18/09/28 19:52:37.09 +0ZeNeYe.net
テンプレ
このスレには
犬丸 ◆MRCYWQz4rc
という荒らしが常駐。NG登録必須。
ソニー信者のアスペルガー症候群患者で
毎日ひたすらパナソニック製品をディスる人生
自称クリエイターのエアPROカメラマン
持っている機材はRX100 と黄ばんだTNモニタ
前職はコンビニバイトで現在は生ポ臭い
フルサイズセンサーの動画画質が良いと思い込んでる盲目的なスペック厨
以前、個人サイト「ライタンク」のBBSを荒らして出禁
アスペ特有の妄想と勘違いしたプライドでひたすら素人理論を垂れ流す
重度のアスペで素人なのでレスする価値ナシ
3:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/28 20:03:39.87 +0ZeNeYe.net
犬丸が名無しでGHスレを荒らした証拠
やはりゲートキーパーである事が判明
Panasonic LUMIX GH1/GH2/GH3/GH4/GH5/5S Part74
0920 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/09/21 11:27:53
GHスゲー、スゲーって、
m4/3レンズを揃えた人は泣きを見るのか?www
動画一眼「GH5 & GH5S」 9台目
0928 犬丸 ◆MRCYWQz4rc 2018/09/21 09:54:01
じゃ、
GHスゲー、スゲーって、
m4/3レンズを揃えた人は泣きを見るのか?www
4:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/29 21:02:57.76 xZxZN00l.net
8年前に、パナソニックはフルサイズへの参入を考えていたが、その時点では技術的にも商業的にも難しかった。
新しいAIオートフォーカスシステムは、
「どこにピントを合わせるのか?」という問題に取り組むものだ。
例として、我々は飛んでいる鳥や人間の瞳を追尾するために深層学習(ディープラーニング)を使用している。
URLリンク(digicame-info.com)
5:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 00:52:01.55 0Xtnwjkk.net
被写界深度の浅いカメラで動画を撮るメリットが解らんのだが、静止画でピント精度などαに勝てるように思えんし、キャノニコもミラーレス出すなかでGHを捨ててわざわざレンズから揃えるひとがどれくらいいるんだろうか。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 02:21:19.95 T1acGHYe.net
>>5
高感度耐性かな
a7シリーズは撮影開始20分で止まるから
GHのフルサイズ化は要望があった
GH6に有機薄膜8K載ったらS1/Rとの使い分けの時代に入る
7:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 09:54:59.00 UXvyYwXc.net
>>5
開放バカ以外はGH5シリーズで良いような
ただ、フルサイズのほうが、演出的にぼかしたい時にできるメリットはあるかも
録画時間は、外部レコーダーを使えばどうとでもなるし
8:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 10:41:13.23 dTlzsf9q.net
αがもたついてる間に、先行して出したいとこでしょうが、やはり静止画の出来が先行3社と比べてどうかが気になりますね。動画専用じゃそんなに数出ないでしょうから。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/30 22:23:16.06 SHQyVb54.net
パナFF vs ソニーとかの他社FF ならわかる。
なんでパナFF vs MFT とかやってるの?
そもそもシェア奪い合わないでしょ。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 12:33:55.91 nenHwWiK.net
>>9
独りで96レスの基地外ゲートキーパーが頑張って荒らしてるだけ
URLリンク(hissi.org)
11:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 13:53:14.29 PLKp9eSP.net
シグマのLマウントレンズは偏ったラインナップにせずバランスよく拡充していく
URLリンク(digicame-info.com)
12:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/01 14:10:58.30 PLKp9eSP.net
パナフルのスレが無かったから立てておきました
パナソニックのフルサイズミラーレス Panasonic LUMIX S1/S1R Part1 【ライカLマウント】
スレリンク(vcamera板)
13:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 09:00:57.49 GxvjWjc6.net
フルサイズが盛り上がってるので、改めてGH6についての噂を確認
URLリンク(digicame-info.com)
個人的には、GH5SレベルのAF、手ぶれ補正つき、デュアルネイティブISO対応のGH6が出てくると嬉しいな(GH5のAFでは不便なため)
噂を見ると、GH6からAIを搭載する可能性もあるたいうことで、その点は楽しみ。8Kは個人的には不要です。
来年の頭には発表されそうですね。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 10:24:12.15 l2+RAGMB.net
8k不要な人のためにGH6Vがあるんでしょ
8kはニーズというよりパナ自身のために入れてくるようなもの
15:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 15:21:59.97 l2+RAGMB.net
GH6で8k確定は言いすぎだったな
URLリンク(digicame-info.com)
これぐらいの情報しかない
16:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 19:59:06.33 1QztU0aK.net
8kいらねー
17:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 05:38:40.71 Gm1uuIAq.net
パナでキャッシュバック3万円やってんのな。
GH5s買おうかな?
18:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 17:54:51.61 8NCziKqi.net
BMPCC4kが出てから
このスレ過疎ってるね。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 19:07:44.23 s8/EugfP.net
過疎ったのはS1/Rが発表された時からだがな
ちなみにBMPCC4Kはファン内蔵なのにフリーズしまくりで賑わってる
いつもの安定したBMDクオリティ
20:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 19:55:26.18 oXVh4VYs.net
パナソニックは決してm4/3を止めることはない
URLリンク(digicame-info.com)
GHシリーズで8K出るのは確定
21:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 21:36:03.86 U9jLRRXR.net
M43のマウントはそのままで
GHシリーズもセンサーはスーパー35mmにしたらいいと思う
22:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 06:19:08.13 FcEx2jLc.net
レンズが蹴られちゃうじゃん
23:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 06:22:50.86 CHJ9j6NU.net
キットレンズの雑魚レンズはアレだけど
高いレンズは結構余裕持って作ってあるから意外と蹴られないよ
24:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 06:26:55.87 CHJ9j6NU.net
蹴られるレンズはm43サイズにカメラしか使用しないようにすれば良いだけ
フルサイズカメラのフルサイズレンズかAPS-Cレンズかモード切り替えるみたいにね
どうせコンバーター使ってm43レンズじゃなくてフルサイズレンズ使ってたりするんだから
25:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 11:07:43.09 iyEIOPWD.net
センサーはそのままで良いので小型軽量化に挑戦していただきたいです。
独走してほしい。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 11:38:38.12 3MSB7poS.net
小型化すると制約ばかりになるから
バッテリーも持たないし熱処理できなくて止まるしロクなことない
センサーはm43では限界がきてると思うね
スーパー35mmはちょうどいい大きさだと思う
27:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 22:16:26.43 bv5+GtIH.net
>>26
熱処理はパナ以外のメーカーだけの問題だがな
28:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 04:24:39.01 k2+6OrlT.net
>>27
26の小型化してほしいっていうのに対して�
29:フレスだろ 小型化すればパナだって熱問題は出てくるだろjk 流れ読んでレスしろよバーカ
30:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 04:25:44.58 8cu9fZvw.net
動画はvlog、写真はスタンダードって分けられる方法ない? いちいち切り替えるのめんどくさい…
31:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 05:25:37.21 5zRKkkKh.net
>>29
2台持てばいいんじゃねw
32:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 08:21:43.84 7Vl/qlHm.net
屋外イベとかよく撮っている知人から、知人から今夏はGX7mk2や3は結構止まったと聞いた
33:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 14:49:27.22 oP6t9bhA.net
それ直射日光当てて 限界までいったんじゃね?
高校野球放送してるビデオカメラとかでも
上からの日光を防ぐためにカバーつけたりしてるような時期だし
34:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 13:56:32.41 zhZ1EIft.net
ソニー機なら3分だったな
35:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 15:08:51.45 +7EiRjeU.net
真夏の直射日光の所で温度計で気温を測ると
温度計がぶっ壊れるんじゃないかというくらいガンガン上がって行くからな
カメラも同じだわな
36:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 15:09:13.78 SLK9PxhE.net
GH5sに外部出力HDMIでブラマジ4Kビデオアシスト繋いだら出力されない...
2Kビデオアシストだと出力されるのにw
相性の問題なのかね?
どなたかご教示して頂きたい
37:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 15:33:01.91 KHy65s4j.net
今日ようやく5S買いました!
38:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 16:28:58.73 LPUCkkK8.net
カメラが黒いうちはまだ本気ではないのかもしれない
39:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 16:36:30.37 rScqioW3.net
いつ安くなるの
40:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 17:29:59.78 4vxzDZvI.net
>>38
後継機が出て価値が下がるまで待とう。
先にフルサイズが出るので長い待ちになりそうだが。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 23:15:35.29 B9b0hTpW.net
>>35
俺、それちょっとハマったことがある。
規格Aと規格Bとかでダメみたいな話じゃなかったかな。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 11:33:07.78 7ONcmluE.net
>>36
オメ
43:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 22:35:21.48 /y7TILQ9.net
素人がフェラーリに載ったら運転がうまくなるんか
44:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 22:38:39.92 SK7sX2n0.net
フェラーリは運転が上手くなりたいから買うのではない
45:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 22:52:06.65 /y7TILQ9.net
きみらの嫁や子供をGH5で撮ろうと1080で撮ろうと不細工なのは変わらんのやで
46:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 00:04:43.66 vfMhGbNS.net
ビンボー・嫁無しで ふて腐れてんじゃねえよ
47:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 02:19:21.85 bTXgRVX0.net
GH5ってカメラのランクで言えば原付くらいなんだが。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 02:28:25.18 K2DdQzlI.net
>>46
原付はkissみたいなことを言うでしょ
GH5はエセスポーツカーみたいなもんじゃないの
49:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 10:22:29.24 BfQguwiZ.net
一眼自体が映像機器で言えば原付きみたいなものだ
KISSはは映像機器ですら無い
50:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 10:26:19.12 z5f85Apq.net
>>47
スイフトくらい?
51:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 10:58:04.40 LyBjwK7n.net
なんでもかんでも車とかガンダムに例える奴は無能だと思ってる
52:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 11:02:03.51 FCzJTROq.net
確かに車はありきたりだな。
何に例えたら面白くなるかな?
53:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 15
54::58:40.05 ID:qnhnclMn.net
55:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/17 19:34:21.48 8obAoUFG.net
美味しんぼに例えたらKissは骨の無い魚
56:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 13:47:59.96 K8pKpj6J.net
GH5でも中級者以上には搭載したスタビをゴミ扱いされて
上位のGH5Sで廃止されて中級者以上には名機になったしな。
7ブラも中級者以上は4kビデオとして使う場合はスタビ無効で
電スタ使うしかないってわかるからな。
中級未満の奴はスタビ使うと実測3kなのわかってないんだよ。
解像度10パーセントも損失するスタビ使う場合は
ツベ用とかで3k記録で2k出力用だな。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 13:49:21.85 69Fti9EY.net
何を話してんのかさっぱり
58:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 14:22:38.14 tObMK7dI.net
カフェインの摂りすぎでイカれちゃってますな
59:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 01:48:40.99 C4VfbEWs.net
被写界深度使った動画撮りたいけど金ないからkissのミラーレス一眼という選択肢はあり?
家族動画じゃなく趣味で短い自主映画作ってる
60:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 08:06:36.91 ELqAA5Tk.net
>>57
4Kにこだわらないなら
ブラックマジックポケットシネマカメラ
又は
GH4
自主なら上記2点がオススメ
ブラックマジックは、16mmフイルムのような質感が出せる
暗所が多いならα7sとα6000シリーズの型落ちもありだが、パンしたり車や電車を入れたカットでは歪みが気になる
Kissの絵はあまり映画っぽくない
61:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 10:51:49.12 C4VfbEWs.net
>>58
ブラックマジックポケットシネマカメラググッて来ました
4kも出たようです!
こういうのがあったんですね
価格も機能を考えれば格安
金貯めて購入したい
ありがとございました
62:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 11:23:53.79 BjHFiZLv.net
>>59
自主映画なら大丈夫だとは思うけど、
RAWかProResしか撮れない変態仕様だから、
他にも使う気ならオススメはしないw
63:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 12:04:45.70 UGI8Ihk1.net
ブラマジなんて素人にオススメするとかアホかと
絶対使ったことないやろw
あんな安定しないもんあかんよ
バッテリーも持たないし
GH4も被写界深度言ってるならなし
4k撮影時はクロップしてるからね
64:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 13:50:43.02 C4VfbEWs.net
4kモデルだとバッテリーの他にUSBで電源確保出来るらしいです
データもSDカードの他にusbにも
ROWの編集はDaVinci Resolve推奨らしいけどEDIUSproじゃ出来ないのかな
編集はゲーミングPCでやってるから重くても動かせそう
編集環境は大丈夫そうだけど、
色々調べてからじゃないと宝の持ち腐れになりそうですね
URLリンク(www.blackmagicdesign.com)
65:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 13:53:36.97 C4VfbEWs.net
被写界深度が欲しいんで調べながら他も要研究っすね
66:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 14:35:32.02 4mCt8Dul.net
USBはSSDつなぐからUSBは給電なんて実質使えないぞ
67:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 14:56:10.06 dwOvwxQH.net
ブラマジはマジで金かかるだけ
安定もしてないし
フツーにGH5買ったほうが取り回しも楽だよ
68:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 15:19:30.00 z3kIH8TW.net
ブラマジは面倒も多いが手間をかければ予算以上に背伸びして良い映像が作れる
GH5はブラマジよりは撮影に手間をかけずに手軽にそれなりに良い映像が作れる
自主映画ならどちらを重視するかだろ
69:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 15:36:57.92 C4VfbEWs.net
gh5もググってきました
トーシローにはこちらが使いやすそうですね
4kライブクロップいいなあ
ゼブラパターンの表示とか
URLリンク(www.rentio.jp)
70:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 16:00:51.82 Dv7INijf.net
素人が浅いのを簡単に取りたいならEOS6Dの中古買うのが一番コスパも設定もいい。
m43だと単焦点や高いレンズつけたりNDなんかも揃えないとボケさせらんないよ。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 17:01:02.38 mwIhu/oA.net
m43にボケ求めちゃダメだな
72:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 10:12:05.41 v/bTOMXK.net
>>44
あと
お前が中盤でもフルサイズでも写るんですでも
どれで撮影しても腕をカバー出来ないのと同じか!
わかりやすい例えだ
73:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 21:27:58.39 hjhBGNeL.net
パナソニックは更にいっそう多くのm4/3製品の開発を計画している
URLリンク(digicame-info.com)
74:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 07:55:22.46 MA/8EWpq.net
>>64
だから横グリ購入がデフォになってる
75:井口千明「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺す!!
18/10/23 07:59:04.45 Ql3Op3TU.net
龍神連合五代目総長・井口千明(葛飾区青戸6-23-19)の挑発
井口千明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
76:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 08:02:41.08 wKcuRaVL.net
中国語で書いてるのは何の意味があるんだ?
Feiyuにチクりたいんならこんなところに書かず、直接言えよ
77:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 10:36:15.46 rPppe3as.net
ついに有機薄膜センサー搭載機、発売来たな
78:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 17:20:10.02 XRmGMEqc.net
>>75
カムコーダーに使うみたいだね
GH6等に流用するには、コスト的に難しそうな気もするな
79:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 19:28:39.00 4g8X1Fmf.net
購入を考えています。
外部レコーダーまでは買えないので8bit記録になると思うのですが、それにLUTをあてても雰囲気はでるもんなんでしょうか?
80:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 19:45:22.03 NzkBJJOp.net
>>76 GH11くらいだろうな。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 20:24:43.12 G8QII6oS.net
>>77
GH5,GH5Sは本体だけで10bit記録出来るよ。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 20:34:49.51 4g8X1Fmf.net
>>79
そうなんですね。ありがとうございます!
83:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 20:34:59.22 9lqo3Hmv.net
>>76
8Kエンコーダを外付けにしたカメラヘッドだよ
PLマウントでセンサーサイズがAPS-Cかフルサイズ
m4/3で3300万画素が作れるならアストロデザインの
CM-9010も有機薄膜のm4/3センサーが載る
ボディ価格を上げればGH6にも載せれる
84:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 00:42:16.18 Wx+rwMS6.net
処理エンジンが4Uだぞ
4Kに落としたとしても無理だろ
85:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 08:00:53.75 WS9UHTW1.net
>>82
あれは8Kのエンコーダだけで4Uサイズじゃないからな
他の機能も含めて4U
86:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 10:14:48.65 4uL2wXhP.net
オリンパスE-M1XはX-T3をしのぐ性能になる?
URLリンク(digicame-info.com)
ほんまかいな
87:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 12:35:35.34 8Ce96YAl.net
ズコーーーーー
だろ
30万円もする
ボロカメラ
88:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 12:40:10.54 /ImGNWxs.net
>>815
「ズイコーーーーー」
で頼む
89:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 13:01:12.56 pbWbGCUl.net
超ロングパスやなw
90:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 18:56:55.29 /HqtJjl+.net
結局GH5sのセンサー使った廉価機は出ないの?
91:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/31 20:01:22.26 8mcb5xSW.net
>>88
情報無いね。俺も期待してたんだけど。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 07:32:05.54 mKw/AGHN.net
ブラックマジックのカメラが安定しないって、具体的にどういうことですか?
初期モデルだけでなく、今現役の機種もということでしょうか?
93:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 10:12:45.19 T6BKPtWA.net
>>90
別に専用スレ有るので、そっちで情報元からどう聞いたのかを細かく伝えた上で質問すれば実際に使っている人から回答をえられると思う。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/01 10:36:09.84 mKw/AGHN.net
>>91
レスありがとうございます。専用スレも存じ上げておりますが、ここで不安定という書き込みをよく目にするもので。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 16:28:29.95 p5vZjcl1.net
最近、オリンパスはブラマジと仲がいい。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 17:17:25.88 0W5XgxHG.net
>>93
ムラマジ?
はい!ムラリンチョ♪
97:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 20:57:00.04 vKOjE49V.net
12月から始まるBS4K放送のチューナー(ソニー製)がきた。
下記のようなGH5で撮影した映像を,たくさんBS4K放送でもみられるといいのだけれど。
ルミックスGH5 4K動画本編「旅する八百屋」【パナソニック公式】
//www.youtube.com/watch?v=IfikscsugiU
今回 残念な事に前のスカパー4K用のソニーのチューナーには4Kプレーヤー機能がついていて,
100Mbps以下のmp4の4Kなどの動画データを保存再生ができたのに
今回のBSチューナーには(他社のも)ついていない。
ついていれば,4KBS放送みている人=4Kなどの動画データ再生ができるという事になり,
4Kなどの動画データ納品がしやすくなったのに。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 18:38:16.78 0ozuqLBm.net
さすがに放送じゃもっといいカメラ使ってくれよw
99:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 12:59:02.45 +vaIbA15.net
キムタクがREDでフォローフォーカスしてる時代なのにな
100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 16:53:14.29 dBCrOfhc.net
キャッシュバック、2ヶ月延長になったね。
返金分引くとGH5sが20万チョイで買えるんだけど
それでも売れないんだろうな。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 19:48:57.65 1lTBxJ7n.net
おっきいOM-Dかうねん
102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 11:44:09.47 g1SReGUU.net
パナソニックが、動画志向のSシリーズのフルサイズカメラを発表するという情報を得た。
もし、主に動画用途でパナソニックのS1/S1Rを購入を予定しているなら、少し待った方がいいかもしれない。
URLリンク(digicame-info.com)
まじか?
103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 11:53:20.52 Wanma8DK.net
みんなそれが欲しいんだろw
104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 15:37:25.1
105:2 ID:QGNJo8zf.net
106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 15:52:37.87 KnZHcSGX.net
ライカレンズ使う需要はあるんじゃない?
107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 20:01:10.69 Ei66glJP.net
パナライカみたいなんちゃってじゃなく
ライカレンズ使うような奴は最初からライカのカメラ買うと思うの
108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 20:40:53.36 AScqa5rc.net
たぶんライカボディを買ったうえで、動画用にパナを買うんじゃないかと。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 23:13:41.81 ljom/hJZ.net
レンジファインダーのライカ好きは動画興味ない人が多いと思う
ガチ系の人はモノクロフィルム自家現像してるだろうし
110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 03:55:55.06 ibWDT974.net
>>100
ソニーもパナも動画に強い機種にSが付く傾向があるけど、どういう意味のSなの?
111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 05:39:29.44 GlkGLW8+.net
sex
112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 05:49:02.50 4+fjXB0e.net
ツマンネ
113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 07:48:09.20 1MoYcw+X.net
>>100
>動画志向のSシリーズのフルサイズカメラ
これってS1のSなのか
S1Sなのかどっちの意味なんだろ?
4Kに合わせた低画素なのか、
逆に高画素の8Kカメラの可能性もあるってことだよね
114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 13:34:55.38 I+luyQ23.net
EVA1みたいなやつじゃねえの?
GHとはターゲット違うだろ
115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 22:34:39.96 Gx6apASs.net
>>107
α7S Sensibility
α7R Resolution
116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 23:42:56.04 t8QEims8.net
ニコキャノのHとかXは
117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 02:01:33.38 9gOLMKCw.net
>>112
おーなるほどどうもありがとう!
そうなるとPanasonicでも同じとは限らないのかな
Sでかぶってるのは偶然で別に動画を表すような共通のものというわけではないのか
118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 03:46:11.89 owHLhZXA.net
ミクロイドS
セーラームーンR
119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 10:40:07.18 wZ/eb5nL.net
>>100
8kカメラならフルサイズだが、4kなら利便性で圧倒的にマイクロフォーサーズだよね?
120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 00:57:15.61 84pndZHt.net
ミラーレスは、ビデオカメラが昔からやってることだからな
大口径なら光学的に有利になって、高画質な出力を出しやすくなるのは道理
121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 00:10:50.76 xgjh/j7Y.net
パナソニックは2020年までに8Kフルサイズカメラを発表する
URLリンク(digicame-info.com)
122:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 01:24:29.25 2yrFi43z.net
そんなことより2.7Kと6kが撮れるやつだせぃ
123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 14:42:20.88 M/CKt+ea.net
4K60でいいから手ぶれ補正が強烈に効いて小さめのやつ出して欲しい。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 14:42:44.57 udeDYWLN.net
α6500が実測で最高解像度だよな?
gh4と5は実測で3.5kくらいは出るの?
125:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 16:54:31.32 KEUaQBNn.net
>>121
GH5は全画素読み出しだから
画質良いはずだけど
126:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 17:02:36.46 xRoRN14N.net
>>119
6Kフォト使えよ
127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 17:46:12.89 M/CKt+ea.net
実測野郎あちこちにいるんだなw
128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 18:51:08.94 X8jD4Pdb.net
そもそも4Kの最大解像度は2160な訳だが
129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 19:00:41.67 N4uwKepN.net
>>125
横の解像度だよ
HDは縦の事言ってるのに4Kは横なのが紛らわしい
130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 22:09:02.66 X8jD4Pdb.net
阿呆か
ピクセル数と解像度を一緒く�
131:スにしてんじゃねえよ
132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 22:10:48.41 5MlPB9tN.net
本来HDだと1920の他に1280も1440もあるからな
横で統一出来ないから仕方ない
133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 22:32:02.45 N4uwKepN.net
>>127
世の中の事象はお前の頭の中で思い込んでる事が間違ってる場合の方が多い
134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 22:42:37.28 zxF/gbBV.net
HDCAM 1440
DVCPRO HD 1280
HDD5 1920
最近のXDCAMでも横1440の35Mbpsもあるし
BS含めて1920のフルHD放送が無くなったしな
今後はHDと言えば、1440x1080の長方ピクセルになるか
135:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 04:40:28.94 +edqsLif.net
NHK BSプレミアム
(ウィキペディアより)
(略)解像度1920×1080ピクセルは維持。この再編によりその解像度を維持している東経110度BS・CSデジタル放送局が
BSプレミアム・BS11・WOWOW3波の5チャンネルだけになった。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 05:18:38.81 WUsbO+JR.net
α6500が実測で最高解像度だよな?
gh4と5は実測で3.5kくらいは出るの?
137:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 10:40:16.78 3e0EZIUh.net
そういえばα6500は30fpsのときに大きくクロップされちゃうのが残念だったね。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 11:12:52.25 D0wV1i3Y.net
>>132
4K (30p)・・・GH4、α6500 約829万画素
4K (60p)・・・GH5
4Kの2倍・・・GH5@6Kフォト 約1800万画素
4Kの4倍・・・GH6(来年発売) 約3300万画素
こうしてみるとパナの独走状態で他社が追い付いて来てないのな
もうちょっと他社ががんばって競い合ってくれないと、
なかなか価格が安くならないから困るんだが
139:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 12:40:07.54 Q404GhGJ.net
>>134
スマホ筆頭にGoProやOsmo Pocketが4K60p積んできてるよな。
8Kは当面物理的に業務用ばかりだろうから、コンシューマはその辺で勝負だろう。
パナというか日本メーカー皆、ちょっと慌てないとまずいんじゃないか。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 12:48:54.59 xtWKb/i4.net
これまでGoproばかり使ってきましたが、PayPayでGH5買っちゃいました
肩に乗っけて歩き動画撮ります
141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 13:04:34.90 m00A5L8U.net
ペイペイとパナのキャッシュバックあわせたら10万円くらいになるな。やす。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 15:21:44.17 WUsbO+JR.net
α6500が実測で最高解像度だよな?
gh4と5は実測で3.5kくらいは出るの?
実測値と公称値の違いわかってない低理解力は
お口にチャックな?
143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 15:23:24.05 n7riT2xO.net
>>137
ぺいぺい使えるとこでそんな安い店ある?
144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 19:35:13.26 +edqsLif.net
9月に4K/60pのソニーのZ280を買って,舞台の4Kテスト撮影中(メインはFHD2/3CCD)
主にGH5を全景,Z280でズーム(アップ)で。色合わせは私には難しいけど(過去現在も 基本同じカメラで2-3カメやってきたので)
下記はGH5を全景,Z190をズームで使用した動画。参考になります。
URLリンク(www.youtube.com)
AX100/GH4が発売されるまでHDカメラで全景撮りをしていたので,4Kカメラ+4KTVで解像度的には満足感をおぼえ30Pの動きの不自然さも,GH5で解消した。
結構満足していたけれど,12月1日からBS8K/4K放送がはじまり(8KTVは買えませんが)8KをダウンコンしたBS4K映像(宝塚の舞台など)を録画して繰り返し見た後
GH5で撮影した自分の4K/60P映像と比べるとかなりがっかりしてしまいます。
それにしても一般の方もBS4K/60P放送でスケート・オリンピックなどのスポーツや宝塚などの踊りをみなれると,4K30Pの動きの不自然さを感じると思います。
(自然の風景やお店紹介など動きの少ないものは4K30Pでもあまり不自然さは感じませんが。)
145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 20:13:01.74 HO62MXC0.net
YouTubeにアップするだけなら2Kで十分?
146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 20:38:52.15 mUDZgzeh.net
>>134
4Kの4倍は8K相当になるけど
GH6は本当に3300万画素?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 20:42:52.27 mUDZgzeh.net
>>140
その自然ってのは、単にフレームレートのことか?まだ4Kでまともにモーションフローなどの倍速補完機能がないからでは?
HDは普通に載ってるから、あまり気にしてなかっただけで、普通に30pや24p素材の60i放送されてる
148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 20:44:31.48 mUDZgzeh.net
>>141
Youtubeこそ4Kにすべきなのは、まともに4Kでみればわかる
最近の4KTVはみんなYoutubeもNETFLIXも載ってるし
149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 23:09:45.46 v59aTlXn.net
α6500が実測で最高解像度だよな?
gh4と5は実測で3.5kくらいは出るの?
実測値と公称値の違いわかってない低理解力は
お口にチャックな?
150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 23:57:14.26 QKdLwpk4.net
>>145
いい加減諦めなよ。Sonyのカメラが欲しいひとはα7に行ってるって。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 23:59:22.02 Q404GhGJ.net
>>146
マルチ基地外に餌を投げてやらないでください
152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 00:02:25.31 +7F8tVKE.net
αはまずS3というベーパーウェアをだな
153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 09:02:33.90 HGh5Uo5O.net
2万円キタ
154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 13:47:01.95 1qOSrhJd.net
>>148
いま熱暴走の対策を初めました!
155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 13:23:51.99 6/7fgO45.net
熱暴走
∧_∧ パタパタ
⊂ヽ( ・ω・)つ
(( ( ) ))
⊂ノ(__フつ
(ノ
AAはイメージです
156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 08:53:02.97 sL9ukvyl.net
E-M1Xは電子NDいいいいいいいいいいい
157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 08:54:03.11 sL9ukvyl.net
オリンパスE-M1Xには電子NDフィルターが搭載される?
URLリンク(digicame-info.com)
158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 17:56:59.76 Uk6fqRma.net
なんでマルチ投稿してるの?
159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 18:32:47.09 ktHlcNdB.net
無実績のオリなんかに期待する奴はいないから
160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 18:35:55.09 6qKd3zgt.net
>>152-153
ライバルに負けるわけにはいかん
動画ではパナは最強メーカーでないとイカン
これでGH6にも電子NDフィルター搭載だな
161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 20:32:53.06 7OaX5gCV.net
すみません、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
HLG撮影で、アナモフィックの高解像6Kモードを選んで
かつ、アナモフィックレンズを使わずに
普通のレンズで普通に撮影することは可能ですか
つまり、出来あがるファイルはHLGで6Kというだけの
普通のファイル形式なのでしょうか
それとも何か特殊なファイルなのでしょうか
162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 21:02:58.94 1KcLKD2E.net
>>157
hlgとアナモと6kは考え方を分けよう。
アナモ設定で画面の縦横比が4:3以外は他と変わらないと考えて良いんじゃないかと。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 22:14:54.75 U1F7JT5t.net
>>158
ありがとうございます
アナモは横に長く引き伸ばす専用モードということなので
もしかしたら特殊なファイルなのかと思いました
アナモモードでも、普通のレンズでも普通に使えるんですね。ありがとうございます
164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 22:24:26.47 zbHN3Mqx.net
(アナモのレンズが要るんじゃないの、、?)
165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 22:44:09.34 U1F7JT5t.net
>>160
あれっ、やっぱり必要なんですか
頭こんがらがってきた・・・
それでは、HLGで6Kフォトという設定は可能ですか
それが可能ならアナモモードにする必要はないのですが
166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 22:52:15.10 zbHN3Mqx.net
(正直、GH5知らんのだけど、6KフォトならRawで撮れて、
hlgなんか、要らんちゃうの??)
167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 22:59:34.96 7tny+MGk.net
そもそも
6Kフォトでアナモって使えるんだっけ?
4Kまでじゃね?
あとアナモフィックレンズ無しでアナモで撮影しても
ただの4:3の写真撮れるだけじゃね?
168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 23:00:17.67 U1F7JT5t.net
>>162
LOGで撮れますがHLGで撮りたいと思ってます
HLGの方が手軽そうですので
169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 23:02:23.19 U1F7JT5t.net
>>163
高解像アナモモードというのがあります
それが6Kフォトと同じ解像度のようです
170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 23:16:05.24 aHsMpJKR.net
HLGの説明を斜め読みしたところでは、輝度情報をオプションで追加して、後で適度に白飛び黒つぶれ低減に利用できるようにしただけでは?
いわゆる1コマHDRの擬似版だから、本物のRAWで残せるなら価値はあるはずないけど、4Kの8MP程度ならまだしも、6Kなら18MPを毎秒30なり60なりで全部残せるのかな?
アナモフィックは縦横比が物理的に制限されるフィルムで、無理に横を縮めて撮影して、投影時に逆に引き延ばす便方でしょ?
縦横比などどうにでも出来るデジタルで意味があるのかね?
1:2を大きく超える横長を縮小リサイズで無理に1:2記録に端折っておいて、横だけ後で水増し拡大で無理矢理広げる?
横だけ縮小するレンズなしでは意味をなしそうにないけど?
171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 23:23:58.52 zbHN3Mqx.net
(6Kフォトという「動画」機能なのね、知らんかった)
172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 00:00:58.03 by/Gcw7t.net
>>166
アナモフィックは映画のシネスコ作るのに画素の無駄がなくなるからシネスコにしても劣化が少ない
ボケが独特だったりとかメリットでもありデメリットでもあるけどブルーストリーク出たりとか
アナモフィックレンズでしか撮れない映像がある
173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 00:02:46.07 7qeawXkA.net
GH5のアナモ機能は4:3で記録出来るということだけだよ。4:3の映像で良ければ普通のレンズカメラで良いが、横長の画像にしたいならアナモレンズを使って撮影し、後処理で広げる必要が有る。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 00:08:48.38 NumPeYTA.net
>>169
ということは高解像アナモは
6Kフォトの名前を変えただけということですね
175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 00:10:04.24 NumPeYTA.net
>>166
6Kは30fpsのみのはずです
176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 00:18:33.63 7qeawXkA.net
動画用途と静止画用途で細部を変えているので、あっちで出来てこっちで出来ない設定が有ったと記憶してるけど、ベースの技術は同じだと思う。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 03:09:12.31 hsCRbS5/.net
>>170
4kフォトと4k動画の違い
178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 13:39:31.66 VNI1J+32.net
6Kフォトと、高解像アナモは似てるけど違うよ。
同じ設定のつもりが6Kフォトは編集のときに音ズレしたので何かが違う。
原因は突き止められてないけど。
まー要するに高解像アナモで4:3のHLG動画撮影は可能です。
俺も最近いつもそれだ。
固定アングル放置が多いので切出し余地があるのは助かる。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 13:57:25.66 Kw59Op6/.net
>>169
寸法が4:3の受光体からトリミングで細長く切り出すより、変形レンズで全面投影記録して後処理で引き延ばす方が結果が良い(
180:ことがある)ということね。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 14:03:46.70 Kw59Op6/.net
>>174
同じ6*3=18MP相当の30コマ毎秒でも、フォトなら時間軸方向の盛大な圧縮なしで記録が別ものじゃない?
音がズレるなら、セットで記録する動画と違って、音とのシンクロがズレる、というか標準では合わせられてないだけだろう。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 23:52:35.61 vp3Dlg6i.net
YouTubeで、V-Log VS HLG
の動画いくつかあるけど
どっちがダイナミックレンジや画質いいのかよくわからない
183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 00:25:51.77 qbzABq03.net
>>177
HLGかどうかの前にLogモードで撮影した画像を実際にカラコレして効果を実感出来てないとそこから先には勧めない。
他人が撮った物を眺めているだけだと難しいと思う。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 12:23:46.05 2xjRQv/h.net
HLGは時間が無い人達が編集だけで対応TVにHDR表示が出来る企画でしょ。
少しでもこだわるならLogで撮りなよ。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 13:58:16.23 UkGeqn8y.net
見てよくわからないならどれでもいいのでは?
186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 15:43:03.48 eDft3x73.net
必ずしもLogが最高画質というわけでもないだろ
187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 16:29:02.20 IFH3RZZV.net
logモードは暗部階調の刻みが荒くなるるから
LUT当てるだけで終わりだと素のRec709設定より条件不利でしょ
ノイズ除去と輪郭補正もしてくれないけどいいんですかね
188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 20:07:06.53 fV/tw2bl.net
求める物で違うよね。俺は他のモードだと暗部の階調を早めにつぶされちゃうのが嫌でlog使ってる。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 01:02:23.62 ujxGjPWI.net
なるほど
190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 02:42:08.09 VgCBCb8J.net
>>173
> 4kフォトと4k動画の違い
撮影時間、1秒のビットレートはどういう風にちがうの?
191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 02:45:52.47 VgCBCb8J.net
>>183
> 俺は他のモードだと暗部の階調を早めにつぶされちゃうのが嫌でlog使ってる。
でも、暗部階調の刻みが荒くなるのだから、
logを使わないで、ゲインを上げて撮っといて、編集で明度をいじる方がキレイになるんじゃね?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 04:59:42.69 nhJ7Fod6.net
フルスクラッチならGUIも変えてきてほしい
193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 16:57:23.14 euhw0DoJ.net
logだと1024階調の上下の結構な範囲使われないからね
194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 18:26:35.25 f8mT9paU.net
白色の値を100%(235,235,235)
黒色の値を0%(16,16,16)
べったり張り付かせると、色相角がどちらへ向いてるか情報失うよ
235よりも下に沈め、16よりも上に浮かせるから
ヒュー値とクロマ値を埋め込んでグレーディングの時に色を引っ張り出せるんですけど
195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 22:17:02.92 I2kSk4XU.net
>>189
言いたいことはわかるが浅い
お前はVlog-Lをもっと学んでこい
196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 22:21:49.91 qtE+Ndlw.net
難しすぎる。もっと誰でも簡単に最高の設定を
197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 01:22:05.77 kl8F0A92.net
>>191
うんちく云々より自分で試せばいいんじゃないか?
誰に見せたいのか知らないが動画を見る一般人はそんな細かいところ見てないぞ。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 01:33:50.11 IVOupJ9u.net
>>191
無理にLogを使うことはない。
初期設定のままでも撮れるぜ!
199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 17:32:29.32 wcNbugnw.net
後で弄ると画質が劣化するから
なるべく撮影時に絵を決めてしまおうってい�
200:、のが ピクチャープロファイルやHLG 後編集しない前提で、最初から自分の好みの設定ができるなら HLGの方がVlog-Lより簡単で画質が良いってこと
201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 21:15:47.73 KI/o5mBP.net
逆だろ
撮影時にどっちでも編集で調整が効くように広い範囲で撮るが正解っしょ
ダイナミックレンジで考えれば一発
REC709プロファイル設定だと
逆光で手前の人物に露出を合わせると雲や反射してる建物の情報が飛ぶ
露出どちらかに選んで撮らないといけない
フラットガンマならシャドウを持ち上げハイライト下げれば全体の情報量が多くなり
フィルム風になってしもう
202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 04:48:49.20 xezYia2k.net
Logのデメリット
「間引く」ことによるトーンジャンプが起きる可能性がある
カラコレが必要になる
203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 13:51:58.90 InnnGmY3.net
カラコレが必要で無い人は無理にLogで撮らなくて良いよ。
でも、トーンに満足行かないまま仕上げるのも変だから目的に合わせて設定してね。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 14:30:11.50 p2U2VRiC.net
DMC-G7
今3万で買えるんだな。
30分制限あるからGH4買った奴多いけど
いまは30分制限クラックできるしすげえコスパだなぁ
205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 23:43:01.50 FYI5eZhB.net
パナの10万の新型4kビデカメ解像度すげー出てんな
206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 08:47:45.00 vjYTjQYo.net
型番教えて
207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 10:23:02.91 BY2TsuQV.net
>>199
なにそれくわしく
208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 12:11:17.34 qSPUrJKa.net
ガセか・・・・・探したが見つからない
209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 11:08:33.20 lGs7/NuC.net
CESはカメラより、ソリューション提案型だな
210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 18:14:33.13 HnWI7jji.net
nikonが動画raw対応のうpするらしいな
211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 08:18:00.28 xPC8EmGT.net
Sはろくな情報出してないな。
シグマはもちろんマウント交換サービスするんだろうな。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 21:05:52.36 itemt4dC.net
シャープがCESで8K動画対応のm4/3カメラを展示
このカメラは5000ドルを下回る最初の8Kカメラになるだろう。
URLリンク(digicame-info.com)
まじかよ
213:犬丸
19/01/09 22:00:18.87 XIvzrv6M.net
シャープはそもそも、一眼カメラすら作ってなかったから、展示で終わるんじゃないかな?
214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 23:07:53.14 0/YnD3tS.net
>>207
ゴチャゴチャウルセーぞゴミクズ
215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 04:11:31.41 6uW5eztP.net
シャープを台湾、中国のメーカーと考えた場合、
カメラ、ビデオは、
チマチマしたノウハウが必要だし、
売れてもたいしたことないから、
韓国、中国のメーカーは手を出さないジャンルだと思うな。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 13:23:07.83 dZ5wd6/U.net
>>209
DJIはハッセルブラッドが傘下にいるし
ファーウェイはライカが協力してそうだから
なんとかなりそう
そのへんがシャープと組めばなんとかなりそう
217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 15:55:07.15 ZcgqY00g.net
ビューカムの技術があるだろ
218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 16:21:53.68 Bq33DDXF.net
ハッセルってレンズもセンサーの技術もないに等しいよな
219:犬丸
19/01/10 21:23:56.71 6uW5eztP.net
>>210
> DJIはハッセルブラッドが傘下にいるし
また、大層なブランドを傘下にしたわなwww
220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 04:20:46.95 U23Aa9qz.net
ここでツベURL貼
221:っていいよ http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1546807981/ 【電スタ】youtube動画【電動スタビライザー、電動ジンバル】 電スタの映像ではなく、電スタを使用して撮影したyoutube動画作品のスレです。 おっさんが電スタを持ってドタバタ走る動画や電スタの紹介の動画は 扱いません。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 07:38:50.39 8pE/pSSE.net
>>206
そういや去年からアストロデザインと共同開発してたな
223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 11:07:18.44 9oPm0BU1.net
発売されているアストロの8Kカメラ(CM-9010-B)は,スーパー35mmセンサー/3300万画素
レンズマウント マイクロフォーサーズ というものでしたので,
今回のカメラのセンサーサイズが気になります。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 12:07:11.95 vwBjHW1F.net
>>216
既に公表されてる
>センサーサイズおよびレンズマウントにマイクロフォーサーズ規格を採用。
URLリンク(www.phileweb.com)
遅延ナシで今年に発売するとBMPCC4Kが即死だな
225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 13:11:03.10 UenOYgqW.net
今年度内ってあるが今の時期に年度内というと2019年の4月までだろ?
4月にスペック発表するといってるし2019年度内だよな?
226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 15:08:38.03 caXk8OCI.net
8kで撮っても編集はどうなるの?
EDIUSproは4k対応だけど8kはどうだったかな
227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 15:11:17.24 lRF21h79.net
心なしかBMPCCっぽいのと、外観がまるでモックなのと
値段がBMPCCの最低3倍はしそうなのと、
来年3月に間に合うかどうかって話なので、GH6が先に出てそうだし、
といろいろ終わってる。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 15:46:29.28 n6PrG4sh.net
ポケシネ4kはRAWによるグレーディングこそ最大の強みなので
8k16kがでてもなんの勝負にもならんよ
ユーザーにも一定水準のスペックが求められるし。
GH6は間違いなく8kだろうから、なんでMFTという激戦区にだしたのか、、、
S35なら競合せずにいられたものを。
俺としてはパナがS1だけでなくGH6にも本気出してくれることを望むが。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 15:50:55.19 eq7QePKk.net
展示の8Kカメラはモックアップであったが、
すでに社内では実動モデルにてデバッグ中だという。
2019年上期での発売を予定しているが、
販路としてはこれから検討に入る。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
数ヵ月で発売できるらしい
230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 15:55:24.03 rYHBF3gq.net
>>222
これから生産して販売先を確保したら発売開始って事だな
順調にいけば年内って話
231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 16:57:35.72 eq7QePKk.net
シャープ、家庭用8Kビデオカメラ参入 今夏商品化
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
この記事では夏となってるな
232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 18:17:40.28 XYungZq3.net
【8Kテレビ】「8Kはニッチ、意味ないでしょ」パナソニック社長がバッサリ フルハイビジョンの16倍の画素数 ★3
スレリンク(newsplus板)
はい、パナの8K終了
233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 19:40:12.27 leIpk9XW.net
【悲報】パナのインタビュー記事における記者のデマが発覚
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>パナソニックの津賀一宏社長は、毎日新聞などの取材に応じ、超高精細の8Kテレビについて「様子見だろう」と述べ、(8Kテレビには)当面参入しない意向を示した。
パナ、今年の秋に8K有機カメラを発売
URLリンク(news.panasonic.com)
234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 20:10:02.53 ENcdRO13.net
テレビとカメラはまた違うだろうに
235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 20:13:37.55 b8CUaJ+z.net
お前ら本当に8K必要か?
うち65インチ4K、リビング24畳あるけど
これ以上の解像度だと目が疲れてしょうがないとおもうんだが。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 21:26:28.53 UtQeLCv3.net
8Kにしろ4Kにしろその解像度がちゃんと表現できるならあったほうがいいけど、
今の普通の地上波テレビみたいな丸潰れ映像ならFHDでも間に合ってるな
237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 22:05:34.52 ITD1xWPO.net
これからもネットが先を行くだろう。
4K動画も見慣れたら物足らない。肉眼の性能にはぜんぜん追いついてない。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 22:09:03.86 ENcdRO13.net
8KあろうがYUVのスカスカ間引かれた色
239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 22:21:15.27 caXk8OCI.net
8kでも4kでも面白い作中作れなきゃ意味ない
240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 22:22:55.15 7awmhpnM.net
>>219
URLリンク(www.sharp.co.jp)
このカメラでグラスバレーの8Kコーデックを提供してるから心配しなくてもEDIUSで編集できる。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 22:53:18.88 n6PrG4sh.net
>>229
それな
家電屋に並んでいる4k8kテレビの映像が汚すぎて見るに耐えん
242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 11:43:10.10 /NhV8ubn.net
8KやらフルサイズもいいけどMFTのGH5後継っていつ出るの?
今更GH5買おうか迷ってるんだけど、AFと手ぶれ補正は進化したの欲しい
243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 12:04:20.79 JvGt/nLj.net
2年サイクルくらい?
とりあえず大きな不満はないな。
GH5Sと統合してXQD乗っけてくれればいいや。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 13:26:04.41 Jr54utnW.net
GH6は時期的にも8kだろ
4kとしてはGH5Sでほぼ完成されている
あとは絵tブレ補正ぐらいしか明確な伸びしろがないぐらい
245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 14:01:25.09 7yPTJ3GQ.net
>>232
臭い芝居だの愚にもつかないドタバタだのはどうでも良いとして、高解像はスポーツ中継とかなら意義はあるぞ。
ま、そのくらいしか意味はないとも言えるが。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 16:39:45.03 r44wqaXT.net
ここでツベURL貼っていいよ
スレリンク(vcamera板)
【電スタ】youtube動画【電動スタビライザー、電動ジンバル】
電スタの映像ではなく、電スタを使用して撮影したyoutube動画作品のスレです。
おっさんが電スタを持ってドタバタ走る動画や電スタの紹介の動画は
扱いません。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 22:43:06.45 /NhV8ubn.net
>>236
サイクル的にはやっぱ2年くらいか。
だとするともうすぐだよね?
マイナーチェンジでGH5Sに手ぶれ補正載せたの出てくれたらいいな。
>>237
確かに伸びしろはそんなにないか。
でもMFTで8Kはフルサイズでこなれてからじゃないかな?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 23:08:37.36 Rl/AREXd.net
MFTで8kなんてやめてくれって感じ
手ぶれ補正付きの4k60p10bit内部収録機が来れば一先ず満足なんだが…
249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 23:11:09.58 7yPTJ3GQ.net
43で8Kって48MP・・・
そりゃ当分は無理じゃない。
6K、27MPでいい加減高画質。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 00:31:11.20 nJhvQufb.net
43なら動画は5kまでにしておいて欲しいな
youtubeでも5k(2880p)対応してるし
丁度いい
43で6kだと16:10比率で有効2,830万画素必要だから
6kも無理、止めて欲しい
2,000万画素でも多いくらいと思ってるのに
251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 02:28:22.30 QKmkYCBb.net
GoProとか見てたら分かるじゃんw
ダイナミックレンジと色彩階調のほうが重要なんだよ
252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 02:58:11.94 3C3DPLr5.net
ん?一応6Kモードあるよね
253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 03:51:32.30 8MKVOOjz.net
で、君らは6K,8Kのモニター持ってんの?
254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 08:50:31.30 RdHnrkga.net
ここの子らは「俺の方が一億万倍スゲーんだぜ!」っていう
子供の頃の素直な心を持ったまま大きくなったお友達だから
暗くなろうがDR落ちようが数字が大きい事が絶対正義だからね
見かけの数字さえ大きければ大満足なのさ
255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 12:37:33.53 Z958HdhD.net
>>243
いやー 6Kは行けるって。
>>246
スチルのマルチローの接合で10K程度に抑えて十数年前から作ってるけど、1面でピクセル等倍になるディスプレーは持ってないよ。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 12:41:22.16 Z958HdhD.net
>>244
受光体のサイズに応じた限度はあるに決まってるし、無理にノイズを舐めてノッペリさせたら見るに耐えないのは確かではある。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 13:08:25.73 kSbjOqG2.net
>>243
無理とかそれ以前に、二年前にGH5に6k30pが実装されているだろ。
それを見れば8kの画質とか簡単に想像つくと思うのだが。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 13:09:31.40 SbBxr3B0.net
シャープの8Kカメラの価格は30万から40万円程度を想定
URLリンク(digicame-info.com)
50万じゃなくてもう少し安くできるのか
どうするパナ
259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 13:11:03.85 kSbjOqG2.net
GH5で6k(相当)動画が収録できるって知らん奴意外と多いのかな?
260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 13:36:50.31 Z958HdhD.net
5Kちょっとしかない受光体の水増し6Kでしょ?
261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 13:53:19.36 SbBxr3B0.net
シャープの8Kカメラは8K60fpsの動画モード搭載も検討している
URLリンク(digicame-info.com)
おいおい・・・まじかよ
パナもがんばれ
262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 13:53:30.76 Yi6LoN5b.net
この板のこのスレにいながらGH5の6kフォトの
縦横比知らずに6k動画すでにあるぞ
なんて言うわけないよな??
GH5の横ピクセル数は5184だから、動画としては5kがギリギリ
263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 14:56:25.62 kSbjOqG2.net
>>255
6k相当=18MPな
ちなみにGH5の横の画素数は5184(総画素)ではなく4992(有効)
6k(16:9)=5760x3240=18.6MP
GH5の全画素動画
4992x3774=18.8MP
264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 14:57:58.18 kSbjOqG2.net
間違い5184はスチル4:3の時の横のピクセル数
265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 16:43:43.94 Yi6LoN5b.net
URLリンク(www.pcmag.com)
ここによると
6kは6144×3160なので、これを元に
43比率のセンサーで上記を実現するには
6144×4608の、有効画素を持つセンサーが必要になる
よって、有効画素数2830を少し上回る程度が必要になりますね。
5kまでの対応でお願いします
266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 16:44:27.25 Yi6LoN5b.net
わざわざ揚げ足取らないと思うけど、万が抜けました
267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 16:48:13.29 Yi6LoN5b.net
5760×3240でも43センサだと
2490万画素程必要になるので
ちょっとキツいなと思う。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 17:17:44.19 eqeikEQE.net
非現実的とはいかんでしょ。
40MPともなると、うっ、やめてという感じだが。
レンズの方は耐えるのもあるけど。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 18:23:59.95 nJhvQufb.net
出来る出来ないなら十分8k出来るだろうけど
MFTで高解像は嫌だなあ
2,000万くらいまででしょー
高感度耐性や色品質を大事にして欲しい
自分の希望はね
有機薄膜とかでブレイクスルーがあれば別だけど
270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 19:15:27.68 RjDlnwCW.net
ネットの口コミ全盛時代なんだから、シャープの8Kカメラなんて瞬殺されるわ
解像しないカタログ解像度などユーザーは今更望んでないってことぐらい、デジカメ業界はよくわかってるはず
271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 19:37:11.99 kSbjOqG2.net
GH5S使っていて思うのは、MFTは4kがベスト
8kするのならGH5Sの画質を維持したまま4倍の面積のFF(できればマルチアスペクト)が望ましい
272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 00:04:23.80 foijkP82.net
GH5Sの等倍4Kが動画機としてはいいな。
手ブレ補正乗せてできれば少し小型化して欲しい。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 01:05:55.19 ZgkuyiJb.net
8Kとか画像エンジンが色情報やシャープネス ノイズリダクション等に負担かかるから
手抜きで保存されてそこまで写りよく見えないと思う
写りの良い4K 90-120fpsのほうが価値あると思う
274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 09:49:42.16 9iEn6elg.net
8Kも最初はクロップから始まるんじゃないかな
275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 10:01:16.44 tXvCly+2.net
4kのときとは真逆で
クロップじゃなく画素加算だな
センサーの画素のほうが足りない疑惑
276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 10:45:33.32 C4wul/U4.net
シャープは最初から8Kの高画質動画の1点豪華主義を売りにして
40万円くらいで出すんだから
そういうインチキはしないんじゃないかな?
ネットとかで悪評が立ったら
せっかく開発したのにろくに売れないじゃん
もしそうなったらセンサーまで自社製造したのに大赤字は確定でしょ?
だいぶ自信あるんだと思う
277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 12:17:55.27 jCY4lgb4.net
いやー 怪しい。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 12:33:05.23 GxIS6jtq.net
>>269
発表記事では1点豪華主義とかじゃ無くて4K出しても後発だから8Kにジャンプしただけの話
普通に8K規格の3300万画素相当のセンサーだろ
フルサイズの1億画素越えのシリコンウェハーと同じモノを使えばm4/3サイズで3300万画素を達成できる
既に中国のBOSMAに供給が決まってる
URLリンク(www.pronews.jp)
自信が有るとか以前に現状m4/3の8Kセンサーはシャープしか無いし
m4/3センサーでも8Kの解像度は確保されて
4Kや6Kより解像するから需要は有る
279:犬丸
19/01/15 13:55:42.31 LOleAGBf.net
へー、シャープにセンサー作る技術があったんだ。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 14:30:17.09 1JlUP5hF.net
デュアルネイティブISO系の技術を使わないと
高感度耐性とダイナミックレンジやばそうだな
281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 14:52:41.42 9iEn6elg.net
画素ずらし8K相当だったり
282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 15:06:41.87 GnbremFQ.net
4kを安くして欲しい
283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 15:11:54.96 b8fyoI+B.net
>>273
その辺の飛び道具は4月の発表で明らかになるかな
>>274
それは静止画でしか使えないからな
動画でやったら8K5Pとかになる
284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 16:51:38.75 tXvCly+2.net
しかし、パナは焦ってるんじゃないか?
APS-Cならともかく、フラッグシップGHと同じマウントでやられたら。
(シャープもGHユーザー狙いだろうが)
285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 20:08:50.45 iKr75UuP.net
>>277
S1/R出してからGH6発表のつもりだったろうな
まあボディサイズからしてシャープのは撮影20分が限界ぽいからGHユーザーはGH6を待つハメになるだろうがな
286:犬丸
19/01/15 20:28:21.12 LOleAGBf.net
しかし、何でシャープはチッコイ、スマホに乗せられるセンサーに行かないんだろーな?
そっちの方がニーズあると思うが~
287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 11:20:36.48 dIqQiNZ7.net
シャープの再参入1発めなんてBMDとすら比較出来んくらいの爆弾持ちだと思うけどな
288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 12:12:27.23 sagEhfIx.net
>>271
普通に画質良さそう
289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 12:37:40.60 /KgXPYkJ.net
>>281
普通に8Kの画質だろうな
290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 12:44:28.19 sagEhfIx.net
ただ、照明が結構、白飛びしてるように見えるけど
まあ、他のカメラで撮ってもこんなものかな
設定でダイナミックレンジ広い設定が出来ればいいね
291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 12:47:03.08 /foydIy3.net
ここの人達は殆どがプロ?動画一眼欲しいけど個人で買うには高くて手が届かない
292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 13:07:01.69 6SxYnXQx.net
むしろ個人用途の方が高い機材をバンバン買うんだけどなぁ
293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 13:58:09.80 sagEhfIx.net
一眼デジカメでも30~40万円のとか
個人の趣味で買う人に普通に売れてる
俺も400万円ならまるっきり手がでないけど
40万円なら、頑張れば手が届かなくもない範囲
294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 14:32:36.54 dS1DvBBA.net
>>283
こういうディスプレイを撮影する場合は
室内の照明がパネルに比べて暗い場合、バネルに露出合わせないと白飛び起こすからね
295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 15:12:07.86 lvncHUnA.net
>>284
レスの殆どがアマくさいから殆どアマだろう
G7の中古が3万くらいで誰でも4K30Pが撮影できる時代になった
編集も8コアマシンが10万以下で買えて誰でも編集できる
296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/16 16:19:12.67 4JmmY0Et.net
シャープってマイクロフォーサーズ賛同企業じゃないけれど
レンズデータってリバースエンジニアリングで手に入れるつもりなのかな
そうすると対応レンズ限られてきそう
レンズ内手ぶれ補正に非対応とか
297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 00:41:44.77 Sngqb1Xg.net
アストロに丸投げ
298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 00:48:10.64 Uybpa2i9.net
30pは8Kでも要らん
299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 09:03:06.45 027A/quT.net
>>290
逆ね
アストロ名だと売りようが無いからブランドだけ借りてる状態
8Kパネルを作らせるためにシャープに声掛けたり「ぼくのかんがえたさいきょうの8Kかめら」をアストロに作らせてるのが技研ね
みんな補助金ありきでなんとか動いてる
パナも同じ穴のむじなだけどソニーだけは「特注オーダーくれるんならやりますけど何か?」的な強気w
センサー持ってると強いよな
300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 10:07:23.23 w0SKF1wA.net
>>290
設計・開発はアストロ
生産はシャープだな
アストロはファブレスなんだろう
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 10:48:58.21 +0UVt0ca.net
>>291
同意
俺も8K30Pのうちは手は出したくない。
8K60Pが>>286のような30万ぐらいの値段に下がったら買い出動。
結局GH7が対応するまで8Kには手を出さないつもり。
シャープが何をするかはじっくり見せてもら
302:うけど、恐らく買いたくなる製品にはならない悪寒
303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 13:17:54.98 difVqqAE.net
>>291 >>294
シャープの8Kカメラは8K60fpsの動画モード搭載も検討している
URLリンク(digicame-info.com)
まさかのいきなり8K60Pの可能性もあるもよう
304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 13:41:45.53 tz2aGnnl.net
8K60pとかなに撮るつもりなん?
305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 14:09:55.65 +0UVt0ca.net
>>295
8K60Pになったとしても、今買うには問題がある。
・8Kテレビが高いので8Kで見られない人が多い
・ボディ内手振れ補正とレンズ手振れ補正の組み合わせが出来ない。
・レンズの手振れ補正を正常に働かせれるかも疑問
・AF動作も他社のレンズでは正常になるか疑わしい
・三脚固定 ピント固定で撮るならいいかもしれないが、実用向きではなく作品向きになってしまう。
シャープが頑張るのは拍手喝采だけど、俺たちが手を出すのはパナやソニーが出した時だろうな。楽しい話題提供したシャープに感謝するし、これから先駆使用者のレポートが楽しみ。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 14:37:17.01 jFlsOfOO.net
昔はビクターがネタでこういう製品を作ってくれて楽しい話題を提供してくれた
買うことはないけど
307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 16:51:17.99 L3FNT/43.net
水面下で粛々と8Kやってそうなソニパナと比べると、
とりあえずアドバルーン打ち上げた感のあるシャープかな。
実機は予定通りには出ないと思うよ。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 18:21:11.23 YofFw2LQ.net
>>296
豚屋のバックアップ用にピッタリ
309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 18:49:43.60 n0d1/6Vu.net
ブラックマジックやGoPro DJIに中華の安物カメラ買うくせに
ずっと液晶やってるシャープは無理だって話もおかしくないか?
Redみたいな会社でさえカメラ作れるんだから
作れるだろうよ
310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 19:53:52.14 RtsiPdzS.net
シャープと言うより中身はアストロデザイン
それなら8k60pいけてもおかしくはない
ググればわかるが、ここはパナ以上に8kコンテンツに力を入れている。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 19:55:03.11 RtsiPdzS.net
センサーはm43でなく、恐らくS35
URLリンク(www.astrodesign.co.jp)
マウントはMFT
312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 20:19:16.07 AgJYuVDo.net
>>303
俺も最初は勘違いしてたがシャープ/アストロは複数のm4/3マウント機を出すんだよ
いま話題なのはm4/3センサーで確定してる家庭用のコレ
URLリンク(www.phileweb.com)
業務用のCM-9010はSuper35センサーで確定してる
313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 09:40:39.48 WO+B6uVa.net
もしシャープの商品
高画素化させて
さらにデュアルネイティブISOが載らないなら
常用できそうな感度800切るんじゃね?
314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 10:04:23.20 2PTht5nZ.net
CM9010のように、super35でMFTマウントを使える技術あるのならそうすればいいのにな。
8kセンサーってほとんどがsuper35だし(シャープの8kカメラもS35)、
わざわざマイクロセンサーを開発せんでも無理せんでも。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 10:07:28.37 zQzPlh5j.net
>>305
m4/3現行センサーで8Kの3300万画素なら普通にISO400か800しか使えないだろうな
シグマのフォべみたいなモノ
316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 10:30:41.58 jDfu8hDv.net
そもそも今までのアストロ参考展示の試作カメラ自体煌々としたスタジオライトでもザラザラでどうしようもないからね
解像度バカは現実見ろよ
317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 11:04:32.23 2PTht5nZ.net
GH5Sを使った結果
現行センサーだとMFTは4k(8MP)がベストという結果に行き着いた。
8kいくならフルサイズは頷ける
基準感度で使うなら8kでもいけるかもしれんが、
画質に拘るなら環境を選びすぎてな
318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 12:14:14.67 H6Jx5xXa.net
シャープは「静止画の画質にもこだわりたい」と言ってるから
割と期待できるんじゃないかな
まあ低感度の話かもしれないけど
319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 12:47:58.39 LXRvjsXD.net
PLマウントのsuper35でやれば良かったのに
まぁそれだと敷居が更に高くなるか
320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 12:48:48.84 gai9j9gr.net
20MPセンサーだって裏面型で作れば改善できる余地あるんだけどな
いかんせんソニーが作ってくれないとどうしようも無いという弱みが
321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 12:50:39.66 O5OWrbT4.net
>>310
よほどセンサーや画像エンジンに自信が有るのか
広報が勝手に暴走してるだけなのか
今年中には明らかになるな
322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 14:06:35.50 FhyuqTl6.net
>>309
8KこそMFTがベスト。被写界深度の問題から
フルサイズがF11まで絞る必要があるのに、MFTはF5.6でいい。
そもそも8Kセンサーになれば画素が細かくなってナイキスト限界が上がるのでセンサー1型以上であれば8K解像度は可能だということ。
1型は275本/mm以上のレンズで8K解像度。 ナイキスト限界は300本/mm
4/3型は205本/mm以上のレンズで8K解像度。ナイキスト限界は227本/mm
Super35mmは155本/mm以上のレンズで8K解像度。ナイキスト限界は165本/mm
フルサイズは102本/mm以上のレンズで8K解像度。ナイキスト限界は110本/mm
レンズ性能によって8Kが達成できるかどうか決まる。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 14:37:11.84 LXRvjsXD.net
309は高感度耐性の事を言っているのだと思うが
324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 15:25:37.66 TUbfynhz.net
8k画面を4分割
→1区画のピクセル数はUHD相当
m4/3センサーを4分割
→2/3型とほぼ同サイズ
UHD解像度を2/3型センサーで撮影
画質お察し
325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 17:07:34.98 zUALKzHh.net
まあバケモノみたいな次世代センサーじゃない限り
昼間の野外でISO400の動画を撮る専用のカメラになるだろう
326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 18:19:00.45 zoqrEDim.net
そう、それでGH5Sのコンセプトとトータルバランスが評価される流れまで見える
一般ユーザー的には行き過ぎたファイル容量の肥大化や機材システムの巨大化を望んでいないはず
パナ社長のニッチ発言も常識的な見地から出たものだろう
327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 18:40:01.28 H6Jx5xXa.net
オリンパスE-M1XのAFはα9と同等かそれ以上で高感度性能も大幅に改善?
動画は、低照度性能を含めてGH5Sと互角のスペックだ。
GH5Sと異なり、このカメラには
もちろん手ブレ補正が搭載されている。
また、内部10bit録画が採用されている。
URLリンク(digicame-info.com)
EM1X 2000万画素
GH5S 1028万画素
これで互角ということはセンサーの設計が相当いいんだろうか
まあ4K30Pなんだろうけど
328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 18:43:28.35 H6Jx5xXa.net
パナもセンサーを良くすればもっと画質良く出来るのかな
329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 00:57:36.39 FvQT25Xi.net
2000万画素で互角ねえ
無理じゃないかな
330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 08:29:27.70 VM99c+TR.net
オリンパスはよく事業を継続できてるなってレベル。
まあ、以前は粉飾だったんだけど。
331:犬丸
19/01/19 08:47:53.67 FpI82elu.net
オリンパスは内視鏡で儲けてるからカメラは赤字でもいいんだよ。
カメラは、ことによったら将来稼いでくれるかも知れない、みたいな気持ちなんだろ。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 10:01:20.59 zqKAOLNl.net
>>316
ソニーAX1は1/2.3型で暗所もそこそこいいので、2/3型なら今の技術で4Kは十分高画質。
したがって、8KはMFTで十分ということになる。1型8Kでも1/2.3型4Kと同画質
333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 13:57:48.27 i9CKiuGq.net
Z100の暗所は悲惨だったけどな。
俺があわてて売り払ったくらい。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 15:57:26.98 OX7tPSv9.net
Z100もAX1も発売直後の評価で、
屋内では暗くて使い物にならず「屋外番長」と揶揄されてたっけ
335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 19:59:01.55 igkOEBLf.net
いやオレが衝撃を受けたのは明所でもノイジーだったこと
336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 20:45:30.16 FYytDRmv.net
AX1とZ100はやめたほうがいいと思うよと知人に言ったが、販売直後にZ100を2人買ってた。
1人は暗いしノイズが酷いしで即座に売りはらい、もう1人も1度使ったきりそのまま箱にしまったみたい。最近通電をしたらエラーが出て使えなくなったらしい。
SONYがあのカメラを何故作ったのか謎だ。誰かにせかされたのかな?
337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 20:56:04.22 IFB9OQvM.net
AX1はソニーの初期設定が悪いという話が出てるけどどうなんだろ
FDR-AX1でノイズを抑えたすっきりした美しい映像を撮る
2017/01/08 20:20(1年以上前)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
>ディティール設定によりノイズ感は変わるというを知り、こちらでも設定をいろいろと変えて、テストしてみました。
>現在、こちらでは原則、ディティール -80に設定して撮影しています。
>その結果、ノイズ感は驚くほど無くなり、気持ちのよいすっきりした映像が撮れるようになりました。
>解像感も、過度な輪郭強調が抑えられて、むしろ好ましくなったように感じています。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 20:56:41.62 IFB9OQvM.net
>>321
m43の2000万画素なのに
ニコンD500(APS-Cで2000万画素)より高感度の画質が良い
って書いてある
本当だとしたらすごい良センサーだわ
339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 23:10:48.74 ZR7qEqGk.net
動画機としての使い勝手はどうなのか
そこまで煮詰めているのか
340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/19 23:27:53.16 1gnCVc4D.net
買う時はレンタルで試してからの方が良さそうだね
341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 00:19:16.12 Fke7M3yu.net
>>331
まあ4K30Pの30分制限アリだろうな
X-T1みたいな短時間撮影ポジション
342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 00:21:33.13 Fke7M3yu.net
H1だったw
343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 01:55:36.98 1q+e008i.net
30分制限は構わんけどαみたいに熱落ちされると困るな
344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 09:30:35.45 1hT+/ukP.net
2/3の3CMOS4kセンサーならスタンダードといえるぐらいザラにあるだろ、、、
345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 09:37:19.69 QURQB4Eg.net
>>329
AX1は暗所性能悪くないし、設定次第でノイズ感も問題ない
1/2.5型のAX45の4Kでさえ十分に実用になってるから、AX1の方が更に良いよ。
59.94P時:最低被写体照度8lux(シャッタースピード1/60秒)
この8Luxは家庭用としてはもちろん プロ小型サブ機とすれば十分な性能。
HVR-A1Jも放送番組で使っていた。最低被写体照度15Luxで問題なかった。
GH5の最低被写体照度は60Pで10LUX(F2.8レンズ使用時)なので、AX1の方が暗所に強いことになる。F1.6~レンズを使っているから当然そうなる。
つまり、センサーサイズが小さくてもレンズが明るければ補えるということ。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 10:33:40.80 4c8eM7bo.net
すまんがA1Jは未だに貧乏な街ブラ番組でちょこちょこADに持たせて混じってるけど
居酒屋とか低照度の店に入るとザラッザラで見てられない
メインは大体NX5Rだから無理があるわ
347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 12:26:27.47 AyPcwe2R.net
放送では写ってりゃいいぐらいの考えだからノイズだらけのカット入っても気にしてない番組が昔に比べたら多いよね。まぁこっちも番組なんか真剣に見てないけども。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 12:34:01.34 1hT+/ukP.net
まぁENGとシネマじゃ画の美しさに対するスタンスが全然違うからな
349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 16:22:52.46 +tXTGU9n.net
>>337
キミは超初心者だったのか、F値のことが判ってないみたいだね
350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 20:41:57.92 HGOUPDxG.net
>>337
まあGHスレでGH以下の画質のAX1を取り上げても無意味だぞ?
誰も買わんし
351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 21:14:02.94 7JWb5uJJ.net
1インチに満たないものは一顧だにしてないな
352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 06:55:07.67 TnaVMi7L.net
4kはセンサーサイズ1/2.5型以上なら問題ないよ
iPad pro なんて実質1/3型センサーでも美しく撮れて解像感も高い。レンズが明るくて良いのを使ってるから。単焦点でF1.8はさすがにいい
GH5も高倍率ズームならipad 以下の画質になる。レンズの違いは大きい。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 07:02:36.70 TnaVMi7L.net
AX1はレンズが良いということ
ミニセンサーもレンズが良ければ侮れない
センサーサイズが小さいほどF値の低い高倍率レンズを作れる
GH 5の高倍率レンズとAX1を比べてご覧。認識変わるよ。ミニセンサー機も使いようだと。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 09:31:46.91 Egp0iLlN.net
まだ頑張ってるのかw
ココは高感度耐性やレンズ交換が必要でGHシリーズを選んでるユーザーのスレだから
高感度の弱い1/2.5でレンズ一体型のハンディカムなんて誰も買わん
そもそもGHシリーズはAX1より安いんだから無理やりAX1を買って使う必要が全く無い
355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 10:48:43.05 zwMPHcRY.net
>>321
E-M1 Mark IIの時点でAPS-CセンサーのD500と同等の高感度耐性まで上がってたからな
今回はD500を上回るまで良くなってるらしいし写真に関しては
はデュアルISOが働いてない疑惑の5sと同等でもおかしくない
356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 12:17:53.45 nCwvzHke.net
>4kはセンサーサイズ1/2.5型以上なら問題ないよ
そりゃあ映るだろ、ノイズまみれでも映ることは映る。しかし、
SONY 4Kの業務用単板撮像素子は、感度不足で不評のZ100以降全て1インチ以上になった。
要するに1インチ未満じゃユーザーの要求する感度が得られないということだ。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 15:06:36.05 fmBYgRI4.net
URLリンク(japanese.engadget.com)
ヤバイな、日本のカメラ業界も
GH5Sレベルのセンサーが汎用化されるまでの技術を中国が身につけたら
カメラは単なる組み立て屋メーカーにシェア食われそう
たぶん5年もかからない
358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 18:37:05.24 fc0cY+mh.net
>>349
おいおい、そんなに興奮しなくてもブラックマジックが普通に販売しているじゃないか。
別に今に始まった話しじゃない。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 23:38:21.57 TnaVMi7L.net
4/3なんて8kにピッタリのフォーマットだから、GH5Sのように4kに合わせるのは勿体無い
8kは被写界深度が深くないと近場が撮れないので、放送用はsuper35mmと4/3になる。フルサイズは限定的にしか用いられない
360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 00:29:16.40 vCyU26d0.net
イメージ的に合っていれば、何Kだろうが深度浅くたって良いんやで。
深度深くないといけないのは、高解像度のデモ映像だけだよ。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 00:34:04.35 QAZW1Gnj.net
>>351
オマエの妄想と知ったかぶりは飽きた
知ったかぶりしたければ、もうちょい勉強しろ!
362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 00:43:24.99 TsUyFZjU.net
>>352
全然ボケないビデオカメラばかり使っていて、35ミリ判でピント合わせとの戦いをやったことがないと、そういう幻想を抱きがちだな。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 00:45:12.04 TsUyFZjU.net
>>353
解像が悪いからレンズの甘さもピンボケも分からんという面もあるぞ。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 10:42:36.21 GxxV7J4A.net
じゃBlackmagic Cinema Camera EF買っとけ
365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 22:04:36.03 HJQske+p.net
ビデオカメラもスチルカメラも8kが到達点で標準となる。
画素数論争は間もなく終わる。
画素数は8kが必要十分で、それ以上でもそれ以下でもない。
映像の標準画素数が決まれば、あとは性能論争に入る。センサーサイズ センサー性能 レンズ性能 画像映像処理性能 画質 動画の臨場感 動きの滑らかさ等総合的評価が行われる。
画素数論争はもう終わりだ。8kに足りないカメラは退場する。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 22:21:19.91 Mi2gYmWB.net
>>357
すでにスチルは8k超えは多いでしょ
367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 22:55:58.23 uHs+M4/a.net
16:9の動画の話をしている。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/22 23:28:42.64 LwMXgRx2.net
前に付ける式のAnamorphotで2.35:1を楽しんでいる。
GH5はプレビューのアスペクト比を伸ばしてくれるのが楽で良い。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 04:51:40.85 mNWqJigW.net
CX350海外発表されたね。ビデオカメラだけど。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 05:22:08.51 cQ+Yx42m.net
小さくてよさげ。DVXから買い換えるわ。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 06:50:03.15 3MIO3p4S.net
>>355
4/3は8k解像度になったとしてもで、ナイキスト限界にも小絞り限界にも達していない
解像はレンズ性能限界に達していない
ハンディ8kカメラとして最適なのがマイクロフォーサーズ
372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 10:39:43.31 uDsEMv6y.net
日中屋外専用なら
373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 12:57:52.92 6Ec4pX1p.net
室内は画素混合だから、解像度が2K 4Kに落ちたとしてもノイズまみれにならない。
バラエティ番組で暗い室内を撮るのに、8K解像度なんて必要ないから。
動画はゲインがある程度上がれば、画素混合で読み出すのは常識。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 13:28:46.55 oXO8bIWw.net
また知ったかぶりしてやがる。
ったく見苦しい奴だ
375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 13:38:10.49 ciPRa3pP.net
4K60pで2時間半連続撮影出来るようにして欲しいな
あとムービーみたいに30-600mmF1.8-3.6みたいに撮れるといいなと思うけどセンサー小さくしないと無理か
フォーサーズでレンズ作ったら20キロくらいになりそうだけどw
376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 13:43:33.71 y9ewCY36.net
>>363
実写でも、既存のm43のレンズで良好な物の外れではない玉なら、擬似8K程度じゃ粗は分からんからね。
像が最良になる条件ならリアル10Kを超えないと粗は分からんだろう。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 15:10:58.58 kNBXqgJc.net
URLリンク(www.lenstip.com)
200mm/2.8で90lpmm
378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 08:11:27.06 HolTTL+a.net
>.>369
>200mm/2.8で90lpmm
1600万画素のOM-D E-M5 Mark IIのテストだろ
それはレンズ解像度限界ではなく、ナイキスト限界だからだ。1200万画素の E-PL1 のテストではもっと少なかったはず
パナのG9でやればナイキスト限界が上がるので120lpmm
8Kカメラになれば220lpmm
つまりは、レンズ性能の限界なんて1600万画素程度では解らんのだよ。
8Kになってやっとレンズ解像限界が解る。レンズにとって8kは怖い解像度だ。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 13:50:42.67 B19nwwXk.net
フィルム機時代のレンズもAPS-Cで10MP辺りまで粗の分かりようがなかったんだよね。
もっとも、ミニコピーやTPではとっくの昔から見えまくりだったけど。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 15:12:55.35 uYHcRVKs.net
URLリンク(www.olympus-imaging.jp)
例のオリンパスのやつ来たぞ
GH5と比べてどう?
381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 15:46:33.16 Jkz72lKW.net
>>372
24pじゃないと102Mbpsとかアホだろ
内部記録は8bitだけっぽい
382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 16:11:13.89 89vc+hvL.net
4K60p撮れなきゃ要らんよ
383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 16:39:16.39 HolTTL+a.net
パナの新フルサイズが8K全画素読み出し4K60P記録なのに、MFTが今に至って4K30Pまでなんてあり得ない。
OM-D Movieを名乗る資格なし
384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 16:50:59.34 BUc+9jNz.net
4k60p撮れねーじゃねーか
リークするなら正しい情報出せ
385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 18:21:33.57 m1qmW5n1.net
キャノ、ニコ、ソニーが平気で30p機を出しているのを見ると
今だ4K60pは特別な技術なんだと思うわ。パナは凄いよ。
まあオリは動画も撮れますよアピールだけだろ。実用じゃない。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 23:39:18.15 5Z5Q9hIb.net
>>371
デジカメの動画ならFHDでもレンズの粗がわかっちゃうね