春夏秋冬…京都へ その百八十at TRAVEL
春夏秋冬…京都へ その百八十 - 暇つぶし2ch2:列島縦断名無しさん
18/10/12 12:26:26.75 TmvF5u6H.net
京都にいいソープランドある?

3:列島縦断名無しさん
18/10/12 12:46:32.99 2j2JVGyk.net
前スレより転載
917列島縦断名無しさん2018/10/10(水) 13:06:11.55ID:yVcZ9Gvt
ウエザーニュースの紅葉見頃予想によると
比叡山延暦寺11/10~
大原三千院11/15~
嵐山11/23~
これ位なら、うちらでもできるやんなw
【西日本】紅葉見頃予想2018
URLリンク(weathernews.jp)

4:列島縦断名無しさん
18/10/12 12:48:19.49 2j2JVGyk.net
前スレより転載
918列島縦断名無しさん2018/10/10(水) 13:13:59.62ID:yVcZ9Gvt
ウェザーニュースの解説によると
「塩害の影響」は限定的
平野部の見頃は11月中旬以降、台風の影響は限定的
近畿は、10月の気温が平年よりもやや高めとなるため
高野山(和歌山県)など山では見頃時期が平年よりも遅くなりそうです。
一方、11月の気温は平年並となるため
大阪城公園(大阪府)や嵐山(京都府)など平野部では平年並の見頃を迎える予想です。
色づきに関しては
今夏は猛暑で十分な日照があり
11月にかけて天気が周期変化して適度な日照や雨、気温低下が見込めることから
鮮やかな紅葉が期待できます。
一部では、台風による塩害報告が寄せられていますが
影響は限定的で、全体の鮮やかさが劣るほどの大きな影響はなさそうです。
ただ、今後さらなる台風や木枯らしなど葉が強い雨風にさらされた場合は
葉が傷ついて落葉や色づきが悪くなる可能性があります。
台風の動向と葉の痛み具合に注目です。

5:列島縦断名無しさん
18/10/12 12:54:58.80 2j2JVGyk.net
前スレより転載
964列島縦断名無しさん2018/10/12(金) 12:02:46.87ID:2j2JVGyk
あくまでもイベントとしての紅葉シーズンが下記の期間
2018年10月27日(土)〜12月9日(日)
紅葉の見頃となるともっと狭められてこのあたり
2018年11月10日(土)〜12月2日(日)
場所により三つのグループに分けられる
第一グループ(山間部)11/10(土)~
第二グループ(平野部)11/17(土)~
第三グループ(散紅葉)11/24(土)~

6:列島縦断名無しさん
18/10/13 13:20:50.27 JyjaLMEn.net
アゲ

7:列島縦断名無しさん
18/10/13 14:26:54.57 IM8nia+X.net
入庫から24時間で最大いくら、そんなコインパーキングの情報誌なんてあればいいな。
京都市内はおしなべて高いけど。

8:列島縦断名無しさん
18/10/13 16:14:39.12 SqNrUV8z.net
年1くらいで養源院さん行って俵屋宗達見るのだが
今日はえらい人が多かったわ、本当に人がむちゃくちゃ一杯で絵の前に収まらないレベル
宗達人気なのか、たまたまタイミングなのかわからないけど

9:列島縦断名無しさん
18/10/13 17:05:38.75 AcgTPhNm.net
>>8
案内人うざいんだけど
好きに見させてほしいわ

10:列島縦断名無しさん
18/10/13 19:27:04.79 QPsZb6YS.net
紅葉スケジュールのたたき台作った
意見募集中
エリアの中でここは行っておけ、もしくは穴場があればどうぞ
第一グループ(山間部)11/10(土)~
神護寺、三千院、貴船神社
第二グループ(平野部)11/17(土)~
(洛南)東福寺
(東山)永観堂、南禅寺天授庵、真如堂、高台寺
(嵐山)宝厳院、常寂光寺
(洛北)圓光寺
第三グループ(散紅葉)11/24(土)~
(嵐山)祇王寺、宝筐院
(洛西)北野天満宮、鹿王院、光明寺
(山科)毘沙門堂
例 Aコース
東福寺→南禅寺天授庵→永観堂→真如堂→ライトアップ高台寺

11:列島縦断名無しさん
18/10/13 20:54:43.91 4ti0dgU3.net
(´・ω・`)

12:京都の人妻・熟女
18/10/13 20:57:10.21 6hZyupEu.net
京都の人妻・熟女
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

13:列島縦断名無しさん
18/10/13 20:57:23.51 A28x3jIB.net
損失のイライラで熟男デリで遊んだら、入店3日目のホヤホヤ漢…とい


14:うかデスマス言葉の真面目な主夫そのものだった。長男AOで大学受かり、次男中学受験らしい… フェラも下手だし素股もマトモに出来ないけど、素直さに惚れた。 「あぁ~私、気持ちいいです」 切なそうな顔で、喘いだ。 最後に「本日はありがとうございました」って握手された。事が終わった後に後悔が残らないなんて、オレどうかしてるわ。 でも、きっと直ぐにプロの顔に成るんだろうなぁ… ttp://1st.geocities.jp/omamikosaikou/



15:列島縦断名無しさん
18/10/13 22:01:41.96 Ns79dsGg.net
テスト

16:列島縦断名無しさん
18/10/13 23:29:33.99 QPsZb6YS.net
>>8
養源院って、浄土真宗のお寺なのに拝観料取るの?
という話になった時に
あそこは、真宗十派じゃない(真宗教団連合に加盟していない)から
関係ないんだよと言わてた
枳殻邸は、もうバッチリ拝観料取るけどね
豪華なパンフレット付きで

17:列島縦断名無しさん
18/10/13 23:44:21.00 QPsZb6YS.net
2018年秋の夜間特別拝観と紅葉ライトアップ
貴船神社、(大原)宝泉院
(東山)
高台寺、青蓮院、永観堂、知恩院、清水寺、南禅寺天授庵
(嵐山)
トロッコ列車、大覚寺、宝厳院
(洛北)曼殊院、(洛西)北野天満宮、洛南(東寺)

18:列島縦断名無しさん
18/10/14 00:08:05.36 zNifc+uX.net
28位に京都に行くがめし処とおすすめの観光ある?

19:列島縦断名無しさん
18/10/14 00:53:44.19 vVN3vmVd.net
>>10>>15>>16
本スレが一番苦しい時に本スレを裏切って宇野・武蔵野方に付いた
我々をネトウヨ呼ばわりした石破のような詩仙堂のオカマが今頃どの面下げて戻ってくるのか
協力的なフリも宇野・武蔵野方への対抗のための自己愛的工作にすぎない
そのうちまたここの誰かに毒を吐き出すにちがいない
詩仙堂のオカマは本スレへの立ち入りを禁ずる!

20:列島縦断名無しさん
18/10/14 01:26:58.48 kviwn3cq.net
ネトウヨって本当に差別用語好きだな
親の前でそれ声に出して読めるか?

21:列島縦断名無しさん
18/10/14 02:04:14.78 C2xjIKDb.net
ネトウヨというかヘイトがすごいな

22:列島縦断名無しさん
18/10/14 04:29:36.12 WRxW6D+y.net
韓国人お断り

23:列島縦断名無しさん
18/10/14 06:25:54.34 qR7rqZq2.net
侵略と拉致をされている日本人および世界人類が、
侵略者である韓国・北朝鮮とその国民を非難するのは正義だ。
それは当然ヘイトを含む。
嫌なら、侵略と拉致をやめさせない。

24:列島縦断名無しさん
18/10/14 06:26:35.44 qR7rqZq2.net
侵略と拉致をされている日本人および世界人類が、
侵略者である韓国・北朝鮮とその国民を非難するのは正義だ。
それは当然ヘイトを含む。
嫌なら、侵略と拉致をやめさせなさい。

25:列島縦断名無しさん
18/10/14 06:33:24.07 Jrr9MWYl.net
拉致や侵略をしている国家の国民である朝鮮人が自己批判もせず、
朝鮮人がヘイトするなとかいうのはほんと盗人だけだけしい。
被害者である日本人からすればヘイトするのは当たり前。
具体的個人にたいして誹謗中傷するのはそいつの責任をこえるから
問題あるけど、一般的に朝鮮人という集団と
その国家は、南北ともに侵略国家とその国民として侵略されている側の
日本人にヘイトされるのはあたりまだ。
戦前の日本の行為や歴史的行為について朝鮮人が日本人をヘイトしているのと
全く同じ行為だ。
現行犯の朝鮮人が特に非難されるのは当たり前だ。

26:列島縦断名無しさん
18/10/14 08:11:07.69 LeeRTudZ.net
>>21-24
な、ネトウヨは異常だろ?

27:列島縦断名無しさん
18/10/14 08:22:22.25 UJyANsZx.net
宇治の平等院も期間限定でライトアップするようで
ただ鳳凰堂の前に亀爺達が陣取っているから、受付締め切りギリギリで行かないと
あの場所で撮るのは難しい

28:列島縦断名無しさん
18/10/14 08:47:40.09 Zqcp3L14.net
>>18-25
スレを荒らして
したらばの避難所に誘導するのはおやめください

29:列島縦断名無しさん
18/10/14 08:58:45.33 Zqcp3L14.net
>>17
京都スレでの質問はエリア指定が必要
「東山」か「嵐山」か「それ以外」か
食事は、和洋中華と金額も必要
(次のテンプレに入れた方がいいかもしれない)
一般的なアドバイスになるけど
秋の特別拝観が始まっているのでその中から選ぶ
通常非公開の寺社や宝物が見れる
最近話題になったところでは、三十三間堂
国宝に格上げされることを記念し、
東京、京都、奈良の国立博物館に預けていた観音像も里帰りして
「木造千手観音立像(りゅうぞう)」1001体が26年ぶりに勢ぞろい

30:列島縦断名無しさん
18/10/14 09:03:55.14 ErhUR8G7.net
>>26
平等院って十円玉の構図をとるひとが
ふつうにいるんだ?
しらんかった。

31:列島縦断名無しさん
18/10/14 09:07:29.84 OhjjR0ao.net
時代祭ってどうよ?
行列見える?

32:列島縦断名無しさん
18/10/14 09:12:58.18 tX6QPe7u.net
糖質が湧いたな

33:列島縦断名無しさん
18/10/14 09:24:04.17 Zqcp3L14.net
特別公開は下記サイトが見やすい
金閣寺や銀閣寺は相国寺の塔頭なのだけれど
相国寺は通常非公開なので春秋の特別拝観時にしか見れない
京都の特別拝観・一般公開
URLリンク(kyoto-design.jp)

34:列島縦断名無しさん
18/10/14 10:40:31.62 uoucFMUe.net
>>30
行列は見れるぞ。
そりゃ。
あと、夜は鞍馬の火祭りがある。

35:列島縦断名無しさん
18/10/14 10:54:34.04 4GThFy0f.net
今年は鞍馬の火祭中止

36:列島縦断名無しさん
18/10/14 11:01:18.28 AtvCMX/J.net
仁和寺金堂の五大明王初公開行ってきた
372年前に描かれたとは思えないキレイさだわ。

37:列島縦断名無しさん
18/10/14 11:32:16.40 uoucFMUe.net
>>34
まじか。

38:列島縦断名無しさん
18/10/14 13:37:28.47 Zqcp3L14.net
叡電の貴船⇔鞍馬が復旧していない
近畿の朝のニュースでは、毎日報道してる

39:列島縦断名無しさん
18/10/14 13:54:48.25 Zqcp3L14.net
>>35
仁和寺金堂の五大明王の壁画と
醍醐寺の水晶の中に納められた阿弥陀如来像(快慶作?)
両方とも初公開です

40:列島縦断名無しさん
18/10/14 17:25:38.79 wfxDZn6d.net
六角堂でシャネルのなんちゃらをやってたな。
関心ないからチラッと見て通り過ぎたけど

41:列島縦断名無しさん
18/10/14 17:43:47.05 oBC13c1A.net
(´・ω・`)

42:列島縦断名無しさん
18/10/14 18:07:02.53 de4IFN0x.net
>>33
まともに見えるかどうか聞いたんだよ
他の見物客の間からちらっと見えるぐらいじゃないのかね
どっちみち仮装行列だからあんまり期待してないけど一度は見とこうかと
祇園祭のほうが町全体が祭り一色になって見ごたえありそうだけど
暑い盛りにやるんでねえ

43:列島縦断名無しさん
18/10/14 18:21:38.64 wfxDZn6d.net
>>33
今年は、台風の爪痕で中止やで。
ちゃんと情報調べないとね。。。。。。。。ですよ。

44:列島縦断名無しさん
18/10/14 19:23:21.34 v7UXDbf7.net
そりゃ屁祭りほうでっしゃろ
そんなもんはどうでもええわ
夜遅くに山奥でやられたんじゃ見に行けんわな

45:列島縦断名無しさん
18/10/14 21:05:32.03 v7UXDbf7.net
前のひぃに行けば準備してること見れるかもわからんな

46:列島縦断名無しさん
18/10/15 00:24:31.17 077Bg3iS.net
本スレの住人は文化や歴史を語れないんだろ
そこへ戻ってきたとはオカマも同類だと宣言したに等しい
あれだけ本スレ住人をバカにしといて今さらなんだと思われても当然

47:列島縦断名無しさん
18/10/15 01:18:32.39 HIWBCefy.net
昼くらいに新幹線で京都行くから皆よろしく
伏見の旅館に一泊する予定です
天気よければいいなー

48:列島縦断名無しさん
18/10/15 01:50:05.04 uq654hOB.net
楽しんで来てな
昼と日向は暖かいか暑いけど夕方と日陰は寒いから上着+1あったほうがいいぞ

49:列島縦断名無しさん
18/10/15 05:53:10.50 TOxSjkSY.net
>>29
You達の間で流行してるらしいわ。

50:列島縦断名無しさん
18/10/15 05:58:19.85 TOxSjkSY.net
紅葉の名所の「東福寺」は「薩摩藩の菩提寺」のひとつ。
鳥羽伏見の戦いでは薩摩藩の屯所となった。

51:列島縦断名無しさん
18/10/15 09:51:54.48 ESDYWZlV.net
紅葉の一番乗りはどこなんだろ

52:列島縦断名無しさん
18/10/15 10:22:58.23 OUVYfzPs.net
京都では(滋賀かも?)比叡山延暦寺でしょう?
その次が高雄と思う

53:列島縦断名無しさん
18/10/15 10:27:40.01 OUVYfzPs.net
>>37
それが鞍馬の火祭りが中止になった理由だろうね
バスの代替え輸送では、道路が狭いから渋滞し観光客を多く運べず
仮に開催しても一晩山で過ごす人が多くなり
トイレや急病人などの対策も必要だから

54:列島縦断名無しさん
18/10/15 11:18:05.39 d7/vZOFb.net
>>48
キモい

55:列島縦断名無しさん
18/10/15 12:13:23.76 g2SleaM1.net
今年の京都へ行こうは、酬恩庵 一休寺ですか
ごとんど大阪だな。
京都市内からだろ半日観光だな。

56:列島縦断名無しさん
18/10/15 12:15:37.26 uq654hOB.net
【京都】西本願寺の僧侶ら、電力小売り事業に参入へ 檀家減少で寺の経営が厳しく [152726127]
スレリンク(poverty板)

57:列島縦断名無しさん
18/10/15 16:08:37.13 E5fdfdCk.net
ひとまず伏見稲荷きたで
夕飯どこがいい?
URLリンク(i.imgur.com)

58:列島縦断名無しさん
18/10/15 16:12:51.67 Z+0E1nWy.net
この前の金曜日、京博に刀を見に行ったのだけれど、ものすごい人出だね。東博の刀剣の部屋が混んでいるのを見たことがないので、たいしたことはないだろうと思って行ったのだが、間違いであった。3時ころに入って、7時半頃に出たのだが、それでも、十分に鑑賞できなかった。
何度かに分けて、見たいものがどこにあるのか調べて、それだけを観に行くという方法しかないだろう。しかし、そうするには入場料が高すぎる。
入場料は京阪カード決済で1400円。100円のことだが、どのカードが有効か、どこに書いてあるのだろう。
国宝がかなりの数、出展されていたのだが、どうしてあれだけの数、出展が許されたのだろう。

59:列島縦断名無しさん
18/10/15 16:33:43.29 UNlCHKQR.net
>>56
雀クエ

60:列島縦断名無しさん
18/10/15 16:36:31.11 /KCqW2Rh.net
>>57
東博も常設展示で行列できたりしてたで。
URLリンク(toukenhoumonblog.com)

61:列島縦断名無しさん
18/10/15 16:53:48.84 eZxzI3Go.net
>>57
>国宝がかなりの数、出展されていたのだが、どうしてあれだけの数、出展が許されたのだろう。
今年の1月に文化庁文化財部から通知が出てる
改訂された
国宝・重要文化財の公開に関する取扱要項の改訂について(通知)
URLリンク(www.bunka.go.jp)

62:列島縦断名無しさん
18/10/15 17:00:38.67 /KCqW2Rh.net
>>60
夏に奈良博で国宝の當麻曼荼羅が1ヶ月以上展示されてたけど、
今までだったらあり得ないよな。

63:列島縦断名無しさん
18/10/15 17:01:09.15 eZxzI3Go.net
概要の例外に該当するんじゃないかな
原則、公開回数は年間2回以内、公開日数は延べ60日以内

特に個々の保存状態に問題がない、材質が石、土、金属などで作られたもの
年間公開日数 : 延べ150日以内  
国宝・重要文化財の公開に関する取扱要項改訂【概要】
URLリンク(www.bunka.go.jp)

64:列島縦断名無しさん
18/10/15 17:07:39.89 /KCqW2Rh.net
>>62
③だと思うよ。當麻曼荼羅は綴織で「極めて脆弱」だし。
多分今後何年も見れないんだろう。

65:列島縦断名無しさん
18/10/15 17:13:28.55 eZxzI3Go.net
>>63
ごめん、リロードしてなかった
刀が②じゃないかな

66:列島縦断名無しさん
18/10/15 17:15:40.78 UNlCHKQR.net
なんで木っ端役人ごときがそんなこと決めてんだよ

67:列島縦断名無しさん
18/10/15 17:19:39.39 /KCqW2Rh.net
>>65
今年からかなり柔軟になったんだからまあええがな。
この規定が以前からあれば鳥獣戯画が前期後期に分ける必要なく
2ヶ月展示できてただろうし、若冲展も会期が1ヶ月なんてことは
なかっただろうし。

68:列島縦断名無しさん
18/10/15 17:26:49.11 eZxzI3Go.net
>>65
通知嫁
役人が決めてるんじゃなくて
専門家を中心としたワーキンググループというのがあって
そこが答申を出してる

69:列島縦断名無しさん
18/10/15 17:32:04.17 eZxzI3Go.net
>>66
そういう失敗があって
外部から「保護保護ってケチってんじゃねぇよ、国民のものだろうが」
という声が上がって改訂されたんだろうねw

70:列島縦断名無しさん
18/10/15 17:46:28.42 UNlCHKQR.net
>>67
だからよ
法律でもなんでもない通達ごときで制限してたのかよってことだよ
もともと文化財制度てのが上から目線で気に入らねえよ
国家財産でないものを格付けして展示期間の制限するとか愚民に任せておいたら大変なことになる的な発想だわ
高松塚古墳台無しにしたくせに

71:列島縦断名無しさん
18/10/15 19:28:56.71 eZxzI3Go.net
>>69
こんなところで言ってないで
文化庁のパブリックコメントでどうぞw
URLリンク(www.bunka.go.jp)

72:列島縦断名無しさん
18/10/15 19:40:26.37 1P9anThS.net
今祇園にいるけどどこでなに食べればいい?
安く済ませたいけど昼に麺もの食べちゃったし明日早起き予定だから居酒屋はちと危険

73:列島縦断名無しさん
18/10/15 19:44:45.36 eZxzI3Go.net
>>51
京都スレでは最初の定点観測地点が
高雄神護寺の金堂前の石段
毎年、スレ住人の中から3~4人は行ってるんじゃないかな
かわらけ日記の人が11/3頃1次情報をブログにアップするので
それを見て行ってるみたい
昨年の見頃期間の予想は11/10~20(10日間)だった
神護寺も金堂前石段、境内全体、楼門前と徐々に色づいていく
・・

74:列島縦断名無しさん
18/10/15 19:45:38.91 g2SleaM1.net
マルシン飯店でしょ。

75:列島縦断名無しさん
18/10/15 19:49:19.36 eZxzI3Go.net
>>71
新京極に行けば、学生向けの安い食堂あるんじゃないかな

76:列島縦断名無しさん
18/10/15 19:50:58.41 OUVYfzPs.net
その神護寺は通常9時拝観受付だが
紅葉の時期だけコッソリと8時半頃に受付開始
ただその前に開門していて既に入っている人が毎年いるが
あれはプロのカメラマンか関係者だろうか?

77:列島縦断名無しさん
18/10/15 19:51:45.92 UNlCHKQR.net
>>71
東華菜館

78:列島縦断名無しさん
18/10/15 19:56:54.19 eZxzI3Go.net
>>75
>あれはプロのカメラマンか関係者だろうか?
そうです
事前にアポ取って、〇時にお越しくださいという返事貰ってる
以前、減光庵に行った時、お寺の人とカメラマンがそんな話をしてた

79:列島縦断名無しさん
18/10/15 19:58:50.15 g2SleaM1.net
神護寺の紅葉ね
朝早くに行かないとパーキングが満車になるし
それより通行規制で車で神護寺近くのPに止められないからの

80:列島縦断名無しさん
18/10/15 19:59:17.71 eZxzI3Go.net
タイプミス
× 減光庵
〇 源光庵

81:列島縦断名無しさん
18/10/15 20:00:53.97 1P9anThS.net
やっぱり中華は間違いない感じなんだね
ギョーザ食べに行こうかな

82:列島縦断名無しさん
18/10/15 20:05:10.24 g2SleaM1.net
源光庵は、紅葉の時
悟りの窓は、撮影禁止じゃないだろか。

83:列島縦断名無しさん
18/10/15 20:18:41.11 eZxzI3Go.net
>>81
源光庵は、写真撮るなら新緑の頃だね

84:列島縦断名無しさん
18/10/15 20:25:09.28 g2SleaM1.net
源光庵
京都へ行こうで人が増えて禁止になった訳だが

85:列島縦断名無しさん
18/10/15 21:24:02.36 eZxzI3Go.net
>>83
実相院(床もみじ)は、京都行こうで取り上げてないけど禁止だし
小さいお寺はキャパを超えるから
どうしても禁止の方向になるんだろうね

86:列島縦断名無しさん
18/10/15 21:31:28.72 6sNDQXU/.net
なぜか鉄板焼きの店入って瓶ビールとグラスワイン飲んでしまった
節約旅行ェ…
この後銭湯行くつもりだったのにどうしてこうなった

87:列島縦断名無しさん
18/10/15 22:07:56.24 1nZ9Ltg7.net
亀爺の傍若無人を見たら写真禁止もなっとくするは

88:列島縦断名無しさん
18/10/15 23:38:08.84 +0SxnZkm.net
>>54
一休寺は名刹だけど全然観光客がいなくて
穴場だったのが、これからは一人で庭見てたり
できなくなるのか。
あんまり人いないんで、心配ではあったが
これからそういうのがなくなると思うとちょっと残念ではある。

89:列島縦断名無しさん
18/10/15 23:39:06.19 +0SxnZkm.net
>>83
三脚禁止とかじゃなくて、写真自体禁止になったの?

90:列島縦断名無しさん
18/10/16 00:16:40.73 kPrbG58V.net
>>88
そうだ京都行こうに選ばれた年だけ人が来すぎて撮影禁止になりました。
去年は撮影できてました。

91:列島縦断名無しさん
18/10/16 01:01:41.67 YJwN9olP.net
>>78
紅葉の時期の神護寺はバスで行って、神護寺みたあと、
清滝を下って嵐山まで歩くのいいよ。
車で行くと駐車場があるかどうか
かなり心配になるし。

92:列島縦断名無しさん
18/10/16 04:46:52.33 P0ImuU+5.net
田舎のヘタレバンド@秋祭り
メンバー増強しての出直しです
URLリンク(www.youtube.com)

93:列島縦断名無しさん
18/10/16 05:52:41.01 kuttEH5V.net
『鳥獣戯画像』って京橋と武蔵野と宇野が写っている絵だよな。教科書で習いましたです。

94:列島縦断名無しさん
18/10/16 06:27:28.25 dWIbOlvw.net
実相院は10年ぐらい前は床紅葉が撮れたのに
同じ場所で粘っている亀爺が増えてトラブルとなったので
紅葉シーズンだけでなく通年撮影禁止になってしまい
同じように大徳寺の塔頭寺院の黄梅院も
降りていけない庭園に亀爺が降りそれから一部を除き
庭園全体が撮影禁止に…マナーさえ守っていれば

95:列島縦断名無しさん
18/10/16 07:32:53.25 qF29L9L1.net
北野天満宮の前の「百円のお好み焼き」って
まだあるのかな。ちょっとしたおやつにいい。

96:列島縦断名無しさん
18/10/16 12:48:16.20 1+hp+FKK.net
東福寺の回廊だっけ、撮影禁止とはいえ、みんなスマホで撮ってるよ。
撮影可というと、三脚まで立てて場所を圧迫するゆえ、人の流れに影響するからね。
しっかし、今書店に行くと、秋の京都なんていう紅葉をテーマにしたガイドブックが
並んでいるが、めちゃくちゃ写真修正しているね。思いっきりコントラスト上げてる
って感じ。展望台から見える風景だって、実際には冬の晴天でもうっすらなのに、
くっきり見えるよう修正されている。

97:列島縦断名無しさん
18/10/16 13:10:48.70 HqaUiTga.net
東福寺の紅葉って見たことないわ。有名すぎて、混み方がハンパないと思うから。やっぱ中国人多いの?

98:列島縦断名無しさん
18/10/16 15:24:11.24 NHzJFv4f.net
さすがに東福寺は日本人多いよ。
嵐山は中華だらけだけど。

99:列島縦断名無しさん
18/10/16 17:31:39.51 dWIbOlvw.net
>>94
まだありますよ

100:列島縦断名無しさん
18/10/16 20:25:10.18 QOHsxU5C.net
久世の大根飯、吉兆の菜飯、竹田のおんば飯、食べに九州から行きますが実現可能でしょうか?

101:列島縦断名無しさん
18/10/16 20:32:45.52 pmnytKQr.net
>>96>>97

102:列島縦断名無しさん
18/10/16 22:45:58.61 YjT4Qqys.net
>>39
同じく
無料でサンプル配ってたっぽいよ、すんごく小さい紙袋を提げてる人をたくさん見た

103:列島縦断名無しさん
18/10/17 06:03:04.34 g7zxrdXS.net
上賀茂神社の背後にそびえる神山の神々しさ。

104:列島縦断名無しさん
18/10/17 07:12:18.44 chbGFbKF.net
>>99
吉兆以外聞いたことないけど、
直接、出してるところに問い合わせるべき。

105:列島縦断名無しさん
18/10/17 09:11:26.81 TJp6VPYC.net
吉兆って言うとあの女将

106:列島縦断名無しさん
18/10/17 10:57:42.49 emW6iILb.net
>>103
竹田の子守歌だよ。
久世の大根飯 吉祥(きっちょ)の菜飯
またも竹田のもん葉飯
どうしたいこーりゃ きーこえたーか

107:列島縦断名無しさん
18/10/17 13:08:15.12 477Dbaea.net
>>66
>この規定が以前からあれば鳥獣戯画が前期後期に分ける必要なく
>2ヶ月展示できてただろうし、若冲展も会期が1ヶ月なんてことは
>なかっただろうし。
調べてみたら
政府が保護行政(文化庁)の政策転換を決めたのが2016年
文化財保護法改正が必要なので答申を出す審議会を立ち上げた
国宝公開日数の制限緩和は
施行規則ですらなく通知でできることなので
昨年12月に文化財保護法改正の答申が出た直後の今年1月に通知した
鳥銃戯画展は2014年、若冲展は2016年だから無理でしょ
現場の感覚は「遅すぎる」だけど
某新聞社の社説ではもっと議論を重ねて慎重にとか言ってるんだよね
フルサヨクってイヤねw

108:列島縦断名無しさん
18/10/17 13:22:10.25 477Dbaea.net
文化財保護法改正のポイント
基本的には、地方自治体の文化財担当者しか興味ないかもw
1、市町村による「文化財保存活用地域計画」(「地域計画」)の法定化
2、文化財ごとの「保存活用計画」の法定化
3、文化財行政の首長部局への移管

109:列島縦断名無しさん
18/10/17 16:32:38.71 VPtamNjL.net
7年ぶりだったけど八坂通りの着物率凄くてビックリした
アラビカコーヒー?と八坂庚申堂にインスタ蝿が群がってるのね
風情があっていいんだけどせっかく着物着てるのに髪型ケチってたり
姿勢悪すぎだったり後ろ姿までブスなのは残念

110:列島縦断名無しさん
18/10/17 18:21:00.91 +XM2zPZx.net
着物・浴衣のレンタルだろ 外国人観光客で流行してるよ

111:列島縦断名無しさん
18/10/17 18:56:45.03 Gm3ss0P3.net
かつてはレンタル着物店はあの界隈で数店舗しかなく
着ている人はほぼ日本人ばかりだったのに
今やレンタル着物店は確認できただけでも20店舗以上!
それだけアジア系外国人が増えたんだね

112:列島縦断名無しさん
18/10/17 19:01:15.65 VPtamNjL.net
>>109
レンタルなのは知ってる
八坂庚申堂は日本人が多かったよ
広告とか看板見るとヘアセットも¥2000くらいからやってるみたいだから
せっかくなら髪型も整えればいいのにって思ってさ
それこそやたらと後ろ姿で撮ってたし
代わりに舞妓体験はかなり減った感じだね
そっちは本当に外国人ばっかりだった

113:列島縦断名無しさん
18/10/17 19:03:37.55 kydVO3fX.net
着物なら入館料無料 レンタル着物で京都さんぽ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.travel.co.jp)
元離宮二条城、平安神宮神苑、北野天満宮の宝物殿、京都市動物園など、
期間限定ではありますが、着物姿だと入場料が無料になります。
京都旅行が終わった後、家に帰って撮影した写真を見返すと、
そこには着物姿で写る、いつもと違った自分がいるはずです

114:列島縦断名無しさん
18/10/17 19:11:20.02 Gm3ss0P3.net
>>111
舞妓体験は祇園のその筋から舞妓の品が下がる!とクレームが有り
それで散策よりも店内撮影を勧めるようになったと聞いたが?

115:sage
18/10/17 19:47:15.61 eHUJTuo2.net
カミンスカス京橋は、出国したらしいから当分の間出てこない

116:列島縦断名無しさん
18/10/17 22:12:36.60 D4s4kElx.net
久しぶりに京都に行ったよ
外国人の多さにびっくりした
アジア人だけじゃなくて白人&黒人のツアーも複数見た
しかも英語でもフランス語でもドイツ語でも
スペイン語でもポルトガル語でもなかった
どこからきてたんだろうなー

着物の人は多かったね
女性だけでなく男性も
年配の女性は、観光客じゃなくてもしかして地元の人だったのかなあ
祇園で見かけたが

117:列島縦断名無しさん
18/10/17 22:52:33.18 477Dbaea.net
鳥銃戯画だけど
来年、大阪の中之島香雪美術館で特別展やるよ
朝日新聞創刊140周年記念だってさw
2019年3月21日(木・祝)~5月6日(月・振替休日)
特別展 「明恵の夢と高山寺」
URLリンク(www.kosetsu-museum.or.jp)

118:列島縦断名無しさん
18/10/17 23:22:06.46 kRlmNy75.net
舞妓さんの件は知らなかった!まぁそう言われても仕方ないね
祇園結構歩いたのに時間帯が悪くて本物はすれ違ったのと遠目に見たの一回ずつだけだった残念

119:列島縦断名無しさん
18/10/18 06:52:13.42 qKuk0rcI.net
>>114
知恵遅れの京橋が?台風の時にタライかなんかで海へ出たの?

120:列島縦断名無しさん
18/10/18 06:53:38.56 qKuk0rcI.net
>>109
アジア系だと日本人と間違えるね。
でも、なんか微妙に違う。

121:列島縦断名無しさん
18/10/18 07:50:53.32 3/LARfp5.net
京都・三条大橋の改修、ふるさと納税で寄付募るも目標額の1%
URLリンク(www.sankei.com)
改修には約4億円が必要と見込まれており、ふるさと納税で寄付を募っているが、
目標額の1%強にとどまっている。

122:列島縦断名無しさん
18/10/18 08:42:01.77 +bAPWqou.net
今年は颱風襲来が相次いだがワイのリバーサイドホテルや築100年の吉田覧セは無事やったbナ 昔の建物は頑丈やでマッタク…ヾ(@゜▽゜@)ノ
オンドレらの安宿とは根本的にちゃうねん 立ち退き迫る当局は終いにィわしてもたろかゴルアァァァァァァっっ(ノ-_-)ノ~┻━┻
せやけど今年は葉がだいぶ落ちたんとちゃうか 圓光寺のボーズも気が気やないわな…(*⌒3⌒*)
ま、あんな箱庭の紅葉なんぞ無理して観に行くことあらへんよってにマッタク…ヾ(@゜▽゜@)ノ

123:列島縦断名無しさん
18/10/18 09:16:14.23 9CNUBMdp.net
>>96
東福寺のお勧めは朝7時半に、通天橋の対面の橋の上から東山(多分稲荷山?)から昇る朝日と通天橋を写真に納めること。
お金を払って通天橋とモミジ谷に行っても芋洗いですよ。

124:列島縦断名無しさん
18/10/18 11:13:21.51 NYaZAbYU.net
昨年2017年11月18日(土)の東福寺の混雑状況
午前8時半の拝観受付の待ち人数約200人以上
週末の1日当たり参拝者予想3万5千人前後
深まる秋、色づく紅葉しっとりと 京都・東福寺
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

125:列島縦断名無しさん
18/10/18 18:55:28.23 HCcMRuhQ.net
昨年東福寺では紅葉が色づき3分から、半分以上散る期間まで
臥雲橋&通天橋では撮影禁止となり、順路も最後に通天橋を渡るように変更され
それで一昨年までより、はるかにスムーズに人が流れるようになり
通天橋に人が多く立ち止まり、それによる転落や将棋倒しなど
危険防止の為らしくおそらく今年もそうなると思われ

126:列島縦断名無しさん
18/10/18 19:42:17.95 x9DzrA/N.net



127:京都に行きます。 10時位に京都駅着で 建仁寺、伏見稲荷、嵐山竹林、妙心寺 19時位迄です。 時間的に詰めすぎでしょうか? 寺は建築物より絵画が目的です。 お願いします。



128:列島縦断名無しさん
18/10/18 19:48:42.96 i5ly7R9n.net
>>125
なんでそんなにバラバラのとこ行くんだよ

129:125
18/10/18 20:46:39.67 x9DzrA/N.net
初京都だから行きたい所順にしたらこんなってしまった
やっぱり絞るべき?

130:列島縦断名無しさん
18/10/18 20:49:40.09 uUZUYYdk.net
ちょっと詰め込みすぎじゃない?バスとか混んでるよ。道も中国人だらけだし。

131:列島縦断名無しさん
18/10/18 21:00:59.85 NYaZAbYU.net
>>125
エリアを「東山(建仁寺、伏見稲荷)」か
「嵐山(嵐山竹林、妙心寺)」
どちらかを選ばないと移動に時間がかかるのでキツイです

132:列島縦断名無しさん
18/10/18 21:15:40.70 NYaZAbYU.net
渡月橋の欄干の修復は11月初めまでかかるそうなので
嵐山に行くかどうかの参考にしてください
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

133:125
18/10/18 21:17:22.72 x9DzrA/N.net
>>128
>>129
ありがとうございます
移動ロスとかも結構ありそうですね
欲張らないで地区を区切ります
初京都で浮かれてました

134:125
18/10/18 21:18:16.23 x9DzrA/N.net
>>130
参考にさせて頂きます
ありがとうございます

135:列島縦断名無しさん
18/10/18 21:53:53.49 Vdv465Qa.net
11月下旬に京都に行きます。朝9時ごろ京都着、東福寺光明院、泉涌寺御在所庭園、法然院、八瀬の瑠璃光院、蓮華寺、実相院、仁和寺、最後に嵐山の天龍寺に行きます。
。綺麗な庭園を見ることのみが目的です。このル-トで1日で廻る事は可能でしょうか?効率的に回る方法などを教えてください。

136:列島縦断名無しさん
18/10/18 22:08:44.82 NYaZAbYU.net
>>133
11月下旬は、紅葉観光のピーク時にあたり
エリアが三つにまたがっているので難しいです
まずはエリア選択をしてください
1.東福寺光明院、泉涌寺御在所庭園、法然院
2.八瀬の瑠璃光院、蓮華寺、実相院
3.仁和寺、天龍寺

137:列島縦断名無しさん
18/10/18 22:25:20.41 U/rejyTl.net
>>133
京都歴20年の俺でもその寺全部周るのは1日では無理w
まず泉湧寺の庭園は大したこと無いので切り。
瑠璃光院は多分中に入るだけで1時間以上待つので切り。
地理的に蓮華寺、実相院、法然院も切り。
東福寺→光明院→龍安寺→仁和寺→天龍寺→常寂光寺ってとこだな。

138:列島縦断名無しさん
18/10/18 22:45:57.45 NYaZAbYU.net
建仁寺の「風神雷神図屏風」は、
パリのチェルヌスキ美術館の展覧会に出すので
京都に来ても見れないです
■「京都の宝―琳派 300 年の創造」展
~国宝《風神雷神図屏風》をヨーロッパ初公開~
2016 年、パリのアンヌ・イダルゴ市長は京都を訪問し、
京都・建仁寺に伝わる国宝、《風神雷神図屏風》をご鑑 賞になりました。
同作品がこれまでに海を渡ったのは、1996 年米国・ダラス美術館での展覧会のみ、ヨーロッパでは 今回が初公開となります。
「ジャポニスム 2018」の一環として、
琳派を代表する《風神雷神図屏風》のフランスでの貴重な展示が
実現する運びになりました。
○会期:2018 年 10 月 26 日(金)~2019 年 1 月 27 日(日)
 前期:10 月 26 日~12 月 9 日、後期:12 月 15 日~1 月 27 日
○会場:パリ市立チェルヌスキ美術館
■主な出品作品
国宝 《風神雷神図屏風》 俵屋宗達筆 京都・建仁寺蔵     神図屏風》 俵屋宗達筆 京都・建仁寺蔵
重要文化財 《舞楽図屏風》 俵屋宗達筆 京都・醍醐寺蔵
重要文化財 《蔦の細道図屏風》 伝俵屋宗達筆・烏丸光広賛 京都・相国寺蔵
重要文化財 《草花図屏風》 深江芦舟筆 福田美術館準備室蔵
URLリンク(www.jpf.go.jp)

139:列島縦断名無しさん
18/10/18 22:46:31.00 C1HAS0Kj.net
みんな元気だなあ
俺なら1日でせいぜい2つか3つだな

140:列島縦断名無しさん
18/10/18 22:52:16.87 i5ly7R9n.net
>>136
普段建仁寺に置いてある風神雷神図屏風はレプリカやで
本物は京博に預託してある

141:列島縦断名無しさん
18/10/18 22:54:47.99 i5ly7R9n.net
京博に行っても風神雷神はいつでも見られるわけではない
国宝は作品保護のため年間の展示可能日数縛りがあるので見られるのは念に数週間程度
こないだ文化庁の通達ごあって多少閑話されたけどね

142:列島縦断名無しさん
18/10/18 22:55:01.19 uUZUYYdk.net
そうそう、4カ所見たらクタクタだよ。11月は3カ所にしようかな。2日目にあと2カ所。

143:列島縦断名無しさん
18/10/18 23:10:12.68 C1HAS0Kj.net
だよね
新京極の八社巡りなら楽勝だけどw

144:列島縦断名無しさん
18/10/18 23:24:28.60 NYaZAbYU.net
>>139
>こないだ文化庁の通達ごあって多少閑話されたけどね
文化庁の通知(プレスリリース)を張ったのは
悪口ばっかり書かれてるわたしですわw

145:列島縦断名無しさん
18/10/19 01:01:14.74 qJohWZaq.net
東福寺近辺は、紅葉の季節、毎年、歩いているけれど、料金を払って寺に入ったのは、
夏に重森美玲作の庭を見るために入った一度だけ。
だから、料金を払って、何を見ることができるのか、知らない。
名前をわすれたが、あの、一瞬、黄金色に輝く見ることができるなら、入ってもいいが、洗玉澗の紅葉とは少し時期が異なるのじゃないかな。
私のいつもの経路は、京阪鳥羽街道で電車を降りて、武田病院への道をまっすぐ突き当りまで上り、
東福寺の南門から寺に入り、寺を出て、すぐ右へ。橋から洗玉澗の上に広がる紅葉を見て、道の突き当りを右へ、
清水焼のもみじ祭りを楽しみながら、泉湧寺道を上る。
悲田院から京都市内を見渡してもいい。
今熊野観音で紅葉を愛で、宮内庁事務所の横から、忠臣蔵の大石某の庭を横に見ながら、
孝明陵へ行き、道中、泉湧寺の遠くに見える紅葉を楽しむ。孝明陵は静かで、このコースで一番好きなところ。
戻って、今熊野入り口の橋の下から、鳥辺野陵を通って、剣神社に。
そこで、元気があり、時間があれば、右に回って豊国廟へ。
階段をおりると、100円くらいと思うが、料金を取られるので、脇道を京女の駐車場に向かう。
疲れておれば、左へ。鱧の季節なら、東大路に出たところに入りやすい鱧料理店がある。最後に七條甘春堂で、ちょっと値の張るおぜんざいをいただくか、ハイヤットリジェンシーでケーキとコーヒーをいただいて、京阪七條から帰宅。
わらじ屋の鰻雑炊はうまいが、時間が合わないし、一人で入るのは躊躇する。
東福寺を抜かして泉湧寺だけなら、伏見稲荷から入った方が楽しい
時間は測ったことがないが、3~4時間という所かな、。

146:列島縦断名無しさん
18/10/19 06:58:46.21 MKCnpuEL.net
東福寺はこの時期は、横20人位の列が何列も続いて、ひびって帰る人も多いけど、思ったよりも早く進むみますね。見る価値はあると思�


147:「ます。後、商店街にパンやコロッケの美味しい店があった記憶がします。



148:列島縦断名無しさん
18/10/19 07:27:30.87 oyOw1AdH.net
ご相談。
朝9時京都駅スタートで、12時までだと三十三間堂、智積院、養源院でいっぱいでしょうか?
朝9時から12時までで二条城→三十三間堂とその周辺だと詰めすぎかな。

149:列島縦断名無しさん
18/10/19 07:40:31.33 Os69jnMt.net
二条城は外しその分最初の3寺をゆっくり拝観したほうがいい

150:列島縦断名無しさん
18/10/19 09:03:16.88 Icvb96Vr.net
>>125
楽勝だよ
京都に着いたらそのままJR嵯峨野線で嵐山まてで、午前中は竹林その他
妙心寺へ移動して一時間拝観しても13時頃だし、そこから嵯峨野線と奈良線で伏見稲荷、この時点で14時前
京阪で五条まで移動して建仁寺、この時点で15時半

151:列島縦断名無しさん
18/10/19 09:07:15.29 SGQUkMfX.net
>>136
本物出すんですか。まあだすわな。
しかし、建仁寺ではレプリカしか置いていないし、
じぶんはみたことあったのかどうかわからん。

152:列島縦断名無しさん
18/10/19 10:17:21.90 G1/FotDv.net
>>148
風神雷神図屏風のレプリカ見て感激してる人はいなかったですねw
妙心寺の天井の雲龍図(ガイド付き)は、若い人に人気がある
実物はいろんな角度からいろんな見方ができる

153:列島縦断名無しさん
18/10/19 10:33:27.63 TF8416/Y.net
>>133
平日で、観光タクシーを1日チャーターなら可能かと。
タクシーを門の前で待たせて観たら次に移動という感じならね。

154:列島縦断名無しさん
18/10/19 12:03:17.14 G1/FotDv.net
ここの住人はわたしも含めて
「京都は歩くのが一番」に毒されてる人が多いんだよねw
─CM─ JR三都物語・京都編・谷村新司
URLリンク(www.youtube.com)

155:列島縦断名無しさん
18/10/19 12:39:51.13 1uH6T8Kj.net
>>151
市内観光の便利さは、自転車≧バス+地下鉄+電車+徒歩というイメージだけどな。
車は数カ所を決め打ちするならいいけど、ぶらぶらいくなら不便だし
清水あたりなど車を持ってると不便なところもある。
バスの一日券の便利さは市バスと京都バスが乗れるようになって
劇的に上がったし。自転車は慣れないと大変だから。

156:列島縦断名無しさん
18/10/19 12:45:31.28 MghfwFRY.net
>>152
自転車はそこそこ地理に詳しくないと駄目だし、駐輪場所探すのに苦労する(T ^ T)

157:列島縦断名無しさん
18/10/19 13:02:19.40 f2fb6NJZ.net
>>152
バスは時期と場所によっては長蛇の列が続き待ち時間が長期化することもある
時間に限りがある人は混雑していたら例え一日券持っててもさっさと切り替えてタクシーなどを使った方がいいですよ

158:列島縦断名無しさん
18/10/19 13:04:55.83 f2fb6NJZ.net
>>145
三十三間堂は何十年もかかった修理が終わり東博や京博にあった千手観音像も戻ってきて四半世紀ぶりに1001体揃っている
三十三間堂を建てさせた後白河院の陵墓が養源院の裏手にあるのでついでに見たらいい(宮内庁管理で外からのぞくだけだけど)

159:列島縦断名無しさん
18/10/19 13:09:17.32 G1/FotDv.net
過去ログの報告レポ張っとくね
「きぬかけの道」くらいは歩けw
34 :列島縦断名無しさん[sage]:2014/11/23(日) 14:31:30.49 ID:7geIR8SoO
立命館大学前から金閣寺まで40分かかるとのこと。
そういう大事なことは龍安寺で乗る時に言え。
こうなったら意地で乗り続けてやる。
45 :列島縦断名無しさん[sage]:2014/11/23(日) 16:14:27.75 ID:7geIR8SoO
金閣寺に到着。
1時間半かかったw
スレリンク(travel板:34番)

160:列島縦断名無しさん
18/10/19 14:22:15.21 1uH6T8Kj.net
>>153
自転車はスマホをGPSにしていくと迷わないと思うが。

161:125
18/10/19 17:08:45.96 58IncXyB.net
>>147
ルート迄ありがとうございます。
お昼ゆっくりしなければ行けると思うと迷いますね。

162:列島縦断名無しさん
18/10/19 18:35:44.34 9z9sBEfr.net
>>145
自分も >>146氏 と同じく、二条城を外したほうが良いかと。
京都駅から三十三間堂まで、
 ・健脚なら…京都駅から三十三間堂まで徒歩移動
 ・なるべく歩きたくないなら…JR京都駅(奈良線)~東福寺駅=乗り換え=京阪東福寺駅~七条駅下車
間違っても、京都駅から市バスに乗って、三十三間堂まで行こうとしないこと(特に土休日)
観光シーズンは道路が大渋滞。徒歩移動よりも所要時間が長い場合がある。

163:列島縦断名無しさん
18/10/19 19:05:01.70 9z9sBEfr.net
マイカーで、京都まで行こうとしている方へ
【パーク&ライド】 の情報 ※下記のものは、1年中実施。
以下概要 ※必ず下記のサイトをよくご覧ください。
 名神大津インターから、京阪電車びわ湖浜大津駅のそばにある、指定の公共駐車場に車を止める
 駐車券を持って駅まで行き、京都市内まで行くきっぷやフリーチケットを購入
 駅の窓口で、駐車券と上記のきっぷやフリーチケットを見せると
 駐車場の料金が、1日500円で利用できる。
びわ湖浜大津駅のパーク&ライド|京阪電気鉄道株式会社
URLリンク(www.keihan.co.jp)
 観光シーズンの名神は、京都東インター、京都南インターが渋滞してなかなか降りられず、市内の道路も大渋滞。
 大津インターだと、スムーズに降りられます。また公共駐車場は、1年中 空車 の状態なので確実に駐車できます。

164:列島縦断名無しさん
18/10/19 20:46:31.64 oyOw1AdH.net
>>146
そうですね。ありがとうございます。

165:列島縦断名無しさん
18/10/19 20:52:06.90 oyOw1AdH.net
>>159
三十三間堂はけっこう近いからバスかなと思ってたのですが、奈良線経由か徒歩にします。
ありがとうございました。

166:列島縦断名無しさん
18/10/19 20:58:42.54 qp+OzYGa.net
>>162
俺はこないだ京阪七条から歩いて帰りは京都まで徒歩

167:列島縦断名無しさん
18/10/19 22:32:11.76 qJohWZaq.net
自転車だが、京都市内はほとんど歩道乗り入れ禁止じゃないかな。
道幅が広くて、自転車道と歩道を分けている所、あるかな。
上京では坂道で信号を無視してつっこんでくる輩がいるので、恐ろしい。
自転車用の観光地図が欲しい。

168:列島縦断名無しさん
18/10/19 23:12:52.54 9z9sBEfr.net
>>164
もっと自転車で観光が楽しめるようにするべきだと思うが、これらが致命的に不足している。
観光名所の神社仏閣に、自転車置き場があるのかといった情報も欲しいが、ほとんどわからない。
確かに自転車道の整備や案内は、もっと充実させるべきだね。

169:列島縦断名無しさん
18/10/20 07:17:00.95 5tizfwUh.net
自転車マップが充実しているのは嵐山ぐらいかな?
確かレンタル自転車店で借りる時にマップを貰えるはずだし
寺社側で自転車置き場も用意されているから

170:列島縦断名無しさん
18/10/20 09:32:30.25 3tvhxLWe.net
>>158
妙心寺(花園駅)辺りで昼ご飯食べてもいいし、
嵯峨野線~奈良線の乗り換えの時に京都駅で食べてもいいし。嵯峨野線のホームにも食べる所があるし。
なんなら伏見稲荷近辺にも食べる所がたくさん


171:あるよ。 悩まなくても時間的にはマジで楽勝だからね。 悪い意味じゃなくてこのスレには「市バス一日券至上主義」的な人もいるから意見は別れるだろうけど、地下鉄や他の鉄道を上手く使えばかなり効率的に廻れるよ。



172:列島縦断名無しさん
18/10/20 11:57:36.82 SyU8gfi3.net
市バス一日券至上主義ぅてなんだよ
単に元取りたいだけの貧乏人ちゃうの

173:列島縦断名無しさん
18/10/20 12:12:03.43 Zjp6Xg17.net
>初京都に行きます。
>10時位に京都駅着で
>建仁寺、伏見稲荷、嵐山竹林、妙心寺
>19時位迄です。
>時間的に詰めすぎでしょうか?
パッと見て滞在時間9時間で
移動時間に半分費やして拝観時間と同じくらいになるとわかるでしょ
それでも価値観の問題だから
初京都なのでとにかく行きたかったところには全部行きたいというなら
それは可能ですというだけだと思います
ただ、そういう観光の仕方をアドバイス側の住人は好まない

174:列島縦断名無しさん
18/10/20 12:19:38.58 Zjp6Xg17.net
伏見稲荷にしても個人旅行で来て
「千本鳥居」だけ見て帰るの?
最低でも西村さんのうどん屋さんがある四つ辻まで
できればお山一周がここの住人のデフォじゃないかな

175:列島縦断名無しさん
18/10/20 12:27:32.86 Q4Y2T8eZ.net
>>170
伏見稲荷ごときは鳥居みてインスタ用に写真数枚撮って終わりで十分やろ
スタンプラリーとおんなじよ

176:列島縦断名無しさん
18/10/20 12:36:22.64 Zjp6Xg17.net
>>171
有名な観光スポットを数多く回りたいという人は
このスレで相談する必要はないでしょ

177:列島縦断名無しさん
18/10/20 12:54:51.15 RfIngMBy.net
>>169
正論だけど
考え方が古いのよ
今の主流はなるべく多くインスタ用の素材を集めること

178:列島縦断名無しさん
18/10/20 13:25:07.30 Zjp6Xg17.net
>>173
わたしは業者でも何でもない単なる京都の庭園好きです
千本鳥居でインスタ撮っても自慢にはならない
ただし、ガイドブックには載ってない西村さんのうどん屋の話は
回りの人には自慢できるw

179:列島縦断名無しさん
18/10/20 13:29:33.45 DuC5/PbU.net
車で京都に行くならば西山ですね。
善峯寺:土日なら朝イチで並びましょう
光明寺
勝持寺(花の寺)+大原野神社

180:列島縦断名無しさん
18/10/20 14:03:05.93 SyU8gfi3.net
>>172
なんで?
バカなの?

181:列島縦断名無しさん
18/10/20 14:13:24.26 Zjp6Xg17.net
>>176
過去ログ読めばわかるけど
このスレが盛り上がるのは、桜と紅葉の時期
大半の人は、見頃の寺社はどこかの情報交換が主流

182:列島縦断名無しさん
18/10/20 14:13:56.24 SyU8gfi3.net
>>177
バカかよ?

183:列島縦断名無しさん
18/10/20 14:18:51.50 Zjp6Xg17.net
返事がないのが返事だと思ってください

184:列島縦断名無しさん
18/10/20 14:43:23.48 lutc15Jo.net
>>164
歩道走行禁止なのは四条通り烏丸から八坂神社までと、
河原町通り、御池から四条までぐらいかな。
まあ、標識みればだいたい自転車可になっている。

185:列島縦断名無しさん
18/10/20 15:43:44.88 Md5Fo2Ms.net
来月末に京都行くんだけど
最初は平等院
嵐山に昼飯込みで2時間滞在
夕食は5時半に祇園で
まで決まってるんだけど
あとをどうしようか迷ってて
一応紅葉みたいんで
東福寺と東寺と高台寺も押さえときたいのだが
時間に追われながら見るのも嫌なので
1つに最低1時間に割きたい
時間的に厳しかったら
この3つの中で削除するならどれを選ぶ?
調べるとどこも魅力的で選べない
踏ん切りつけるためにもひと押し欲しい

186:列島縦断名無しさん
18/10/20 17:06:57.97 RfIngMBy.net
>>181
高台寺かな
外すとすれば

187:列島縦断名無しさん
18/10/20 17:07:02.53 SyU8gfi3.net
>>181
祇園で夕食かつ紅葉目的なら東福寺か東寺もしくは両方削除
高台寺周辺は色々あるので時間余ったら八坂なり行けばいい

188:列島縦断名無しさん
18/10/20 17:13:59.32 Zjp6Xg17.net
>>181
>東福寺と東寺と高台寺
11月末ですと
東山は見頃のピークは過ぎて散紅葉が綺麗な頃です
東福寺は見頃過ぎてます
高台寺は池の回りは見頃すぎですが、参道はまだ見頃です
東寺は池の回りはまだ見頃です

189:列島縦断名無しさん
18/10/20 17:29:03.41 Zjp6Xg17.net
高台寺行くなら、近くの青蓮院へ寄るという選択肢もある
青蓮院も名庭園

190:列島縦断名無しさん
18/10/20 18:23:33.82 RykJf/KZ.net
>>138
「やで」ってなんだ?

191:列島縦断名無しさん
18/10/20 19:18:56.70 Zjp6Xg17.net
>>186
代わりにお答えします
レプリカやで→レプリカだけど(それでもいいのか)
主として否定的な言いまわしの関西弁ですw

192:列島縦断名無しさん
18/10/20 19:30:17.92 Zjp6Xg17.net
お寺に絵画を見に行くと言っても
国宝級のものはほとんどお寺にはなくて京都国立博物館に寄託してるのね
妙心寺退蔵院の国宝「瓢鮎図(ひょうねんず)」も同じ

193:列島縦断名無しさん
18/10/20 19:33:40.96 sX3jwIyb.net
>>181
平等院鳳凰堂は宇治だよ。
行きに一時間帰りに一時間はかかって滞在一時間だと
朝早く出ないとつらい。
あと、紅葉がいいのは東福寺と高台寺かなあ。東寺も紅葉あるけど
あそこ街のど真ん中です。

194:列島縦断名無しさん
18/10/20 19:37:30.79 sX3jwIyb.net
>>168
市バス一日券はなんと、バージョンアップして市バス京都バス一日券になった。
京都市内で見かけるバスは8割方このふたつなんで、
便利さこの上ないです。住んでいても時々買って使う。

195:125
18/10/21 06:11:55.91 wI6vWtkD.net
初京都で、建仁寺~妙心寺迄をお聞きした125です。
荒れさせてすいませんでした。
色々なご意見もとても参考になりました。
ありがとうございます。

196:列島縦断名無しさん
18/10/21 07:20:02.11 RRaSmjtL.net
東福寺なんて紅葉のピークじゃ1時間でも足りないんじゃないか?
さっさと廻るといっても行列だし。
宇治から嵐山ってずいぶんぶっ飛んでるなw
あと嵐山ならいわた山もおすすめだな。

197:列島縦断名無しさん
18/10/21 07:45:45.49 Kz5sGriW.net
>>178
バカって言うより斜め上に自己顕示欲が強い人なんだと思うよ
気に入らない質問ならスルーすればいいのにね
西村のうどん屋が自慢になる、って時点でお察し

198:列島縦断名無しさん
18/10/21 08:30:01.60 AYR3n2ME.net
>>125
気にしなくていいと思うよ。ID追えば分かるけど、自分の考えを押し付けたい人が暴れてるだけだから。
旅の楽しみ方は人それぞれ、遠方から来る人なら沢山回りたいってのも理解できるしね。
俺が一時東京に住んでた頃、帰省がてら何人か京都を案内した事がある。
その人たちに共通してたのは、修学旅行で行ったコースをもう一度回ってみたいって事。
一度駆け足で回って、次回以降に気に入った場所を時間をかけて見るってパターンがほとんど。
ID赤い人みたくうどん屋に行ったのを自慢するために行くより余程健全だわ。
ガイドブックに載ってない云々っわりにはベタな所しか勧めないし。

199:列島縦断名無しさん
18/10/21 08:36:31.85 50xPCM6Y.net
昨年の過去ログとサイトの紅葉情報を調べてみた
東福寺も永観堂も11/28までは大丈夫だったけれど
その後、一気に落葉が進んで終わった
東山で11/28以降も紅葉が楽しめるところは


200:限られる 散紅葉の名所の長楽寺、真如堂の本堂裏などかな 769 :列島縦断名無しさん:2017/12/02(土) 19:48:31.36 ID:whI1CFpv 東福寺と永観堂を今日訪れたら 今週初めはまだ見頃だったのに、一気に紅葉が散ったようで 他の紅葉名所も同様、したがって今年の紅葉は終了! https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1510275052/769



201:列島縦断名無しさん
18/10/21 08:49:30.53 50xPCM6Y.net
>>192
>東福寺なんて紅葉のピークじゃ1時間でも足りないんじゃないか?
昨年から拝観順路が変わって最後に通天橋を渡るので
今までより人の流れはスムーズになったらしい
とはいえ、初めて行く人の場合はいろいろ見て歩きたいだろうから
1時間では厳しいと思う

202:列島縦断名無しさん
18/10/21 08:58:07.97 m/MT3UPK.net
今年のそうだ京都行こうに選ばれた一休寺
どうやらツアー客だけの夜間特別拝観があるようで
残念ながら一般客は拝観できず

203:列島縦断名無しさん
18/10/21 09:40:31.06 1FZeQRBY.net
>>197
一休寺って、観光客がほとんどいない感じの
京都の外れの寺でまさに穴場だったのに、
これからは人が増えると思うと残念。
あそこで坐禅するとすごい気持ちよかった。

204:列島縦断名無しさん
18/10/21 09:58:55.62 50xPCM6Y.net
紅葉スケジュールを再度確認
今年の紅葉の出来は、神護寺の金堂前石段の紅葉の状況で8割方決まる
かわらけ日記の人がブログに見頃期間をアップするので
それを参考にして現地で確かめる
いつと比較するかだけど
この5年間で一番良かったのが2014年だから2014年と比較する
2014年と比較して遜色がない場合
11/17~11/25が京都市内(平野部)における見頃のピーク

205:列島縦断名無しさん
18/10/21 11:06:53.39 TpiRZClS.net
京都には京都しかないものを見に行く
紅葉は京都じゃなくてもたくさんある

206:列島縦断名無しさん
18/10/21 11:34:20.52 m6K/KKmb.net
あれだけ整備された紅葉は少ないよ。

207:列島縦断名無しさん
18/10/21 11:57:32.20 TpiRZClS.net
>>201
人少なきゃいいけどね
関西在住で日帰りの人はいいけど泊まりで行くなら特別観覧とかなきゃ別の季節の方がいいわ

208:列島縦断名無しさん
18/10/21 12:12:59.46 m/MT3UPK.net
それが外国人観光客が増えすぎて今やオフシーズンが無くなり
特に清水寺辺りと嵐山ではここは日本?と思えるぐらい
他国語が飛び交っているから

209:列島縦断名無しさん
18/10/21 12:20:32.06 l9Mku8Nk.net
外国人は桜の花見は好きだけど、
紅葉はあんまりな印象あるぜ。
わびさび文化の意影響ですかね。

210:列島縦断名無しさん
18/10/21 12:44:09.55 qej91agh.net
紅葉ならアメリカのニューイングランドとか
ほかにいいところがあるからな
わざわざ日本に来なくても

211:列島縦断名無しさん
18/10/21 15:35:23.88 1FZeQRBY.net
>>205
その手の自然そのものの紅葉と京都の紅葉はかなり違う感じがする。

212:列島縦断名無しさん
18/10/21 18:36:03.15 50xPCM6Y.net
>>206
カエデの種類が違う
ニューイングランドは、シュガー・メープルやレッド・メープル
京都は、イロハカエデでもっと葉が小さい観賞用

213:列島縦断名無しさん
18/10/21 18:41:34.35 50xPCM6Y.net
庭園の緑の苔の上に散った紅いイロハモミジの美しさは
京都ならではじゃないかな

214:列島縦断名無しさん
18/10/21 20:23:41.03 ES72k1Fs.net
>>208
苔がきれいなところは紅葉もきれいと言うね。
地面が干からびているところは紅葉も干からびている。

215:列島縦断名無しさん
18/10/21 21:02:08.45 50xPCM6Y.net
>>209
京都は、川が多くて適度な湿り気があるので
苔やモミジの生育に適してるらしい

216:列島縦断名無しさん
18/10/21 21:35:37.46 eKuVl3AH.net
金払って混雑してて中国人の大声聞かされて、それでもまだ見たいかねw

217:列島縦断名無しさん
18/10/21 21:57:00.56 50xPCM6Y.net
>>211
リピーターになればなるほど
そんな場合でも上手く立ち回れるようになるから
みんな情報を仕入れにこのスレに来てるんだよw

218:列島縦断名無しさん
18/10/21 23:15:53.16 fKOUozd0.net
>>211
中国人だいぶ減ったで。
不況だからだと思うが。

219:列島縦断名無しさん
18/10/21 23:26:06.02 4HfzHztu.net
関空被害や天災のせいとは、違うの?

220:列島縦断名無しさん
18/10/22 01:34:38.90 /VJd5ZcN.net
ちょんが残るほうが嫌

221:列島縦断名無しさん
18/10/22 02:46:16.38 JbyI9B1p.net
ネトウヨはゴキブリと同じでどこにでも湧くなw

222:列島縦断名無しさん
18/10/22 06:44:03.98 ZMIzWxeV.net
京都を一望できる京都駅屋上の大空広場は穴場だよ。空中経路(ネーミングが悪すぎ)からの光景も絶景です。特に夜景は最高ですね。
人は少ないしさ。

223:列島縦断名無しさん
18/10/22 06:46:42.89 ZMIzWxeV.net
>>198
JR の『そうだ!京都へ行こう』で取り上げているからね。今年は混雑の予想です。

224:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:52:39.36 80MbZx8S.net
>>214
関空の前から減ってる。
本土の中国人の団体はほとんど見なくなった。

225:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:53:47.05 Txieg7V/.net
>>216
ゴキブリみたいに沸くのは侵略チョンだろ

226:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:59:00.38 LIEZL1Da.net
>>219
中国当局が説こう制限をかけていて、今ではほとんど個人客しか日本に来られないみたいだね。

227:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:27:55.28 ph+s4yhd.net
これからの時期観光客が増えるので府民としては...ですね...

228:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:30:12.91 cwXdWj8t.net
>>221
ただ個人と言っても最終的に集まり団体客になるから
その辺は中共人はしたたかw

229:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:37:55.19 VEx5J3SU.net
>>219
>本土の中国人の団体はほとんど見なくなった。
今年の国慶節(中国の長期休暇10/1~7)の海外旅行先は
タイを抜いて日本がトップ
中国当局が人民元の海外流出を嫌って渡航制限をしても
リピーターを中心にトレンドが団体旅行から個人旅行に変化
個人旅行の方が旅行で使う1人当たりの消費単価は良いし
マナーも向上するから良いことだ
おソース
「国慶節」人気旅行先で日本が初の首位に!中国を最大級の旅行サイトシートリップが発表!
URLリンク(honichi.com)

230:列島縦断名無しさん
18/10/22 11:30:54.10 rmwEoh1D.net
ロスチャイルドによる中国4分割 韓国消滅
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
世界支配層は、「中国を4つに分割し、そのうちの1つにシオニストを住まわせる計画」だ。
すなわち、旧満州に「ユダヤ国家」を建国する。この大事業は、イスラエルが進め、
日本も資金的、技術的支�


231:№sう。



232:列島縦断名無しさん
18/10/22 15:32:13.21 cwXdWj8t.net
京橋並みの妄想だねw

233:列島縦断名無しさん
18/10/22 18:53:55.34 ik95vkQb.net
>>220
くっさ

234:列島縦断名無しさん
18/10/22 18:54:48.77 ik95vkQb.net
>>223
>中共人
造語症?

235:列島縦断名無しさん
18/10/22 19:04:49.86 yMsS4Hd0.net
時代祭で馬が暴れて観光客が怪我したらしいね。
もう時代祭も中止だな。

236:列島縦断名無しさん
18/10/22 19:24:33.09 cwXdWj8t.net
来年から牛馬はいなくなり人間だけになるかも?

237:列島縦断名無しさん
18/10/22 19:33:32.76 QQn1GemP.net
洛外のやつなんで土砂扱いだからそのくらいじゃ中止にならんぞキチガイ 

238:列島縦断名無しさん
18/10/22 20:22:47.98 VEx5J3SU.net
かつての爆買いはなくなっても不況ではなさそう
中国国慶節の国内売上高、1日平均9%増
【上海=松田直樹】中国の国慶節(建国記念日)を祝う大型連休(1~7日)が終わった。
中国商務省は7日、期間中の国内小売り・飲食業の売上高(速報値)が1兆4千億元(約23兆円)だったと発表した。
期間が1日長かった前年と1日当たりの平均売上高で比べると9.5%の増加となり、前年の伸び(10.3%増)を下回った。
期間中の中国国内の旅行客は7億2千万人が移動し、前年に比べ9.4%増えた。
人気を集めた旅行先は北京や西安など。
海外へ出国した中国人は、中国の旅行予約サイト大手、携程旅行網(シートリップ)によると
約700万人に上るという。
URLリンク(www.nikkei.com)

239:133だけど
18/10/22 23:00:20.74 SFPky+iZ.net
アドバイスありがとうございました。北野白梅町から
実相院に行く一番時間のかからない行き方教えてください。後、八つ橋は
おたべ?聖護院?どれが一番おいしいでしょうか?

240:列島縦断名無しさん
18/10/22 23:07:48.22 u1n39lQp.net
>>233
タクシー

241:125
18/10/23 00:54:53.74 MJzcgI4h.net
>>194
初京都を空気感でも味わえたらよし
の気持ちで行きます。
ありがとうございます。

242:列島縦断名無しさん
18/10/23 02:12:41.14 UX2b4Kg9.net
>>233
俺が好きなのは西尾の焼き芋と栗
本店に行くとおまんとお茶を出してくれるから好きなのもある
でも八ツ橋なんて五十歩百歩だから好きな味がある店に行ったほうがいいよ

243:列島縦断名無しさん
18/10/23 06:01:25.37 CHnT+NOx.net
西尾は包装紙がおしゃれです。
聖護院はちょっと地味です。

244:列島縦断名無しさん
18/10/23 07:38:18.90 T8zqZWng.net
生八つ橋といえば「井筒」「聖護院」「おたべ」「西尾」といったところ。
うちの嫁は「おたべ」のファン。しかし百貨店では、あまり見ないな。

245:列島縦断名無しさん
18/10/23 10:25:50.54 RUNY/vdA.net
むしろおたべはポピュラーだろ
どこにでもあるぞ

246:列島縦断名無しさん
18/10/23 13:19:19.67 4gHsaDKt.net
そう京の紅葉見頃情報(画像up)始まった
画像見てるだけでワクワクしちゃう
神護寺
金堂前の石段 少しずつ色づき始めています。 2018/10/22
URLリンク(souda-kyoto.jp)

247:列島縦断名無しさん
18/10/23 15:03:01.58 Nlqg8/aA.net
>>238
生八ツ橋取扱いは現在21社あると 新京極で聞いた。本家だ元祖だと観光客には理解不能だと思われる。

248:列島縦断名無しさん
18/10/23 16:19:20.87 eoEHp9KN.net
今、洛西口周辺が熱いことになってるらしい
イオンもできたし
阪急も高架下に続々オープンするらしい
URLリンク(www.taut-rakusaiguchi.com)
京阪もこのエリアで色々オープンさせるらしい
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

249:列島縦断名無しさん
18/10/23 16:53:22.09 4gHsaDKt.net
>>241
現在、京都の八ッ橋業者の団体「京都八ッ橋商工業協同組合」(以下、商工協)には
14社が加盟してるけど
1969年に、京都府が創業100年以上の老舗事業者として表彰したのは本家西尾八ッ橋
おソース
「八ッ橋」訴訟、なぜ業界各社は沈黙するのか
URLリンク(article.auone.jp)

250:列島縦断名無しさん
18/10/23 17:26:03.27 lQMY7EZs.net
>>241
生八ツ橋は日持ちしないので本来お土産には向かなかったが三菱瓦斯化学の開発したエイジレスのおかげでお土産の定番となった
たぶん

251:列島縦断名無しさん
18/10/24 06:14:52.52 71hiVVWU.net
京都御苑で時代祭見てきた。今年の平安女子列は、上七軒の舞妓さんたちが担当だったので梅ひなちゃんらが参加してた。
これ見れただけでも行ったかいがあったわ。
今週の土曜日は、南座改築オープンのお練り行列があるんで行ってくるよ(´・ω・`)

252:列島縦断名無しさん
18/10/24 07:17:22.49 Dm/G/aE0.net
>>245
お練り行列は過去最大規模らしいですね。
観たいけど凄い人なんだろうね。

253:列島縦断名無しさん
18/10/24 08:54:59.04 1GW5ptKC.net
なぜ高麗屋なんだ、関西の役者が主役じゃないのか

254:列島縦断名無しさん
18/10/24 09:16:54.03 4BHtx+EX.net
嵐山で湯豆腐食べようと思ったけど
高すぎん?
ただ、B級グルメには逃げたくない
うなぎも高すぎるし
2000くらいでおススメおせーて下さい

255:列島縦断名無しさん
18/10/24 09:23:29.18 e6H4wqGc.net
よしむらなら2000円くらいでそば定食食べられるけど、景色がいいもんだから2時間待ちだよ。あとはフツーの定食屋しかないね。その値段だと。

256:列島縦断名無しさん
18/10/24 09:41:58.31 yG58n27o.net
レポート
今回、三十三間堂→養源院→智積院というルートで旅をしました。
京都駅からは徒歩で東本願寺から七条通りを東に歩き、三十三間堂を目指したのです。
この辺の通り、東京でいうなら台東区あたりの、まあマンション等立ち並ぶ住宅街の雰囲
気に似ていると思いましたが、歩いていて特に何がどうというわけではありませんでした。
(要は歩いていてつまらなかった)
まあ、だいぶ日差しも和らいでおりますので、距離ともに歩いていて苦痛ではなかったで
す。
三十三間堂、養源院ともに見ごたえのあるものでしたが、今回、智積院がとても素晴らし
かったです。外国人観光客も散見しましたが、全体的に参拝者が少なく、静かな雰囲気
の中、建物と庭園で落ち着いたひとときを過ごす事が出来たのです。
ふむふむとこの雰囲気に浸っていた時、ふと姑の意地悪じゃないですが、廊下の隅を手
で拭って見たのですが、全く汚れる事はありませんでした。外に触れているのですから、
少しでも掃除を怠っている�


257:フなら指が汚れる筈です。多分、毎朝お坊さんか、パートの おばさんなのか、しっかり掃除をされているのでしょう。私は感動して心の中で手を合わ せました。 昼食は、智積院会館にある和食店で食べました。味はふつうかな。 もみじもけっこうあってこれから紅葉も楽しめそうですね。 帰りも歩いていたのですが、途中あるバス停を見たら「まもなく来ます」みたいな丸い 表示がされていて、すぐバスが見えたので乗って帰りました。 次は二条城と西本願寺に行こうと思います。時間があれば渉成園も。



258:列島縦断名無しさん
18/10/24 10:56:08.93 FenaIlDD.net
大変遅くなりました>>181です
みなさんアドバイスありがとうございます
とりあえず、東福寺は確定で
時間は1時間より多めに取ろうと思います
東寺も高台寺は
東寺の五重の塔が気になることもあり
紅葉か五重の塔かどちらを優先するか
友達と話し合いたいと思います
宇治から嵐山は調べてみるとかなり遠かったですが
平等院は昔から憧れていたので
滅多にない機会を大切にしたいため
強行軍でいきます

259:列島縦断名無しさん
18/10/24 11:45:10.81 lXRuiR/J.net
>>250
レポありがとう
楽しめて良かったです
今回の三十三間堂→養源院→智積院のコースですが
国宝、重文の仏像、絵画、名勝庭園と
京都のコスパの良さ(3時間でこれだけ見れる場所は京都以外ない)
がいかんなく発揮された良い選択だったと思います

260:列島縦断名無しさん
18/10/24 13:42:05.13 6Q/BiIiY.net
>>246
南座の改装お披露目とか色々重なってるみたいだけど、
お練りってそもそもなんなのかわからん。
歌舞伎の衣装着てみせてくれるなら、見に行きたいが。

261:列島縦断名無しさん
18/10/24 13:53:46.88 UD9mCG0y.net
単純に四条通りを歌舞伎役者が練り歩くだけじゃないの?

262:列島縦断名無しさん
18/10/24 14:28:04.72 5fy7jXFq.net
>>250
出来れば七条通ではなく京都タワー前の塩小路通りを東に行って欲しかった
今は大学移転の為に変わりつつあり、でもそこは京橋のふるさとだからw

263:列島縦断名無しさん
18/10/24 14:53:14.39 0CEnB1WC.net
>>248
北野天満宮のち書くにあるとようけ
ものすごい並ぶけど

264:列島縦断名無しさん
18/10/24 16:43:07.64 soN8nfdi.net
>>256
とようけ茶屋っていつが一番すいてるのかな。
並んでるの以外みたことないから入ったことないけど、
一回食いたいのだが。

265:列島縦断名無しさん
18/10/24 17:03:34.71 cE3KSsfJ.net
>>248
松葉のにしんそば

266:列島縦断名無しさん
18/10/24 17:27:19.92 Uqp4rGw8.net
>>255
京橋のふるさとは鴨川の河原だろう。

267:列島縦断名無しさん
18/10/24 18:03:57.24 lXRuiR/J.net
>>251
>とりあえず、東福寺は確定で
>時間は1時間より多めに取ろうと思います
東福寺の紅葉ですが
このスレでは今年は例年並と予想しています
そうすると11/28までは見頃の保証はできますが11/30だと保証できません
昨年、わたしが11/27に東福寺に行った時には
散り始めてはいましたがお天気も良くまだ見頃でしたが
11/29あたりから一気に散ったようです
また、三連休過ぎに雨が降ると一気に散ります
紅葉の状況や天気(大雨ならどうするか)を考えながら
A案、B案と複数の選択肢を作っておくのも良いと思います

268:列島縦断名無しさん
18/10/24 18:08:13.59 4BHtx+EX.net
>>249>>256
情報ありがとう!
やっぱり値段お手頃な所は人多いのね
嵐山は2時間もいれないから
あんまり並ぶ所は無理だな
>>258
にしんそばも考えたけどにしんの生臭い感じが苦手で
煮付けてあるからそんなに臭いしないのかな?
回転良くて待ち時間そんなにないなら
チャレンジしてみようかな

269:列島縦断名無しさん
18/10/24 18:25:56.06 lXRuiR/J.net
>>255
京都市立大学が2023年に崇仁地区に移転するから
今のうちに見ておけという意味かな
そこの予定地の空地に屋台村が出来てたのか

270:列島縦断名無しさん
18/10/24 18:32:20.41 lXRuiR/J.net
ごめん
× 京都市立大学
〇 京都市立芸術大学

271:列島縦断名無しさん
18/10/24 18:34:19.12 UD9mCG0y.net
>>262
チャレンジャーだな

272:列島縦断名無しさん
18/10/24 18:55:59.78 GmGLNh7C.net
だいぶ日が短くなってサムなってきたのォ ワイのリバーサイドホテルも暖房が要るでマッタク…ヾ(@゜▽゜@)ノ
スキマ風吹き抜ける築100年の吉田寮で立ち退き迫る当局は終いにィわしてもたろかゴルアァァァァァァっっ(ノ-_-)ノ~┻━┻
せやけど今年の紅葉はパッとせんのちゃうか 圓光寺のボーズも気が気やないわな…(*⌒3⌒*)
ま、あんな箱庭の紅葉なぞ行列に並んでまで観に行くことあらへんよってにマッタク…ヾ(@゜▽゜@)ノ

273:列島縦断名無しさん
18/10/24 21:05:38.31 lXRuiR/J.net
>>264
屋台村(崇仁新町)だけど
オープンした2018年2月には2万4000人
3月に3万人、4月に2万5000人と1日平均に直すと2000~3000人が来ており
観光スポットとしての試みは成功と言って良い
別にオドロオドロしい話でもないんだから
ソース出して期間限定の観光スポットとして話題にすればよい
京都駅至近、京都市立芸術大学移転予定地に屋台街「崇仁新町」。
人が近寄らなかった場所に新たな賑わい
URLリンク(www.kenbiya.com)

274:列島縦断名無しさん
18/10/24 21:39:25.80 PihOx++1.net
>>261
ニシンの甘く煮込んだのが乗ってるんだけど、生臭いと思ったことはないわ。

275:列島縦断名無しさん
18/10/24 21:40:51.24 e6H4wqGc.net
アタシニシンそば食べたことあるけど、生臭いことないわよ?

276:列島縦断名無しさん
18/10/24 22:09:38.54 EROy9tDJ.net
ニシンそばのニシンが生臭いってwww

277:列島縦断名無しさん
18/10/24 22:21:34.49 YTDh6PIp.net
部落臭いよな

278:列島縦断名無しさん
18/10/24 22:51:57.41 UUpWC87a.net
ニシンって北海道の名産なんですが。

279:列島縦断名無しさん
18/10/24 23:00:16.57 4BHtx+EX.net
節分にニシンでるけど
産地じゃないから
もしくは鮮度が悪かったのか
小骨が多いのと生臭いイメージが消えなくて
子供の時だから強くイメージに残ってる
そもそもニシン以外に美味しい魚は
たくさんあるから
克服するためにわざわざ食べる選択肢がなかった
でも、大人になると味覚変わるから
挑戦してみよーかなー

280:列島縦断名無しさん
18/10/24 23:01:42.39 UUpWC87a.net
>>272
ニシンを甘く煮しめたものだから想像してるのと多分全然違うよ。
俺は好き。
でも、あんまり好きじゃない人もいるな。

281:列島縦断名無しさん
18/10/24 23:04:33.32 0CEnB1WC.net
>>257
平日の開店直後じゃね?
一時間以上並んで目玉の料理が売れきれて二番目に人気な料理食べたけどうまかったわ
あそこは普通の豆腐と厚揚げもうまいからおすすめ
まんじゅう?もうまい

282:列島縦断名無しさん
18/10/24 23:06:51.11 jY0EXHms.net
>>274
そうなんだ。どうもです。
朝一に行かないとまずいのか。

283:列島縦断名無しさん
18/10/24 23:15:57.31 YQAY3LfQ.net
>>272
要は正月の昆布巻きの真ん中に入れるやつだよ
身欠き


284:ニシンの甘露煮 べつにそばと組み合わせると特にうまいとかいうこともない まだうどんの方が合いそうだ



285:列島縦断名無しさん
18/10/25 06:08:36.09 VoT+ww6X.net
>>259
確かにw

286:列島縦断名無しさん
18/10/25 07:10:36.27 9zajg7l3.net
ナウそうなトレンディなスポットはどこ?

287:列島縦断名無しさん
18/10/25 07:35:53.64 eo5RQnJl.net
>>251
平等院は鳳凰堂の中を見たいなら、朝イチに行った方がいいよ
休日なら一時間以上待ちとかあるから

288:列島縦断名無しさん
18/10/25 07:44:55.82 oUhXVlfL.net
1時間待ちでも整理券もらえるから、もらってから外側を見学すればあっという間だよ。

289:列島縦断名無しさん
18/10/25 08:59:11.14 9xAUHPB/.net
松葉で鴨南頼んだ時は、さすがにエグイ臭いがしたな
というわけでしっぽくうどんを食うのがいいと結論付けた

290:列島縦断名無しさん
18/10/25 10:52:55.38 hL8zL405.net
平等院の美術館でコーヒーに入れるスジャータの名前の由来を初めて知った。

291:列島縦断名無しさん
18/10/25 11:53:24.16 6uefBawp.net
新宿御苑で、窓口の職員が、外国人観光客を恐れるあまり入園券をただで渡していた問題
URLリンク(www.nhk.or.jp)
損害額は2500万円
外国語が話せないため、外国人観光客を恐れていたw
職員は懲戒処分を受け退職しました。

292:列島縦断名無しさん
18/10/25 12:12:59.92 wEQfeS5P.net
>>283
英語話せたほうがいいけど、ダメなら、日本語で押せばいいのに
公用語なんだから。

293:列島縦断名無しさん
18/10/25 12:14:05.35 wEQfeS5P.net
>>281
鴨南蛮がえぐい??

294:列島縦断名無しさん
18/10/25 20:33:44.41 DbUbmcH+.net
それにしても阪神はくじ引きに弱いなw

295:列島縦断名無しさん
18/10/25 22:26:48.02 3M7tPQky.net
>>283
錦市場のまんじゅう屋のばあさんでも英語で商売しているのに、
外国人が怖いとか、まるで田舎だな。

296:列島縦断名無しさん
18/10/25 23:17:58.38 Be5e6N40.net
>>278
× ナウそうなトレンディなスポット
〇 (インスタ映えする)フォトジェニックなスポット
言葉遣いがもう少し何とかならないのか
鳥付けてなくても誰だかすぐわかって便利だけどさw

297:列島縦断名無しさん
18/10/25 23:28:32.33 UZDUZ8jv.net
今日は夕方ごろ北野天満宮に行ってきたけど、やたら欧米系の外国人が多かったな
中国人が減った分、欧米系がホテルの予約が取り易くなってるんだな

298:列島縦断名無しさん
18/10/25 23:42:27.26 Be5e6N40.net
>>289
北野天満宮の大銀杏が先月の台風でやられたらしいけど
どうだった?
そうだ京都行こうの紅葉の画像アップが始まったけど
やっぱり枝がスカスカしてるような気がするんだよね

299:列島縦断名無しさん
18/10/26 00:15:38.35 TfyyOeIO.net
フォトジェニックなスポットで検索したらたくさん出てきたけど
八坂庚申堂のくくり猿と%アラビカコーヒーの組み合わせとかが
祇園のトレンディみたいだねw

300:列島縦断名無しさん
18/10/26 05:11:16.42 TB9zbZFz.net
>>288
糖質かよ

301:列島縦断名無しさん
18/10/26 05:13:17.31 /d2gktPq.net
>>278
真面目に、京都タワー。
地下1階~2階は 「京都タワーサンド」 という名称になり、
開業後始まって以来の全面改装がされ、現代的な空間に生まれ変わった。
URLリンク(www.kyoto-tower-sando.jp)
展望室3階にある 「スカイラウンジ「空」-KUU-」 などもおすすめ。
URLリンク(www.keihanhotels-resorts.co.jp)

302:列島縦断名無しさん
18/10/26 06:28:25.70 X8DTe4TG.net
東福寺に今日行こうかと思っています
紅葉はまだ全然ですよね
行ってもみるところないでしょうか

303:列島縦断名無しさん
18/10/26 07:14:21.71 4etp1a5j.net
方丈庭園はいつ見てもいいぞ。

304:列島縦断名無しさん
18/10/26 07:20:03.54 IeRQ31oG.net
このスレにはあまり出てこないけと厄除けの大社『城南宮』ってどうでしょうか。京都の南側は意外に行ってない人が多いと思います。

305:列島縦断名無しさん
18/10/26 07:23:31.10 oQ/7eCRn.net
紅葉だけ、紅葉にしか興味がないのであれば、まだ時期が早い。

306:列島縦断名無しさん
18/10/26 07:43:07.05 zmTGVwB7.net
>>296
あんまり観光でいくひとはいないけど、信仰が厚い神社で
巫女さんがかなりなんかはたらいてた。
厄除けをするひとがおおいのでは。

307:列島縦断名無しさん
18/10/26 07:59:20.50 u/StTgbN.net
>>296
梅の時期ならいいよ。
年2回の曲水の宴の日には庭園が無料公開される。
次は11月3日。

308:列島縦断名無しさん
18/10/26 08:18:26.86 vALrkN03.net
>>296
あそこは梅と初夏の藤が有名
特に梅は、俺的には京都No.1だわ。特にしだれ梅

309:列島縦断名無しさん
18/10/26 08:21:13.12 TK9+mRgA.net
>>280
本人があまり時間が無いって書いてるからね

310:列島縦断名無しさん
18/10/26 08:38:19.83 DuSqwuz7.net
>>296
竹田駅から徒歩20分近くかかるしバスの本数も少ない
それだけに派手さはなくても紅葉の穴場的な場所
ただ見頃になるのは市内より少し遅めの11月下旬辺り

311:列島縦断名無しさん
18/10/26 08:48:08.59 K1Z9PKEF.net
京都の紅葉の状況はこのサイトを参考にしてちょ(´・ω・`)
URLリンク(souda-kyoto.jp)

312:列島縦断名無しさん
18/10/26 08:50:41.62 VblQLThT.net
ありがとうございます
三十三間堂から東福寺までは、何で行くのが良いでしょうか?
よろしくお教え下さいm(._.)m

313:列島縦断名無しさん
18/10/26 08:57:41.63 CSeedUBt.net
歩いても行けるけど、お京阪かな。

314:列島縦断名無しさん
18/10/26 09:01:13.88 qwJ3Sftl.net
五条から京阪だな

315:列島縦断名無しさん
18/10/26 09:02:01.65 qwJ3Sftl.net
あとこれは個人的な話だが、東福寺で降りるよりもその先の鳥羽街道で降りた方がいいかな

316:列島縦断名無しさん
18/10/26 12:28:48.56 TfyyOeIO.net
>>296
わたしも「城南宮」に行くなら秋より春を勧める
11月中旬~下旬の紅葉の穴場として推薦できるのは「西山エリア」くらい
善峯寺は、そう京に取り上げられたけど
境内が広いのでイモ洗いという状態にはならない
善峯寺以外にも金蔵寺、十輪寺、勝持寺、大原野神社等
見ごたえのある名古刹がいくつもある
ただし、このエリアは基本ハイキングコースでもあり
健脚でないとキツイ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch