【Google】VR180対応カメラ総合 2 【3DVR・二眼ビデオカメラ】at VCAMERA
【Google】VR180対応カメラ総合 2 【3DVR・二眼ビデオカメラ】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 00:27:26.38 NWkZMmfs.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 11:46:21.35 YeynKTFx.net
Googleが提唱する前方180度3D撮影に対応したビデオカメラについて語り合うスレです。
VR180 - Google VR
URLリンク(vr.google.com)
VR180 Video Format
URLリンク(github.com)
Lenovo Mirage Camera
URLリンク(www3.lenovo.com)
YI Horizon VR180 Camera
URLリンク(www.yitechnology.com)
業務用 Z CAM K1 Pro
URLリンク(www.z-cam.com)
二眼カメラ LucidCam ※VR180フォーマット未対応?
URLリンク(www.lucidcam.com)
Daydream VR180対応ヘッドマウントディスプレイ
URLリンク(vr.google.com)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 11:48:06.72 YeynKTFx.net
4K解像度の180度VR動画が撮影できる「Lenovo Mirage Camera」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
Entaniya 3D ステレオ 180 VR
URLリンク(products.entaniya.co.jp)
アダルトVRを撮影する上で知っておきたい10の心得を伝授!
URLリンク(kitaro38.com)
YouTubeのVRコンテンツに対応した米Lucid VR社製VRカメラ「LucidCam」を国内向け一般販売開始
URLリンク(vrinside.jp)
VR180の紹介 VR180カメラで撮影された映像集 YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
アダルト向けVRコンテンツの撮影で力を発揮する、珍妙なマネキン頭型カメラ
URLリンク(www.gizmodo.jp)
実写系VRの新スタイル「180度動画」とその先―CES2018に見るトレンド第2回
URLリンク(www.moguravr.com)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 11:48:23.68 YeynKTFx.net
Kandao QooCam
URLリンク(www.kandaovr.com)
URLリンク(qoocam.kandaovr.com)
CES 2018: Kandao QooCam is a 360 and 3D stereo camera in one with amazing depth mapping capabilities (updated 2/11/18)
Video resolution (3D 180)  3840 x 1920 30fps
URLリンク(360rumors.com)
Kandao QooCam Exclusive First Look - 180° 3D and 360° with depth-based technology
URLリンク(www.youtube.com)
Kandao Qoocam 3D 360 Camera: Specs & Overview
URLリンク(www.threesixtycameras.com)
Price $399 (not confirmed)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 11:50:03.95 YeynKTFx.net
Stabilizing the LucidCam 3D 180 camera with the Zhiyun Smooth Q gimbal
LucidCam × ブラシレスジンバル電動スタビライザー
URLリンク(360rumors.com)
ロシア製 プロ用みたいだけど
Prosense разработала камеру для съёмки VR180 с качеством телевещания
URLリンク(holographica.space)
180 VR 4K60fps Prosense.tv.
On sale: iZugar Z2XL180 is a VR180 camera with Micro Four Thirds sensors (with sample videos)
URLリンク(360rumors.com)
販売中:iZugar Z2XL180はMicro Four Thirdsセンサー付きVR180カメラ(サンプルビデオあり)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 11:51:35.38 YeynKTFx.net
以上、前スレからのテンプレ貼っておきました

8:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 16:54:20.16 bLPll3l9.net
乙です!
20まで保守しないと落ちる?

9:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 16:58:46.08 bLPll3l9.net
human eyes Vuze XR
URLリンク(vuze.camera)
次回からこれもテンプレに追加かな

10:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 17:31:27.80 KKN2AagH.net
Vuze XR国内流通に期待

11:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 21:05:51.49 i5Fj/nJk.net
前スレからの話題だけど
魚眼レンズの保護はペリカンケースみたいなのに
入れるしかないと思う
もうちょっと簡易にできるといいんだけど
魚眼レンズの宿命だろうな

12:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 21:22:55.58 xibjpqUN.net
使用中うっかり落下させたりするのが一番怖い。山とか足を滑らせることもあるし。
アクションカムはレンズプロテクターとかシリコンラバーとかあるから安心だけどVR系はアクセサリーが充実してないから困る。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 00:57:08.76 mEgdMNTB.net
マリンケース有る機種なら入れれば一応保護出来るね
マリンケースそのものがカメラより高いものも有るけどw

14:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 01:22:50.87 cVpOJHt4.net
VuseXRの防水ケースは今月発売か
ああいうケースつけると普段は変な光や写りこみが入ったりしないのかな

15:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 10:51:54.11 aAytFMJj.net
Vuze XRが届いたんだけど…メモリーカードが取り出せねえ…

16:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:06:32.89 UNGOnYoT.net
YI Horizon VR180 は、何時頃いくらぐらいで発売されるのでしょうか?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:11:30.74 cVpOJHt4.net
>>15
押しても飛び出してこないってこと?
前スレであったゴム蓋が浮いてくるやつ、何度も開け閉めしてると少し浮いてくるようになってきた...

18:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:12:24.26 ZsmocmrG.net
ライブ映像を撮りたいのでVuze XRのマイク性能と
マウント用のネジ穴があるかどうか気になるー

19:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:30:46.83 Zg56YCr8.net
>>18
マイク性能はありきたりだと思うけど、感じ方は個人差が大きので不明。
マウント用の穴は、下側に三脚座用の1/4インチネジ穴があるのみ。
チーズプレートなどを使ってマイク用の取付部を作るか、直付できるように工夫する他ないかと。胴体部分にゴムなりマジックテープで取り付ければ。
ただ、映像との同期は外部音声入力がないから、カチンコでも使わないと無理だとおもうけど。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:33:58.63 aAytFMJj.net
>>17
そう。差し込むとき少し固い気がしたんだけどそのまま入れた。普通ならカチってなると思うんだけどそのまま収まってしまった。
そのまま固定されて押し込んでも動かない。メモリーカードが認識しているのが幸い。保証とか受けられるんだろうか?
カバーは浮きやすいね。ゴム側から閉めるのではなく上の方から閉めていって最後にゴムを押し込めば収まる。
しかし経年劣化で後に千切れるタイプ。カバーの浮きはあまり気にしない方がいいかも。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:40:56.86 cVpOJHt4.net
>>20
データの移行はUSBでできるから認識できてて幸いだね
それはさすがに修理してくれるでしょ
ツイッターに日本の公式アカウントがあるから、そこに質問するのもありかも

22:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 13:11:55.95 v1GNl3CO.net
>>16
今の所の話ではプロ用で
一般販売の予定は無いと言ってるので性能から考えるとZ cam k1 PROと同じような3000$(国内50万位)では?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 13:15:59.48 VKLSqzi+.net
>>22
あれプロ用なの?たしか既に発売済みの360度カメラと部品とかはほとんど一緒で、価格も似たようなものだったはずだけどな

24:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 13:42:10.26 v1GNl3CO.net
>>23
詳しく分からないけど
公式に問い合わせた外国人が一般販売の予定は無いと言われてる
プロ用なのか開発中止なのかははっきりしない
もしも販売予定有るならCES2019に出展されるんじゃない?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 13:42:21.52 aAytFMJj.net
>>21
ありがとう。因みに挿したMicroSDはサムスンEVOプラス128GB。先に偽SDか確認すれば良かった。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 13:57:32.40 eAoi6P8e.net
Oculus Goが顔本紐付き仕様でなければ、
もう少し広まりそうなもんだがな貧乏VR。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 14:04:18.33 ZsmocmrG.net
>>19
ありがとうございました
同期は被写体に柏手でも打ってもらいます

28:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 15:18:31.88 VKLSqzi+.net
>>26
あんまり、関係ないように思うがどうかな
買ってから気がつく人と、買う前から気がついていてボッチの人は、アカウント新規に作るか
全部の設定OFFにして使用すると思う

29:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 15:29:18.57 6akJidG/.net
えっ、FaceBook必須なの
じゃあいらないわ
以前、FaceBook登録しようとしたことあるんだけど
「あなたの顔写真UPしてください」と出て
流出とか悪用とか怖いから、そこで止まってるわ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 15:35:45.04 v1GNl3CO.net
そもそもfacebook必須なんだっけ?
GearVRだとoculus ID作ればそれだけでも使えるんだけど
facebook連携しろって出てくるけど画面の下のoculus IDで登録するってのを選べる

31:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 16:40:38.47 TfcbUqZH.net
Vuze xrがAmazonで買えるようになってる。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 16:46:37.61 Y0YiA2Sa.net
ほんとだ、値段も直販と一緒か
これで一気に普及しそうだな

33:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 01:39:56.04 qDEATPVu.net
直販より消費税分安いんじゃない?

34:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 01:50:10.82 qDEATPVu.net
まぁでもこういう売り方はなぁ…
初回版予約させたユーザーは高くついて後から買う人優遇じゃあね
だったら最初から初回版販売開始後Amazonで売りますって書いとけと
リスクの有る公式通販で買わねえよ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 08:39:55.17 7yHqm+Ix.net
前から先行して通販
その後Amazonの流れで出てるじゃん
在庫が整うまでは
本国のリリースとHP優先でしょ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 10:42:23.75 845RKSII.net
何か動きがありそうCESで発表かな。
URLリンク(github.com)

37:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 11:46:43.18 atuHs8rm.net
Vuze xrの4K60fpsモードが結局見つからないんだけど、これは後からアップデートで追加されるのかな?
画質は満足してるけど使い勝手の面で色々気になる部分がある。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 13:18:41.50 TQUM5fe3.net
VRで見てもちゃんと解像感ある?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 15:03:17.43 j40v1D4K.net
>>37
後からって話だよ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 15:04:12.42 j40v1D4K.net
>>38
mirage cameraよりはね

41:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 09:35:34.46 ZgMSY+fs.net
普通の動画をカードボードつかってみれないもんかね?バーチャル感なくても目の前にうつせればいいんだけどね

42:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 10:21:23.62 dZHnMyhC.net
>>41
そんなんVR動画プレイヤーなら何でも出来るだろ
それより内容がスレチ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 12:23:30.75 axiaeGzQ.net
アマからVUZE XR届いた。
撮影した動画がVRですぐ見られるのは感動した。
色々撮りたくなる。
機能、アプリはまだこれから?
スマホのWiFi接続を毎回切り替えなきゃいけないのが面倒。
WiFiパスもアプリから変えられるって説明あるけど、iPhoneのアプリだと見つからない。
Live接続の設定も無さそう。
Android版にはあるんだらうか。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 12:44:47.18 /cc8K6Tu.net
技適ついてるの?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 14:17:05.80 bjLK6DIP.net
>>43
アプリはios版の方がバージョン上だよ
Android版はバージョンアップしてないから

46:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 17:21:31.24 eBy4rzqU.net
これ日本で正式に発売されてる?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 18:07:41.77 u+1Hi0HS.net
>>46
何とも言えない
日本のAmazonで買えるけど
日本国内に拠点が有るわけじゃないから
修理とかは海外に送る必要性は有るかも

48:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 21:20:35.53 Ykyh3tvr.net
イスラエル企業のVR180カメラ
Google、YouTube
フェイスブック
これ全部ユダヤ系だっけ?
先進的というかなんというか・・・

49:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 11:21:01.98 Bbz7MKJ8.net
まだまだ、これからみたいだね
URLリンク(youtu.be)

50:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 14:03:33.80 3kgc9Qr1.net
知らない間にGoogleのVR180 Creatorがwindows対応になっていた。だけどVuze xrの5.7kで撮ったものはVuze studioに通してからでないと読み込めない。
proresで読み込ませてほしい。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 10:54:18.95 u7GvxonX.net
Vuze xrアップデート来た。そんな感じはしてたけど180度撮影の手ブレ補正っていままで出来てなかったのね。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 11:25:41.15 gV1rUhic.net
>>51
Vuze studioで手ぶれ補正適用してエンコード出来たような

53:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 12:36:43.90 mz7ZnQHs.net
>>52
360撮影に比べて180撮影はあんまりかかってる感じはなかった。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 15:21:08.99 iqWATbyy.net
お! 補正さらにかかる感じ?
Vuzestudioの手ブレ補正は前のも弱いけど効いてたよ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 18:45:23.35 u7GvxonX.net
60fpsモードめっちゃいいわぁ。だけど酔ってくる。手ぶれ補正は二種類になったね。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 19:22:41.73 mhBLJ6d9.net
ソニー、ヘッドホンで360°音響を再現する技術を開発 催眠音声が捗るな [158879285]
スレリンク(poverty板)
VRと組み合わせると良さそう

57:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 20:26:02.48 d16HGTq8.net
CES 2019でVR180カメラは既に販売中のVuzeXRだけ
Googleのやる気の無さw
360度VRカメラはinsta360の11kカメラくらいか
YI HorizonはCESにそもそも出展してないぽいね
アメリカは中華企業締めだしてるからその影響かもしれんが

58:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 23:14:08.41 REbef14l.net
アメリカ政府から名指しで疑惑をかけられてるファーウェイが出展してるし締め出しはないかな
今はまだ開幕前だよ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 00:10:33.90 lgB+b/o1.net
Mirage Cameraの解像度は低いし、レンタルしたInsta360 Proもピンとこねえ
待てど暮らせどTwoEyes VRは発売しないのでZ CAM K1 pro購入したった
解ってはいたけど、おいそれと屋外に持ち出せるもんじゃねーなコレ・・・

60:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 00:28:46.51 wu/dN5Sb.net
VR Pornは盛り上がっているのに、VR180カメラの盛り上がりのなさは何でだろう?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 00:38:51.43 Ybk8iyij.net
そもそも自分でポルノは撮ってみたところで上げるとこもないからでしょ。
それに360ならどんなものでもスマホやpcで見ても2Dでグリグリ回して見れるけど、180はHMDがないと立体視できないから、そこがネックになってるのでは。
zozoの社長でも焚き付けて、VR普及してもらうのがいいのでは?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 00:40:18.56 eZ5i5KQf.net
>>59
オメ!
やっぱり画質いいですか

63:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 01:25:14.38 XHSjXFni.net
vuzeでも何でもそうだけど、VRは動いて撮るもんじゃない
カメラ固定で、飯食ってるとことか、女を撮るもんだろ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 01:44:35.78 Ee5AI8ui.net
撮る対象はともかくカメラが動いてるVRは気持ち悪くなるから見ないw

65:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 05:53:24.67 PCeTVMwJ.net
MirageCameraだと被写体ブレ酷くてエロにも使えん
光量増やしてもあまり改善しないし

66:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 22:54:31.71 o9uKOSmR.net
k1proってHMDでプレビューしながら撮影ってできますか?

67:59
19/01/12 03:06:38.66 IFBvWTwd.net
>>62
良い画質のVRAVより多少劣る程度
それでもフォーサーズなので晴天だとかなり見れる
>>66
ざっと色々弄ってみたけど無さそう
一応iphoneのアプリでプレビュー画像が魚眼と「180VRフォーマットのようなもの」に切り替えられるので
ハコスコで見れば無理矢理そんな感じには出来るけど
何気に写真撮れないのが痛い。動画だからか最大2880ってすくねぇ・・・ファームアップデートとかで解像度上がるんかな
あとZCAMのスティッチよりVR180 Creatorの方が使いやすいし画質もいい。何故かK1proって名指しで項目あるし

68:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 15:02:51.72 FPDg0kVX.net
CESでのVR180ぽいのはkodakのやつ位かな?
kodak pixpro 3D pivotとかいうやつ
500$で今年販売予定らしい
360度と180度切替式
特徴的なのは液晶画面(多分白黒)とボタン何個か付いてるのでスマホ無しでも設定変えられそう
URLリンク(www.usine-digitale.fr)


69:-camera-pixpro-3d-pivot-capable-de-filmer-en-360-plat-ou-en-180-3d.N791189



70:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 17:13:01.21 7Y851+4D.net
Vuze xrのphoto modeで、いまいち画質がアレなのは、video modoの動画から静止画キャプチャーしてるだけなのか?もしかして写真はオマケの動画専用機?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 14:51:01.83 v6jhA8bk.net
360度もVR180もこれ一台!「VuzeXR」
URLリンク(www.youtube.com)

72:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 21:02:11.32 EIQ2vnz6.net
>>68
kodakのカメラは去年も出展されてたけど結局販売されなかったんだよねレンズカバー付きで良さそうな感じだったけど

73:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 10:59:59.39 ATyQ8ML3.net
すごく初歩的な質問ですみませんが、VUZE XRの180°VRで駅ホームを撮って、Oculusとかで見ると、レールが直線に見えず左右が湾曲してます。
これはそういうものなのか、ソフトで編集して補正かけて見るべきものなのか、どっちなんでしょうか。
再生ソフトで調節することも可能なんでしょうか。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 11:24:23.27 +MGeKfTQ.net
再生ソフト次第

75:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 12:28:05.57 ATyQ8ML3.net
ありがとうです。
再生ソフト探してみます。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 12:41:53.49 rY/ls9Jy.net
>>72
VRの動画プレイヤーは
ソフトの設定で180とか360選べるでしょ?
180選べば真っ直ぐになりますよ
エロVR動画見てるなら匠動画と同じ設定で見るといいかも

77:59
19/01/16 16:31:06.49 tuE00vPN.net
>>66
>k1proってHMDでプレビューしながら撮影ってできますか?
ごめん。windowsソフトのZCAMコントローラーで普通に出来た
プレビューの「HMD」って選ぶとオキュラスとsteamVRが勝手に起動して録画も可能
オキュラスgoとスチーム繋げるALVRは入れてないのでこちらは出来るか不明
HMDで自分をリアルタイムで見ると恐ろしくなるな
ドッペルゲンガーの逸話が頭にあるからなのか本能的なものなのか・・・

78:59
19/01/16 17:02:37.93 tuE00vPN.net
ついでにK1proの色々
wifiをonにするにはwindowsのZCAMコントローラーではなくスマホアプリからじゃないと出来ない(そもそもアプリの方が設定項目がダンチで多い)
但しwifiで繋げると片方のレンズのみ繋がる為、SDカードが片方しかアクセスできない
容量一杯になった時差し替えるか、eyefiとか他の方法が必要
外で使用する場合、本体の端子が電源までLEMO~d-tap~丸プラグ~ACアダプタの内どこかしらでバッテリーに交換が必要
自分はankerジャンプスターターとEC-5出力~d-tap出力を自作した。webの使い方・レビューにあるd-tap出力バッテリーってすげえ高いし
レンズは絞り付きではなくiZugar (MKX22?)が付いてた。どっちが良いんだろう?
とりあえず外に持ち出す準備は出来たけど時間がない
個人的にVR180はHMDで見るのがメインだと思ってるので画質はこのぐらい必要かなって思う

79:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 19:10:25.61 RqwmcS5v.net
VuzeXRをお持ちの方に聞きたいんでが、VR180モードで撮影した静止画を
MicroSD経由でMirage Solo上でGoogle フォトを使って3D立体に見えますか?
試したところ、円形状かつモノラルのみの表示でした。
何か手順上の間違いはありますか?
VuzeXRユーザーの方は、オキュラスGOのビューワーで静止画や動画を鑑賞しているのでしょうか?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 19:53:41.45 ciNqPJ7u.net
>>78
mirage cameraと静止画の形状が違うよ
mirage cameraは1枚のJPGに左右画像を入れてる方式だったけど
VuzeXRは2つのファイルに保存してる
同名のファイル名.JP2(左)
同名のファイル名.JPG(右)
mirage soloで見るには
2つのファイルをソフト上でマージしてメタデーターを付与しないと見れないのでは?
左右の画像を横並びか縦並びのフォーマットにすれば汎用VRプレイヤー等では普通に見れるかと

81:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 21:20:24.33 RqwmcS5v.net
>>79
回答ありがとうございます。
なるほど、そういう仕様でしたか。道理で片方しか見えないわけですね。
VR180対応をうたっているので、メモリさしてGoogle フォトでさっと見れる
MirageCamera的なものを期待していました。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 21:32:49.04 V/qR1J5J.net
VR180てなんなんだろうなぁとは思うわ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 21:40:38.23 SHNT6rpJ.net
こうやって見るとVR180ってのは画像や動画のファイルフォーマットを決めてるんじゃなくてYouTubeにアップするための規格って感じだね

84:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 21:42:54.41 jOwjYkc0.net
>>81
ハメ撮り用フォーマットに思えるが、
あんまりカメラ出てないのがねえ。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 21:43:29.30 SHNT6rpJ.net
>>80
mirage cameraとmirage soloの関係はLenovoが独自に考えた仕様みたいな物かなと
mirage cameraはsoloのオプション品の扱いだし

86:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 08:38:49.69 g+eS1J7J.net
ミラージュカメラは解像度足らんからVRでの視聴は諦めてスマホ+魚眼レンズのつもりでつこてる
ダンボールハウスに子猫達が籠もってるとこにカメラ突っ込んで撮ってモニターとかで見る分にはまぁいいや

87:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 11:17:47.45 YKqPR20Q.net
VuzeXRで撮影した画像を、立体(VR180)で見るには、
上の人のように、今のところオキュGO一択ということか

88:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 12:06:35.70 1oPNPQmE.net
んなことないよ
PCVRでも普通に見れるし

89:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 17:34:11.41 RantiRNM.net
mirage cameraで満足な俺は幸せ者だ…

90:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 17:52:11.82 zh97/Fc+.net
>>88
あれで満足出来るならトイカメラの画質で満足出来るって事だもんなw

91:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 19:44:16.50 ewq3wXi4.net
YouTubeてデューク更家みたいなおじさんが「アプリでカメラ設定を切り替えると、以降本体だけでは二度と設定をいじれなくなる」みたいなことを言ってて、アプリ入れるのが不安なんだけど。
大丈夫なのかな

92:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 19:52:57.42 zh97/Fc+.net
>>90
殆どのアクションカメラはそう言うもんだけど
スマホのアプリからしか設定変えられないよ
本体だけで出来るのは撮影モード(静止画・動画)の切替とシャッターボタンだけ

93:66
19/01/17 19:55:44.24 Ezz1eUV+.net
>>77
>>78
ありがとうございます(^^)

94:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 20:15:08.32 ewq3wXi4.net
>>91
なるほど
ちなみにこのビープ音は消せるのかい?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 20:50:22.15 /dTVp5fl.net
>>93
iOSのアプリなら消せるかも
一つ前のバージョンのiOS版にはcamera
settingでsound off出来たらしい
Android版は一つ前のバージョンはそもそもリリースされてないから出来ない
最新版でもAndroid版は出来ないぽい
iOS版の最新版はiPhone持ってないから知らない

96:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 21:22:20.62 ewq3wXi4.net
サンクス
今iPhoneアプリ入れてカメラのファームウェアアップデートしてアプリとつないだらサウンドオフが出てきた
ただスマホでは5.7kは視聴できないみたいだ
あとフォトの設定でIncamera stitchingというのがあるけど、これは何なのだろう

97:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 22:01:02.42 E8FB4KVN.net
>>95
読んで字のごとし。
カメラ内でのステッチング。
360度の合成でしょ。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 22:11:23.29 /dTVp5fl.net
>>95
5.7kはPCVRで見れるよ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 00:01:54.56 xdpfJpQt.net
え、iphoneアプリならビープ音消せるの?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 00:24:46.33 ltwDUXW/.net
>>84
その後、VuzeXR VR180で撮影した動画をMirage SoloのSKYBOXで閲覧しました。
魚眼モード、VR180にしましたが、3D上下左右は正常にステレオ再生されず、
2D単一にするとモノラルながら、とりあえず画面上は正常に再生されました。
それと今更気が付いたのですが、隣のレンズの出っ張り部分先端が画面端に
写り込んでいます。(モノラルなのでこの場合は左端に)
まあレンズの特性上、仕方ないとはいえ、MirageCameraは、そのような
ことがなかったので、これもまた意外でした。
もしかして初期不良で完全に180度開いていないのか、とも思いましたが、
そんなことはない感じです。
こういう仕様なんですかね…。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 01:20:52.16 HVxRsu+8.net
>>99
あれはしょうがないんじゃないかな?
画像処理的に消すことは可能だろうけど

102:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 06:46:16.57 x/6tUXR3.net
>>99
なんだかガッカリだなぁ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 07:58:56.56 egJ5lE0G.net
>>99
Skyboxは3Dにはなってないのかな。
360と180で立体感違うような違わないような、まだあまり撮ってないから、わかりにくい。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 10:20:50.40 ZvjQoCi8.net
Vuze xrってosmo mobile 2に取り付けること可能?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 11:36:35.94 W4T7owwg.net
>>103
重すぎて無理じゃない?
カメラ自体にジンバル機能付いてるけど

106:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 11:55:01.83 lJdXaHKu.net
RoninSにチーズプレートと重りを使って調整しながら取り付けてみた。
結構行ける。これなら歩きながらとっても大丈夫。
カメラ単体手持ちじゃ補正しきれないから動いて撮影じゃ、酔うよ。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 12:37:21.97 NfkywdPd.net
vuzeジンバルはソフトで補正しないと効きが感じられない

108:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 01:32:59.84 6vzmP7wx.net
VuzeXRがiPhoneへのWifi接続がなかなかできない。
ビープ音も動作の区別がつかないし、180度に開いたレンズを戻すときも慎重にしないと汚れてしまうし、起動中に固まるしで、(リセットしたらとりあえず復帰したけど)製品としてもう少し洗練されているとよかったな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 03:27:11.76 1GQlBijt.net
wifi接続とか設定変える時しか使わないし
普段はシンプルに使えば快適じゃん
洗練されてる製品求めるなら一桁上のZ cam k1使えばいいんじゃね?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 09:20:19.06 6lGcwSdj.net
vuze xrはワンテンポ遅らせて操作する感じが良さそう。
起動も時間かかるし、WiFi接続もインジケータランプが点灯しても少し待ってからiPhoneのWiFi接続開くと認識されやすい。
なかなか起動しなくてボタンもう一回押したらタイミング悪くて電源オフとかしがちだった。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 11:56:22.61 6vzmP7wx.net
VuzeXR、出荷時状態だと、さくっとWifi接続できるけども、FWをアップデートした途端にiPhoneから見つけられなくなってしまう。
FWアップデートは、初回接続時にスキップできず強制なので、いまだにカメラセッティングを変えることができず。
検索しても同じ症状の人がおらず、個体の初期不良かな。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 12:59:07.31 esluOACv.net
必死でvuzexr擁護してる業者が湧いてるけど60,000円の価値はないね
・作りが雑
・ソフトで補正しないと手振れがひどい
・ビープ音
・iPhoneと繋がらない
・iPhoneと繋げないと動画と静止画すら切り替えられない
終わってるよね

113:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 13:13:47.96 gcHEk96N.net
>>111
〉iPhoneと繋げないと動画と静止画切り替えられない
VuzeXRの電源ボタンワンタッチすれば?
説明書くらい読めよw

114:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 13:22:00.44 gcHEk96N.net
↑補足すると
電源入れたら必ず動画モードだから1回電源ボタン押すと静止画モードな
上の枠の所のLEDでどっちのモードか判別出来る
とりあえずこれだけでスマホと繋がないで撮れるだろ
撮影後の補正とかはVR動画の宿命だからしょうがない
酔いまくりのテロ動画見たいならそのまま使えばいい

115:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 14:10:43.37 E8cTZW1U.net
また業者が湧いてきたw

116:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 14:48:02.57 6vzmP7wx.net
画質は値段的に妥協できるし、そもそも選択肢がないのでこれを使うしかないのだけど、とにかくこの耳をつくビープ音がダメすぎる。
雑音の多い屋外でも聞き取れるための親切設計なんだと自分に言い聞かせることができないほど不快。
せめて音の音量や高さ、発音間隔変えるとか、短いメロディにするとか、サイン波だけでなく矩形波とか組み合わせるとかやればいいのに配慮が足りない。
少しのプログラム修正で改善できるはずなので次のアップデートに期待したい。
がしかし、自分の場合はいまだにWifiに繋がらず。もう耳栓買ってくるか。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 15:05:45.45 yO+B3g8/.net
買わんでよかった…

118:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 15:26:48.08 K87QaoQ9.net
発想はすごい好きだけど使い勝手が悪いのはわかる。
気に入ってるけどカメラとして未完成で撮りたい瞬間を逃しやすい。
Vuze xr2に向けて問題点をどんどん出していくのはいいと思う。
取りあえずスマホに繋げてる時本体のシャッターボタンで撮影出来ないのと、本体単体で5.7kと4kの撮影モードが切り替えられないのは何とかしてほしい。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 15:37:26.07 K87QaoQ9.net
因みに自分は撮りたい時にWifiが繋がらなくてあたふたしてたら落としてレンズに傷が付いた。
VRで見る分にはあんまりわからないからいいけど修理に出したいなあ。
コダックみたいな脱着式レンズカバーになってれば良かったんだけど。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 15:38:52.43 unam6MSC.net
ビープー音は変えたいね
静止画はシャッター音とかに
晴れてる外だとLED殆ど見えないので音で判別したい
ただ色々批判しても始まらない現実的に規格が始まって1年以上経つのに一般機は2機種しか出ていないし今年のCESでは新機種は発表されず去年発表したYi horaizonは凍結と言う寒い状態なんだし

121:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 16:13:01.34 mPOBn/dY.net
>>113
iPhoneで一度でも切り替えをしてしまうとその後は本体ボタンで切り替わりませんよ
URLリンク(youtu.be)

122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 18:03:50.24 K87QaoQ9.net
iphoneは知らないけど電源ボタンで動画と静止画は切り替えられるな。レンズのフレームにあるカメラマークのランプで確認できる。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 19:17:59.99 6vzmP7wx.net
電源ボタンがモード切替を兼ねているのは片手で持って撮影するための配慮だと思うのだけど、アイコンのデザインがわかりにくい。
静止画はカメラ、動画は


124:ビデオのピクトグラムなんだけど、カメラは丸、ビデオは三角になっているもんだから、最初は録画と再生なのかと見紛う。 画面がないので再生なんてありえないし、慣れれば問題ないけども、こういうのって世界共通のデザインガイドラインてあるはずなのにそういうのに沿って作らないのかなとか思う。 あと、電源入れなおしたら、切る前の撮影モードから始まってほしい。細かいことだけど、こういう些細なユーザビリティは、コンシューマ向けには大事だと思うんだよね。



125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 23:17:25.83 oRqXEg76.net
>>120
それ故障してるのでは?
※スマホと無線LAN繋いでる間は切替出来ないので切替はLAN接続切り離してからです

126:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 23:25:16.84 oRqXEg76.net
ビープー音が一定なのとLEDが暗いのは
もうちょっと何とかならなかったのかとは思う
晴れている外での操作がかなりキツい(日影探して切替したり)
撮影自体はアクションカメラ系はシンプルが基本だからモード切替と撮影ボタンだけでいいんだけど
kodakのやつは白黒液晶は付いてきそうだから(PIX PROと同じで多分設定変更も単体でやれそう)なので一応期待してる

127:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 23:49:44.19 K87QaoQ9.net
液晶は欲しい。白黒でもいいから。インジケーターだけでは分かり辛い。
Wifiしかり、ビープ音しかり、スマホと繋げる前提で作られてるから使い難いんだよね。
スマホが無くても一通りのことが出来るようにしてほしい。
まあ、いろいろ言ってるけど現状VRカメラの中で一番気に入ってる。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 02:08:18.97 otyTH7k2.net
VuzeXR、一瞬だけ気まぐれにWifi接続できて、ようやくサウンドオフできた。
動物撮りや室内撮りは音がないだけで、かなり違う。
位置情報取得の設定項目があるので、これもいろいろと活用できそう。
画質に関しては、mirageに比べて解像感も少し向上したけど、明るさのダイナミックレンジもやや広がった感じがする。
デジカメ画像として許容してもいいかなという範囲にようやく近づいた感じ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 16:39:16.63 rmqModuS.net
>>126
beep音はiOSアプリだと消せたりするの?
beep音だけがVuzeXRの一番の問題

130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 16:52:21.67 JLzOBa7t.net
>>127
Android版のアプリでは同じ手順ではサウンドオフの設定が出てこないぽい

131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 16:53:59.79 rmqModuS.net
>>128
手順?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 16:54:16.03 rmqModuS.net
>>128
手順?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 16:54:32.42 rmqModuS.net
>>128
手順?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 16:54:48.71 rmqModuS.net
>>128
手順?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 16:55:36.16 otyTH7k2.net
>>127
消せるよ。
音量設定はできないけど、オンかオフかは選べる。
これ消せないと、かなり撮影が限られるよね。
自分が気にしなくても、他が気にするし、音を出せない状況ってあるしね。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 16:55:50.68 rmqModuS.net
>>128
手順?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 17:00:17.76 rmqModuS.net
>>133
連投何度もすみません。
2chmateがtimeoutして何度も書き込んでしまった。
AndroidのアプリとiOSのアプリと機能が違うのも、何だかなーって感じよね

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 17:06:16.28 JLzOBa7t.net
>>129
接続してカメラ設定選ぶとサウンドオフが出てくるらしい

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 21:45:36.19 yA3GJ24g.net
全てにおいてミラージュカメラが上だな
画素数も本当に56kだか怪しいし

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 22:14:02.92 aLIVNMVR.net
>>137
あれゴミだけどw

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 22:55:39.53 1Ss0XJEV.net
いやーどっちも使ってるけど、どう考えてもVUZEのがいい。Gopro改造機もあるけど、ステッチングが面倒なので180に関してはVUZEに軍配。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 08:37:34.34 EiyCUOnr.net



143:~ラージュカメラは撮影機能追加や音化け改善とか一切来なかったのが終わってるわな Type-Cを電源のみにしか使えないのも勿体無い つかGoogleのVR180アプリに丸投げしてて専用アプリを作らなかった時点でだめだなー



144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 09:48:09.96 UAmJhILG.net
Vuze使った後にSDカードをミラージュに入れ替えて録画するとファイルに記録されなくない?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 15:58:49.65 2Z4DRlJ+.net
FacebookがGoogleのAR/VRの責任者を引き抜く
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
グーグルのデイドリームどうなっちゃうの

146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 16:20:14.06 KaawZio+.net
なんもやってないから問題無いんじゃない?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 20:00:32.19 j0ANL9uX.net
VuzeXRのアプリのアップデートのたびにカメラのファームアップデートもしなきゃ行けないの面倒ね

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 21:22:40.89 Ym89cAxb.net
Vuze XRで使っていたSDカードを、その後に他のデジカメにそのまま入れても、DCIMフォルダの下に新たにそのカメラのサブフォルダが作られて普通に使えているけどね
混在はさせない方がいいとは思うけど、特に何か問題があったことはないね。
逆に、他のカメラで使っていたSDカードをVuze XRに入れたときは、電源インジケーターがオレンジになってぴーぴーうるさかったことはあるね。
原因は、フォーマット形式なのか、SD規格なのかわからないけど。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 21:57:50.53 agi2pLU5.net
これ面白凄いw サムスンのGear360をバラしてVR180の二眼カメラに改造してる!
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 08:17:45.84 9QvhmIZE.net
>>146
前後360度カメラをバラして
両方前向きにしてVR180にしたってことか
工作の苦労の割に画質が良いわけでもなく両目で4Kしかない
保証もなく、価格がちょっと安いだけだよね
金があるならVuzeXRでいいな

151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 11:12:24.14 RBg5CK0J.net
URLリンク(products.entaniya.co.jp)
改造gopro使ってこんなのもあるが、ステッチングが面倒でほとんど使ってない。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 13:33:23.01 s8HePw23.net
>>145
後者の場合(他で使っていたカードをvuzeに入れる)だと他のカメラで撮ったファイルが消えるから注意

153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 17:29:39.87 Kozl8IB6.net
Osmo pocketとVuze xrが合わさったようなの出ないかなあ。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 21:32:45.07 Io7Xp0EV.net
>>146
面白いな
ここまで考えが及ばず、Gear360を2台買ってVR180や2眼360VRをやってたよ
画質ク〇すぎてすぐ止めたが

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 00:37:09.58 1IHHWLbb.net
VuzeのTwitterやYouTubeの日本版が開設されてるけど、日本で売っていきたいのだろうか?
そしたらそういうのの前に日本版ホームページを作ってチュートリアルやカスタマーサポートを作ってほしい。
修理依頼とかどうしたらいいのかわからんし。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 09:56:40.28 RL8UNF9b.net
海外輸入のカメラ機材は
買うのは簡単だけど、その後が大変だよね。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 15:02:09.93 lpvsbTFm.net
XRにbeep音がなければmirage cameraは不要かと
URLリンク(youtu.be)

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 17:13:55.64 ZEnfToDk.net
ミラージュカメラはVRでの視聴は一切諦めて魚眼レンズなスマホカメラ的に使えばまぁ許せるかなとは思う
視聴はスマホかPCモニターだけに絞ると

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 12:54:19.49 VxMlcdKD.net
意味ないやん

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 12:55:19.87 VxMlcdKD.net
そもそもVRで撮影するものがないと気づいた
即メルカリで売った

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 15:49:23.60 WzbrSum3.net
VRで撮影する物って
旅行行った時の風景撮るだけでも後日にHMD被って見るだけで旅行時の情景を見れるじゃん
まぁ女の子を色々撮った方が楽しいけどさぁw

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 16:35:31.20 gBKY5HRo.net
街でも観光地でも、VR+マイクでしばらく放置しておくだけで十分価値のある映像になると思うけどね
震災で街がなくなってしまうかもしれないし

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 16:41:01.69 r8SJgjcA.net
色々撮っても後で見返すことが殆どなくて撮ることだけが目的だったんだと気付いた

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 16:55:37.01 cPWT3JLg.net
>>160
ほんとそれ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 17:08:30.66 jhLD8wP0.net
再生環境と編集環境ももう少し揃ってこないとどうにも…。
HMDは焦点以外が呆ける技術とかまだ控えてるから買い時ではないし手が出せない。
編集もプレミアくらいしかないしまだまだ時期尚早な感じ。
しかし、カメラもHMDも編集環境も納得いく物が出て且つ値段もこなれてくるのを待つなら4~5年は待たなければならないと思うし、
VR自体がオワコンになってる可能性もあるので今楽しんだ方がいい。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 17:42:11.05 /DpZfDVz.net
結局はエロ以外でVRは必要ないのでは

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 18:09:27.53 gBKY5HRo.net
4-5年先にはコンシューマー向けのVRカメラもHMDもないような気がする

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 18:37:16.37 +4q6ndQi.net
まぁ日本では下火だろうね
VRはマニアの領域だし
VRカメラは更にその中の一部だしね
まぁVR180カメラはCS機がもうちょっと画質向上してくれればそれでいいかな
世界中で観光地とか撮ってYouTubeに上げてくれるだけでVRツアーとか出来るし

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 11:23:08.85 +AnHeddl.net
URLリンク(www.digitalhobby.biz)
誰かこれ買ってくれ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 12:38:05.20 7MCBcV+J.net
いらねー

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 14:20:16.83 r13ogzKb.net
>>166
前方VR180で3Kってことは、両目6Kしかないじゃん
VUZE XRでも両目5.6Kだからなあ・・・
でもまあ、VUZE XRとかは両目5.6Kとは言っても
魚眼で不要な黒縁を含んでの5.6Kだから、その分画質は落ちるか

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 18:16:38.00 BF3QoBrd.net
>>168
ZcamK1PROもたしか6Kだけど30fps。こっちは60(50?)fps。そしてVR3D360度。
画質優先なら8K30fps。フレームレート優先なら4K120fps。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 11:03:09.18 zWcxJjZ6.net
これ買ってくれ
URLリンク(www.insta360.com)

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 11:34:13.36 3hpf6G33.net
>>170
188万円か・・・18万円なら買うんだが

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 13:02:27.15 ZW0c4MhF.net
素人が買っても、いつどこで撮るんだって話

176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/28 13:26:53.77 cLYx5NyM.net
ドローンに投資した方が幸せだった気がしてならない

177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 22:48:34.93 S73rK4GB.net
vuze xr でwifiパスワ


178:ードの変更方法がわかる方いますでしょうか 説明書ではアプリ初回接続時に変更できると書いてあるのですが。 iosとandroidで試しましたが項目がありませんでした。



179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/30 19:50:50.39 DAhTGS7F.net
結構売れてるのかな

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 01:21:29.17 V+z30EFK.net
>>174
パスワードは変更できないね
そのうちアップデートで対応するんじゃないかな

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 21:49:41.50 lq9Qno3a.net
>>176
ありがとうございます
アップデート待ってみます。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 23:16:01.81 RG5yBZz3.net
特にVRカメラとかはそうなんだけど、YouTubeとかに上げなければ要らない

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 00:01:33.00 PihjBQyh.net
アクションカムもそうだけど、日常で使うもんじゃない。旅行とかイベントで使う。
海外旅行では絶対持って行きたいわ。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 05:57:54.39 w725LQrq.net
エロ以外はいらんかな

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 09:00:12.52 E5DF/Gme.net
つべとFacebookに上げられるハンズフリーのやつ良いよな
4月に届くわ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 12:22:46.89 Lr7pzOZ7.net
どれ?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 14:28:13.40 E5DF/Gme.net
URLリンク(cf.machi-ya.jp)
お試しに買ったわ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 15:18:42.76 ex2H8/oi.net
4月に届くといいね…

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 17:41:14.22 UdtRUZYK.net
登山する人には良さそうだが、普段使いならVuzeXRでいいかな
単眼擬似3Dだし・・・

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 18:04:35.43 E5DF/Gme.net
3万だからドブ銭覚悟よ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 23:09:42.06 FltWEMxp.net
二台買ってリュックの左右の肩ベルトに取り付ければハンズフリー3DVRが楽しめる!?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 23:14:37.18 5hIcK/hL.net
65ミリ幅にしないとダメだろ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 07:47:05.74 MCyAKnAS.net
俺IPD62.9mm
なんでカメラもVRHMDみたいに調整式にしないのか

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 11:18:14.83 bB3B2BpL.net
>>189
撮った映像は複数の人が見ることを想定してるし
多少ずれてても見る時にちゃんと両目に映ってれば眼が誤差補正してくれるから

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 19:49:47.22 Rlp2TuX8.net
Vuze XRをMirage SoloでVR180映像と静止画を見るのって
結局、何のアプリ入れて何の処理すれば見れるんす?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 19:58:26.43 mxowhnAv.net
>>191
動画は横並び形式で出力したらskyboxとかで見れるんじゃない?
静止画は分からないわ
oculus goならpigasusで横並び形式の静止画も見れるんだけど

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 11:28:19.17 MRpuEnFV.net
>>192
Pigasusだと静止画は見れるんすね。SKYBOXよりも多機能で使いやすそうでシートのデザインもこっちの方がゆったりしてそう。
じゃもう、金貯めてVR界の「Nintendo Switch」たるOculus Quest買うて、鞍替えします。豚の背に乗りますわ。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 12:22:19.79 w5zBYILf.net
Riftcatとか使ってPCの適当なソフト使えばいんじゃね

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 13:31:42.82 MRpuEnFV.net
ご助言有難す。確かにその方法もあるけど、お手軽さと安定動作考えると、やはり猫より豚になるかなと。
自分の場合、仕事や業務じゃないもんで、さくっと感がないとどうしてもこの手の画像は、見る気が失せてしまうのですわ。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 23:36:53.66 F0KwOc7E.net
Vuzeにいいジンバルないかね

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 23:47:03.61 wheSdqRH.net
難しいんじゃない
ジンバル付けたスマホみたいなデザインだから更に付けるとバランス悪そう

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 00:03:44.55 jGNA62b4.net
URLリンク(pimaxvr.com)
ここを参考に、気に入ったのを選べばいいんじゃない。
DJI Ronin Sにチーズプレートを使って、カウンターウェイトでバランス取りながら搭載したら、歩きながらでもいい感じで撮影できたよ。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 00:04:42.52 jGNA62b4.net
URLリンク(www.pronews.jp)
リンク間違えた。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 01:10:11.81 dCD77rb5.net
URLリンク(ameblo.jp)
これはどうかな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 08:30:44.26 bmViKFxh.net
Vuze XRのAndroidアプリアップデート来た。ビープ音ミュート出来るようになった。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 12:27:42.66 PoiKp7za.net
iOSもアプデきてるが公式に何も書いてないな
しかしVR180は盛り上がらないね

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 13:14:55.26 Ob15ugir.net
規格作ったGoogleがやる気無いし規格もガバガバだしな
(カメラ毎に保存フォーマット違ったり)
そもそもVRがマイナーで
その中のカメラだからってのも有るけど

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 14:02:51.91 Yv+scAF/.net
VR動画制作の心得 vol.8 VR180の最新ワークフロー
~Adobe CCのイマーシブVRビデオの 機能強化とVR180 Creator
URLリンク(videosalon.jp)
国内外のYoutuberさん達の作品がぼちぼち出始めてるから今年は期待出来る!・・・と思うよ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 17:12:29.75 OU/1m5CR.net
今人気ある若いアイドルYouTuberみたいなのがVRやってくれると流行るのかもな
自分はそういうの好きじゃないけど、自分が好きなYouTuberが間近で見られるとなったら
VR興味ない層も少しは見てみようってなるんじゃないか?
今日本人が上げてるVRなんてガジェット好きのマニアな人がテスト撮りしたみたいなのしかないし

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 18:47:37.76 IbcPSU4q.net
エロ以外に需要ないから
ハメ撮りに期待

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 19:53:07.74 rV/KZxzs.net
若いアイドルがVRで撮って30分5000円とかそんなのしか無いからw

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 20:29:36.20 P79Y4Z5R.net
VRってだけでバカクソ高いよな

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 21:48:45.96 jScKTuA6.net
>>206
ぶっちゃけそうだよな
でもだからこそ伸びる分野だとは思うんだが

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 22:33:03.50 x85RSRJT.net
デリヘル呼んで、VuzeXRで撮った
3D最高

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 22:37:44.02 RA1EJ4NN.net
公開しろ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 23:02:50.21 if6augf2.net
>>210
撮らせて貰えるもんなの?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 05:18:34.66 dpz+ylqw.net
撮影オッケーなとこもあるよ
高いけど あと免許とか提出させられる

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/06 07:17:24.30 PHhqGyOk.net
撮影代って言ってオプション15000円とか払う撮影売りにした箱ヘルとか有るね

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 23:52:53.17 CqDwvF/I.net
vuze xrって撮影したデータのまんまでオキュゴーで見れる?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 00:44:17.04 KB32rpx2.net
>>215
4K30fpsモードなら、そのまま3D180で見れる
oculus go Pigsus,Skybox

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 01:08:17.17 AcXYzsYu.net
5.7Kは編集必要か

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 01:17:43.07 KB32rpx2.net
>>217
レンダリング必要

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 03:49:00.97 qpeDewtH.net
たぶん仕様によるものじゃないかと
5.7kって解像度的にh.265になると思うんだけどVuzeXR�


224:ヘ5.7kでもh.264使ってるみたいだから規格外フォーマットになってるのかなと



225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 16:40:25.24 32ETEZLq.net
人を轢きたくてウズウズしてる車カスへ。「VR交通事故」を大分県警画公開。360度映像で人体が飛びこむ
スレリンク(news板)
VRの活用がだんだん広がって来てるな

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 23:31:42.35 zUT9r0BU.net
SONY IMX533 開発ボード
URLリンク(www.sunnic.com)
IMX533搭載カメラはよ来い!

227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/13 23:56:32.47 ckGsF387.net
ZcamはCMOS積んでたな

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 05:56:15.71 pnx1uCnY.net
>>221
1インチってあるけどほんとに4k撮影できるの?ケラれたりしない?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/16 19:43:53.81 wYmUvx+H.net
8k(片目は4320x4320) 60p おっぱいよりも撮影に使ったカメラが気になる。
URLリンク(www.youtube.com)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 03:27:46.35 X6pZGsCb.net
>>224
画質はいいけど立体感がなくない?
デカイのにがっかりオッパイだた...

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 08:14:07.75 QPigvS3g.net
>>225
撮影した映像をVR180にする時に何かミスってるかもyoutubeのタグが4Kになってる。
同じチャンネルでもこっちのはVR180でタグ付けされてる。
URLリンク(www.youtube.com)

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 21:02:07.31 mGYXZa07.net
なんかgoogleからキターッ
URLリンク(github.com)
色々と公開されたっぽい。これでVR180カメラの開発や参入が加速するぜ!

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 21:09:11.84 mGYXZa07.net
カメラの作り方も載ってる!
URLリンク(github.com)
URLリンク(github.com)

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 02:21:32.75 eeTDSaSK.net
こんな高精細なVR180動画、一体どんなカメラで撮ってるんだ??
Relive Lollapalooza 2018 in VR 180 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Coachella VR180 Tour - Coachella 2017 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
【アイドルVR180】とりあえず踊ってみた【さくらシンデレラ研究生】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Vuze XR や Z Cam K1 でもこんなに綺麗じゃなかったぞ
2つ目の動画とか、スタビライザー付けて歩きながら撮ってるし、
影見る感じだとそんなにゴツいカメラ使ってるようには見えないんだが・・

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 05:52:09.06 Z7+ydIb4.net
普通にGoPro2台とかだろ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 07:47:49.10 Mca7Hb/h.net
GoPro2台でこんなに綺麗なのか?!
じゃあ、MirageとかFuzeXRなんて不要じゃない?
作り方なんて、一回覚えたらあとは繰り返しだろうし

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 08:43:45.25 vVuFmnpx.net
Gopro2台+フィッシュアイレンズ2個+リグ、そしてGoproを改造、調整、編集の手間を考えるとVR180カメラが不要とは思わない。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 10:30:42.88 p5KbZBRt.net
>>231
goproもしくはそれ以上のアクションカメラ2台と高画質の魚眼レンズ2つで70万とかするから金さえ積めるなら高画質は可能だよ
編集機材とかも考えたら100万コースも考えないとね

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 11:34:25.77 Rs+ziidq.net
>>229
三番目の動画、
三脚とカメラの影が写ってるけど
Z Cam K1 ぽいよ。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 11:40:05.71 K/lCyopS.net
>>229>>234
3番目の動画は半年か1年前くらいに見た時は
説明書きのところにZ CAM K1 Proって書いてあった
今見たらなぜか消されてるけど

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 12:43:53.42 Mca7Hb/h.net
みんな有り難う!
なるほど、改造・調整などが必要とは想定外だった・・
そして、70万円近くするのも想定外だった・・
↓こんなに高いんだなorz
改造済みGoPro + Entaniya Fisheye 280 セット - フラッシュバックジャパン
URLリンク(flashbackj.com)
改造済みGoPro + Entaniya Fisheye 220 セット - フラッシュバックジャパン
URLリンク(flashbackj.com)

>>229の動画並に綺麗になるのであれば、
多少手間かけてでも、と思ったが、
もう費用の面で無理だ。。
もちろん、Z Cam K1 Proなんて買う金無い
>>229の2つ目の動画で使ってるカメラが、影を見る限り
コンパクトっぽくて凄い気になるが、なんにしても
これぐらいのクオリティのVR180動画を撮るには、
云十万かけないといけないってことかな
4KのSP360を2台使えば、VuzeXRよりも高精細な
VR180動画を作れるんじゃないかと予想した俺の考えは
浅はかだったかな・・?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 12:53:12.52 Mca7Hb/h.net
失礼、既に試してる人いた
家帰ったらOculusGoで見てみます!
SP360が2台あったら何する?完全360°?3D 360°? : YAAAM
URLリンク(yaaam.blog.jp)

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 13:00:35.91 K/lCyopS.net
>>236
iZugar MKX13 Fisheye Lens with 185 FOV
$199.00
URLリンク(www.izugar.com)
iZugar MKX19 Fisheye Lens  194 degree
$225.00
URLリンク(www.izugar.com)
インタニヤはかなり強気の価格設定みたいだけど
iZugarっていうメーカーからもGoPro改造用レンズ出ててこっちはだいぶ安い
どっちが画質良いかは不明だけど

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 13:02:57.01 K/lCyopS.net
iZugar MKX22 Fisheye Lens for MFT
$499.00
URLリンク(www.izugar.com)
あとこのメーカーからは、マイクロフォーサーズ用のレンズも出てて
これをGH5に付ければZ CAM K1 Proを超えられそう
だけど撮影・編集とか大変そう

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 13:36:20.04 vVuFmnpx.net
Vuze xr買う前にアクションカム二台180化も検討してたけど(一台持ってたので)、改造する時破壊するリスクがあるのと、
二台使って180動画機にした時、180専用にしたら割高だし、アクションカムとして使い回すなら付け直して微調整するなど手間が掛かると思って没になった。
撮りたいときサッと撮れないと使わなくなってくると思ったんで。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 15:01:03.57 dDrV3VNI.net
Vuzeもmirageも自然光だと綺麗に映る
しかし室内だと前者はまあまあ、後者はダメだな
あとどちらも夜景というか明る過ぎるところが白飛びする

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 15:09:20.55 p5KbZBRt.net
>>241
白飛びはね~
魚眼の宿命的な所でも有るし
イメージセンサーの小ささによる所も大きいから対応は難しいよね…

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 15:12:50.11 p5KbZBRt.net
>>240
編集が面倒だしね
完全同期してくれるならいいけど60分の1秒でもずれてたら編集時にフレーム単位で合わせなきゃいけないし
余白は削って左右繋いでエンコードとなると
よっぽどの物しか編集しなくりそうで

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 02:00:32.96 O0lsdG


250:sD.net



251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 02:27:39.79 LjX3XSIs.net
その前に撮るものあるか冷静になってかんがえろよ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 07:17:01.29 8MXK8Feu.net
GoproなりRX0でVRやりたければ
URLリンク(www.back-bone.ca)
から改造機か改造キットを買えばいい。そのほうが安くできる。
GoproならインタニアのVR180用のリグもある。
カメラだけなら30万円ほどで組める。ただ、撮影して合成が大変。2機のカメラの同期はもちろん、ステッチングソフトでの調整が難しい。
素直に市販品を買うのをおすすめする。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 07:51:04.13 CcnioS/q.net
RX0は簡単に同期設定できるんじゃなかったかな?
あとRX0はそろそろ新型が出るって噂があるね

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 09:47:38.75 8oHv0qe4.net
そもそも安く出来るやつの画質はどうなのか?
Z cam k1 proより綺麗な映像を撮る条件は
インタニヤの高額な魚眼とGO proを使えば撮れるのか
それとも全然別の機材が必要なのかって話し

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 09:55:13.72 ZX3v7Hlt.net
GoProみたいなアクションカムのセンサーとフォーサーズセンサーどっちが高画質か火を見るよりも明らかだろ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 10:15:46.28 8oHv0qe4.net
そうなるとフォーサーズよりも大きなイメージセンサーとなるけど大きいカメラだとステレオベースが広くなっちゃうからね…
まぁでも底合わせの2台なら何とかなるかな?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 10:17:56.27 CqyTSwi2.net
ど素人がそこまでして撮る必要がない

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 10:31:11.34 5FNomIMV.net
>>251
いや、趣味で凝って高画質を楽しんでいいと思うよ
プロが効率・コスパ重視のところを
個人の趣味ならゆっくり時間かけていいという強みがある

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 10:37:04.42 CqyTSwi2.net
プロは画質を追求するにきまってんだろ
一眼2台が現状最高画質

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 10:56:15.69 QRScM0pG.net
DJIがOsmoの新型でVR180タイプだしてくれんかな

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 18:47:26.37 FKI+RpUR.net
KodakのVR180カメラの発売予定日って、いつくらいの予定だっけ?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 22:30:52.55 jlNesK1f.net
あれ、4Kだったから昨今の5.7Kの流れを見て出せなくなったんじゃないかな。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/20 22:49:05.61 qv6B2h3v.net
Vuze XRでも、1年前のAVよりも綺麗に思えるときがある。
しっかりライティングまですれば、モデル撮影も全然いいよ。
こんなに安くて小さくて。
自分用に女の子でも旅でもイベント風景でも、何度でもその場に戻れたり、とりあえずカメラ目線にならず全球記録しておいたり。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 10:23:01.30 9YTmIt84.net
VEGAS VR Studio
URLリンク(www.sourcenext.com)
こんなのがあったけど、使ってる人いる?
VR180とは書いてないけど、2Dの360だけなのかな?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 14:20:41.66 IXbJVLCA.net
VR180は対応してないと思う。オーバーキャプチャ編集もなさそう。360度なら普通のVegasも編集出来たような。
そしてVegasはアップグレード版というものがないので、バージョンが上がったら買い直さないといけない。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 22:32:50.94 9YTmIt84.net
>>259
あら、やっぱりVR180対応してないのね
ありがとう

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 12:36:00.78 Kvvhb46k.net
リコーが近日中に「THETA Z1」を発表
URLリンク(digicame-info.com)
これ以前、話題になってたVR180カメラじゃないかなあ
普通の360度カメラかな

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/23 12:47:13.65 tWUqCQFh.net
>>261
360度カメラだよーん

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/24 05:02:39.75 RtPOoJDJ.net
info貼るほど落ちぶれたか

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 22:05:58.30 0/ezSx6R.net
なぜRICHOはVR180に対応できる仕様にしなかったのか

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/25 22:13:27.72 2YgzqZYv.net
もしVR180も撮れたとしても動画が4K30pでメモカスロット無し127000円はないわ。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 01:20:08.61 h0GuPRPB.net
センサーサイズが一型だから多分現状のコンシューマ向けよりかなりキレイに撮れるだろうけど内蔵メモリが全てを無駄にしてる
正直これでmicrosdxc対応だったらマストバイだったと思うぞ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 01:24:25.50 kl8IPVGh.net
いやー、結局4kだからなぁ。VRで見ると最早4kはつらい。insta360 XやVUSEの5.6kは、センサー小さいけどきれいだよ。1インチ積んだ意味ないじゃん。
ただしローリングシャッター現象が出ないなら、それでも買うかもしれないけど。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 01:31:08.83 4HdDMmbE.net
>>267
そこが難しくところだよね。
動画を5.7kで撮れれば最強になれたのに。
Vuseはスマホで撮った5.7k見れないし、期待してたのにな。予約したけどw

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 03:00:23.50 P6KpvK4H.net
>>268
変換すれば見れるんじゃない?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 03:03:34.79 P6KpvK4H.net
>>266
最近のTHETAはSDカートスロットないの?
第二世代位までは中にスロット付いててmicroSD刺さってたけど

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 07:33:18.94 kl8IPVGh.net
VUSEは確かに5.7k撮影中はスマートフォンのリアルタイムモニターはできないけど、360で撮影するならモニターは関係ないし、180だとしても、水平さえ意識しておけばそれほど問題と感じない。
それより先日氷点下での撮影で使ったけど、VR系のカメラは軒並み電源が駄目だった。寒さ故だろうけど、撮影の途中で電源が落ちてしまう。-10℃ほどだったけど。
バッテリー周りに電熱ヒーターでもつけないと駄目かも。でもそうすると360だと映り込むから、かっこ悪い。180なら背面のみで行けそうとは思う。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 10:13:33.63 7jrhmq7V.net
そりゃマイナス10度ならそうなるよ
VRに限らずどのカメラでも電源弱まる

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 10:17:30.55 4ZVaPVRt.net
Vuzeも動画10数分程度しか持たなくないか?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 10:19:01.59 xKw4O6xH.net
ここにのってるホライズンカメラっていつ発売? ブゼ買うかホライズン待つか迷う
URLリンク(kitaro39.com)

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 10:33:25.48 LJveADJM.net
>>271
あれっ
VUSEの5.7kってカメラ内ステッチング(orスマホステッチング)できないって思ってた

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 10:35:25.46 w8l4rOhW.net
>>274
YI Horizonはカミングスーンで発売時期未定のまま
1年以上くらい?、ずっと先伸ばしされてる
いつになるか、わけわからん


283: もう先にVUZE XRが発売されてしまったし、 もしかしたらこのメーカーはそれほど需要は無いと判断して このまま発売されない可能性もあるかも



284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 12:11:25.12 kl8IPVGh.net
>>272
nikon,canonの一眼はもちろんDJIのドローンやRONIN Sもトラブルはなかったけど、VR系は駄目だったのよね。もちろんポケットに入れて温めておいたりはしたけど。物が小さいから駄目だったんだろうけど。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 13:11:03.54 RDAOcoGU.net
>>276
いちおう公式が去年ツイッターで一般販売の予定は無いと発言してるから性能向上させてプロ仕様で販売するんじゃないかと

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 13:12:39.37 VJDhuYNP.net
YI Horizon発売なしなん?マジかー

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 13:26:35.25 VJDhuYNP.net
YI Horizon一般販売しないって公式のツイートがみつからんのだがどれやろ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 14:08:09.23 IhAt/33J.net
>>275
確か4kだと撮って出し出来る筈だったよ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 14:48:59.23 RDAOcoGU.net
>>280
海外の人が質問してたよ
そしたら一般販売の予定は無いですごめんなさいと返信してた
ツイッターの翻訳機能で翻訳して見た

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/26 15:01:34.19 LJveADJM.net
>>281
4Kで撮った時だけですよね、スマホで完結できるの
5.7kで撮ってスマホの機能制限で4K吐き出してしかできないのではなくてさ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/27 09:47:24.64 1ju4XkJN.net
>>280 >>282
前スレより
868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 13:51:12.85 ID:3rsg9nry
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 15:00:44.35 bLTNTUCn.net
Littlestar有料化が痛い、、

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 15:09:35.98 pfYmCyCH.net
乗り替えろ
オキュゴーに

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/03 01:42:17.53 FCpM1uBV.net
VR180 Creatorで写真の結合する時、左右の写真の他にmetadata.binってのが必要らしいがどうやって作成すればいいのかわからない。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/06 19:15:53.54 tU0luhJb.net
VR180カメラと360度カメラ二台持ちで出掛けるのは考えられないので、VUZE XRやコダックのようなタイプが主流になってほしいが、
THETA Z1の構造を見るに2in1タイプは1インチセンサーは無理そう。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 00:46:19.16 CgwcLqHd.net
insta360からアドメールが来て、14日になんぞ公表すると。
スマホの画面から猫の手が飛び出してる絵が描かれてて、何やらVUZEのような格好の一部分が表示されてるから、もしかしたらVR180の3Dカメラでも出すのかな。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 11:45:42.28 Qm9VlnO0.net
いや、猫カメラだろ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 14:45:37.30 ulLPFpII.net
VUZE越えて来るかな。
URLリンク(static.insta360.com)

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 14:52:40.83 Qm9VlnO0.net
スマホアプリかな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 15:11:21.74 I3HINmmN.net
レンズも素子もすげー小さそう

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 15:13:10.72 UweznM32.net
>>291
VUZE XRみたいな 3D出すのか
ONEXと同じように5.7Kスマホ内ステッチできるなら欲しい

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 15:45:45.84 sOPO07vY.net
lookの部分はカメラのレンズというよりVRレンズに見えるからTitan等で撮った動画をスマホ(5G?)を通して観賞できる何かかも。
URLリンク(www.moguravr.com)


303:2019-5g/ 何となくこの辺の話かなあと。全然違うかもしれないがw



304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 17:19:00.78 Qm9VlnO0.net
だからスマホのアプリだろ
どう見ても

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 21:27:21.66 CgwcLqHd.net
裸眼立体視アプリ?
チラチラGIFみたいなもんか?
でもinsta 360 Xを使った撮影動画を元にするのかな。それともPROの動画からだろうか。PROからならありえることではあるなぁ。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 21:40:59.17 ulLPFpII.net
Insta360、去年9月のインタビュー記事
URLリンク(www.pronews.jp)
>VR180のカメラは今年、必ず出ます。
>現在チューニング中です。それは360°も撮影できる仕様です。
VR180盛り上がってないからね・・・どうなんだろう。期待はしてる。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 21:55:01.15 CgwcLqHd.net
LOOKのOO2つの中にある立体物が気になるのよね。VR180用のカメラの一部じゃないかなと。で、スマホはそれを鑑賞するためのアプリもあると。
だったら面白そうだけど。解像度が高ければいいなぁ。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 21:57:19.64 SnEKRJAy.net
Youtubeにスマホアプリとして紹介されてるね

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 22:35:26.81 IkqqBjQz.net
まぁアプリとは別にVR180のカメラ発表って可能性も有るしね

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 23:25:17.07 sOPO07vY.net
アウトカメラとインカメラを使った360カメラアプリとかかな?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 01:22:56.78 xSiP/mGP.net
>>298
俺も期待はしてる。VRゴーグルで見るとやっぱり3Dは良いので、もっと普及して欲しい。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 14:07:44.89 Jsf7fqi3.net
任天堂がついにVR機器を発表! 段ボールでまさかの8000円wwww
スレリンク(news板)
これでVRカメラ売れないかな

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 14:58:00.24 Y38OXzud.net
switchのゴミ解像度で何見るのよw
HDしかないから片目辺り640×720で
スマホ形式だとそこをくり抜くから片目解像度400~500だよ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 19:16:57.04 aukX45HF.net
スマホ VRくらいでしょ?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/08 19:51:47.86 Xj2m8zKt.net
>>306
スマホVRの半分くらいかな
フルHD→1920×1080
switch→1280×720
まぁニンテンドーラボだから実用的ではない
なんちゃってVRだと思うけど

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 05:47:47.32 3rBk2Uvu.net
Google全面協力 8K VR180撮影作品集
Courage to Question: Series
URLリンク(www.youtube.com)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 13:36:13.72 okNDfAGp.net
>>308
VR180で8Kってどうやって撮ったんだろ?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 19:05:58.29 3rBk2Uvu.net
>>309
撮影は多分この女性。カメラは謎
URLリンク(www.instagram.com)

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 19:06:12.24 DQUaJ8dn.net
>>308
この手の形式ってサイドバイサイドに変換するにはどうしたらいいかわからない。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 22:46:51.21 GbM3DZPM.net
insta 360 pro2使って180度分を切り出したのでは。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 23:53:19.26 EX9RsTgl.net
半分切り出したら4kじゃないの?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/09 23:58:20.08 EX9RsTgl.net
今日のストフェスをVuzeXRで撮影したけど直射日光下ではあの眠いLEDは全然見えなかった
音だけで判断したよ
短音→写真 長音→動画
ホント白黒液晶でいいから設定確認画面欲しいわ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 01:12:57.63 E+sm5VgG.net
サッと撮りたいから電源オンにしておくとシャッターボタンが柔らかいのでいつの間にか撮影が始まっているとい


324:う。



325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 12:19:10.08 tIxz4jDo.net
>>307
オキュゴーもそんくらいでしょ?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 12:33:33.71 WwlcPw0/.net
>>316
GALAXY S7と同じ解像度だから
2,560×1,440だよ
switchの2倍だね

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 12:54:06.03 WwlcPw0/.net
VRHMDは片目辺りでHD以上ないときつい
オキュラス初代のDK1はすげー荒くて10分の視認もキツい画質だったけど1280×800だったからそれに近いかな
まぁswitchはVR用途を考慮して設計されてないから解像度も低めで有機ELも採用していない

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 19:33:25.01 tIxz4jDo.net
Switchは画面デカイからその分綺麗に見えるんでないの?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 20:09:34.33 zg984ZKt.net
>>319
視野角は広く出来る可能性は有るけど、
正面中央はドットがかなる荒くなるでしょうね。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/10 23:40:40.51 WwlcPw0/.net
>>319
6.2インチだから最近のスマホと大差ない(6インチが主流)
現在のVRHMDは拡大レンズ使うから画素の荒さはそのまま映像に返ってくる
後、液晶は残像が出るからVRには向いてない(酔いの一因になる)
VR180スレ的に言うなら5.7kでも解像度足りないって言ってるのにswitch用は2k~2.5kにエンコードしてって感じ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 00:20:15.82 IISs+M6D.net
switchは子ども向けだから没入なんかできない方がいい。
3Dはノウハウあって安全だからバーチャルボーイのswitchばん程度と予想

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/11 01:14:17.97 107QVZHE.net
実写を高画質で観たいというコンセプトじゃないから解像度低くてもいいのかも。見てみないとわからないけど。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 09:58:56.53 hSns/dqU.net
arashi vision 最新リリース app
URLリンク(itunes.apple.com)

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 21:10:14.61 rbfMFvhl.net
>>324
あのアイコンは・・・

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 22:59:35.46 hSns/dqU.net
左下にinsta 360 evo 右下に3d vr だって。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 23:16:49.90 eMCc8xJa.net
Google認定VR180カメラじゃなくて3D180°カメラ?アプリ?っぽいね。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 23:30:25.44 T7KzJiOR.net
午前一時のyoutubeで公開

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 05:57:42.49 a+/4gJ/p.net
ONE Xのスレより
URLリンク(drive.google.com)

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 08:40:40.81 ge7CkIHR.net
やはりVUZE XRのような180、360対応カメラだね

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 12:23:10.91 a+/4gJ/p.net
CESでの発表を見送ったのは、VUZEのHETか隣のブースだったからバツが悪かったからなのかな。
あ!Kodak Pixpro 3D Pivotはどうしたんだろう。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 14:22:04.99 bSMkYBh7.net
瞳孔間距離 開きすぎじゃね
レンズも小せえしゴミ確定やな

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 14:59:41.13 8WSuXH7c.net
厚みとインジケーターが気になるが、サイズは小さそうなのでその点はいい。
手ブレ補正も期待できると思うけど、5.7k超えはないんじゃないか?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 18:29:30.26 Fv0vi8zi.net
>>332
VR180カメラのステレオベースは
65mmとかで規格が決められているから
たぶん本体が少し小さいんだと思う

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 18:32:55.81 a+/4gJ/p.net
にしてもスマホで3Dを、どう表現するのだろう?
発表まであと数時間


345:。



346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 18:57:30.81 48+XbqL0.net
B&HにPreorder来た
URLリンク(www.bhphotovideo.com)

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 19:14:06.81 esInhgpU.net
Vuze XRとスペック一緒だけど画像処理で何処まで差別化できるか

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 19:28:32.08 8WSuXH7c.net
シャッターが分けられてるのはどういう意味だろう?
5.7K30fpsしか書いてないけどinsta360one Xと同じなら4K50fpsと3K100fpsがあるんだろうか?
スローモーションは気になるが4Kが最低ラインだからどうかな?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 20:49:18.79 Fv0vi8zi.net
>>336
VUZEとの画質の違いはあるのかな
コンパクトで多少安いってことがアピールポイントなのかな

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 21:17:37.17 48+XbqL0.net
URLリンク(www.youtube.com)
ここでVuze XRとOne Xだけどを、比較しているが、前者はコントラストが強めで後者は多少ディティールが細かいくらいで、スペックに大きな開きはない模様、あとはソフトウエアアプリケーションの出来次第で優劣がつくんじゃないかと思う。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 22:04:23.19 ge7CkIHR.net
arashi visionのinstaシリーズは、アプリの使い勝手が良くなってきてるから期待したいが。
現状insta proやtaitanで、リーズナブルなのに高性能なVRカメラを続々と出してきて、スタンダードカメラになりつつあるよね。
6k以上の画質があると嬉しいけど。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 22:10:32.04 ge7CkIHR.net
>>338
シャッターボタンは円形の一つでしょ。トラック型のは動画とスチルの切り替えで、小さいのはロックリリースボタン。隣のスライダーはロック機構だと思うけど。
360の撮影時には横のロックレバーを使うのでしょ。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 22:16:09.46 ge7CkIHR.net
あー、B&Hの説明読むと、直ぐに切り替えできるように、ビデオとスチルのシャッターボタンを分けてあると書いてたね。失礼。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 22:23:47.02 48+XbqL0.net
あとVuze XRは音に関して言えば、この手のカメラの中では割といい方だよね。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 23:03:41.94 esInhgpU.net
Insta360 EVO レビュー動画キターッ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 23:12:12.14 8WSuXH7c.net
見る限りバッテリーの交換は出来なそう。カードスロットが剥き出しなのはちょっと怖い。
XRはパカパカしてるから無くていいと思ってたがやっぱ有る方がいいな。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 23:22:20.63 ge7CkIHR.net
動画を見る限りでは、手ぶれ補正の性能がよいとうたってるね。そこまでの性能があるなら楽しみだが。
180の規格はgoogleのVR180とは違うのだろうか。だとしたら公開するのには面倒そうにも思えるけど。でもHMDはgoogleのだよな。
スマホにホロレンズ被せて立体視できるというのは、普及させるにはHMDよりも手軽でいいかもね。
買ってみるかな。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 23:56:21.51 esInhgpU.net
公式サイト見たけどVR180には言及してないね。
URLリンク(www.insta360.com)

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 00:07:37.88 77mM461n.net
URLリンク(www.youtube.com)
手ぶれ補正すごすぎて笑っちゃう。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 00:09:46.62 EF/VU3C5.net
VR180対応してた。
3D動画が撮影できるVR180対応カメラ「Insta360 EVO」発表 折りたたみ式で全天球カメラに変形
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>エクスポートしたファイルをYouTubeやGoogleフォトなどにアップロードすれば、
>VR180フォーマットの写真・動画として自動認識される。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 00:11:11.61 gL9GYZcX.net
ヨドバシ.comで予約開始してるね56570円
月末まで13%還元だから
店頭で予約して先払いすればポイント分引けば49200円ってとこか
B&Hが419$送料35$として50000円と消費税取られるからヨドバシ店頭で予約かな

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 00:22:34.62 but+oJAq.net
>>348
log撮影や、HDR撮影に対応って画質良さそう
ダイナミックレンジ広いのかな

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 00:57:31.83 U4tNzg+6.net
写真の設定が手動で出来るとか色々機能面が豊富なのはいいね。
VUZE XRも出来るようにならんかな?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 01:00:17.37 3pGGvwx8.net
>>353
無理じゃね。VUSE設定無さ過ぎ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 05:20:28.90 qMWfZGhH.net
Mirage Camera 安くなったら買おうとしてるけどなかなか値段下がらないな

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/14 05:22:04.85 qMWfZGhH.net
Mirage Camera 使えるカメラなの?
出た時はかなり叩かれてた記憶があったから値下がりしてるかと思ってたが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch