07/06/25 00:36:35 9FpU+TgK.net
私は、昨年の秋に初めて「さいぼし」を大阪の居酒屋でお酒のアテとして
味わい、「これは美味い」と感じました。
で、その味を忘れられないで先々月の4月に大阪の鶴橋でさいぼしを
買って、自宅で味わいました。いろいろな食べ方が有るようですが、
私は溶き芥子で味わって、美味しく頂きました。同じく購入した友人は食べる前に
スライスしたさいぼしを炭火で軽く炙って食べたら最高に美味しいと言っていました。
>>113
江戸時代は肉食が無かったにもかかわらず、牛馬の処理の過程で発生した
食べ方なんでしょうね。今となっては高級珍味ですが。
>>114
それはもったいない。私は、とりあえず冷蔵庫のチルドで保管しています。
個人的な感想ですが、もはや「さいぼし」も高級珍味になってしまったような。
気楽に味わうような価格ではないですね。おなじく「あぶらかす」も高級珍味に
なってしまったような。正直言って、庶民の味に戻って欲しいと思います。