高たんぱくメガビタミン健康法Part8at SUPPLEMENT
高たんぱくメガビタミン健康法Part8 - 暇つぶし2ch478:ビタミン774mg
21/07/19 13:54:46.28 .net
わけな

479:ビタミン774mg
21/07/19 16:59:32.75 .net
この世の中に風邪、インフル、コロナを殺せる薬は無い
自己免疫で処理するしか解決方法はないんだよ

480:ビタミン774mg
21/07/19 17:39:49.67 .net
ワクチンでの高熱??解熱剤飲めば良いじゃん
コロナによる高熱??ヤバい!!

481:ビタミン774mg
21/07/20 08:30:38.25 A9MiEodO.net
>>446
コロナのスパイクたんぱく対策として噂の5-ALAというのを飲んでみたら
ものすごくぐっすり眠れるようになったよ

482:ビタミン774mg
21/07/20 15:49:29.58 .net
それプラセボ

483:ビタミン774mg
21/07/21 17:15:35.23 .net
今NiziUがやってるオルフェスのCMって
昔はあの自殺したク・ハラがやってたんだな
時が過ぎるのがは早いもんだ

484:ビタミン774mg
21/07/24 12:37:48.78 .net
藤川徳美『メガビタミン健康法』読んでビタミンが必要というのはまあなんとなく分かったんだけど
前提としてなぜタンパク質が必要なのかがよくわからない
タンパク質が不足するとビタミンを吸収する土台が形成されないってどういう理屈なの?
それとこの本によると体重×1gのタンパク質が1日の最低ラインとのことだけど、厚生労働省の調査によると日本人は普通の食事からそのくらいのタンパク質はちゃんと摂取できてるらしい
プロテイン飲んでまでタンパク質を大量摂取しなければいけない理由って何?
そこらへんを教えてくれる本やサイトをご存知でしたら教えて下さい
上述の本は論拠に乏しいのに断定的な言い回しが多くていまいち信頼できなかったので、もっと説得力のある本だとありがたいです

485:ビタミン774mg
21/07/24 14:14:58.12 .net
藤川理論が理解できない人は最重度の鉄タンパク不足

486:ビタミン774mg
21/07/24 15:47:08.54 .net
>>480
その本は応用編である程度分かってる人向けだと言ってたよ
その前に出た「すべての不調は自分で治せる」の方が基本的な事まで説明されてるからまずそっちを読む事をおすすめする

487:ビタミン774mg
21/07/24 15:58:40.84 .net
>>482
応用編から読んでたのね、そりゃアホなことしてたな
まずはその本読んでみることにします
タイトルからして怪しさ満点だけど……。

488:ビタミン774mg
21/07/24 16:09:40.23 .net
代謝とかに関わるホルモンの材料や酵素は全部タンパク質だから
タンパク不足だとせっかく摂ったビタミンを活用できないんじゃなかったっけ
でも藤川先生が言うほど大量にタンパク質が必要かは疑問
プロテイン飲まなくても多めにタンパク質摂った日は尿が濁るから
吸収できずに排出されてるっぽいし

489:ビタミン774mg
21/07/24 18:25:57.27 .net
>>484
多く摂っても排出されるだけで過剰摂取にはならないから、摂らなすぎるより摂りすぎた方が良いって理屈なんかな
でも摂り過ぎは肝臓とか臓器の負担になるって話もよく聞くから、本当に安全だというちゃんとした根拠が欲しいところ

490:ビタミン774mg
21/07/25 02:00:06.99 .net
>>484
酵素云々はタテマエだと思う
糖質カットを甘~いプロテインで誤魔化す為、というのが実情に近そう

491:ビタミン774mg
21/07/25 03:16:50.69 .net
三石氏はむしろビタミンが無ければ蛋白質が活用出来ないと言ってるし
卵が先か鶏が先かみたいな話だな

492:ビタミン774mg
21/07/25 09:48:12.22 CnRc8aj6.net
>>19
CBDオイルとビタミンC加えるとがん治療薬になる
大麻で癌が治るっていう、そのその相乗効果て
ビタミンC入のCBDオイルも巷で売ってる

493:ビタミン774mg
21/07/25 12:36:28.62 .net
今はプロテイン、レシチン、TPD、ビタミンc、アスタキサンチン、ノコギリヤシ、マグネシウムだけになった

494:ビタミン774mg
21/07/25 16:36:07.82 cL8xt3BB.net
アライブの方が抗酸化物質がいっぱい入ってるよ。

495:ビタミン774mg
21/07/25 20:54:34.15 .net
>>480
蛋白質を体重×1グラムというと簡単そうだけど意外ととれてないんだよな
厚生労働省がどういう条件で調査したのか知らんけど
体重60kgとして一日60グラム最低必要として
卵一個も納豆一パックどちらも7g程度だし肉100gにも蛋白質はせいぜい15~20g程度
飯や麺やパン等の炭水化物とか野菜は沢山食べる人は多いけど蛋白質は意外ととってないよ
自分も一日プロテイン二杯で40g確保して
残りを食事で摂る感じにしてるけど
どうしても炭水化物中心の食事になるからそれで何とか足りる感じ

496:ビタミン774mg
21/07/26 09:45:15.14 .net
>>491
卵一個も納豆一パックどちらも7g程度
肉100gに15~20g程度
毎日食べてる食材なので参考になります
野菜はブロッコリー毎日とってる
豆乳に混ぜたプロテインはこまめに3回

497:ビタミン774mg
21/07/27 16:59:48.11 .net
ドラストとかで買えるプロテインが欲しいんだけどサバスくらいだよね
皆んなどこの飲んでる?
友利新先生のプロテイン欲しいなと思ってるけどソイプロテインだし藤川理論だとホエイプロテイン一択なんだよね?

498:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch