていますが
Youtubeには4k画質までしか上がってません。
画角は公式の公表がないので分度器で何となく測って
水平160 垂直95で


946:アップしています。 撮影時に失敗をしているのでどちらにしても今回の分は参考に ならないかと。



947:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 20:53:10.79 nTlh3ebn.net
やふおくでBOOKOFFがVuzeXR出してるな_中古黒…

948:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 23:26:44.41 GDIpGd63.net
EOSが出た今となってはVUZEはね…

949:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 00:50:53.67 R7mzDpQi.net
購買層が違うEOS VRとは比べようがないでしょ
サブ機にしても中古で69,800円かぁ
7万あったら別のもん買うよな レンズとか

ちょっと前insta360evo 6万即決で出してた人も落札されてなかったなぁ

950:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 02:46:31.94 Gmax+0Yf.net
>>917
あ 違いますそっちの高いやつじゃなくて
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
こっち・・・

951:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 07:46:22.24 hBfH2f5L.net
自作と遺産除いてEGOかEOS VRの超両極端
EGOは限られた表示範囲だが瞳孔間距離がVR並で60Pで画質も高いのでリアルさのある画は撮れる
非VRなので被写体を追いながら撮れる

R5は8k画質で選択肢の広い機能の高さ
このクラスのカメラとしてはコンパクトで運用しやすい
現場使用が想定された作りの堅牢さ(R5Cはちょっと分からん)
国内ブランドのミラーレス一眼そのものなのでサポートが安心

952:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 08:03:40.97 Ty/kLRrv.net
でもなーコンデジタイプで7万は高いと言われたら
メーカーも新機種を開発しようとは思わない

953:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 12:38:25.64 hBfH2f5L.net
仕組み的にいろいろカメラ2台分になってしまうから高くつくのか
R5はちょっと例外だけど

954:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 12:53:57.40 oE63hngi.net
>>920
ほんとそれ
3Dのようなニッチな分野は、特注みたいなもの
普通の写真より何倍も金や手間がかかって当然
その事を分かってない奴が多すぎる
この観点から見てEOSは全然高くない
なぜなら,R5(C)+2D用のレンズと、ほぼ同じ価格だから
特注プレミア料金みたいなものがかかってないという超絶お得ぶり

955:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 13:06:51.03 itRYNRKc.net
ちゅうても360度カメラと同じくらいにはなると思うけど
1inchセンサー使った最新機種なら尼で
 RICOH THETA Z1 ¥132,670
 Insta360ONERS1Inch360 ¥118,800
VR180がの新型が1inchセンサーで出るとしたら15万~20万くらいかな
中古で7万は高い
>>918のは4万か まぁまぁ良心的 今欲しい人は買ってもいいかも
ほかにも中古VuzeXR即決200,473円あるけどボリすぎやろ 転売ヤー滅ぶべし

956:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 19:40:55.93 tz2wh4IE.net
中古だけどqoocam 8Kが5万円~くらいで売ってるね
これは1 / 1.7インチセンサーだね

957:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 10:18:01.30 m+LVEkDb.net
アマゾンで360度カメラ見てみたけどPVがリア充すぎる
似たような機械でも使い道が全然違う
そりゃあそっちに行くよな

958:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 17:51:38.33 yxlQyvxk.net
VR180ってエロ方面ばっかりだからそりゃ流行らんわなと思う

959:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 18:11:25.85 eU1v2Z8z.net
被写体にかなり近づかないとVR180の旨味がないからな
弾いてみたとか踊ってみたとかのVR180なんか面白そうなんだけど
TikTokが血迷ってVR180対応してpico cameraとか出さないかな

960:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 18:14:05.25 YWgUqYBg.net
>>925
VR180 3D は完全固定視点かせいぜい直進歩行の移動でないと
酔って鑑賞に耐えられないからね
リア充映像には本質的に向かない

961:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 19:13:46.21 YWgUqYBg.net
>>927
VR180 3D 自撮り公開する
やってみた系の人気youtuberがいれば
かなり違うんだよなあ

962:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 19:55:03.00 j0eLrOf7.net
YouTubeとかで流れてる旅行のVR180動画とか、かなり良いよね

963:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 21:50:01.69 ZIVXg2jZ.net
VUZE XR腕にくくり付けてジップラインやったの思い出した
ワイヤーは立体感あって良かったけど
遠景はもやっとしてたな
R5で撮りなおせばかなり綺麗になりそうだけど
まあ無理っすわ

964:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 23:26:25.91 PAoedVxN.net
出先でRF5.2のレンズキャップ紛失して、公式見たら6,600円で納期2.5ヶ月とか、キヤノンってユーザーを完全になめとるな

965:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/29 00:17:10.26 z468siIz.net
ワールドカップのVR中継は迫力有って面白かったけど、観れるのがPico4だけだったらしいから話題にもならなかったな

966:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/29 01:10:48.68 9FSBUxhA.net
>>931
VR180界における覇者であり絶対正義であるR5を腕にくくり付けてもう一回やれ
R5に対する愛情はないのかーっ!

967:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/29 10:13:58.65 +/rDdV/x.net
>>932
マップカメラに在庫あるよ
URLリンク(www.mapcamera.com)

968:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/29 10:15:48.66 qzteOeYM.net
キヤノンの中の人も三脚固定以外で使われることなんか想定していないだろ

969:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/29 10:21:54.89 +/rDdV/x.net
>>936
動画はともかく、写真であれば、手持ちで普通に取れるよ。
シャッタースピードの速い昼間はもちろん、夜景とかも普通に手持ちで撮れる。
水平は、水平器を画面に表示してちゃんと合わせた方がいいが、それとて後で公式ユーティリティで自動補正できる

970:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/29 11:31:15.32 9FSBUxhA.net
>>936
想定はそうニダけれど・・・
撮影者としての良心はあるのかーっ!

971:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/29 11:35:50.57 pFGt+biF.net
>>935
ありがとー
優しい世界

972:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/29 15:35:58.98 1WhS0Lm3.net
>>937
そもそもその写真てのがさ
余り想定されてないような気がしてて
いま現在VR180静止画をコンテンツとして認識してるの俺等だけかもよ
各メーカーはまあとりあえず静止画も撮れるようにはしてるけれども
3DVRといえば動画だろくらいに思ってるかも

973:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/29 16:17:52.64 /2scOSK/.net
>>940
まさにそれで以前も指摘したけど VR180 3D で
動画を公開共有できるサイトはあるけど
静止画を公開共有できるサイトは皆無

974:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/29 16:52:30.17 +/rDdV/x.net
>>939
お役に立ててなにより。
あのレンズキャップは失くしやすいよねえ
自分もマップカメラで予備を買って、旅行では本体と一緒に持ち歩いている。
紐を通す穴でもあいていればいいのだが…

975:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/29 17:06:23.65 l9UWvnKj.net
>>941
Immer Gallery
immervr.com



976:ェ今後ソーシャル機能を追加する計画だそうだ



977:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/30 07:16:06.47 49FaBlOT.net
キャップはなるべく外しっぱなしにせず極力はめてる
いちいち着脱は煩わしいが
VUZE XRで魔物というもの味わったから仕方ない
キャップがあるってだけで安心感が段違い

978:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/30 17:51:55.43 KULkRn0b.net
EOSのレンズキャップにスマホリングみたいなの貼ってストラップ通したら邪魔になるかな?

979:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/30 20:41:42.47 csco8InL.net
>>945
カメラの周囲に、自由に動ける金属部品を使うのは感心しない。
思わぬ暴れ方をして、レンズを傷つける可能性があるから

980:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/30 21:09:02.76 EapiZcVT.net
手持ちじゃないんだからポーチを三脚にぶら下げておけば良いのでは?

981:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/30 21:35:54.98 aEMggp2j.net
自分はポケットかボディバッグですね外したキャップは
R5にはジンバル付属の開く足つけて片手で持ちやすくしたり

982:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/30 21:50:33.52 3RO2lfHr.net
そして無くす

983:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 00:05:07.90 hYwk4Ntb.net
950逝ったので次スレテンプレ追加案
3Dコンソーシアム
 URLリンク(www.3dc.gr.jp)
3DC安全ガイドライン
 URLリンク(www.3dc.gr.jp)
9の
YouTubeヘルプ 3D 動画のアップロード
16の
100年以上前のVR180映像
141の
日本人頭部寸法データベース2001 IPD資料
www.airc.aist.go.jp/dhrt/head/index.html
160の
HMDの瞳孔間距離不整合による世界変形
vrlab.meijo-u.ac.jp/~yanagida/edu/HMD-IPD-distortion.html
455の
ラズパイベースのオープンソースハードウェアの360度パノラマカメラ
www.picam360.com/ja
719の
3DプロジェクターでVR180見られるシステム
portalgraph.booth.pm/items/3872217
ほかなんかある?

984:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:10:23.04 gqkY0RBR.net
>>950
>>6

985:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 14:58:01.84 AQ9z8DH4.net
ソニーGが「PSVR2」の出荷縮小へ、発売間近の先行予約振るわず
まあ仕方ないねPS5以外にも接続して使えるならまだしも

986:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 15:23:57.89 wMWIbYlO.net
今年はquest3も出るだろうし…

987:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 15:37:21.00 aOeU+mXj.net
PS5自体まともに買えるようになってきたのがつい最近だからなぁ

988:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 16:41:53.19 9b5rK4e4.net
>>950
VR180動画を6DoFに変換するやつの情報はまだいらんかな?

989:950
23/02/01 00:00:53.87 kpAYAJ7J.net
>>951 OK
>>955 OK
現スレ準拠で次スレに反映します
980過ぎたくらいで次スレ起てます

990:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 09:15:14.29 tVLJdfNg.net
自分は音楽やラジオとか聴きながら通った場所については,場所と音が関連づけられて、その場所を思い出す時に音も一緒に思い出す。
R5cで撮った写真を、ネットラジオ聞きながら整理してたら、同じ現象が起こって、困ってる(旅行した場所の記憶と、ネットラジオの内容が関連づけられてしまうから)
VUZEやInsta


991:では起こらなかった現象で、自分にとっては、脳が現実と誤解する閾値を超えたようだ



992:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:47:18.06 vMNnhVvK.net
VR上の撮影された記録なのか自分の脳が覚えていた記憶なのかが混同されていくよね
R5系だと特にそうなる
あと覚えのある景色でもその時見てなかったものがVR映像で確認できたときの感動とか
正面しか見てなかったけど実は頭上に何かありましたとか

993:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 02:24:37.68 mPCiDKij.net
>>572
>572:名無しさん@お腹いっぱい。:[sage]:2022/11/22(火) 19:45:04.35 ID:ZvvkZNnE
>6DOFも試したよ。quest browserみたいなWebVR対応ブラウザで見てね。
>
>URLリンク(holovolo.tv)
これやっと公式公開されました。

994:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 12:44:56.25 xnJkB4QK.net
>>959
QUEST2で見れた 風車とかけっこういい感じで6Dof変換されてるね
近くの花とか風車の壁面とかに破綻がみられるけど
AIさんが同一物体と判断できないからノイズの多い機種の画像だと相性悪そう
もっと賢くなったら見えない裏側の部分まで補完するようになるんだろうか

995:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 12:43:39.35 d1871KIP.net
しばらくは自作が主流か
どのカメラがVR180向けか情報がまとまってたほうが良いのかな

996:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 12:55:54.81 Lv98FGa6.net
レンズ交換式カメラとか360カメラ2台使用のVR180おすすめ機種や
推奨リグ組み立て方法とかあればいいよね
>>88さんのとかテンプレ候補かな

997:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 15:23:09.03 I0/6Aivl.net
以前このスレで話題になっていましたが、
QooCam 8Kの改造も成功されてましたよね
大変貴重な情報ですので、次スレのテンプレに継承すべきだと思います

998:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 18:31:34.10 aumhXvhq.net
SP360用のVR180リグが完成しそうで完成しない
カオガデカイ族な俺専用仕様を崩して、IPDが調整出来るようスライドレール使ったら想像以上に完成が遠のいてしまったw

999:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 19:23:40.05 20Lx9WZY.net
ドリキンさんとVRのあの話に触れてみました
URLリンク(www.youtube.com)
まだ途中までしか見てないけどめちゃくちゃ勉強になるR5動画
ド素人の俺にはありがたすぎる内容

1000:950
23/02/08 22:24:39.71 CW+y9gJB.net
>>962 OK
>>963 OK
part4スレでQoocam8Kの改造したって人がいたけど、
スレリンク(vcamera板:8番)-
実機や実写データは公開されてないんですよね
ちょっと残念
スレリンク(vcamera板:108番)
で360oneR1インチ版を2台使ってレンズを魚眼に変えてる人もいたり
このあたりも入れときますか

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/09 19:39:06.72 OD6dksep.net
アクションカムのSP360 4Kを2台並べてVR180カメラを組んでみた
最初はチーズバーにカメラをネジ留めしただけだったのに、2台の角度を揃えるために背面プレート追加&IPD調整用にスライドレール使ったら巨大化してしまったw
高床式になってるのはUSB端子のカバーを開閉するため(同時に指が入る隙間も確保)
ベースプレートとレールが橫幅取って仰々しいけど、カメラ用ジンバルで使えるサイズには収まってるからヨシ!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
2台の同期はリモコンの録画ボタン任せw

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/09 20:49:35.96 fUlSdboF.net
昔SP3604Kを4台リグ組みして3D360度もどきを作ってた外国人がいたな。
その人はどうやって同期取ってたんだろうか?
Goproとかならペアリング出来たはずだけど。

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/09 21:39:47.63 VhJZm+3R.net
>>967
すごい力作ですね。
いかつくてカコイイ

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/09 22:34:57.87 YuM04QOB.net
>>967
力作!
スモールリグのベースプレートって結構重かったよね…

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/09 23:32:47.63 oCM0Ey4U.net
音声同期機能ってそんなに正確なんかね

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/10 18:54:41.97 2fUgaMif.net
>>968
取説によるとリモコンで5台まで同期出来るみたい
>>969-970
ありがとう
重さは正確に計ってないけどジンバルのCrane M2で使えてるから700g以下だと思う
体重計で計ろうとしたら軽すぎてエラー出たw

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 01:26:58.25 TFys56Ff.net
360rumorsに良記事があったのでご紹介
・3Dよ永遠に!さらば友よ
 URLリンク(360rumors.com)
最後のリンクのフランソワ氏の記事も読んでください
・VR180…今昔
・2022年に3Dが復活する理由

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/15 07:33:48.40 UFkf8YOq.net
R5首からぶら下げてワンフェスで撮影してきたが照明とかストロボの必要性を痛感
フィギュアやコスプレイヤーさんの顔にノイズ出がち
それでも女体やフィギュアの造形感とスケール感が素晴らしい
コスプレイヤー撮影時の構図やコミュニケーションに課題が出る

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/15 14:03:34.84 XMOjQsLc.net
>>974
ストロボ使ったVR静止画は、今まで比較的少なかった
というのも2カメラ連動式の場合、2つのカメラを同時にストロボと連動させるのが難しいからね
ストロボを心置きなく使えるのは1センサー2レンズの特権

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/15 18:20:41.04 rfDEqXJx.net
普通の日本人が認識できるフレームレートは「平均65Hz」、イギリス生態学会が眼球に電極をぶっ刺して計測 [422186189]
スレリンク(poverty板)

VR180のフレームレートは60pで十分みたいだな
あとは解像度の向上が課題か
キヤノンマウントのカメラで16K60pカメラとか出ないかな

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/15 18:29:33.63 eTG+RV64.net
>>976
カメラのEVFやスマホ、ゲーミングモニターなどで体感すればわかると思うが、120やそれ以上くらいまでは認識できるからな普通に

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/15 18:37:04.90 UDCst7de.net
と言うか65Hzまで分かるから60pと70pの違うが分かるわけよ
残光少ないCRTモニター時代は60Hzだとチラツキで目が疲れたからね
ハイリフレッシュと称して75Hz以上が好まれた

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/15 20:07:35.30 HZcLfFGc.net
>>978
70と120くらべても大違い

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/15 20:44:58.52 rqOEaJoq.net
120fps以上ほしくなるのは眼か脳の認識タイミングとモニタの描画タイミングがずれてるのが原因の可能性�


1015:ネいかな 脳をVRR対応させてモニタや再生機に同期させれば65hzや90hzくらいで十分になるかも 電脳化はよ



1016:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/15 20:47:41.02 T+WvoGtb.net
マジか。R5Cでも60fpsまでじゃん。。
8K120fpsや、16K120fpsで撮れる機種なんて
いつになったら発売されることやら。。
VR180以外の一般動画ではそこまでの
変態プロスペックなんて需要無さそうだし。。

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/15 21:05:06.44 o2vryfqb.net
ZCAM2台でVR180作ってるやつ発見
URLリンク(www.youtube.com)

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/15 22:28:51.74 9pcxAla6.net
例えば秒間1フレームしか認識できない人がいたとして、
その人は1hzとそれ以上を区別できないだろうか?

答えは、区別できる。

1秒を、6つに区分したとき、
■□□□□■□□□□■
この「■」のタイミングでその人はフレームを認識する


一方で1hzの画面は1秒かけて完成するから、

    ● ●
   ○○ ○○
  ○○○ ○○○
 ○○○○ ○○○○
○○○○○○○○○○

という感じで,●ごとに完成する。

■と●がたまたま一致する場合以外、その人は常に少しぼやけた(完成途中の)絵を見ることになる。


フレームレートを上げると,

  ● ● ●
  ○ ○ ○
 ○○ ○○ ○○
 ○○ ○○ ○○
○○○○○○○○○○

みたいな感じで,見える○が増え,●に当たる可能性も上がるから、画質が上がって見える。

1019:950
23/02/15 22:29:03.11 6ZkLYBpW.net
980超えましたので次スレ立てました
スレリンク(vcamera板)
6まではテンプレ

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 05:29:01.81 V2TNAwXO.net
>>975
ワイヤレスレリーズ使えば簡単だよ

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 08:02:19.13 7RngR3z1.net
>>981
まあだから現実的には
60pじゃ不足だけど仕方なく60pで我慢しておくか
30pなんかVRじゃ論外
という機種選定になる

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 12:46:01.49 M7BMqG8p.net
静止画がいまいち流行って無いのは画質も原因かな?
R5導入してから静止画の満足度が一気に上がった
背景まで綺麗に見えるし

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 14:53:29.97 hYX6T92X.net
>>987
それはあるだろうね。
進化の歴史を見ても,視力の低さは、対象物の動きで補われる。
視力の低い生物は、動いていないものはほとんど見えない。

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 22:53:38.97 tnZfHybu.net
片目でも立体感と解像度を得るために眼球が超絶微振動してて
それが平均(人による)で110Hzくらい?だから、特に立体感のある映像や解像度の高い映像を見るときは
100Hz以上のモニター使うのは意味がありそう
みたいなのをゲーム開発者の研究論文的なのでみたことアリ

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/18 19:26:07.10 CK/ePiRm.net
微妙にスレチなので新スレではなくこちらに書くが
松屋銀座の世界の中古カメラ市に行ったら>>973の360rumorsフランソワ氏の
記事に出てくるような骨董の3Dカメラ・3D写真ビューアー・古3D写真が
販売店の一角いっぱいにあってちょと感動した
思わず3Dビュアーを一つ買いそうになったぜ
だれか前に書いてたけど やっぱ3D映像って人類の夢だから何度でも蘇るのよねー

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/23 10:46:22.30 fphlySqU.net
ちょっとCP+逝ってくる
VR180カメラの新機種いっぱい展示してるだろうから楽しみだなぁ
戻ってきたら報告するぜ!!

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/23 12:16:32.14 /LAP2XHr.net
>>991
おつー
俺ら向けのカメラあるといいな

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/23 12:31:39.02 /LAP2XHr.net
キヤノンのブースのVRMRコーナーQuest2かよとか思ったけどキヤノンのヘッドセットはMRってことか

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/23 12:47:06.90 fphlySqU.net
>>992
一般入場始まってるけど彼女が待ち合わせに遅れててまだ入場できてない
連絡もなくて暇なのでカキコ
俺 VR180カメラの新機種出てたらその前で彼女にプロポーズするんだ・・・

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/23 12:49:03.14 blFIv2r3.net
この時間まで続報がないってことは,VR180の新機種は無いのか…

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/23 13:58:36.49 g06tEKpD.net
>>991
期待してまってます

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/23 14:37:30.22 kbAwCItT.net
CP+行ってきたけど見かけなかったな。
規模も小さいし。
人は多かったよ。入場の列すげー長かった。

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 01:08:33.34 Gmd09Mho.net
>>996
ごめんなさい けっきょくCP+入場してないので報告できない
ずっと待ち合わせ場所で待ってたけど彼女来なくて既読スルーされてて通話も出てくれなかった
今日の開場も終わってもうわけわかんなくなって寒いしつらいし半泣きで歩いてたら山下公園まで来てて
そしたらEOSR5CにFISHEYEつけて撮影してたお兄さんがどうしたのって声かけてくれた
泣いてたのたぶんばれてたと思う
俺がQooCam持ってるの見て
CP+来たの?僕も逝ってたよVRカメラいいよね山下ふ頭からガンダム見えるからいっしょに撮ろうよ
って言ってくれて その言葉になんか救われた気がしてついて行った
外からちょっと見えるガンダム撮ってたらお兄さんがだんだん近くに寄ってきてドキドキした
俺のQooCam見た目より長くて太いね触っていいっていうからちょっと怖いけどお兄さんに預けた
曲げたり伸ばしたりして、だめ壊れちゃうって思ったけどすごく優しく動かしてくれて
なんだか安心してしまった
代わりにR5Cも触らせてもらったけどこんな大きくて黒くて硬そうな表道具見たことなかった
お兄さんがいっぱい動かしたからすごく熱くなってて 大丈夫?って聞いたけどまだまだイケるヨって
でもそれから30分しか持たなかった
もっと持つはずなんだけどなぁってお兄さんちょっと恥ずかしそうにしてたけどそこが可愛くみえた
その後しばらく一緒に話してて彼女来なかったこととか プロポーズするつもりだったとか
けっきょくCP+逝けなかったこととか打ち明けたら 全部うなずきながら聞いてくれた
つらかったねって慰めて抱きしめてくれてそしたらまた涙がでてきてワンワン泣いてしまった
泣き止むまで山下公園のトイレに一緒にいてくれた、
お兄さんと別れるときに
土曜日に一緒に行こうよ、VR180の新機種はなかったけどEOSVRシステムのコーナーがあるから
あそこにいる人たち全員仲間だからみんなで楽しめるよ
って誘ってくれた
だから土曜日にまた逝ってVR180カメラについては報告しなおすぜ
EOSVRのコーナーにいると思うので 来た人はいっしょに60P楽しめるかも
お兄さんには日曜も誘われててホテルも一緒のところ予約した
FISHEYEで撮影するからモデルになってくれっていわれてる
これからどうなるかちょっと期待

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 07:23:07.86 DEU1Lii3.net
>>998
もう彼女のことなんか忘れてお兄さんと一緒になっちゃいなよ

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 08:32:10.27 gl4Oviro.net
ん?恋バナ?
VR動画の最も大きな市場はA○だからいろいろ


1036:試してみると良いよ EOSVRもA○業者によく売れてるらしい



1037:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 141日 10時間 37分 31秒

1038:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch