06/04/30 15:57:55 f0Q7XrhQ.net
厨獄癇酷汚嘲賎と同じだ。
事実に基づいた論理展開でなく
思いつきを正当化しようとする浅はかさ。
日本でウリナラマンセーが根付かないのは
物事を客観的に判断できる文明人が多いから。
物事を自己厨で判断しようという者はアフリカなどの未開文明にも劣る。
文明社会に生きていても文明的であるとはいえないサンプルに過ぎない。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 16:00:18 f0Q7XrhQ.net
× ウリナラマンセー
○ ウリナラ起源マンセー
321:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 23:01:45 z2gaI5QV.net
>>312にM5使ってるって書いてあるじゃん
なんでもかんでも噛み付いて煽ることしか能がないのかM200使いさんは
322:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 02:27:37 TO59Aup3.net
↑
M30キチがファビョってるのかよwww
323:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 22:56:03 X7imuFQm.net
S1オーナーに質問!ピントがモタツクこと無い?
324:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 12:06:09 5MyHhHgD.net
バレバレの自演はやめてねw
今時S1買う奴なんているわけないだろ?
そこまでしてM200ユーザとS1ユーザを対立させていのかM30厨はw
↓前スレの500に俺が書いたこれがFA
500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/11/21(月) 11:24:20 ID:Vmbd2RbB
>>498
このスレにS1厨なんて最初からいない。
M30厨が暗所性能が同等レベルのS1厨を騙って荒らし、M200厨のタゲをS1ユーザに向けようと自演していただけだろ?
優れたデザイン、コンパクトなサイズを持ちながら原色フィルタ+写真DVなS1をそもそも選ぶヤツは、高倍率望遠&暗所性能でファビョることも無いと思う。
スローシャッター時のカタログ表記に関する問題は、S1が出る前からこのスレでは話題になってたから、このスレ見てS1選んだユーザは理解していた人も多い筈。
それを知らずに購入したのは、発売時期の早かったM30厨のみって訳ね。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 01:16:17 MGH8eOgS.net
あれ、ここ一ヶ月ばかりこのスレ見てない間に、俺の変わりにM30キチに天誅食らわすM200ユーザがポップしてるのね
これは頼もしいわ
ちなみに俺はユーザーをユーザと書くからM200厨って特定されて前スレのもんですw
M200ユーザの同士よ!応援してるぞ
M30キチの低俗な煽りに屈するな
どうせヤツは暗所ではGS400使ってるコウモリ野郎だからなw
326:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 18:51:36 XooriCEG.net
S1って良くないの?
初めて買うのに値ごろなので第一候補に上げてたんですが。
もう少し頑張ってM5のほうがいい?
327:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 18:56:51 veu0j4q2.net
もしもし、ここはDVのスレですけど
328:326
06/05/06 19:34:34 XooriCEG.net
>>327
俺に言ってんの?
329:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 00:00:04 vlEmUADq.net
>326
S1はいい
330:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 03:52:43 5kjenuFH.net
>>326
低脳な煽りくれてる>>327はM30キチだから放置しとけ
331:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 08:57:26 X5Qh4WSX.net
>>330
あれ?ゴールデンウィークも「クリエイティブな仕事」のせいで夜中の3時過ぎまで2ちゃんですか?
↓「クリエイティブな仕事」やってるからいつも夜中の3時過ぎとか普通の人がパソコンやってない時間に2ちゃんやってるんでしょ?
286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/04/17(月) 02:39:22 ID:2dqCR5Zj
>>282 = >>283
M30キチ得意のの自演ですな
書き込み時間指摘して勝利宣言してるけど、今どきフレックスタイムは普通なんだけどニート?
クリエイティブな仕事してたら寝るのが3時4時になるのは当たり前
寝る前に2ちゃんをちょっと覗いてレスするってのもおかしくない
まあ荒らしニート野郎の>>282にはわからないかwww
332:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 03:37:06 ikq0ftcZ.net
>>331
ニートで1年中家に篭ってるM30キチのお前には関係ねえしwww
333:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 00:16:28 9WNtc5Iz.net
>>331
通販で買ったM30、ただでさえ暗所に弱いのに屋内撮影ばっかしてると短所しか見えないですよ
少しは外に出て原色フィルターの性能味わった方がいいですよ
引き篭りクン
334:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 00:32:05 sguP6Oya.net
今日は自称クリエイティブな仕事が0時に終わった模様w
335:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 08:22:40 5RnRQAQx.net
あのう・・・・・
M5 買ったんですけど・・・・(^-^)
336:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 10:36:52 Jl8GdF+1.net
俺も最近M5買ったんだけど、いいね、これ。
極小3CCDとなら、この単板たっぷり画素数のほうがいいと素直に思った。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/09 23:20:32 5RnRQAQx.net
>>336
おお!! 仲間がいた(^-^)
ホントいいねこれ、気に入った♪
338:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 13:19:52 F/wgvgw3.net
雨対策はどうしてるの? M30持ちなんだけど、キヤノンはレインジャケットなんか出して無いし…やっぱりパナ辺りのを流用するのが一番なのかな? 出来ればガンマイク(DM50)装着状態で使えるのが有れば文句ナシなんだけど…。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 23:36:55 GngH6Fih.net
M30キチってどうして>>338みたいに「M30持ちなんだけど」とかしらじらしい自演でM30の話題を出してくるの?
毎月決まって「M30買いました」って自演レスもあるよなw
このスレがM30中心の話題じゃないと気がすまないんだろうなM30キチはw
340:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 11:05:38 0bb6upIo.net
M5を検討してるんですが
自動車レース(F1など)動画はもちろん静止画も撮影するのに使えますか?
10倍ズームでAFマニュアルで速度優先で撮るつもりですが
一眼カメラ程期待していないので
M5の手軽さである程度撮れればいいと思ってるんですが
厳しいですかねえ?
341:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 12:06:18 z+E+vAYF.net
>>340
M5の静止画画質はかなりいいし、MFというより置きピンで大丈夫だと思うが、
流し撮りする際、縦型グリップなのでパンの精度が出しにくい。
パン棒付きの三脚使用が必須だろうね。
スタンドに持ち込めるかどうかわからないけど。
撮影設定の自由度はかなり高く、PowerShot並みにいじれるが、
シャッター上限が、動画は1/2000までだが静止画は1/500どまりなので、
(この事はカタログには書いていない)
ヘアピン以外ではFIX撮りは難しいかな。マシンをフォローすれば大丈夫だと思うが。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 12:26:24 z+E+vAYF.net
追加。
F1という事ならば、ズームの寄りでマシンをフレーム内に安定して捉えるのは
ほぼ不可能なスピードなので、ピットロード付近かヘアピン・シケインあたりの
席を確保できるかどうかが勝敗を決すると思う。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 22:06:32 IQWiJnoe.net
>>341
早速のレスありがとうございます。
脚立でヘアピン観戦なので三脚は無理なんです。
一脚買って手振れのにようにがんばってみます
音なんかも奇麗に録れるんですかね
ビデオカメラ初めてなので楽しみと不安が・・・
344:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 11:19:07 U9++IUup.net
まずまずのM300だけど、赤がマゼンタっぽい気がする。補色だからかな。
赤を気にする人はS1がいいかもしれない。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 17:20:38 AHrNYWbF.net
ワイコン買おうかな
346:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/22 20:56:00 vYZWha7O.net
S1が手頃だから情報調べに来たけど、このスレなんかグダグダだな……。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 00:27:41 3p2NLkUf.net
今日中古でFV M200買ってきました
選んだ理由は値段とそれなりの大きさ
どんな機種なのか?とかいう事は全く知らないで買いました
ちなみにビデオカメラを買うのも使うのも初めてなんですが
明日いきなり本番ですw
とりあえず電源ONOFFとテープ録画ボタンだけは覚えたからなんとかなると思う。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/27 05:00:04 cCdPVdgL.net
>>346
待て待て
IXY DV S1 \42,370
IXY DV M5 \58,800
この2機種が出たのも去年の夏だし
この価格暴落はいよいよ新機種出るぞ
349:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/27 14:31:31 4lJPmHe2.net
M5を使い始めて、1ヶ月あまりがたちました。
標準バッテリーを1個買い足して、2個体制で使ってるけど、
標準バッテリーだとカタログの通り連続で1時間10分程度の撮影
しか出来なくて・・・やっぱり少し辛いかなって感じてます。
途中に静止が撮影とかを挟みながら使うと、もっと撮影時間が
短くなってしまうし・・・。 大きい方のバッテリー付けるとかっこわるく
なるしナ。
今度、台湾へ行くから持って行くんだけど、どうしようって迷ってます。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 15:14:57 5ZEe5FUz.net
ハメ撮りに使うんなら、それだけバッテリー持てば十分だが…w
351:多村
06/05/29 15:29:45 Xq+PS6l0.net
質問。ヨドバシカメラのポイントカードなくしたんだけど新しくする場合って今までのポイント総てチャラ?
352:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 22:28:47 h6zMLImg.net
ヨドに聞け、アホ
353:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 17:36:21 Q21AIitw.net
かつては光学手ぶれ欲しさのキャノンだったのだけど、
パナの光学手ぶれ大衆化はすさまじいな。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 22:58:32 f93sGnDK.net
↑
これが夜は暗所専用GS400負け犬M30キチの自演ですwww
これだけバカにされまくってんのに懲りないねえ
どうしてそこまでM200を目の敵にするの?
M200ユーザに女でも取られた?
355:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/04 19:00:39 3ydDQ/y5.net
↑
パナ信者が他スレ荒らしてんじゃねえボケ
356:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/04 23:14:47 SuYg82ty.net
S1ってズームのピントがなかなか合わないのだが何モードで撮ってますか?
357:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 12:20:27 Nqrij/Ci.net
IXY DV S1 公式サイトにとうとう在庫希少の表示が。
いよいよ新機種。
S1サイズで400万画素が出る。
今買う奴はアホだぞ
ついでに最近買った奴も残念だがご愁傷様
358:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 23:09:42 SLvIXZeR.net
S1の次の機種楽しみだね俺は S1 オーナーだがかれこれ8ヶ月位
使ってる
359:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 12:01:17 smHDpCME.net
S1後続機はHDDが良い!
頼むぞCANON!
360:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 13:07:28 mSnpT6tz.net
>>358
正直使ってみてどお?S1
デザインは一番気に入ってるんだがM5と比べるとどうしても性能が見劣りしてしまう。
M5ほどの機能はいらないていやいらないんだけど。
S1の値段が急沸してるのは手ごろでいい機種だったんだろうか
なくなる前に買う方べきなのか??
>>359
HDDは便利だけどかならず壊れるからなー・・・微妙
交換パックみたいになればいいのにな
圧縮の加減でどうしてもテープより激しい動きの画質は悪くなるみたいだけど。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 14:19:49 sJ8FvgUD.net
S1の値段が急沸してるのは、単に在庫が無くなって来ただけだと思うが。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 14:20:16 hXGtAX8/.net
DVテープは必ず壊れないのか
363:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 20:18:41 jraf3ajv.net
>>357
所詮NTSC止まりのビデオカメラであんまり画素数細かくされても困るんだけど。
364:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 23:21:50 ij0d/thO.net
>>360
S1オーナーだが次のモデルが出てからでも良いと思います
検討して買った方がいい
365:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 01:35:28 LBMiwIt7.net
S1買おうとおもったら、安い店がないorz
366:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 19:45:41 EBjM6qLM.net
つM200
367:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 00:55:05 w6wuHPeP.net
>>363
>所詮NTSC止まりのビデオカメラであんまり画素数細かくされても困るんだけど。
モレド素人なんだけど・・
つーことは、M5の250マソ画素で撮ったビデオ(DVテープ)は
全く意味が無いということ?
S1の140マソ画素と変わらないということなの?
テープに入る時点でNTSC解像度(どんな解像度かしらないけど)になってるということ?
320x240x2走査ぐらいか?
ならS1で十分じゃん???
安いしさ。
あ、今kakakuでもめっちゃ値段急に上がってるけど
368:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 01:03:24 dSDZGmCm.net
>>366
S1のデザインが気に入っちゃったから妙にこだわってたけど、
M200でもいいかも。安く手に入りそうだし。
とりあえず実機どこかで触ってみることにするよ。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 19:56:41 vAsNCopn.net
GR-D350って44mm~1,408mm相当だって。これで3万ちょっと。安いな。
M300と比べて画質はどうなのかな?
370:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 21:13:22 w6wuHPeP.net
IXY DV M5も在庫限りの店が出てきた模様。
M5も値段が上がってきたらパーソナル向けは予想とおり新機種入れ替えだなー
最後の高画質&DVテープ機になるのか?
371:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/11 14:03:42 dPLAI+Iw.net
M30キチがいないと平和だね~w
372:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 23:00:33 GI0xRqPf.net
でも、M30がいなくて、きみ本当はさびしいんだろ?
373:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 13:45:45 MhKBLD4m.net
S1未使用品、今日祖父地図に売ってきた
374:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 23:37:26 soZPPprm.net
S1とM300、値段ほとんど差がないみたいなんだけど、
どっちの方が良いかな。大して変らない?
375:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/23 00:16:30 Bnr5I8TB.net
>>374
俺だったら軽くてバッテリーの持ちがいいほう選ぶ。
この際画質とかはどんぐりの背比べだからね。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/23 23:19:44 mgah8aIn.net
>>375
画質云々はあんまり気にしなくてもOKみたいね。
S1が好みだけど筐体の表示が英語なんで、
親が使うにはきつそうだからM300で行くわ。ありがと。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/24 07:17:38 TTd9o0bO.net
↑
久々に登場M30キチ
そうやってM300vsS1の対立構造作るのに必死だなw
S1ユーザもアンチM200~300に仕向けようとしてるみたいだけど無駄だよ。
自分が味方のM30ユーザからも嫌われてることに気付いたら?
378:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/24 20:14:45 Q/Njv6ie.net
というか、M30どころか、全般的にもうこの手の機種は終焉を向かえているんじゃないかな。
今買うならHC3以外に選択肢はないでしょ。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/26 23:36:34 QDgX5y8T.net
実売り5万の機種と10万の機種じゃターゲット層違うだろ。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 00:48:51 X8VvY7bB.net
パナのGS300とM5はどちらがお薦めですか?
友達の結婚式で撮影したいので
暗所に適したものを買いたいと思います。
教えてください。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 15:33:06 iuZoe1iN.net
>>380
暗所限定ならば GS300だろうナ
俺 M5所有 弟 GS250所有・・・・ 暗所での映像比較すると
GS250の方が強いように思う。
両方ともオートで撮影してるから、マニュアルにして色々すると変わって
来るかもしれんが、結婚式とかとにかく撮りまくりたいって時はオートの
まま使う事の方が多いかな?
382:380
06/06/27 21:01:05 DBg5iAsL.net
381さんありがとうございます。
M5は形が好きなのですが、GS300も候補にしようと思います。
明るいところだとあまり差は無いんですかね?
383:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 22:04:29 iuZoe1iN.net
>>382
明るいところは M5のほうが画質は綺麗だ!
384:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 22:51:25 DI3uJ+er.net
ずっと使っていたパナ機種が壊れてしまったので、
今度はキャノンにしてみようと思います。
パナテープとソニーテープに撮りためたものが多いのですが
これらのテープと相性が悪いとか特にありますか?
パナ機種を使ってた時にソニーテープを使ったら音飛びが凄かった事が有るので
ちょっと気になって。
385:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/28 21:21:36 yiCuGBEp.net
今、HC3以外を買う理由が全くわからない。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/28 23:22:04 VlNC7NLK.net
理由があるとすれば、一つ!お金がない!って感じかw
でもハイビジョンも10万切ってるしねぇ。
1年前はキャノンのDVカメラでも7万したわけで、そう考えるとHC3を無理してでも買う方がいいとは思うけど。
DVカメラは4万代になってるから、激安ではあるんだけどね。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 00:05:40 uV2Re+W5.net
動画デジカメの画質では満足できないけれど、HDV買うほどまでもない層?
388:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 00:33:28 5247yppw.net
S1でもM300でもいいんですが、
ワイコンつけてビデオライトがけられないようなセットにはできますか?
389:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 00:50:26 0XzeuDSk.net
>>386
ハイエンド思考な人にはありがちだけど、
一々お金がないって方向に持って行くのはいかがなものか。
お金を掛ける場所は人それぞれだし、自分の用途に合わせて買えばいいだけでしょ。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 00:55:21 FJw8yorz.net
M300の購入を検討しているんですが、
映像や静止画のサンプルが上がっているサイトってないですかね?
391:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 09:04:25 zEqPk4I5.net
S1がもう少しで¥40000切りそうだな。
そろそろM300かどちらかに決めねば。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 11:12:16 4bfX7Fh3.net
>>385
まだソニーの一人勝ち状態だから
他のメーカーがハイビジョンに参入してから検討したい、それだけ
393:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 12:28:56 owNGKaMK.net
>>389
でもコストパフォーマンスはHC3の方が高いよ。何しろハイビジョンが10万以下だからさ。
GS200を1年前、9万で買った俺からすると格安。
>>392
でもシャッターチャンスは戻って来ないからね。
規格も最終的にどこが勝つか分からんけど、そこまで考慮してたら永久に買えない。
いいのが出たら乗り換えればいいんだよ。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 12:43:46 4CO9ZWxD.net
とことんハイビジョンオタだな。
395:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 12:48:45 owNGKaMK.net
だって全然画質が違うもん。
今は昔の29型くらいのブラウン管で見ている人も多いから、DVカメラでも問題ないって思うだろうけど、
将来大型のハイビジョンテレビに移行した時に、画質の荒さが顕著に分かるよ。
その時に、ああ、早くハイビジョンカメラを買うべきだったと後悔しても後の祭り~
396:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 14:01:13 sL7eFVXh.net
>>393
理由は「新しい規格の為、しばらく様子見」
シャッターチャンスとか言い切るのが凄いな
397:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 14:03:20 4vPz1rcR.net
>>395
くっきりはっきり撮れすぎて嫌い>ハイビジョン
適度に画質が悪い方がなんか情緒があって好き
こういう感覚持った人間もいるとですよ
398:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 14:06:29 V5h2FvF/.net
>>393
それ買ったけど初期不良があって修理しても直らなくて、購入店で他メーカーの3CCDに交換してもらった。
その機種以外じゃ再生出来ないから気軽に貸し借り出来ないから不便だし。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 14:27:36 owNGKaMK.net
>>398
テープで貸し借りしてんの?w
不便じゃない?DVDに落としてあげればいいのに。
確かにソニー製品は壊れやすいから、長期保証に入ってるよ。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 14:30:45 8FBU1Y0t.net
>>399
ホログラムディスクが出来るまで待つ
いまいちDVDに魅力を感じない
MDが出た時に魅力を感じなかったみたいな感覚
401:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 14:31:53 v7IGUPNY.net
なんでこのスレでハイビジョン宣伝してる馬鹿がいるの?
空気読めない奴ってこれだからタチ悪い
ハイビジョンが好きなら自分で買って満足しときゃそれでいーじゃん
402:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 14:39:53 owNGKaMK.net
>>400
数年後になるんじゃない?HDDハイビジョンでも2年後くらいになりそうだけど。
HDD式のDVカメラも最近ソニーがやっとまともなものを出したばっかだしね。
ブルーレイ式のハイビジョンがいずれは出るかもしれないけど、そこまで待っていたら、
貴重な時間を失うことになるよ!!
>>401
一人でも多くの人に幸せになって貰いたいという、大いなる愛だよ!
それとキャノンやパナの怠慢を叱咤するためかな。
もはやHC3以外に選択肢がないということを分かって貰い、一日でも早く、2大メーカーも
ハイビジョンに参戦して貰いたい!
403:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 14:45:23 QHlXQIzZ.net
ID:owNGKaMKの書き込みをみていると、聞いてもいないのにグダグダ知識ひけらかして
周りから嫌がられてると気付いていない知り合いを彷佛させる
何を選択するかは個人の自由だろ
押し付けんな
404:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 22:09:43 CLDYFo5V.net
ハイビジョンのが光学20倍ズームなら迷わないんだが
405:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 22:21:54 owNGKaMK.net
>>404
光学20倍でもあそこまで画質が悪いと使えないっしょ。
望遠よりのレンズは設計に無理が生じて画質が甘くなるみたいだよ。
何なら2倍テレコンでも買えばいいんじゃないかな?
俺はハイグレードタイプのテレコン使ってるよ。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 23:13:36 KP1a8JJQ.net
>>393
でもさHC1とかHC3のボケ味ってうるさくない?
DVだとそれほど高解像度じゃないからレンズや絞りがしょぼくてもごまかしききそうだけど、
HDVになるとそうはいかないのか、ボケ味がすごく気になる。
ピントが合ってる部分はたしかに高解像度できれいなんだけどね。
407:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 21:03:26 c+9imO7m.net
キヤノンだけあって静止画はマズマズ
408:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 22:08:31 PXi5X3Je.net
ボケ味は確かに気にならないと言えば嘘になるなぁ
でも実際に見せると、普通の人はそんなに気にしないと思うよ。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/08 23:34:00 y0KPljlj.net
さすがにこの流れだと例のM200厨もM200の押し売りできませんねw
410:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/10 02:44:42 xFC0HULb.net
↑
アンチキヤノンでパナ工作員のM30キチが登場しましたよwww
お前が持ってるM30とGS400の画像うpしろやw
このスレの住人全員を敵にまわしてることを自覚してないようだなM30キチは
411:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/12 02:11:47 DS2TWobE.net
キャノンの新機種なかなか出ないな!ぜひHDDで!DVDはいらねぇ
412:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/12 06:42:52 hnZVlkep.net
HDDでハイビジョンでよろしく。
413:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/12 15:29:55 KAGCmu36.net
M300買いましたお
414:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/14 15:57:07 pqpt7IJD.net
最近、M30キチのキチガイっぷりが見られなくて寂しいな
昨年の秋だと、運動会でM200+三脚で望遠大活躍とかのレス入ると、M30などの低倍率機なら寄って撮るのが通みたいなレスしちゃって、他人がカメラ撮ってる前に陣取るな!とかトラックまで入ってくるDQN氏ね!とか言われてて笑えたのにな~
M200の暗所の話題が出ると、俺は暗所ではGS400使うから関係ないとかレスしてくるんだが、そもそもGS400自体の暗所性能が低いのにも笑えたな~
挙句の果てにはM30とGS400うぷ汁!とか言われだすと日付またいでID変えてから煽ってくるんだからw
415:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 21:24:47 OKs6dmkd.net
で、次は持ってもないM30ユーザーのふりして煽るんですね?1人2役さん。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 01:09:29 h52pgaZP.net
XL2とXV2が在庫僅少になっていて、XL2が生産終了となっているのだが
このクラスはXL H1だけなんて、何を考えてるんだキヤノン。
さっさとXV H1出してくれい。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 11:39:00 GAzmM4Tu.net
XL2はやけに短命だったな。
今考えるといいDVカメラですた。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 12:33:47 rpHTs1+a.net
>>414 = >>415
いつものM200ユーザを偽ったM30キチだなw
419:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/20 20:09:37 8k2WS5LV.net
この粘着が荒らしだしてそろそろ1年か
このスレのM30ユーザーに言い負かされたのが始まりだっけ
1年もよくやるな
420:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/20 23:28:48 ouFNWaRf.net
Canonが普及価格帯でHDVださないのにはなんか特別な理由あるの?
421:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 00:39:53 FhNJh5tj.net
>>419
キチガイが二人いただけの話
そいつらのせいで誰も寄り付かない過疎スレになった
M30もM200も実売価格を考えれば、どちらも必要にして充分な機能・性能を持ってたのにもかかわらずだ
身内同士が煽り合いするスレはキヤノンと相場が決まっている
プリンター板のキヤノンスレ覗いて見ればわかる
まるでM30厨vsM200厨の図式がそのまま、iP4200vsiP4200とかで起きている
こいつら本人同士じゃねえか?って状態w
>>420
HDVの市場が現状より拡大しないと開発コストに見合わないってことだろな
解像度やビットレート、保存メディアの普及度からいえば、どう考えてもDVDが主流の現在、あえてHDVをフラッグシップに据える必要ないからな
未だ720x480の16:9アスペクトでコンシューマには充分という認識なんだろ
422:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 00:55:02 9VIuSICf.net
松下とソニー、HDデジタルビデオカメラ規格“AVCHD”の仕様を拡張―ライセンスを開始
なお、同規格に賛同を表明している企業は、米アドビ システムズ社、キヤノン(株)、米サイバーリンク社、インタービデオ(株)、Nero(株)、パイオニア(株)、サムスン電子(株)、シャープ(株)、米ソニック・ソルーションズ社、ユーリードシステムズ(株)。
URLリンク(ascii24.com)
世界初 *1、8cmDVDおよびハードディスクに高精細なハイビジョン撮影が可能なAVCHD規格方式デジタルハイビジョン“ハンディカム”2機種 発売
URLリンク(www.sony.jp)
423:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 01:40:32 dnJ9cCpJ.net
昨日初めて自腹でビデオカメラ(DC20)を購入したのだが、これ、すごいね。
AVCHDのことも色々調べたんだが。結果、これを購入したよ。
結局、プレイヤーも専用のものが必要になるんだな。
これまでの資産(DVDレコーダーやプレイヤー)が活かせないと、なんだかなーという感じだね。
AVCHDとDVDの組み合わせは、BDやHD-DVDが本格普及するまでの繋ぎということかねー。
それまでの繋ぎとしてはこれで十分だよ。
改めてよく見ると、これ、かっこいいんだなー。機能美というか。しかも軽いし、なんといっても激安。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 02:29:34 9VIuSICf.net
>プレイヤーも専用のものが必要
つ PS3
425:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 03:10:12 BAL27wLg.net
miniDVカメラのFVーM30 FVーM200 FV-M300シリーズ
を見てるのですが、自分としてはアナログビデオから入力して、
DVカメラで保存したいのですが。
これらのカメラは入力端子ありますか?
426:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 07:41:39 XNxBHuPo.net
解像感が無い・バッテリー持たないのPV1。
しかし画質のバランス・光学テブレ補正&光学12倍ズームで現在使用中だが6年も発つとは…
DVDRAM使えないDC20を割りきって使えばDVDレコーダーとの連携は楽そうだな~
キタムラで税込4万で買えるのだろうか(´・ω・`)
427:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 11:07:21 Af/emgER.net
>>424
知ってるよ。
DVDプレイヤーが1万そこそこで買えるこのご時勢、8万も出して買わねーよ。
そもそもオレ、TVゲームなんてしないし、リビングと寝室の分2台買うのもばからしいし。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/22 00:27:50 vtA6X0UM.net
>>423
AVCHDは不便すぎ
ぶっちゃけ、既存のDVDプレイヤで再生出来ないってのはイタすぎる
>>425
ある
つーかDVカメラってことは、S-VHS---アナログ端子---DVカメラ---IEEE1394---PC(DVキャプチャ)で、DVDオーサリングとかに保存するつもりなんか?
ちなみにS端子に対応するのはM30のみ
再生側のビデオデッキがS-VHSならM30がお勧め
VHSならM200かM300で必要充分
429:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/22 17:41:42 einwpwdm.net
S端子ついてないって・・・M30買っといてよかった^^;
430:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/23 00:25:50 7S5iEw1+.net
確かにウチのHiFi-VHS、出力にS端子無いっぽいわw
M300でいっかw
431:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/24 23:57:45 FiCsKV8q.net
>>419 = >>421
いつものM30キチですwww
このスレにM200キチなんていません
そんなこと言ってるのはM30キチ1人だけ
よって
>>419 = >>421 = M30キチ
432:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/25 00:08:57 Dhf8IE1C.net
FV M200のフィルター径は何mmですか?キャノンのHPにも
のっていないので、よろしければ教えてください。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/25 03:39:32 bZHsLF2y.net
>>432
34mmってなってます。
434:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 14:26:05 ltcBWvrA.net
キヤノン、レンズを一体化型HDVカメラ「XH G1/A1」
435:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 15:56:21 457kihEd.net
URLリンク(cweb.canon.jp)
436:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 18:09:32 MDRKgqzH.net
コンシューマ機は来ないね。
ソニンとの正面対決をしたくないのかな。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 18:36:26 IzIvzQAd.net
SONY以外でHDVコンシューマ機を出さないのは、以前からのDVカメラやDVDのカメラで
シェア採ったほうがいいと、営業判断的に考えられてるんだろう。
CANONにしてもPanaにしても、技術がないわけじゃないからな。
HC3とか結構売り上げランキングの上位に思えるんだが、HDVは所詮まだマニア向けってことか?
それとも、今のHDVの規格をスルーする気なのか?よーわからん。
438:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 05:53:28 MEkRBrTH.net
CANONもPanaもCMOS機を開発していないし、
HDVコンシューマ機は当分出さないとみている。
第一、HC3の値段では売ってられないでしょ?今さら薄利多売できないし。
そもそもHC3が安いのはハイビジョンテレビとか周辺機器で儲けるためでしょ?
ただ、薄型テレビが普及すれば、逆にハイビジョンを求める人が増えると思われ
HDVの規格をスルーする気はないかと。Z1Jの対抗機は共に出してるし。
今の時代は何でも対抗するのではなく、
得意分野でシェアとるのが生き残りのキーワードだから仕方ない。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 08:08:18 +6fPkiEN.net
CanonのCMOSの技術を舐めてはいけませんよ。
HC3の欠点は、横広いことと、解像度が低いこと、静止画がまだ弱いこと。
もし、M5の大きさのHDVが出たら、SONYのコンシューマHDVのシェアを奪うでしょう。
Canonが業務機以外のビデオカメラから手を引くはずはありません。
今秋も標準画質のビデオカメラだけで勝負するはずもありません。
当然、HDVのコンシューマ機が登場するでしょう。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 08:53:14 +6fPkiEN.net
今秋のキャノンのテーマ
「ハイビジョンも写真も ダブルOK」
~ポケットに入る高画質ハイビジョンカメラ~
441:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 23:20:15 7+8ay98i.net
もうすぐHDDだろ?
442:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 10:18:27 7gw/3Ppl.net
旧機種用だろうけど、秋葉祖父で純正ワイコンとテレコンが半額以下で売ってたよ!
443:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 17:29:48 YB1+KXoN.net
DV M5 使用中にフリーズしてしまって電源オフも出来ず、そのまま本体が熱を
持ってきたのでバッテリーを抜くことで強引に終了させましたが、同じトラブルの
方はいらっしゃいますか?
444:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/31 02:14:46 dRIS0HMK.net
M300買ったけど、これ良いね。
ちっちゃくて持ち運びに便利。ジーンズのポケットに収まるし。
暗所性能はちょっとだけM200に劣るけど、実用レベルでは殆ど変わらない。
画質や色うんぬんは値段相応のものしか期待できないけど、
手軽に持ち歩く一台としてコストパフォーマンスは高いね。
445:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/31 04:10:01 fO6IbVfj.net
いや、流石にジーンズのポケットは無理だろwww
446:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/31 08:46:48 3JoUKgAD.net
M300をポッケに入れて持ち歩く>>444は凄腕の盗撮マニアだなw
447:444
06/07/31 10:57:17 AWqGwYbd.net
>>445
いや、ポッケに入るよ。流石にちょっと膨らむけどシャツの裾出しとけば隠せるレベル。
>>446
マニアじゃなくて仕事で隠し撮りしてる。撮るのはエロじゃないけど。
448:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/31 23:23:39 u9+FG3cU.net
URLリンク(kakaku.com)
iP8600を買い換えたい理由は2つあります。
1.染料インクは色が安定するまで時間がかかりすぎて、色の微調整は困難。
2.インクヘッドが動く方向に発生するすじが発生する。特に青空でひどく、
とても鑑賞に堪えない。
449:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 13:25:33 2CNjo40K.net
おまいらの望んでいたものが来たぞ
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
450:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 13:32:10 bvhVZy0w.net
キタワァ━━━(n‘∀‘)η━━━ !!!!!
URLリンク(cweb.canon.jp)
451:450
06/08/02 13:34:56 bvhVZy0w.net
こっちか。
URLリンク(cweb.canon.jp)
452:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 14:32:40 33PuIXbG.net
キタキタキタキタキタ
453:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 14:44:44 wDKuI+4D.net
【労働】 「彼らは、一生浮かび上がれない」…「偽装請負」担う20~30代★6
スレリンク(newsplus板)l50
【労働環境】松下電器系MPDP社員、請負会社に大量出向…「偽装請負」違法性回避策? [06/08/01]
スレリンク(bizplus板)l50
キヤノン日立 「偽装請負」労働が大企業でも横行 簡単にクビ
スレリンク(bizplus板)l50
【偽装請負】松下系の工場 新規“派遣”採用の補助金2億円以上を受給し、その後に“派遣”を“請負”に切り替え? 請負は補助対象外
スレリンク(newsplus板)l50
454:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 15:14:15 bn8X0P4h.net
小型でフルHD?凄いじゃん!!
455:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 16:56:06 HSXn76v/.net
偽フルHDな。
456:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 18:28:40 My4kEol8.net
でもFV-M200よりも断然画質はいいんだろ?
457:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 18:43:44 jdO/24Te.net
流れをぶった切ってスマン。
すんごい昔に買ったIXY DV DM-PV2 についてる
マルチメディアカードMMC-8Mの
ドライバ持ってる人いないですか?
458:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 18:55:44 /+qF5THs.net
MMCカード対応の\1,000とか\2,000くらいのカードリーダー買ってきて繋げばいいじゃネーか?
古いOS使ってんのかな? XPとかならドライバ不要で読み込めると思うし
459:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 19:07:25 T651Yc0h.net
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
460:名無しさん@お腹いっぱい
06/08/02 19:31:21 OIWRkkeR.net
>>456
そりゃいいでしょう。
フルHDと書かれれば偽が付くがSDと比較しちゃいけませんぜ。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 19:55:45 +ejiyrhY.net
クッソーー
これにズーム/フォ-カスリングとマイク端子とヘッドフォン端子とアクセサリーシュー
あと広角側がもうちょっと広かったら何も言わずに飛びついたのにぃ。
せめてズーム/フォ-カスリングだけでもっ・・・・。
100%気に入る物なんてナカナカないんですね。人生ってよく出来てるなぁ。
462:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 20:32:02 kKPwYhac.net
実売価格、10マソ前後でよろしいでしょうか?
463:撮影しながらヒストグラム
06/08/02 21:56:32 MhDzDNaG.net
ヒストグラム表示させながら露出補正出来ないじゃねえ。
ダメだな。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 22:03:22 Xh46QM7a.net
最低被写体照度5ルクス!!
しかしズームリングなし_| ̄|○
別売りでもいいからズームリングのような撮影者の意図を反映させるものを用意してくれ…
シーソーズームっていかにも家庭用で撮りましたみたいになるから話にならん。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 22:07:56 jARr/lum.net
>>461
HC3をみならったんじゃない?
あれでも売れるならこれくらいで・・・とか
466:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 22:15:39 3cB8nNrP.net
5ルクスってのはシャッター1/30のときだよーん。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 22:17:25 5w9AAwG7.net
「iVIS HV10」ってググッても出てこないね。
468:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 22:59:56 7ACuoTyg.net
>>464ってズーム使いまくりパパの匂いするね。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 23:18:48 2hgtRfvp.net
>>468
逆じゃないの?
ズーム多用するヤツはズームレバーで充分だろ。
ここぞって時にパンしながらズームインとかする人こそズームリングがいるわけで。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 23:29:03 GbDoG3Qw.net
ズームってさ、俺的にはカメラ本体左側に前後に無段階ズーム速度を変えられる大型レバー
(編集卓についてる画面合成とかに使うハンドルみたいなの)
がついてる、もしくはオプションで取り付け可能みたいになれば
右手はカメラを支えることに集中できて画面が安定しやすいのになぁとは思うんだが。
471:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 23:29:47 vn+8LSdw.net
光学式手ぶれ補正を搭載
472:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 23:35:07 1ATtiY/1.net
>>470
それ左右逆のほうがよくないか?
左手でカメラ支えて右手でズーム操作にしたほうが細かい調整がやりやすいんじゃない?
473:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 23:39:03 +KkYT7Th.net
そういえば、IXYDV使ってた時、レンズの下に右手の薬指が当たってたんだが、
もろに外部測距センサーにかぶりそうな予感。
474:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 23:55:31 Imz3M9dU.net
キャノンのデザインの悪さはどうにかならんのか?
475:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 00:00:36 8AjtvSm+.net
そうか?SONYの方が全体的には悪いと思うが。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 00:01:36 Z2UUbqLw.net
映像エンジンは、同社のHDVカメラの最上位モデル「XL H1」と同じ、「DIGIC DV II」を採用している。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 00:39:44 n4BLB3xg.net
なんでAVCHDじゃないんだ
478:撮影しながらヒストグラム
06/08/03 01:20:14 40U2svOj.net
ヒストグラム表示させながら露出補正出来ないじゃねえ。
ダメだな。
479:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 01:22:54 +tTk0G7r.net
874 撮影しながらヒストグラム 2006/08/03(木) 01:15:19 ID:40U2svOj
キャノンの新製品ヒストグラム表示できないのか?
開発陣分かっていないな。
中級者の求めていることが。
480:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 01:35:45 9dwx3Uwu.net
そんなあちこちで喧伝するようなことかね。
481:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 02:07:40 7ZqOUIg3.net
/:: 亀 \ あ…ありのまま 今 起こった事を話すわ!
/::. .---‐' """\ ヽ 『おれは奴の前で倒れてたと
|::〉 ,_;:;:;ノ、 ●" | 思うたらいつのまにか勝っとった』
(⌒ヽ |)
( __ ( ∩∩ ) | な… 何や言ってるのか わからんと思うけど
| / おれも何をされたのかわからへんかった
/ ) / ̄  ̄7 /
/_/ (─-┘ / 頭がどうにかなりそうやった…
// 二二二7___/_ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 八百長だとか買収だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんや 断じてない
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ } もっと恐ろしいもんの片鱗を味わったわ…
482:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 02:09:21 xRTrz3tb.net
マニア向けの機能はあんまりないのが残念だけど、一般には売れそうだね・・・
483:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 02:12:36 l4z60WJH.net
>>470
ズームレバーが大きいと持ち運ぶのがねぇ…
取り外して持ち歩くのも…な感じもするし。
ただ、今のシーソーとかみたいな人指し指で操作するタイプって
微妙な操作がしにくいのは確かなので、例えば録画ボタンのあたりに親指を曲げる動作で
操作するような方式に変更するという手はあるかもしれん。
録画とか再生ボタンこそ本体上部で問題ないと思うし。
484:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 02:15:42 8kw+Z/f2.net
デジタルチューナーと繋げてテレビをHV録画できないのかな?
485:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 02:31:49 yyRxZRBR.net
>>484
入力端子があるから、テレビの録画はできるかもしれないが、
HV画質でできるかは分からないね。
486:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 03:09:17 tyni7bty.net
キヤノンと日立、高機能で上位追撃・ビデオカメラ新製品
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
487:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 04:32:07 Jnl7TzaT.net
>>455
HDVの規格が横1440ドットなんだよ。
ソニーもサンヨーもビクターも一緒。
488:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 09:10:26 ydVj4rHv.net
まぁ、それ言ったら局で使ってるHDCAMも1440x1080だからね。
SRでやっと1920になったけど。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 12:46:40 kvprH7U9.net
「HDVのコーデックであるMPEG-2では、LSIやアルゴリズムなどから見てトータルで今回の画質を実現できたが、
HDDではMPEG-2のほかにAVCHD規格のH.264で記録する方向もある。
今の技術レベルでMPEG-2と同等の画質を確保できるかというのは微妙なところ」(国吉氏)
AVCHDって画質良くないのかな?
490:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 13:01:54 H2tT0y2L.net
そりゃそうでしょ。
無茶な期待しているのは厨だけです。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 17:14:48 ARcC9ebw.net
非可逆圧縮ってのは、どんな高度なフォーマットだろうとビットレートが
低くなるのに比例して確実にディティールが失われるからなぁ。
低ビットレート圧縮は実際にはビデオカメラ向きでは無いのは事実だよ。
こんな事書くとAVCHD厨に怒られるかも知れんけどw
492:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 17:49:16 fJAnbHSK.net
AVCHD厨ちゅうか、H.264厨だね。
AV板ならHD DVD厨と重なるけどw
493:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 19:09:45 yDZ5gqBs.net
新作が出たな!キヤノン
494:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 21:02:09 /HrD6XPR.net
これって今までのハイビジョンカメラが(ソニーの最上位業務機を除いて)
1440×1080素子で撮影して1920×1080に補完表示していたのを、初めて最初から
1920×1080素子で撮影するようになったことを指してフルハイビジョンと称している
と、こういう理解でいいのですか?
495:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 21:29:20 +tTk0G7r.net
>1920×1080に補完表示していた
ウソ
496:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 22:25:09 9XhtdEBH.net
何だかあちこちで同じ書き込みを見るのだが
そんなに重要な問題なのか?
1920×1080
497:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 22:54:08 y5Wkg9HF.net
まぁ写真屋とかでタイトル画面とか作るときに正方画素だと作りやすいのと、
フルHDで見ることのできる環境にある場合には1920が確保されてるといいかもな。
もっともHDV規格じゃ(ry
498:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 23:02:30 plp3+2xI.net
これを機に17年ものの14インチTVも買い換えるかな・・・
499:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 23:20:55 /HrD6XPR.net
>>496
今度の機種が素子段階から1920×1080であることは有効画素数、同時キャプチャリングできる静止画の仕様などから間違いないと思います。
ただ、それだと厳密にはHDV規格をはみ出しちゃうんですよね。
そんなに重要な問題か、という問いに対しては、横解像度が3割アップするだけですよ、と。
たかが、ととるか、凄い、ととるかは人それぞれ。
個人的には最低照度のほうが魅力的だけど。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 23:59:04 eZAHTzsH.net
問題はこのロゴだろ
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
ウソこくなって事
501:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 00:20:42 ex8obUOi.net
このロゴどおり1920×1080ならHDVではなくなってしまう。
機体にはちゃんとHDVと書いてある。
HDVならこのロゴはウソということになる。
キャノンが新しくHDV規格を拡張したってことか?
あした(今日)問い合わせて見よっと。
502:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 01:03:54 Vw2laD9T.net
そろそろHV10の専用スレ建てようよ。
503:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 01:15:48 SxMi6EFn.net
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
> また、HDVの規格上、記録解像度は1,440×1,080ドットとなるが、
>iVIS HV10ではCMOSから1,920×1,080ドットで映像を切り出し、
>そこから1,440×1,080ドットに縮小している。同社ではこれを
>「1920 CMOSハイビジョン」と定義。ロゴも作成し、他社のHDVカメラに
>対する優位点として訴求していく。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 01:53:31 ex8obUOi.net
>>503
これじゃ、大して優位とも思えんな。
フル記録する場合でさえ、そこそこの画質向上でしかないのに、けっきょく間引き補完記録するんじゃ、もうごくごく微細な画質の差しか出ないだろう。
同時記録できる静止画が1920×1080だという点だけがこの規格の唯一の優位ではないだろうか。
(後から切り出す静止画は結局1920撮影、1440縮小記録、1920再拡大キャプチャ、という何をやっとるんじゃ的なもので画質は落ちるそうだ。
最初この切り出し静止画が1920×1080だと聞いて、まさかそんな無意味なことをやっているとは思わず、おおフル記録かと勘違いしてしまった)
505:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 02:50:51 KuHep03y.net
クロッグはどうなんだろう。
そこだけ気になる。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 06:37:37 pgB9WayJ.net
「CanonのHDV用テープを使ってください。そうすればクロッグは起こりません。」
ということになるでしょ。プリンターメーカーの純正インク売りで儲けてる会社だから、そういう商売は上手い。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 08:30:10 XsX6Ghgw.net
センサー解像度が記録解像度より高いのなんて、別に今に始まったことでもなんでもないだろw
508:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 08:53:17 4MUCfvPn.net
買うかも。Hi8からの買い替えとしてはイイ
509:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 09:41:02 ex8obUOi.net
>>507
DVカメラなんかセンサーのほうが数倍のものが大部分
510:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 09:42:34 vKjcL+90.net
>>506
釣りか?
511:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 09:57:09 XsX6Ghgw.net
フルスペック・フルHD……薄型TV呼称統一が頓挫
2006年08月04日07時41分
高級薄型テレビ用パネルをめぐり、定義や呼称統一を目指していた
業界の調整が頓挫したことが3日、明らかになった。定義があいま
いなフルスペック(完全仕様)ハイビジョン、フルHD(高精細)
などの売り文句が乱立しており、消費者を混乱させかねないとの
懸念もあったが、利益に直結するメーカー同士の対立は解けず、
消費者の利益は軽視される結果に終わった。
URLリンク(www.asahi.com)
512:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 11:18:31 ex8obUOi.net
1920×1080撮影の1440×1080記録の1920×1080表示 60i
1440×1080撮影の1440×1080記録の1920×1080表示 60i
1280×720撮影・記録・表示 30P
1280×720撮影・記録・表示 15P
家庭用のカメラだけで4種類。
まだまだ増えるだろう。
名称統一なんて絶対できっこない。各社がどんどん勝手に名前をつけていくだろう。
リアルハイビジョン、トゥルーハイビジョン、ピュアハイビジョン・・・
513:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 11:47:52 xjeCB3Tj.net
記録解像度が1440×1080なのに1920×1080で読み取る意味ってあるの?
売らんがためのスペックってやつ?
514:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 11:53:06 xQ5lL77g.net
>>513
ノイズが減って絵がきれいになる。ちょっとは頭つかって考えてみろ。
515:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 12:03:00 xjeCB3Tj.net
>>514
>ちょっとは頭つかって
余計な一言のせいでお礼言う気もなくなりました。
516:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 12:17:57 U4C5kDES.net
同じように1920×1080を1440×1080で記録してるHDCAMにも文句言ってやれよ。
517:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 12:18:07 QE+sBZNO.net
コンサートで浜崎あゆみが障害者の子に対して暴言をはいた事件です。
障害者の子の近くで見ていた人がその時の様子を簡単に書いています。
浜崎「1番前なのに座ってるよ。みんなどう思う?感じ悪いよね~。」
客「お前らだよカス!あゆに迷惑かけんな!さっさと立てよ!」
母親「すみません、この子足が不自由で立てないので・・・」
客「うざ~~、アユに迷惑かけんならくんなよ!」
客「そうだそうだ!帰れよー!」
母親「本当に申し訳・・(涙)・・・」
客「お前ら帰れ、邪魔邪魔!」
娘「お母さん・・もう帰ろう・・本当にごめんなさい」
母親「・・・(涙)」
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
証拠VTR→URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
このムービー見て下さい!!
ってゆうかどう思います???
518:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 12:18:50 QE+sBZNO.net
コンサートで浜崎あゆみが障害者の子に対して暴言をはいた事件です。
障害者の子の近くで見ていた人がその時の様子を簡単に書いています。
浜崎「1番前なのに座ってるよ。みんなどう思う?感じ悪いよね~。」
客「お前らだよカス!あゆに迷惑かけんな!さっさと立てよ!」
母親「すみません、この子足が不自由で立てないので・・・」
客「うざ~~、アユに迷惑かけんならくんなよ!」
客「そうだそうだ!帰れよー!」
母親「本当に申し訳・・(涙)・・・」
客「お前ら帰れ、邪魔邪魔!」
娘「お母さん・・もう帰ろう・・本当にごめんなさい」
母親「・・・(涙)」
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
証拠VTR→URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
このムービー見て下さい!!
ってゆうかどう思います???
519:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 12:30:08 dhyiTuWE.net
ソニーはフルHDじゃないから
520:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 12:55:07 g3ZQSnxc.net
名称なんて統一する必要なし。
アカヒ的横並び主義に合わなかっただけだろ。
521:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 12:59:39 ex8obUOi.net
>>513
ま。びみょおおおに違うんだろう。100人が見比べたら55人がこっちがキレイという程度には。
あとは同時撮りできるスチルの解像度ね。
522:クレーまー
06/08/04 13:37:22 mZF0XOFz.net
ヒストグラム表示できないなんて、露出補正の時困る。
まあ、お前らは初心者だからオートで気楽に撮るだろうから関係ないだろう
けど。
523:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 13:47:29 zd4LIwBf.net
夏房が異常繁殖しているスレはここですか><
524:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 13:49:00 vKjcL+90.net
単純に、1920*1080で読み取るのは16:9の映像を、1440*1080に収めるのに
一番良好な質が得られる解像度だと思うけど 横を圧縮するだけで良いから
1440*1080だからって、1440*1080で撮ったら、通常の光学レンスな限り4:3の映像しか得られないだろ?
で、>>512の1440×1080撮影の1440×1080記録の1920×1080表示 60iのカメラってどんなのがあるの?
アナモフィックスレンズを使用してるってことだよな?
525:ぽ@
06/08/04 14:03:14 ho9ACSh2.net
これを見た人わ夏休みが明けた日好きな人に告白されるでしょう。
ただし、2分14秒以内にこの文章をコピーし他の掲示板に貼り付けてください。
すると、本当に叶ってしまうのです。
でも、見たのに「面倒くさい」などと貼り付けなかった人わ
夏休みが明けた日交通事故で・・・
信じようと信じまいと貴方の御勝手です。
私わ、しっかり忠告しました。
もしものことが、あっても一切責任を負いかねますので御了承ください
526:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 14:10:08 xR8BxwVB.net
>>524
正方画素しか撮像素子はないとでも?
527:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 18:19:57 xMZjci+H.net
HV10 価格コムで12万円台だね
しばらくするとHC3と同じくらいの価格に落ち着くのかな?
528:クレーマー
06/08/04 18:52:46 z7StxUj6.net
その頃にはHC3はもっと値が下がって折るわ
529:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 19:26:32 iSSH3eG+.net
>>528
納得
530:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 19:47:50 aB54D8Za.net
>>526
HV10の画素は長方形なのか?
531:ヒスト
06/08/04 20:18:39 z7StxUj6.net
ヒストグラム表示できないなんて、露出補正の時困る。
まあ、お前らは初心者だからオートで気楽に撮るだろうから関係ないだろう
けど。
532:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 23:30:32 YcK963CD.net
>>531
HV10を選ぶこと自体が初心者だろ
533:ヒストグラム
06/08/05 02:19:39 lFzyc/lX.net
だから、初心者も中級者も満足させるような製品を作って欲しいんだよ。
中級者は高くて重いカメラを買えってか?
それにブラックのほう、色や質感が1970年代のカメラみたいに
古めかしい感じがして購買意欲が湧かん。
まあ、あんたらはその頃は生きていなかっただろうから知らない
だろうけど。
534:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 02:55:09 bPQvLpLZ.net
>>513
うちのオンボロ14inchTVでハイビジョン撮影の映像を見てるような
感じかな
535:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 04:02:03 sFdYzbZf.net
ヒストグラム見ないと補正できないってのも充分初心者だと思うがな・・・
536:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 04:35:19 CI0lq5gL.net
>>533
>だから、初心者も中級者も満足させるような製品を作って欲しいんだよ。
藻前の知ったことではない。ウザイから買わんでええわ。
買ったら買ったでクレーマーになること間違いなし。
537:ヒストグラム
06/08/05 04:48:35 lFzyc/lX.net
HC3のようにシャープネスの調整も出来ないのか。
今回の新製品本当に初心者向けだな。
538:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 09:34:33 kww5Fpb3.net
歳食ってる割に、馬鹿丸出しだな。ちっとは自分が恥ずかしいと思えんのか?
539:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 11:12:59 c7EbD134.net
ヒストグラムで補正って、HC3クラスのカメラで?
このクラスはオートで撮るのが一番じゃないの?
そもそも露出補正って、AEシフトでしてるの?それともカメラの明るさで調整?
540:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 11:26:31 WiqBGm1r.net
エロい人、教えてください。
キヤノンのHDVに搭載されてるCODECチップって、自社モノ??
キャノンがHDクラスのエンコードチップを設計できるのか知りたくて。
541:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 12:19:32 SGGPxFyC.net
自社で外注先を設計したから自社製w
542:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 13:21:28 5uiRd82R.net
自社製CODECチップの性能はXLH1で証明済み。
DIGICDVⅡもXLH1と全く同じ。
CMOSは、新開発だが、定評あるデジタル一眼レフのCMOSを応用。
全て、SONYの上を行く品質。
中国市場などではCANONが急速に伸びている。
543:540
06/08/05 16:02:23 WiqBGm1r.net
>>542
ありがとうございます。
DIGICDVIIって言うのは、CODECじゃなくプレ&ポスト処理する等の
チップなんですよね?(なんで名前がDVなのか謎ですが)
疑うわけではないんですが、キヤノン製のCODECチップに関して記述
した記事とかってないですかね?探しても、一向に見つからず写真等
が出てこないもので。。。
正直、カメラメーカーがMPEG2のHDエンコードチップを設計できると
思ってなかったもので。
544:ヒストグラム
06/08/05 16:39:39 lFzyc/lX.net
>>539
dakara 撮影している時ヒストグラム表示を見ながら手動による露出補正を
して適正露出を得ることを言っているんだよ。
特に縦型は液晶画面を見ながら撮影するスタイルになることが多いので
液晶画面というのは角度や周りの明るさによって見え方(明るさ、暗さ)が
違って見えるので やはりヒストグラムを見ながら手動による露出補正を
したほうが適正露出が得やすいんだよね。
でないとへぼカメラマンのように露出アンダーで人物の顔が真っ暗に
なってしまったり、露出オーバーで画質そのものを損ねたりしてしまう。
今回のキャノンの新製品はヒストグラム表示が出来ないので初心者向けか
開発陣たちが撮影経験の少ない人なのかも知れない。
545:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 16:48:03 /Rqu45vy.net
家庭用DVで手動露出補正してる人なんてほとんどいないんじゃないか。
546:ヒストグラム
06/08/05 17:56:56 lFzyc/lX.net
ど素人が多いという証拠。
まあ各メーカーは、フルオートで適当に撮る素人が多いので細かい事を
なおざりにするのだろう。
547:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 18:35:43 mlvoJnno.net
んーこの仕様で充分だわ
縦型だとザックのペットボトル挿すところに入るから楽なんよね
たてまんせい
縦型HDVはまずでないと思ってたから
一発目からコレとは思わなんだ
フィルター径37ミリも助かる
548:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 20:19:13 UWJB079u.net
家庭用ビデオカメラで、ヒストグラムがわざわざ必要な奴って、
目がおかしいか、相当頭逝かれてる。
でも、無いよりあったほうがいいね。
549:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 20:33:15 xWQg3eXd.net
HV10のスレを立てようとしたのですが、ホスト規制がかかっているので立てることができません。
誰か立ててください。おながいします。
【HDV】CANON アイビス HV10【縦型】
家庭用縦型HDVカメラ、CANON アイビス HV10について語ろう。
特徴:MiniDVテープを使用
光学式手ぶれ補正
CMOSから1,920×1,080ドットで映像を切り出し、そこから1,440×1,080ドットに縮小
ガラス非球面レンズ
公式サイト
URLリンク(cweb.canon.jp)
紹介記事
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
550:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 21:19:57 vf+BNIsu.net
>>549
立てたよん
スレリンク(vcamera板)
551:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 21:47:42 f4RKbDfV.net
>>550
ありがトン
552:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 22:08:36 x3cioTQV.net
NHK総合や教育テレビ・民放・CMで行われていること。
間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって
マイナスイメージを強調する。 外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。
外国人が大きな犯罪をした場合でもセットで日本人男性の犯罪を取り上げる。
その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・
その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。
その他のパターンでは(主にCMで)
・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に
ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる(滑稽な役で)
・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。 基本的にズッコケ役で登場。
・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に
チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。
また、日本人女性はアップで映っても日本人男性は顔を確認することも出来ない
0.5秒くらいのカットでしか出てこない。しかもフォーカスがボケている。
もしくは顔を映さず手や肩のあたりしか映さない。後姿だけの登場にとどめる場合もある。
・基本的に日本女性と日本男性は組ませない。それぞれ男は男同士。
女は女同士。そのなかでも出来るだけ日本男性にはマイナス要素を入れる。
例えば、ひたすら食べ物に食らいついているシーンを流す。 古臭いファッションをさせる。つまらないダジャレを言わす。
日本人男性が出てきても老人だったりする。とにかく映像の中に寒々しい雰囲気を作り上げる。
・究極のパターン。本来は日本人男性が出てきてもいい場面で
CG、アニメ、ぬいぐるみにやらせる。 つまり初めから日本人男性をテレビに出さないというやり方。
このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。
特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。
日本人男性をボコボコに痛めつけて最終的には奴隷のような境遇に突き落とす
のが連中の狙いである。テレビのスイッチを付けると日本人男性総リンチ状態。
こんな国どこにありますか?これをやってる奴は絶対にゲラゲラ笑ってるよ。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 23:06:17 c7EbD134.net
>>544
HC3でオートで撮影する時に、ヒストグラフを表示して見ると、ほぼ適正露出に勝手にカメラがしてくれてるよ。
わざわざ手動でするまでもないと思うけどな。ヒストグラフでアンダーに動いたら、当然カメラが明るくするように自動的にシフトしてくれるし。
ステージ固定撮影とかなら、手動調整もいいかもしれないが、光源が頻繁に変わる場合は、オートの方が確実で便利だな。
ホワイトバランスは手動で合わせたい時もあるが。
554:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 23:07:46 c7EbD134.net
それにHC3ってシャッタースピードも弄れないし、マニュアル撮影の機能なんてほとんどないじゃないか・・・
キャノンのカメラは静止画を撮る時に、絞り優先とか、ISOとか自分である程度設定できるといいんだけどな。
HC3は完全オートだからな。静止画。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 02:48:50 UYW0VH37.net
まあ各メーカーは、フルオートで適当に撮る素人が多いので細かい事を
なおざりにするのだろう。
↑だからHC3にしろHIV10にしろそういうカメラなんだってば。重さやサイズ・価格・使用頻度の釣り合いで最大公約数を選択するのはメーカーの生存権だよ。仕方ねーべ。
まあ漏れはHDVはしばらく様子見にするけどな。
556:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 03:23:45 UYW0VH37.net
だがせめてHDMI出力は付けてほしかった。
557:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 06:58:06 3mxQErI9.net
HDMIの分、小さくなったと思えば許せる。
テレビのHDMI(1つしかないTVが多い。)はDVD/HDDレコと接続されてる人が多いでしょ。
HC3のために、HDMI端子を差し込んだり外したりするの面倒。だから、結局D端子を差し込んだままにしている。
画質は全く違いがわからない。音声端子を差し込まなくて良いだけが利点。
ilinkでPCにハイビジョンで取り込み、次世代DVDで再生するんだから、将来的にも困らんよ。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 11:53:35 chPF+BWS.net
HDMI不要論に俺も賛成
559:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 12:53:29 4qIDorWo.net
>>557
違いがわからん
プッ
560:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 15:17:01 3mxQErI9.net
>>559
BRAVIAで実験の結果、D4端子とHDMI端子で差がないことは知られている。
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)
561:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 15:55:59 YZrjvXgM.net
ソース=日経=ワロス
562:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 16:12:18 3mxQErI9.net
つーか SONYの担当者の前での実験だから
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)
ソニーのショールーム「メディアワールド」に足を運び、46インチのフルHDパネルを搭載する「BRAVIA KDL-46X1000」を使ってテストした。
せっかくメーカーに足を運ぶならと、HDR-HC3の商品開発を担当された水野さんにも話を伺った
どちらもほとんど違いがないというのがSONYの見解と受け留めていいんじゃない。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 20:26:12 lvKLC240.net
HDMIを外したのは意図的じゃない?
HDMIあるとソニーのテレビがバカ売れして敵に塩を送ることになると思ってたりして。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 21:00:12 14xuFSpM.net
ヒストグラム表示機能のことが話題になっていたけど、
キヤノンのHPを見たらHV10はヒストグラム表示機能が有りますね。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 22:14:54 R3ENbFb/.net
HDMIは音声ケーブル別に刺さなくてよいから付けてほしかった。
5.1chとかどうすんだ?
ところで、テープに録画しないでライブなら1920出せるんですか?
566:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 12:16:09 vY01TanE.net
カメラ部はどうがんばっても800x800くらいなのに、
どうしてそれが分からない奴が多いんだ?
567:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 13:06:29 lBcKQn/X.net
>>566
意味不明
568:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 13:20:35 vY01TanE.net
>>567
知識不足
569: ◆rvkOtnv.SI
06/08/07 15:01:05 TsRVx/kw.net
570:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 16:18:35 YSrLolwS.net
>>566
dotと解像本数をゴチャにして使っている人がいる。
1300×800dot解像できなければ、800TV本数は出ない。
571:ヒストグラム
06/08/07 17:53:15 3O3L2Bud.net
>>553 だーかーらー、通常の状況ではオートで撮っても問題ないのだが、
逆光の時やスタジオで照明が強烈に当たっている時は手動による露出補正
をしないとアンダーになりすぎたり、白とびしたりするんだよ。
それは高価な放送用カメラでも同じ。
今度いろいろなテレビ番組注意深く見てみ。
放送局のプロカメラマンにも3流が多くて人物の顔が真っ暗でよく見えなかったり
白とびさせたり。
572:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 18:04:00 G7gfE6IR.net
>>571
逆光補正ボタンを押すってのはだめなの?
573:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 18:08:26 3Y8JFMW8.net
>>571
HV10はヒストグラム表示機能があるそうだから、もう心配しなくてもいいのでは。
574:ヒストグラム
06/08/07 20:22:36 3O3L2Bud.net
>>572 逆光補正ボタンというのはメーカーや機種によって補正値が大幅に
違うんだよ。 それにその時の逆光状態もいろいろあるから一発で適性露出
が得られるわけではないんだよね。
575:ヒストグラム
06/08/07 20:27:23 3O3L2Bud.net
>>573 今改めてキャノンのHPを見直してたがヒストグラム表示の件
見当たらなかったのだが。
どこの欄に書いてあるんですか?
576:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 20:35:15 KepVseW5.net
>>575
テクノロジー紹介のところにありますよ
577:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 20:40:36 WsF7bR+A.net
ヒストグラムさんって、書く場所や相手によってキャラが違うんですね。
578:ヒストグラム
06/08/07 21:33:41 3O3L2Bud.net
>>577 そうじゃ。そしてハンドルネームも他にいくつも持っているんじゃ。
>>576 確認してみるよ。
579:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 21:42:49 WsF7bR+A.net
ひええ~~~~(/ω・\)
580:ヒストグラム
06/08/07 21:53:42 3O3L2Bud.net
>>576 おおー、あったー、サンクス! キャノンのHP製作委託会社
の担当者PRの仕方下手だな。 ちゃんと分かりやすいところに書いて
おかないとね。
それに驚いたのは俺が長年カメラに求めてきた「オートフォーカスの
レスポンス」の調整機能が付いておる。スゲー。
俺が5年前に掲示板に書いておいたのをキャノンの開発担当者が
見たんだな。よし、よし。
まあ、でも三脚につけたままテープ交換は出来ないだろうな。
これが出来ればもう完璧なのだが。
581:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 22:13:59 q7nL66YH.net
自意識過剰すぎ
582:名無しさん@お腹いっぱい
06/08/07 22:42:50 y7STz3UK.net
これはDV M5の細かいマニュアル画質調整機能は受け継いでいるのかな?
色温度やシャープネス、彩度、明るさ、コントラスト、そこまで細かく出来るのは有りがたい。
583:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 09:04:00 8RvK8ZU/.net
>>571
>放送局のプロカメラマンにも3流が多くて人物の顔が真っ暗でよく見えなかったり
>白とびさせたり。
いや、それ、カメラマンじゃないヤツが撮ってる映像だぞ
584:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 09:05:08 8RvK8ZU/.net
数年前だったら、一斉に プッ ってやられるとこw>>580
585:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 21:57:55 nW2WDsdk.net
ヒストグラムって何者?何様?
586:(/ω・\)
06/08/08 23:03:57 3EQjbCpb.net
>>585
かみ・・・、
587:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/09 01:02:13 g92VVYuY.net
>>585
池沼
588:ヒスト
06/08/09 15:25:00 2bk1LuKk.net
AVカメラマンじゃ。 文句あるか
これからはどんどんハイビジョンで撮った作品を公開していくから
楽しみにして待っていろ。
何かリクエストはあるかア?
589:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/09 15:26:51 WSfMjsdC.net
>>588
ネ申登場w
横たわった女体を舐めるようにじっくり時間かけて撮ってくれ
なめくじのようなパン速度で。
ハメ行為より興奮する。
590:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/09 15:34:20 jOuSotQi.net
AVがHDになったところで、肝心なところの解像度はSD以下
591:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/09 15:50:57 WSfMjsdC.net
肝心なところってあまりアップで見たくないよな・・・
592:ヒスト
06/08/09 16:48:15 2bk1LuKk.net
>>589 採用するよ。
593:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/09 17:31:39 WSfMjsdC.net
>>592
やたーw
ところでどのサイトなん?
594:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/09 18:53:26 E1T3x5JI.net
作家の宮島鏡
前代未聞の衝撃作、オンパレード!!
少女への愛、人を殺す呪いに関することならおまかせください!!
宮島の本は日本図書館協会が大絶賛!!
↓
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
595:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/09 19:11:27 /j6OHSc5.net
>>588
騎乗位。あと、舌の動きを頼む。
>>590
流出するときはHD画質。
596:ヒスト
06/08/09 19:19:44 2bk1LuKk.net
>>595 はいよ
597:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/09 20:48:44 SsAAZFK3.net
お尻のアップも
598:ヒスト
06/08/09 21:32:04 2bk1LuKk.net
俺はアップでばかり撮るのは好きではない全身撮影派なんだ。
明日、野外撮影があって朝早いのでおやすみ。
599:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/09 21:38:31 WX//GbVN.net
屋外で
600:(/ω・\)
06/08/13 01:21:42 VkejWnoP.net
>>586
だから、俺のまねすんなって。
601:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/13 21:49:50 PZdljp9V.net
FVM20を使用しているのですが、標準のドライバーではWindowsMessengerではきちんと画像が表示されるのに、
Skypeでは表示できないのでDVMessengerをアップロードしようと思いました。
そこで、
URLリンク(cweb.canon.jp)
から条件のチェックをクリックしてもページでエラーが発生しました。
FireFox、IE,Operaすべてで試しましたが駄目でした。
これを回避する方法かファイルがおいてある場所をご存知でしたら教えてください。
602:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/17 11:19:20 09t9QAoy.net
名器FV2の新品未使用品が出てます
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)
603:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/17 13:52:09 mBzaUvVL.net
>>602
なぜFV2が名機なの?
604:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/18 04:28:38 6C8hWlX5.net
感度が高くて光学手ブレ補正などだから
605:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/20 02:36:36 4WB3PgvV.net
FV2の未使用品が38800円か
お買い得だったな。
606:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/24 06:06:17 FJkNy1am.net
まだFV2現役で使っているぜ。1回テープが取り出せなくなったときには
買い換えようか迷ったけど、修理に出したら愛着がわいたぜ。
607:反駁
06/08/24 21:30:37 LZnnM9pD.net
FV2当時は約20万円もしたからな。いや、それぐらいの価値はある。
低照度でのノイズの少なさと画質のよさは今の下手なカメラよりはずっといい。
広角側もワイコンを使う必要がないほど広い。
団塊世代が作った至高の一品。
608:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/26 11:44:29 /7fjxpsE.net
>>607
3年前にM100を買うとき、FV2のスペックを横目で
見て、「うわー、凄いなあ」なんて溜息が出たのを
思い出す。値段が高くてとても買えなかったけど。
609:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/26 18:55:15 qTvGJTIn.net
ゲレンデでのスキー撮影用にFVM300を買おうと思っているのですが、やっぱりゲレンデでビデオは壊れやすいですか??
610:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/26 19:25:33 teSmcmzN.net
あんたのすべり次第。
611:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/26 19:29:04 qTvGJTIn.net
転ぶとかそういうことではなく、気温や水滴は大丈夫でしょうか??
ところでビデオカメラって通販より保証がしっかりしてるヤマダ電機とかの方がいいですか??
612:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/26 23:41:37 8IE6LQP7.net
よく壊れますか?って質問?
613:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/27 03:07:39 i+Njjfdy.net
そうでーす。
614:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/27 04:12:26 LxGdD6k5.net
新しいビデオカメラ買ってから、壊れてもそんなにショックではない
古いビデオカメラをゲレンデでハウジングなしで使ってるけど
取り敢えず故障はしてないなあ。レンズが頻繁に曇ったりはするから
カメラの内部なんか錆びててもおかしくはないけど。
615:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/27 20:26:36 pTKfH0n3.net
>>601ですが該当のソフトをお持ちの方、どこかにうpしていただけないでしょうか?
ソフトは無料ですので問題ないと思いますのですみませんがよろしくお願いします。
616:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/29 01:16:05 Eer78SdP.net
キャノン用のレインジャケットてありますか??
617:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 07:59:33 0nR+cTJh.net
キヤノンの現行機種の中で静止画も比較的綺麗に撮れる
DV機を教えてください。デジカメには負けると思いますが
L版に印刷して、高画素のケータイ以上であれば十分です。
618:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 09:30:07 1IUfst/j.net
HV10
619:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 09:38:00 Xdmnvf11.net
そうだな。冗談抜きでHV10がいいんジャマイカ?
動画撮影中に静止画も撮れちゃうらしいし。
620:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 10:28:03 1cMwG9kL.net
>>617
つM200
621:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 00:30:05 61nfHp1W.net
>>617
オレはFV M1を使ってるが、
動画はアマ用1CCDの中では、かなりの画質だと思う。
静止画はそこそこだが、所詮オマケ機能。
やはり、餅は餅屋でしょう。
現行機種じゃないけど、M1の話題ってあまり出ないですね。
あまり売れなかったのかな?
622:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 02:35:19 Xgri7b+0.net
>>621
自分も持ってるんだけど重くて大きいので最近は動画デジカメのほうが出撃多いです。
623:617
06/09/07 09:34:36 0cebmWwj.net
M5
624:617
06/09/07 09:36:20 0cebmWwj.net
M5のサンプルみました。
十分許容範囲内でした。
625:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 21:47:26 NyKnTYVf.net
今日店でM5触ってみて、動画と静止画の切り替えスイッチが
使いにくかった。
で、パナ買っちゃいました。
626:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 10:20:39 nTFIGdYL.net
M5の不便な切り替え400万静止画とHV10の超便利な動画同時/切り出し200万画素
を比べると微妙だな。
個人的には、動画はどうせDVDに焼くんで、最安ランクのDVテープ機ほどの画質で十分
だが静止画はリシっと精細なの撮りたい(しかし2台持ちは無理)俺みたいな人間に
とっては、いっそ低画素DVテープ機にIXYを張りつけて使ったほうがいいのかも
しれない、単レンズで2機能満足させるのに元々無理が有る
つかそんなの作ってくれんかねキャノンさん、出来るだけ軽く。
627:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 10:29:09 OCjnRgFb.net
>>626
同感、HV10、HDじゃなくても良いんだよな
SDで同時撮影400万画素でM5より小さくなら絶対買った、次期機に期待。
628:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/11 11:30:53 2YwrfNML.net
家族旅行記録やモータースポーツ観戦に使おうと思うんだけども
M300はお勧めだろうか?デジタルビデオカメラは初めてです。
629:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/11 11:35:35 b7BRc8cv.net
お手軽用で大外しではない。
630:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/11 12:06:54 2YwrfNML.net
どうもです、37000円になっていたのでかなりそそられてましたが
その一言で逝ってきます。
631:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 15:01:12 J8KEqARP.net
俺もM300考えてるよ
安いし光学20倍だし軽そうだしね
632:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 19:32:27 IEAzxSIf.net
IXY DV M故障したんですけど、今あるいはもう少したったら
故障代金で、HV10と換えてもらえるでしょうか?
参考URL↓
URLリンク(kakaku.com)
633:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 08:01:13 4oIMPxKl.net
>>361です
昨日近所の電気屋で購入してしまいました
三脚、バック、テープ3本付いて\43000でした
安くはないですが、すぐに使いたかったので妥協しました
小さくて軽くて簡単で、凄く使いやすい
今まで使ってたのが10年前に買ったやつだから
余計にそう感じるのかもしれませんが
>>362
ビデオカメラではないですが、
デジカメならば同じようなことがありましたよ
パワーショットが調子悪くなりキャノンに送ったら
部品調達の目処がたたないので
同クラスの現行機種と交換でもよいか?
との連絡がきましたよ
私の機種はリコールが出ていて無料改修対象だったので
結局\0で現行機種へ変更となりました
ただ、同時期に修理に出した人で
普通に治って帰ってきたという方もいたので
必ず新品にということはないみたいですよ
チラシウラ&長文スマソ
634:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 23:51:23 7hJHrfuu.net
M300買いましたがかなりいいです。
小さいくて軽いので持ち運びしやすいし、光学20倍ズームもかなりいいカンジ。
画質もテレビにつないで見ても自分的には気にならない(自分の場合はスポーツのフォームチェックに使う程度なので)ですが、そこは皆さんの目によるかと思います。
大容量バッテリーに対応していないので、あまり長時間撮影はできませんが、他の機種に比べて消費電力が少ない事も魅力かと思います。
コストパフォーマンスはかなりいいと思います。
過度な期待をしすぎなければ満足できる機種だとおもいますよ。
635:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 10:04:17 DizAAlZq.net
いやいや、HV10はHDだからこそ価値がある
SDだったら他にも似たようなのが一杯あるでしょ。
636:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/23 18:46:33 SOv6E15Y.net
初めてならM300で十分だな
ビデオカメラってこんなに綺麗に撮れるのかって感激するよ
テレビの画質と変わらないじゃん
637:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/23 21:47:27 IGkRtFJG.net
近所の電気屋でM5を買おうと思ったら
メーカーの方で生産終了になったって、店員に言われたんだけど
もう終わった商品なの?
M5を諦めてGS300にするべきか・・・
638:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/24 09:27:04 ArnxJN8f.net
>>637
M5を近所の電気屋で買いたいならしょうがないけど
ネットで買えば今は五万切ってるよ。
639:637
06/09/24 15:09:55 K1qoeYEn.net
>>638
前にネットでデジカメを買って、はずれを引いてからネットでは買わなくなった
なので、できれば店頭で買いたいんだよ
640:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/24 20:44:57 p+pCUL2H.net
>>639
キタムラなら店舗でも49800円で売ってる。
M5買うつもりだったけど嫁がズームボタン動かすとつりそうになると言うので断念して、同じ値段でGS300買ってきた。
641:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/24 23:18:05 fftRxZMh.net
>>639
ヤマダやらコジマやらでも、まだ売られてるよ!
642:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 01:07:52 CZiXrL8j.net
案外M300評判いいね。ライトユーザー中心に受けてるみたいだけど。
DV規格自体圧縮率が低いから、MPEG系のブロックノイズに幻滅した人が
この動画を見るとDV形式も捨てたもんじゃないと思うよな。
DV規格もライフサイクル末期でアーキテクチャは枯れきってるし。
ちゃんとDV端子はついてるんで、PCに取り込んで編集するにも丁度いい。
デジカメの動画機能は結局中途半端だし、QVGAサイズの動画なら携帯でも
撮影できるから。
周辺機器とかが充実してるんで、ソニーのHC96とどっちにしようか
悩んでるけど、値段を優先するならM300だし。
今後DV規格のカメラはますますラインナップ縮小の方向へ行くだろうし、
値段も安いうちに入手する方が賢いだろうね。
643:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 08:54:47 aFq2GGg1.net
>>642
でもなあ、今から買う人間としては、なくなるのが分かってるのに
今手を出すのはなあ。
そりゃまあ、そんなことを言ってたらきりがないんだが。
(HDVにしても怪しいもんだし)
644:642
06/09/26 15:58:44 CZiXrL8j.net
>>643
そういう時は大人買い(予備機購入)ですよ。
PCで扱うことを前提にするなら、SD解像度もそれほど問題にならない。
DVDビデオカメラとかものぐさ向けのカメラも最近多いけど、
編集加えることを前提の素材撮影ならやはりDVが優れている。
HDVは移行期の規格だけど、MPEG-2で扱えることにメリットを見出せるなら
そこそこ生き残っていくと思う。AVCHDなんてPC側の要求スペックが高すぎて
まともに編集できんよ。
645:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 13:13:58 jMRWIZ9Z.net
今日子供の運動会で、初めてM300使ってる
これ軽くていいわ
簡単モードにしてれば何も考えなくていいし
光学X20のズームも威力発揮しまくり
さすがに手持ちはつらいけど
一脚併用ならば問題無し
バッテリーも一時間位撮ってまだ半分残ってるし
後は再生する時の画質がどうかな
家帰って再生するのが楽しみ
646:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 20:02:58 ItlFC/fy.net
昨日、DC40を買いました。
カメラのキタ○ラで63,800円でした。
今日試し撮りしましたが操作性も良く満足しています。
ソニー、パナ、イタチと迷いましたが買ってよかったです。
647:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 21:00:25 KEeqnQDd.net
FVM100使ってます。
留守の間に、家の中の様子を撮りっぱなしにしたいのですが、店頭のように
撮りっぱなし(写しっぱなし)にはどうすれば出来るのでしょうか?
録画自体はHDDレコーダの外部入力に繋ぎます。
マニュアルを見ても良くわからないので教えてください。
お願いします。
648:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 10:31:34 3FuxD5KQ.net
一般的に言うと HDDレコーダーをテレビにつないでその映像が映るようなら
そのままRECでいけるが・・・・・ なんかちがうのか?
iLINKでつないで、それをテレビに映せてるか?
649:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 10:39:35 /46j+nBy.net
>>648
ありがとうございます。
TVは外部入力でちゃんと写っています。
で、HDDレコーダをRECにして録画スタートするのですが、1時間もすると
カメラが勝手に写すのを止めてしまうのです。
レコーダは録画が続いている状態です。
状況説明が足りなかったですね。失礼しました。
650:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 11:12:48 3FuxD5KQ.net
うーん それって単に保護回路でも働いて切れてるのかも・・・・
発熱とか、何も触らないと1時間で切れるとか。
すぐにメーカーにTELすべし。
651:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 12:58:06 /46j+nBy.net
>>650
メーカHPで問い合わせました。
652:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 17:11:47 cIKxcCyE.net
予備電池×2/ワイコンまで揃えたが、全く使ってないな
653:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 13:32:53 h+t4jeCb.net
DC40いいです。
昨日の運動会で使用しましたが動画も写真もOKです。
デジカメとビデオカメラ2台もつわずらわしさから解放されました。
654:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 15:19:51 UJji+9a9.net
M5持ってるけど、レンズ付近に付いているメッキシルバーの枠が、少し上下にグラグラするんだけど、これって元々そーなんですか?
655:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 03:54:35 GNx2pjOg.net
前までVX1000を使っていたのだが壊れてしまって新しく買おうかと思って探していたらXV2の中古が10万円で売っていたんだがこのカメラって評判的にはどうですか?
誰か持っている人教えてくれい。
656:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 04:04:28 GNx2pjOg.net
655だが
編集出来る環境的にHDには移行する予定はないです。
657:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 04:16:56 sp62jaZH.net
評判はいい
658:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 13:24:49 xDOmVF/K.net
予算10マンなら、いいんじゃね?
液晶モニタもついてることだし
659:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 19:42:48 Dc73Fj4J.net
M5を使っているんだが先日かばんから取り出した時アスファルトの上に
ガツンと落としてしまいレンズカバーのふちなどに大きな傷が。。。
いちようスイッチから撮影まで諸操作をしてみて問題はなかったけど
画質が落ちるとか細かい部分に影響が出てきたりするんですかね??
詳しい人または似たような経験のある方教えてください。
660:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 20:08:03 yQa6kd01.net
今日、近所のヤマダでM5の在庫状況を聞いたら、2台しかないと。
「じゃあ今のうちに買おうかなぁ」と言ったら、11月上旬に後継機が出ると、はっきり言った。
ただ、どこが改善されるのか、いまいち想像出来んが・・・。
661:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 10:32:35 F+2c8bQO.net
MV1という、でかいDVカメラを親からもらったんだが、
オーナーさんいますか?
662:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 22:12:18 lJJ05Fnb.net
>>660
FVM200→FVM300程度の変化。
663:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 06:34:30 V/FmRb+c.net
M5買おうかな。でもハイビジョンも気になる。
664:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 14:00:08 T1zQdc5Y.net
>>661
コンシューマー向けバリアングルプリズム手ぶれ補正の最後の機種だよね。
665:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 15:58:38 r1A1Ul0U.net
VAPとは
URLリンク(web.canon.jp)
なんだかすごいな、高屈折液体。
666:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 21:01:03 87JNMKfh.net
Hi8だけど、VAPのムービーボーイE2は持ってる。
もう現役ではないけどね。
667:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 20:36:53 2KMB+XOZ.net
FVM300って、これだけ小型になると縦型ライクな持ち方ができるのに気づいた。
確かに手首が疲れなくていいな。ズーム操作は左手になるのだが、、、
668:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 17:18:26 FvHRpnC4.net
FVM300に合うおすすめのカメラケースありますか?
割と衝撃も吸収してくれるような素材のやつで
669:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 21:56:23 eMRcbPle.net
VSC-250
670:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 22:18:37 9D6+E4Jh.net
4万円だが、Wii予約できまっせ。
URLリンク(tinyurl.com)
671:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 12:37:53 fLIe2++D.net
M5って最近安くなったの?
なんか、ちょっと前にヨドバシで見たとき8万円近くした記憶があるんだけど
価格.comで見たら5万円台で買えるんじゃん。
違う機種と勘違いしてんのかなぁ????
672:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 12:43:42 dVwRQipU.net
>>671
最近4.8万で買ったよ。
673:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 14:34:18 AF8IGGWP.net
>>668
URLリンク(www.yodobashi.com)
驚くほどぴったり
674:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 13:02:15 5WbjZhr6.net
M200でカメラモードにすると
CANONのロゴのままフリーズしちゃう…
同じ様な症状になった人いる?
675:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 17:01:59 QjCrz5Dg.net
DC22を買ったのですが、canonのDVD機のスレって無いのですね?
ここで語っても良いのでしょうか?
ちなみに\52,800でした
676:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 17:04:00 QjCrz5Dg.net
もひとつちなみに、今までは名機MV1を使ってました
677:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 22:42:49 Fj24z2qD.net
URLリンク(est00.web.fc2.com)
678:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 18:07:06 QobNT283.net
すんません、質問です・・
M200でPCに動画を取り込もうとIEEEでつないだんですけども、
AV/C camera storage
がない、って言われてるんですが、これってどこにあるんですかね
ディスクの中身、全部インスコしてもまだ言われるしorz
画像は取れるけど、動画がムリポ・・
XPSP2のプレミアです
679:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 18:57:31 QobNT283.net
すんまそ、解決しますた('A`)
あんだけ調べてもわからなかったのが、調べたとたんとか('A`)人('A`)
680:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 00:21:08 8JW22ith.net
FV M100を使用しています。が、半端ない壊れっぷりなので買い替えるつもり。
↑の機種、夜間撮影で勝手にナイトモード状態になるのと、暗いとかなり粗いこと、
スポットライト等による白飛びが補正しても追いつかないことなどが不満なのですが…
FV M300はその点どうでしょうか、改善されていますでしょうか?
今の機種は不満は多々ありますが光学ズーム&使い勝手の良さは強いので。
ちなみに屋外・屋内のテーマパークでの撮影がメインです。
681:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 11:12:31 AVZ/0sm6.net
>668
>FVM300に合うおすすめのカメラケースありますか?
>割と衝撃も吸収してくれるような素材のやつで
サンワサプライのIN-SP7BLがいいよ。
本来電子辞書用!だけど、M300にぴったりだったよ。
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
682:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/14 10:26:24 0uHNCc5Y.net
IXY DV MをSONYのKD-28HR500というハイビジョンブラウン管テレビに
iLinkで接続しても、対応してない機器と出て、映像を見ることが出来ません。
DV Mをパソコンにつないで映像を見ることは出来ます。
SONYのiLink経由でテレビに映せた方、いますか?
683:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 00:18:16 MdqjMbaK.net
>680
やっぱり~。
「半端ない壊れっぷり」よく分かる。
私は貧乏なので、だましだまし使うよ。
684:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 02:21:46 0As3uUAU.net
IXY DV MならS端子接続
685:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 01:51:35 SU8PE2C1.net
トヨタとキヤノンのせいで残業代でなくなるからトヨタとキヤノンはぜったい買わない
686:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 21:21:29 PNv8wwRo.net
FV M100を使っておりますが、日光が当たってる部分や
赤系(オレンジ・ピンクなども)の物体を撮影すると
やたらと赤が強調されて実際とはかけ離れた色が出てしまいます。
色の再現度が低いんでしょうか?
687:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 23:14:15 xDWzzM9x.net
M5が展示処分で19800円で売ってたんだが買いかな?
店員さんは静止画は綺麗だけど、
動画はたいしたことないと言われたんで買おうかどうか迷ってる
688:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 14:00:24 i/FcJpwn.net
きゃのん なくなりそう あげ
689:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 01:55:50 S7o4gp3C.net
画質ではキヤノンが他社を圧倒した感があるね。
690:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 10:51:50 CH0W8Yvx.net
新製品は、HDV、DVD、DVDですね。
M5やM300の後継はもうでないんかね。
思ったり早く移行が進んでる感じ。
691:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 11:30:38 /3IYAgvh.net
キャノスレ 消滅の危機
692:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 22:00:55 Bxk12Xy9.net
キャノキチ いませんか?
693:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 00:44:05 LjIKevRP.net
キヤノン製品を買う前に読んでください考えてください
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
日本を滅亡させるキヤノン製品を買わないでください。
ようつべ
民主党の枝野議員 キヤノンの偽装請負で、御手洗会長の参考人招致を要求(1/2)
URLリンク(www.youtube.com)
民主党の枝野議員 キヤノンの偽装請負で、御手洗会長の参考人招致を要求(2/2)
URLリンク(www.youtube.com)
ニコニコ動画
民主党の枝野議員 キヤノンの偽装請負で、御手洗会長の参考人招致を要求
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
694:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 18:51:22 UpGk95OY.net
FVM300を、車載カメラにしようかと思ったんですが、
シガープラグコードが、バッテリチャージ用しか見当たりません。
DC電源で、直接作動させる方法はないのでしょうか?
695:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 21:30:01 ssrEYF3a.net
>>694
DC-ACインバーター(↓)にACアダプターを接続すれば良いと思う
URLリンク(www.yupiteru.co.jp)
URLリンク(www.cellstar.co.jp)
696:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 21:30:40 0rQQmoAu.net
>>649
私もM300ですが
DC-ACインバーターを使って
家用のアダプターを利用してます
697:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/21 07:49:38 AairH6R2.net
M300、もうすぐなくなるのかなぁ?
近所の店頭にはもうだいぶ前から並んでないんだけど、
通販なんかならわりと在庫は多いような感じ。
そろそろ買っておかないと、生産中止になる?