汲み取り式トイレの闇の底at TOILET
汲み取り式トイレの闇の底 - 暇つぶし2ch99:名無しだって洗ってほしい
12/12/25 19:51:20.25 Fgr0gsvL.net
>>92 >>98
>汲み取り式トイレの外の蓋は、雨水が入る構造
>雨水分の料金も徴収されています
雨水が入る構造というのが本当なら、雨水によって結果的に汲みとり料金が
安くなっている可能性があるよ

汲み取り式のトイレは便や紙などで筒=便槽のところどころに隙間ができ、
便槽に便がいっぱいになったように見えても中は空洞だらけって事が多い。
だから汲み取った直後にバケツ1~2杯の水を入れると良いとされている。
理由は水で便と紙が浸かって柔らかくなり隙間が潰れてまだまだ便が
溜まるようになるから。(便と紙が泥のようになるのでカサが減る)
従って汲み取り屋に来てもらう回数が減る・汲み取り料に占める基本料
(出張料的な部分)を払う回数が減る

汲み取ってもらった直後にバケツで水を入れとけば済む話だけど、その手間を省くために
わざと少量の雨水が入る構造になってるのではないかなぁ

雨水が入る構造というのは先人の知恵から生まれた構造なのかもしれないよ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch