【Google】VR180対応カメラ総合【二眼ビデオカメラ】at VCAMERA
【Google】VR180対応カメラ総合【二眼ビデオカメラ】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/26 12:50:18.22 0s47giAx.net
4K解像度の180度VR動画が撮影できる「Lenovo Mirage Camera」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/26 13:45:04.23 0s47giAx.net
Entaniya 3D ステレオ 180 VR
URLリンク(products.entaniya.co.jp)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/26 13:48:39.97 0s47giAx.net
アダルトVRを撮影する上で知っておきたい10の心得を伝授!
URLリンク(kitaro38.com)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/26 15:47:22.11 /hBqgzWK.net
>>1
スレ立て乙です

6:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/26 15:57:51.71 /hBqgzWK.net
>>1
Lucid


7: CamもVR180対応のようです YouTubeのVRコンテンツに対応した米Lucid VR社製VRカメラ「LucidCam」を国内向け一般販売開始 https://vrinside.jp/news/domore-lucidvr-lucidcam/



8:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/26 17:29:40.11 0s47giAx.net
>>6
Google認証製品ではないようですけど対応してましたね。次スレで修正ですね。
VR180の紹介 VR180カメラで撮影された映像集 YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 07:47:22.21 +F8jTXFK.net
アダルト向けVRコンテンツの撮影で力を発揮する、珍妙なマネキン頭型カメラ
URLリンク(www.gizmodo.jp)
これは非対応かも

10:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 07:53:41.42 +F8jTXFK.net
実写系VRの新スタイル「180度動画」とその先―CES2018に見るトレンド第2回
URLリンク(www.moguravr.com)
実写のVRコンテンツといえば360度カメラ
しかし…グーグルが主導するVR180
「視聴者の多くが360度動画で180度も見ていない」という分析結果
「何が大事かが分かるほうが重要」とし、180度ステレオ撮影の重要性を強調

11:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 07:55:56.92 +F8jTXFK.net
Panasonicが発売予定のGH5用?のVR180対応のアタッチメント
というのも気になりますね

12:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 07:58:45.38 +F8jTXFK.net
保守

13:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 07:59:03.85 +F8jTXFK.net
20まで書きこまないと
即死でスレ落ちてしまうかもしれませんので

14:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 07:59:31.59 +F8jTXFK.net
保守しておきます

15:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 08:00:52.40 JL3R48/y.net
VR180対応

16:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 08:01:25.12 JL3R48/y.net
カメラ発売予定

17:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 08:01:37.12 JL3R48/y.net
メーカー

18:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 08:02:49.67 +F8jTXFK.net
VR180で今のところ名前が出てるのは、

19:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 08:04:03.19 JL3R48/y.net
レノボ、Yi、LG、

20:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 08:04:36.63 JL3R48/y.net
コダック、パナソニック、

21:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 08:04:57.35 +F8jTXFK.net
Z CAM K1 Pro かな?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 08:05:50.13 +F8jTXFK.net
あとLucidCamか

23:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 08:06:31.31 +F8jTXFK.net
以上、即死回避保守おわり

24:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 08:46:39.83 AAqfyiU2.net
>>18
LGはGoogleの公式サイトからいつの間にか消えてる開発中止っぽい
国内のライブ配信サービスが対応してアイドルが使い始めたら流行るかもオタがプレゼントしそう
セルフィー対応の「Yi Horizon」待ち

25:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 13:11:02.21 P1c88rSu.net
Yiのってライバルになり得るlenovoのが発売間近なのに全く情報が出て来ないのが怖い
lenovoのが出るまで続報なしかな?
解像度やYiだから画像の最適化とかでも期待しているのに

26:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 20:17:38.99 C6vV36Rh.net
WEEVIEW SID 3D camera
URLリンク(www.weeview.co)

27:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 23:43:32.18 BNcInHJc.net
>>25
それVR180ちゃう。
似て非なるもの。
買ってみたけど割りとも1つな感じでした。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 00:12:52.97 W+nJ13FS.net
>>25
これはS3Dカメラだね。レンズが魚眼ではない

29:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 00:18:51.44 W+nJ13FS.net
Kandao QooCam
URLリンク(www.kandaovr.com)
URLリンク(qoocam.kandaovr.com)
CES 2018: Kandao QooCam is a 360 and 3D stereo camera in one with amazing depth mapping capabilities (updated 2/11/18)
Video resolution (3D 180)  3840 x 1920 30fps
URLリンク(360rumors.com)
Kandao QooCam Exclusive First Look - 180° 3D and 360° with depth-based technology
URLリンク(www.youtube.com)
Kandao Qoocam 3D 360 Camera: Specs & Overview
URLリンク(www.threesixtycameras.com)
Price $399 (not confirmed)
このカメラはVR180準拠してるのだろうか?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 00:20:58.25 W+nJ13FS.net
Stabilizing the LucidCam 3D 180 camera with the Zhiyun Smooth Q gimbal
URLリンク(360rumors.com)
LucidCam × ブラシレスジンバル電動スタビライザー

31:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 00:25:12.31 W+nJ13FS.net
ロシア製 プロ用みたいだけど
Prosense разработала камеру для съёмки VR180 с качеством телевещания
URLリンク(holographica.space)
180 VR 4K60fps Prosense.tv.
Prosenseは、放送品質でVR180を撮影するためのカメラを開発しました
St. PetersburgのProsense社の球状の立体映像を撮影するスペシャリストは、
バーチャルリアリティ用のパノラマ画像を記録して放送するためのカメラを開発しました。
カメラは、1秒間に60フレームの速度で、テレビ放送に十分なコンテンツを書き込み、遠隔制御される。
機械的な設計は、モジュールの堅固な固定を提供し、
マルチカメラ放送におけるステレオイメージの構築およびスイッチングに重要である。
モジュールの位置精度の問題を解決するために、
システムには電動ズーム、ステレオ、カメラドライブのシステムが装備されています。
91.7?300mmのステレオベース設定により、ステレオの深度を調整し、最も劇的な3D効果を実現します。
その結果、バーチャルリアリティにおけるユーザーエクスペリエンスの信頼性が向上します。
カメラの技術的特性:
解像度 - 4K
フレームレート - 毎秒60
レンズ間の最短距離は91.7mm
マトリックス - スーパー35
ダイナミックレンジ - 12ストップ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 00:35:13.16 W+nJ13FS.net
On sale: iZugar Z2XL180 is a VR180 camera with Micro Four Thirds sensors (with sample videos)
URLリンク(360rumors.com)
販売中:iZugar Z2XL180はMicro Four Thirdsセンサー付きVR180カメラ(サンプルビデオあり)
iZugar Z2XL180は、2つのMicro Four Thirdsセンサーを搭載したVR180(半球面3D 180)カメラリグで、現在販売中です。
iZugar MKX22魚眼レンズと組み合わせた2台のZ Cam E1カメラを使用しています。
カメラは、航空機グレードのアルミニウム製の


33:フレームに取り付けられています。 iZugarは解像度が何であるかは言いませんでしたが、4K 3Dのサンプルを示しました: ここにはさらに多くのビデオサンプルがあります。 iZugarによると、このプレイリストのすべてのサンプルはZ2XLで撮影されました。 興味深いことに、これらはGoogleのVR180形式ですが、iZugar Z2XL180はGoogle VR180カメラには載っていません。 iZugar Z2XLはiZugarから直接入手可能で、現在2499ドルで販売されています(定期的に$ 2699)。 同じMicro Four Thirdsセンサーも使用する3D Cam 180 Pro(GoogleのVR180認定)であるZ Cam K1 Proと競合します。 $2,699.00 → $1,999.00 http://www.izugar.com/shop/product/z2xl180/ このカメラはVR180対応なんだろうか? 他社ライバル製品のZ CAM K1 Proよりも画素数が少し少ないみたいだけど そのせいか、値下げセール中で10万円くらい安いみたいですね



34:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 00:39:41.54 W+nJ13FS.net
簡單拍?擬實境傳 YouTube 的好物!VR 180相機動眼看
URLリンク(www.ettoday.net)
単に仮想現実YouTubeの良いことを取る! VR 180カメラを見て
日本の六本木のYouTubeスペースでは、
GoogleがレポーターにVR 180のプロトタイプを公開しました。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 00:47:54.78 W+nJ13FS.net
技術の進歩には、いつも人間の欲求があった:
“ヴァーチャル・セックス”は、何を産み出す? 「アダルトVRフェスタ」で最前線にいるクリエイターに聞く (2/3)
ITmedia
会場には、実写の3DVRコンテンツを撮影する機材デモも行われていた。
VRアダルトコンテンツの撮影を請け負う技術メーカー担当者によれば、
もともとモーションキャプチャーを使った画像解析を手掛けていたが、
2013年頃(Oculus Riftの開発者向けキットが登場)からVRに着目し、研究を進めてきたという。
同社はアダルト以外のVRコンテンツも手掛けているが、
「アダルトからでないと(VRといった新技術は)なかなか広がらない」(技術メーカー担当者)と、
アダルトによるVR普及に期待を寄せている様子だった。
撮影には視野角を220度(通常は約170度)まで撮影できるように改造したGoProを、3D撮影のために2台利用する。
同社が提供するVRアダルトコンテンツは、後方視点を用意していない(後ろを振り向くと真っ黒になっている)が、
これは「スタッフを消す処理が必要」「コンテンツ的に後方視点が重要でない」ということから、
現時点では不要と考えているとのこと
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
エロ分野では2016年には既に
自作の改造カメラで3DVRAV撮影しまくってるみたいだから
GoogleのVR180規格の策定より全然も先だったみたいですねw早いw

36:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 07:55:05.04 fHO0q40+.net
ソニー1型正方形画像センサ IMX533 これでRX180作って
360deg High Quality Imaging
URLリンク(www.sony-semicon.co.jp)
>>33
日村がゆく!#44:新たなドキュメントを開拓!AV業界に革命を起こした男!!
URLリンク(abema.tv)
たぶん、この人のことだと思う

37:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 00:13:29.48 vLJVhqX6.net
>>34
動画おもしろかったw

38:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 22:01:20.44 IrUnX82f.net
Apple、片目8K(=人間の眼の解像度)のARヘッドセットを2020年に発売!ついに美少女キャラを目の前に召喚できる時代が来るぞ [264660287]
スレリンク(poverty板)
マジか。8kで撮れるカメラまだかね

39:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 23:56:21.33 KZ0CKGgV.net
8kで撮れるカメラあるっぽいけど、再生環境が無いから片眼8Kか両眼で8Kかわからん。
R180 Test - Kandao Obsidian 8K 3D
URLリンク(www.youtube.com)
ここの会社の8kカメラで撮って180度二眼映像に変換してるみたい 解像度は8kの4320s
URLリンク(www.kandaovr.com)
アップルはいちから全部自前で創るみたいだね。めっちゃ楽しみ。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/30 12:04:54.76 n702hVdm.net
>>37
調べたら7680x3840(片目だと3840x3840) 1474万画素の片目4K動画だった。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/30 16:40:46.00 YoyJabFZ.net
>>37
80万円か。さすがにプロ用は高いな
趣味のカメラは1台30~40万円くらいが限界だわ
後ろはいらないから安くして欲しいなあ

42:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/01 00:49:59.87 UMbC2TnR.net
たったの2年後に片目8Kすごいわ。アップル頑張って欲しいけど、アップル本体からカメラを出しそうな気はしないから他社メーカー頼みか?

43:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 06:30:10.06 uJEYMCls.net
Oculus Go発売開始
URLリンク(www.oculus.com)
GoogleのVR180フォーマット動画鑑賞目的の人は様子見しといた方が良いっぽい。
・Daydreamに対応してない。 VR180フォーマット対応カメラで撮影された動画の見え方が今の所不明。
・WorldSense(位置トラッキング)がない。 ヘッドトラッキングのみ。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 07:46:58.05 vfTiPjD/.net
あとオキュGOは視野角90度な。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 09:31:03.62 2qM1mL4z.net
まあ値段が値段だし仕方ない面もある
lenovoのなんて55000だし、その半値と考えると妥当

46:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/02 22:54:42.71 WO3oeFa+.net
>>28
QooCam: World’s First interchangeable 4K 360° & 3D Camera
URLリンク(www.kickstarter.com)
QooCam、キックスターターにて先行発売開始

47:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 03:33:03.00 lIKzTXMa.net
グーグルと米テレビ大手が業務提携、VRで新たな番組視聴を提案
URLリンク(news.nic) ovideo.jp/watch/nw3481585
グーグルは近いうちに、VR180フォーマット向けのコンテンツも準備するとしています。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/03 06:46:59.03 O4MrDgDu.net
2kのディスプレイなら4kの映像が必要
8kのディスプレイなら16kの映像が必要か
スタンドアロンで16kのHEVCが再生できる機器いつ頃になれば出るかな

49:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 05:17:59.80 2i74MeG2.net
VR180
URLリンク(play.google.com)
公式アプリキタ━━(゚∀゚)━━!!

50:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 04:50:41.86 E5X2obJY.net
Lenovo Mirage and Yi Horizon cameras are your gateway drug into VR180
URLリンク(www.cnet.com)

51:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 08:47:10.08 E5X2obJY.net
Lenovo「Mirage Solo」ハンズオン:スタンドアローン型VRが手軽すぎて、もうこれ正解すぎて
URLリンク(www.gizmodo.jp)
>Mirage Cameraで撮影した180度写真と一般的なVR写真(Thetaで撮影)を見比べてみましたが、
>プリントされた風景写真と実際の景色を見比べるくらいレベルの違いがあります
VR空間を歩き回れるスタンドアロンのHMD「Lenovo Mirage Solo with Daydream」実機レビュー
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>Mirage Soloで見ればまるでその場にいるかのような臨場感を味わえる。
>立体VRコンテンツの撮影を3万円台の本製品で可能にした意義は大きい。
VRは一体型で新時代に。Lenovo Mirage Soloレビュー。安定と快適
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>「撮影するものと、そのビュワー」という意味では非常に相性が良い。
>ただ、現状はまずスマホにカメラから180度写真・動画を取り込み、
>Google Photoなどを経由してMirage Soloに送る必要があり、ちょっと面倒に感じる。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 08:53:06.04 E5X2obJY.net
GoogleVR180フォーマットカメラで撮影されたものを視聴するのが目的なら
DaydreamヘッドマウントディスプレイかDaydream対応スマホが良さそう。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 11:47:38.68 YaXZDgIw.net
>>49
>Google Photoなどを経由
え、もしかしてネット流出の危険性もあるってこと?
それは困るな・・・

54:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 13:46:21.36 RunSz8sc.net
>>51
撮った動画や写真をカメラからHMDへネットワークで送る方法がスマホを経由させないと出来ないだけで
SDカードを使えばエロ動画のネット流出は防げるよ。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 16:23:09.30 YaXZDgIw.net
>>52
ありがとう。それならよかった

56:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/05 16:53:57.61 B112QkVn.net
ビットレートいくらなんだろう
並のmicroSDでダブル4K撮影に耐えれるんだろうか

57:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 06:21:06.84 FxqaGl6y.net
米アマゾンのQ&Aによると4K30p撮影は60Mbps(固定?)で128GbのmicroSDカードに4時間半収録可能。
ピットレート高くないからスマホで使ってる普通のmicroSDカードで大丈夫と思う。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 06:55:40.52 FxqaGl6y.net
今の所、英語だけだけど公式ヘルプが出来てた
VR180 Help
URLリンク(support.google.com)

59:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 10:02:41.05 2N/sMLMa.net
意図的にビットレート落としてるんだろうかね
設定で上げられると良いのに
U3規格だったらギリダブル4K行けるでしょ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/06 23:01:41.28 vONMKC1v.net
【アイドルVR180】シャーベット食べてみた【さくらシンデレラ研究生】
URLリンク(www.youtube.com)
【アイドルVR180】とりあえず踊ってみた【さくらシンデレラ研究生】
URLリンク(www.youtube.com)

61:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 07:43:57.58 2B1W88AK.net
脅かし系のホラー撮りたい

62:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 12:39:38.46 O3dkxUMs.net
>>58
pcからは対応してないんだな。残念。
>>59
驚かしとか、ホラーとかは全然見たいと思わん。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 15:28:09.10 1JsgP835.net
yiの続報がないね
どっちもHDR対応してないみたいだし、時々出るyiの動画はFOV180°とは言えないしで、出さないじゃなくて出せない代物なんじゃないかと邪知してしまうな

64:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 18:58:46.78 ZUc3qZlO.net
>>58
レノボのかな?PSVRで見られるね
URLリンク(i.imgur.com)
落としたらこんな感じだったけど
VRワンエイティの規格ってサイドバイサイドのフィッシュアイとは違うの?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 20:06:14.33 6VMbTDHd.net
>>62
レノボより高画素で撮影されてるから多分別のカメラ
VR180ってGoogleがカメラや撮影方法の違いによってHMDで見た時に問題が起きないように策定した新規格
二眼カメラを使う場合は魚眼レンズで超広角撮影。サイドバイサイドやオーバーアンダーでもOKだけどサイドバイサイドが推奨されてる
PSVRはVR180に対応してるけどGOは今の所対応してないから問題が出る場合あり

66:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 23:29:15.34 RvmbLiv4.net
>>58
△×○

67:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 10:11:36.08 guEldoWt.net
>>58
これ画質いいね
安いカメラの小さいセンサーじゃないと思う
M43センサー使用のプロ機だろうな

68:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 16:37:03.62 Oqb+pS/B.net
Lenovo Mirage VR180 samples
URLリンク(photos.google.com)

69:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 17:10:47.72 ry8KpUyl.net
Lenovo Mirage Camera with Daydream
URLリンク(youtu.be)
まあこんなもんやろ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 19:26:12.43 lEwCcwyq.net
(5) Lenovo VR180 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
2眼VRは歩きながら撮るもんじゃないな。
見てると酔う酔う。w

71:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 21:07:03.91 TgRYi3CK.net
静止録画が運用基本だよね
写真にすると視界内の物が全く動かなくて逆に気持ち悪くなる
自分はそれでもながら撮り運用考えているんだけどねww

72:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 21:16:38.68 5wVUlKRc.net
レノボのVR180のカメラの販売が遅れるみたい。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 21:23:22.17 N2Fd0Pwa.net
>>63
5kだからZ CAM K1 proとか?
このタイプはPCのVRプレイヤーのfisheye設定で正しく見られない?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 17:27:06.94 DBIsZC+0.net
PCはSKYBOX VR Video Playerで多分見れると思うけどあまりよく知らない。
URLリンク(skybox.xyz)
カメラも業務用のが色々と出てるからどうだろう。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 20:53:28.67 EnpImQHg.net
Mirage camera 輸入して買ってみたけど、待機がすぐ切れて携帯と接続し直すのが面倒くさい。伸ばせないのかこれ。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/09 21:32:06.17 nd8XBCpz.net
>>73
人柱乙。
俺も予約したけど、発送遅れる連絡が来たばかりだ。
不具合はメーカーにちゃんと報告しておけば今後のファームウェアのアップデートで改善される可能性が有ると思うよ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 06:35:06.40 Rjoc1gwW.net
ビックで注文したが昨日発送連絡あったよ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 11:35:24.57 Br5vcAHg.net
QooCam、せっかく話題になったのに早くも遅延しそうな雰囲気。
それに、実は画質設定できないとか、音声録音モノラルとか、USB-Cじゃないとか、
いろいろ判明してきてる。
せっかく遅らせるなら、もういっそレンズシャッターとか防水とかつけてほしいな。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 21:39:36.13 6tBdjZEh.net
VR180対応カメラ「Mirage Camera」撮影時に注意すべきポイント
URLリンク(www.youtube.com)
人間の目の間隔より広いから接写には向かないのかな

80:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 23:32:22.50 UljKMewQ.net
>>77
動画は残念画質か・・・
片目4K×左右で2画面ではなくて
1つの4Kフォーマットに横並びか

81:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 05:42:13.59 qRdnJq0A.net
画質や使い勝手はファムウェアやアプリのアップデートでまだまだ進化すると思うよ
出足好調みたいで良かった

82:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 05:52:02.14 17jmuqbJ.net
Tukumo以外売り切れたよなw

83:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 05:52:52.05 17jmuqbJ.net
>>78
アダフェスの匠より上だから充分やろ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 08:43:52.74 rdHFznkr.net
Oculus VR CTO
John Carmack@ID_AA_Carmack
We are definitely working on VR180 support, I'll check on the browser side.
URLリンク(twitter.com)
OculusGO、VR180サポートする見たい。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 08:54:07.18 XpZX8bky.net
静止画が…cardboardとdaydreamでしか立体視出来ないのがな…

86:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 11:00:08.39 aFw271KX.net
>>81
動画解像度はアダフェス匠より上でも画質としては雲泥の差だな
>>58
くらいの画質を求めるとなるとZ CAM K1 Proクラスを買うしかないのかー

87:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 11:54:41.63 Ir6/hjlg.net
発送遅れると書き込んだ >>74 ですが、
遅れずに発送されたみたいです。
まだ受け取れて無いけど、Mirage cameraってライブビュー用のスマホアプリ無いんだっけ?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 19:40:52.97 tvLn63rE.net
miragecamera部屋で空回ししてたら30分位で録画が止まっていたな
やっぱ熱かな?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 20:52:23.04 BgeBjIW0.net
>>86
カバー外してバッテリーにヒートシンク+ファン付ければもっと持つかと

90:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 21:29:49.12 ouPBsBt0.net
MirageCameraで静止画撮ったときの保存される形式の.vr.jpgの左右分割ツール
URLリンク(cctoolkit.vectorcult.com)<)

91:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 21:41:49.49 tvLn63rE.net
daydreem対応ので再生しないとEIS効かないね
oculus riftのバーチャルデスクトップアプリで再生したけどeis効かない
対応アプリ待つか

92:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 02:26:53.00 6f0CDVrR.net
これで撮った静止画をPSVRで再生できないかなあ
動画は拡張子を書き換えればlittlstarで直に180VR再生できるんだけど、
静止画が再生できない

93:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 07:33:09.29 Js6fB+pm.net
>>77
なんで静止画はサイドバイサイドじゃなくて
わけわからん独自形式なんだろう

94:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 08:37:38.01 UGu+XOKz.net
>>83
Virtual Desktopの360°写真で見れた!
でもやっぱ粗いなー

95:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 11:26:52.95 zVS9xDEV.net
動画のデフォルトって1440p(2560x1440)なんだね
4Kに変えたら少しマシになった

96:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 18:28:17.15 U7WHjSu7.net
YouTubeにLenovo Mirage Cameraで撮影した映像あがってきてるね。
思ってたより画質いいから、俺も買おうかな。
でも、これは三脚も工夫が必要だね。
普通に三脚で撮影すると、三脚までバッチリ映ってしまうw

97:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 18:30:17.47 uXF3uMoj.net
白ボディに2眼は目立つな。せめてグレーにしたい。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 18:35:45.68 uXF3uMoj.net
>>94
三脚が写り込む問題は俺も対策考え中。
センターポールが斜めになる三脚が有るので有効かも。
あと、ねじ穴がボディの前寄りに有るので、雲台も薄いのが必要っぽいです。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 19:32:40.88 5vqzgWrg.net
動画のほうが若干FOV狭いから写真で確認しないと動画で映らなかったのに写真だと映ることあるぞ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 19:43:18.81 1XODUFK8.net
mirage cameraの動画、YouTubeで見てみたけど、
中心と周囲の収差?があって顔を動かすと不自然だね。
こんなもん?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 19:47:16.12 xz60unbk.net
指が映り込むから手持ちの撮影もかなり気を使うねこれw
でも大パノラマの180度撮影は素晴らしい

102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 20:00:54.17 uttqTRIk.net
レノボのサイトからカメラの紹介ページが消えてる

103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 20:35:49.97 5vqzgWrg.net
普通にググれるぞ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 20:44:08.97 uttqTRIk.net
>>101
今見たら治ってた
8時頃見に行ったら各国の営業所の電話番号が載ったページに飛ばされた

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 21:01:30.96 gG66sPzL.net
さっそくモノレールの映像うpされててうれしいけどPCだと重すぎて見れなかったw

106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 21:16:34.68 5vqzgWrg.net
3D以外の使い道だけれど意外と2D状態で見るのにいいと思った
現状ジンバル+アクションカムでながら撮りしていたんだけれどもセンサーでの補正がかなり効いていてジンバル無しで十分三軸補正が効いている
2Dだと酔いもそんなに来ないし周囲を見回せるので情報量も多い
ただビットレートの問題で市街地とかなら使えるけれど森林や山で情報量が多くなると一気に画像が破局する
頼むからビットレートもっと上げさせてくれー

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 21:30:09.54 xz60unbk.net
ジンバル何使ってます?
探してるけどちょうど良さそうなのか見つからない…

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 21:34:13.14 5vqzgWrg.net
smooth Qに台を3Dプリンタで出力したの準備したけれど必要ないと判断してお蔵入り

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 21:38:28.46 xz60unbk.net
そっかーありがとう
すこし気をつけてジンバル無しで撮影も手軽で良さそうだ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 21:50:41.46 Js6fB+pm.net
>>98
小さいレンズだからしょうがないんじゃないかな
激安中華カメラだし

111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/12 21:53:19.10 MCyFI19y.net
>>95
ガンプラみたいなプラ製だから
エアブラシでサッと塗装すればok

112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 01:33:16.04 WVzZyXbs.net
パンしながら動画撮影してみたのだけど、再生がVRモードだとパンがキャンセルされるね。撮影時と同じように頭を動かさないとどんどんフレーム外になっていくw

113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 06:02:19.43 fJ7MpdGm.net
>>98
それmirage cameraに限ってじゃなくてVR180の仕様じゃない?
左下を見たい場合は頭の右側を下に傾けるとズレが緩和されるやつ�


114:ナしょ?



115:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 06:37:37.61 +Kb+QdXR.net
Lenovo Mirage Camera Review, Sample Photos and Videos (Google VR180)
URLリンク(360rumors.com)
コメント覧も参考になるよ
>>111
他のVR180カメラで撮影した時も同じ現象が起きるのか
撮り比べて見ないとなんとも言えない

116:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 10:43:17.40 ZS77dOBW.net
URLリンク(i.imgur.com)
スマホのホールド用リング装着したら、
非常に持ちやすくなったのでおすすめです

117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 12:37:05.45 +Kb+QdXR.net
RedditのVR180スレから
lucidcam and smooth Q
URLリンク(www.youtube.com)

118:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 13:15:02.60 vZqIQPfj.net
>>114
いくらジンバル付けてもあんな振り回されたら酔うわ。
撮影は固定一択だろう。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 14:02:28.49 IT7MRc7s.net
Mirage cameraを海外amazonで4/6に予約、5/23着予定・・・
完全に失敗した
日本版と海外版でどんな違いがあるんだろうか

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 14:29:08.96 MoKcEp9t.net
>>110
ブレによる傾き補正と開始時の方向維持で 「実際と同じく顔を向き変えないと変わらないように表示」してるだけじゃないの?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 14:39:19.32 MoKcEp9t.net
>>114
あ! 手元作業の説明動画でZライトのアームみたいなのを使うってのは良いな。
専用のがあるのかな。
>>115
メカの追随の確認でしょ。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 14:45:19.43 MoKcEp9t.net
2000円程度でいくらでもあるのか。
そういうアーム類は動画の人だとマイク用とかでとっくに使ってるのかな?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 15:04:14.67 ZS77dOBW.net
>>116
技適マークがない

124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 06:04:47.95 Ogpg1gsu.net
>>116
変わらないよ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 07:56:36.05 BpsIEDQ5.net
外部給電しながら録画できる?

126:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 07:58:35.93 KEXKGaOc.net
できるし、バッテリーも2個付属

127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 08:49:12.09 hI0AhmrC.net
>>116
日本で保証受けれるか受けれないかだけ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 11:41:31.22 jeNnWXdW.net
レノボの奴ps4に直結してPSVRで表示ってできないの?
youtubeかLittlstar経由?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 12:14:44.76 JfjDYAfb.net
Littlstar経由やよ
ハメ撮りスレじゃないからアレやけど…ハメ撮りしたぶんには
DMMの動画より綺麗にとれたかな

130:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 12:23:27.90 JfjDYAfb.net
mirage camera
とりあえず途中でカメラに熱もって(2k)
スマホと通信できなくなったのが不満
今度はwifi設定いらないから切って撮ってみようかと思う…

131:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 12:28:13.12 BCnRLEc7.net
SnapdragonだからモニターのないAndroidそのものだからなこれ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 12:30:54.07 BCnRLEc7.net
そういやthetaはPS4とUSB直結で見れるんだっけ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 12:36:09.86 VABVSwJi.net
mirage camera って、点とオメガを書き足せば
[´・ω・`]

134:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 13:41:40.35 vLe3yDlL.net
MirageのQualcomm APQ8053とHorizonのAmbarella H2V95
LenovoはスマホメーカーでもあるからQualcomm採用したのかな
Ambarellaの方が画像処理には強そうだけど

135:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 14:02:26.08 M+b8x8P7.net
>>131
期待はしているんだけれどリーク動画見ると視野角がなぁ...折角のvr180なのにあれじゃちょっと困る

136:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 14:41:14.50 jeNnWXdW.net
2眼で全周の360度カメラと2眼で立体視の180度カメラって草食獣と肉食獣の視野の違いみたいだよね
つまりVR180カメラは野獣の眼光

137:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 15:57:01.66 IqQ5Ul0M.net
いくつか動画を見たけど、撮影は意外と難しそうだなぁ。
ズームで寄るとかできないし、遠景だけだと3Dの意味があまりない。
今までのカメラの構図とかの概念とは全く違う。
あと、車載動画みたいなカメラ自身が動くようなのは画質の劣化が酷いね。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 16:08:27.91 jeNnWXdW.net
サンプル見た感じだとインタビューみたいな感じの人と対面で会話してるような動画がちょうどいい距離に感じる

139:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 19:12:04.53 wYGii8e+.net
買わない理由が見つからない Oculus Go 動画レビュー、2万円台で買える必携VRゴーグル
URLリンク(www.youtube.com)
VR180視聴

140:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 19:44:26.05 BCnRLEc7.net
ビューアーにGo使ってるけど要転送で不便だね今のところ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 07:05:02.03 XI4VQLj5.net
Lenovo Mirage Camera with Daydream のFAQ
URLリンク(smartsupport.lenovo.com)
オープンソースコード - Lenovo Mirage Camera with Daydream
URLリンク(smartsupport.lenovo.com)
VR-4501X_オープンソース_S100120Gz 2018年4月23日 555MB

142:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 08:19:06.46 +qXnIdJb.net
>>134
20cm位までは近付けるよ
それ以上は目の筋トレになるw

143:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 08:22:09.45 +qXnIdJb.net
静止画のフォーマットが不満
普通の左右画像で出力してくれよ
せっかく小さい本体なのに
使い辛い

144:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 13:21:45.93 e74ebo4X.net
測距儀見たいにレンズ間距離を長くして遠距離の風景の立体感を高めたり
逆にレンズを狭めて模型を近くから撮っても破たんしないような仕組みのカメラでないかな

145:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 16:08:38.24 A9jdCr2h.net
同じ瞬間に同じ位置で遠い目から寄り目まで無段階で撮るなんて無理難題じゃない。
見た目では近くを見た時に遠くがズレるのを意識してないだけで、ズレまくってる。
どこか合っている距離だけで我慢せい!ってなもんだな。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 16:32:38.78 6PGGpZ79.net
GoProやRX0のように複数連携できる小型カメラが有るのでやるき次第で撮れるでしょ。がんばれ。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 18:17:27.85 Mnjl1WVc.net
>>141
写真でいいならTHETA2台で
撮ってるよ
THETAは接写10cm位まで寄れるし
ストレートブラケットで15cm離せばお台場ユニコーンでも立体的に撮れるよ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 18:27:00.23 e74ebo4X.net
>>143
>>144
やっぱ二台かぁ
っていうか動かない対象の静止画なら1台をずらして撮れるか

149:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 19:21:03.10 Mnjl1WVc.net
>>145
1台で2回撮りだと水平を後から合わせないといけないけどね
2台で撮ればそのまま上下か左右で繋げれば見れる分楽だよ
THETAの場合リモートシャッターCA3使えるので
microUSBの分岐ケーブル使えば
ワンボタンで2台のシャッター切れる

150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 19:24:41.54 OjInr40B.net
mirage cameraやっぱジンバルあったほうが安定して撮れるね、酔いが大分軽減された
あと森林で撮ったけど意外と画像崩壊なく撮れたけどHDR無いから白飛びしまくってありゃりゃってな事が多々ある
特に木漏れ日の当たった地面が白くなっているのが物凄く


151:気になる カメラと対象物の上に遮蔽物が無く広い所で日がよく照っている環境だといい具合に撮れそう 昔歩いたグランドキャニオンとかモニュメントバレーだったらいい物が撮れそう



152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 07:00:38.95 XSC7L7L0.net
mirage cameraで撮った動画ってoculus goで見ることできる?
YoutubeのVR180は現状2Dでしか見られないから購入迷ってるんだけど

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 07:19:21.77 /qQVR3lY.net
>>148
直接転送するか、DLNA経由で見れるよ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 07:27:15.83 o0k4U00/.net
>>147
白トビは魚眼の宿命では?
レンズの一部にでも強い光入ると全体が発光したようになるから
位置取りを気をつけるしかないと思うよ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 07:35:13.67 XSC7L7L0.net
>>149
お、そうなんだ
ありがとう!

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 08:01:34.34 t2UYzuIJ.net
白飛びを根本的に回避するには
ダイナミックレンジ広いマイクロフォーサーズセンサー使用の
業務機しかないのがネックだね
しかし3万円の上の機種が、いきなり業務機30万はきつい

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 08:29:25.77 4Vqh/Wke.net
ファームやアプリのアップデートでHDR対応に!だったらいいな

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 08:38:43.02 1I/SMboQ.net
アップデートでせめてシャッタースピードとセルフタイマーは欲しいわ
フィードバックどんどん送ってこうと思う

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 09:37:43.40 6ZAh7R6v.net
>>154
まだアプリも本当に最低限ってな感じだからね
ただ公式は入門で色々な設定変更出来るのは各社独自アプリってな感じになるんじゃないかな
いきなり色々な設定があるとライトユーザーは敬遠しちゃうからな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 12:37:31.71 tXJa1jtk.net
バグ修正以外のアップデートが
そもそも有るのか疑問だけど

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 14:01:49.87 2mIDhpJv.net
>>147,140
部分的な飛びも画像処理でかなり軽減できるけど、軽減が下手だと条件次第で酷く不自然になるからね~
自動露光の加減は老舗のカメラ専業メーカーが長年データを集めて妥当な線を模索という具合だから、新参じゃそこまで行けてないだろう。
といっても、使っていれば嫌でも目につく問題だから、今頃あれこれ調整してるんじゃないかね。
>>152
ドラレコで夜間にライトの飛びを抑えて暗部もけっこう見るに耐えるのが出てるけど、判別できれば良いという方針だから絵として変なの。
その辺はメーカーがどう調整するかの問題と。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 14:44:44.96 2mIDhpJv.net
>>156
まあ、ファームで改善できても、次世代以降で性能大幅アップと謳うのに使うかな。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 15:07:02.80 4Vqh/Wke.net
ヨドバシ、次回入荷は2018年6月上旬を予定。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 22:10:35.45 ZPz/ERxr.net
116だけど
昨日届いたよ
いや、うん、大満足w

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 23:02:01.57 p8e8CJ94.net
mirage cameraで撮った動画と写真上げときますね
URLリンク(www.dropbox.com)
明日の午前中には、消す予定

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 05:47:11.03 I8G3l3dU.net
4Kだと画質いいな Viveでみたけど
平日昼間のあるある雰囲気だったわww
この位なら買って損はないな

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 17:49:15.79 wHUU5j2U.net
VR180動画はYouTube側の画像処理にめちゃくちゃ時間かかってるね。
処理が終わるまで4日はかかってるぽい。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 18:50:04.93 aSTZejmc.net
>>163
何かで順番待ちになってるとか?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 19:19:22.03 wHUU5j2U.net
>>164
ごめん。言葉足らずでした。
アップロード後のVR180動画をPCのブラウザで見た場合、画像が安定するまで4日かかる感じ
UP直後は480sのs付きボケボケ動画、しばらく経つと480pに変換されて普通の動画に
3D映像から他の形式に変換されるされない基準がなんだかよくわからない。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 08:08:07.96 AMM/twHb.net
Lenovo Mirage Forums
URLリンク(forums.lenovo.com)

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 08:36:50.67 AMM/twHb.net
Yi Horizon 夏過ぎっぽい
We are aiming for a late Summer launch. No launch date yet, stay tuned!
URLリンク(twitter.com)

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 11:59:51.36 ecT11dMR.net
1.北を向いて撮影を開始して、
2.途中で南を向いた
動画があるとするよね。
これを椅子に座ってYouTubeで見ると、1と2との間で、視界自体が(視聴者から見て)椅子の後ろに回っちゃって、後ろを振り返らないといけない事がある。
ここまで再現してくれなくて良いんだけど…。
これを防ぐ方法をはないのかな。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 12:33:36.20 NbYxL6KM.net
>>168
俺も少し前に「撮影時のパンがキャンセルされる」書き込んだ。
ジンバルのように正面キープと細かな揺れのみキャンセルするモードの切り替えが出来ると良いね。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 13:21:26.10 JQ0vW8Y5.net
YouTubeにある、げんこつハンバーグの動画は
撮影者の指が映り込んでて凄く見にくいw
視野角が180度あるから、そのまま手持で撮影は厳しいね。
スタビライザーまではいかなくても、何かハンドルみたいな物が欲しいな。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 13:45:35.80 dB7adJkW.net
VR180なんだから正面180度だけでいいのになw

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 17:23:35.19 6SMpX0cw.net
ジェットコースター動画とか座ってみれないな
ループ通ったらどうなるんだろうか

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 17:47:34.48 l6gpswe7.net
>>170
手持ち&ジンバル固定用の
アダプター作ればいいんじゃない?
液晶画面付いてる訳じゃないから背面にベタ付けでも何とかなるし

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 18:21:14.45 dB7adJkW.net
手持ちなら、スマホ用のホールドリング貼り付けると良さげですよ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 18:25:41.96 KdycOz75.net
三脚穴付きのスマホリングが欲しい。
過去に秋葉原で売ってたけどもう手に入らない。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 18:29:59.13 l6gpswe7.net
スマホリングに三脚穴付ければいいじゃん

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 21:10:23.28 KnM2YDe9.net
ネジ穴あるんだから後は3Dプリンターで台でも出力すれば全て解決しますよ
歩き撮りすると足が映るけれど流石に其処はどう仕様もないから諦めています
待っていれば海外のサイトとかで専用台をプリンタで出力したのが出ると思いますし

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 21:34:59.03 l6gpswe7.net
あまり必要性感じてないけど
ジンバル固定用のアダプターは
モデリングして3Dプリンターで
出力すると思うわ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 22:42:58.42 KnM2YDe9.net
>>178
自分はもうモデリングして作ったよ
三軸補正が利くだけでかなり画像が安定する

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 05:48:31.30 w0Zlm69Y.net
VR180 Post-production In Depth with Adobe Premiere
URLリンク(www.youtube.com)

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 19:30:03.51 oronkCAB.net
>>165
今日、2分くらいの動画を試しにアップしてみたら数分で2160sになりました
YouTubeに上げると手ぶれ補正が効いて、手持ち撮影にも耐えれるレベルになりますね

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 00:42:26.64 m3TKxGvu.net
リコーにVR180シータを作って欲しい

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 03:05:42.87 1aHGPUju.net
>>182
今THETAのホームページでアンケート受け付け中だから要望を書き込むんだ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 09:00:52.65 8vRHxSOk.net
エレコムが日本メーカーの中で一番に参入しそう

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 10:33:31.02 M+s5EDFm.net
>>168,169
スタビライザーが正しく効いていると傾きや向きの変動を吸い取る仕様だからね。
カメラの元データはガクガクふらふらしてるのを、絶対方位とか開始時の向きに合わせて表示で修正。
加速度センサーデータで向きの変動を検知して「表示の向き」を変えて、空中や水中なら真上真下向きもありにするのは可能でも、
自分で向き変えたのではないのに勝手にグリングリン向きが変わったら、平衡感覚を狂わせる速攻吐き気動画必至だろう。
拷問に使えるんじゃないか?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 13:27:57.57 553s4OVg.net
mirage camera でハメ撮りしてきた

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 15:59:33.97 OCR5U0/3.net
別に変な意味ではなく、画質見てみたいからアップしてよ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 16:19:11.49 M+s5EDFm.net
【審議中】
    ,、_,、  ,、_,、
  ,、_('・ω)(ω・`)、_,、
 ('・ω)u゚  ゚uu(ω・`)
  ゙uu゚( '・) (・` )uu'
    ゚uu゚  ゚uJ゚

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 17:48:52.41 uG2fcWpd.net
>>186
VRだと男の声入ってると萎えるからな
ハメドリ難しいと思うわ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 19:25:10.78 6N7EEdqI.net
男優の目線じゃなくて女優からだとvrカメラと男優がどう見えるかな。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 21:43:38.37 8vRHxSOk.net
8K3DカメラをLucidCamとREDが協力してつくるって
URLリンク(www.digitalstudiome.com)

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 22:00:48.82 0Q7vO5Mx.net
>>191
3D / 4-View(4V)カメラ?
4ビューカメラってなんぞ?
>多くの人々が、まもなく発売されるスマートフォンのホログラフィック表示機能を体験してきました。
>この機能は、4-Viewsを通してオブジェクトの周りや背後を見ることができ
えっ、背後も?
撮影対象物の背後って、どうやって撮影するの?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 22:23:54.63 8vRHxSOk.net
>>192
私もわからない(笑)
VR180の映像も高精細に撮影できるらしい
URLリンク(www.cnet.com)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 22:47:03.33 0Q7vO5Mx.net
>>193
>Redの新しいカメラとGoogleのVR180プラットフォームはともに、 VRの低解像度問題を解決しようとしています。
>360度で4K画像を表示すると、それらのピクセルが広がり、画質が低下します。
>VR180はそれらの4Kピクセルを取り、それらを180度に限定します。これは事実上ピクセル密度の2倍です。

>レッドとルシッドがやっていることは別のアプローチです。
>彼らは問題でハイエンドのハードウェアを投げ、8K解像度で3Dビデオをキャプチャしています。
>ジンは、レッドカメラの視野は約120度になると言います。

>新しいレッドカメラは、3Dフォーカスとズームのために「レンズ距離を調整できる」デュアル4Kカメラを使用しています。
>カメラは、立体的に撮影するために、ビームスプリッタ、別名ミラーを使用します。
>下の図を見ると、カメラの下部にある広い開口部にミラーが見えます。
VR180とは違う、別の新しい規格なんですね
視野は狭くなっても、さらに高解像化するのはいいね
レンズ距離を調整できるなら接写も可能ってことかな。これはすばらしい

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 23:06:20.13 0Q7vO5Mx.net
URLリンク(www.musashi-opt.co.jp)
URLリンク(star-tec2007.com)
URLリンク(www.mainichieiga.co.jp)
URLリンク(www.inter-bee.com)
よく考えたら、原理は昔からあるこれと同じステレオカメラか
2つのカメラを平行に並べるんじゃなくて、ビームスプリッタ(ハーフミラー)を使用するわけね
なんで120度かと思ったら、ミラーに反射させて180度撮影は無理だからかな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 08:11:37.37 LxfypWse.net
REDの新型スマホ用カメラって事だった。LucidCamの名前見て勘違いしてしまった
>>195
映画撮影にも使われている昔からある技術なんですね知らなかった

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 09:36:54.80 fWKad3RP.net
画角ということは、レンズは35mm換算で12mmくらいなのでは
超広角は難しいだろうから結構すごい気がする

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 14:50:30.66 DuQqlH6Z.net
>>196
単なるステレオ写真は映画以前にスチルの風景写真とかエロ写真とかで前々世紀から既存みたいね。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 15:03:55.33 WVTThaTk.net
REDのはVR用途じゃなくて3D映画向けのように感じる。でも最近の映画の3Dは後処理の割合が多かったような...

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 06:59:17.36 k4ZmKkST.net
RED2台使って4320x4320x2、60p、HDRのVR180映像撮ってよGoogleさん

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 07:57:01.42 kvBhZAJk.net
Lucidcamも数千台売れてるなら新型開発してる可能性も有るね
それよりもファームアップデートして写真のバグ直して欲しいけど
※たまに左右画像がズレて保存される
まぁステレオフォトメーカーで修正出来てるけど
撮った画像すぐ見れないしな

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 15:02:26.15 BGloh/5e.net
アプリ更新!
VR180
URLリンク(play.google.com)
更新日2018年5月23日 現在のバージョン1.0.0.180506024

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 18:06:29.77 sublZGzO.net
Mirage cameraってVR180と一度接続切れたら電源入れ直すしかないの?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 18:41:35.46 80RI32eH.net
>>203
一度切れるとなかなか繋がらなくなるね。
改善すべき不具合だね。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 18:42:33.33 sublZGzO.net
動画も10分しか取れないしね。
連続で撮ると次は30秒くらいで過熱停止。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 18:44:13.42 W4Eldjtp.net
スマホと接続しなければ35分いけたよ
接続すると12,3分だな

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 18:44:59.24 W4Eldjtp.net
まあ起動、即撮影開始の冷え切った状態�


212:ゥらスタートだけども



213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 18:56:59.46 sublZGzO.net
接続しないでどうやってとるの?動画モードとか選べたっけ?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 19:01:13.75 W4Eldjtp.net
左にあるFボタンで撮影モード切り替えですよ
スマホにリアルタイムで映像飛ばす意味ないから(熱もあるしバッテリーも食うだけだし)
感覚で撮影して家に帰ってから転送が良さげ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 19:10:11.45 80RI32eH.net
白飛びしやすいから薄暗いところでなかなかいい感じに撮れないな。
オートもダメだけど、スマホのライブビューと撮影結果の差が多すぎ。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 19:30:32.06 5SdEG1zE.net
高尾山から城山あたりまでノンストップで撮ってその後相模湖まで連続で撮ったけど熱暴走による停止は一度もなかったよ
ある程度風があたっていれば十分冷却は出来ると思うよ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 21:34:00.15 tpGb7vlh.net
撮った動画をoculus goで見てみた人おる?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 22:16:13.98 AhqfVV+L.net
>>212
GearVRでは見た。ローカルのVR180画像に対応したプレイヤーアプリがまだ無い。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 03:08:40.23 Ca18rLTO.net
URLリンク(twitter.com)
いいなあ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 03:13:21.59 vsT2jZvt.net
>>214
面白い

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 05:15:43.74 6uOPUS3o.net
これ、ほしい
URLリンク(entaniya.co.jp)

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 07:23:58.31 ByjBfh4M.net
>>216
レンズだけで一個20万越えるんじゃね?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 08:59:21.45 6uOPUS3o.net
HAL200 3.6 328,000円x2 レンズだけでも65万超えw
URLリンク(www.entapano.com)
中華のMK-6.5mm F2.0 Fisheye Lensならアマゾンで3万円!
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.mkgrip.com)
ミラーレスのVRって今はまだ業界用だけど個人で扱える環境が整ったら面白いかも

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 09:18:13.67 Ca18rLTO.net
>>218
これ作例画像でてるけど静止画の作例かも知れないよ
動画だとアスペクト比16:9だから、切り抜かれる可能性ありだから要注意だよ
やたら横長だから記録されない部分は真っ黒になって無駄でしかない
動画だと中央部分だけクロップされる機種も多い
GH5とかだと動画でも4Kフォトで正方形モードも選べるから良さげ

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 13:07:51.44 vsT2jZvt.net
Meike持ってるけどMFTの4:3で短辺側切れるよ。球体パノラマにはちょうどいいけどVR用には不向き。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 20:17:07.63 Ca18rLTO.net
>>220
4Kフォトで正方形モード(2880×2880)でも駄目?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 20:18:07.24 Ca18rLTO.net
あ、静止画の話かな?じゃあ動画は当然無理か。。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 21:15:01.31 qZvq4lpm.net
>>221
MFTは4:3がセンサーエリア一番がいちばん広い、
その状態で切れるよ。
Aps-Cの3:2なら切れないと思われるけど、動画は16:9になるので切れるんじゃないかな。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 03:25:04.91 L/GAM28R.net
Meike 6.5mm F/2.0 アニュラス 魚眼(MF)レンズ
が駄目なら
Lensbaby 魚眼レンズ サーキュラーフィッシュアイ 5.8mm F3.5
はどうなんだろ。5.8mmだからもうちょっと広角寄りみたいだ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 16:18


231::47.09 ID:UYPxdmPD.net



232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 22:18:15.17 3VRuIVtw.net
>>225
シグマレンズだとちょっと高くなるね
それならもう
>>31のカメラでいいんじゃないかと。。
カメラとレンズ2個ずつで20万でしょ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 23:22:30.55 eC65m/FE.net
>>31
二眼カメラのIPDは63.5mmが一番自然に感じるって書いてあるけど、
どこから導き出した数字だろう。日本人成人男性の平均64.1mm。Lenovo63.5mm。俺62mm。
2018年中ごろSID2、クラウドファンディング開始っぽい。
URLリンク(www.spar3d.com)

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 23:33:23.35 3UuM+2GP.net
>>226
俺もizugarは気になってる。
sigma4.5mmは持っていたのでマウントコンバーターを買ってテストしたけど、方ぼけがきつくて断念したw

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 23:46:43.92 aghVvyb4.net
>>227
昔からステレオカメラのステレオベースはそんなもんだけど

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 06:22:48.18 e5jV/I6I.net
>>227
気になって自分で調べたら米国陸軍の平均値と大体一緒だった。
たぶんこのデータを使ったと思うけど確証はない。
URLリンク(www.researchgate.net)

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 08:42:08.65 ihIgGPQd.net
>>228
izugarのやつ気にはなるんだけどレビューとか見当たらなくてちょっと怖い

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 11:40:22.17 CFz2jZWj.net
>>227
よくまとまった勉強になる記事ありがとうございます。SID買おうとしていたので 、SID2のことを知り、迷っています。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 19:43:05.33 ihIgGPQd.net
>>227>>232
Weeviewは画質悪いらしいよ
260 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2017/12/27(水) 13:40:40.10
>>257
SIDは、良いと思ってKICKSTARTERで支援した。
2ヶ月遅れで、送ってきた。
しかし...解像度が悪すぎて、ほとんど使えんかった。
_| ̄|○

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 19:54:57.94 kxPGl6VA.net
>>233

俺の知り合いもKICKSTARTERでパノラマカメラ出資して残念ながら結果に終わっていたな。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 20:27:55.89 u1CQ2Bin.net
大企業が豊富な人材と巨大なラボと高度な生産技術で作る以上のものを、キックスターター界隈でうろついとる腐れ外人数人でつくれるわけないやろ?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 20:30:11.69 cLusWR2F.net
ラズパイでも出来そうなくらいのアイディア商品ならまだしも
カメラやらは難しいことが多いだろうな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 20:35:53.45 1vTUwIbh.net
光学機器、特にレンズはノウハウの塊だししゃーない
センサーや電子部品と違って情報蓄積せんとまともな部品を作ることすら無理だからな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 20:57:07.95 mpxqlkVU.net
>>235
確かにな
Lucidcamも当初解像度低かったらしいけど中国企業の協力が有ってある程度マシな解像度とレンズになったらしいし

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 11:18:02.60 YXwcYxgw.net
8K有機ELディスプレイでVRを体感
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 16:14:01.68 YhuXUpaY.net
ドラレコなんかは、受光体とレンズと各々出来合いのを組んで、回路とガワとファームが違うだけ(といっても大違いではあるけど)とおぼしいのも多いね。
逆に、広すぎて細部の解像が不十分だけど、どれも画角が似たり寄ったりで、もっと狭い画角で細密に出る機種というのがない。
別の出来合いレンズに替える自己改造なんてのもあるそうだ。
出来合いの受光体に合わせた出来合いの180度超の魚眼が出回れば、雨後の筍式で格好に工夫を凝らしたのがたくさん出るだろうな。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 16:46:34.71 w1s30Xwd.net
格安360度カメラ作ってる様なメーカーが需要観測も兼ねてキックスターターで様子見とかはあり得るかも

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 19:18:12.16 YhuXUpaY.net
そういうのは規約的に可なのかな?
だけどプロモーションの撮影だけでけっこう掛かっていそうで、何かのバックがある方が普通なのかな?
それとも案外チョイチョイで出来る?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 20:09:21.95 arrllPuK.net
Mirageで動画撮影してると途中で音がおかしくなる症状がたまにでる
概ね満足してるのにこれだけはファームアップでなんとかしてほしい

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 20:55:52.00 lz8yC6uY.net
>>243
どうおかしくなるの?
俺もいろいろ注文付けたいけど、ネットの日本語サポートがよく分からん。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 20:57:04.73 arrllPuK.net
>>244
水中みたいな音になる

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 21:05:17.26 lz8yC6uY.net
>>245
俺は今のところ出てないな。
個人的には風切り音をなんとかしたいけど、マイクの位置よく分からんし、手前側になんか付けると写り込みそうなのが悩みどころ。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 21:13:19.87 pLpf1JKo.net
マイクはここ
URLリンク(download.lenovo.com)

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 21:13:29.17 arrllPuK.net
>>246
マイクはレンズの少し下のスリットの中ですね
ステレオなので左右2つあります

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 21:39:10.41 lz8yC6uY.net
>>247
「レンズの下のスリット」との情報は得てたんだけど、隙間に爪先がちょっとだけ入る程度で穴は隠れてるんだよね。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 23:46:48.75 eBZBlAU/.net
覗いてみるとちっさい穴があるね
指で押さえてしまうことはないから場所自体は悪くないと思う

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 00:41:02.64 bm7XAkVP.net
>>212
動画はOculusGalleryとかPigasusで本体もしくはDLNA経由でも見れるよ。
静止画はUSB経由で本体に転送したものならOculusGalleryから見れる。
dropboxのデータを直接見たり、ダウンロードして本体に入れたものはNG。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 00:44:38.11 NjBKGEWB.net
静止画はネットワーク経由では無理?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 09:27:15.31 nMDIc4mX.net
>>252
DLNAはOculusGallery、Pigasus両方ダメだった。SMBは試してないです。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 14:02:15.44 vLmz7x80.net
YiのHorizonは発売日も値段もま�


261:セ決まってないのか? 夏のレジャーに持ってこうと考えているがMirageにしといたほうが良いのだろうか Mirageの発熱って背中にヒートシンク貼ってどうにか連続撮影いけるかな



262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 17:45:29.41 NjBKGEWB.net
>>253
そかー
まぁ静止画は軽いからそのままぶっこめば良いですね
>>254
背面はバッテリーだからヒートシンクよりバッテリーカバー外したほうが効果ありそうw

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/29 17:58:36.56 9Zdfx8Oa.net
バッテリーカバー外しずらいんだが、うまく外すコツ有る?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 01:06:36.51 PCzwk1X8.net
>>254
三時間くらい連続で撮影したけど停止とか無かったよ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 08:54:50.46 yd/Q5Dc5.net
スマホと接続しなければそうそう熱で落ちることはないと思う
MirageはSnapdragon搭載のAndroid機だから、スマホと極めて近い設計で
例えば、スマホで動画撮影しながら外部に画面ミラーリングしたら多くの機種で熱々になって止まるだろうし、Mirageも同じだけ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/30 20:56:11.16 QS6VHHoN.net
疑問点はツイッターアカウンに直接言った方がいいみたい。
Lenovo UK & Ireland@lenovo_UKI
Hi Ian, yes, we should soon start to see wider
support for the VR180 format across devices,
via third party video playback and photo applications.
Thanks Joe
URLリンク(twitter.com)
Lenovo Japan@LenovoJP_DO
在庫が行き届いておらず、大変申し訳ございません。
おかげ様で大好評をいただいておりまして、鋭意生産中の状況です。
現時点で確定ではございませんが、6月中には入庫できるのではないかという想定ですので、
ご理解賜りつつ楽しみにお待ちいただけましたら幸いです。
URLリンク(twitter.com)

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 04:25:54.74 kTdPLlxl.net
Virtual reality (VR) porn simulated 180 degree 3D test rig SFW - tutorial coming soon
URLリンク(www.youtube.com)
Test VR setup consisting of two Sony a7S cameras, Rokinon 8mm fisheye lenses, and a Zoom h5 recorder for binural audio.
これすごい。暗所画質は最強なんだろうね
ただステレオベースは広すぎるね

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 11:22:16.25 fUDeltd2.net
HiSilicon Hi3559AやAmbarella H3とか8K対応のSoCが載っかてるVR180カメラが出たら買う

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 11:34:00.39 XkYc8kD9.net
すごい変なこと聞くけどVR180カメラのレンズに双眼鏡あてたら
実際にじぶんで双眼鏡使った時と同じように撮れるのかな?
あとVRゴーグルに入れて撮影したらどんな感じになるだろ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 19:35:52.16 NE3lUqUY.net
>>262
似たような状況で軽く試してみた。
真っ黒なところに一部分だけ明るい状態になるので露出が合わず、フォーカスも合わなかった。
フルマニュアルで調整出来れば多少はうまくとれるかもしれんが、今のところ無理っぽい。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 20:43:17.13 DHDPilgK.net
革新的撮影を手のひらに。誰でも簡単に3D映像を撮影できるコンパクト


272:カメラ、SID | PIU Crowdfunding https://greenfunding.jp/piucrowdfunding/projects/2304 VR180?l



273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 20:53:07.54 dBaBrMXq.net
魚眼じゃなきゃから180度はないとおもう

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 20:56:16.88 NE3lUqUY.net
>>264
2眼なので3Dだけど、魚眼じゃないのでVRにはならないっぽいな。
まぁ、撮影内容によってはそれでも良いかもね。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 21:10:26.29 dBaBrMXq.net
フォーマットは懐かしのMPOなんかね

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 23:32:12.79 IIwin8bb.net
>>264
SID2じゃ無いよね。
SID持ってるけどイマイチ。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 04:21:58.43 aOn9oxA/.net
VRは16K映像と立体的な音で没入感。Adobe「VDF」が標準規格に?
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
Bobotis氏は、「現在の4K解像度のコンテンツでは(自然なVR映像として見るには)十分ではない。
8Kコンテンツも増えているが、ターゲットとしては16K×2のステレオでなければ違和感を生んでしまう」と説明。
 データ量が膨大になってしまうことへの対策としては、
ステレオ映像のうち片目の映像はRGB、もう片方には奥行き情報を加える「RGBZ」を採用することで、処理を軽くできるという。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 04:26:32.34 aOn9oxA/.net
動ける一体型VRヘッドセットMirage Solo、開発のコツを一挙紹介
URLリンク(www.moguravr.com)

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 10:49:51.85 uPrIVFC3.net
レンズ部分の出っ張りをおっぱいに例えると Lenovo Aカップ Yi Bカップ Zcam Dカップ
Cカップ以上あれば指の位置を気にせずに撮影できそう

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 13:18:49.48 /ncQP1j2.net
Lenovo Mirage Cameraで撮影した動画をAvidemux等でカット編集すると、VR180動画とは認められなくなってしまいます。MP4ファイルのメタデータの一部が欠落してしまうためらしいとはわかりました。
カット編集(とトランジション)ができて、VR180動画という情報を保持できるアプリがあればご教示ください。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 13:57:09.66 UOChWssq.net
>>272
たぶんだけど
URLリンク(support.google.com)
に書かれてるメタデータ追加ソフト使えばyoutubeに上げれるデータになるから
VR180度データとしても使えるんじゃないかな?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 14:37:22.86 uPrIVFC3.net
GoogleのVR180編集ソフトの公開が遅れてるので今の所、非公式のやつしかないっぽい
URLリンク(github.com)

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 14:51:31.73 ajdx8Uc6.net
>>269
8Kでは短辺の約4Kに制約されるので、8K*8Kの特殊フォーマットか、短辺8Kの長辺16Kから引き伸ばして表示するくらいでないと足りないという話ね。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 18:41:24.01 /ncQP1j2.net
>>273さん、レスありがとうございます。
やってみましたが、VR180動画にはなりませんでした。
>>274さん、レスありがとうございます。
これを試すには、パイソンをインストールしないといけないですね。ちょっと面倒ですがやってみるか…。
おっと「GoogleのVR180編集ソフト」開発中なのですか。であれば、しばし待ちますが

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 19:23:00.55 /ncQP1j2.net
>>276です。(>>272です。)
>>274を試してみました。一見うまくいったかのようにVR180アプリのサムネイルには正しく表示されました。が、再生してみると真っ黒な画面で音声だけが流れます。。。
python spatialmedia -i -s left-right -m mesh 20180602


286:-19hogehoge.vr.mp4 20180602-19hogehoge_injected.vr.mp4  ↑ パラメータはあっていると思うのですが、何かダメなんでしょうね。



287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 19:57:39.24 PIHP9irg.net
>>277
youtubeにアップロードしても真っ黒ですか?
こっちで試してみるとか python spatialmedia -i -s left-right -m equirectangular

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 15:28:45.55 fqmN6Zqs.net
>>278
やってみました。
元ファイル URLリンク(imgur.com)
python spatialmedia -i -s left-right -m mesh ..\20180601-19hogehoge.vr.mp4 ..\injected_mesh.vr.mp4
python spatialmedia -i -s left-right -m equirectangular ..\20180601-19hogehoge.vr.mp4 ..\injected_equi.vr.mp4
 ↓
スマホのVR180アプリで再生。
injected_mesh.vr.mp4 URLリンク(imgur.com)
injected_equi.vr.mp4 URLリンク(imgur.com)
meshは真っ黒映像。
equirectangularは横に伸びて360°動画になってしまいました。
次にYouTubeにアップ。
元ファイル URLリンク(youtu.be)
mesh URLリンク(youtu.be)
equi URLリンク(youtu.be)
PCのブラウザと、スマホのYouTubeアプリで各々見てみましたが、元ファイルとinjection処理後のファイルは、Youtube上も何か違います。
う~ん、まだ発展途上ってことでしょうかね。一応、meshも真っ黒にはなりません。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 21:01:23.55 B/aIwXym.net
>>279
検証乙です。
アプリ側というよりもメタデータツールの問題のようですね。う~ん

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 08:28:37.29 iejBsxZv.net
Lenovoのカメラに使われてるセンサーモジュールこれっぽい
「工場直接販売13mpカメラモジュール魚眼レンズサニーAF13V03 OV13870大fov comsカメラモジュール」で検索

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 16:56:45.64 7rS+ib9p.net
昔はガンダムみたいな兵器として造られたのに眼がちゃんと二つあるデザインは違和感あって
モノアイのモビルスーツの方が好きだったんだけど今考えるとパイロットが距離感つかむのに
最適なデザインだったのかもしれないと思うようになってきた 視野狭そうだけど首動くし

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 17:51:18.80 jm1XfYxC.net
>>282
ガンダム系の違和感は
360度スクリーンになっても
敵が来た方向に頭を向けるのが…

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 18:25:47.20 7rS+ib9p.net
>>283
レーダー使えない設定の時は代わりに360度カメラを動体検知用に使って
ズームもできるメインカメラを向けて判別して攻撃みたいな感じなら納得できるかも
二眼カメラは接近戦用ということで

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 23:20:54.37 id4Su2Xy.net
>>282
どう考えても360度に眼を等間隔配置した方がいいやろ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 10:38:15.50 X8KEltkb.net
>>285
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こういう感じになるな

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 13:54:41.41 dR40ME6k.net
YouTube Space LA@YouTubeSpaceLA
Brainstorm with @VRScout
Learn the keys to VR
Build your dream project
The VR Creator Lab kicks off today at Space LA!
URLリンク(twitter.com)
YoutubeでVR180の映像制作ブートキャンプが始まった。新しい発表なにか出るかなー

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 13:59:25.58 dR40ME6k.net
会場の様子。未発表のVR180カメラが写ってる
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)

298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 15:31:21.25 +PQyryZm.net
>>288
早く新機種出てほしい

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 19:01:35.09 hNvDwLjb.net
広角レンズや単眼180度カメラでとった映像をVR180仕様にするソフトってあります?
スマホアプリだとありがたいがさすがに無理かな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 19:49:52.96 98Qm9jJ4.net
>>290
少し前のレスみると分かるけど、苦労されてるみたいなので簡単に出来るアプリはまだ無さそう。
というか有ったら俺もつかいたいw

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 21:45:14.97 fP9gTsuI.net
>>290
PCのAdobeのPremiere Pro CC
で出来るんじゃない?
月額2180円

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 22:16:41.44 dR40ME6k.net
>>290
Adobeは「Skybox」プラグインが必要。編集後にメタデータ埋め込む。
URLリンク(www.mettle.com)
将来的にはスマホ編集出来ると思うけど今は無理やね。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 06:44:19.70 lwkqRxjT.net
>>288
画像右下、ZCAMK1PROの3倍くらいデカいなw
あと既成カメラを底面合わせしてるように見える
もしかして以前から出ると噂のあったパナGH5ペア接続キットというやつかな?
だとしたら4K60P対応なんだろうか?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 08:53:59.59 6657nKDC.net
>>291
>>292
>>293
なるほど… 撮りためといて必要に迫られたらPCのソフト買ってやってみます

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 09:03:29.55 Gidcta0F.net
スナドラ用の4k 8kのエンコード
デコードチップも出るらしいから
数年以内にはスマホかカメラ本体で切り貼り位なら出来そうな気もする

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 12:36:46.38 IbUvPqZN.net
片目3976x3976の1580万画素 30fps
VR180 POV - Beach Cruiser Stand
URLリンク(www.youtube.com)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 09:21:24.03 nSZKnRJt.net
VR180ブートキャンプ。
撮影ロボット
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)
Horizon
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 18:45:17.71 gItDoChS.net
パナソニックGHシリーズの次世代機はGH6・GH6V・GH6Xの3機種がラインナップされる?
URLリンク(digicame-info.com)
>GH6の最初の機種の発表時期は、2018年のフォトキナか2019年春のフォトキナ、またはCP+あたりになる。
約1年後に8Kか。待ち遠しい
早く出して

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/08 20:13:14.09 bcTYanTf.net
151万人のチャンネル登録者がいるユーチューバーがVR180の動画ですってUPしてくれてるけど
SBSのVRになってるね。
Googleははよツール公開して関連サイトも更新してくれ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 15:46:52.08 FPp97Zyk.net
どういうこと?VR180もSBSのVRでしょ?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 22:05:32.84 l3f/WmxA.net
GoogleのVR180フォーマットと独自VR180(SBSやその他の方式で作られた3Dステレオ)がごっちゃになってると言う意味
せっかく規格作って互換性とか気にせずに映像制作出来るのにしたのに
このままだと例えば、このVR180はビュワーで見えるににこっちのVR180は見れない左右が歪むとかなって混乱しそう
3DステレオのVR180って昔からあったからDMMとか規格名変えたほうが良かったかもDaydream180とかに

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 23:19:01.19 RBy3tNbI.net
いわゆるデファクトスタンダード狙いで故意にバラバラにあれこれやってる最中じゃないの?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 02:16:38.13 8Wr5nYax.net
Googleも今のところは新参者だからね。
今年中に主導権握れれば良いけど、そうじゃないとさらには規格が乱立するでしょうね。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 17:31:41.66 RabyxNze.net
Interface2018年7月号
ラズパイではじめる360°&マルチ時代カメラ画像処理
URLリンク(www.kumikomi.net)

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 20:48:46.08 MMQCPOlz.net
ユーチューブでVR180のディスニーパレードみたけどよかった

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 00:33:51.87 yd00tNdu.net
?VRが ものづくり を変える? ビジネス用途の 3D・VR技術が 続々出展!
第26回 3D&バーチャル リアリティ展 [IVR] 会期:2018年6月20日(水)?22日(金) 会場:東京ビッグサイト
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 14:16:47.04 23VcrQCS.net
「VR180°」のタグがついてる!そろそろツールの公開がくぅるぅ&#12316;&#12316;!?
Monopod test w/Horizon
URLリンク(www.youtube.com)
Yi Horizon light test
URLリンク(www.youtube.com)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 05:28:05.20 +qiEOfvB.net
Say Hello To The 2018 VR Creator Lab
URLリンク(vrscout.com)

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 15:27:26.60 AdNUTmFj.net
8K3D360°VRCamera 「Detu MAX」
URLリンク(max.detu.com)

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 18:28:28.64 QpL67KVY.net
ホライズン待ちきれずにミラージュ買ってしまった!
撮影した動画をPSVRで再生する場合ファイル名を変える必要があるらしいが
元データを○○_180_sbs.mp4とかにリネームすればLittlestarで見られます?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 21:18:21.46 Xwt/XmFe.net
>>310
ついにInsta360 Proを超える機種が出てきたか

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 05:37:18.78 lUUNLevE.net
Detu MAX: World's First 3D 8K 360° VR Camera with AI Chip
URLリンク(kck.st)
約25万円。使用センサー、SoCの記載なし。開発メンバーのプロフィールが画像で検索面倒等あるけど魅力的やね
>>311
購入おめ!
PSVR持ってないから正確には答えられないけどYouTubeにUPしたら見られたはず
リネームしたらメタデータは壊れると思うけどLittlestarで見てる人もいるみたいですね。ここで聞くよりPSVRのスレの方が詳しいかも
【HMD】PlayStationVR 328【PSVR】 スレリンク(av板)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 14:48:38.61 mXRnf3em.net
>>310 >>313
レンズ小さいし、普通の豆粒センサーだろうね
画質は大したこと無さそう
後ろ半分いらないし

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 15:07:39.44 gV1BxaOr.net
>>314
8k360って事は4k180だからな…
8k180が出てこないとな

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 14:51:27.56 zyIx5ALx.net
8kって3200万画素だよな
静止画でデジカメでも現状、フルサイズだけだな
それを毎秒30連写となると。。パナのGH6待ちか

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 05:40:31.64 QCawVx0q.net
Google VR180編集ツールキタ━━(゚∀゚)━━!!
macとLinux対応 Ubuntuユーザーの俺歓喜 
Introducing VR180 Creator, simplifying the video editing process
URLリンク(www.blog.google)
VR180 Creator Tool
URLリンク(vr.google.com)

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 05:54:01.60 QCawVx0q.net
Windows対応は後回しとかないわw
FacebookもGoogleVR180フォーマットに対応したっぽい

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 09:35:03.03 QCawVx0q.net
使い方はここに書いてあるよ。
Editing your footage
URLリンク(support.google.com)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 17:54:03.29 qqnwgLH5.net
アストロデザインはセパレートタイプの8KカメラによるVRシステムを出展。
180°を超えるフィッシュアイレンズを使用することで、複数のカメラを使用しなくてもVR映像を撮影可能。
カメラが8K解像度のため、展開した映像の劣化が少なく、均一性が保たれるのが特長
URLリンク(www.pronews.jp)
8Kはよ~

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 07:54:53.64 G2JGTAZ1.net
レノボの評価低いなぁ
起動音・シャッター音が手持ち音源でカスタマイズできるようになれば嬉しいんだけどなぁ
今日龍河洞に持ちこんでみるつもりだけど一脚持ち込めないから殆ど期待できん

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 11:30:03.22 Q4bxAuK/.net
>>321
音がカスタマイズ出来る機種って
盗撮可能機種だからね
そうそう発売出来ないと思うよ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 16:59:05.16 G2JGTAZ1.net
シャッター音は最初から無音にできるやん

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 17:34:17.23 t1w4+KTN.net
音は消せるぞ アプリにあるし

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 17:38:14.65 t1w4+KTN.net
これレンズ上にして 地面に置いたり テーブルの上に置いたら全天球で取れて面白いな
動画撮影されてると思われないから何処でも撮れる
自分が写り込むのが難点だけど
みるときは寝っ転がってみるんだが、なんか楽しいw

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 19:15:52.94 A9lug/Be.net
>>325
「JC、JKのスカートの中のパンツを狙った盗撮してる人がいる」
と通報されたらガチで逮捕されるぞ
やめておいた方がいい

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 20:10:02.56 zM6nRgHD.net
mirageでAVのVRのような動画になる?
YouTubeのサンプルはいまいち立体感を感じられないけど

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 20:56:05.68 G2JGTAZ1.net
シャッター開放は無理としても30秒くらいまで開けておけるようにして欲しかった

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 21:18:23.24 MTmULCQa.net
>>327
立体感はそれなりになる
VRAVも接写よりだからね
画質はアダフェスの初期の
低画質映像位だよ
解像度が低くて圧縮率の高い映像って感じ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 21:23:32.35 uE6CJfel.net
>>328
つ osmo mobile

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 22:21:11.17 DpfKmYpl.net
Nhkでオーロラの全天球撮影やってたけど20kのカメラとかどんだけやねんって思ったわw

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 22:33:19.05 uE6CJfel.net
>>320
写真を見る限り、単眼(非3D)のシステムのようだが…

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 06:16:00.22 9Cm3a4dX.net
>>326
テーブルの上なら平気じゃない?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 07:39:27.39 6K6kJQ4z.net
>>331,332
タライみたいな巨大魚眼レンズと特別製造の巨大受光体かね?
観測用とかなら意義はありそうな気はするけど、それならカメラ多数から接合で足りるか。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 13:30:10.50 Fxr8PAz0.net
機材圧縮出来るから便利っちゃ便利だな
一般庶民じゃ手が出ない値段なんだろうけどなww

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 14:30:00.47 6K6kJQ4z.net
というか市販品ではない観察研究とかの特殊機器じゃないのかね、少なくとも差し当たっては。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 15:45:29.09 P6L2gEKb.net
>>331>>334>>336
麻倉氏:番組としては「コズミックフロント」で、積極的にVRを作っているそうですよ。
ドームシアターの映像を作る「オリハルコンテクノロジーズ」というベンチャー企業があるのですが、
ここと提携してプラネタリウム用映像を作るというプロジェクトを2016年に開始したようです。
オリハルコンはオーロラを高解像度で撮るという、高解像度の達人で、
ソニーの「α7s」を四方と天頂に向けて5台配置し、全天撮影をしています。
動画は1台4Kで、5台なので20Kになりますが、
かぶっている部分は切り取るので、実画素数は15Kというわけです。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
360度で15Kってことは、180度なら7.5Kかな
180度で20Kかと思ったわ
こんなんいらないから普通に前面8Kカメラ×2でいいわ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 16:32:57.48 fL4qKi4q.net
非立体映像はVRと言わんでもらいたい

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 23:43:45.12 OxyANdxK.net
>>338
同意します。全(半)天球って要するに超超広角なだけで、立体視じゃないですからね。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 10:38:47.30 DTy/GNxQ.net
四方と天頂って事なら下方はないわけだからいわゆる360度よりは上向き180度の上位互換な気もする
あと天候とか星とかの映像なら遠いから立体視できないし3Dじゃ無くても大丈夫そうな気もするけど
無限遠に感じるサイズの天球に表示させないとやっぱり違和感あるかな?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 12:16:22.32 yEVUyfOm.net
本編もVR180かな?めっちゃ楽しみ
Escape the Night Season 3 | Welcome to Everlock in VR180
URLリンク(www.youtube.com)

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 22:29:56.87 nQwZiiLV.net
vuse+でVR180出力出来る?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 13:41:55.06 YBwmUkd4.net
>>340
小さすぎると変だけど、ある程度大きければ問題ないっしょ。
立体視と言ったら、太陽系の配置の説明動画とかならまだしも、星雲の並び方とかが説明動画みたいに立体的に見えるようにするには、目の間隔が何万光年、移動速度が光速より何桁も速いのでないと無理じゃない。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 15:07:57.46 1zsZmuEp.net
フルサイズやAPSCでVR180は無理なのかな
全周魚眼となるとレンズが大きく、高価になり過ぎるか・・・

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 16:15:27.96 3YFygJ+l.net
来年頭から量産開始予定のSONY正方形センサーIMX533に期待してるけど、なんか微妙なんだよね
ニコンのD850のセンサー使ったら凄いの作れそう。1500万画素が無駄になるけど
IMX533 900万画素 3000x3000 3.76&#181;m
RX100m6 1300万画素 3648×3648 2.4&#181;m (1:1モード)
D850 3000万画素 5504×5504 4.3μm (1:1モード)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 17:09:31.19 GJf7NHXy.net
>>344
APSCはすでに撮影で使われてるみたいだから可能でしょう。
業務用価格でしょうけど。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 17:25:34.38 YBwmUkd4.net
いや、APS-Cの円周魚眼でもミラーレス用なら安原で2万程度で既存で、解像もかなり良好。
マウントはソニーとフジ。操作は完全マニュアル。
35ミリ判用もシグマであるにはあるけど解像はあんまり良くない。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 17:32:12.07 YBwmUkd4.net
>>345
今の時点で画素数は抑えているなら、高感度低照度特性が滅茶良いとかじゃないのかね?
というか暗視カメラに使える勢いとかでは?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 18:08:22.62 kGNUQVtD.net
レノボの180度だと外縁部の収差がひどすぎるから画角200度~くらいにして180度をクロップにすりゃいいのにと思った

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 20:11:57.95 Vhs9+BlJ.net
>>344
立体視に向かないと思う
撮影素子の大きい一眼はポカすために眼が大きいのでボカすより絞り込む立体視には不向き
それと眼(レンズ)が大きいとステレオベースも広げないと立体感が薄れるんだよ
VRじゃなくて過去に一眼2台で
立体写真採った感想としてだけど
デジカメ位小さい眼の方が全域でピント合って立体感(視差)が高い

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 21:29:05.62 owrrasTQ.net
>>344
α7SIIあたりを底合わせで撮ってるのあったけど瞳孔間距離が広そうだった

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 23:00:08.02 YBwmUkd4.net
>>349
180度のスレスレまで良いレンズもあるので、その辺は設計の問題みたい。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 06:09:33.55 cmIW8iix.net
業界標準は65mmってどっかで読んだな
自分は63mmだったからVive使うときは62.9か63.3に合わせてる

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 13:25:06.42 jLHLDhRy.net
QooCamをポチッたった。
キックスターターのSurveyがやっときたよ。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 03:18:29.19 Ai89xGZi.net
パナのGH5×2台の接続アタッチメントとかいうやつは発売まだなん?
正方形4k(相当)60pでも撮れるのかな?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 07:49:22.00 Gy3VJnFT.net
>>355
まぁ例によって豆みたいなレンズなんだよな…
3Dテレビの時も出してたから
それの魚眼版だろ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 14:04:10.13 mCHI5fw2.net
>>356
あれ、レンズを出すんだっけ?
カメラ2台を連結する接続器具じゃなくて?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 14:37:32.00 fDagY3ol.net
>>357
そんなもんブラケット2つ組み合わせればすぐ出来るだろ
シャッター同期もそこまで難しい事じゃないし

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 14:45:52.35 PlaJXshx.net
エンコがめどい

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 15:16:24.88 mCHI5fw2.net
>>358
いや、同期は難しいでしょ?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 16:23:59.71 LtgtBifp.net
>>360
写真ならそうでもない
ビデオは難しいね
後から編集でフレーム単位で
合わせないといけない
シャッター同期で難しいのはストロボ使ったときだけどVR撮影でストロボ使わないし

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 20:03:21.50 ghXDw2yz.net
VR180ってMirage Soloじゃないと歪曲が酷いな

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 20:38:23.31 VKhpj00/.net
>>362
調整出来てないだけのような…

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 21:21:20.50 AR5CNVRX.net
SVVPやVDで問題ないけど

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 22:22:40.32 ghXDw2yz.net
歪曲ない映像観てみるとVR180の良さがわかるんだけど
オキュラス系にもプレイヤー欲しいところ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 22:36:52.39 PlaJXshx.net
SVVPかVDでいいんじゃね
VRToolboxでも普通に見られた

376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 22:52:27.70 ghXDw2yz.net
それoculus goとかgear vr用?
ブラウザ経由でYouTubeを見るとちゃんと補正掛かるところまで確認できたんで、諸々対応待ち

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 09:13:44.45 av8aOjuQ.net
レノボのはほんま屋内撮影弱すぎるんやな
感度上げると塗り絵になるし悲しい

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 10:15:23.61 M6XUat9F.net
>>368
感度上げずに露出補正上げればいいじゃない
lucidcamと比較してmirageは
絞り1~2段分くらい暗いかな
単純にレンズの大きさ分光量が
違う感じ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 15:44:15.24 e+AtQCor.net
レンズとセンサー2つずつ付いてて3万円だからね
1万5千円の初心者用のゴミみたいな安物のコンデジで
写りが悪い、レンズ暗い、と怒ってもねえ・・・

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 16:44:24.23 8le/1Nwt.net
音だな、問題は
突然音が死ぬのはバグじゃないかと

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 16:51:06.57 88pFSnxZ.net
これ、めっちゃいいやん
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 17:00:36.76 88pFSnxZ.net
ごめんURL間違えた。この方のアイデア上のは動画の部分だけ貼ってしまった。
URLリンク(www.instagram.com)

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 17:01:16.94 SIwuYZWR.net
>>371
やっぱり音が死ぬ不具合ありますよね
ファームウェア更新で何とかならないものか

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 15:16:01.90 JHfj7jNA.net
VR180の規格、なんで画像は枠いっぱいに引き延ばすのに、動画は丸枠のまま
保存にしたんだろうな
今存在してるoculusとかの半天球3D動画対応のプレーヤーの大半が、引き延ばされた動画用に
作られてるから、それでVR180を見ると歪みが発生するわけで…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch