23/09/04 06:40:13.47 .net
お腹が頭痛で痒くなることも有るのを知らないのか?
501:ビタミン774mg
23/09/04 06:52:06.07 .net
サッム
502:ビタミン774mg
23/09/04 07:08:09.35 .net
499はカフェインの過剰摂取か?w
摂りすぎると震えたり動機が凄くなるよね。適量を探ってるときに何度かやらかしたw
>>498
依存体質が完成すると、カフェイン0だと離脱症状がでるよ。デカフェのコーヒーで凌ぐか数日耐えるしかない。
変な言い方だけど、アルコール依存症のそれと同じなので離脱期を越えれば回復する。
頭痛に関してはアセトアミノフェンあたりでお茶を濁すのが現実的かな。
503:ビタミン774mg
23/09/04 09:48:59.13 mteRNMiJ.net
>>502
依存体質か・・・一日缶コーヒー1本を10年近くも続けてたらそうなるのか・・・
車で通勤してるのだけど仕事帰りに眠い目擦って運転するのは危険が危ないから
眠気覚ましにコーヒー飲みながら運転するのが日課になってたよ
アセトアミノフェン茶とか言うのを飲んでジョジョにコーヒー断ちすることにするよ
凄く参考になったよありがとう
504:ビタミン774mg
23/09/04 11:25:28.83 .net
>>503
眠気は強烈にくるね。自分も仕事に支障を来すくらい眠くなった。
デカフェのコーヒーでも離脱症状を軽減できるという論文があったから、そう言うので代用しても良いと思うよ。
1~2週間位で抜けるよ。辛いのは1週間くらいだから、無理しないでファイト。
505:ビタミン774mg
23/09/04 11:50:29.50 .net
>>503
1日1本でも長年飲んでいるとカフェインは副腎に負担を掛けてしまいます。飲まないと動けないようであれば、ちょっとヤバいと思って下さい。体に負担を掛けないコーヒーを飲む頻度は、一週間で一本、もしくは一杯です。(300ml)
カフェインは、環境や自分の意志とは無関係にコルチゾール、アドレナリンを出すので飲んだ瞬間、自宅でリラックスしている環境にも、関わらず緊張状態を生み出し、ストレスになります。毎日飲んでいると例え1本、無糖だとしても毎日緊張している状態になります。取り返しのつかない事になる前に量を減らす事をおすすめします。私自身、コーヒーは大好きですのでコーヒーは全否定しません。毎日飲む事がよろしくないです。
506:ビタミン774mg
23/09/04 15:42:26.04 .net
コーヒーは2型糖尿病に予防的
URLリンク(www.nestle.co.jp)
507:ビタミン774mg
23/09/05 04:48:41.38 .net
>>505
医者の方ですか?
508:ビタミン774mg
23/09/05 07:52:11.87 .net
大げさやな
509:ビタミン774mg
23/09/09 16:39:21.41 .net
>>506
コーヒー飲んでてもなるけどな
510:ビタミン774mg
23/09/13 00:04:41.66 .net
いつもより1時間早く起きてカフェイン200mg飲んで二度寝するとスッキリ目覚められるわ
511:ビタミン774mg
23/09/14 01:14:51.39 .net
カフェイン止めよう止めようと思うけど上手に使えればいいものなんだよな
512:ビタミン774mg
23/09/14 05:07:44.58 .net
「あれは、良いものだ」byマクベ
カフェインはうまく使えば効果はあるし、付き合い方じゃないかな。定期的にデカフェ習慣を入れると効果が実感しやすいし依存予防にもなるよ。
離脱症状もデカフェのコーヒーである程度改善するし。
513:ビタミン774mg
23/09/17 08:49:31.77 .net
朝5時起きで10時から眠くなるから朝起きてすぐカフェイン200mg、朝ごはん食べてコーヒー一杯、昼にコーヒーまた一杯飲んでた
体に不調無いしこのままこのカフェイン量続けてもいいかこのスレに質問しようと思ってたのに今まさに眠い!!
ショックなんだけど耐性付いたの?今日でカフェイン錠剤200mg飲んで4日目なんだけど
514:ビタミン774mg
23/09/17 14:18:20.54 .net
耐性もあるかもしれないけど、起きてすぐにカフェイン取るのはコルチゾールの関係でよくないらしいですよ。9時~11時くらいの間に取るといいらしい。
515:ビタミン774mg
23/09/17 17:07:03.35 .net
>>514
明日は5時に起きて、ご飯食べてコーヒー1杯飲んで、9時にカフェイン200mg、12時にコーヒー1杯にしてみる
このカフェイン量毎日続けるのヤバいのかな?コーヒー大好きだから飲んでるけどそのカフェインで目が覚める経験無いんだよね
516:ビタミン774mg
23/09/18 02:25:03.21 KKvTq5J1.net
>>505
hspだからカフェイン利きすぎる
お茶飲むとチェーン飲みしちゃうんだよなぁ
家に置くのやめて欲しい
砂糖入りの菓子もね
517:ビタミン774mg
23/09/18 10:29:13.03 .net
コーヒー一杯だけ飲んで200mg錠剤飲まなかったのに何の変化もなくてワロタ
カフェインって本当に効果あるんですかね?
518:ビタミン774mg
23/09/18 21:21:13.92 dWPFxWO3.net
アルコールや薬がないとリラックスできないなど、文明が発達すると同時にデメリットも生まれてきました。
リラックスできない、まさにこれが急速な文明発達の負の遺産と言えます。
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントなどの音楽が、これらに有効です。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵をえることができます。
速ければ1日~7日実感できると思います。自分の場合は、1ヵ月ぐらいたって前とは違うリラックス効果を感じ
なんとなくボンヤリとしたアイデアが浮かんだり、イライラしても長引かず切り替えができるといった感じです。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
カフェインは取りすぎると必ず鬱やパニック発作などに繋がります。
いま話題のナイアシン療法は、うまく使えば大変なリラックス効果が得られます。
鬱持ちや統合失調症の薬なども減薬できます。実践しているメンタルクリニックもあります。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
519:ビタミン774mg
23/09/18 21:39:55.27 6OXQBNqy.net
てすと
520:ビタミン774mg
23/09/18 21:39:58.30 6OXQBNqy.net
てすと
521:ビタミン774mg
23/09/25 12:59:20.96 .net
エスタロンモカおいしい
エスタロンモカおいしい
522:ビタミン774mg
23/09/25 20:55:41.18 .net
カフェイン断ちしてて久しぶりにコーラ飲んだら吐き気がして尿が止まらん
15分置きぐらいに行ってるわ
523:ビタミン774mg
23/09/29 21:24:26.08 .net
人生一回しかないんだから我慢するなよ。
好きなものを食べて、好きなものを飲め。
524:ビタミン774mg
23/10/04 00:14:10.40 .net
カフェインに頼らないと家事もできない
終わったぽ
525:ビタミン774mg
23/10/04 00:16:46.65 .net
200mgで毎回胃痛がするぴ
526:ビタミン774mg
23/11/08 19:47:14.52 .net
コーヒー飲むと気持ち悪くなるようになって、紅茶も駄目になって、緑茶も飲むと気持ち悪くなるようになった。でもコーラは大丈夫。
カフェインがダメなのかと思ったけど違うのか。
527:ビタミン774mg
23/11/10 17:36:48.38 .net
コーラは100mlあたり10mgしか含まれてないからね