サプリよりサバ缶食べた方が良いat SUPPLEMENT
サプリよりサバ缶食べた方が良い - 暇つぶし2ch2:ビタミン774mg
17/09/08 22:46:55.69 .net
100円サバ缶は、銚子や八戸などで水揚げされた原料を使用したものが多い。
つまり、福島から垂れ流されているセシウムが問題になる。

3:ビタミン774mg
17/09/09 00:12:00.40 .net
寄生虫入ってない?

4:ビタミン774mg
17/09/09 04:54:46.52 .net
>>2
正解!

5:ビタミン774mg
17/09/09 12:38:27.63 UslHRASl.net
DHA・EPAにも飽和脂肪も多いんだろ

6:ビタミン774mg
17/09/10 08:13:21.76 eVUUsmdh.net
>>5
DHA・EPAはオメガ3脂肪酸といい、
飽和脂肪とは別物。

7:ビタミン774mg
17/09/10 09:03:09.66 .net
お前ら満足かぁ? こんな毎日鯖缶で……
俺は、イヤだね

8:ビタミン774mg
17/09/10 13:17:18.04 .net
ねこだいすき

9:ビタミン774mg
17/09/10 17:28:40.40 MyD/nAPI.net
サプリと違い、魚缶はオメガ3以外に飽和脂肪酸も多いんだよな 
まあ飽和脂肪酸はめちゃくちゃ不健康な油脂ということではないんだが

10:ビタミン774mg
17/09/11 03:05:09.40 mM6sjO0z.net
イワシ缶やサンマ蒲焼きの甘味は旨いけど砂糖使いすぎだろ

11:ビタミン774mg
17/09/11 05:46:15.29 .net
俺も砂糖が多すぎて止めた
生姜醤油で鯖を煮て食ったこともあるが缶詰に比べたら不味くてすぐ嫌になった
結局ultra omega-3の継続飲用で今は落ち着いている
サプリの精製過程で水銀などの重金属も除去されるという点が決め手になっている
本当かどうかは知らないが信じることにした

12:ビタミン774mg
17/09/11 12:29:18.78 4oX544S3.net
蒲焼の缶詰めはどれも味付けが甘過ぎだから
水煮買って自分で味付けして食べてる
ただどれも三陸沖産のが多いから放射能汚染が心配だ

13:ビタミン774mg
17/09/11 14:54:21.98 qyIAFpb8.net
まだ言ってる? 俺は放射能なんかより 遺伝子組換えが怖い。

14:ビタミン774mg
17/09/11 15:36:26.35 u/kcw6mU.net
ユーグレナでOK

15:ビタミン774mg
17/09/11 17:17:41.28 .net
毎日鯖缶は難しいがサプリなら毎日毎食余裕

16:ビタミン774mg
17/09/11 17:22:22.80 .net
>>1
そもそもの勘違いがサバ缶にはそんなにDHAとEPAは含まれていない
両方とも余さず食べて0.7mgずつくらい
なぜか間違ってるサイトばかり検索上位にきてるんだよな
魚油と勘違いしてんだろうけど

17:ビタミン774mg
17/09/11 20:02:07.26 qyIAFpb8.net
缶を食べるって・・・

18:ビタミン774mg
17/09/12 00:35:31.56 PfmLwX9W.net
味が濃ゆいからー

19:ビタミン774mg
17/09/12 02:24:01.88 .net
含まれてないの?
含まれてるって缶表面には書いてあるし「鯖缶 DHA EPA」とかでググればいろんな缶の成分画像も出るが
たしかに4000mgは盛りすぎ&身だけでなく汁も含んだ数字だけど

20:ビタミン774mg
17/09/12 08:39:11.47 PfmLwX9W.net
数値なんて適当で個体差あるよね?

21:ビタミン774mg
17/09/12 09:51:22.31 .net
鯖缶よいよね

22:ビタミン774mg
17/09/12 11:17:41.75 dWdkoOj8.net
>両方とも余さず食べて0.7mgずつくらい
>なぜか間違ってるサイトばかり検索上位にきてるんだよな
↑これ、何を根拠に言っているんですか?
ソースをしっかりと示さないと説得力は無いですよ。

23:ビタミン774mg
17/09/12 14:21:47.62 unV/8mfV.net
缶を食べろ!

24:ビタミン774mg
17/09/12 14:26:17.99 .net
個体差ワロタ
個体差で1000~2000mgが0.7mgになるのかよ
消費者庁ガイドラインで成分表示の誤差範囲まで定められてるのに4桁も足りないとか食品偽装レベルの大問題だぞ
ケチつけるなそれなりの物証出せよ

25:ビタミン774mg
17/09/12 19:25:01.20 .net
>>2
低線量ホルミシス効果で更に健康アップ!

26:ビタミン774mg
17/09/12 20:37:17.09 .net
鯖缶は栄養ありすぎよね

27:ビタミン774mg
17/09/12 23:32:23.77 .net
骨ごと食えるからカルシウムも取れる
マルチビタミンミネラルには入ってないから貴重だ

28:ビタミン774mg
17/09/12 23:50:13.10 .net
俺の物証ヒゲでいいなら2~3本引き抜いて提出してやらんでもない

29:ビタミン774mg
17/09/13 14:28:59.43 .net
>>16
ソースまだか?
単なる妄想でOK?

30:ビタミン774mg
17/09/13 16:02:58.53 .net
多分0.7g=700mgの書き間違いだと思うんですけど(名推理)
>>2
よくセシウムセシウムそればっか言われるけど他の物質の方がよっぽど危ないって言い伝えが…
でも子供作る気無いなら何食ってもヘーキヘーキ(楽観)
PS700mgってすごいっすね
NOWのサプリの推奨量が300mgでだいぶオーバーしてますが、サバ缶食べてた頃は確かに頭の回転よくて異常も特に無かったし、オーバーっていってもまあ多少はね?(許容量)

31:ビタミン774mg
17/09/13 17:33:29.57 .net
他人がどう推測しようが、書き込んだ本人が逃げているのでは、
どうにもならない。

32:ビタミン774mg
17/09/13 20:19:50.11 .net
0.7mgは0.7gの書き間違いだろう
たしかに鯖缶に限らず加工品でdhaもepaも個別で1000mg超えてるのはないよ
>>16の言う通り魚油だと思う
日本は食品の表示適当だから騙されやすい

33:ビタミン774mg
17/09/13 23:33:27.72 .net
>>32
何故、君の発言に説得力が無いと言われているのか?
そこが分かっていないようだな。
発言のソースなり根拠が全く示されていないからだ。
>たしかに鯖缶に限らず加工品でdhaもepaも個別で1000mg超えてるのはないよ
↑これにしても、何を根拠に言ってんだという話。
どこのスーパー行っても分かることだけど、DHAやEPAが単独で1g以上含有されているサバ缶なんて
いくらでもある。

34:ビタミン774mg
17/09/13 23:52:03.39 Ucf6ZgZs.net
URLリンク(goo.gl)

35:ビタミン774mg
17/09/14 01:17:43.33 .net
イワシやらサンマでも1000mg超えは当たり前のように散見されるね
サバが無理でも選択肢はいくつか用意されてるわけだ

36:ビタミン774mg
17/09/14 09:10:20.41 m0SZ4CXf.net
人間にも体脂肪率の高いやつや低いやつがいるように鯖も個人それぞれ違うだろ

37:ビタミン774mg
17/09/14 12:45:10.02 .net
俺の腹のEPAでよけりゃ自由に吸っていいぞ

38:ビタミン774mg
17/09/14 12:45:46.13 rkI1UgeS.net
年金受給開始「75歳とか…」 内閣府の検討会で意見:朝日新聞デジタル

39:ビタミン774mg
17/09/16 04:42:30.34 .net
ツナ缶を全粒粉パンに乗せて食べるのハマっている
ツナ缶はDHAとかどんなもんなのかな

40:ビタミン774mg
17/09/16 12:34:32.57 .net
猫用の食べてるが味が薄くて良い、健康的だ

41:ビタミン774mg
17/09/16 14:14:19.52 h1zqX3tE.net
【オメガ3】フィッシュオイル 31【DHA・EPA】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(supplement板)

42:ビタミン774mg
17/09/16 15:45:13.56 .net
猫用ってコスパ良かったり添加物逆に少なかったりするの?

43:ビタミン774mg
17/09/16 15:58:25.45 .net
>>39
ググればわかるけどツナ缶はDHAもEPAもほとんど入ってないってさ
水銀のこと考えたらある程度の酸化考えてもサプリ飲んだほうが安全だろ

44:ビタミン774mg
17/09/16 20:29:12.23 .net
メタ解析でDHAもEPAも健康には効果がないとわかって20年たつのになぜまだ青魚神話にすがるのか

45:ビタミン774mg
17/09/16 21:59:28.76 0B+HdJ/6.net
血液サラサラになったから効果はあるよ
健康診断なんかでやる血液検査でコレステロールのHL比を見れば良い

46:ビタミン774mg
17/09/16 23:11:19.20 .net
ドライアイの大幅な改善があったよ。
でも、ドライアイに効く同等以上なものが他にあるかなあ。

47:ビタミン774mg
17/09/17 03:38:53.27 .net
>>45
一般的には効果ないみたいだけど

48:ビタミン774mg
17/09/17 08:28:22.67 .net
>>45
これがバカの思考力ですw
血液サラサラは運動して水分取ってるかどうかだけでEPAは関係ないんだけどね
血管系の病気には無関係と科学データではっきり出てるのにバカってなんで認めないんだろう

49:ビタミン774mg
17/09/17 08:55:21.10 .net
だったらその無関係というデータをしっかり出せって話だろ、アホ。

50:ビタミン774mg
17/09/17 09:52:47.66 Kw9Yfu8t.net
数年飲んでるけど血液検査の結果は特に変わらんけ

51:ビタミン774mg
17/09/17 10:36:38.38 .net
2ちゃんだとコレステロールは影響しないてのが一般的だが外はまだ逆だな

52:ビタミン774mg
17/09/17 11:05:55.80 .net
>>49
バカは自分で調べることすら出来ないのかw
だから古臭い説をいつまでも信仰してるのか
>>51
なにが2ちゃんだとだよww
おまえも危ない奴だな
2ちゃんにへばりついてると2ちゃん中心の思考になるのかw
コレストロールは取らないとダメってのも20年前から世間では言われてるだろ

高齢者って新しい情報を仕入れようとしないから古い説を何十年も信じちゃってるよなw

53:ビタミン774mg
17/09/17 11:29:33.77 .net
落ち着け

54:ビタミン774mg
17/09/17 11:46:29.01 .net
みんなDHA足りて無いのか?

55:ビタミン774mg
17/09/17 12:14:10.82 Kw9Yfu8t.net
毎日鯖缶食べてる香具師なんているかよ!

56:ビタミン774mg
17/09/17 13:28:28.18 .net
>>50
血液をさらさらにしたいのならレシチンだろあほか
やーいやーい情報弱者~おしりペンペン金玉びろーん

57:ビタミン774mg
17/09/17 14:13:08.68 Kw9Yfu8t.net
NOWのレシチン飲んでるよ

58:ビタミン774mg
17/09/17 14:15:27.74 .net
>>57
葉酸とアミノキレート鉄は?

59:ビタミン774mg
17/09/17 14:51:48.82 Kw9Yfu8t.net
アミノキレート鉄は飲んでない。
葉酸はマルチビタミンに200mg入ってるー。

60:ビタミン774mg
17/09/17 15:17:35.35 .net
>>52
自分で調べろって話じゃねーよアホ。
何かを主張するならそいつ自身がその根拠を併記するのが筋だ。
お前みたいなバカが、根拠のない煽り合いの原因になっているんだろ。

61:ビタミン774mg
17/09/17 16:00:46.28 mKMkfGjB.net
>>48
実際数値が変わったから効果はある
偽科学に騙されるなよ

62:ビタミン774mg
17/09/17 16:43:11.86 .net
老人はなぜ間違いを認めないんだろうなw
エアコンは体に悪いとかブルーベリーは目にいいとかなんでも信じちゃうんだろうな

63:ビタミン774mg
17/09/17 16:45:56.35 .net
>>60
常識的なことにいちいち根拠なんか示すわけねーだろタコ
おまえはあらゆることすべてに根拠を示せというのか?
だったらまずDHA/EPAが血管系の病気を予防するという根拠を出してみろ

64:ビタミン774mg
17/09/17 16:53:53.42 .net
>>62
それは昔と社会システムが大きく変わったから

65:ビタミン774mg
17/09/17 17:05:04.80 Kw9Yfu8t.net
>>62
悪徳商人のせいだろ

66:ビタミン774mg
17/09/17 17:07:02.63 .net
>>59
200mgってそりゃ取りすぎだよ200mcg(200μg)の間違いだろ。
葉酸は動脈硬化、心筋梗塞も予防する。血液に不安があるなら試して損は無い
俺はnowの800mcgに切り替えて万年貧血から脱した。正直効くはずないとナメてた
それと大雑把にマルチビタミンで脂溶性のADEを摂取するのはよろしくない
Aは取りすぎると体に悪いし、Eはぶっちゃけ無意味だと俺は思ってるから
BCDをそれぞれ単独で必要分を調整して摂取しているしD3は冷蔵庫保管だな
俺の場合は夏にB、冬はCとDを少し多めに調整して摂取してるよ

67:ビタミン774mg
17/09/17 17:54:11.78 .net
>>63
URLリンク(www.caa.go.jp)
22ページから、評価一覧は29ページに
心疾患系については効果も作用機序も明確

>作用機序は明確になっている。
>・ アラキドン酸カスケード由来の各種エイコサノイド産生及び活性抑制
(略)
>・ 赤血球変形能の亢進
(略)
>・ 血清脂質改善
(略)
>以上の3つの作用機序により、EPA/DHA は心血管疾病リスクを低減する。

68:ビタミン774mg
17/09/17 18:38:58.27 .net
>>63
>だったらまずDHA/EPAが血管系の病気を予防するという根拠を出してみろ
はぁ? 私がそんなことをする必要がどこにあるんだよアホ。
お前が「血管系の病気には無関係と科学データではっきり出てるのに」などと主張するのなら
そのソースをしっかり示せという至極当然の話だ。
それができない単なるバカなのであれば、ネットに書き込まないでチラ裏でやってろ。迷惑だ。

69:ビタミン774mg
17/09/17 20:41:25.39 Kw9Yfu8t.net
ごめん200mcgの間違いでした

70:ビタミン774mg
17/09/18 11:40:15.84 8bX41kz5.net
缶詰みたいに密封してるのって身体に悪いって話を聞いたことがある

71:ビタミン774mg
17/09/18 13:09:58.11 .net
体に悪い(失笑)

72:ビタミン774mg
17/09/18 13:10:31.64 .net
あー謝る

73:ビタミン774mg
17/09/18 20:22:22.73 xePxptmn.net
>>19
ものによるけど4000mg以上入ってるのもあるぞ
マルハの月花とかな
月花はさんま缶だと9000mg、いわし缶だと6000mgだけどな

74:ビタミン774mg
17/09/19 10:04:10.92 .net
ちょっと喧嘩はやめてみんなも調べてみ
メタアナリシスで分析するとEPAが動脈硬化を防ぐ有意性はないってよ
昔の精度の悪い調査だと有意性が認められたみたいだけど今は否定されてるみたい
DHAにいたっては乳幼児期にはある程度効果あるかもしれないが大人にはなんの意味もない栄養素だってさ

75:ビタミン774mg
17/09/19 14:23:01.22 .net
優位性がないのに何でエパデールが医薬品としてまだ出されてるんだよ

76:ビタミン774mg
17/09/19 18:48:46.59 .net
>>74が必死過ぎて吹く
ソースの一つでも貼ってみろよ、オラ

77:ビタミン774mg
17/09/20 02:12:02.22 .net
サプリの方が伸びないからってこっちで暴れなくても良いのに

78:ビタミン774mg
17/09/20 02:13:05.49 .net
アナルキスがなんだって?

79:ビタミン774mg
17/09/20 03:20:12.54 g9aGdC5w.net
週2,3回はサバ缶食べつつ、毎日サプリでしょ
サプリって補助ってことだから、本来はこのように使うものだ
栄養素で語っても無駄だよ
栄養素を摂取してるんじゃなくて、食べ物を摂取して長寿地域が生まれる

80:ビタミン774mg
17/09/20 03:25:46.45 g9aGdC5w.net
疫学的なものより、実験室のデータを信用しすぎるってまさに専門バカだと思う
サプリというのはある意味人柱に近いものがある
相乗効果を無視したものだからね

81:ビタミン774mg
17/09/20 04:08:10.74 7gtPuG3H.net
たまにまともな人が意見してくれるからサプリ板は楽しい。
人柱に近い、この意見はごもっともだ
DHA/EPAについては毎日飲んで損は無いと思うけど
サプリは充足すれば当然効き目が薄くなるし必要なくなるものもある
どれも毎日決まった量を飲めばいいと思ってるやつはサプリを誤解している
本来は自分向けのオーダーメイドとして品や分量を調整すべきものだ

82:ビタミン774mg
17/09/20 13:24:51.44 .net
>>80
お前も「疫学的なもの」を信用しすぎているようだけどな。

83:ビタミン774mg
17/09/21 09:21:49.84 .net
脂肪は熱に変換されて代謝に使われなければなくならないでしょ
食事量減らして基礎代謝で使われるか運動して熱消費されるかでしか減りませんよ
魚食べたら脂肪がなくなるってエントロピー無視の肉体を持ってるんですか?
魚のサラサラ効果ってのは一瞬脂肪を分解するだけで消費しなければ即脂肪に戻ります
要するに適度に運動しなければ魚もサプリも無駄だし、運動してれば魚もサプリも不要です

84:ビタミン774mg
17/09/21 19:58:18.23 .net
>>83
鯖缶が痩せるとか言われたのは、GLP-1の分泌促進によるもので、
>魚のサラサラ効果
とは別だよ

85:ビタミン774mg
17/09/21 20:02:37.59 .net
>>66
個人の感想で「よろしくない」とかアドバイスすんな

86:ビタミン774mg
17/09/22 01:48:44.31 .net
>>85
脂溶性ビタミンと水溶性ビタミンの違いは分かるか?ド素人さん

87:ビタミン774mg
17/09/22 02:26:48.66 bKUy50u9.net
>>86
あなたはプロなんですか?

88:ビタミン774mg
17/09/22 02:30:13.99 .net
>>87
お前の目の前にある世界には素人以外プロしかおらんのか

89:ビタミン774mg
17/09/22 02:50:23.97 .net
イライライライラ

90:ビタミン774mg
17/09/22 07:49:11.01 .net
疫学的な研究結果を「実験室データ」と言い張る人をまともねえ

91:ビタミン774mg
17/09/22 07:57:37.58 .net
なんとか革命www

92:ビタミン774mg
17/09/22 08:00:23.77 .net
今気づいたけど糞スレだな

93:ビタミン774mg
17/09/22 09:40:19.95 bKUy50u9.net
>>88
君って短絡思考だよね
鯖缶の成果?

94:ビタミン774mg
17/09/22 09:41:26.24 bKUy50u9.net
健康考えるなら水煮の鯖缶だよね

95:ビタミン774mg
17/09/22 11:53:05.05 .net
さすがド素人

96:ビタミン774mg
17/09/22 11:56:11.46 .net
そもそも何の話だっけ

97:ビタミン774mg
17/09/22 12:13:21.52 .net
そもそもDHA/EPAは油に含まれるんだから
成分表にあるとおり摂取したけりゃ油全部飲まなきゃ駄目だよね
水煮って油入ってるの??買ったこと無いんだけどw

98:ビタミン774mg
17/09/22 12:35:02.06 /9A8YDzX.net
水煮だろうが味噌煮だろうが醤油煮だろうが、味付の違いであって魚油は入ってるよ
塩分は水煮がやや少ないことや、基本塩だけの味付けだから味気ないかもね

99:ビタミン774mg
17/09/22 12:36:56.20 /9A8YDzX.net
サバ缶がよく語られるけどサンマやイワシ缶でも良い
味付けも、水煮・味噌煮・味付(醤油煮)があるから好きなの食えば良い
俺はイワシの味噌煮が美味いから好きだ

100:ビタミン774mg
17/09/22 14:30:12.58 .net
水煮は逆に自分で調理しやすいメリットがあるよね

101:ビタミン774mg
17/09/22 15:12:33.39 .net
>>84
痩せるとかおまえだけズレてるぞw
中性脂肪をなくして心筋梗塞や脳梗塞を予防しようとフィッシュオイル摂ってるんだろ
その成分がEPAなんだよ
サバ缶で痩せるなんて一瞬で消えた流行り

102:ビタミン774mg
17/09/22 16:00:54.01 Wt0ikiO8.net
電車なかなか来ないしホモがうざいし

103:ビタミン774mg
17/09/22 16:59:38.11 4rs2QcTu.net
>>3
寄生虫?
アニサキスは調理段階で死滅してるから問題なし。

104:ビタミン774mg
17/09/23 09:28:19.67 .net
>>101
>>83の言ってることが心筋梗塞や脳梗塞の予防の話だとしたらあまりに頭悪すぎるから、
痩せる話だと解釈してあげたのに、結局>>83が頭悪いってオチ??

105:ビタミン774mg
17/09/23 11:24:03.00 .net
ちんちん梗塞

106:ビタミン774mg
17/09/23 12:37:19.95 .net
インキン拘束したら痒いのが蔓延しそう

107:ビタミン774mg
17/09/23 18:46:06.56 .net
心筋梗塞や脳梗塞って脂肪分が血管に詰まる病気なんですけど…
それの予防以外の目的で青魚がどうこう言ってるやつなんているのか?

108:ビタミン774mg
17/09/23 20:26:58.23 .net
抗炎症作用によるメンタルの改善

109:ビタミン774mg
17/09/24 10:04:24.54 .net
>>97
魚は脂をたっぷり含んでいるんだよ。
そんなことも知らないのか。

110:ビタミン774mg
17/09/24 12:14:29.37 .net
アニサキスアレルギーの人は加熱してても症状出るらしいな

111:ビタミン774mg
17/09/24 16:22:40.06 .net
アヌスキスは危険

112:ビタミン774mg
17/09/24 16:43:42.87 .net
>>109
ようド素人

113:ビタミン774mg
17/09/24 17:05:11.86 .net
缶詰の製法考えれば水煮だからといって特段魚油が抜けてるってことはなさそうだけどね
もちろん汁まで飲むの前提だけど

114:ビタミン774mg
17/09/24 18:14:00.08 .net
>>111
ようド素人

115:ビタミン774mg
17/09/24 19:01:23.56 WN179/CA.net
さんまやいわしはどうよ?

116:ビタミン774mg
17/09/24 19:24:48.01 hvPFYNK1.net
缶詰おいしくないもん

117:ビタミン774mg
17/09/24 20:31:09.38 .net
鮮度のいい鯖の甘塩フィレを常食していたが、面倒になったので
ついネイチャーメイドのスーパーフィッシュオイルを買ってしまった。
一日一錠でDとEあわせても270mgしかならんわ。おれも鯖缶にしようかな。

118:ビタミン774mg
17/09/24 22:58:32.11 8TPsVhVT.net
鯖缶、水煮を汁ごと入れて味噌汁にすると美味しいよ

119:ビタミン774mg
17/09/24 23:19:58.20 .net
鯖缶は月花しか食べない

120:ビタミン774mg
17/09/25 00:37:50.43 .net
ちゃんとグツグツ熱入れて煮込めよ!

121:ビタミン774mg
17/09/25 12:30:08.22 Ek7riSBI.net
月花はDHAEPAが非常に多い
サンマだと9000mg、イワシだと6000mg、サバは4500mgはある

122:ビタミン774mg
17/09/25 13:38:45.88 .net
青魚の缶詰だから青缶って省略しよう

123:ビタミン774mg
17/09/25 16:15:19.75 .net
>>104
効果あるかないか以前にこいつだけ別の話してんな

124:ビタミン774mg
17/09/25 16:20:52.07 .net
サンマまるごとでも9000mgもない
イワシまるごと二匹でも6000mgもない
サバまるごとなら4500mgあるが頭と内蔵は取ってるし缶詰は大きい物でも二分の一しか入ってない
結論
>>121の嘘か偽装表示

125:ビタミン774mg
17/09/26 00:45:05.29 .net
サイズの問題じゃねぇかな
いなばとか200円で売ってる380g缶あるだろ
あれ見たときは食べ切りじゃないんだって笑みがこぼれたわ

126:ビタミン774mg
17/09/26 02:01:29.59 .net
魚とかいっちゃん食べたらあかんやつやん
水銀と放射能まみれやで

127:ビタミン774mg
17/09/26 19:47:25.84 bdNmMNaj.net
9000mgとか6000mgとか摂り続けても害は無いのかな?

128:ビタミン774mg
17/09/26 22:20:31.96 e/39PdE9.net
油顔になるよ

129:ビタミン774mg
17/09/28 23:13:01.06 .net
あんな砂糖まみれの作って日にち経って酸化しまくったもの食べても。。含有の栄養価高くても身体への負担で差し引き利はゼロだと思うけどな。

130:ビタミン774mg
17/09/29 02:07:57.92 .net
俺は缶詰食ったあとでさえ胃から上ってくるあの生臭さが嫌だから
腸で溶けるソフトゲルを支持してる

131:ビタミン774mg
17/09/29 06:53:40.63 .net
普通にサバ味噌缶美味しいからおつまみとして食べてる
嗜好品として揚げ物やお菓子とか食べるよりはいいんじゃないかね

132:ビタミン774mg
17/09/29 08:20:03.89 .net
鯖缶食べるならスーパーで安い青魚買ってきて塩焼きにした方がいい。

133:ビタミン774mg
17/09/29 09:03:56.64 vhwXOM3Y.net
そのほうがうまいけどめんどいやん~

134:ビタミン774mg
17/09/29 10:54:24.88 .net
缶詰だと骨ごと食べられるしな

135:ビタミン774mg
17/09/29 12:23:52.32 dDJwLSUl.net
スーパーの惣菜のさば味噌煮は骨まで食えない

136:ビタミン774mg
17/09/30 02:48:12.63 mkptQgBY.net
魚は水銀がヤバくないか?
なんで日本人に癌患者が多いのか食生活を見直す必要があるだろ

137:ビタミン774mg
17/09/30 02:59:26.15 l7Asq9vM.net
FO証拠金倍率を引き下げ 10倍程度に、金融庁検討

138:ビタミン774mg
17/09/30 12:06:16.09 .net
米国産、ブラジル産、日本産で鶏肉のステロイド残存量を調べたところ
日本産が一番多かったという研究結果が出ている
海外の肉は危険と煽って、高くてクオリティの低い国産肉を買わせる
それが日本政府による国内農家擁護の実態
寿司には食感を良くするためという名目で古米が混ぜられている
古い米は少しでも管理を怠るとカビが生える。
やばいのがアフラトキシンとかいう自然界最強の発がん性物質。
噂やら伝聞には色々な嘘がある。
その他大勢としてホイホイと騙された馬鹿共はガンでぽっくり逝く
それだけのこと。

139:ビタミン774mg
17/09/30 18:08:49.66 On6CCpMi.net
>>136
日本はそんなに癌の罹患率は高くないよ
癌患者は増えてるけどそれは高齢化によるものだし。

140:ビタミン774mg
17/09/30 21:27:55.24 l7Asq9vM.net
米は無いと思うけどな。ヤフーの知恵袋見てみろよ、昔と違って若い子でもガンが増えてる。 農薬が欧米でも使ってないようなのを進んで使ってる。

141:ビタミン774mg
17/09/30 21:37:00.17 On6CCpMi.net
がんセンターの統計とかじゃなく知恵袋なんだ

142:ビタミン774mg
17/09/30 22:17:28.95 l7Asq9vM.net
言うんじゃなかったな。

143:ビタミン774mg
17/09/30 22:22:29.98 .net
疑いとしか言えないが福島の放射能汚染(特に北海道東部)と
食肉(国産に加えて米国の低コスト牛や豚)が大きく関わってると思われる
日本はデフレで食い物に金をかけない。
国内はもとより海外からもろくな品質の食い物が入ってこない
そんなものを長らく食ってりゃガンにもなるよ

144:ビタミン774mg
17/09/30 22:33:41.43 l7Asq9vM.net
放射能で長生き

145:ビタミン774mg
17/10/01 00:13:10.90 .net
放射能言うなら3.11以前以降の比較くらいは出してもらわんと

146:ビタミン774mg
17/10/05 08:32:25.61 .net
カレーに水煮乗っけて食うと旨い

147:ビタミン774mg
17/10/06 20:13:52.67 .net
おばあちゃんの知恵袋
おじいちゃんの玉袋

148:ビタミン774mg
17/10/07 08:43:13.22 .net


149:ビタミン774mg
17/10/07 11:19:33.88 VIV9irFJ.net
シワシワってことだよ

150:ビタミン774mg
17/10/08 00:20:29.34 .net
脂質多過ぎ

151:ビタミン774mg
17/10/08 00:47:28.19 .net
油切りしろよボケ

152:ビタミン774mg
17/10/08 01:41:11.42 .net
缶固すぎ

153:ビタミン774mg
17/10/08 03:12:13.20 .net
軟弱者め
もっと歯を鍛えろ

154:ビタミン774mg
17/10/08 17:02:16.77 .net
鯖缶を1日1缶食べるだけで
血液検査が全て正常に
URLリンク(www.youtube.com)

155:ビタミン774mg
17/10/08 19:29:28.85 alEFdNcP.net
やはりサバ缶は正義

156:ビタミン774mg
17/10/13 11:15:04.47 .net
計算しました
手元の鯖缶のオメガ3は3~6.8gと幅がありました
1缶¥150、オメガ3は間取って4.5gとしたら1.5g=¥50で月換算¥1500円/月
NOWウルトラオメガ3は1.5g/日で¥1000/月
100円で買えたらトントになりタンパク質も取れるんで鯖缶イイです

157:ビタミン774mg
17/10/13 11:15:53.24 .net
計算しました
手元の鯖缶のオメガ3は3~6.8gと幅がありました
1缶150円、オメガ3は間取って4.5gとしたら1.5g=50円で月換算1500円/月
NOWウルトラオメガ3は1.5g/日で1000円/月
100円で買えたらトントになりタンパク質も取れるんで鯖缶イイです

158:ビタミン774mg
17/10/13 15:41:54.22 .net
たんぱく質だけでなく、ビタミンやビタミンB群、ミネラルもたくさん含まれていますよ。

159:ビタミン774mg
17/10/13 15:59:23.46 .net
あまり褒めると数年でカニ缶価格になってしまうからほどほどにしてくれ

160:ビタミン774mg
17/10/13 16:21:23.13 .net
なんでカニ缶が高いのか想像つかないガイジ

161:ビタミン774mg
17/10/13 16:42:14.85 .net
キャビアでもいいんやで
海洋資源がパイの奪い合いになるのは時間の問題

162:ビタミン774mg
17/10/13 17:54:58.58 .net
一日一缶食べる生活を毎日してたら中毒になって今じゃまったく食べられなくなったで
気をつけてな

163:ビタミン774mg
17/10/13 18:06:15.52 .net
1週間に1缶でも飽きそう。

164:ビタミン774mg
17/10/13 18:40:10.69 TKkDHAGo.net
>>157
3日で一缶はやめた方が良くね?
脂酸化するだろ
出来ればその日のうちに食え、一日一缶

165:ビタミン774mg
17/10/13 19:52:04.57 TKkDHAGo.net
>>154
これをサプリで試してほしいな

166:ビタミン774mg
17/10/13 20:17:00.95 TKkDHAGo.net
イワシ、サンマよりサバ缶の方が安く買えるよね
190gの缶100円で買えるもの

167:ビタミン774mg
17/10/13 21:29:30.70 4xsNHd/6.net
URLリンク(goo.gl)

168:ビタミン774mg
17/10/13 21:37:22.89 .net
ヒスタミンは大丈夫?

169:ビタミン774mg
17/10/16 03:34:31.44 PmicOPlU.net
蛆虫うじゃうじゃ強烈死臭人間腐乱死体
サプリメントproteinは、蛆虫うじゃうじゃ強烈死臭人間腐乱死体を、熱した濃水酸化ナトリウムで加水分解し、その後塩酸で中和したドロドロ物質から製造している。
上記、中国での話。それを日本へ輸入している。
中国では人間の死体は容易に入手できる。
そして思い切り腐らせて強烈死臭死体蛆虫うじゃうじゃ状態にすると、熱した濃水酸化ナトリウムでの加水分解が手早くできるらしい。
健康の為とか言って、サプリメントproteinを買って飲んでいる奴が少なくないが、その製造過程と製造場所(上記、中国・韓国朝鮮)を知っていたほうがよいだろう。

170:ビタミン774mg
17/10/16 17:21:21.75 .net
味変したら手間かかるし、とにかく飽きる。
明日死ぬと言われればその時考えればいい、いずれ誰もが死ぬのだから

171:ビタミン774mg
17/10/17 00:10:59.85 CxZZ2Vbr.net
デコルテは?

172:ビタミン774mg
17/10/20 18:18:02.52 4shyJLT1.net
体に優しいオメガ3脂肪酸がアレルギーを促すことを発見 東京大学
URLリンク(univ-journal.jp)

173:ビタミン774mg
17/10/29 13:24:19.78 .net
伊藤食品と宝幸のサバ缶がおいしい

174:ビタミン774mg
17/11/04 23:37:46.81 oCdEhwrZ.net
>>173
分かる
どちらもさっぱりしたタイプだな

175:ビタミン774mg
17/11/05 12:19:43.19 L6LU5YAK.net
確か宝幸って、様々な缶詰の放射能検査をした時に
セシウムが検出された銘柄だったよな。

176:ビタミン774mg
17/11/05 12:31:32.86 .net
(イワシの蒲焼の缶詰じゃダメですか?)

177:ビタミン774mg
17/11/05 22:46:56.63 Ke1rdy4C.net
放射能が心配なところだが
食べるならイワシ缶の方がイワシペプチドも摂れるし

178:ビタミン774mg
17/11/14 21:36:34.40 .net
>>55 ここに
鯖水煮缶スレ part22
スレリンク(jfoods板)

179:ビタミン774mg
17/11/16 18:43:25.16 sQ8Qwew5.net
近海物のイワシとサバはダイオキシンとPCB含有量がだいぶ
多いみたいだけど大丈夫なんかな?
URLリンク(eritokyo.jp)

180:ビタミン774mg
17/11/16 19:03:06.79 .net
大丈夫ではない
どこまで許容するかだ

181:ビタミン774mg
17/11/16 19:16:00.16 .net
そりゃそうだろ、無限に許容できるわけないし
ここでアカデミックなレスが付くわけもないかw

182:ビタミン774mg
17/11/16 19:26:23.19 owY4uEoC.net
>>179
よく分からんが一日にこのくらいなら摂っても問題ないという許容限度量はどんなもんで、魚なら何グラムに相当するんだ?

183:ビタミン774mg
17/11/16 19:55:12.84 .net
>>179によると妊婦なら一発アウト

184:ビタミン774mg
17/11/16 22:55:30.75 .net
>>179
ええぇぇぇぇぇ。。
日本の海ってそんなに汚染されてんのかぁ。

185:ビタミン774mg
17/11/18 00:52:48.33 W/4nxJA+.net
放射能汚染のほうも深刻
もう太平洋の魚は食べないほうが

186:ビタミン774mg
17/11/20 20:56:14.37 .net
さんまでいいじゃんよ
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

187:ビタミン774mg
17/11/22 04:24:56.40 .net
(推定値)って書いてあるから信用していいのか分からないからパスする

188:ビタミン774mg
17/11/22 10:38:20.57 .net
鯖缶も同じでは

189:ビタミン774mg
17/11/24 11:40:14.85 .net
サバってセレンの含有量すごいよな

190:ビタミン774mg
17/11/24 19:35:59.62 .net
さんまだけど塩分少ないからいいと思う
URLリンク(askul.c.yimg.jp)

191:ビタミン774mg
17/11/25 17:38:31.52 .net
焼いてる場合は酸化してんじゃね

192:ビタミン774mg
17/11/25 23:44:20.86 .net
サプリのオメガ3も加熱して作るよ

193:ビタミン774mg
17/11/27 10:37:47.99 .net
成分表の枠外に小さく推定値って書いてあるのが気になる
実際の数値とは異なる可能性もあるってことだよな

194:ビタミン774mg
17/11/27 11:23:02.88 .net
精力にも影響すると思うわ
サバ缶毎日食べてたら、週1のセックスが週5
一回で3発も平気
奥さんはいつも機嫌いいし、しかも綺麗になったと評判

195:ビタミン774mg
17/11/27 11:23:40.23 .net
ただ、これ日課で毎日食うのが辛くなってきた

196:ビタミン774mg
17/11/27 11:46:21.87 .net
タンクローリー一杯に一回ぐらいは調べてほしいもんだな。

197:ビタミン774mg
17/11/28 23:20:54.10 .net
カロリー高過ぎ

198:ビタミン774mg
17/11/28 23:24:13.96 .net
それはお前が他でカロリー摂りすぎだから

199:ビタミン774mg
17/11/30 03:28:01.87 .net
URLリンク(i.imgur.com)

200:ビタミン774mg
17/12/02 17:56:41.43 .net
>>189
セレンって過剰摂取するとハゲるんじゃなかったっけ?

201:ビタミン774mg
17/12/02 19:23:08.05 .net
サバ缶食って鉄分補給してる

202:ビタミン774mg
17/12/02 19:43:29.92 .net
>>201
馬鹿?

203:ビタミン774mg
17/12/02 22:58:08.65 .net
一年とか保存してると中身けっこう変わっちゃうかな?

204:ビタミン774mg
17/12/03 08:47:39.46 .net
馴染んで美味くなるらしい
わざわざ寝かせてから売ってるものもある

205:ビタミン774mg
17/12/04 18:31:47.36 .net
鯖缶の困るところは、酒が進んでしまうことだな。
しかも合うのはビールと日本酒。

206:ビタミン774mg
17/12/05 20:59:10.92 .net
売り切れだった

207:ビタミン774mg
17/12/13 08:50:56.99 .net
自然の物を食するのが一番
サプリも止めてサバ缶も止めて
サバやイワシ、アジなどの青魚を食べるべきだ

208:ビタミン774mg
17/12/13 16:34:41.76 .net
お前は何を言ってるのか

209:ビタミン774mg
17/12/13 18:02:45.37 .net
イヤン♡サバカン♡

210:ビタミン774mg
17/12/18 00:18:17.51 .net
サバ缶食べはじめてから
肌の調子いい

211:ビタミン774mg
17/12/18 02:40:18.39 .net
イワシ缶が優秀
URLリンク(gyoyulabo.com)

212:ビタミン774mg
17/12/18 10:50:15.53 .net
魚油による脂質代謝改善効果が摂取時刻によって異なることをマウスで発見
-DHAやEPAの摂取は朝が効果的-
URLリンク(www.aist.go.jp)
とりあえず缶詰は朝食え

213:ビタミン774mg
17/12/18 15:52:36.80 .net
じゃあ朝はなっとう定食は止めてさば焼き定食にするわ
それに、豆乳と苦瓜のミックスジュース、豆乳とアボカドのミックスジュースを1日ごとに交互に飲んで、ミックスナッツを一握り食えば朝は最強じゃん

214:ビタミン774mg
17/12/24 22:49:16.04 .net
食べてるけど放射性物質は怖いな

215:ビタミン774mg
17/12/25 00:51:41.59 .net
>>213
朝はリコピン吸収が高まる
URLリンク(www.kagome.co.jp)
なので、朝は鯖のトマト煮がファイナルアンサーだ

216:ビタミン774mg
18/01/05 19:54:54.74 .net
Madre Labs, オメガ3プレミアムフィッシュオイルを1日1粒で飲んでも大丈夫?

217:ビタミン774mg
18/01/05 19:55:16.72 .net
スレ間違えましたごめんなさい

218:ビタミン774mg
18/01/06 19:08:07.85 mQBlGxIR.net
たとえ鯖缶食べてDHAたくさん取ったとしてもさ
代わりに塩分過多になったら本末転倒やん

219:ビタミン774mg
18/01/06 19:19:09.51 .net
そこで水煮ですよ

220:ビタミン774mg
18/01/06 20:51:00.51 .net
いいアイデアだ

221:ビタミン774mg
18/01/06 20:54:16.84 mQBlGxIR.net
水煮って何ンゴ???

222:ビタミン774mg
18/01/07 00:17:30.14 .net
URLリンク(www.maruha-nichiro.co.jp)

223:ビタミン774mg
18/01/07 00:27:36.25 .net
ウヒョーうまそー

224:ビタミン774mg
18/01/07 12:54:00.67 .net
>>213
1日の中でも、朝食はできるだけ消化に良いものを食べるべきと言われています。
なので、朝から脂質ぎっしりの食事はどうかと。
私のお勧めは納豆+温泉卵です。

225:ビタミン774mg
18/01/07 12:59:28.74 .net
>>224
それ、朝晩逆でしょ

226:ビタミン774mg
18/01/07 14:16:47.49 .net
缶詰はビスフェノールAがねえ

227:ビタミン774mg
18/01/07 16:20:00.25 Nidcx5XN.net
とりあえずサンマの缶詰買ってみた
なぜかというと鯖缶よりDHAとEPAが多かったから

228:ビタミン774mg
18/01/07 16:21:48.25 Bs2s/sur.net
あとサバはあまり美味しくないから

229:ビタミン774mg
18/01/07 19:19:17.23 .net
水煮しょっぱー
体にわるそ

230:ビタミン774mg
18/01/08 10:28:22.29 .net
>>225
いいえ、逆ではありませんよ。
朝も夜も消化に良いものを食べるべきです。
昼だけはガッツリ。

231:ビタミン774mg
18/01/08 16:21:19.66 z2Ngemu5.net
でも夜ガッツリ食べないと空腹で眠れなくない?

232:ビタミン774mg
18/01/08 21:53:56.97 .net
ガッツリ食うなよ
三食とも腹7分にしろよ

233:ビタミン774mg
18/01/09 08:05:36.31 .net
鯖缶を毎日食べると水銀の許容量オーバーになる。
サンマ、いわしは水銀が鯖の10分の一だから毎日缶詰でも大丈夫。

234:ビタミン774mg
18/01/09 10:24:23.44 .net
少々の水銀だの塩分だの、いいの、いいの
リスクより効果の方を優先してるから

235:ビタミン774mg
18/01/09 14:15:22.14 .net
水銀って何???
水俣病で有名なあの水銀?

236:ビタミン774mg
18/01/09 17:35:18.83 .net
重金属はマグロとかの大型魚じゃなきゃ気にせんでええよ
食物連鎖の上の方にいるやつはそういう物質が塵も積もればで増えるってだけの話だし

237:ビタミン774mg
18/01/09 18:12:39.29 .net
水銀は妊婦がマグロやメカジキ食いすぎるなと指導される程度
妊婦じゃないなら気にする必要ない
どうしても気になるならイワシ食え 水銀残留一番少ない

238:ビタミン774mg
18/01/09 19:13:31.13 .net
イワシと鯖でそんなに変わるのかよ
鯛なら?
アジなら?

239:ビタミン774mg
18/01/10 00:03:44.85 .net
読んどけよ
URLリンク(jccu.coop)

240:ビタミン774mg
18/01/10 00:30:25.01 .net
青魚ならそんな変わらないよ

241:ビタミン774mg
18/01/11 00:39:22.34 .net
>>233
>サンマ、いわしは水銀が鯖の10分の一だから
10分の1 ??? 何だそれ。
同重量あたりの数値ですか?
どこのデータを基に言っていますか?

242:ビタミン774mg
18/01/11 07:45:12.26 .net
>>241
2点の資料です。
この資料はまだ見れます。主にさばについて
URLリンク(www.iph.pref.hokkaido.jp)
いわし、さんまについてのデータが掲載されているこちらの資料はウェブ上からもう見れません。
URLリンク(ci.nii.ac.jp)

243:ビタミン774mg
18/01/11 12:48:28.15 .net
一般的には、マグロやカツオなどの大型の魚には注意が必要だが、
サバやイワシなどの小型の魚は大丈夫という認識が大勢のようだ。
実際、>>239の厚生労働省の見解でも
「サンマ、イワシ、サバなどメチル水銀濃度が低い水産物を控える必要は特にありません」とのこと。
確かに>>242の資料ではイワシとサバの数値に明らかな差を感じるが、とりあえずいいのでは。
もっとサンプルが欲しいところ。

244:ビタミン774mg
18/01/11 13:32:12.11 .net
>>243
厚生省の見解は一般的な世帯、週2.3回食卓に上る程度と仮定して言っていると思います。
少なくとも毎日鯖缶をとる前提だと見解も変わると思います。
それと私の意見としては233で述べているとおり、食べろとも食べるなとも言っていません。
あくまでデータとして提示しました。
自己判断の問題ですので。
以前別スレに見かけたコメントを引用しておきます。↓
--------------------------
上のPDFのデータから(※このスレですと242)、サバ水煮の平均メチル水銀含有量を計算すると0.1μg
190g缶のうち固形量が140gとして、毎日1缶1週間食うと、メチル水銀の摂取量は98μg
メチル水銀の耐容量は1.6μg/kg/週だから、61.25kg未満の人は耐容量を超えることになる
耐容量のソースはこっちな
URLリンク(www.maff.go.jp)

245:ビタミン774mg
18/01/11 14:58:37.33 .net
分かりやすい
毎日食べるから1缶の半分にするかね

246:ビタミン774mg
18/01/11 18:21:43.33 .net
鯖鰯秋刀魚でローテすればええやん
同じタンパク源を3日以上続けて摂るなと言ってる人もいるし

247:ビタミン774mg
18/01/11 20:26:54.04 .net
だったら普通に肉で良くね

248:ビタミン774mg
18/01/12 04:58:25.53 .net
>>243
確かに、242以外のサンプルがもう少し欲しいですよね。

249:ビタミン774mg
18/01/12 19:35:23.51 DAhcmnBi.net
どうせこのスレもサバ缶業者のステマやろ?
俺はその手には乗らないよ。

250:ビタミン774mg
18/01/12 20:11:58.15 .net
イワシ缶でもいいんやで

251:ビタミン774mg
18/01/12 21:56:44.36 .net
毎日食わないほうがいいかな?
2ヶ月くらい毎日食ってる

252:ビタミン774mg
18/01/12 21:58:39.79 .net
毎日食ってどうにかなるなら世界中の漁師がどうにかなってる
問題ないだろう 塩分とたんぱく質の摂りすぎ以外は

253:ビタミン774mg
18/01/13 00:01:01.04 .net
>>252
漁師=大量に魚食ってるって発想w
その理論で言うと酪農家は大量に牛乳飲んでるんだろうな。
米農家は大量に米食ってるんだろうな。

254:ビタミン774mg
18/01/13 00:33:48.50 .net
こういうので調べないと問題ないかどうかは言えないな
URLリンク(www.amazon.co.jp)ら・べるびぃ予防医学研究所-毛髪ミネラル検査-26元素/dp/B007WORV0Y

255:ビタミン774mg
18/01/13 04:16:58.16 .net
>>252
100歩譲って漁師は魚を大量に食べているとしよう。まずその漁師は魚を大量に食べているという資料が必要だ。
その上で職業別漁師の平均寿命、病気疾患率他の資料を持ち合わせていて全国平均と比較した上で
だから大丈夫って言うならまだわかる。でも全部憶測でしょ。

256:ビタミン774mg
18/01/13 06:12:23.60 .net
>>253
おおむねそうだよ
漁師は魚沢山食べるし
全員ではないがな

257:ビタミン774mg
18/01/13 06:16:13.87 .net
>>255
そこまでしなきゃ毎日魚食えないなら1日おきに食えばいいだろ
神経質な奴だな

258:ビタミン774mg
18/01/13 06:57:37.04 .net
>>256
だからそれを言うには裏付けが必要なの。

259:ビタミン774mg
18/01/13 07:00:14.16 .net
知り合いの愛煙家が長生きだから喫煙はセーフ理論と同じくらい乱暴な考えであることを自覚するべき。

260:ビタミン774mg
18/01/13 07:04:35.83 .net
サバ缶ひとつ食べるのならそのくらいの"乱暴な考え"で充分じゃん
便所の落書きみたいな所でなにほざいてんの()

261:ビタミン774mg
18/01/13 07:08:35.23 .net
>>260
結局自分の言ってることに何の根拠もないことを認めたなw

262:ビタミン774mg
18/01/13 07:17:15.25 .net
>>261
根拠が見つかるまでお前が食べなきゃそれで世界は平和だろ
お前はお前の世界の中だけで生きてろ、他人に干渉するな

263:ビタミン774mg
18/01/13 09:16:52.26 .net
>>262
完全に同意
>>261
こんなとこで根拠もくそもあるかよ

264:ビタミン774mg
18/01/13 09:44:47.20 .net
なんか”便所の落書きみたいな所”とか”こんなとこで”とか言っている奴いるけどだったらこんなところに来なくてもいいんやで。
坂いるやつ全員を侮辱してるんやで。おまえも含めてやで。

265:ビタミン774mg
18/01/13 09:49:50.88 .net
>>264
坂ではなく板では?

266:ビタミン774mg
18/01/13 10:55:09.12 .net
>>264
5chは初めてか?肩の力抜けよw

267:ビタミン774mg
18/01/13 11:34:43.64 .net
某スーパーでテレビの影響で品薄ですみたいなカンペがあって全滅。
情報番組でホイホイ

268:ビタミン774mg
18/01/13 12:23:41.49 .net
自演してるのいる

269:ビタミン774mg
18/01/13 13:16:15.13 .net
気持ちよく食べていた鯖缶派は何が悲しくてネガティブな情報を見せられなきゃいけないのよってことです。

270:ビタミン774mg
18/01/13 14:01:07.38 .net
サバ缶がないならオメガ3のサプリを飲めばいいじゃない
・・・って、ここサプリ板だっけw

271:ビタミン774mg
18/01/13 15:37:21.78 .net
真実よりも自説の応援団
寝た子は起こすな

272:ビタミン774mg
18/01/13 15:52:37.16 .net
>>269
逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!

273:ビタミン774mg
18/01/13 16:15:45.09 .net
不都合な真実なんて無視すりゃいのいの。
だから否定できない悔しいぐぬぬってスレ汚すのはやめれ。

274:ビタミン774mg
18/01/13 17:12:05.56 .net
不都合なのか分からないならともかく
不都合な真実なら無視するのはただのバカ

275:ビタミン774mg
18/01/13 21:55:59.29 /oNWIu24.net
>>269
サプリ派にマウント取るスレに自分からやってきといてそれはないわ

276:ビタミン774mg
18/01/14 05:02:43.74 .net
気にしないぜ→そのまま鯖缶とれ
心配なんだよ→鰯缶とれ
コストがなぁ→フィッシュオイルとプロテインとれ
はい論破

277:ビタミン774mg
18/01/14 05:56:30.66 .net
データ重視で理論派の筋肉博士の見解を聞いてみたいところだ

278:ビタミン774mg
18/01/14 13:23:21.58 .net
>>250
イワシあんま好きじゃないから、サバ缶でいいかな。

279:ビタミン774mg
18/01/14 18:42:35.85 .net
毎日やめて3日に1回食うことにする
値段気にしなくてよくなるから高い鯖缶やいわし缶やさんま缶も買う

280:ビタミン774mg
18/01/15 10:37:30.05 .net
漁港近くの病院に入院したら、これでもかってくらい毎日病院食に魚介類が出てきた
仕入れが安いのでしょう
そりゃ漁師なら内地の人よりも魚介類食いまくりでしょ

281:ビタミン774mg
18/01/15 12:42:01.16 .net
そりゃ漁師は毎日魚介類は食ってるだろうけど
毎日鯖だけ食ってるのが問題かなって話では?

282:ビタミン774mg
18/01/15 12:44:01.55 e/+PlCFa.net
>>242
このPDFってフィッシュオイルのスレに合ったやつだよね?
俺下のPDFも確認済みだけど、サバ缶、イワシ缶の数値は上のPDFとほぼ一致する。サンプル数が一点づつだけだが。
サンマ缶に関しては下のPDFにもデータはなくて別の項目の生身のさんまのデータのみだ。
だから同じく別の生身のいわしのデータとの比較からしかわからんが概ねイワシに対して2倍の数値がサンマにはある。
だから水銀はサバ>サンマ>イワシ>と考えていい。
>>233
そんなわけでこれ訂正した方がいいぞ。
毎日サバ缶はオーバーするけどサンマ缶ならギリセーフ?イワシ缶なら問題なしってとこじゃないか。

283:ビタミン774mg
18/01/15 14:54:25.60 .net
そんな数字はどこの海で獲れたかで全く変わるだろ
あくまでもサンプル1に過ぎないから訂正を気にするようなものじゃないと思うぞ

284:ビタミン774mg
18/01/16 05:09:46.05 .net
イワシ缶は水煮がなかなか置いてないのがネックだな、、
味噌煮と甘辛醤油も旨いけど

285:ビタミン774mg
18/01/16 06:28:35.02 .net
オイルサーディンがあるじゃない

286:ビタミン774mg
18/01/17 11:14:35.61 .net
>>283
同感。
>>284
確かに。水煮を見ない。
>>285
オイル漬けはオメガ3摂取するうえで害でしかない。
特に、オイルサーディンによく用いられるのが大豆油という点が問題。

287:ビタミン774mg
18/01/17 20:53:29.85 .net
高級なやつなら・・・
URLリンク(www.shun-fruits.com)

288:ビタミン774mg
18/01/17 23:37:13.97 .net
砂糖は毒だからねー

289:
18/01/18 22:12:21.39 .net
ふむ

290:ビタミン774mg
18/01/28 16:01:14.77 .net
毎日サバ缶はねぇわ

291:ビタミン774mg
18/02/02 00:12:44.15 .net
無塩サバ缶食ったら調子良いわー

292:ビタミン774mg
18/02/03 07:52:09.33 .net
いか缶にする

293:ビタミン774mg
18/02/08 13:53:18.14 .net
サンバル缶にするわ

294:ビタミン774mg
18/02/13 20:16:35.13 .net
お前らは水銀の話ばかりするが 
もっと食塩に気を付けろw
サバ缶は食塩過料だからな
健康だと思って食いまくると死ぬぞw
一回、食塩不使用のサバ缶食べたけど
いかにサバ缶が食塩でしょっぱくしてるか分かった

食うなら高いけど食塩不使用のサバ缶にしろよ
死ぬぞ

295:ビタミン774mg
18/02/13 20:59:11.32 .net
1缶2g程度で死ぬかよ

296:ビタミン774mg
18/02/14 01:39:36.79 .net
サバ缶は、1ヶ月に1度も食べてないなあ。
正直飽きる。
そんなに美味しいもんじゃないよねぇ。

297:ビタミン774mg
18/02/14 01:46:52.49 .net
からいよ

298:ビタミン774mg
18/02/14 08:18:33.94 .net
サバみそ煮は味が濃いな
イワシ味付きが料理に使いやすく気に入ってる

299:ビタミン774mg
18/02/14 17:06:59.29 .net
伊藤の無塩サバ缶にしてから調子良いわー
朝は納豆、サバ缶、塩なし板海苔、らっきょう
、ニンニク、メカブ、全部混ぜて調味料は何もいれないけど鯖缶が多少は味がするので大丈夫

300:ビタミン774mg
18/02/14 17:10:37.54 .net
臭そう

301:ビタミン774mg
18/02/14 22:28:05.87 .net
臭みと健康、食べやすさと不健康
どちらをとる?

302:ビタミン774mg
18/02/15 00:42:52.38 .net
人前で食べないなら好きに食べろよ

303:ビタミン774mg
18/02/15 07:16:35.22 .net
くさそう

304:ビタミン774mg
18/02/16 20:02:05.88 QZl7jLMj.net
岩槻アピ○閉店記念!!周りから集まった情報をまとめてみた(不審な客として扱われていたH・美代○の事)
長宮(旭段ボール脇の香取神社のある細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、首を切られた事もある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分家の為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのためか、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。デカい唇。がめつく欲深い。
物流が多く、川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢らんど、新岩槻郵便局がある地域。
大口に住む息子(H・フミ○)はアピ○で試食品を食べ荒らす迷惑行為をしていた。
フミ○は昔、職場で給料泥棒だと言われ(仕事が出来ず、何もしてない)、会社を辞めさせられた。そのお金で小屋を建てたみたいだが、会社の人達は、半分自分達の物だと思っている。

305:ビタミン774mg
18/02/24 19:36:24.25 .net
>>2
ほんと東電は糞だな

306:ビタミン774mg
18/03/10 09:51:45.53 .net
水煮缶だけいつも売り切れになってる

307:ビタミン774mg
18/03/13 21:10:00.28 WHtAxbu/.net
サバ缶の炊き込みご飯がうまいというので強い疑いを抱きながらもレシピを調べてやってみた。
食えないほど不味いとは言わないが、自分の口には合わなかった。
サバ缶自体が好きでたまらない人には十分うまいのだろう。

308:ビタミン774mg
18/03/13 23:50:56.58 .net
>>307
炊いたら臭みが出るよな

309:ビタミン774mg
18/03/16 15:08:55.86 .net
セブンプレミアムは缶詰めも袋入り総菜も含有量が書いてないのが不満
売れてるけど

310:ビタミン774mg
18/03/17 10:23:22.20 .net
>>307
炊いた飯に温めた鯖缶を混ぜ込むほうが美味しいよ。

311:ビタミン774mg
18/03/21 09:20:26.96 wlLT3j76.net
水銀の話が出てるけど
サバとか魚以外で水銀が入ってる食べ物って何がありますか?
水銀減らすためにサバの摂取を減らしても他の食事で水銀摂ってたら意味無いじゃないですか

312:ビタミン774mg
18/03/21 14:12:34.40 .net
水銀ばかり気にしても米だってカドミウム汚染されてるよ

313:ビタミン774mg
18/03/21 15:53:27.60 .net
始皇帝のアホは健康のために水銀飲んでたぞ

314:ビタミン774mg
18/03/21 19:06:34.17 .net
金丹は有機水銀じゃないから、身体に吸収されない

315:ビタミン774mg
18/03/30 07:33:22.63 .net
>>306
うちの地域もそうなんだ
なんで品切れなんだろう
八戸でなにか起きているのか?

316:ビタミン774mg
18/03/31 19:32:35.54 uhKR46ig.net
サバなんかのちっこい魚よりマグロみたいな大型魚の方がやばいわ

317:ビタミン774mg
18/04/01 04:44:03.05 l9W4hpHe.net
全体を見なきゃわからない
さば缶さえ食っていれば大丈夫とならないのもそこにある
心臓にいいのは米だよw 
というても同じことが言える 食いすぎたら意味がない
バランス感覚の欠如が現代病だね

318:ビタミン774mg
18/04/01 18:44:20.19 Cmb+LnBx.net
>>304
新岩槻郵便局wwwwww
やまぶきスタジアムwwwww
川通公園wwwww

319:ビタミン774mg
18/04/02 00:34:43.10 NG7Wq4sc.net
創価と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
(警察車両ナンバー付き)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

320:ビタミン774mg
18/04/15 13:16:22.33 .net
いわし缶の方が好き

321:ビタミン774mg
18/05/10 21:13:52.77 .net
いつものサバが売り切れてたから初見のサバ缶買ってみたらクソまずいorz
2個買って大後悔

322:ビタミン774mg
18/05/18 00:14:24.20 .net
代わりにツナ缶買ってきた

323:ビタミン774mg
18/05/22 21:44:43.67 x97RjD8a.net
>>306
あぁ・・それって、いつもヲレが24ケ入の箱で買うからかも。
個人的に一番の好みのサバ缶は『宝幸』の品番4688の水煮缶

324:ビタミン774mg
18/05/23 06:50:19.74 .net
>>1
ヤバ缶
サバ缶ステマ
パヨクの食べて応援だった
URLリンク(saigaijyouhou.com) og-en try-657.html
☆食品放射能調査  第5回目魚介類缶詰
URLリンク(www.greenpeace.org)
URLリンク(i.imgur.com)

325:ビタミン774mg
18/05/23 06:56:27.20 .net
>>1
サバ缶27種に寄生虫 海外産16、国産11 禁輸、製造停止も BPOM (2018年04月02日)
Share (facebook) このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
 リアウ、ジャンビ両州などで魚介類に寄生する寄生虫「アニサキス」入りのサバの缶詰が見つかった問題で、
医薬品食品管理庁(BPOM)はこのほど、国内で販売されているサバの缶詰の一部27種類(海外産16、国産11)からアニサキスが見つかったと発表した。
海外産については禁輸措置を取り、国産は全調査終了まで製造、販売、流通を一時停止させた。
 市場に出回っている分についても、製造業者などに回収を指示した。
 同庁によると、調査対象は66種類、541缶で、24%に当たる27種類、138缶から寄生虫が見つかった。
 27種類には、3月下旬、最初にアニサキスが見つかり、回収対象になった中国産のホキ、ファーマージャック、IOの3商品に加え
、国産のABC、ガガ、キングス・フィッシャー、プロナスなどが含まれている。国産缶詰が使用しているサバは、ほとんどが中国産という。
 アニサキスは魚の内臓や筋肉に寄生する。幼虫は体長2~3センチ、太さ0.5~1ミリ程度の白色で、肉眼で確認できる。(上村夏美)
URLリンク(www.jakartashimbun.com)
120 名無しさん@1周年 sage 2018/05/21(月) 12:40:55.90 ID:H2ii9djm0
たまにサバの水煮に入ってる細長いのが寄生虫の死骸と聞いてから食えなくなった
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

326:ビタミン774mg
18/05/23 07:00:29.71 .net
>>1
2017年11月19日ペルーで食中毒!中国産のサバ缶からアニサキス寄生虫!すごい腹痛で手術
ペルーのサバ缶から有害な寄生虫発見
ペルーのサバ缶 Trozos de Caballa からアニサキス線虫という有害な寄生虫 Gusanos parásitos (nemátodos anisákidos) が発見されました。
ペルーの缶詰として有名なフロリーダ Florida とコンパス Compass という缶詰がありますが、その親会社が G.W. Yichang ジー・ダブリュー・イーチャンと言います。
G.W. Yichang ジー・ダブリュー・イーチャンが、中国の会社である Tropical Food Manufacturing (NINGBO) co. Ltd. からサバ缶を輸入していました。
中国当局発行の衛生証明書が添付されていたにもかかわらず、寄生虫が発見されたのも問題です。
SANIPES 全国漁業保健機関は、 Tropical Food Manufacturing (NINGBO) co. Ltd. のサバ缶を食べないようにという注意喚起を促しています。
G.W. Yichang ジー・ダブリュー・イーチャンは、21日までに、問題となった日付のサバ缶の95%である26556箱、計127万4688缶をペルー中で回収したとのことです。
実際に、アニサキス線虫という有害な寄生虫が発見された缶詰は、サン・マルティン県 San Martin の学校給食で出される予定だったそうです。
実際、アニサキス線虫が混入した魚介類を食べ、食中毒を起こすと、ものすごい腹痛に見舞われるそうです。
URLリンク(www.google.co.jp)

327:ビタミン774mg
18/05/23 07:20:19.16 .net
>>1
アニサキスがいる鯖はもれなくヒスタミン菌もついてる可能性が高いらしい
ヒスタミン食中毒で死者も!?

ヒスタミン産生菌
ヒスタミン産生菌には、いろいろな種類がありますが、次のような特徴があります。

◇ 大きく分けると、海水中にいる海洋性細菌と、人や動物の腸管内にいる腸内細菌科の細菌の2種類があります。
◇ 海洋性ヒスタミン産生菌は、漁獲時にすでに魚に付着している可能性があります。
Photobacterium phosphoreum、P.damselae 等
◇ 腸内細菌科のヒスタミン産生菌は、漁獲後に魚を下処理する時などに、魚に付着してしまうことがあります。
Morganella morganii(モルガン菌)、Raoultella planticola 等
◇ 発育しやすい温度は、菌の種類により異なり、25℃~40℃で発育する菌(中温細菌)と、0℃~10℃でも発育する菌(低温細菌)があります。
◇ 低温細菌は冷蔵していても増えるため、生の赤身魚や赤身魚の干物などを長期間保存すると、その間にヒスタミンができる可能性があります
URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.jp)

ヒスタミンは加熱調理しても分解しないため、一度ヒスタミンができてしまうと、煮ても焼いても減ることはありません。
0℃~10℃で保存していても、ヒスタミンができてしまうことがあります。
ただし、冷凍する前にすでにヒスタミンの量が増えていると、食中毒が起こります。
7 ヒスタミン食中毒予防のポイント
生の赤身魚は常温で放置してはいけません。
冷蔵でも、長期間の保存でヒスタミンの量が増えることがあります。
冷蔵の場合でも、できるだけ早く食べてください。
赤身魚の干物など加工品も、低温保存してください。
冷凍した赤身魚を解凍する時は、冷蔵庫で解凍するなど、可能な限り低温で短時間のうちに解凍してください。
凍結と解凍の繰り返しは避けてください。
食品中にヒスタミンができていても、外見の変化や腐敗臭はありません。
しかし、ヒスタミンが大量にできていると、食べたときに舌が「ピリピリ」することがあります。

328:ビタミン774mg
18/05/27 13:13:40.85 .net
わい鯖缶の開発兼営業してるけど、書き込み内容がふふふというものばかりで呆れまクリスティーヌ
あなた方が思っている以上に缶詰製品の衛生品質規格は高いですよ。
通常通りの加工が施されているなら、水銀もヒスタミンも全く問題ないです。
心配されずにお召し上がり下さい。
さば缶に含まれる不飽和脂肪酸の摂取効率が高いことが徐々に認知され始め、どのメーカーも昨年9月頃から昨対150%の売上を記録し、各所で欠品が相次いでます。
それでも認めないということであらば、どうぞサプリだけご使用くださ~い

329:ビタミン774mg
18/05/27 14:43:23.11 .net
ヒスタミンが加工で左右されるのは分かるし信用はしてるが水銀と加工に何の関係があるんだよ
水銀を減らす加工でもあるのか?

330:ビタミン774mg
18/05/27 14:44:30.34 .net
少なくとも毎日1缶食べたら確実に水銀オーバーするだろうに

331:ビタミン774mg
18/05/27 16:18:11.57 .net
全ロットで原料搬入時に水銀の含有量はチェックしてるんすわ。
まさかチェックしてないとでも思いましたか???
上述したように、それでも心配ならサプリどーぞ。

332:ビタミン774mg
18/05/27 16:49:44.69 .net
ツナ缶も水銀チェックしてるん?

333:ビタミン774mg
18/05/27 16:53:49.31 .net
これは耳寄りな情報

334:ビタミン774mg
18/05/27 17:04:29.25 .net
>>331
その含有量チェックは厳しくない
厳しくしたら漁業が壊滅する
壊滅するほど規制を厳しくする必要はないだろうが>>245>>282を読んでどう思う?
俺は食べなくなるほどではないが食べる量は注意したくなるぞ

335:ビタミン774mg
18/05/27 17:05:49.49 .net
244ではなく>>245

336:ビタミン774mg
18/05/27 17:06:50.29 .net
245ではなく>>244

337:ビタミン774mg
18/05/27 17:09:07.82 .net
ツナ缶もしてますよ。
規定値を超えている場合はその原料はサプライヤーへ突き返します。
日本のフードセーフティーへの危機意識は非常に高いです。
だからこそ危ないやらなんやらの書き込みを目にし、悲しい気持ちになって上から目線のコメントをしてしまいました。
ごめんなさい。
現場では出来る範囲で食の安全性を追求した製品製造に努めているということをご理解頂ければ幸いです。
それでは‥。

338:ビタミン774mg
18/05/27 17:13:02.05 .net
危機意識が高いのに>>245>>282は見て見ぬ振りなのか
つまり毎日1缶はヤバいということだな

339:ビタミン774mg
18/05/27 17:14:22.34 .net
あーもう>>244

340:ビタミン774mg
18/05/27 17:17:37.87 .net
含有量チェックは厚生労働省云々ではありません。
その工場毎に自主的に定められています。
国の規定値がAとするならば、工場内でも同様にA以下で良いと定めるでしょうか?
当たり前の話ですが、リスクヘッジのためにそれよりも厳格な値に設定することが基本です。
ラフに言えばですが、その半分量以下等の値なんてのがザラです。
資料を精査しないと正確なことは伝えられませんが、私が以前チェックした時は検知なしというのが大半だったと記憶してます。
ただ、何事もそうですが食べ過ぎは単純に良くないかと‥。ご参考になれば幸いです。

341:ビタミン774mg
18/05/27 17:25:15.98 .net
つまり毎日1缶は食べ過ぎということだな
>>325みたいなのは嫌がらせだから気にしてないが水銀大丈夫!どんどん食べて!などと現場の人が言ってしまうと逆に信用を失うからご注意を

342:ビタミン774mg
18/05/27 20:41:39.49 .net
どんどん食べては言えないですねえ‥。
なにせ需要増による相場高・原料不足があるにも関わらず、未だに鯖缶の売れ行きが下落していく傾向が見られません。
近日中にまたメディアでフューチャーされるという話も聞いており、げんなりしております。
また、私が担当している客先も現在絶賛欠品している手前、供給元としては「あんまり食べないで」が今の本音です(汗

343:ビタミン774mg
18/05/27 21:01:56.69 .net
>>342
水銀ヒスタミンは分かったけど放射能は?それこそやばいんじゃないの?

344:ビタミン774mg
18/05/27 21:19:35.65 .net
さばの水揚が多い漁港かつ福島県沖近辺で限定していくと、石巻港のみが挙げられると思います。
あちらでは放射線検査を水揚げの都度行なっており、基準値以下の原料のみ出荷という手順を組んでおります。
また、それもほぼ検出されることはないと聞いております。(そのような記事もあったはずです)
色々と長々話してしまい、申し訳ないです。
プレーヤーもそう多くない業界なので、以降ロムります。
皆さまご存知の通り、不飽和脂肪酸はさばが持つ脂に含有されます。
言い換えるならば、脂が多くのったさば原料を使用している製品こそが皆さまが求められるものに相似します。
私のオススメは木の屋水産のさば缶です。この製品は頭一個以上抜けている印象です。
また、塩だけで味付けするさば水煮に対して、各メーカーでは特に良い(大きめの)原料を用いてます。
ご参考になれば幸いです‥それでは‥

345:ビタミン774mg
18/05/27 23:01:59.57 .net
味噌煮より水煮の方がいいんか。それはいいこと知った

346:ビタミン774mg
18/05/27 23:53:23.03 .net
>>344
ありがとう!

347:ビタミン774mg
18/05/28 10:22:42.28 63deJKJy.net
プリン体が200mg
これは一日の約半分
汁はやばい
塩分も2gある
たたDHAなど栄養も本当に本当にほぼ汁に溶けだしてる
この現実

348:ビタミン774mg
18/05/28 13:41:27.18 .net
一食2gならちょうど良い量だから飲めよ

349:ビタミン774mg
18/05/28 13:44:53.46 MpYdbQ9+.net
>>344
福島県沖近辺と限定してますけど、私がスーパーやコンビニでチェックしているサバ缶は、
銚子か八戸のどちらかで水揚げされたものがほとんどです。

350:ビタミン774mg
18/05/29 03:19:58.13 .net
塩分なんて1gの鯖缶もあるぞ
2gだとしても、その分他で減らせばいいだろ
大した問題じゃない

351:ビタミン774mg
18/05/29 11:50:20.30 .net
品薄なら価格アップでぼろ儲けすりゃええ
貴重な水産資源なんだし

352:ビタミン774mg
18/05/29 13:26:11.51 .net
価格アップしたら鰯缶が売れるようになるだけさ

353:ビタミン774mg
18/06/01 00:19:37.51 .net
焼き鯖から鯖缶にしてみたけど缶の処理が面倒なんだが

354:ビタミン774mg
18/06/01 04:44:51.88 .net
焼く方がよっぽど面倒だと思うが

355:ビタミン774mg
18/06/01 20:36:19.13 .net
蒸すのがいちばんだね

356:ビタミン774mg
18/06/02 16:31:34.92 .net
アンチョビの脂肪酸て酸化しちゃってるのかな?

357:ビタミン774mg
18/06/03 16:15:48.96 gpDHJT1H.net
>>328
鯖缶の開発兼営業してる人に聞きたい。
今は塩分摂取を量を気にして、塩気を減らしている人も少なくない。
サバの水煮缶の殆どは、塩味で味付けされた状態で販売されているが、
消費者としては、全く味付けのない『無塩サバ缶』がほしい。
『無塩サバ缶』は、ごく一部にはあるが、値段も高い。
わざわざ塩味をつける意味は何なのでしょう? 塩味をつけることで加工業者側の
製造工程メリットがあるのでしょうか?
敢えて塩味など付けづに缶詰にしてもらったほうが、使い勝手のいい場面も往々にある
是非無塩サバ缶。或いは、極減塩のサバ缶にしてほしい。

それとサバ缶にしても、イワシ缶にしても、缶詰なら骨も柔らかいから、頭も含めて
全体を缶詰に入れちゃってもokだと思うけど、なぜしないの?
ただ単に見た目だけの問題?
サケの骨だけの缶詰もあるんだし、サバ缶でも頭も入れたタイプがあってもいい。
そのほうがカルシウムが取りやすいだろ。

358:ビタミン774mg
18/06/04 11:20:53.00 .net
あるある

359:ビタミン774mg
18/06/06 00:33:20.55 .net
うんこがサバ缶臭い

360:ビタミン774mg
18/06/06 16:52:26.52 wiy2B+TJ.net
ちょっと聞いていいかな
原材料名:さば、食塩、(一部にさばを含む)
って書いてあるんだけど、一部にさばをとはどういう意味なの?

361:ビタミン774mg
18/06/06 17:15:03.16 .net
ソース無し

362:ビタミン774mg
18/06/06 17:41:49.43 .net
>>360
原材料欄で「一部に~を含む」という表現をよく見かける。
これは主に、アレルギー持ちの人に対する配慮である。
例えば、「植物油」「植物油脂」という表記はよく見かけるが、
具体的に何の植物油なのか分からないことが多い。
だが、メーカーにその具体名を明かす法的義務はない。
これでは困る人達が出てくる。大豆アレルギーの人にとっては、絶対に大豆油を避けなければならない。
だからこそ、大豆油を使った製品においては、(大豆を含む)と書いてある。
表示義務があるのは小麦や蕎麦や卵など7品目で、それに準ずるものとして、
「可能な限り表示をするよう努めること」という20品目がある。
大豆やサバは、その20品目に含まれている。
サバ缶にサバが含まれているのは当たり前のことだが、このアレルギーの件で
そのような表示をすることが慣例になっている。

363:ビタミン774mg
18/06/06 17:50:02.45 wiy2B+TJ.net
>>362
ありがと
アレルギーとは全く無縁で思いもつかなかった

364:ビタミン774mg
18/06/08 08:58:00.33 .net
なんで水煮缶の方が高いんだよ?

365:ビタミン774mg
18/06/08 23:45:11.23 .net
コップ一杯800円だからだよ

366:ビタミン774mg
18/06/09 20:00:04.57 Teku7OPW.net
>>364-365
意味不明!伝えたならチャント書けよ!
何と比べて水煮缶の方が高いんだ?
コップ一杯800円って・・・なんだよ?

367:ビタミン774mg
18/06/10 01:51:07.65 .net
うまい棒じゃね

368:ビタミン774mg
18/06/10 15:40:26.82 ht6ZCgUH.net
>>366
>伝えたならチャント書けよ!
意味不明。何を伝えたって?

369:ビタミン774mg
18/06/17 19:42:13.57 qfl+oAAk.net
>>366
普通のサバ缶より水煮缶が高いのはおかしいと思ったんです

370:ビタミン774mg
18/06/17 22:27:47.27 .net
鯖缶ていつからこんな高くなったかね
月花が250円、マルハの安い方のとかセブンのとか以前なら100円くらいのが160円~とかだもんな高級品だ

371:ビタミン774mg
18/06/17 22:51:14.15 .net
ベクレてるくせに生意気だ

372:ビタミン774mg
18/06/19 00:36:56.25 64TRnVNL.net
しょっぱいんだよねー
甘塩の鯖買って焼くかチンするのがいちばん

373:ビタミン774mg
18/06/19 20:59:47.15 .net
このスレってネタだよな
成分だけ見て鯖缶食べたほうがいいとか言ってるんだよな?
毎日鯖缶食べる変人はそういない
いくら鯖缶好きでも1年365日鯖缶食べる奴はまずいない
毎日サプリ飲むほうが無理なく続けられる

374:ビタミン774mg
18/06/19 21:07:39.90 .net
あっそうた

375:ビタミン774mg
18/06/19 21:11:20.26 .net
毎日卵食べるのも鯖缶食べるのも変わらないがな

376:ビタミン774mg
18/06/20 16:21:11.28 S35bX9iA.net
何から何まで全然違いますが。

377:ビタミン774mg
18/06/20 18:37:50.18 .net
鯖缶の 缶だけ食べて 身は捨てる

378:ビタミン774mg
18/06/20 21:30:16.06 .net
辛い

379:ビタミン774mg
18/06/20 22:21:00.39 .net
このスレの住人は全員小便がサバ臭いのだろうな

380:ビタミン774mg
18/06/22 10:59:21.82 .net
>>369
普通の鯖缶ってなに

381:ビタミン774mg
18/06/22 11:52:17.10 .net
ここら辺どうなってるか知りたい
>オメガ3は通常の冷凍であるマイナス20度程度では凍らないので、冷凍でも酸化がすすむ
>↓
>安物の缶詰とサプリは、この長期在庫品を処分価格で仕入れて原材料にするから酸化してる
>加工で金がかかってるのに、なんで100円なんて安値で売るんだよ。
>長期冷凍で酸化が進んでる廃棄寸前の食材使ってるんだよ
>
>お歳暮用の高級品は、刺身にも出来る品質を加工してるから、酸化してない
▼ 579 名前:ビタミン774mg[] 投稿日:2018/04/12(木) 15:07:16.34 ID:poa66Fvg [1/3]
>>578
サバ缶と言ってもピンキリだからなー、生で食べられる品質を缶詰加工してる高級品なら良いけど、
安物の缶詰は、冷凍品の在庫処分を原料にしてるので、間違いなく酸化してるぞ
オメガ3は通常の冷凍であるマイナス20度程度では凍らないので、冷凍でも酸化がすすむ

安物の缶詰とサプリは、この長期在庫品を処分価格で仕入れて原材料にするから酸化してる
URLリンク(www.sciencedirect.com)
▼ 580 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2018/04/12(木) 18:32:27.54 ID:???
>>579
>安物の缶詰は、冷凍品の在庫処分を原料にしてるので、間違いなく酸化してるぞ
あくまであなたの推測ですよね。
▼ 582 名前:ビタミン774mg[] 投稿日:2018/04/12(木) 19:40:48.30 ID:poa66Fvg [2/3]
>>580
推測じゃねえよ、水産加工の常識
経済や物流をちょっとは考えろよ
加工で金がかかってるのに、なんで100円なんて安値で売るんだよ。
長期冷凍で酸化が進んでる廃棄寸前の食材使ってるんだよ
お歳暮用の高級品は、刺身にも出来る品質を加工してるから、酸化してないけど、
刺身買うより高いので、自分で買うのはあほらしい
▼ 583 名前:ビタミン774mg[] 投稿日:2018/04/12(木) 19:47:10.85 ID:poa66Fvg [3/3]
>>582
魚だけじゃないよ
安い肉は、鶏卵場や乳牛からの払い下げで、肉は硬いし、長期間の抗生物質やホルモン投与で汚染されてる
>>581
高値で売れるカニ缶などは、船内で加工してるみたいだよな、いわゆる蟹工船

382:ビタミン774mg
18/06/22 19:13:04.81 .net
鯖缶の罪を 裁かんといかんのですよ

383:ビタミン774mg
18/06/24 21:34:20.16 vO18zyU0.net
1週間さばの水煮と野菜ジュースの二つの組み合わせを朝食に試してみた。初めは美味しかったけど、次第に胃がムカムカするようになり、残念ながら終了後した。なんか良い食べ方はあるかな?

384:ビタミン774mg
18/06/24 21:35:28.52 .net
>>381
582は推測ではないと否定しているが、発言にちっとも説得力がないのが痛いな。

385:ビタミン774mg
18/06/25 01:15:01.13 .net
経済や物流がどこから出てきたのか
店頭販売の価格と比較した場合だと、廃棄率が絡んで高くなってるだけで
缶詰にはそれが関係なく缶代を差し引いてもまだ安いってだけの話だと思うんですけど。

386:ビタミン774mg
18/06/25 18:33:39.77 .net
>>385
普通に考えれば材料費が市販の新鮮な魚より相当安くないと加工賃やら輸送費やらで人件費+缶代で赤字になるだろ

387:ビタミン774mg
18/06/25 20:28:36.47 1xmzNgcQ.net
塩分がヤバいやろ

388:ビタミン774mg
18/06/25 23:12:22.86 .net
>>386
魚屋が毎日どれだけ食材無駄にしてるのか知ってるか

389:ビタミン774mg
18/06/25 23:36:03.11 .net
サバ缶すごい効果だよね
2017 6月 健康診断前にサバ缶を食い続けたら・・・
URLリンク(www.youtube.com)
あれから1年、サバ缶を食い続けた健康診断結果発表
URLリンク(www.youtube.com)

390:ビタミン774mg
18/06/26 21:06:05.01 N4RUhAEU.net
煮えたアニサキスが入ってるから食わないって会社のおねいさんが言ってた

391:ビタミン774mg
18/06/26 23:53:00.08 .net
俺はクリトリスを食いたい

392:ビタミン774mg
18/06/26 23:53:28.63 .net
勢いで書いたけど最後のスしか共通点が無かった

393:ビタミン774mg
18/07/02 21:58:01.50 .net
鯖缶食べ過ぎて青魚アレルギーになったっぽい

394:ビタミン774mg
18/07/02 23:46:18.38 .net
ヒスタミンじゃね

395:ビタミン774mg
18/07/03 03:53:47.83 .net
ヒスタミン目に見えないから結局青魚避けるしかないし

396:ビタミン774mg
18/07/04 17:58:00.41 .net
>>233からの流れと
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
を見るに水銀やらダイオキシンやら(+セシウム?)で鯖缶は避けた方が良さそうだな
食品中のダイオキシン類の濃度(pgTEQ/g)
食品        産地       ダイオキシン類 (pgTEQ/g)
                      PCDD/Fs Co-PCBs Total
いわし味付缶詰 国産 0.014 0.105 0.119
いわし味付缶詰 国産 0.011 0.210 0.221
さば水煮缶詰 国産 0.317 1.100 1.417
さば水煮缶詰 国産 0.290 1.055 1.345
まぐろ缶詰 国産 0.001 0.022 0.023
まぐろ缶詰 国産 0.001 0.020 0.021

397:ビタミン774mg
18/07/04 19:43:51.47 .net
体重50kgなら最大耐容200pgだから毎日1缶食べなきゃ大丈夫だがな
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
平成10年5月のWHO専門家会合では、「TDIは1~4pg/kg/日とし、4pg/kg/日を当面の最大耐容摂取量、究極的な目標としては摂取量を1pg/kg/日未満に削減が適当」とした。

398:ビタミン774mg
18/07/07 10:26:10.56 .net
>>357
無塩タイプは伊藤食品さんで販売されていたと思います。
但し彼らは今欠品中ですので、市場には無塩タイプは販売されてないかな‥。
食塩を添加するのは単に嗜好性の問題です。
あくまで傾向の話ですが、大半の人は塩味を感じる方がやはり美味しく感じられますし、食塩無しで製造するとやや味が薄く感じられると思います。
コストの面では当然食塩無しの方が安く仕上がるので、メーカーサイドとしては単純により美味しく感じて欲しいからこそ食塩を添加しているだけに過ぎません。
頭部はもう‥単純に見た目の問題もありますし、風味にも影響が出るはずです。
クレームが頻発することも容易に想像出来ます。
当然メーカーサイドとしては頭部や尾っぽの部分を肉詰した方が原料歩留りが良いので、より安い価格で商品提供が出来ますが、上記理由により今後それを製造・販売することはまず無いかと‥。
どうしてもと言うのであれば、猫缶でピルチャード(イワシです)と言うものがあり、これにはイワシがホールで入っているのでこちらをオススメします‥。

399:ビタミン774mg
18/07/07 13:16:41.41 .net
無塩ならともかく頭丸ごとを望む消費者は流石に少ないな
ペットフードという文字通り餌扱いになる

400:ビタミン774mg
18/07/24 19:42:41.24 rC8fcFsJ.net
この差って何ですか?★1
スレリンク(livetbs板)

401:ビタミン774mg
18/07/29 22:24:21.04 WTMwDVbo.net
プリン体の一日摂取量上限は400mg
サバ缶のプリン体は100gあたり100mg
サバ缶1缶あたり約200mg
それなのになぜか痛風予防にサバ缶って書かれてるのに違和感があるね

402:ビタミン774mg
18/07/29 22:30:49.64 .net
缶よりも切身を蒸して食べちゃう

403:ビタミン774mg
18/08/02 10:46:12.50 A7y7C3fI.net
サバ缶毎日食べてるけど3個目くらいからきつくなってくるんだよな
それがネック

404:ビタミン774mg
18/08/02 12:59:36.22 .net
>>403
1日何缶食ってるんだよ?w

405:ビタミン774mg
18/08/02 13:00:49.35 .net
>>402
切り身は缶詰には全然勝てない

406:ビタミン774mg
18/08/05 00:14:27.33 .net
タンパク質の量ハンパないよなひと缶30gとか
けど脂質も多いぜ

407:ビタミン774mg
18/08/05 15:14:13.66 .net
週1でも飽きるのに毎日とか無理です。

408:ビタミン774mg
18/08/05 15:18:53.88 .net
水煮でアヒージョ作るとうまいぞ

409:ビタミン774mg
18/08/19 14:38:12.02 .net
最近品切れ多くて味噌煮か醤油味しか店頭にない…

410:ビタミン774mg
18/08/21 21:09:13.44 .net
青魚苦手
美味しく食べる方法ある?

411:ビタミン774mg
18/08/21 23:19:27.89 .net
俺は青魚好き
鯖の塩焼き、味噌煮、しめ鯖、鯖寿司
苦手な人でも食べやすいのは味噌煮か焼き鯖寿司かな?
鯵や鰯ならナメロウにしちゃうとか

412:ビタミン774mg
18/08/22 02:44:14.66 .net
サバ缶の人気沸騰、生産数量でツナ缶しのぐ 健康志向が追い風
URLリンク(www.sankei.com)
>マルハニチロは9月1日、33品ものラインアップについて平均約10%の値上げを実施する。

413:ビタミン774mg
18/08/27 11:43:49.65 .net
イオン系 ビッグ・エクスプレス 88円税抜安いと思って製造国を観たら( `ハ´)China
流石に怖くて買わなかった。

414:ビタミン774mg
18/08/27 17:06:23.52 .net
きも

415:ビタミン774mg
18/08/31 09:30:40.65 .net
サバ缶難民

416:ビタミン774mg
18/08/31 11:19:03.76 xL9tg8Hz.net
鈴木その子 (著) 『やせたい人は食べなさい』 決定版―奇跡の鈴木式・スーパー・ダイエット – 1999/7
鈴木その子 - Wikipedia
URLリンク(d2dcan0armyq93.cloudfront.net)
知名度がなかった頃は「実家は山口県下関市の漁師。白い家に住むのが夢」と語っていた
知名度が上がると東京都の名門の資産家の出自であると公表
2000年11月下旬
風邪をこじらせて入院
1週間後、肺炎のために急逝
死亡する12日前には生放送のテレビ番組『森田一義アワー 笑っていいとも!』に出演
40代の健康管理・体調管理・病気対策・体型維持3
スレリンク(cafe40板)
スティーブ・ジョブズ - Wikipedia
>>1 >>2 >>3
1972年の春、
高校も卒業というとき、
ジョブスはLSD(強烈な幻覚剤、麻薬、違法薬物)を試し、
素晴らしい体験であると感じた。
2003年、
膵臓癌と診断されたが、
西洋的な医術を頑なに拒否し絶対菜食、
ハリ治療、ハーブ療法、光療法などを用いて完治を図ろうとしていた。
9か月後の検査で癌が大きくなっていることがわかり(この判断を後に相当後悔した)、
ついに観念して摘出手術を受け療養後復帰した。
2011年、
膵臓腫瘍の転移による呼吸停止により自宅で死去した。
最期の言葉は"Oh,wow"だったという。

417:ビタミン774mg
18/08/31 13:49:44.37 .net
缶切りは缶詰が発明されてから50年くらい後に発明された。
その間は銃で撃ったりして開けていた。

418:ビタミン774mg
18/09/01 20:07:38.31 .net
よく日本産の魚介系缶詰とか食う気になれるな
尊敬するは

419:ビタミン774mg
18/09/07 23:35:28.18 .net
>>418
なんでや?

420:ビタミン774mg
18/09/10 19:35:03.66 .net
放射脳なんだろ

421:ビタミン774mg
18/09/10 20:16:40.76 .net
こうやってごく当たり前の危機意識を放射脳と言って嘲る層がいつも出てくるが
その手の者がみな愛国者のつもりでいるのが面白い
彼らは自分の誇れるものが日本人であることそれだけなので
日本が欧米に対して劣っていたり汚染されていたりすることを認めると自我が崩壊してしまう
そういうカルト的な安全論者こそ放射脳と嘲るにふさわしい

422:ビタミン774mg
18/09/11 03:47:03.86 .net
日本人アホ

423:ビタミン774mg
18/09/12 03:25:31.46 .net
とか言って中国産の物食ってるんだから意味無いんだよ
子供だけ気をつけてればいい
大人は運みたいなもんだ

424:ビタミン774mg
18/09/13 02:36:32.43 .net
君たち皆関東民みたいだね可哀想にw
俺は西日本だが、安心して魚食えてるよ
魚くらい食べるのに、やれ放射性だ、やれ水銀だと、ストレスたまらない?
九州産のやつとか、関東のスーパーでも手にはいるだろ?
そっち探して買ったらいいのに
魚くらいでバカバカしいよ

425:ビタミン774mg
18/09/15 13:57:32.24 .net
都会で豚小屋みたいな狭いケージに閉じこもって生活して
家畜のような生き方してるのに、なぜ生存本能が強いのか
むしろそっちに興味が行くのですが。

426:ビタミン774mg
18/09/15 18:08:30.32 .net
東京はいいぞー
人間タフになれる

427:ビタミン774mg
18/09/17 20:36:46.93 .net
>>421
よくキムチ臭いって言われない?

428:ビタミン774mg
18/09/24 08:14:46.25 Yiam3Ie+.net
URLリンク(i.imgur.com)

429:ビタミン774mg
18/10/19 05:37:00.10 .net
>>4
何が正解!だよアホ

430:ビタミン774mg
18/10/24 03:55:57.29 .net
放射脳なんだよ
ほっとけば?

431:ビタミン774mg
18/10/24 09:30:11.45 .net
福島に関しては政府は信用するべきじゃない

432:ビタミン774mg
18/11/11 06:58:07.16 awBOCryl.net
サバは焼いて食うのは大好きなんだけどな
缶詰はあまり美味くないな
焼いたら脂が抜けてしまうのが難点か
イナバのタイカレーかガパオみたいな味付けで出してくれないかなあ

433:ビタミン774mg
18/11/11 07:03:28.34 awBOCryl.net
ワイのPCは鼻毛鯖だ

434:ビタミン774mg
18/11/12 16:16:54.14 hbOfFDIs.net
JAXA、サバ缶を宇宙食に決定
スレリンク(poverty板)

435:ビタミン774mg
18/11/13 23:03:38.32 .net
水煮でも缶あたりの塩分含有量が多いわな
健診の際オプションでオメガ脂肪酸量の測定をお勧めしたい。
塩分量は健康な成人でも1日8グラム以内が良いかと
夏場の野外作業従事者は除く

436:ビタミン774mg
18/11/14 05:46:13.25 1/PLaCzU.net
俺は山口県の田舎に仕方無く帰省したが、田舎の方が豚小屋みたいに感じるけどね…都会の方が広くて変化に富んで住みやすいよ。西日本人で関東の放射能をばかにしてる奴は、明日は我が身と言う意識がない可哀想な人間だよね

437:ビタミン774mg
18/11/14 08:41:06.76 .net
>>435
夏場は水分&塩分補給に鯖缶の汁だけ飲みたいくらいだ。
下手なスポーツドリンクと違って糖分の過剰摂取の心配がない。

438:ビタミン774mg
18/11/16 02:09:25.05 tKZBdZcN.net
缶詰は大して美味くもないが、サバ、サンマ、イワシの中ではサンマが一番美味いかな
水銀が少ないってのもいい

439:ビタミン774mg
18/11/16 09:25:42.03 .net
俺も魚の中ではサンマが一番好きなんだが水煮は食べたこと無いと言うか、まず売ってないよね。
蒲焼きならあるけど、あれなら生で買って焼いた方が美味しいし。

440:ビタミン774mg
18/11/16 12:50:12.83 .net
>>438
水銀が一番少ないのはイワシ。

441:ビタミン774mg
18/11/17 01:06:01.64 vFZCN0nS.net
先日のテレビ番組で鯖缶特集やってたせいで、この2日間でアマゾンの鯖缶が大幅値上げになってた。
以前の納豆騒ぎと同じく、鯖缶もカートに入れておいたのも品切れって、テレビも罪な特集するなよ。

442:ビタミン774mg
18/11/17 09:28:39.31 .net
サバ缶は体にいいけど、飽きるんだよね
それに、サバ缶て結構カロリーもあるから、サバ缶食った分ほかのおかず減らさないと太るし

443:ビタミン774mg
18/11/17 10:30:13.77 .net
なんだこいつ

444:ビタミン774mg
18/11/17 13:31:07.54 .net
血迷った末のサバ姦

445:ビタミン774mg
18/11/25 21:39:01.13 srGf7sdZ.net
買い占める前に測定を!
現状がどうなのか?
血液検査で簡単に測定できますよ 
脂肪酸四分画
DHA・EPA・アラキドン酸・ジ.ホモーGリノレンサン

446:ビタミン774mg
18/11/28 20:10:58.89 .net
またガッテンで鯖缶…

447:ビタミン774mg
18/11/28 23:27:59.69 .net
鯖缶より普通に鯖食った方がいい…
その方が明らかに安いし美味いし…
鯖缶業者の提灯記事に躍らせるなよ…

448:ビタミン774mg
18/11/28 23:47:28.76 .net
安くないわアホ

449:ビタミン774mg
18/11/29 03:18:32.01 .net
>>447
鯖缶にすると栄養価が増えるの知らないのか?
保存も効くし

450:ビタミン774mg
18/11/29 04:18:58.85 .net
は?骨ごとバリバリ食べるんだろ

451:ビタミン774mg
18/11/29 05:08:46.65 .net
サバ缶ばっかりじゃなくサンマやイワシの水煮缶をもっと宣伝してくれて近所のスーパーでも扱ってくれるくらいポピュラーにして欲しい

452:ビタミン774mg
18/12/02 20:05:48.80 Q09cg1Fz.net
10大栄養素
☆糖質
☆脂質
☆タンパク質
☆ビタミン
☆ミネラル
☆食物繊維
☆ファイトケミカル
☆ヒトケミカル
☆酵素
☆水

453:ビタミン774mg
18/12/03 10:50:47.53 .net
サバ缶どんどん高くなっていくよ・・・

454:ビタミン774mg
18/12/03 11:17:46.66 .net
あまり高くなると鮮魚店で買った方がコスパ良くなる

455:ビタミン774mg
18/12/03 11:57:20.78 .net
冷凍ならともかく鮮魚はない

456:ビタミン774mg
18/12/04 17:53:19.71 .net
サバといわしはどっちがEPA多いの?

457:ビタミン774mg
18/12/06 20:13:32.33 .net
>>456
とにかく、実際の商品による。

458:ビタミン774mg
18/12/08 16:23:43.67 .net
>>457
商品に表示がないのよね…

459:ビタミン774mg
18/12/09 00:40:29.97 .net
マルハの商品はだいたいある
URLリンク(askul.c.yimg.jp)
URLリンク(askul.c.yimg.jp)

460:ビタミン774mg
18/12/09 14:07:54.10 .net
100円ローソンで買ったサバカレーが美味かった!
でも EPA 230mg、DHA 400mg でちと物足りない

461:ビタミン774mg
18/12/09 23:00:53.42 .net
獲れた場所や季節で大きく変動するんだがちゃんと分析してんのかね?
調理法によっても損失あるよね。

462:ビタミン774mg
18/12/10 00:34:28.69 .net
実際は推定値だからブレブレ
URLリンク(oliveoil-omega3.com)

463:ビタミン774mg
18/12/10 00:56:01.91 .net
ナウのUltra Omega-3飲んだほうが断然コスパいいよ

464:ビタミン774mg
18/12/10 10:01:00.15 .net
>>460
そんなのあるの?100円なの?行ってみる。

465:ビタミン774mg
18/12/10 19:19:54.82 .net
>>462
良心的だね。どこのメーカーだろ。
マルハのサンマやイワシの蒲焼が好きなんだけどDHA、EPAが計3gほんとに入ってんのかよと思ってしまう。

466:ビタミン774mg
18/12/10 20:36:48.37 .net
魚は冬のほうが脂が乗ってるから、冬に製造された缶詰のほうがいいらしい
賞味期限が冬の月のやつな

467:ビタミン774mg
18/12/10 22:19:25.54 .net
ノルウェー産サバはイワシよりもオメガ3が豊富な、オメガ3の王者だよ。
国産のサバよりもオメガ3がずっと豊富。
ちなみに、サバ缶に使われている原料のほとんどは日本沿岸でとれる国産サバ。
ノルウェー産サバは鮮魚コーナーにある。

468:ビタミン774mg
18/12/10 22:42:27.03 .net
安物は冷凍なんでしょ?

469:ビタミン774mg
18/12/10 22:55:20.60 .net
ノルウェーの鯖は安くて美味い代わりに北極が近いから
永久凍土から染み出した水銀の影響があるだろうなとは思う
大人の男が食うぶんに何も問題ないが、まだ若い女子供には食わせられんな

470:ビタミン774mg
18/12/11 02:07:24.95 .net
ノルウェーサバなんて塩サバ製品以外見たことないし、塩サバは焼くしかないし、
アブラの損失が大きいな。焼きサンマもそうだけど。

471:ビタミン774mg
18/12/15 00:32:11.79 .net
>ノルウェーサバなんて塩サバ製品以外見たことないし
色々なバリエーションがある。例えばこれはセブングループのPB商品。
URLリンク(www.sej.co.jp)
URLリンク(lohaco.jp)
>アブラの損失が大きいな。
油ごと摂取すればいいだけ。

472:ビタミン774mg
18/12/15 03:56:15.69 .net
>>471
缶詰に比べて、すでに油の損失がでてそう。
表示には無いけどノルウェーなん?

473:472
18/12/15 04:02:52.17 .net
>>471
ごめん、ノルウェーって表示あるね。
脂質18.5gが鯖由来ならかなりのもんだね。DHA/EPAの表示も欲しいとこ。
さっそく買って食べてみるよ。

474:ビタミン774mg
18/12/18 12:29:51.01 .net
普通にうまいからよく食べる

475:ビタミン774mg
18/12/18 19:41:37.93 .net
ノルウェーの鯖って書かれると
どこかの小説のタイトルみたいで噴く

476:ビタミン774mg
18/12/18 20:34:01.55 .net
髪生やす効能があると知ってイワシ缶を数日毎日食べたら手足が
ズキズキし始めて通風の兆候を疑って一日抜いた
様子見て再開する

477:ビタミン774mg
19/01/25 17:25:30.82 n61jNnHA.net
まだー?

478:ビタミン774mg
19/02/01 18:02:37.44 .net
塩分気になる人は味噌缶お勧め
味噌には塩分過多を相殺する効果ある事が最近の研究でわかったらしい

479:ビタミン774mg
19/02/01 19:20:23.38 .net
糖分気になる人は水煮缶お勧め
塩には糖分過多を相殺する効果ある事が最近の研究でわかったらしい

480:ビタミン774mg
19/02/01 19:21:33.82 .net
糖分過多をどうやって相殺するんだよw

481:ビタミン774mg
19/02/01 21:38:17.38 .net
塩分過多をどうやって相殺するんだよw

482:ビタミン774mg
19/02/01 21:43:39.29 .net
お前はカリウムも知らないのか

483:ビタミン774mg
19/02/01 22:54:20.94 .net
>>481
おまえらが正解

484:ビタミン774mg
19/02/01 23:01:59.94 .net
どう考えても>>479>>481が不正解

485:ビタミン774mg
19/02/02 00:01:40.10 .net
>>484
過多

486:ビタミン774mg
19/02/02 00:04:09.85 .net
過多ーる2点先取がどうした

487:ビタミン774mg
19/02/02 02:12:37.61 .net
日銀は黒田さんが相殺している

488:ビタミン774mg
19/02/02 07:37:39.59 .net
白田さんは大食い

489:ビタミン774mg
19/02/03 18:08:57.96 .net
味噌は血圧上昇をおさえる謎の成分が入ってるからな
URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.nhk.or.jp)

490:ビタミン774mg
19/02/03 21:11:51.16 .net
>>489
味噌業界にとって「味噌が塩分の塊」という事実は、目の上のたんこぶ。
唯一にして最大のマイナス材料。
だから、どうにかして「味噌の塩分は健康に問題ない」という方向に持っていきたい。

491:ビタミン774mg
19/02/03 22:27:04.67 .net
ミソミソミソー ヤバヤバー
URLリンク(www.youtube.com)

492:ビタミン774mg
19/02/04 03:22:18.33 .net
>>489
塩分がない味噌ならもっと良いのでは??

493:ビタミン774mg
19/02/04 18:02:22.88 .net
>>482
カリウムをたくさんとれば塩分の害を帳消しにできるわけじゃない。
ナトリウムを排出するときにカリウムが消費されるから、カリウムも十分にとっておく必要があるというだけ。
一番大事なことはナトリウム摂取量を抑えること。

494:ビタミン774mg
19/02/04 18:41:08.44 .net
当たり前だw

495:ビタミン774mg
19/02/04 19:13:37.93 .net
塩分過多はカリウムで相殺できるっつー>>482へのツッコミだろ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch